ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/05/27(土)19:14:31 No.1061383688
死んだか…ストックオプション
1 23/05/27(土)19:18:30 No.1061384953
55%!?
2 23/05/27(土)19:21:55 No.1061386044
給料の代わりに株やるから上がるように死ぬ気で頑張れ!ってやつ?
3 23/05/27(土)19:22:57 No.1061386364
税率5割は暴利すぎる…
4 23/05/27(土)19:24:04 No.1061386733
アタマおかしいんじゃねーの
5 23/05/27(土)19:25:22 No.1061387177
株で稼いでるやつにはお似合いだろう
6 23/05/27(土)19:25:51 No.1061387343
前世でどんな悪行働いたら最大かけられるんだ
7 23/05/27(土)19:26:48 No.1061387668
ストックオプション死ぬのか
8 23/05/27(土)19:29:48 No.1061388667
2.22…倍新株与えれば良い
9 23/05/27(土)19:31:38 No.1061389270
何がしてえの…
10 23/05/27(土)19:35:01 No.1061390402
所得税住民税の最高税率に合わせただけじゃないの
11 23/05/27(土)19:39:46 No.1061392089
ストックオプションやってないからセーフだわ
12 23/05/27(土)19:40:51 No.1061392510
ほぼ絶対に儲かるから最大税率にしたのかな…
13 23/05/27(土)19:42:20 No.1061393080
累進課税じゃないの
14 23/05/27(土)19:42:52 No.1061393287
ストックオプションで取得した株式の売却益は実質的に給与所得で所得税が課されるべきだけど現状雑所得で処理されてるのはおかしくねって話?
15 23/05/27(土)19:43:22 No.1061393487
株式みたいな分離課税じゃなくて仮想通貨とかの総合課税ってことでしょ 給料年金その他多くの所得と同じよ
16 23/05/27(土)19:43:58 No.1061393712
まぁ訴訟起こりますよね
17 23/05/27(土)19:46:27 No.1061394658
実質給与所得判定になるってだけか
18 23/05/27(土)19:47:16 No.1061394984
友人がボーナスかストックオプションか選べて後者選んでるって言ってたが まぁ普通に考えたら所得扱いだよね
19 23/05/27(土)19:51:51 No.1061396672
株式売却時の譲渡所得判定を変えますよってことなのね
20 23/05/27(土)19:53:07 No.1061397182
いい財源見つけたからぼれるだけぼってやるぜー!みたいな?
21 23/05/27(土)19:54:29 No.1061397683
>株で稼いでるやつにはお似合いだろう 意味分かってないの丸出しで恥ずかしいよ君
22 23/05/27(土)19:55:23 No.1061398028
>いい財源見つけたからぼれるだけぼってやるぜー!みたいな? 現状が実質的に脱税だっただけ
23 23/05/27(土)19:55:31 No.1061398079
見つけたというより見逃してやってただけに見えるが
24 23/05/27(土)19:56:44 No.1061398533
税は名目じゃなくて実質主義だからな…
25 23/05/27(土)19:57:38 No.1061398890
悪いことに使ってるやつしかいなかったから当然だな
26 23/05/27(土)19:57:39 No.1061398895
ウクライナのマネロンって事?
27 23/05/27(土)19:57:56 No.1061399003
ストックオプションってボーナスとかを株式で上げるねってやつだっけか
28 23/05/27(土)19:58:01 No.1061399040
ねえ富裕層が元から持ってる株や相続税にはなんで一切ノータッチなの…?
29 23/05/27(土)19:59:07 No.1061399467
>ねえ富裕層が元から持ってる株や相続税にはなんで一切ノータッチなの…? 急になんの話始めたんだ?
30 23/05/27(土)19:59:43 No.1061399681
>ねえ富裕層が元から持ってる株や相続税にはなんで一切ノータッチなの…? 別に株式の譲渡益にかかる税率の是非の話じゃないから
31 23/05/27(土)19:59:46 No.1061399708
クソ底辺ほど税金がどうとか言い出す謎 空想の税金話しだす
32 23/05/27(土)20:00:33 No.1061400034
>ウクライナのマネロンって事? 頭大丈夫か?
33 23/05/27(土)20:01:26 No.1061400411
>ウクライナのマネロンって事? 死ね池沼
34 23/05/27(土)20:01:27 No.1061400420
とはいえ給料は円貨で支払う前提だからなぁ
35 23/05/27(土)20:01:56 No.1061400646
>悪いことに使ってるやつしかいなかったから当然だな 日本企業は悪い企業ばっかって事か 日本終わってんなぁ
36 23/05/27(土)20:02:07 No.1061400738
>とはいえ給料は円貨で支払う前提だからなぁ これからは給料も納税もドルにしよう
37 23/05/27(土)20:02:35 No.1061400978
オシッコオプションを食らえ!
38 23/05/27(土)20:03:05 No.1061401199
>現状が実質的に脱税だっただけ なんで国が定めた法律に従ってたら脱税になんだよ
39 23/05/27(土)20:03:31 No.1061401397
実質的な給料を所得じゃないんで低い税率で払いますってしてたから…
40 23/05/27(土)20:03:44 No.1061401474
まともな雇用で働いた事無いゴミが何か言ってるの爆笑
41 23/05/27(土)20:04:29 No.1061401807
税負担を増やす方針ではなく抜け道としてこっそり使われていた税金対策を塞ぐ狙いがある…という認識なんだけどあってるのだろうか この政策によって得をするのってどこ?税を回収しそびれていた国?
42 23/05/27(土)20:04:41 No.1061401917
>>現状が実質的に脱税だっただけ >なんで国が定めた法律に従ってたら脱税になんだよ 想定した使い道と異なった使い道がメインになってしまったからだろ グレーゾーン攻めすぎたのが悪い
43 23/05/27(土)20:05:12 No.1061402131
>まともな雇用で働いた事無いゴミが何か言ってるの爆笑 これに文句言ってるの無職くらいなのがね
44 23/05/27(土)20:05:17 No.1061402177
>この政策によって得をするのってどこ?税を回収しそびれていた国? 税金で発生するサービスを受ける国民じゃね?
45 23/05/27(土)20:05:43 No.1061402401
>税金で発生するサービスを受ける国民じゃね なるほど!
46 23/05/27(土)20:05:56 No.1061402492
報酬をリスク取って株で受け取るかリスク背負わず現金で受け取るかなら前者の方が税優遇されて然るべきじゃないか? 株価下がれば自分も困るから頑張ろうとか不正はやめようとかなるだろうに
47 23/05/27(土)20:05:57 No.1061402499
脱税の温床のウクライナがどうしたって?
48 23/05/27(土)20:06:09 No.1061402577
リプ欄が全く分かってない奴らで埋まってて目眩したやつ
49 23/05/27(土)20:06:43 No.1061402829
会社の社長とか重役ポジションの人が上場してストックオプション使ってまるごと売り抜けてさよならとか そういうのでボロ儲けするためだけに上場するケースが増えてるんでそれの対策もあるんじゃないかな 上場してる意味ねえだろって会社多すぎるよ
50 23/05/27(土)20:06:46 No.1061402858
株の譲渡益も得だから分離申告してるだけで所得申告してはいけないわけじゃないからな
51 23/05/27(土)20:06:55 No.1061402912
何故いくつになっても何もわからない癖にいっちょ噛みしても赤っ恥を掻くだけって事に気付かないんだ
52 23/05/27(土)20:07:21 No.1061403119
>>現状が実質的に脱税だっただけ >なんで国が定めた法律に従ってたら脱税になんだよ 脱法と言うべきだよな
53 23/05/27(土)20:07:45 No.1061403315
>国税庁といたしましては、ストックオプションを行使した日の属する年分の給与所得に該当するものと考えているところでございます。 2月の分科会で信託型ストックオプションについて言及あったみたいね
54 23/05/27(土)20:07:48 No.1061403343
>報酬をリスク取って株で受け取るかリスク背負わず現金で受け取るかなら前者の方が税優遇されて然るべきじゃないか? 全く筋が通ってない
55 23/05/27(土)20:08:54 No.1061403803
>何故いくつになっても何もわからない癖にいっちょ噛みしても赤っ恥を掻くだけって事に気付かないんだ 増税増税!ってうるせぇやつに限ってこれにいっちょ噛みしまくって笑えない
56 23/05/27(土)20:08:55 No.1061403808
>リプ欄が全く分かってない奴らで埋まってて目眩したやつ 底辺にはそもそも関係無いから適当な事言い放題
57 23/05/27(土)20:09:25 No.1061404010
なんか税増やすって言葉の印象だけで烈火の如く怒ってるよね
58 23/05/27(土)20:09:25 No.1061404014
>報酬をリスク取って株で受け取るかリスク背負わず現金で受け取るかなら前者の方が税優遇されて然るべきじゃないか? >株価下がれば自分も困るから頑張ろうとか不正はやめようとかなるだろうに インサイダーみたいな動きできるからほぼ勝ち確だぞ
59 23/05/27(土)20:09:32 No.1061404070
>脱法と言うべきだよな なので法が修正された 当たり前の話である
60 23/05/27(土)20:09:47 No.1061404165
株を貰った時点の時価で給与所得とするなら分からんでもないけど行使した日とするとめんどくさくなる
61 23/05/27(土)20:09:58 No.1061404238
リスクで税金変わるならギャンブルはどう説明付ける気だ
62 23/05/27(土)20:10:02 No.1061404266
一律ならともかく最大55%ならまぁ
63 23/05/27(土)20:10:52 No.1061404604
>リスクで税金変わるならギャンブルはどう説明付ける気だ ギャンブルはそもそも禁止されているのでは…
64 23/05/27(土)20:11:03 No.1061404684
「僕のよく分からない事で何か得してそうな奴許せない!」 底辺の行動原理マジで全てこれだからね
65 23/05/27(土)20:11:16 No.1061404808
お金と違って株式は価値が変動するから固定税率は無理と言うのはそう
66 23/05/27(土)20:11:24 No.1061404865
ストックオプション絡みの税率もいいけど SNS使って煽ってる奴根こそぎ捕まえて全財産没収もやってくれ
67 23/05/27(土)20:11:28 No.1061404881
>リスクで税金変わるならギャンブルはどう説明付ける気だ 馬券自動的に買うシステム組んで税金バグった話を思い出す
68 23/05/27(土)20:11:52 No.1061405050
社員のやる気にはなるかもしれんけど派手にやる会社は現金化で株下がりまくるしいいイメージ全くなかったわ
69 23/05/27(土)20:12:11 No.1061405185
>ギャンブルはそもそも禁止されているのでは… 日本なら競馬競輪競艇オートレースは合法
70 23/05/27(土)20:12:19 No.1061405233
割とほんとに金融について義務教育でやろうってなってきてるのは良いことだと思いました 学生さんの方がしっかり理解してる
71 23/05/27(土)20:12:36 No.1061405341
給与がわりに渡してるストックオプションは 所得税判定にするよという話なのにね
72 23/05/27(土)20:12:41 No.1061405375
日本がどんどん弱くなる事をしてくれて韓国人の僕は嬉しいよ
73 23/05/27(土)20:12:46 No.1061405420
給与として税金無しで株式渡して 株式売った際に20%の税金発生 だったのが 所得だから累進課税だよね?って話らしい 高所得者のライフハックが塞がれるってさ
74 23/05/27(土)20:12:48 No.1061405431
>>リスクで税金変わるならギャンブルはどう説明付ける気だ >ギャンブルはそもそも禁止されているのでは… 公営があるよ ギャンブルの収支に関しては例えば競馬で複数馬券買って当った場合でも経費として引けるのはあたり馬券の分だけだよ
75 23/05/27(土)20:12:53 No.1061405459
>ギャンブルはそもそも禁止されているのでは… 公営ギャンブル…
76 23/05/27(土)20:13:27 No.1061405675
>馬券自動的に買うシステム組んで税金バグった話を思い出す 商取引だと普通の処理だからなぁ…
77 23/05/27(土)20:13:58 No.1061405889
税金を55%も取って庶民の生活を苦しめる岸田政権許せない!!って言ってて苦笑いしたわ
78 23/05/27(土)20:14:07 No.1061405946
>株で稼いでるやつにはお似合いだろう 稼げない奴のレス
79 23/05/27(土)20:14:17 No.1061406026
>高所得者のライフハックが塞がれるってさ ならいいか…
80 23/05/27(土)20:14:18 No.1061406033
自民党ってスタートアップから日本を守る党になったんだ
81 23/05/27(土)20:14:26 No.1061406118
>税金を55%も取って庶民の生活を苦しめる岸田政権許せない!!って言ってて苦笑いしたわ 自分が金持ちに養われている事に気付いてない…
82 23/05/27(土)20:14:46 No.1061406264
給与と選べますなら実質給与と判定されてもまあ…
83 23/05/27(土)20:14:58 No.1061406333
税金取るべきところから取るのはいいけど 取らなくていいところから取るのはやめろ
84 23/05/27(土)20:14:59 No.1061406346
そもそも普通のサラリーマンで最高税率の55%を叩きだせるやつがどんだけいるのか
85 23/05/27(土)20:15:04 No.1061406388
>高所得者のライフハックが塞がれるってさ そら貧乏人にとってはたまらない話だな
86 23/05/27(土)20:15:11 No.1061406436
55%かけられるやつは庶民じゃねえすぎる
87 23/05/27(土)20:15:37 No.1061406636
そういや弊社たまに現物支給とかやるんだけど これ税金的にはどうなるのかな 廃棄物もらってるだけだから大したもんじゃないけど
88 23/05/27(土)20:15:58 No.1061406785
これ理解できないって金融知識で高校生くらいに負けるぞ
89 23/05/27(土)20:16:03 No.1061406825
>割とほんとに金融について義務教育でやろうってなってきてるのは良いことだと思いました >学生さんの方がしっかり理解してる 今の40代以上は金融に対する理解力がマジで低くてビビる
90 23/05/27(土)20:16:12 No.1061406887
所得税率高すぎ問題なんとか回避しようとどこもライフハックしているからな… 個人事業化がインボイスで潰され 今度はストックオプションが潰されたわけだ
91 23/05/27(土)20:16:17 No.1061406930
日本の税金の掛け方って世界と比べてどうなんだろ 割とまだ温情だとは聞くが…
92 23/05/27(土)20:16:35 No.1061407039
>そういや弊社たまに現物支給とかやるんだけど >これ税金的にはどうなるのかな >廃棄物もらってるだけだから大したもんじゃないけど ストックオプションみたいにすぐ現金化できるものとそうでないのとは大きく違うだろ
93 23/05/27(土)20:16:37 No.1061407053
それ最初から現金にするつもりだよね?ってことで給与と同じ税体系を適用できるって解釈だから 贈与税ギリギリで毎年子供に金渡すのは生前贈与だよね?って後から言ってくるのと似たようなもんだ 貧乏人には関係ないから安心してくれ
94 23/05/27(土)20:16:42 No.1061407089
>これ理解できないって金融知識で高校生くらいに負けるぞ ストックオプションで今グーグル検索したから分かってるし!
95 23/05/27(土)20:16:46 No.1061407112
金融どころか一般常識の範疇では?
96 23/05/27(土)20:16:54 No.1061407166
>>割とほんとに金融について義務教育でやろうってなってきてるのは良いことだと思いました >>学生さんの方がしっかり理解してる >今の40代以上は金融に対する理解力がマジで低くてビビる 経済に暗い方がはぐらかしやすいからな…マジで
97 23/05/27(土)20:17:01 No.1061407215
>日本の税金の掛け方って世界と比べてどうなんだろ >割とまだ温情だとは聞くが… ほとんどの人間は払った金額以上のリターンを受けてるからな
98 23/05/27(土)20:17:15 No.1061407318
>>これ理解できないって金融知識で高校生くらいに負けるぞ >ストックオプションで今グーグル検索したから分かってるし! わからないことをすぐ調べようとするのは実際とても賢い
99 23/05/27(土)20:17:42 No.1061407474
>そういや弊社たまに現物支給とかやるんだけど >これ税金的にはどうなるのかな >廃棄物もらってるだけだから大したもんじゃないけど おおっぴらにやると現物給与で源泉徴収が必要になるんじゃないかな 特定の社員だけならなおさら
100 23/05/27(土)20:17:53 No.1061407551
>日本の税金の掛け方って世界と比べてどうなんだろ >割とまだ温情だとは聞くが… 掛ける所がおかしいし使い方もおかしい 軍事費に突っ込んでるアメリカや体制維持の警察力に突っ込んでる中国よりはマシかもだが ヨーロッパは戦争のお陰で死んでる
101 23/05/27(土)20:18:08 No.1061407662
株と関係無い生活してるのが増税だー!って猿みたいになってるの笑えるんだよね
102 23/05/27(土)20:18:16 No.1061407717
>ほとんどの人間は払った金額以上のリターンを受けてるからな 子供みたいなことを言うなよ
103 23/05/27(土)20:18:45 No.1061407905
ストックオプションって売る時に1ヶ月前に会社に申告とか制限あるんだけどどうやって課税するんだろう
104 23/05/27(土)20:18:47 No.1061407913
給与のデジタル支払いが認められたあたりで事前に予定してたんだろうけど
105 23/05/27(土)20:18:51 No.1061407944
>株と関係無い生活してるのが脱税だー!って猿みたいになってるの笑えるんだよね
106 23/05/27(土)20:18:55 No.1061407972
一律55%だと鬼の所業だけど最大ならそんなもんだろうね
107 23/05/27(土)20:18:56 No.1061407976
三店方式でしょ
108 23/05/27(土)20:18:56 No.1061407980
資本主義の命脈がすでに尽きてるのおわかり?
109 23/05/27(土)20:19:13 No.1061408107
>>>これ理解できないって金融知識で高校生くらいに負けるぞ >>ストックオプションで今グーグル検索したから分かってるし! >わからないことをすぐ調べようとするのは実際とても賢い 最近の研究だとバカは分からないことがあってもあまり検索エンジン使わず 頭のいいひとは分からない事があるとすぐに検索して知識を満たすっていう結果が科学系の記事で見たな 今だとAI検索の使いこなしみたいなもん
110 23/05/27(土)20:19:31 No.1061408235
>おおっぴらにやると現物給与で源泉徴収が必要になるんじゃないかな >特定の社員だけならなおさら なるほど… こっそりやるにとどめた方が良いか かっちょいいカーボン板の端材とかもらいまくって結構いい額になってる
111 23/05/27(土)20:19:36 No.1061408276
>一律55%だと鬼の所業だけど最大ならそんなもんだろうね 多分所得別に表みたいなのがあるんだろうな
112 23/05/27(土)20:19:54 No.1061408411
>ストックオプションって売る時に1ヶ月前に会社に申告とか制限あるんだけどどうやって課税するんだろう 売却益を確定申告した際に課税でしょう
113 23/05/27(土)20:20:21 No.1061408619
>>>割とほんとに金融について義務教育でやろうってなってきてるのは良いことだと思いました >>>学生さんの方がしっかり理解してる >>今の40代以上は金融に対する理解力がマジで低くてビビる >経済に暗い方がはぐらかしやすいからな…マジで 中途半端に詳しいと失敗するってのもある
114 23/05/27(土)20:20:33 No.1061408723
>ストックオプションって売る時に1ヶ月前に会社に申告とか制限あるんだけどどうやって課税するんだろう 事前申告してくれるならさらに課税やりやすいだろ 他人に譲渡しました~とかされると追うのが難しくなる
115 23/05/27(土)20:20:41 No.1061408783
>今だとAI検索の使いこなしみたいなもん 最近はchatGPTをジェイルブレイクさせて最新のパパ活情報や風俗情報を集めてたりしてる
116 23/05/27(土)20:20:44 No.1061408807
>なるほど… >こっそりやるにとどめた方が良いか >かっちょいいカーボン板の端材とかもらいまくって結構いい額になってる 脱税…
117 23/05/27(土)20:20:51 No.1061408864
>ストックオプションって売る時に1ヶ月前に会社に申告とか制限あるんだけどどうやって課税するんだろう 特定口座使わない株取引と同じ
118 23/05/27(土)20:21:07 No.1061408963
>なるほど… >こっそりやるにとどめた方が良いか >かっちょいいカーボン板の端材とかもらいまくって結構いい額になってる 会社が認めてなかったら横領だかんな!?そこは間違えないで!
119 23/05/27(土)20:21:10 No.1061408982
書き込みをした人によって削除されました
120 23/05/27(土)20:21:38 No.1061409163
>最近はchatGPTをジェイルブレイクさせて最新のパパ活情報や風俗情報を集めてたりしてる もうそこまで出来るんか…
121 23/05/27(土)20:21:49 No.1061409239
>頭のいいひとは分からない事があるとすぐに検索して知識を満たすっていう結果が科学系の記事で見たな わからんから検索する調べる ってやれる人(やる人)は思ったより少なくてびっくりした
122 23/05/27(土)20:22:21 No.1061409485
55%課されるのは譲渡益で4千万以上稼いだ天上人だからマジで次庶民には関係ないな
123 23/05/27(土)20:22:29 No.1061409545
何が分からないか分かってないと調べることも難しいからな
124 23/05/27(土)20:22:33 No.1061409575
>会社が認めてなかったら横領だかんな!?そこは間違えないで! 社長直々に許可もらってるよ!?
125 23/05/27(土)20:22:42 No.1061409633
貧乏人の意味不明な嫉妬が加熱って完全にナチ前夜ですね
126 23/05/27(土)20:23:20 No.1061409891
今時の20代30代の子は調べるのが当たり前になってるから40代以上と比べたらだいぶ頭いい
127 23/05/27(土)20:23:40 No.1061410036
>>最近はchatGPTをジェイルブレイクさせて最新のパパ活情報や風俗情報を集めてたりしてる >もうそこまで出来るんか… 爆弾の作り方もしつこく聞けば教えてくれるぞ 俺はおまんこ全振りだが 因みにジェイルブレイクしてから「ウクライナが勝つと思うか?」と聞くと「勝てねーよボケ」って毎回言われる
128 23/05/27(土)20:24:12 No.1061410232
まともに正社員で働いて無い奴のほうが社会保障なんにも払ってないのによく偉そうにできるな
129 23/05/27(土)20:24:49 No.1061410474
そう思うと住民税一律10%って累進しないの地味に嫌だな
130 23/05/27(土)20:24:54 No.1061410497
てか脱獄ってのも久々に見た単語だな iPhoneの昔の機種以来だ
131 23/05/27(土)20:25:43 No.1061410843
こういうニュースの米欄のよくわかんないのに発狂してる人ってそういう芸風の荒らしかワンチャン階層分断狙ってるネット工作員(ガチ)かぐらいに思ってたんだけどもしかしてほとんどがマジのバカだったりする? ちょっと衝撃的過ぎて憂う者になりそうなんだけど
132 23/05/27(土)20:26:18 No.1061411076
>貧乏人の意味不明な嫉妬が加熱って完全にナチ前夜ですね ?
133 23/05/27(土)20:26:35 No.1061411208
>こういうニュースの米欄のよくわかんないのに発狂してる人ってそういう芸風の荒らしかワンチャン階層分断狙ってるネット工作員(ガチ)かぐらいに思ってたんだけどもしかしてほとんどがマジのバカだったりする? >ちょっと衝撃的過ぎて憂う者になりそうなんだけど ちょうど画像の記事にうようよいるから見てくりゃえぇ
134 23/05/27(土)20:26:40 No.1061411242
そもそもこれの対象って信託型ストックオプションってやつの話なんだろ? 自分も詳しくないから分かってないけど株式報酬って複数の方式あってその税率を調整するためって話みたいだけど そこんところ分かるやついるならまずちゃんと説明してほしいわ 多分雰囲気でレスポンチしてるきがする!
135 23/05/27(土)20:26:44 No.1061411268
>こういうニュースの米欄のよくわかんないのに発狂してる人ってそういう芸風の荒らしかワンチャン階層分断狙ってるネット工作員(ガチ)かぐらいに思ってたんだけどもしかしてほとんどがマジのバカだったりする? >ちょっと衝撃的過ぎて憂う者になりそうなんだけど ググれる知能がない層ともいう
136 23/05/27(土)20:26:50 No.1061411313
まともな人間は経済ニュースのコメ覧なんか見ないからな
137 23/05/27(土)20:26:59 No.1061411366
バイトで生活してる中年とかはもう世の中の事何も分からない
138 23/05/27(土)20:27:01 No.1061411381
自分の努力不足で生活が豊かにならない人たちが責任を擦り付ける為に政権やお国のせいにしてるしょうもない人たちだよ
139 23/05/27(土)20:27:13 No.1061411468
新聞はいいぞ コメ欄がないからな
140 23/05/27(土)20:27:26 No.1061411567
>今時の20代30代の子は調べるのが当たり前になってるから40代以上と比べたらだいぶ頭いい そんなことないって断言できる
141 23/05/27(土)20:27:33 No.1061411607
税金掛かるだけで別に死ぬような変更じゃないってこと?
142 23/05/27(土)20:28:00 No.1061411776
株に関わる企業全て潰れるな
143 23/05/27(土)20:28:01 No.1061411786
>新聞はいいぞ >コメ欄がないからな 20代が5%も読んでないというあの伝説の…!
144 23/05/27(土)20:28:07 No.1061411843
やりたい放題だったのがだめだされるだけなので
145 23/05/27(土)20:28:25 No.1061412000
知識の格差が酷い… こりゃ衰退するわけだ…
146 23/05/27(土)20:28:30 No.1061412043
>バイトで生活してる中年とかはもう世の中の事何も分からない 多分社会保障の手続きとか何も分からないだろうな…
147 23/05/27(土)20:28:34 No.1061412064
>税金掛かるだけで別に死ぬような変更じゃないってこと? 給与の一部としてもらう契約なんだから通常の所得として扱うよって言ってるだけ
148 23/05/27(土)20:28:39 No.1061412106
「成長にはベンチャーが必要だから推していくぞ」 「でもストックオプションは締め付けるぞ」 「成長には投資が必要だから推していくぞ」 「でも金融増税匂わせるぞ」 政府にもいろんな意向の人がいるわけだけど はたからみると二重人格に見える
149 23/05/27(土)20:28:50 No.1061412199
>税金掛かるだけで別に死ぬような変更じゃないってこと? 掛からない事目当てで利用すること多いから実質死ぬ
150 23/05/27(土)20:29:28 No.1061412493
ニュースにギャオオオン!してる層は全く株やったことのない層たというのはわかる
151 23/05/27(土)20:29:32 No.1061412524
>「成長にはベンチャーが必要だから推していくぞ」 >「でもストックオプションは締め付けるぞ」 >「成長には投資が必要だから推していくぞ」 >「でも金融増税匂わせるぞ」 >政府にもいろんな意向の人がいるわけだけど >はたからみると二重人格に見える ポケモンのバージョンみてぇだな
152 23/05/27(土)20:29:54 No.1061412691
>掛からない事目当てで利用すること多いから実質死ぬ こうなったらうまあじ無いだろうしな
153 23/05/27(土)20:29:56 No.1061412713
さすが反日朝鮮人の宗教政権だね 日本が衰退して欲しくてしょうがないんだろうな
154 23/05/27(土)20:30:10 No.1061412813
>>「成長にはベンチャーが必要だから推していくぞ」 >>「でもストックオプションは締め付けるぞ」 >>「成長には投資が必要だから推していくぞ」 >>「でも金融増税匂わせるぞ」 >>政府にもいろんな意向の人がいるわけだけど >>はたからみると二重人格に見える >ポケモンのバージョンみてぇだな 大ヒット間違いなしだな
155 23/05/27(土)20:30:19 No.1061412895
>ニュースにギャオオオン!してる層は全く株やったことのない層たというのはわかる 煽ってる方ならちゃんと株の知識持ってるみたいなレスはやめろ
156 23/05/27(土)20:30:22 No.1061412922
あんまり煽っても粘着されるしほっとこうぜ
157 23/05/27(土)20:30:27 No.1061412945
>さすが反日朝鮮人の宗教政権だね >日本が衰退して欲しくてしょうがないんだろうな 赤くなってから捨て台詞みたいにそういう事言うの情けないよ
158 23/05/27(土)20:31:01 No.1061413207
ベンチャーに転職する理由の3割くらいなくならない?