23/05/27(土)23:46:01 ??? のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/27(土)23:46:01 No.1061494983
???
1 23/05/27(土)23:48:54 No.1061495920
レンジャーなのに1番やっちゃいけない沢伝いに下ったのかよと思ったけどレンジャーである自身からなのか…なるほど
2 23/05/27(土)23:49:57 No.1061496295
沢伝いって何でダメなの? 下流に向かっていけるじゃん?
3 23/05/27(土)23:50:14 No.1061496405
無茶なレンジャー 略してチャレンジャー ってわけね!
4 23/05/27(土)23:50:52 No.1061496583
>沢伝いって何でダメなの? >下流に向かっていけるじゃん? 滝がなくてもくねってると淵があるからだよ
5 23/05/27(土)23:51:48 No.1061496919
>沢伝いって何でダメなの? >下流に向かっていけるじゃん? 川に滑落するし下ると裾野はどんどん広がってるからどんどん迷う だから迷ったら動かないのがベストで次に上を目指して登る 上は最後は頂上に必ず行きつくので
6 23/05/27(土)23:52:33 No.1061497197
下流の人里につくまでにクネクネクネクネして永遠に迷いそう
7 23/05/27(土)23:53:48 No.1061497664
画像を見ただけでも下って碌なことになってないように見える
8 23/05/27(土)23:54:42 No.1061497967
滑落して滝壺にも落ちて8日生き抜くってどうなってんだレンジャー
9 23/05/28(日)00:02:42 No.1061500648
こういう遭難レポートをまとめたサイトとかないんだろうか
10 23/05/28(日)00:04:28 No.1061501307
携帯繋がってよかったね…
11 23/05/28(日)00:05:04 No.1061501553
2005年の旭岳でケータイ繋がるってすごいな
12 23/05/28(日)00:05:51 No.1061501892
10月の北海道の高山でその装備でなんで生きてんだ…?
13 23/05/28(日)00:07:24 No.1061502432
こんなに濡れても生きてられたの凄いね
14 23/05/28(日)00:09:31 No.1061503235
>滑落して滝壺にも落ちて8日生き抜くってどうなってんだレンジャー 凄すぎるぞレンジャー…
15 23/05/28(日)00:10:25 No.1061503590
これで生きてるのどうなってんだよ 一般人なら確実に死んでるわ
16 23/05/28(日)00:11:24 No.1061503949
一人で訓練か
17 23/05/28(日)00:12:45 No.1061504464
レンジャーなのに登山経験無かったんだ
18 23/05/28(日)00:13:26 No.1061504696
沢に沿っていけば飲み水だけは最低限確保できる!で 実際8日間持ってるんだからすごいの一言に尽きる
19 23/05/28(日)00:13:43 No.1061504794
レンジャーはクソ装備で富士のすそ野を何日も徘徊させられたトラウマで 空身がベストと考えてしまう悪い癖がある
20 23/05/28(日)00:14:12 No.1061504956
遭難開始から四日もバッテリーよく保ったなあ
21 23/05/28(日)00:14:48 No.1061505137
くだりは終わりがないな…
22 23/05/28(日)00:15:22 No.1061505370
レンジャー持ってるのに沢下るの駄目なの知らないとかあるんか…? レンジャーそういうのやらんのかな
23 23/05/28(日)00:15:54 No.1061505553
レンジャーならこれに近い状況くらい訓練してそうだな
24 23/05/28(日)00:16:39 No.1061505832
レンジャーはわざと水場がないコースでしごくイメージがある
25 23/05/28(日)00:16:45 No.1061505882
>レンジャーならこれに近い状況くらい訓練してそうだな 上にも出てるけど間違いなくしてる
26 23/05/28(日)00:17:29 No.1061506133
一週間以上生きられるんだ…?
27 23/05/28(日)00:18:42 No.1061506541
>遭難開始から四日もバッテリーよく保ったなあ 水没した時点で一回電源きって乾かしてたんじゃねえかな
28 23/05/28(日)00:19:23 No.1061506767
いまう
29 23/05/28(日)00:20:07 No.1061507031
沢下りだめだけど まあ…最悪サバイバルしていつかはつくしな…くらいのノリかもしれない
30 23/05/28(日)00:20:09 No.1061507054
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-210149.html こっちは6日間さまよった例 ウジが怖い
31 23/05/28(日)00:20:25 No.1061507142
レンジャーだから生き残ってすごいけどレンジャーなのに迂闊な行動で遭難しててどう評価していいかわからない
32 23/05/28(日)00:20:33 No.1061507174
ちなみにあともうちょい頑張れば人里までいけた
33 23/05/28(日)00:22:02 No.1061507647
実際こんな目に遭って正常な判断できるかはわからんからな
34 23/05/28(日)00:22:26 No.1061507761
レンジャーだからいいだろ… レンジャーだからよかった… 良くねえよ!
35 23/05/28(日)00:23:02 No.1061507929
まあ山登りの方法とかじゃなくて生き残る方法とかを教わるんだろうし…
36 23/05/28(日)00:24:33 No.1061508354
レンジャーって山岳救助が主? 戦闘の際はどういう約割になるの?
37 23/05/28(日)00:24:39 No.1061508395
(カタログで横から見たこどもちんちんとか言いづらい空気だ…)
38 23/05/28(日)00:24:56 No.1061508503
レンジャーってすごいなってのとレンジャーなのにアホだなってのと両方ある
39 23/05/28(日)00:26:13 No.1061508934
すごい厳しい訓練に合格した資格みたいなものじゃなかったかなレンジャー
40 23/05/28(日)00:26:26 No.1061509007
沢や水場に出れば海まで繋がってるんだろ! そこまで歩けば人は確実にいるって寸法よ!
41 23/05/28(日)00:27:04 No.1061509222
>沢や水場に出れば海まで繋がってるんだろ! >そこまで歩けば人は確実にいるって寸法よ! 北海道だと怪しい…
42 23/05/28(日)00:27:55 No.1061509478
資格持っててもこういう判断しちゃうのか
43 23/05/28(日)00:27:57 No.1061509489
迷ったら山登った方が良いとはいうが実際山頂に着いてからはどうすればいいんだ 街が見えたらそっちの方角目指して降りればいい?
44 23/05/28(日)00:28:01 No.1061509508
ほんとに凄いけど凄いアホ!
45 23/05/28(日)00:28:25 No.1061509631
沢は悪路で体力奪われるしケガの危険性が高いし 視界効かないから目印になるようなものも見つからないし 水があること以外はろくなことがない
46 23/05/28(日)00:28:55 No.1061509774
生水は怖いな…
47 23/05/28(日)00:28:57 No.1061509782
レンジャー訓練に確かに山頂目指すようなものはなかった気がする
48 23/05/28(日)00:29:02 No.1061509808
>迷ったら山登った方が良いとはいうが実際山頂に着いてからはどうすればいいんだ 登山道があるから登山道を使って降りる
49 23/05/28(日)00:29:08 No.1061509849
すげえうろちょろしてるな
50 23/05/28(日)00:29:09 No.1061509853
まぁ死んでないから正しいんだろ…
51 23/05/28(日)00:30:07 No.1061510159
レンジャーってこういうときどう行動するか訓練してないんか…
52 23/05/28(日)00:30:19 No.1061510235
山の中の沢って沿って歩こうとすると斜面ばかりで普通にめっちゃ大変よね…
53 23/05/28(日)00:30:25 No.1061510267
>迷ったら山登った方が良いとはいうが実際山頂に着いてからはどうすればいいんだ >街が見えたらそっちの方角目指して降りればいい? 下っていくと際限なく範囲が広がってくから偶然安全な場所に出れる確率がどんどん下がってく 山頂目指せばどっかしら正規ルートにたどり着くし救助のあてがあるなら見つけてもらいやすい
54 23/05/28(日)00:30:37 No.1061510339
レンジャー訓練は本当に過酷だからな…
55 23/05/28(日)00:31:06 No.1061510499
一番は動かないか元いた道を戻るかのどっちかだろ 山登るのもルートがないと危険すぎる
56 23/05/28(日)00:31:20 No.1061510588
>こっちは6日間さまよった例 これだんだん狂っていく描写がすごく臨場感あるよね 助かって良かった
57 23/05/28(日)00:31:21 No.1061510595
無茶に慣れてるのはよくない
58 23/05/28(日)00:31:53 No.1061510780
北海道だと人里離れた盆地や湿地に行き着くっていう最悪のパターンがあるぞ
59 23/05/28(日)00:31:53 No.1061510781
ギャグマンガの住人みたいだなレンジャー
60 23/05/28(日)00:32:10 No.1061510863
>ちなみにあともうちょい頑張れば人里までいけた 救助が来なければ自力で生還してたのか…? 沢を下ったのは判断ミスなのにレンジャーパワーでゴリ押ししてるじゃないか
61 23/05/28(日)00:32:12 No.1061510870
戦う能力を維持したまま徘徊とかするのは得意なんだろうし…
62 23/05/28(日)00:32:32 No.1061510979
>沢や水場に出れば海まで繋がってるんだろ! >そこまで歩けば人は確実にいるって寸法よ! まさにこれが全然人がいるとこまでたどり着かないやろがい!という事例だろ!
63 23/05/28(日)00:33:12 No.1061511185
これはレンジャーとかじゃなくて体力あり余ってるバカなのでは…
64 23/05/28(日)00:33:18 No.1061511213
レンジャーすごくない?
65 23/05/28(日)00:33:58 No.1061511416
レンジャーっても何種類かあるんだよな
66 23/05/28(日)00:34:31 No.1061511591
レンジャー凄い!とこの人アホや…は両立する
67 23/05/28(日)00:34:40 No.1061511643
>レンジャーって山岳救助が主? >戦闘の際はどういう約割になるの? 陸自のレンジャーは少人数で隠密行動するいわゆるゲリラ戦を可能にするための教育をしてる
68 23/05/28(日)00:34:52 No.1061511702
体は鍛えられても頭は鍛えられなかったんだな
69 23/05/28(日)00:36:00 No.1061512093
レンジャー!
70 23/05/28(日)00:36:00 No.1061512097
空挺レンジャーと山岳レンジャーと冬季レンジャーだっけ?
71 23/05/28(日)00:36:10 No.1061512134
下った先に滝があると詰みだしそれ以前に 川の両岸に歩けるスペースが無いと詰み だがレンジャーならどうかな?
72 23/05/28(日)00:36:15 No.1061512162
陸自のレンジャー訓練は悪条件下で長期・単独で任務遂行する素養を養うのが主目的 空挺レンジャーとか山岳レンジャーとか部隊によっては特別な訓練になってることもあるけど普通のレンジャー訓練で山の特性までやることはないと思う 山で不眠不休で歩き続けるとか蛙捕まえて食うとかはやるからそういう意味では役に立った
73 23/05/28(日)00:36:17 No.1061512173
魔法系のステ削って物理系パラメーターに極振りしてる人?
74 23/05/28(日)00:36:45 No.1061512306
30m滑落してその後滝つぼにも転落してるのにそっからめちゃくちゃ移動してんな…
75 23/05/28(日)00:36:49 No.1061512325
>こっちは6日間さまよった例 1年後に別の山で遭難して亡くなってる…
76 23/05/28(日)00:36:56 No.1061512345
>https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-210149.html >こっちは6日間さまよった例 >ウジが怖い 幻覚の方が怖いよ…
77 23/05/28(日)00:37:07 No.1061512401
ある時からレンジャーレンジャー山が五月蠅くなったから助かった
78 23/05/28(日)00:38:13 No.1061512756
fu2225387.png こういう
79 23/05/28(日)00:38:39 No.1061512903
あと2~3日歩いたら人の住んでる場所にたどりついてるなこれ
80 23/05/28(日)00:39:42 No.1061513241
>沢は悪路で体力奪われるしケガの危険性が高いし >視界効かないから目印になるようなものも見つからないし >水があること以外はろくなことがない 水も飲んだら腹下して更に消耗する可能性あるので本当にろくなことがない
81 23/05/28(日)00:39:51 No.1061513291
判断ミスして危険な状況に陥った後素のスペックでゴリ押さないで下さい
82 23/05/28(日)00:40:10 No.1061513413
>1年後に別の山で遭難して亡くなってる… まじかよ…
83 23/05/28(日)00:40:33 No.1061513553
小さく見える偽金庫岩であれか…ってなった
84 23/05/28(日)00:40:47 No.1061513643
十月に装備なしでアイスバーン滑り落ちて滝つぼに落ちて1週間生き抜いたのはさすがレンジャーだな!
85 23/05/28(日)00:41:14 No.1061513798
>判断ミスして危険な状況に陥った後素のスペックでゴリ押さないで下さい ゴリ押しはしたけど成功はしてないんだよな...
86 23/05/28(日)00:41:14 No.1061513802
遭難した時はレンジャー資格を持っていれば助かるので皆も登山時はレンジャー資格を取りましょうという教え
87 23/05/28(日)00:41:15 No.1061513809
クソバカだけどこれで生きてるのは凄すぎるな…
88 23/05/28(日)00:41:32 No.1061513902
山の水場は水で地面削れて高低差大きくなってるところも多そうだから怖いだろうなあ
89 23/05/28(日)00:41:39 No.1061513937
初手でアイスバーンで30m滑落してるのも地味にヤバくない?
90 23/05/28(日)00:42:24 No.1061514181
俺はレンジャーだから耐えられた レンジャーでなかったら耐えられなかった
91 23/05/28(日)00:42:37 No.1061514233
あと1日くらい歩けば遊歩道が整備された所についてたとかなんとか
92 23/05/28(日)00:42:44 No.1061514274
川があるとかイージーゲームかな?って思ったんだろうな
93 23/05/28(日)00:43:17 No.1061514448
レンジャーのくせで痕跡消したりしないでよかったな
94 23/05/28(日)00:43:30 No.1061514532
旭岳って登山経験ない人がいきなり登って大丈夫な山なの…?
95 23/05/28(日)00:43:44 No.1061514616
>あと1日くらい歩けば遊歩道が整備された所についてたとかなんとか もうちょっと fu2225421.jpg
96 23/05/28(日)00:43:53 No.1061514669
ブレス・オブ・ザ・ワイルド初めて見た
97 23/05/28(日)00:43:57 No.1061514699
この話の教訓は 訓練して念話できるようにしましょう
98 23/05/28(日)00:43:57 No.1061514700
レンジャーだから生きてたけどレンジャーだから遭難しましたよね?
99 23/05/28(日)00:44:01 No.1061514727
現在地不明のままで行動するのはだめ!
100 23/05/28(日)00:44:04 No.1061514737
サバイバル訓練で学んだことが活きたな!という感想とサバイバル訓練で何を学んだんだ…という感想がせめぎ合う
101 23/05/28(日)00:44:07 No.1061514761
10キロ以上担いで1週間くらい山籠りするらしいから手ぶらならそりゃいくらでも歩けるわな
102 23/05/28(日)00:44:33 No.1061514894
こういうの見ると絶対山行きたくねえわ… 妹が山登り趣味だけどやめてほしいマジで…
103 23/05/28(日)00:44:39 No.1061514935
8日間何も食ってないの?
104 23/05/28(日)00:44:40 No.1061514941
>小さく見える偽金庫岩であれか…ってなった 右下の池みたいなとこれが例のSOSがあった場所だよ
105 23/05/28(日)00:44:42 No.1061514945
レンジャー技能でゴリ押しするの止めろ
106 23/05/28(日)00:44:45 No.1061514960
>あと1日くらい歩けば遊歩道が整備された所についてたとかなんとか その遊歩道の終点がクライマックスすぎるわ!
107 23/05/28(日)00:44:46 No.1061514963
>旭岳って登山経験ない人がいきなり登って大丈夫な山なの…? レンジャーなら大丈夫だ
108 23/05/28(日)00:45:06 No.1061515073
>https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-210149.html これRさんはどうなったの?
109 23/05/28(日)00:45:33 No.1061515220
>8日間何も食ってないの? 火おこしくらいできそうだよな
110 23/05/28(日)00:45:42 No.1061515268
滑落とかした割にレンジャー中々の距離歩いてない?
111 23/05/28(日)00:45:49 No.1061515304
>ブレス・オブ・ザ・ワイルド初めて見た 前からなんで野生の息吹なんだろうと思ってたが 無茶なマップ踏破のことを指してたのかあれ…
112 23/05/28(日)00:46:18 No.1061515460
すごいねレンジャー
113 23/05/28(日)00:46:20 No.1061515466
10月の北海道の山で滝つぼに落ちてびしょ濡れになってよくずんずん先に進めるな…
114 23/05/28(日)00:46:36 No.1061515560
川の水飲んだら体内で寄生されるって怖すぎる…
115 23/05/28(日)00:46:37 No.1061515570
>これRさんはどうなったの? そんな人いたのかな
116 23/05/28(日)00:46:42 No.1061515596
誤レンジャー
117 23/05/28(日)00:46:55 No.1061515659
>これRさんはどうなったの? Rさんも幻覚だったという説がある
118 23/05/28(日)00:47:26 No.1061515839
>遭難開始から四日もバッテリーよく保ったなあ 今のスマホと違ってガラケーなら全く使わなきゃ数日は保つよ
119 23/05/28(日)00:47:42 No.1061515911
やっぱり自衛隊に行くやつはろくでもないな
120 23/05/28(日)00:47:43 No.1061515917
頭ではわかっててもこのまま誰にも見つけられなかったら…って不安に突き動かされそうなのが怖い
121 23/05/28(日)00:48:05 No.1061516046
Rさんは本当に居たのか… 自分の判断ミスを居もしないRさんに押し付ける処理を 脳が勝手にしてしまったのでは無いかという疑いが…
122 23/05/28(日)00:49:07 No.1061516378
脳筋を極めすぎている
123 23/05/28(日)00:49:11 No.1061516400
>https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-210149.html yuconはよくあの日まで日常生活を送れたな…?となるレベルで一から十まで杜撰過ぎる
124 23/05/28(日)00:49:21 No.1061516469
川に沿って下るのダメって落ちるとかもあるけどスレ画見るとめちゃくちゃ長い距離無駄に歩いちゃうってのもある?
125 23/05/28(日)00:49:22 No.1061516476
沢は渓流用の靴無いと滑るんだよ… しかも登るより降りる方が難しい
126 23/05/28(日)00:49:23 No.1061516481
http://hebereketai.blog74.fc2.com/blog-entry-552.html Rさんはホームページがあったみたいだから実在はしてるんだろう
127 23/05/28(日)00:49:51 No.1061516620
麓はたくさんあるけど頂点は数カ所しかないからな
128 23/05/28(日)00:50:22 No.1061516795
山なんて登るもんじゃねえのでは?
129 23/05/28(日)00:51:11 No.1061517102
レンジャーで有耶無耶になるけど雪山に軽装で遭難からの大規模捜索とか登山者としてはネットで自己責任で叩かれるレベルにあれだよ
130 23/05/28(日)00:51:24 No.1061517186
>fu2225387.png >こういう 沢沿いもあるけど登山道ってだいたい尾根だったりするしなあ ぶっちゃけ人がそれなりに登る山なら頂上目指して待っとくのがモアベターなんだろうか
131 23/05/28(日)00:51:37 No.1061517256
>川に沿って下るのダメって落ちるとかもあるけどスレ画見るとめちゃくちゃ長い距離無駄に歩いちゃうってのもある? あとそもそも整備されてない自然の川は歩けるような代物じゃなから行けば行くほど消耗するのもある だがレンジャーは違う!
132 23/05/28(日)00:52:09 No.1061517469
人間やらかす時はマジでやらかす fu2225460.jpeg
133 23/05/28(日)00:52:17 No.1061517519
一番やばいのは冬季レンジャー レンジャーの中のレンジャー
134 23/05/28(日)00:52:32 No.1061517610
沢沿いに下ってて滝があった時点で終わりだしな
135 23/05/28(日)00:52:40 No.1061517656
>麓はたくさんあるけど頂点は数カ所しかないからな 頂上目指した方がトータルの移動距離も人に会える確率も道を発見できる確率も高いのは頭で分かるけど ここまで降りて来たのにみたいな気持ちが作用するのも容易に想像できる…
136 23/05/28(日)00:52:44 No.1061517674
だからダメダメな選択肢をレンジャーだから!でムリクリ突破するのやめろ!
137 23/05/28(日)00:53:25 No.1061517895
レンジャー資格すごいな……
138 23/05/28(日)00:53:29 No.1061517912
>沢沿いに下ってて滝があった時点で終わりだしな スレ画は途中で滝つぼに転落ってあるけどまさか滝を下ろうとしたのかな
139 23/05/28(日)00:53:38 No.1061517971
>人間やらかす時はマジでやらかす >fu2225460.jpeg なんで捜索の中心がずれてんだ…?
140 23/05/28(日)00:53:41 No.1061517992
>レンジャーの中のレンジャー 金色のレンジャー徽章と空挺徽章とか一緒につけてるバケモノたまにいるよね…
141 23/05/28(日)00:53:59 No.1061518084
>こういう遭難レポートをまとめたサイトとかないんだろうか スレ画もそうだけど豊川山岳会の道迷い事例が独自にまとめたものながらすごくまとまっててわかりやすい 一時期暇さえあれば読んでいた
142 23/05/28(日)00:54:00 No.1061518087
>レンジャーで有耶無耶になるけど雪山に軽装で遭難からの大規模捜索とか登山者としてはネットで自己責任で叩かれるレベルにあれだよ レンジャー部隊だと軽装で登らされたのかもしれん…
143 23/05/28(日)00:54:07 No.1061518126
沢に沿って登るのも駄目だと聞いた 滝になってたりで進めなくなることがあるから
144 23/05/28(日)00:54:24 No.1061518216
いくら沢水で腹を壊しても尻から即ウジが出てくるのかな…って気もする 幻覚だったらいいんだけど万が一本当だったら嫌なので誰か確かめて欲しい
145 23/05/28(日)00:54:29 No.1061518246
食料も真水もない状態で10月の北海道で全身ずぶ濡れになって遭難して なんでそこから1週間以上も生存してるんだ? レンジャーだからとかいう域を超えてないか?
146 23/05/28(日)00:54:43 No.1061518321
>なんで捜索の中心がずれてんだ…? おじいちゃんが勝手に登山届を出した
147 23/05/28(日)00:54:48 No.1061518353
ミル貝でレンジャー訓練のところ読んできたけど無茶苦茶なことやってんね
148 23/05/28(日)00:54:52 No.1061518373
レンジャーじゃなければこんなに移動できないだろうな…
149 23/05/28(日)00:55:08 No.1061518446
沢歩きを趣味にしてる人も登るだけで下りは普通の登山道で帰るパターン多いくらい沢下りはあぶないのね
150 23/05/28(日)00:55:10 No.1061518461
ザックも持たずにって書いてあるけどまさかほぼ手ぶらって事…? 滝つぼに落ちた後どうやって服乾かしたんだ…?
151 23/05/28(日)00:55:11 No.1061518466
>いくら沢水で腹を壊しても尻から即ウジが出てくるのかな…って気もする >幻覚だったらいいんだけど万が一本当だったら嫌なので誰か確かめて欲しい パーキンソン病由来の幻覚説が一応一番有力
152 23/05/28(日)00:55:18 No.1061518497
基本的に下るな動くなって言われるけど理由として山は真っ直ぐじゃないし一方通行なことが多いからなんだよね 下ったらもう登れない場所とか多くて下るにしてもまっすぐ下れなくてどんどん左右に動かされていくから
153 23/05/28(日)00:55:18 No.1061518498
滝壺に落ちたんじゃなくて滑落するリスク犯して崖降りるより確実に降りれる滝壺ダイブ選んだのかな
154 23/05/28(日)00:55:18 No.1061518499
10月に何の装備も無しは本当によく生きてたな
155 23/05/28(日)00:55:18 No.1061518504
>おじいちゃんが勝手に登山届を出した …? ???
156 23/05/28(日)00:55:36 No.1061518600
yuconは登山計画の拙さや装備選択に要所要所の判断力となんかボーダーっぽさを感じる
157 23/05/28(日)00:56:01 No.1061518757
>人間やらかす時はマジでやらかす >fu2225460.jpeg 親子で軽装で登ったやつだっけ 可愛そうな事件だったな
158 23/05/28(日)00:56:01 No.1061518758
書き込みをした人によって削除されました
159 23/05/28(日)00:56:23 No.1061518860
>いくら沢水で腹を壊しても尻から即ウジが出てくるのかな…って気もする >幻覚だったらいいんだけど万が一本当だったら嫌なので誰か確かめて欲しい ウジが胃酸に耐えれるとは思えないから流石に幻覚だろう
160 23/05/28(日)00:56:38 No.1061518919
滑落と滝つぼ転落と2回落ちてまだ歩けるというのがある意味悲劇
161 23/05/28(日)00:56:43 No.1061518954
>いくら沢水で腹を壊しても尻から即ウジが出てくるのかな…って気もする >幻覚だったらいいんだけど万が一本当だったら嫌なので誰か確かめて欲しい ユーコンの生還事例と遭難レポは各地ですごい議論の的になったけど 本人が重度のパーキンソン病だから描写に多分の幻覚が含まれているとみなされることが多いね…
162 23/05/28(日)00:56:52 No.1061518996
持ち物がどんなもんか知らんがろくに飯もなく8日動き回れるのかよ…
163 23/05/28(日)00:57:03 No.1061519071
でもこれだけ遭難してても意外とクマと出会わないものなんだな
164 23/05/28(日)00:57:17 No.1061519153
多分脱水時の皮膚のひきつれで尻が裂けたのかもね
165 23/05/28(日)00:57:18 No.1061519160
こういうスレを見ると自分がこうなったらどうしようとか川を下るのはだめって覚えておこうとか思うけど >山なんて登るもんじゃねえのでは? 最終的にはこれに行き着くな というか別に山登りが趣味ってわけでもないのになにを心配してるんだ自分は
166 23/05/28(日)00:57:30 No.1061519228
>パーキンソン病由来の幻覚説が一応一番有力 遭難後の診断でハエ幼虫症ってでてるからマジなのでは
167 23/05/28(日)00:57:31 No.1061519238
冬戦教とかいう特殊部隊があるとか聞いた
168 23/05/28(日)00:57:31 No.1061519239
実体験だからこういうの不謹慎だけど遭難記録って怪談に近い怖さがある 濃霧の中で遭難して救助待ってたら後に救助された時すぐ知覚に別の遭難者の死体があったとか はるか昔の遭難死体が発見されて持ち物のカセットテープに「助けてー!」って声が録音されてたとか
169 23/05/28(日)00:57:37 No.1061519272
パーキンソン病で山登っちゃダメだよ
170 23/05/28(日)00:58:12 No.1061519462
yucon氏についてはパーキンソン病を患っていたので(登山を始めたのもそれがきっかけ) 幻覚については病気によるところが大きいのではないかとも言われている
171 23/05/28(日)00:58:12 No.1061519464
こう確実に死ぬようなダンジョンをスペックでゴリ押すやつみたいな
172 23/05/28(日)00:58:17 No.1061519497
>持ち物がどんなもんか知らんがろくに飯もなく8日動き回れるのかよ… 普通の人なら不可能 だがレンジャーは違う!
173 23/05/28(日)00:58:17 No.1061519502
ミステリー度合いでは二人の主婦が遭難してから救助されて 2年後に再度遭難場所を訪れたらまた遭難してしまって 今度は助からなかった事例とかかなりミステリー
174 23/05/28(日)00:58:20 No.1061519514
>でもこれだけ遭難してても意外とクマと出会わないものなんだな 遭難中に熊と出くわしてたらまず行方不明のままになるし
175 23/05/28(日)00:58:25 No.1061519550
レンジャーって教練受けても別に給料上がるわけじゃないらしいな…
176 23/05/28(日)00:58:29 No.1061519577
ある意味最初の滑落で足怪我してたらもっと早く救助されてたか
177 23/05/28(日)00:58:31 No.1061519587
>はるか昔の遭難死体が発見されて持ち物のカセットテープに「助けてー!」って声が録音されてたとか SOSのマルタがあるやつだっけ 背筋が寒くなってきた…
178 23/05/28(日)00:58:35 No.1061519606
>はるか昔の遭難死体が発見されて持ち物のカセットテープに「助けてー!」って声が録音されてたとか 自分が遭難してこんなん見つけたら気が狂いそう
179 23/05/28(日)00:58:39 No.1061519639
熊食って生きてたのかも
180 23/05/28(日)00:59:13 No.1061519859
ミンキーモモだったかクリーミーマミだったか…
181 23/05/28(日)00:59:14 No.1061519866
まあカセットテープは自分が寝てたり叫ぶ気力もなくなった時のためにSOSを発信するため自分で録音したんだろうけど それにしてもゾクっとするよね
182 23/05/28(日)00:59:16 No.1061519875
>持ち物がどんなもんか知らんがろくに飯もなく8日動き回れるのかよ… 食える草とか生き物採るのは結構レンジャー訓練でやらされるみたいだから生き物採れればなんとか…? いやでも…
183 23/05/28(日)00:59:38 No.1061519988
>はるか昔の遭難死体が発見されて持ち物のカセットテープに「助けてー!」って声が録音されてたとか カセットテープがミンキーモモだったせいでミンキーモモ調べてたら一度は遭遇するやつ
184 23/05/28(日)00:59:38 No.1061519990
>レンジャーって教練受けても別に給料上がるわけじゃないらしいな… 資格の手当付くから3000円くらい給料高くなるんじゃなかったっけ
185 23/05/28(日)00:59:44 No.1061520009
結果的に大規模捜索で発見されたってだけで下山できた訳でもないから真似するなよ!
186 23/05/28(日)00:59:54 No.1061520061
>濃霧の中で遭難して救助待ってたら後に救助された時すぐ知覚に別の遭難者の死体があったとか >はるか昔の遭難死体が発見されて持ち物のカセットテープに「助けてー!」って声が録音されてたとか >右下の池みたいなとこれが例のSOSがあった場所だよ
187 23/05/28(日)01:00:09 No.1061520133
>パーキンソン病で山登っちゃダメだよ 五体満足でもちょっとしたことで死ぬのが登山だから登山以外の趣味見つけろやってなるのはまあはい 身体障害の他に要領の悪さも垣間見れるのもダメ
188 23/05/28(日)01:00:10 No.1061520147
冬季挺身集合教育では、幹部・陸曹の両コースが7週間、陸士コースが3週間とされており、四季で最も寒い1月末から2月にかけて開講されていた。訓練地域は、道内でも特に雪の多いニセコ山中とされている[9]。 こりゃ手ぶらでも生還余裕だわ
189 23/05/28(日)01:00:19 No.1061520206
俺だったら滑落した時点で死んでる
190 23/05/28(日)01:00:25 No.1061520239
>資格の手当付くから3000円くらい給料高くなるんじゃなかったっけ だそ けん
191 23/05/28(日)01:00:37 No.1061520315
キャンプ用具もなしできたのかな…… 火さえおこせれば勝ち確ではあるが
192 23/05/28(日)01:00:55 No.1061520414
これレンジャー要素がノイズになってるけど普通の人なら3日くらいで動けなくなるんじゃ…
193 23/05/28(日)01:01:06 No.1061520473
スレ画はおっかない遭難の名所…名所?ともかくよく名前聞く場所なんだな…
194 23/05/28(日)01:01:13 No.1061520502
レンジャーだけど遭難した レンジャーだから生還した
195 23/05/28(日)01:01:26 No.1061520562
レンジャー訓練って登山訓練無いの?
196 23/05/28(日)01:01:30 No.1061520575
>本人が重度のパーキンソン病だから描写に多分の幻覚が含まれているとみなされることが多いね… パーキンソン病で登山ってできるのか…?平地でも転倒しやすい病気なのに まあ薬は飲んでるんだろうけど
197 23/05/28(日)01:01:44 No.1061520645
>でもこれだけ遭難してても意外とクマと出会わないものなんだな 熊だって沢沿いが歩きにくい事は知ってる
198 23/05/28(日)01:01:54 No.1061520690
源流釣りの人で沢登りして目的地着いたら過去に遭難した人の残骸が…ってのをつべで見た バラバラに散乱してた遺体を見て一度下山して警察とか連れて再度登ってた
199 23/05/28(日)01:01:56 No.1061520703
>>右下の池みたいなとこれが例のSOSがあった場所だよ やめろ怖い怖い というかこんな場所登山道閉鎖しちまえ!
200 23/05/28(日)01:02:12 No.1061520787
人生も同じだよな 滑落して混乱して登るのをやめて下ってしまい余計迷って最後には身動きできなくなる
201 23/05/28(日)01:02:17 No.1061520806
>これレンジャー要素がノイズになってるけど普通の人なら3日くらいで動けなくなるんじゃ… 一般人は即日アウトだよ… 初手滑落してるから骨折なりした時点で詰むぞ
202 23/05/28(日)01:02:19 No.1061520823
ゾンビサバイバルものだと特殊部隊の人とか軍人って生存力的には一般人とそんなに変わらないスペックで描写されることが多いというか むしろ話にメリハリ付けるために積極的に狂わされること多いけど 実物はやっぱ全然ちげえな
203 23/05/28(日)01:02:22 No.1061520836
YAMAPない頃の登山とか考えたくないな…あっても用心はいるけども
204 23/05/28(日)01:02:39 No.1061520937
>人生も同じだよな >滑落して混乱して登るのをやめて下ってしまい余計迷って最後には身動きできなくなる でもレンジャーなら生還できた
205 23/05/28(日)01:02:42 No.1061520946
俺はレンジャーだから我慢できたけどレンジャーじゃなかったら我慢できなかった
206 23/05/28(日)01:02:42 No.1061520949
パーキンソンに悩み続けてた人生を山登りに救われてたみたいだから…
207 23/05/28(日)01:02:50 No.1061520985
ニセ金庫岩といい下ったら登れない草木といい旭岳は人を殺すためにデザインされたようだ
208 23/05/28(日)01:02:52 No.1061520990
別に山頂まで行くのが目的ではなく とりあえず山頂を目指して登っていれば途中で正規の登山道にあたる可能性が高い そこからは正規のルートに合流して歩けば救助隊に発見してもらえる
209 23/05/28(日)01:02:59 No.1061521035
これと別の人で雪渓滑落して6日だか耐えて助かった人の記録も壮絶だったな
210 23/05/28(日)01:03:00 No.1061521038
>レンジャー訓練って登山訓練無いの? 山岳レンジャーは特定の部隊でしかやらないのよ
211 23/05/28(日)01:03:11 No.1061521103
持病があっても自分のペースでできるのが登山だからな…
212 23/05/28(日)01:03:22 No.1061521149
>ニセ金庫岩といい下ったら登れない草木といい旭岳は人を殺すためにデザインされたようだ なぜ登る人が後を絶たないのだ
213 23/05/28(日)01:03:29 No.1061521175
>レンジャー訓練って登山訓練無いの? 資格によるが平地のレンジャーだったそうだね
214 23/05/28(日)01:03:37 No.1061521213
新潟かどっかで親子で山に入って沢で死体で見つかった遭難を今でも覚えている 雪がない場所が逆に沢に続く道で行っちゃいけなかったヤツ
215 23/05/28(日)01:03:39 No.1061521226
登山マップに載ってるような目印になる特徴的な岩とよく似た岩が近くにあってそれを目印にしちゃったから遭難みたいなケースもあったな
216 23/05/28(日)01:03:50 No.1061521269
旭岳は遭難したら登るの危険じゃねーかな? 上雪山だぞ
217 23/05/28(日)01:03:54 No.1061521285
ニセ金庫岩の殺意の高さはなんなの…
218 23/05/28(日)01:03:56 No.1061521302
山をピラミッドみたいな形で想像してると「下ればいつかは麓に着く」と思っちゃうけど すり鉢状の地形にハマって盆地の底に到達しちゃった時点で詰みだもんね
219 23/05/28(日)01:03:58 No.1061521312
偽金庫岩の画像見てると周辺の見渡しすっげえ良くてぱっと見道間違えてますとか気付けないな
220 23/05/28(日)01:04:00 No.1061521316
>身体障害の他に要領の悪さも垣間見れるのもダメ 普通に精神障害持ちだったんじゃないの
221 23/05/28(日)01:04:08 No.1061521357
俺ならというか普通の人なら初日の夜で100%低体温症で死んでるでしょ ザックも何もない状態で全身ずぶ濡れだぞ
222 23/05/28(日)01:04:38 No.1061521510
>新潟かどっかで親子で山に入って沢で死体で見つかった遭難を今でも覚えている >雪がない場所が逆に沢に続く道で行っちゃいけなかったヤツ あれが正規ルートなのわからんて…
223 23/05/28(日)01:04:53 No.1061521583
>登山マップに載ってるような目印になる特徴的な岩とよく似た岩が近くにあってそれを目印にしちゃったから遭難みたいなケースもあったな それがスレ画の滑落地点付近に書いてあるニセ金庫岩だよ
224 23/05/28(日)01:04:55 No.1061521591
本人は山で死ねて幸せだったよね みたいな話が結構あるのが怖い
225 23/05/28(日)01:05:10 No.1061521662
>>レンジャー訓練って登山訓練無いの? >山岳レンジャーは特定の部隊でしかやらないのよ へー イギリスには日本みたいな山はないけど SASは入隊試験で登山やってるとか言うからレンジャーも似たようなことやってると思ってた
226 23/05/28(日)01:05:37 No.1061521778
>俺ならというか普通の人なら初日の夜で100%低体温症で死んでるでしょ >ザックも何もない状態で全身ずぶ濡れだぞ なんでスレ画はならなかったんです
227 23/05/28(日)01:05:39 No.1061521779
じゃあ山岳レンジャーはスレ画よりも強いのか
228 23/05/28(日)01:05:51 No.1061521831
>なぜ登る人が後を絶たないのだ 北海道最高峰だしロープウェイもあって景色を見るだけならお手軽だからな
229 23/05/28(日)01:06:06 No.1061521896
>熊だって沢沿いが歩きにくい事は知ってる そんなレンジャーの人の判断力が熊以下みたいな…
230 23/05/28(日)01:06:37 No.1061522047
>じゃあ山岳レンジャーはスレ画よりも強いのか スキルツリーが違う感じだと思ってくれ
231 23/05/28(日)01:06:39 No.1061522060
ディスイズ脳筋てかんじだよね
232 23/05/28(日)01:06:45 No.1061522090
いい加減思うんだけどニセ金庫岩爆破しちまえよ
233 23/05/28(日)01:06:50 No.1061522113
>>ニセ金庫岩といい下ったら登れない草木といい旭岳は人を殺すためにデザインされたようだ >なぜ登る人が後を絶たないのだ まっすぐ一本道なので簡単で初心者向け ただし悪天候になると前が見えない濃霧とニセ金庫岩と異常な寒暖差による低体温症が襲ってくる
234 23/05/28(日)01:06:53 No.1061522137
割と致命的な判断ミスしてもこうやって生き残る芽があるんだからやっぱりレンジャーってすごいな
235 23/05/28(日)01:06:53 No.1061522138
単独登山とレンジャー技能は別なんだな
236 23/05/28(日)01:06:54 No.1061522139
身体スペックと行動のバランスが取れてなさすぎる 手ぶらで山に登るな
237 23/05/28(日)01:06:55 No.1061522150
山なんて登るもんじゃねえな
238 23/05/28(日)01:06:58 No.1061522165
>パーキンソンに悩み続けてた人生を山登りに救われてたみたいだから… 捜索に駆り出される方の迷惑を考えろ 結局山に殺さるし
239 23/05/28(日)01:07:27 No.1061522301
>いい加減思うんだけどニセ金庫岩爆破しちまえよ 消すと増えるぞ
240 23/05/28(日)01:07:28 No.1061522305
レンジャーすげえ
241 23/05/28(日)01:07:31 No.1061522318
陸曹ってだいたいコンパス読めるもんだと思ってたけど地図も持ってない空身じゃあ無理か…
242 23/05/28(日)01:07:35 No.1061522334
>そんなレンジャーの人の判断力が熊以下みたいな… 適正が違うんだ 熊と比べるなら山岳レンジャーなんだ
243 23/05/28(日)01:07:50 No.1061522403
>旭岳は遭難したら登るの危険じゃねーかな? >上雪山だぞ 降りたら熊笹のせいで二度と登れなくなる場所がいくつかあるから詰むぞ
244 23/05/28(日)01:07:51 No.1061522406
みんな山で迷っても大丈夫なようにレンジャーになろう!
245 23/05/28(日)01:07:57 No.1061522432
笹が生えてるせいで道以外を下ると登れないんだよねここ 一旦下ったら下り続けるしかなくなる
246 23/05/28(日)01:07:57 No.1061522433
まず「登山経験なし•装備一切なし•ウインドブレーカーにトレーナー上下のみ」の状態で10月の旭岳に登ろうってトライの時点でおかしい 10月の北海道だぞ
247 23/05/28(日)01:08:05 No.1061522473
SOSのやつはまず別の遭難者が救助されてあれのお陰で見つけられましたよ!ってのにえ?なにそれ知らん…って流れが怖すぎる
248 23/05/28(日)01:08:09 No.1061522499
>割と致命的な判断ミスしてもこうやって生き残る芽があるんだからやっぱりレンジャーってすごいな 鍛えるのは意味あるんだな
249 23/05/28(日)01:08:33 No.1061522612
レンジャーだから許すが…
250 23/05/28(日)01:08:34 No.1061522616
深刻な事態なのにレンジャー要素がノイズになりすぎる
251 23/05/28(日)01:08:51 No.1061522690
>SOSのやつはまず別の遭難者が救助されてあれのお陰で見つけられましたよ!ってのにえ?なにそれ知らん…って流れが怖すぎる 結果的にオタクくんが助けてくれたのか
252 23/05/28(日)01:09:13 No.1061522786
>まず「登山経験なし?装備一切なし?ウインドブレーカーにトレーナー上下のみ」の状態で10月の旭岳に登ろうってトライの時点でおかしい >10月の北海道だぞ 非レンジャーの道民ならやらなそう だが…レンジャーは違う!
253 23/05/28(日)01:09:17 No.1061522812
山岳レンジャーだと装備も抜かりなく頭頂仕切るんじゃないか? その後おやつとして非正規ルートで人里まで
254 23/05/28(日)01:09:31 No.1061522872
>まず「登山経験なし•装備一切なし•ウインドブレーカーにトレーナー上下のみ」の状態で10月の旭岳に登ろうってトライの時点でおかしい >10月の北海道だぞ ジーパンスニーカーで冬の富士山登る人もいるからな…
255 23/05/28(日)01:09:43 No.1061522932
自衛隊で地獄のような訓練を受けすぎて判断能力が破壊されてしまったのでは…?
256 23/05/28(日)01:09:49 No.1061522965
もしかして山って怖いのでは?
257 23/05/28(日)01:10:04 No.1061523040
レンジャーなら巨大ロボ呼びなよ
258 23/05/28(日)01:10:13 No.1061523088
ここで色々言ってる「」はレンジャーに勝てるの?
259 23/05/28(日)01:10:14 No.1061523090
寝る前にトムラウシ遭難記録 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B7%E5%B1%B1%E9%81%AD%E9%9B%A3%E4%BA%8B%E6%95%85
260 23/05/28(日)01:10:29 No.1061523159
>ここで色々言ってる「」はレンジャーに勝てるの? 俺はライダーだからな
261 23/05/28(日)01:10:30 No.1061523168
ニセ金庫岩ってスプレー缶とかで大きく「ニセ」って書き込んだりしたら駄目なのかな?
262 23/05/28(日)01:10:37 No.1061523207
滑落したり滝に落ちたりしたのが序盤でそっからずんずん沢を降りてってるのが凄い
263 23/05/28(日)01:10:50 No.1061523269
>もしかして山って怖いのでは? 滅茶苦茶怖いよ でも一度でも登頂した時の達成感や山の上から見れる景色に心を奪われたら止められなくなるんだ
264 23/05/28(日)01:10:51 No.1061523275
>身体スペックと行動のバランスが取れてなさすぎる >手ぶらで山に登るな でもレンジャーだし…
265 23/05/28(日)01:10:59 No.1061523326
ちゃんと装備整えて無茶せず複数人で登ったら全然大丈夫だよ まあダメなときはダメなんだが
266 23/05/28(日)01:11:03 No.1061523342
山岳レンジャーでなければ山岳行動の訓練は受けていないから ただシンプルに『鬼のように体力がある人』だ
267 23/05/28(日)01:11:14 No.1061523404
>単独登山とレンジャー技能は別なんだな サバイバルスキルと登山のスキルは同じじゃないからね
268 23/05/28(日)01:12:03 No.1061523616
R氏は実在したそうだけど遭難して同行者が幻覚見始めたら見捨てるのも仕方なくはあるよね…
269 23/05/28(日)01:12:28 No.1061523726
つまり鬼のように体力があれば判断ミスしても助かるってことだな
270 23/05/28(日)01:12:30 No.1061523743
たとえどれだけ体力があろうが 全身ずぶ濡れの状態で夜間は氷点下になる10月の旭岳に放り出されたら人間である以上確実に死ぬと思うんだが レンジャーは違うのかな
271 23/05/28(日)01:12:33 No.1061523757
自信があって実際にめちゃめちゃ体力あるけど山は素人ってのが軽装でチャレンジって判断を生んでしまった…
272 23/05/28(日)01:12:44 No.1061523810
>ニセ金庫岩ってスプレー缶とかで大きく「ニセ」って書き込んだりしたら駄目なのかな? いつの間にか本物の方にも書かれてるパターンだソレ
273 23/05/28(日)01:13:00 No.1061523892
書き込みをした人によって削除されました
274 23/05/28(日)01:13:11 No.1061523946
>全身ずぶ濡れの状態で夜間は氷点下になる10月の旭岳に放り出されたら人間である以上確実に死ぬと思うんだが >レンジャーは違うのかな 体力だけじゃなくサバイバルの知識はあるから…
275 23/05/28(日)01:13:14 No.1061523960
レンジャーでなければ死んでいたがレンジャーとしては失格なのが判断に困る
276 23/05/28(日)01:13:38 No.1061524092
ろくな装備がなくても知識があればなんとかなるもんだ
277 23/05/28(日)01:13:44 No.1061524115
日本の山怖い 平たくできないの?
278 23/05/28(日)01:13:56 No.1061524177
がんばりゲージがあれば案外なんとかなるんだなあ
279 23/05/28(日)01:13:58 No.1061524185
ライターくらいは持ってて火おこしできたとかかなあ じゃないと流石に低体温でしにそうだが
280 23/05/28(日)01:14:05 No.1061524218
レンジャーは自ら志願した虐められたい変態マゾだからな…
281 23/05/28(日)01:14:29 No.1061524336
俺は山に登らないという選択ができる
282 23/05/28(日)01:14:36 No.1061524366
>がんばりゲージがあれば案外なんとかなるんだなあ まずニセ金庫岩スクラビルドで消してしまえ
283 23/05/28(日)01:14:39 No.1061524379
>日本の山怖い >平たくできないの? 越後山脈ぶち抜きましょう
284 23/05/28(日)01:15:16 No.1061524535
>がんばりゲージがあれば案外なんとかなるんだなあ パラセールも持ってけ
285 23/05/28(日)01:15:17 No.1061524538
優れた指揮官が上に居ない兵士はただのスゴイナラズモノ