23/05/27(土)17:47:13 トンボ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/27(土)17:47:13 No.1061358474
トンボ消し忘れた?
1 23/05/27(土)17:48:37 No.1061358851
どゆこと?
2 23/05/27(土)17:48:57 No.1061358940
トンボが残ってるって事じゃないの
3 23/05/27(土)17:49:46 No.1061359161
笑った柄だと思ったのかね
4 23/05/27(土)17:50:07 No.1061359254
トンボ(トリムマーク)とは印刷物の断裁位置や、印刷時に各インクの刷り位置をあわせるための目印となるマークです。 さらに、折りや綴じなどの加工位置を示すためにも用いられます。 「トンボ」という名称は、十字トンボの形が昆虫のトンボに似ていることから名付けられました。 いかがでしたか?
5 23/05/27(土)17:51:12 No.1061359562
どうしてトンボまで金型に入れちゃったの?
6 23/05/27(土)17:51:26 No.1061359636
この…昔のすりガラスの模様みたいなやつ?
7 23/05/27(土)17:52:39 No.1061359973
>この…昔のすりガラスの模様みたいなやつ? ここから先は裁ち落とししちゃうやつ
8 23/05/27(土)17:56:15 No.1061360965
仕上がり線からはみ出ててキレそう
9 23/05/27(土)17:57:08 No.1061361234
これだめなん?
10 23/05/27(土)17:58:07 No.1061361555
>どうしてトンボまで金型に入れちゃったの? ンンー…
11 23/05/27(土)17:58:29 No.1061361661
どこの雑な100円ショップだよ と拡大したらcottaだったわ…
12 23/05/27(土)17:58:52 No.1061361774
金型に入れる刻印はそりゃ印刷の常識は通じないだろ 当初は底に貼るラベルだったのかな
13 23/05/27(土)18:00:43 No.1061362353
はー?一向にこういう柄なんですけどー?
14 23/05/27(土)18:01:05 No.1061362451
トンボマークついたままのjpgが担当者に送られてそのまま刻印に使われたんだろうな
15 23/05/27(土)18:01:13 No.1061362491
でもこれトンボだとしたら上下文字切れない?
16 23/05/27(土)18:01:29 No.1061362581
いや普通に知ってるし雑な仕事だと思うよ
17 23/05/27(土)18:02:01 No.1061362746
まあ凸だから金型側は凹であとから消すのもめんどくさいし…
18 23/05/27(土)18:02:08 No.1061362785
>トンボマークついたままのjpgが担当者に送られてそのまま刻印に使われたんだろうな 担当者が同人誌を作っていたなら…
19 23/05/27(土)18:02:37 No.1061362919
何がだめなのこれ
20 23/05/27(土)18:02:49 No.1061362990
そういう柄にも見えるからええよ
21 23/05/27(土)18:03:24 No.1061363179
データに残ったままだったのか 最終データとして扱いますよ?こちらでは確認しませんよ?大丈夫ですね?
22 23/05/27(土)18:03:31 No.1061363207
>何がだめなのこれ fu2224188.png この外側の位置合わせの目印で本来消える外側なので
23 23/05/27(土)18:04:52 No.1061363634
まあちゃんと中心とれてるし目印にはなった
24 23/05/27(土)18:06:00 No.1061363927
>fu2224188.png >この外側の位置合わせの目印で本来消える外側なので 印刷がずれてるってことだろうか
25 23/05/27(土)18:07:16 No.1061364312
トンボマークをデザインに含めるという効率的な
26 23/05/27(土)18:07:20 No.1061364333
こんなんある? 仕事雑すぎるだろ
27 23/05/27(土)18:08:14 No.1061364609
文字のところ入れ子になっててそのためのなんだろうけど
28 23/05/27(土)18:09:09 No.1061364881
こういうの見ると建築現場で雲形マークみたいなのを抜いてしまったの思い出す
29 23/05/27(土)18:09:11 No.1061364889
発注先が印刷のこと知らないならなるな
30 23/05/27(土)18:09:46 No.1061365051
位置おかしいしそういうガラなんじゃないかと言いたいけど思った以上にトンボだ
31 23/05/27(土)18:10:08 No.1061365162
ようやく理解できた 勝手に消えるようになってるものじゃないんだな
32 23/05/27(土)18:11:04 No.1061365457
確かにトンボとして見るとおかしいな… なんで文字が内側に収まっていないんだ?
33 23/05/27(土)18:11:21 No.1061365546
100均だとちょっとをサボるのもコストカット的に有りだろうけど ちょっととは言えその出っ張っている分の材料を余計に使うのは無しだな
34 23/05/27(土)18:11:42 No.1061365656
文字の位置が内トンボ越えてるし作った側もよくわかってなさそう
35 23/05/27(土)18:12:19 No.1061365808
金型の切削に使うソフトウェアにJPGとかからアウトライン吸い出す機能がついてたとかかな? そんでこんなイメージでいけますか?って送られたデータをそのまま使っちゃったみたいな
36 23/05/27(土)18:12:34 No.1061365886
俺みたいなやつが担当だったんだろうな仕方ないよ
37 23/05/27(土)18:13:48 No.1061366231
うっかりトンボ内に文字入りきってないデータ送っちゃって 苦肉の策か気を効かせてくれたかでこうなったのかな…
38 23/05/27(土)18:14:01 No.1061366286
「トンボ付いてますよ」 「トンボって何?」 「なんでもないです送られたデータで作りますね」
39 23/05/27(土)18:14:08 No.1061366312
文字だけだと寂しいと思って…
40 23/05/27(土)18:14:29 No.1061366422
cottaってなんもかんも こんなもんがこんな高いの?ってイメージがある
41 23/05/27(土)18:16:12 No.1061366883
>「トンボ付いてますよ」 >「トンボって何?」 >「なんでもないです送られたデータで作りますね」 これはこれで摩擦を避けすぎだろ…
42 23/05/27(土)18:16:12 No.1061366884
\\\これはこれで!
43 23/05/27(土)18:16:53 No.1061367087
ああ しあわせのとんぼよ どこへ
44 23/05/27(土)18:17:07 No.1061367151
サンプルのポスターとかでよく見るやつ
45 23/05/27(土)18:17:07 No.1061367152
>>「トンボ付いてますよ」 >>「トンボって何?」 >>「なんでもないです送られたデータで作りますね」 >これはこれで摩擦を避けすぎだろ… だって面倒くさいじゃん…
46 23/05/27(土)18:17:22 No.1061367215
トンボにしちゃ文字の配置がおかしいしこういうデザインなのかもしれん…
47 23/05/27(土)18:17:28 No.1061367246
>だって面倒くさいじゃん… まぁわかるけどさ…
48 23/05/27(土)18:17:32 No.1061367265
逆にこうやるの難しくないか
49 23/05/27(土)18:20:23 No.1061368097
自分の原稿でこういうことやらかす夢たまに見る 〆切に追われてると特に
50 23/05/27(土)18:21:57 No.1061368579
トンボ通り切ったら 品質表示とメイドインチャイナも消えるぞ おかしくないか
51 23/05/27(土)18:23:51 No.1061369163
メイドインチャイナは消えていいだろ
52 23/05/27(土)18:24:20 No.1061369323
全く知識がない人間からするとこれと言って気にならないのでまあ良いんじゃないかな
53 23/05/27(土)18:25:06 No.1061369567
品質表示っていうタイトルのファイルなら消すかもしれん… メイドインチャイナは消して大丈夫?
54 23/05/27(土)18:25:07 No.1061369573
メイドインチャイナとか品質表示のテキストをを入れ忘れたから急遽データを差し替えたけど元のトンボを消し忘れたor消すことができなかったとかだろうか
55 23/05/27(土)18:25:24 No.1061369685
0匹のバッタスレかと思ったら違った
56 23/05/27(土)18:25:27 No.1061369700
そもそも射出成形でトンボ使わないし貼りもの想定だったとしても文字収まってないしでなんだこれ よっぽど何も知らない奴が設計したのかな…
57 23/05/27(土)18:25:53 No.1061369845
>トンボ通り切ったら >品質表示とメイドインチャイナも消えるぞ って工場から連絡があって すみません全部入れてください…みたいなやりとりがあったのかも
58 23/05/27(土)18:26:05 No.1061369921
ちょっとデザインに見えなくもないな
59 23/05/27(土)18:26:17 No.1061369986
魔女子さ~ん
60 23/05/27(土)18:27:46 No.1061370438
まぁだめというかカッコ悪いだけなのでこういう仕様ですで押し切ればいい
61 23/05/27(土)18:27:57 No.1061370487
プラモでいうランナーが付いたまま組み上がってるみたいな…ちょっと違うか
62 23/05/27(土)18:28:37 No.1061370694
別にこれぐらいいいんじゃねえかな…
63 23/05/27(土)18:28:46 No.1061370746
>別にこれぐらいいいんじゃねえかな… よくねえよ!
64 23/05/27(土)18:29:24 No.1061370933
このタイプのゲート真上にラベル貼るのはセンス無さすぎだし印刷関係から樹脂に転職してきたとか…?
65 23/05/27(土)18:30:19 No.1061371190
トンボ消さなきゃ駄目?
66 23/05/27(土)18:30:30 No.1061371243
>>トンボ通り切ったら >>品質表示とメイドインチャイナも消えるぞ >って工場から連絡があって >すみません全部入れてください…みたいなやりとりがあったのかも 全部入れました!
67 23/05/27(土)18:30:51 No.1061371342
>別にこれぐらいいいんじゃねえかな… ユーザーとしてはどうでもいいけど作ってる方はクレーム入ったら大変だからな…
68 23/05/27(土)18:31:18 No.1061371448
表記は欠けてないから販売上問題はないんだけどブランドイメージはそういうところなんだな…ってなる
69 23/05/27(土)18:31:31 No.1061371510
そういや昔漫画でも消えてないことあったな
70 23/05/27(土)18:31:51 No.1061371597
発注者自体もトンボを理解してなくて ただ渡された表示枠フォーマットに従って何も考えず作ったとか
71 23/05/27(土)18:31:55 No.1061371625
>全部入れました! まあ文字が切れてるよりは…
72 23/05/27(土)18:32:41 No.1061371819
ここまで堂々と入れられるとそういうデザインかと思うよね
73 23/05/27(土)18:32:43 No.1061371826
まあ知らなきゃそういうデザインとしか思わないしトンボだと思ってもこういうデザインですって言われたら客としては追及はできないな
74 23/05/27(土)18:33:32 No.1061372035
タチキリ線まで字入ってる!
75 23/05/27(土)18:34:14 No.1061372239
テンプレおくってここに文字かいてっておくられてきたのがハミ出ててそのままみたいにも感じる
76 23/05/27(土)18:34:28 No.1061372299
>まあ文字が切れてるよりは… トンボ付いてても機能には問題ないしな…分かる人にしか分からんし
77 23/05/27(土)18:34:52 No.1061372401
そういや紙の世界しか知らないけど こういう立体物の刻印もトンボ自体はあるの? 刻印できる範囲の決まりはあるだろうけど裁ち落としとは呼ばないよね多分
78 23/05/27(土)18:35:47 No.1061372663
スレの話だけ聞いたドにわかの俺はこう切れば良いのではと思った fu2224276.jpg
79 23/05/27(土)18:36:39 No.1061372878
切り落とされる線からはみだしてレイアウトされてるしこういうデザインなのかも
80 23/05/27(土)18:37:03 No.1061372969
買って方はこういう物だと思うだろうけど 発注した方はクレーム物だよな これだけじゃミスしたのどこなのかはわからないけど
81 23/05/27(土)18:37:19 No.1061373058
こんだけ話題になるならデザインの勝利では
82 23/05/27(土)18:37:24 No.1061373078
裁断するときにどうしてもちょっとだけずれたりするので目印にしても線が残らないようにしているのだ
83 23/05/27(土)18:37:45 No.1061373163
チェックする側にも最低限の知識は必要だよね
84 23/05/27(土)18:37:58 No.1061373221
https://www.cotta.jp/products/detail.php?product_id=096256 他のサイズもそのままっぽい
85 23/05/27(土)18:38:28 No.1061373338
>そういや紙の世界しか知らないけど >こういう立体物の刻印もトンボ自体はあるの? >刻印できる範囲の決まりはあるだろうけど裁ち落としとは呼ばないよね多分 メカ屋だけど寸法指示してこの範囲内にこの文言を入れてって図面でやり取りするからトンボは使わないなあ ラベルやシール貼るなら印刷物だから使ってるけど
86 23/05/27(土)18:38:33 No.1061373357
発注者に見本出してると思うし店に並んでるならいいんじゃない?
87 23/05/27(土)18:39:41 No.1061373652
ケガキするにしてもこういうふうにはしないよな
88 23/05/27(土)18:40:07 No.1061373774
>発注した方はクレーム物だよな 発注側が委託先のテンプレ読まなかった可能性もある
89 23/05/27(土)18:40:22 No.1061373855
デザイナーがトンボ見ていいじゃんって取り入れたのかもしれん
90 23/05/27(土)18:40:32 No.1061373902
もうそういうデザインってことにしとこう!
91 23/05/27(土)18:40:46 No.1061373969
金型掘るまで気付かなかったパターンじゃない? 金型側は凹になるから修正するのにだいぶ金額かかるしそのままにするしかなかったとか
92 23/05/27(土)18:40:53 No.1061373997
結構な期間使い込んである日気が付いたんだな
93 23/05/27(土)18:40:57 No.1061374020
完全データ入稿!校正なし!できた!
94 23/05/27(土)18:41:06 No.1061374071
>そういや紙の世界しか知らないけど >こういう立体物の刻印もトンボ自体はあるの? >刻印できる範囲の決まりはあるだろうけど裁ち落としとは呼ばないよね多分 金型にはないなぁ…ラベルにはあるよ コストダウンでラベルを直接型に入れ込んだ時のミスくさい
95 23/05/27(土)18:41:32 No.1061374167
設計ソフトの枠線テンプレートにあったからなんとなく使ったら誰もツッコミ入れなかったとかそんな感じな気がする
96 23/05/27(土)18:41:39 No.1061374211
消費者からしたら笑い話で済むけど 製造元の品管は舌打ちしてると思う
97 23/05/27(土)18:41:55 No.1061374293
>デザイナーがトンボ見ていいじゃんって取り入れたのかもしれん デザイナーならトンボの意味くらい知ってるだろ!
98 23/05/27(土)18:42:19 No.1061374396
「」ってたまにするりと業界用語出してくるよね
99 23/05/27(土)18:42:30 No.1061374453
トンボも含めたデザインです!って逃げ切るか製品不備で交換に応じるかどっちだろうか?
100 23/05/27(土)18:42:32 No.1061374466
直すんなら新規金型になるから開き直れ
101 23/05/27(土)18:43:00 No.1061374626
>>デザイナーがトンボ見ていいじゃんって取り入れたのかもしれん >デザイナーならトンボの意味くらい知ってるだろ! デザインとして良いと思って取り入れるのに意味知ってても関係なくない?
102 23/05/27(土)18:43:32 No.1061374763
まぁこれは普通に品管や品証が機能してないって証拠にはなるんだけど
103 23/05/27(土)18:44:05 No.1061374900
想定より強度は下がるのかな
104 23/05/27(土)18:44:10 No.1061374928
>>デザイナーがトンボ見ていいじゃんって取り入れたのかもしれん >デザイナーならトンボの意味くらい知ってるだろ! その理論で行くと白とグレーの市松模様使えなくなるぞ
105 23/05/27(土)18:44:28 No.1061375022
図面の寸法をそのまま刻印打つようなもんだろ やらねえよ
106 23/05/27(土)18:44:29 No.1061375030
トンボは業界用語ってほどでもないだろ!
107 23/05/27(土)18:44:40 No.1061375076
まぁ実用上問題もなさそうだし別にいいでしょ
108 23/05/27(土)18:44:43 No.1061375084
>トンボも含めたデザインです!って逃げ切るか製品不備で交換に応じるかどっちだろうか? 交換するほどの不備はないな 金型更新する時に消して終わりだろう
109 23/05/27(土)18:44:48 No.1061375105
>まぁこれは普通に品管や品証が機能してないって証拠にはなるんだけど そもそも部門としていないのかも知れないね
110 23/05/27(土)18:45:03 No.1061375169
>図面の寸法をそのまま刻印打つようなもんだろ >やらねえよ それが気に入ったからそういうデザインにしてくれって言われたら当然対応するけど…
111 23/05/27(土)18:45:05 No.1061375181
100均とかはわりとこういうガバガバ製品並んでるよ 重大な案件じゃないなら販売打ち切りや回収するよりもうそのラインで作った分は売り切っちゃえって対応する
112 23/05/27(土)18:45:08 No.1061375196
下手したらメイドインチャイナ隠す気だったのか…? とも暗喩されるデザインというかむしろトンボがある事で逆にめっちゃ目立つなメイドインチャイナ
113 23/05/27(土)18:45:13 No.1061375220
スプラインしか使わないしこんなの平面でいいだろってくらい微妙な曲面作ったりするから機械屋からするとアホに見えたりするけどデザイナーもちゃんと勉強して向こうの理屈で作ってるからな トンボも知らないのはただの素人だよさすがに
114 23/05/27(土)18:45:40 No.1061375345
売り切りチャイナ品質だから品質管理なんか無いだろ
115 23/05/27(土)18:46:22 No.1061375539
トンボ入れちゃいけないって法はないぜ
116 23/05/27(土)18:46:34 No.1061375607
修正しなくていいからその代わり仕入れ価格1%下げるよ 位の交渉はしてると思う
117 23/05/27(土)18:47:02 No.1061375722
まぁ消費者側としては笑い話で終わる
118 23/05/27(土)18:47:22 No.1061375804
テキトーな仕事しやがって…って目では見られる
119 23/05/27(土)18:47:34 No.1061375890
ポリカだしデカいしでこの値段ならこんなもんかという気はする 品質的には問題だけどいちいち直すほどのコストはかけられない
120 23/05/27(土)18:48:01 No.1061376019
また佐藤が何かやらかしたのかと思った
121 23/05/27(土)18:48:15 No.1061376084
こんにちは、トンボ鉛筆の佐藤です。 ・・・その先は言う必要ないですよね。 自分で考えてみてください。 皆様にも言いたいこと、不満があるのは重々承知していました。 全部ではありませんが、私も様々な心の奥にある声を見て・聞いています。
122 23/05/27(土)18:48:42 No.1061376202
全部にあるなら柄なのか…?
123 23/05/27(土)18:49:06 No.1061376299
バズる事で判明して関係者大慌てとかになりそう
124 23/05/27(土)18:49:43 No.1061376463
メイドインチャイナって消していいの?
125 23/05/27(土)18:50:14 No.1061376594
まあ重大な品質低下を招くというものではないなら次から気をつけようね…お互いで済ませたい済ませて
126 23/05/27(土)18:50:30 No.1061376669
食器扱ってるのに品管無いとしたら怖すぎるな
127 23/05/27(土)18:50:39 No.1061376712
>スレの話だけ聞いたドにわかの俺はこう切れば良いのではと思った >fu2224276.jpg なんでそうじゃないかって線に合わせて切るとちょっとでもズレると線が中に入っちゃうからだよね
128 23/05/27(土)18:51:05 No.1061376812
これだけ話題になるならむしろシリーズ化すべきって考えるのが商売だ
129 23/05/27(土)18:51:27 No.1061376916
>全部にあるなら柄なのか…? 文字の配置やサイズ変えるのも工数かかるし流用したんだと思うよ 間違ったやつをそのまま使い回したから全部間違ってるだけ
130 23/05/27(土)18:51:27 No.1061376918
>メイドインチャイナって消していいの? 多分トンボの本来の切り方も知らない >テキトーな仕事しやがって…
131 23/05/27(土)18:53:22 No.1061377463
いや、じゃあこの外側はどうやって切ったんだってことと品質表示や生産地表示が消えたからこれはこういうデザインなんだよ
132 23/05/27(土)18:53:42 No.1061377549
おナイスデザイン
133 23/05/27(土)18:54:20 No.1061377728
>これだけ話題になるならむしろシリーズ化すべきって考えるのが商売だ まともに品質管理できてないんだな…ってなるから怖くて買いたくないなあ いきなり割れたり有害な材料使ってるような代物がそのまま売られるってことだし
134 23/05/27(土)18:54:22 No.1061377738
商品のちんすこうをちんこすうって誤字でパッケ印刷までやっちゃったって事例もあるしな
135 23/05/27(土)18:54:55 No.1061377894
fu2224312.jpg 本来の断裁線は赤い方だからそもそもデータ作成の段階で失敗してる
136 23/05/27(土)18:55:44 No.1061378153
まあチャイナだな
137 23/05/27(土)18:57:03 No.1061378488
こういう文字モールドって凹にしちゃうと溜った汚れが掃除しにくくなって嫌って気分になるからなるべく凸がいいと思ってるんだけど実際どっちがベストなのかわからない
138 23/05/27(土)18:57:09 No.1061378522
勉強になる話だった
139 23/05/27(土)18:57:20 No.1061378567
話題にはなっても売れるのかこれ…?とは思う 売り場で見てフフッてなる位
140 23/05/27(土)18:57:20 No.1061378571
>まともに品質管理できてないんだな…ってなるから怖くて買いたくないなあ >いきなり割れたり有害な材料使ってるような代物がそのまま売られるってことだし 理論の飛躍しすぎでは?
141 23/05/27(土)18:58:25 No.1061378872
そもそも製品作るときに3Dプリントとか既製品に追加工したりしてれば気づいたはずだぞすっ飛ばしていきなり本番やったのか?
142 23/05/27(土)18:59:21 No.1061379143
安心のチャイナクオリティ 誤植がないぶんマシなレベル
143 23/05/27(土)18:59:37 No.1061379208
トンボはデザインじゃなくてミスだ! →品質管理されてない! →いきなり割れたり有害な物質使ってる! すげえ想像力だ
144 23/05/27(土)18:59:43 No.1061379233
>いや、じゃあこの外側はどうやって切ったんだってことと品質表示や生産地表示が消えたからこれはこういうデザインなんだよ こんなもん読み込ませた画像通りにレーザーで金型彫るだけなんだからテキトーな仕事してたらいくらでも通るよ 画像の出力サイズ間違えたんだろう
145 23/05/27(土)19:00:28 No.1061379445
>こういう文字モールドって凹にしちゃうと溜った汚れが掃除しにくくなって嫌って気分になるからなるべく凸がいいと思ってるんだけど実際どっちがベストなのかわからない 凸だと欠けたり削れたりで読めなくなったり場合によっては怪我したりするリスクがある でも食品関係だと衛生面で凹にはしたくないよね
146 23/05/27(土)19:00:53 No.1061379593
よく知らないけどなんとなく紙の切断や綴じ含めた目印だと思ってたからプラボウルにもトンボ使うんだなーという驚きがある
147 23/05/27(土)19:01:51 No.1061379886
>すげえ想像力だ こういう想像をする人がいるかもしれないと思って仕事をするのが管理する側の職ではある…
148 23/05/27(土)19:02:27 No.1061380086
>100均とかはわりとこういうガバガバ製品並んでるよ まあこれ1個1000円なんだが
149 23/05/27(土)19:03:22 No.1061380368
>そもそも製品作るときに3Dプリントとか既製品に追加工したりしてれば気づいたはずだぞすっ飛ばしていきなり本番やったのか? ボウルだし使い勝手の検証優先で表記はギリギリまで追加しなかったとか…? それにしたってどこ見てるんだって話だけど
150 23/05/27(土)19:03:47 No.1061380487
>すげえ想像力だ でも品質監査だとマジでそういう理論で怒られるよ
151 23/05/27(土)19:03:51 No.1061380506
>こういう想像をする人がいるかもしれないと思って仕事をするのが管理する側の職ではある… トンボをデザインに取り入れただけでそこまで妄想出来るのは才能だよ…
152 23/05/27(土)19:04:17 No.1061380634
>でも品質監査だとマジでそういう理論で怒られるよ どこの会社の話?
153 23/05/27(土)19:04:45 No.1061380773
>>すげえ想像力だ >でも品質監査だとマジでそういう理論で怒られるよ その監査役がヤベェ人なだけでは
154 23/05/27(土)19:04:55 No.1061380829
>よく知らないけどなんとなく紙の切断や綴じ含めた目印だと思ってたからプラボウルにもトンボ使うんだなーという驚きがある こういう刻印てどうやるのかわからんけど金型に掘るんなら印刷に使うデータを型の作成にそのまま流用したんじゃないかな
155 23/05/27(土)19:05:35 No.1061381018
普通入れないものをデザインに取り入れたって前提にするのも妄想だな…
156 23/05/27(土)19:05:49 No.1061381098
>>fu2224188.png >>この外側の位置合わせの目印で本来消える外側なので >印刷がずれてるってことだろうか 紙の印刷に少しでも関わってたら知ってるであろう位置合わせの目印で本来は消すんだよ スレ画はプラ業界の人に通じなくて消すとこまで成形されてしまっている
157 23/05/27(土)19:06:18 No.1061381244
汚れが溜まるからこういうデザインはしないから ミスだろうけど金型作り直すのはもったいないからそのまま行ったんだろうな
158 23/05/27(土)19:07:57 No.1061381766
設計側からすると信じられない馬鹿を想定してマージン確保した上で品質管理する必要はある 特に海外だとこっちがちゃんと見てないと適当な材料に変えやがったりすることはあるから怖い
159 23/05/27(土)19:08:08 No.1061381832
>普通入れないものをデザインに取り入れたって前提にするのも妄想だな… 俺のレスが原因かはわからんけどなんかごめん
160 23/05/27(土)19:08:52 No.1061382059
もう取り返しつかないのでトンボをデザインということにしておきたい!
161 23/05/27(土)19:09:16 No.1061382164
>どこの会社の話? 医療製品関係はかなり厳しいよ
162 23/05/27(土)19:09:23 No.1061382191
>もう取り返しつかないのでトンボをデザインということにしておきたい! まあもう作っちゃったからそう言い張るのが正解だよなあ
163 23/05/27(土)19:09:48 No.1061382325
スレ画は製品の箱か箱に貼るシールに印刷するデータが元だと思うけど、たぶんその箱にも上下の品質表示とか生産国が切れちゃった印刷がされているんだろうな
164 23/05/27(土)19:12:13 No.1061383025
>どこの会社の話? よっぽど安価で何かあっても人命に問題が出ないような商品だと分からんけど設計上の強度が出ないとか変な形状が勝手に増えてて組めないとかって話になると今の精密機械なんて設計できないよ
165 23/05/27(土)19:12:41 No.1061383162
いいですよね jpgっぽいノイズが乗ったパッケージ画像
166 23/05/27(土)19:14:17 No.1061383622
まあよくはないけど使用上問題ないし別にいいか…みたいな
167 23/05/27(土)19:14:51 No.1061383788
中国の工場で元から作ってる既存の製品にデータで送った 日本語の表示つけてねって感じで作ったんだろ 医療系の樹脂製品は色々厳しいけどこのレベルの製菓用品はこんなものだよ パール金属と同じぐらいのラインだ
168 23/05/27(土)19:15:22 No.1061383962
図面の雲マークを建築物に反映したやつとかもあるし現場の人でも最低限の知識ないと困るな…
169 23/05/27(土)19:15:24 No.1061383970
ほんと消費者がバカだと企業は嬉しいんだね
170 23/05/27(土)19:15:26 No.1061383984
意外と物を配置するときに便利かもしれない
171 23/05/27(土)19:16:01 No.1061384160
品管どうこうの話は仕事で関係するかどうかで温度差があるのは仕方ないと思う でも世の中に出てる製品はだいたいはちゃんと品管が仕事してるのは知っておいて損はない
172 23/05/27(土)19:16:26 No.1061384282
(前工程から回ってきたけど多分意図のあるデザインなんだろう…)
173 23/05/27(土)19:17:12 No.1061384521
>意外と物を配置するときに便利かもしれない ボウルの真ん中にクラッカーを並べるのに便利
174 23/05/27(土)19:18:15 No.1061384876
メーカーの品質管理が起こるの正しいが消費者が憂うのは何言ってんの?となる どの立場で言ってんのって話
175 23/05/27(土)19:19:20 No.1061385202
>図面の雲マークを建築物に反映したやつとかもあるし現場の人でも最低限の知識ないと困るな… 手間は増えるけど試作品とかこんな感じって確認画像もあれば防げたんすよ…
176 23/05/27(土)19:20:00 No.1061385426
>>図面の雲マークを建築物に反映したやつとかもあるし現場の人でも最低限の知識ないと困るな… >手間は増えるけど試作品とかこんな感じって確認画像もあれば防げたんすよ… 全員知識がなかった可能性がある
177 23/05/27(土)19:20:25 No.1061385571
>ほんと消費者がバカだと企業は嬉しいんだね 実際は全然うれしくない エキセントリックな使用法した場合のクレームがガンガン来るよ
178 23/05/27(土)19:20:43 No.1061385659
>メーカーの品質管理が起こるの正しいが消費者が憂うのは何言ってんの?となる >どの立場で言ってんのって話 同業者というか設計目線の話だけど… 知識がないとこういう変なことをやらかすから気をつけようって思えたよ
179 23/05/27(土)19:20:45 No.1061385666
>よっぽど安価で何かあっても人命に問題が出ないような商品だと分からんけど設計上の強度が出ないとか変な形状が勝手に増えてて組めないとかって話になると今の精密機械なんて設計できないよ こういうデザインで上がってきたらそのデザインのまま設計するし強度計算するけど… デザインと設計開発と製造って段階踏むんだから設計時点でこのデザインなら全く問題出ないよ
180 23/05/27(土)19:21:05 No.1061385792
>(前工程から回ってきたけど多分意図のあるデザインなんだろう…) 実際に要望通りの試作品作ってこれで間違いない?って確認もするから そこで問題ないって返答があれば変だと思っても製造側は作るしかないしな
181 23/05/27(土)19:21:32 No.1061385930
後付で編集してmade in入れた人がトンボわかってなかったんだろうな
182 23/05/27(土)19:22:19 No.1061386165
中華製品に過度な期待するな
183 23/05/27(土)19:22:24 No.1061386190
データ送れって言われた時にどんな用途か聞くのはこういうのことを防ぐためでもあるんだなあ
184 23/05/27(土)19:22:52 No.1061386333
レスポンチ気味になるのはいくらなんでもどうかしてるぜ
185 23/05/27(土)19:24:23 No.1061386844
>メーカーの品質管理が起こるの正しいが消費者が憂うのは何言ってんの?となる >どの立場で言ってんのって話 品質管理体制の疑わしさを消費者が気にするのにおかしい所あるかな… むしろ逆にどの立場から何が気に入らなくて言ってるんだ
186 23/05/27(土)19:24:29 No.1061386884
>後付で編集してmade in入れた人がトンボわかってなかったんだろうな 逆にちゃんとわかってる人がいれたのかもしれない
187 23/05/27(土)19:24:50 No.1061386996
>全員知識がなかった可能性がある 新卒にまともに教育せず重要な事やらせるとか割とあるからな… 何故か絶対に必要な前任者どっかに飛ばしてたりしてまともな人が部署に誰も居ないみたいな事がある
188 23/05/27(土)19:25:22 No.1061387176
>こういうデザインで上がってきたらそのデザインのまま設計するし強度計算するけど… >デザインと設計開発と製造って段階踏むんだから設計時点でこのデザインなら全く問題出ないよ トンボがデザインかどうかの問題はデザイン側と設計側の意思疎通の部分だよね 設計側と製造側の意思疎通の部分ではないから強度設計だのに問題が出るようなミスじゃないし
189 23/05/27(土)19:26:15 No.1061387458
>こういうデザインで上がってきたらそのデザインのまま設計するし強度計算するけど… >デザインと設計開発と製造って段階踏むんだから設計時点でこのデザインなら全く問題出ないよ 設計と製造とで連携とれてないのが問題じゃない? デザインが無茶言い出すのに合わせて何とかダイエットさせるのはこっちでもやってるけど
190 23/05/27(土)19:26:21 No.1061387495
まあ心構えとして些細なミスでも全体の品質管理がなってないと思われるから気をつけろって叱咤されるのは普通にあると思うよ
191 23/05/27(土)19:26:47 No.1061387658
品管って設計以降の作業に関係する部分であってデザインどうこうで推測可能じゃなくね
192 23/05/27(土)19:27:35 No.1061387930
>設計と製造とで連携とれてないのが問題じゃない? >デザインが無茶言い出すのに合わせて何とかダイエットさせるのはこっちでもやってるけど デザインを製品として落とし込む段階でのミスじゃないとトンボ残ったりしないだろ 設計の段階でトンボなんて使わねえ
193 23/05/27(土)19:28:01 No.1061388063
>中華製品に過度な期待するな 製造地はともかく日本企業ですが
194 23/05/27(土)19:28:18 No.1061388151
ああデザイナーがポカやったのを設計がスルーしたのが問題か 製造は悪くないな
195 23/05/27(土)19:28:57 No.1061388389
日本の製造現場の常識で話をしてるとかなり厳しいからギスギスしがちなのだ 中国の製造現場はわざわざ別工程のところに確認はしないから来た通りのものを出力するマーマーフーフーの精神だかし 我流で設計ソフト習得した人が多いから他部門のグラフィック系統のトンボとかいう基礎知識は一切ない