ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/05/27(土)22:45:43 No.1061473051
「せんがいきょう」って読み方に慣れてなくて「さんかいけい」って頭の中で読んでる ロゴ?に「しゃんはいじん」って書いてあるのが余計にわかりにくい!
1 23/05/27(土)22:48:01 No.1061473865
やまうみ!
2 23/05/27(土)22:48:09 No.1061473927
元ネタ知ってるかどうかよな
3 23/05/27(土)22:49:10 No.1061474319
普通にさんかいけいだと思ってた
4 23/05/27(土)22:50:03 No.1061474659
上海人!
5 23/05/27(土)22:50:27 No.1061474816
古代中国に興味があればせんがいきょうっておぼえるよね
6 23/05/27(土)22:51:33 No.1061475208
やま!かわ!すね!
7 23/05/27(土)22:52:59 No.1061475760
あのお腹に顔ついてる人が載ってるやつ!
8 23/05/27(土)22:53:47 No.1061476067
>上海人! shanghairen!
9 23/05/27(土)22:57:01 No.1061477229
これでせんがいきょうって読むの?!
10 23/05/27(土)22:57:18 No.1061477363
センガイキョウじゃなくてシャンハイジンでいいだろとは思う
11 23/05/27(土)22:57:37 No.1061477487
さんかいきょうだと思ってた…
12 23/05/27(土)22:58:03 No.1061477638
じゃあこのshanhaijingは…
13 23/05/27(土)22:58:50 No.1061477930
>これでせんがいきょうって読むの?! 呉音ならせんがいきょう 漢音ならさんかいけい
14 23/05/27(土)22:59:14 No.1061478059
>>これでせんがいきょうって読むの?! >呉音ならせんがいきょう >漢音ならさんかいけい >じゃあこのshanhaijingは…
15 23/05/27(土)23:01:15 No.1061478782
>じゃあこのshanhaijingは… 現代中国語のピンイン
16 23/05/27(土)23:01:32 No.1061478870
読みは覚えてるけど 経と經はどっち表記だっけ…ってまだカンニングする
17 23/05/27(土)23:04:26 No.1061479971
中国語はさっぱりなんだ
18 23/05/27(土)23:06:09 No.1061480607
さんがいきょうだと思ってた
19 23/05/27(土)23:13:22 No.1061483227
妖怪が跋扈し過ぎ 日本もまた例外ではない
20 23/05/27(土)23:14:30 No.1061483667
さんかいていって呼んでた…
21 23/05/27(土)23:15:19 No.1061483965
珍々車庫
22 23/05/27(土)23:16:35 No.1061484391
盾持ちテレホマンみたいなのが載ってるやつ
23 23/05/27(土)23:16:56 No.1061484507
プリニウスの博物誌的なやつだと聞いたが読んだことないからわからん
24 23/05/27(土)23:18:20 No.1061484977
山海と上海って読み同じなの?
25 23/05/27(土)23:18:26 No.1061485008
観光ガイド
26 23/05/27(土)23:22:14 No.1061486381
>山海と上海って読み同じなの? ラオシャンロンのシャンだぞ
27 23/05/27(土)23:23:47 No.1061486975
上海人はシャンハイのことサンヘって言ってた
28 23/05/27(土)23:25:10 No.1061487421
山はshanで上はshangだったはず
29 23/05/27(土)23:25:48 No.1061487654
>上海人はシャンハイのことサンヘって言ってた それ朝鮮人じゃん…
30 23/05/27(土)23:26:55 No.1061488041
逆にシャンハイって呼んでたらセンガイって読まれて「は?」ってなったよ
31 23/05/27(土)23:27:42 No.1061488333
やまみけい
32 23/05/27(土)23:28:09 No.1061488486
>プリニウスの博物誌的なやつだと聞いたが読んだことないからわからん 中国人から見た世界の各地域の風物紹介してるんだけど 余りにも人頭+○○の妖怪の類が多い 大体何処の地域にもいる
33 23/05/27(土)23:28:40 No.1061488676
魑魅魍魎が通ってそうな高校だな
34 23/05/27(土)23:29:36 No.1061489050
>>プリニウスの博物誌的なやつだと聞いたが読んだことないからわからん >中国人から見た世界の各地域の風物紹介してるんだけど >余りにも人頭+○○の妖怪の類が多い >大体何処の地域にもいる ひょっとしたら本当にいたのかもな
35 23/05/27(土)23:29:36 No.1061489051
書き込みをした人によって削除されました
36 23/05/27(土)23:29:56 No.1061489165
博物誌だね
37 23/05/27(土)23:29:58 No.1061489178
山海経ってあれだろ ぼくのかんがえた妖怪図鑑的な
38 23/05/27(土)23:30:46 No.1061489446
日本のだけど稲生物なんとかって本の名前も生き物図鑑みたいで面白いなって思った 物の怪も生き物扱いなんだーって
39 23/05/27(土)23:30:48 No.1061489458
実物見ずに伝聞頼りのせい?め
40 23/05/27(土)23:31:13 No.1061489595
>>上海人はシャンハイのことサンヘって言ってた >それ朝鮮人じゃん… そう言えばな感じはする
41 23/05/27(土)23:32:06 No.1061489860
刑天しかみんな知らない
42 23/05/27(土)23:32:52 No.1061490142
現代人が勝手に物の怪と思ってるだけで当時の人には辺境にいるらしい変ないきもののウワサみたいな感じだろうしな…
43 23/05/27(土)23:33:35 No.1061490398
>「しゃんはいじん」って書いてあるのが余計にわかりにくい! 俺が2年間無意識に混乱してた理由がやっとわかった…
44 23/05/27(土)23:33:39 No.1061490428
>>上海人はシャンハイのことサンヘって言ってた >それ朝鮮人じゃん… 上海語の発音だよそれ… 同じ中国の言葉で漢字使ってても読み違うの沢山あるよ広東語とか?南語とか
45 23/05/27(土)23:34:22 No.1061490702
皆大好き九尾の狐もここら辺が古い例になるからな 伝奇好きの教養書みたいなもんだ
46 23/05/27(土)23:35:42 No.1061491197
>日本のだけど稲生物なんとかって本の名前も生き物図鑑みたいで面白いなって思った 中身はちょっとなろう系っぽいやつ
47 23/05/27(土)23:35:56 No.1061491288
広東語は北京語よりだいぶ語調が優しくていいよな…
48 23/05/27(土)23:36:35 No.1061491554
>>>上海人はシャンハイのことサンヘって言ってた >>それ朝鮮人じゃん… >上海語の発音だよそれ… >同じ中国の言葉で漢字使ってても読み違うの沢山あるよ広東語とか�南語とか 俺はもうどうしたらいいかわからん 発音したのは子供でサングヘィみたいな感じだった 誰が本当のことを言ってるんだろう
49 23/05/27(土)23:36:39 No.1061491585
>日本のだけど稲生物なんとかって本の名前も生き物図鑑みたいで面白いなって思った >物の怪も生き物扱いなんだーって 稲生物怪録な事を言ってるんだろうけど 稲生 物怪 録であって 稲 生物怪 録ではない
50 23/05/27(土)23:37:22 No.1061491835
今はセンガイキョウになってるけどゲーム内で表記揺れなかった…?
51 23/05/27(土)23:38:25 No.1061492179
>今はセンガイキョウになってるけどゲーム内で表記揺れなかった…? 別のイベントでもシュエリンがセンガイキョウを案内しますね!ってボイス付きで言ってるしおそらく揺れはない
52 23/05/27(土)23:38:41 No.1061492274
普通話ですらピンインと実際の発音偶にずれるから訳分らん ましてや地方語など
53 23/05/27(土)23:38:50 No.1061492328
稲生くんが物怪が起こす数々の嫌がらせを よく分からんから寝るね…で流していく本だからな
54 23/05/27(土)23:39:20 No.1061492495
>俺はもうどうしたらいいかわからん >発音したのは子供でサングヘィみたいな感じだった >誰が本当のことを言ってるんだろう https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E6%B5%B7%E8%AA%9E 文例のとこ見てみ
55 23/05/27(土)23:41:47 No.1061493431
しゃんはいじんって書いてあるから一人の時はしゃんはいじんって言ってる 人に伝える時は時はさんかいけいかやまうみきょうか中国のとこって言ってる
56 23/05/27(土)23:41:58 No.1061493491
中国の妖怪かなんか解説する動画で引用されてたな山海経
57 23/05/27(土)23:42:22 No.1061493639
>稲生くんが物怪が起こす数々の嫌がらせを >よく分からんから寝るね…で流していく本だからな 嫌がらせのバリエーションが多すぎんだよ…
58 23/05/27(土)23:44:22 No.1061494366
山海の珍味をどう読む サンカイだろうよ…サンカイキヨウ…
59 23/05/27(土)23:44:27 No.1061494401
本邦で妖怪図鑑的な物の走りなら石燕の画図百鬼夜行とかをあげなされ
60 23/05/27(土)23:44:28 No.1061494413
>広東語は北京語よりだいぶ語調が優しくていいよな… その代わり物騒な表現が多い…
61 23/05/27(土)23:46:00 No.1061494975
古代中国の自然観や神話の重要資料って書いてあるけど古事記みたいなもの?
62 23/05/27(土)23:47:18 No.1061495369
物語ではないからちょい違う
63 23/05/27(土)23:49:10 No.1061496026
もっと淡々と生き物と地理について記してあるだけだよ 書いてあるものがあまりに奇妙なんだけど
64 23/05/27(土)23:49:34 No.1061496163
ちょっとパーツ構成変えた似たような奴ばっかり出てくる
65 23/05/27(土)23:49:53 No.1061496272
>古代中国の自然観や神話の重要資料って書いてあるけど古事記みたいなもの? 物語じゃないよ 図鑑とか設定資料集みたいな感じ 食べると美味しいとか書いてある
66 23/05/27(土)23:50:24 No.1061496447
鳴く時は我が名を呼ぶ って言い回しすごい好き
67 23/05/27(土)23:50:26 No.1061496460
上海人って地理とそこにいる生き物について記した地図みたいなもんじゃなかったっけ 記されてる生き物がなんかおかしいんだけども
68 23/05/27(土)23:52:33 No.1061497192
正真正銘妖怪図鑑な訳か 面白いな
69 23/05/27(土)23:53:58 No.1061497725
挿絵で好きなやつ fu2225182.gif
70 23/05/27(土)23:53:59 No.1061497735
四凶の混沌が混沌そのもので駄目だったな中国妖怪
71 23/05/27(土)23:56:09 No.1061498406
>正真正銘妖怪図鑑な訳か >面白いな 実在する動物の解説もあるから単なる妖怪図鑑ってわけでもない そこからさらに外国の解説もトンデモながら紹介したりする まさに博物学の祖たる書物だと思う
72 23/05/27(土)23:56:10 No.1061498407
MCUシャンチーで単語こそ出てないけど資料と出てくる妖怪で山海経使われてるからこれだったんだて人はそこそこいるかもしれない
73 23/05/27(土)23:56:19 No.1061498465
姿を表すと旱魃を引き起こす奴がやけに多い
74 23/05/27(土)23:57:10 No.1061498760
白沢
75 23/05/27(土)23:57:21 No.1061498811
渾沌は凶って言うほど悪いヤツじゃないよな
76 23/05/27(土)23:57:34 No.1061498884
昔中華メイドの派生系でせんがいさんってのがいたがそんなに流行らなかった
77 23/05/27(土)23:58:42 No.1061499258
今回のイベントのサブタイ満漢全席以外全然わからん!
78 23/05/28(日)00:00:03 No.1061499725
イラスト多くて見てるだけでも楽しいよ
79 23/05/28(日)00:03:17 No.1061500892
>イラスト多くて見てるだけでも楽しいよ いいよね とりあえずいっぱいつけとけ!ってノリで fu2225215.png
80 23/05/28(日)00:06:54 No.1061502244
地図部分が失伝してるのが悔やまれる
81 23/05/28(日)00:08:37 No.1061502882
ネバーランドでシュエリンに読み方ひたすら教えてもらったから なんとか覚えられたよ