虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/05/27(土)09:22:14 No.1061228615

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 23/05/27(土)09:23:00 No.1061228771

    (赤肉メロンだわ…)

    2 23/05/27(土)09:23:19 No.1061228833

    ゲーミング角煮

    3 23/05/27(土)09:23:35 No.1061228880

    北海道だしな

    4 23/05/27(土)09:23:52 No.1061228945

    ゾナニウム…?

    5 23/05/27(土)09:23:54 No.1061228953

    南瓜の煮付け

    6 23/05/27(土)09:24:01 No.1061228975

    夕張石じゃだめなんですか?

    7 23/05/27(土)09:24:10 No.1061229004

    カタ食器洗いスポンジ

    8 23/05/27(土)09:25:30 No.1061229262

    >夕張石じゃだめなんですか? 縁起悪いだろ

    9 23/05/27(土)09:26:03 No.1061229356

    夕張はな…

    10 23/05/27(土)09:26:32 No.1061229472

    レッドメロンストーン!

    11 23/05/27(土)09:27:35 No.1061229693

    そもそも夕張と離れた所で見つかった石に夕張の名前は付けられないだろう…

    12 23/05/27(土)09:28:26 No.1061229905

    こんな目立つのに令和の今まで北海道民は何してたんだ…?

    13 23/05/27(土)09:28:49 No.1061229995

    かぼちゃ

    14 23/05/27(土)09:28:53 No.1061230007

    かぼちゃの表面にカビが生えてる

    15 23/05/27(土)09:29:07 No.1061230046

    腐った角煮みたいだ

    16 23/05/27(土)09:29:28 No.1061230119

    夕張って炭鉱もメロンもあったのに財政破綻したんだよね

    17 23/05/27(土)09:29:57 No.1061230203

    >こんな目立つのに令和の今まで北海道民は何してたんだ…? メロンかと思ってた

    18 23/05/27(土)09:32:18 No.1061230663

    夕張の立地が秘境めいてるのがいけない

    19 23/05/27(土)09:32:42 No.1061230743

    メロンダイト

    20 23/05/27(土)09:32:59 No.1061230799

    ユウバライト

    21 23/05/27(土)09:33:53 No.1061230980

    紫外線で蛍光するだけだから可視光線だとこんな風に光ったりしないぞ

    22 23/05/27(土)09:34:38 No.1061231129

    ブリタニアが攻めてきそう

    23 23/05/27(土)09:34:39 No.1061231133

    新たに見つかった「北海道石」は、炭素や水素など生物が持つ元素でできた「有機鉱物」の一種で、自然光では淡い黄色ですが、紫外線を当てると鮮やかな黄色や黄緑色の蛍光を発するのが特徴です。 「北海道石」は、地層の中の生物の遺骸が火山の地熱を受けてできたものと推定され、謎の多い石油生成のメカニズム解明にもつながる可能性があるとしています。 へー

    24 23/05/27(土)09:34:49 No.1061231159

    レッドミートメロンストーン 紅甜瓜鉱石

    25 23/05/27(土)09:35:09 No.1061231225

    夕張で採掘できてたら町おこしに使えたかもしれないが…

    26 23/05/27(土)09:35:33 No.1061231292

    サクラダイトみたいにならない?

    27 23/05/27(土)09:35:42 No.1061231317

    採掘できる土地外国人に買われて根こそぎ国外流出しそう

    28 23/05/27(土)09:35:56 No.1061231358

    角煮石白菜石に次ぐお宝

    29 23/05/27(土)09:35:58 No.1061231363

    >採掘できる土地外国人に買われて根こそぎ国外流出しそう やるだろうなぁ…

    30 23/05/27(土)09:36:30 No.1061231449

    >採掘できる土地外国人に買われて根こそぎ国外流出しそう 既に北海道は外国人がめっちゃ飛地で家建てるわけでもない辺鄙な場所の土地買いまくってる

    31 23/05/27(土)09:36:38 No.1061231482

    北海道の土地を買うチャンスでは

    32 23/05/27(土)09:36:52 No.1061231525

    >夕張石じゃだめなんですか? 愛別町と鹿追町でしか見つかってないけど…

    33 23/05/27(土)09:37:25 No.1061231636

    >既に北海道は外国人がめっちゃ飛地で家建てるわけでもない辺鄙な場所の土地買いまくってる しょうがねえ取り上げるか…

    34 23/05/27(土)09:37:35 No.1061231677

    石油作れるようになるかもね

    35 23/05/27(土)09:37:51 No.1061231736

    >近年は、分析装置の性能が向上し、毎年およそ100種類の鉱物が見つかっていて、日本でも1種類から2種類ほどが登録されているということです。 見た目が派手だから話題になってるだけでこの手の新種はちょくちょく出る

    36 23/05/27(土)09:38:53 No.1061231926

    豊富温泉といいなんか石油出そうで出なくて別のもん出てくるの多いな北海道

    37 23/05/27(土)09:39:24 No.1061232029

    10kg大の夕張石から およそ100tの石油が圧縮されているらしい

    38 23/05/27(土)09:40:05 No.1061232156

    新種の鉱物って毎年日本で割と見つかってるけど顕微鏡で見ると分かる程度の微小なのばっかなんだよね… こんなデカい標本で取れるの良いね…蛍光するし

    39 23/05/27(土)09:41:04 No.1061232352

    北海道で発見された新鉱石で見た目が夕張メロンなの凄いな

    40 23/05/27(土)09:41:25 No.1061232433

    カタゾナニウム

    41 23/05/27(土)09:42:06 No.1061232574

    カタゾナニウム

    42 23/05/27(土)09:42:20 No.1061232621

    アジアの事考えてる?

    43 23/05/27(土)09:42:35 No.1061232682

    紫外線あてなきゃメロンにならないのか発見遅れるわけだ

    44 23/05/27(土)09:43:01 No.1061232784

    紫外線で光るオパールがあることは以前から知られてたけどそれを詳しく分析してみたら光る部分に新しい鉱物が含まれてたって感じ

    45 23/05/27(土)09:43:14 No.1061232830

    つまりこの夕張メロン石って 石炭みたいに燃料にできるって事?

    46 23/05/27(土)09:44:41 No.1061233127

    >つまりこの夕張メロン石って >石炭みたいに燃料にできるって事? 微量すぎて全然 そもそも顕微鏡で解析しないと見つからないレベルの微小鉱物だ

    47 23/05/27(土)09:45:20 No.1061233247

    カタログでハンバーガーの中身

    48 23/05/27(土)09:46:26 No.1061233443

    なんかゲームに出て来そうな石だ… >ゾナニウム…? そうだね

    49 23/05/27(土)09:47:03 No.1061233579

    何か紫外線を当てるきっかけがあったんだろうか?

    50 23/05/27(土)09:48:03 No.1061233757

    これ自体はオパールだけど黄色い部分が新しく発見された北海道石なのか

    51 23/05/27(土)09:48:33 No.1061233863

    石油なりかけ石ってだけだから根こそぎ掘るような価値はないだろ

    52 23/05/27(土)09:48:40 No.1061233893

    もしかして国宝角煮と同じ仲間?

    53 23/05/27(土)09:49:09 No.1061233993

    このニュースに乗じて塊炭飴ブームが…来る!!!! fu2223087.webp

    54 23/05/27(土)09:49:57 No.1061234156

    いくらなんでもデザイン北海道に寄せすぎだろ

    55 23/05/27(土)09:50:40 No.1061234298

    これちっさいの?

    56 23/05/27(土)09:51:06 No.1061234380

    >何か紫外線を当てるきっかけがあったんだろうか? なんか調べるときってとりあえずやってけって感じじゃない紫外線

    57 23/05/27(土)09:51:20 No.1061234438

    メカニズムの解明になるかもしれないだけで 石油の代わりになるわけではない

    58 23/05/27(土)09:51:34 No.1061234478

    メロンの化石

    59 23/05/27(土)09:51:36 No.1061234491

    >既に北海道は外国人がめっちゃ飛地で家建てるわけでもない辺鄙な場所の土地買いまくってる ゴミ押し付けられてるだけなのでは…?

    60 23/05/27(土)09:52:11 No.1061234607

    夢のエネルギー資源にはならないのか…

    61 23/05/27(土)09:52:36 No.1061234695

    >>既に北海道は外国人がめっちゃ飛地で家建てるわけでもない辺鄙な場所の土地買いまくってる >ゴミ押し付けられてるだけなのでは…? まさに外人向けの原野商法だよ

    62 23/05/27(土)09:52:40 No.1061234718

    蛍光反応する鉱物は結構あるから 夜にブラックライト当てて河原散策すると面白いよ

    63 23/05/27(土)09:53:09 No.1061234817

    …ついに動き出したか

    64 23/05/27(土)09:56:10 No.1061235435

    >何か紫外線を当てるきっかけがあったんだろうか? オパールは紫外線あてると蛍光するからそれで有名だった

    65 23/05/27(土)09:56:52 No.1061235582

    夕張市債務の真の原因だろこれ

    66 23/05/27(土)09:58:01 No.1061235813

    >>既に北海道は外国人がめっちゃ飛地で家建てるわけでもない辺鄙な場所の土地買いまくってる >ゴミ押し付けられてるだけなのでは…? 中国で資産として土地が買いずらいところに日本はその辺の規制緩いから買われてるけどぶっちゃけ掴まされてる

    67 23/05/27(土)09:58:43 No.1061235957

    まず外国人に原野商法を仕掛ける 次に外国人に乗っ取られそうですよと愛国心をあおって日本人に原野商法を仕掛ける

    68 23/05/27(土)09:59:05 No.1061236029

    >>採掘できる土地外国人に買われて根こそぎ国外流出しそう >既に北海道は外国人がめっちゃ飛地で家建てるわけでもない辺鄙な場所の土地買いまくってる かつてバブル時代に日本人が辺鄙な土地をディベロッパーに騙されて買わされてたのと一緒

    69 23/05/27(土)10:00:19 No.1061236276

    なんか紫外線あてると光るオパールがあるって話題に →光る部分を調べたら他所でも見つかってる既知の鉱物だった →よく見るとその近くに別の小さな光る鉱物があった って流れだから紫外線あてると光る現象が先でそれを詳しく調べた結果の新種発見よ

    70 23/05/27(土)10:00:45 No.1061236351

    中国は自分の土地が持てないので 日本に土地持ってるんだぜ(ゴミだけど)でモテるのだ

    71 23/05/27(土)10:02:32 No.1061236689

    ゾナニウムにしか見えなかった

    72 23/05/27(土)10:02:42 No.1061236730

    外人じゃ相続できんしぶっちゃけゴミなんだよね

    73 23/05/27(土)10:03:10 No.1061236824

    >まず外国人に原野商法を仕掛ける >次に外国人に乗っ取られそうですよと愛国心をあおって日本人に原野商法を仕掛ける 永久機関できそう

    74 23/05/27(土)10:03:10 No.1061236825

    日本の土地利用制限かなり厳しいから民間で買って商業利用とかも無理よ 大体騙されて買っただけ

    75 23/05/27(土)10:03:48 No.1061236955

    ゾナニウムじゃねーか

    76 23/05/27(土)10:04:09 No.1061237035

    外国人が拓いたらそれはそれで怒るんだろ?

    77 23/05/27(土)10:04:17 No.1061237062

    >中国は自分の土地が持てないので マジかよ

    78 23/05/27(土)10:04:20 No.1061237075

    最近ゼルダで見た

    79 23/05/27(土)10:05:42 No.1061237360

    >>中国は自分の土地が持てないので >マジかよ でも共産主義ってそういうもんである

    80 23/05/27(土)10:06:22 No.1061237495

    >>こんな目立つのに令和の今まで北海道民は何してたんだ…? >メロンかと思ってた だめだった

    81 23/05/27(土)10:07:55 No.1061237838

    メロン石のほうが良かったろ

    82 23/05/27(土)10:08:20 No.1061237923

    石油が出るわけじゃないのか…残念

    83 23/05/27(土)10:08:21 No.1061237928

    いいよねとりあえず紫外線照射… ただし水回りとトイレにはやらない事とする

    84 23/05/27(土)10:10:50 No.1061238435

    まあ月の土地と同じ感覚で日本の土地買ってる中国人もいるだろうな 自分の土地って概念を剥奪されてるってのは結構しんどいと思う しかもこの現代に

    85 23/05/27(土)10:11:55 No.1061238669

    角煮石かと思った

    86 23/05/27(土)10:12:46 No.1061238812

    漫画で出すと安易すぎて怒られるやつ

    87 23/05/27(土)10:14:27 No.1061239140

    ゾナニウムにしか思えねえ

    88 23/05/27(土)10:18:24 No.1061239967

    発見されたということはガノンドロフが復活したのか

    89 23/05/27(土)10:20:07 No.1061240287

    この写真がやたらメロンなだけで他はそうでもない https://twitter.com/nhk_news/status/1662051452997476357?t=m-B-yyxv2x0UXLsaRO6ndQ&s=09

    90 23/05/27(土)10:20:49 No.1061240416

    寝起き直後に名付けたみたいな名称

    91 23/05/27(土)10:21:24 No.1061240549

    美味しいですよね甘く煮たカボチャ

    92 23/05/27(土)10:23:19 No.1061240963

    >>>こんな目立つのに令和の今まで北海道民は何してたんだ…? >>メロンかと思ってた >だめだった まぁ北海道ならメロンの欠片落ちてても目立たないか…

    93 23/05/27(土)10:27:30 No.1061241874

    カタカボチャの煮付け

    94 23/05/27(土)10:28:31 No.1061242080

    逆によく見つけたな

    95 23/05/27(土)10:30:20 No.1061242441

    ゼルダのアイテム

    96 23/05/27(土)10:31:47 No.1061242792

    ビジュアルがメロンに寄せてるのは半分ギャグ

    97 23/05/27(土)10:32:56 No.1061243018

    今やってるゲームで見た気がする

    98 23/05/27(土)10:33:02 No.1061243044

    >逆によく見つけたな 齧ったのかも

    99 23/05/27(土)10:34:39 No.1061243355

    山の中で露出してるところに夜紫外線当てて撮った写真ヒで見たけどきれいだったな 地元民曰くよくクマに襲われなかったなって場所らしいが

    100 23/05/27(土)10:34:48 No.1061243379

    北の大地はメロンで出来てる!!

    101 23/05/27(土)10:35:38 No.1061243561

    因果関係が逆でな この鉱石の影響でメロンがああなるんだ

    102 23/05/27(土)10:36:04 No.1061243641

    これでガチャ回すのか

    103 23/05/27(土)10:36:34 No.1061243752

    北海石の方が語呂良くない?

    104 23/05/27(土)10:37:49 No.1061244027

    カムイダイトとかもうちょいカッコいい名前に出来たのに…

    105 23/05/27(土)10:37:51 No.1061244030

    えっじゃあこれ何かの生物の死骸なの?

    106 23/05/27(土)10:38:32 No.1061244182

    学名HokkaidoiteじゃなくてHokkaiteにしろ

    107 23/05/27(土)10:39:41 No.1061244444

    >カタカボチャの煮付け ドイツではHokkaido=カボチャって認識だしちょうどいいな

    108 23/05/27(土)10:42:57 No.1061245165

    鉱物マニアが欲しがりそうな石だけど 乱獲されたりするものなんだろうか

    109 23/05/27(土)10:42:58 No.1061245170

    石油って不思議物質だったんだ…

    110 23/05/27(土)10:43:51 No.1061245390

    >石油って不思議物質だったんだ… 石炭は確定してるけど 石油は生物由来にしては多すぎるとか場所が偏りすぎとかいろいろ言われてる

    111 23/05/27(土)10:44:24 No.1061245511

    >このニュースに乗じて塊炭飴ブームが…来る!!!! >fu2223087.webp 口に刺さる!!!

    112 23/05/27(土)10:45:29 No.1061245761

    光るベーコン

    113 23/05/27(土)10:47:21 No.1061246158

    齧ったら甘そう

    114 23/05/27(土)10:47:52 No.1061246284

    少女すんげえ欲しい

    115 23/05/27(土)10:48:59 No.1061246543

    >自分の土地って概念を剥奪されてるってのは結構しんどいと思う >しかもこの現代に そうは言うが私有地持ち家でも結局税金払わなきゃ持っていかれるんだし借地みたいなもんよ

    116 23/05/27(土)10:49:24 No.1061246618

    ほっかいどいて

    117 23/05/27(土)10:57:37 No.1061248517

    カタユウバリウム

    118 23/05/27(土)10:58:49 No.1061248813

    土地の所有権と採掘権は別のものだといい加減理解したほうがいいよ「」

    119 23/05/27(土)11:03:22 No.1061249850

    英米法では土地所有権の支配下にある私権とされているが、大陸法系のドイツ法が継受された日本においては「無主の鉱物は国に属する」と規定され、土地所有権とは別個の権利とされる[1][5]。したがって、たとえ土地所有者であっても鉱業権によらずに法的鉱物を採掘・取得した場合は違法行為(盗掘)となる wikipediaから へー

    120 23/05/27(土)11:04:47 No.1061250194

    仮に金やら石油やら見つかっても土地主は権利無いってこと?

    121 23/05/27(土)11:06:55 No.1061250681

    >仮に金やら石油やら見つかっても土地主は権利無いってこと? 国に届け出て許可だの権利だの貰わないと権利がないってことでは?

    122 23/05/27(土)11:14:11 No.1061252403

    >漫画で出すと安易すぎて怒られるやつ 新たに発見された未知のエネルギー源 世界の覇権を握る鉱物 その名も……ホッカイドー石!! ダッせ

    123 23/05/27(土)11:15:05 No.1061252608

    ユウバライトだよな

    124 23/05/27(土)11:18:57 No.1061253511

    外国に土地買われたところで 具体的にどうデメリットあるのかわからん

    125 23/05/27(土)11:19:13 No.1061253580

    >ユウバライトだよな そんなユーパーライトみたいな…

    126 23/05/27(土)11:19:31 No.1061253662

    デメリットなんかないけど 自称愛国者たちがムキムキするだけで

    127 23/05/27(土)11:25:05 No.1061254954

    >>>既に北海道は外国人がめっちゃ飛地で家建てるわけでもない辺鄙な場所の土地買いまくってる >>ゴミ押し付けられてるだけなのでは…? >まさに外人向けの原野商法だよ これを中国人に乗っ取られてるって バカ向けにあおればもう一度金になるんだよな

    128 23/05/27(土)11:25:15 No.1061254995

    >デメリットなんかないけど >自称愛国者たちがムキムキするだけで 中国現地警察<そうアルな

    129 23/05/27(土)11:25:49 No.1061255138

    夕張メロン石

    130 23/05/27(土)11:32:48 No.1061256667

    外人が土地買ってるは右派論客が出る様なワイドショーや週刊誌などても定番ネタとして擦られてるんで 割とそこら辺のおっさんやおばはんも信じてたりする つい最近床屋行った時隣の客がそれでしんどい気分になった

    131 23/05/27(土)11:33:11 No.1061256739

    テラスタルじめん