虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/05/27(土)10:53:46 邪悪な... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/27(土)10:53:46 No.1061247630

邪悪な会社貼る

1 23/05/27(土)10:54:28 No.1061247797

なので違うミドルウェアを使う

2 23/05/27(土)10:59:29 No.1061248947

Sun消滅してもう13年

3 23/05/27(土)11:02:02 No.1061249522

ORA-00600出すね…

4 23/05/27(土)11:02:46 No.1061249705

物理CPU数に課金してくるクソボケ

5 23/05/27(土)11:03:36 No.1061249911

OCIのARMサーバーを無料で使わせてもらってることには感謝する

6 23/05/27(土)11:04:49 No.1061250202

会社のことは詳しく知らないけどここSQLの方言が苦手

7 23/05/27(土)11:06:48 No.1061250647

こいつはOracle Database オラクルのデータベースだ こいつはMySQL オラクルのデータベースだ

8 23/05/27(土)11:08:09 No.1061250970

性能だけは最高だと思うけどちゃんと稼いでる会社じゃないと高くて維持できなくなる

9 23/05/27(土)11:09:59 No.1061251419

>こいつはOracle Database オラクルのデータベースだ >こいつはMySQL オラクルのデータベースだ どっちも一緒ではないか…

10 23/05/27(土)11:12:51 No.1061252089

製品の金額そのものは妥当に思うけど買ったら後のライセンス管理が手間すぎるのと 売る側になるとパートナー契約費用が高すぎるし公共セグメント向けは更に追加の契約巻いたり酷く面倒臭い

11 23/05/27(土)11:14:48 No.1061252548

>性能だけは最高だと思うけどちゃんと稼いでる会社じゃないと高くて維持できなくなる 体だけはいい女みたいだな

12 23/05/27(土)11:14:49 No.1061252550

君のハートをロックイン!

13 23/05/27(土)11:15:57 No.1061252820

ちょっとJavaを貰うね

14 23/05/27(土)11:16:35 No.1061252981

うちはOCI使わん(使いたくない)からパートナー得点腐らせててもったいないのだ

15 23/05/27(土)11:17:05 No.1061253094

昔はMySQLめっちゃ使ってた

16 23/05/27(土)11:17:58 No.1061253280

Javaを有料化しまーす!

17 23/05/27(土)11:18:47 No.1061253470

Mariaよりポスグレ優勢になってきたよね まあシェアはSQLiteが一番強いけど

18 23/05/27(土)11:19:27 No.1061253650

今から振り返るとSunが商売っ気なさ過ぎたというか あれほどのソフトウェアスタック持っててハード売るの第一と捉えてたのか

19 23/05/27(土)11:19:33 No.1061253677

>Javaを有料化しまーす! やっぱりやめまーす!

20 23/05/27(土)11:19:44 No.1061253705

昔はともかく今はオラクルじゃないと無理って案件そうそうないよね?

21 23/05/27(土)11:20:13 No.1061253828

無料枠しか使ってないから感謝しかない ごめん嘘OpenSolarisとZFS実質殺したの許さない

22 23/05/27(土)11:21:24 No.1061254093

ガンダムで言うところのアナハイム枠

23 23/05/27(土)11:21:34 No.1061254140

でも言語で稼ぐなんてそうそうできるもんではない MSみたいにOSまで押さえてるとIDEで稼げるけど

24 23/05/27(土)11:22:16 No.1061254303

技術を会社ごと買っては潰してるイメージ

25 23/05/27(土)11:22:21 No.1061254325

>でも言語で稼ぐなんてそうそうできるもんではない >MSみたいにOSまで押さえてるとIDEで稼げるけど VSはそんなに使わないけどVSCはもう無しとか考えられない

26 23/05/27(土)11:22:56 No.1061254443

各社パブリッククラウドのRDS使うことが増えちゃって昔ほどRDBMS製品の良し悪しを気にしなくなったというか 裏側はMySQL|Maria|PostgreSQL|MSSQLいろいろ入ってるんだろうけど…

27 23/05/27(土)11:23:01 No.1061254466

>今から振り返るとSunが商売っ気なさ過ぎたというか >あれほどのソフトウェアスタック持っててハード売るの第一と捉えてたのか なんかセガみたいな会社なんだよな… x86に注力するのも遅かったし

28 23/05/27(土)11:23:05 No.1061254484

>>Javaを有料化しまーす! >やっぱりやめまーす! これやられると新規開発で使うのは躊躇うよね…

29 23/05/27(土)11:23:26 No.1061254552

一度とお世話になったことがない

30 23/05/27(土)11:24:49 No.1061254886

>一度とお世話になったことがない 大丈夫こわくないよ

31 23/05/27(土)11:25:00 No.1061254920

個人でクラウド使う分にはお得みたいだし…

32 23/05/27(土)11:25:57 No.1061255167

>一度とお世話になったことがない よっぽどデカいシステムでもなきゃオーバースペックだからなぁ

33 23/05/27(土)11:26:06 No.1061255209

MySQLって今Oracle傘下だっけ?

34 23/05/27(土)11:26:44 No.1061255348

性能はいいって聞くけど性能活かすほどの仕事してないから使いづらいだけ

35 23/05/27(土)11:26:58 No.1061255405

ORACLEは邪魔になりそうな無料ソフトを買収するよ

36 23/05/27(土)11:28:01 No.1061255643

RHELとスレ画で

37 23/05/27(土)11:28:58 No.1061255844

>>Javaを有料化しまーす! >やっぱりやめまーす! LTS版だけ有料化しまーす!

38 23/05/27(土)11:31:38 No.1061256397

中の人が表に出てこないのでなんか不気味なイメージがある ゲイツジョブスみたいに顔出ししてる方が少数なのは分かってる

39 23/05/27(土)11:33:39 No.1061256843

ラリー・エリソンも結構顔出しは多いCEOだったと思う 今は静かにCTOしてるけど

40 23/05/27(土)11:34:35 No.1061257046

今JDKどれ使っていいかわからんから機能性だけ見てAdoptOpenJDK使ってる

41 23/05/27(土)11:34:42 No.1061257069

>>>Javaを有料化しまーす! >>やっぱりやめまーす! >LTS版だけ有料化しまーす! Amazon「フリーのVMつくったよ!」

42 23/05/27(土)11:35:42 No.1061257281

>ラリー・エリソンも結構顔出しは多いCEOだったと思う >今は静かにCTOしてるけど 10年ぐらい前までは本業以外のセレブ行動とちんちんの緩さでよくニュースになってたが最近お静かね

43 23/05/27(土)11:36:53 No.1061257530

うちはWindows多いしmsiパッケージでのサイレント展開も楽だからMicrosoftのOpenJDK!

44 23/05/27(土)11:36:55 No.1061257541

今どきオラクルの性能に頼るしかないってのはもう設計がうんこみたいなところばっかりだと思う

45 23/05/27(土)11:38:33 No.1061257907

マテビューみたいな技術的な表層だけでもOracleの挙動が楽だと思う 慣れてるからって言われるとそれはそうだけど…

46 23/05/27(土)11:38:50 No.1061257969

昔から性能は物理で殴れって言われて育った

47 23/05/27(土)11:40:49 No.1061258437

>今どきオラクルの性能に頼るしかないってのはもう設計がうんこみたいなところばっかりだと思う 設計で工夫するのも結構だけどリードタイムとそれを実現するためのコストを天秤にかけると Exadataドンと入れるだけで終いにできるとそれはそれで正解でしょ

48 23/05/27(土)11:42:36 No.1061258830

Javaを賠償したからGoogleを存分に殴る…ことはまったくできなかった

49 23/05/27(土)11:43:52 No.1061259126

Oracleからの乗り換えが多いが面倒くさい

50 23/05/27(土)11:44:53 No.1061259355

くたばれー!

51 23/05/27(土)11:45:34 No.1061259494

莫大な本数のPL/SQL抱えてるからどんなに高くても使うしかない…

52 23/05/27(土)11:45:39 No.1061259506

ポスグレは大好きだが基幹系の場合はエンタープライズにしても少し心配

53 23/05/27(土)11:45:48 No.1061259542

>MySQLって今Oracle傘下だっけ? うn

54 23/05/27(土)11:45:49 No.1061259549

adobe oracle うぬら二人か…

55 23/05/27(土)11:45:58 No.1061259586

高いだけあって性能はいいの?

56 23/05/27(土)11:46:13 No.1061259654

やはりAurora…Auroraは全てを解決する…

57 23/05/27(土)11:46:21 No.1061259684

>Exadataドンと入れるだけで終いにできるとそれはそれで正解でしょ まあ後は知らんってできるならそれもありだね

58 23/05/27(土)11:47:02 No.1061259844

OracleのクソさにTeradataに乗り換えたら こちらはこちらで凄いクソだった

59 23/05/27(土)11:47:17 No.1061259902

>高いだけあって性能はいいの? どうしようもないクエリ書いても返ってくるレベルで性能は高い

60 23/05/27(土)11:47:57 No.1061260057

今SQLにおいて大規模データで性能追い求めるのならBigQueryとかSpannerやAuroraやCosmos DB辺り使えばいいのかな?

61 23/05/27(土)11:48:06 No.1061260089

おかげでうんこみたいなSQLが色んなところに出来上がるけどね

62 23/05/27(土)11:48:26 No.1061260147

昔仕事で触ったここのIDMがマジで糞だった 設定ファイルのエクスポートインポートがまともに動かないの

63 23/05/27(土)11:48:56 No.1061260246

DBってどこ選べばいいんだろうな…ってなる主な原因

64 23/05/27(土)11:49:31 No.1061260378

DatabricksやSnowflakeってどうなん 資格取れ取れってやかましく言われてるんだけど

65 23/05/27(土)11:49:35 No.1061260393

規模によるけど だいたいMySQLで足りる

66 23/05/27(土)11:50:42 No.1061260629

>x86に注力するのも遅かったし SPARCが早かったのは間違いないんだけどx86がそれ以上だった

67 23/05/27(土)11:50:57 No.1061260683

まるでOracleがレガシーで悪いみたいに言う人いるけど Oracle RAC(動かない)相当のことやろうとすると 他の製品や*aaS使ってもだいたいやっぱり動かないと思う

68 23/05/27(土)11:51:04 No.1061260722

周りだと最近はpostgresql使うことが多い

69 23/05/27(土)11:51:23 No.1061260801

>Javaを賠償したからGoogleを存分に殴る…ことはまったくできなかった めんどくせーからOpenJDK使うね…で済んだという

70 23/05/27(土)11:52:57 No.1061261188

でかいシステムならOracleのデータベースを使うんだろうけどそこまででかいシステムに関わったことが無いから使ったこと無いわ

71 23/05/27(土)11:53:11 No.1061261243

>adobe >oracle >うぬら二人か… 個人的にはAUTODESKも

72 23/05/27(土)11:53:32 No.1061261313

Java有償化騒動のときに担当してた全ての案件で OpenJDK移行のフルリグレッションテストをやらされた恨みは まだ忘れていない

73 23/05/27(土)11:54:00 No.1061261421

某大企業の主要工場のシステムで使っててやっぱりデカいところは違うなあ…ってなったけど HiRDBじゃないんだ…って気分にもなった

74 23/05/27(土)11:54:04 No.1061261436

ウチはoracle税がどんどん上がるのに耐えられなくてやめたクチなので性能自体には不満はなかった

75 23/05/27(土)11:55:10 No.1061261671

企業向けならいいけど ソフトウェアは個人向けにはサブスク化はよくない

76 23/05/27(土)11:55:28 No.1061261746

>ウチはoracle税がどんどん上がるのに耐えられなくてやめたクチなので性能自体には不満はなかった どのDBにリプレースしたの?移行する際にパフォーマンス周りでなんか工夫した?

77 23/05/27(土)11:55:32 No.1061261760

性能は別に文句ないよ性能は

78 23/05/27(土)11:55:38 No.1061261782

>OpenJDK移行のフルリグレッションテストをやらされた恨みは 誰もが全く全く同じと思っていながらも基盤のミドルウェア差し替えだからそれはまぁそうですよね・・・

79 23/05/27(土)11:55:46 No.1061261801

ラリー・エリソンてまだ京都の豪邸を所有してんのかな

80 23/05/27(土)11:57:03 No.1061262120

>HiRDBじゃないんだ…って気分にもなった Symfowareもそうだがオープン化プロジェクト以外で使う理由がないからな

81 23/05/27(土)11:57:56 No.1061262306

今やこいつを使う会社も少なくなった

82 23/05/27(土)11:58:16 No.1061262402

Symfowareをちんぽうぇあって読んでたの思い出した

83 23/05/27(土)11:58:34 No.1061262465

販売代理店の人もライセンス形式がよくわからなくなってて いちいち問い合わせるのがめんどくせーから全部Standard edition Oneライセンスで購買かけたけど 許してくれるだろうか 許してくれるね ありがとう グッドサービス

84 23/05/27(土)11:58:41 No.1061262494

今オラクルからの載せ替えやってるけど変更箇所多すぎてメドい

85 23/05/27(土)11:59:05 No.1061262591

>OracleのクソさにTeradataに乗り換えたら >こちらはこちらで凄いクソだった 大手なんてそんなもんだよ だから妥協が必要

86 23/05/27(土)11:59:06 No.1061262594

オラクル使うメリットもうねーよ

87 23/05/27(土)11:59:25 No.1061262661

>Symfowareをちんぽうぇあって読んでたの思い出した 富士通さんちゃんと働いてください

88 23/05/27(土)11:59:41 No.1061262713

奨励金の対象だから一応資格はGoldまで持ってるけど今これ評価されるのかな…

89 23/05/27(土)11:59:44 No.1061262726

わざわざ金を出すほどの違いってあるもんなのかな実際

90 23/05/27(土)12:00:13 No.1061262837

HiRDBなんかまだ生きてる方だろ Symfowareなんかポスグレになっちゃったぞなんだよこれ

91 23/05/27(土)12:00:32 No.1061262915

>奨励金の対象だから一応資格はGoldまで持ってるけど今これ評価されるのかな… オンプレからクラウドにむりくり移行したレガシーなシステムが君を待っている!

92 23/05/27(土)12:00:56 No.1061263016

sqlserverがlinuxで動くようになったしな

93 23/05/27(土)12:01:05 No.1061263054

>>HiRDBじゃないんだ…って気分にもなった >Symfowareもそうだがオープン化プロジェクト以外で使う理由がないからな アレ使ってるとこ見たことあるけど金融以外で管理できんの?かなりの頻度でメンテしてたけどお金ないとこは難しそう

94 23/05/27(土)12:01:14 No.1061263096

まあMSSQLのLinux対応は先祖返りというかなんというか

95 23/05/27(土)12:01:41 No.1061263210

>HiRDBなんかまだ生きてる方だろ >Symfowareなんかポスグレになっちゃったぞなんだよこれ まだSolarisなの?

96 23/05/27(土)12:01:45 No.1061263223

>わざわざ金を出すほどの違いってあるもんなのかな実際 エグいレベルで違う 値段もエグい

97 23/05/27(土)12:02:33 No.1061263431

>Java有償化騒動のときに担当してた全ての案件で >OpenJDK移行のフルリグレッションテストをやらされた恨みは >まだ忘れていない 儲かったでしょ

98 23/05/27(土)12:02:59 No.1061263531

昔は高いなりに可用性が高くて負荷にも強かったけど 今はDB周りの色んな工夫でカバーできてる感じ

99 23/05/27(土)12:02:59 No.1061263532

>OCIのARMサーバーを無料で使わせてもらってることには感謝する 200GBのストレージもあって下手なVPSよりよっぽど高スペックなのに無料だから太っ腹だなあ…ってイメージ あれなんで無料なんだろう…

100 23/05/27(土)12:03:15 No.1061263596

CAL面倒だからlinuxに移行している人もいるのかな c#とmssqlだからってすぐ移行できるとは思わないけど

101 23/05/27(土)12:03:33 No.1061263673

SymfowareだのADBSだのは元々SQLなんか無い時代の計算機のものだから 金出せば24時間365日技術者が来てくれる世界なんでそれはそれで正しい

102 23/05/27(土)12:03:59 No.1061263769

キャリア回線にするか格安SIMにするかみたいな違いなんだろうな結局

103 23/05/27(土)12:04:32 No.1061263907

>金出せば24時間365日技術者が来てくれる世界なんでそれはそれで正しい もうそんな技術者いないよ…

104 23/05/27(土)12:04:58 No.1061263995

仕事で久しぶりに2kくらいのbashスクリプトを書いてるけど Pythonに比べあまりに不自由なところが逆に楽しくなってきた

105 23/05/27(土)12:05:31 No.1061264119

>>奨励金の対象だから一応資格はGoldまで持ってるけど今これ評価されるのかな… >オンプレからクラウドにむりくり移行したレガシーなシステムが君を待っている! ありがとう転職に備えてOSS-DB取るね!!!

106 23/05/27(土)12:05:51 No.1061264201

OracleDBのStandardOneだかなんだか安いやつ出して3年後にそれもうディスコンでEOSだから事業継続したかったら3倍の価格のライセンス買ってください!したの忘れないからな

107 23/05/27(土)12:05:54 No.1061264211

>もうそんな技術者いないよ… ACOS-4の箱をお守りする嘱託お爺ちゃん部隊!(夜中呼ばれてよろよろしている)

108 23/05/27(土)12:06:04 No.1061264237

>仕事で久しぶりに2kくらいのbashスクリプトを書いてるけど >Pythonに比べあまりに不自由なところが逆に楽しくなってきた bashスクリプトとかVBの次くらいに触りたくないわ

109 23/05/27(土)12:06:53 No.1061264441

おじいちゃん部隊が定年する時が迫ってるの笑える笑えない

110 23/05/27(土)12:07:26 No.1061264576

>おじいちゃん部隊が定年する時が迫ってるの笑える笑えない 嘱託に定年であるのか?!

111 23/05/27(土)12:07:47 No.1061264655

COBOLだってまだまだ現役なんだ

112 23/05/27(土)12:07:58 No.1061264696

>おじいちゃん部隊が定年する時が迫ってるの笑える笑えない 再雇用おじいちゃん部隊が結成される!

113 23/05/27(土)12:08:03 No.1061264708

>COBOLだってまだまだ現役なんだ 早く死ね

114 23/05/27(土)12:08:11 No.1061264736

実際オフコンや汎用機の人らはもう定年後の再雇用おじいちゃんがちらほら目につくようになってきた 会社も客も若い人に引き継がせたくもないし本人も働けるならそれはそれでいいんだろう

115 23/05/27(土)12:09:20 No.1061265020

COBOLもそうだけど絶滅しそうな技術使ってると単価が凄いことになる

116 23/05/27(土)12:09:36 No.1061265078

SEOneは最初から安く売ってあとから高くする戦略のやつだったと思う

117 23/05/27(土)12:09:42 No.1061265098

>嘱託に定年であるのか?! 定年後の嘱託ならもう働けなくなるのは秒読みだろう…

118 23/05/27(土)12:09:59 No.1061265168

>bashスクリプトとかVBの次くらいに触りたくないわ おれこのクソ案件でawkとsedのよさわかった! となってる毎日だよ…

119 23/05/27(土)12:10:20 No.1061265258

>わざわざ金を出すほどの違いってあるもんなのかな実際 今はしらんけど昔は履歴管理されたDBが欲しいなと思っててさがしたらここのマニュアルがヒットした お金かかるだけのことはある高機能だなーとは思った

120 23/05/27(土)12:10:50 No.1061265371

>>嘱託に定年であるのか?! >定年後の嘱託ならもう働けなくなるのは秒読みだろう… 会社からしたらあと20年は働かせる見込みだぞ

121 23/05/27(土)12:11:09 No.1061265456

COBOLのシステム直すために定年退職してタクシー運転手やってたおじいちゃんに来てもらったとかあったな… 男の子がみんな好きなシチュエーションなのに盛り上がりはなかった

122 23/05/27(土)12:11:57 No.1061265676

>会社からしたらあと20年は働かせる見込みだぞ 無理 ム リ

123 23/05/27(土)12:12:57 No.1061265927

不安になるレベルでこっちの言うことを聞いてくれる代理店が断る唯一の製品

124 23/05/27(土)12:13:11 No.1061265983

ちょろっと数時間調子見るくらいなら80過ぎまで出来ると思う 寿命が尽きてなければ

125 23/05/27(土)12:13:45 No.1061266140

>寿命が尽きてなければ どっちの?

126 23/05/27(土)12:14:24 No.1061266328

うちはCOBOLからJavaに移植したよ 褒めて

127 23/05/27(土)12:15:36 No.1061266644

>うちはCOBOLからJavaに移植したよ >褒めて えらい!LTS切り替えごとにちゃんと移行しような!

128 23/05/27(土)12:15:55 No.1061266736

ラリーのお財布どんどん膨らむ!

129 23/05/27(土)12:16:04 No.1061266771

こことAkamaiはサービスの請求額が半端ない

130 23/05/27(土)12:17:05 No.1061267042

壊れた誰も直せないってのはリプレースの大義名分としては最上級のものだからみんなそれを待ってるんだ

131 23/05/27(土)12:17:25 No.1061267127

こいつのDB入れたシステムでまともに動いとるの見たこと無い 大体一悶着起きてる

132 23/05/27(土)12:19:25 No.1061267677

大規模DBだと一悶着二悶着普通だから大丈夫大丈夫

133 23/05/27(土)12:20:14 No.1061267939

えらいひと「ディザスターリカバリの試験やっといて」

134 23/05/27(土)12:20:34 No.1061268027

>大規模DBだと一悶着二悶着普通だから大丈夫大丈夫 ちゃんと完成して偉い!まであるからな

135 23/05/27(土)12:20:53 No.1061268108

どれくらいの規模ならOracle使うの?

136 23/05/27(土)12:21:06 No.1061268180

DBとかいう欠陥しかねえシステム考えたやつを許せねえ

137 23/05/27(土)12:22:13 No.1061268485

>DBとかいう欠陥しかねえシステム考えたやつを許せねえ だいたい使ってる側の問題

138 23/05/27(土)12:22:50 No.1061268662

>>DBとかいう欠陥しかねえシステム考えたやつを許せねえ >だいたい実装した側の問題

139 23/05/27(土)12:22:53 No.1061268675

設計者は開発が悪いという 開発者は設計が悪いという

140 23/05/27(土)12:23:16 No.1061268789

んじゃどのDBシステム使います?ってなるとそれはそれで選択肢がない

141 23/05/27(土)12:23:36 No.1061268869

>DBとかいう欠陥しかねえシステム考えたやつを許せねえ やるか…NoSQL!

142 23/05/27(土)12:23:38 No.1061268878

>DBとかいう欠陥しかねえシステム考えたやつを許せねえ DB以上にデータの出し入れが簡単なシステムを出してくれ

143 23/05/27(土)12:23:52 No.1061268961

最適なテーブル定義とかAIがやってくれんかな…

144 23/05/27(土)12:24:07 No.1061269030

>んじゃどのDBシステム使います?ってなるとそれはそれで選択肢がない 御社かわうそ…

145 23/05/27(土)12:25:04 No.1061269305

まだしばらくAIはベストプラクティスは出すけど最適化は無理かな…

146 23/05/27(土)12:25:53 No.1061269524

>最適なテーブル定義とかAIがやってくれんかな… 設計勉強した直後の人みたいなのが上がってくると予想する

147 23/05/27(土)12:25:56 No.1061269531

>>DBとかいう欠陥しかねえシステム考えたやつを許せねえ >DB以上にデータの出し入れが簡単なシステムを出してくれ から生まれたのが一連のNoSQLだったと思うけどなんで今はパッとしないんだろう

148 23/05/27(土)12:26:42 No.1061269730

一定規模以上はもう単に人智の限界なんよ…

149 23/05/27(土)12:27:00 No.1061269818

Oracleは糞!リミニストリートに逃げさせてもらう!!!11 って会社多すぎません?

150 23/05/27(土)12:27:13 No.1061269883

みんな!DynamoDBは持ったな!?

151 23/05/27(土)12:28:06 No.1061270155

>から生まれたのが一連のNoSQLだったと思うけどなんで今はパッとしないんだろう 汎用さに欠けるからじゃないか?

152 23/05/27(土)12:28:13 No.1061270179

>>>DBとかいう欠陥しかねえシステム考えたやつを許せねえ >>DB以上にデータの出し入れが簡単なシステムを出してくれ >から生まれたのが一連のNoSQLだったと思うけどなんで今はパッとしないんだろう 単純にパフォーマンスが出ない 終わり

153 23/05/27(土)12:29:34 No.1061270586

>単純にパフォーマンスが出ない >終わり みんなパフォーマンスを自慢してたのに実際はパフォーマンス出ないの!?

154 23/05/27(土)12:30:21 No.1061270808

>Oracleは糞!リミニストリートに逃げさせてもらう!!!11 >って会社多すぎません? そもそもSAPでなくてEBSを使うなという気持ちはあるけど SAPはアドオン開発禁止レベルで型にハメてくるから それはそれでカス

155 23/05/27(土)12:30:56 No.1061270988

NoSQLでちょっとややこしいことしようとすると逆に苦しむからな

156 23/05/27(土)12:31:18 No.1061271094

NoSQLは出し入れするのはそりゃ速いよ

157 23/05/27(土)12:32:20 No.1061271403

結局なんか別の情報と結合する事になるからな…

158 23/05/27(土)12:33:44 No.1061271789

俺はパッケージのアドオン開発者… DBにはそこまで詳しくないが OracleはEBSがパッケージソフトとは思えないほどゆるゆるすぎる SAPは支払取消ですら気軽にできないから許せないけど パッケージソフトはこういうもんだと思っている

159 23/05/27(土)12:35:22 No.1061272251

バージョンアップしないとサポートしないよ~ からの お客様環境の事象は当方では再現しませんでしたor バグとして起票されていますが本国の開発部隊に聞かないとわかりません しかしてこない日本oracleって何のために存在してるの?

160 23/05/27(土)12:35:49 No.1061272380

素のNoSQLは早いけど普通のRDSみたいに整合性保証とかさせると結局遅くなるし業務システムでその辺の要件求めるでしょ?っていう

161 23/05/27(土)12:36:37 No.1061272604

>>>DBとかいう欠陥しかねえシステム考えたやつを許せねえ >>DB以上にデータの出し入れが簡単なシステムを出してくれ >から生まれたのが一連のNoSQLだったと思うけどなんで今はパッとしないんだろう 客の要求がSQLありきのデータ取り出しだから

162 23/05/27(土)12:37:55 No.1061272979

普及しちゃうと突っ込む情報の方が普及したクソに最適化してしまうやつ

163 23/05/27(土)12:38:47 No.1061273221

Postgresqlで標準SQL勉強したからその後他のRDB触って何トンチキな実装しとんねん…気持ちになった

164 23/05/27(土)12:40:00 No.1061273583

Oracle使ってる業務システムが重すぎてキレそう

165 23/05/27(土)12:40:28 No.1061273714

SQLって色々な方言があるけど一番綺麗なのはどのSQLなの?って聞いたら戦争になる?

166 23/05/27(土)12:41:21 No.1061274001

oracleからSQL Serverに移行するのでトリガーとプロシージャも全部移行してくださいって案件が酷かった

167 23/05/27(土)12:43:43 No.1061274723

>SQLって色々な方言があるけど一番綺麗なのはどのSQLなの?って聞いたら戦争になる? きれいなのはPostgreSQLだけど便利なのはMySQLという印象

168 23/05/27(土)12:44:06 No.1061274844

NoSQLで勤怠システムを作る 来い

169 23/05/27(土)12:47:02 No.1061275690

>NoSQLで勤怠システムを作る >来い (PoCかな…)

↑Top