虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/05/27(土)05:53:34 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/27(土)05:53:34 No.1061203246

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 23/05/27(土)05:56:33 No.1061203401

2 23/05/27(土)06:00:37 No.1061203614

真ん中辺りにいつもいる赤道付近がいつも暑くてて傾きのせいで太陽が当たりやすくなったりにくくなったりする緯度が高い地域に季節があるってことだろ?

3 23/05/27(土)06:07:52 No.1061203975

なるほどお前天才だな…最近暑いからもう少し傾けようぜ!頼んだぞ

4 23/05/27(土)06:09:38 No.1061204071

日本語でお願いします…

5 23/05/27(土)06:12:46 No.1061204262

フラットアースって名前の時点で理解しなくていいやつ

6 23/05/27(土)06:14:58 No.1061204396

>なるほどお前天才だな…最近暑いからもう少し傾けようぜ!頼んだぞ 地球の自転軸の傾きは公転軸に対して約23.4度 90-23.4=66.6 悪魔の数字666! っていうのが地球平面論者の言うNASAが悪魔崇拝者で嘘つきな証拠らしいので角度の変更はNG

7 23/05/27(土)06:22:56 No.1061204860

>地球の自転軸の傾きは公転軸に対して約23.4度 >90-23.4=66.6 >悪魔の数字666! すげえ覚えやすいありがてえ

8 23/05/27(土)06:23:39 No.1061204909

地球と太陽の距離は1億4960万km 一方地球の半径は6371km これだけの差があるのに少し近いというだけで本当にそんなに温度が変わると思うのか?

9 23/05/27(土)06:27:02 No.1061205130

fu2222841.mp4 平面説だと太陽と月はこういう動きらしい

10 23/05/27(土)06:35:06 No.1061205681

この傾きがベネって嘘なの??

11 23/05/27(土)06:36:09 No.1061205772

>fu2222841.mp4 このまま上昇してるのか…

12 23/05/27(土)06:43:16 No.1061206374

>fu2222841.mp4 仮にこれが正しかったとしたら月の満ち欠けが説明できなくない?

13 23/05/27(土)06:44:44 No.1061206482

月と太陽は球体なんだな…

14 23/05/27(土)06:52:16 No.1061207078

>仮にこれが正しかったとしたら月の満ち欠けが説明できなくない? スレ画の人は月は太陽の光を反射しているのではなく自ら光を発しているって主張しているので光り方の変化ってことで

15 23/05/27(土)07:09:42 No.1061208634

>スレ画の人は月は太陽の光を反射しているのではなく自ら光を発しているって主張しているので光り方の変化ってことで 一部だけ光るとか器用な真似するな… しかも極稀に輪郭だけ光るとかするのに…

16 23/05/27(土)07:15:17 No.1061209248

太陽って真横にあるんだ…

17 23/05/27(土)07:15:47 No.1061209312

これが正しくて正解がフラットアースだとして赤道が暑いのはどうやって説明してるんだろう

18 23/05/27(土)07:17:23 No.1061209500

>これが正しくて正解がフラットアースだとして赤道が暑いのはどうやって説明してるんだろう 都合の悪い事実は存在しないから説明の必要がないんだ

19 23/05/27(土)07:19:14 No.1061209703

>これが正しくて正解がフラットアースだとして赤道が暑いのはどうやって説明してるんだろう 上で貼ってる >fu2222841.mp4 から想像するに太陽が真上にあるエリアとかそういう説明するんじゃない?

20 23/05/27(土)07:22:11 No.1061210005

>>fu2222841.mp4 >仮にこれが正しかったとしたら月の満ち欠けが説明できなくない? 月の満ち欠け以前にこの模式図だと太陽や月が地平線に沈むって動きしなくなっちまう 考えた人は多分空を見た事がないんだな

21 23/05/27(土)07:22:22 No.1061210030

前提が破綻してるから理論を積み重ねていくとどんどん苦しくなっていくな…

22 23/05/27(土)07:23:38 No.1061210186

自分たちだけが真実に気づいていてその他大勢は間抜け! っていうマウントが前提だから理論なんて後からいくらでも生えてくるぞ

23 23/05/27(土)07:27:42 No.1061210687

>仮にこれが正しかったとしたら月の満ち欠けが説明できなくない? 極論あいつらに言わせれば空の天体はプロジェクションマッピングらしいので何でもありよ

24 23/05/27(土)07:29:38 No.1061210939

自分の考えに自信を持てるのは羨ましい

25 23/05/27(土)07:32:05 No.1061211254

フラットアース論者ってなんかもうどこまで本気で言ってんのか分からないけど なんで誰も船で実際に世界の端っこ見に行こうぜ!とかやらないんだろ

26 23/05/27(土)07:36:22 No.1061211786

>なんで誰も船で実際に世界の端っこ見に行こうぜ!とかやらないんだろ その辺は政府とか謎の組織に妨害されるから出来ないみたいな理論じゃないのかな

27 23/05/27(土)07:38:46 No.1061212103

>その辺は政府とか謎の組織に妨害されるから出来ないみたいな理論じゃないのかな 無敵の理論やめろ

28 23/05/27(土)07:41:07 No.1061212411

一般人には着いてこれない領域の話

29 23/05/27(土)07:42:48 No.1061212618

そもそも宇宙の存在を認めたくないキリスト教系カルトが言い出したことを日本人が真似する理由がない

30 23/05/27(土)07:45:51 No.1061212972

世界規模の情報工作を実行できるほどの存在が巷の陰謀論を全く検閲しないと言う矛盾だけは絶対に説明できないんだけどな…

31 23/05/27(土)07:47:29 No.1061213182

>フラットアース論者ってなんかもうどこまで本気で言ってんのか分からないけど >なんで誰も船で実際に世界の端っこ見に行こうぜ!とかやらないんだろ フラットアースを確認するためにロケット飛ばしてる人も居た気がする

32 23/05/27(土)07:47:49 No.1061213225

今どきはドローンや風船にカメラつけたりで地平線の丸みを撮影しやすくなったと思いきや電子機器の類は全てハッキングされて書き換えられるから証拠にならないんだよ

33 23/05/27(土)07:49:21 No.1061213445

ちょっと高い所に登って水平線が丸く見えるのは 実際のところほんとうに目の錯覚だからきをつけろ

34 23/05/27(土)07:50:54 No.1061213668

>今どきはドローンや風船にカメラつけたりで地平線の丸みを撮影しやすくなったと思いきや電子機器の類は全てハッキングされて書き換えられるから証拠にならないんだよ ハッキングする労力考えたら凄いな悪の組織

35 23/05/27(土)07:56:41 No.1061214425

ねえなんで人類が数千年積み上げてきた知識否定してるの? この手のバカはインターネットで可視化されただけで昔からいたの?

36 23/05/27(土)07:58:35 No.1061214686

平面論者さんサイドも一枚岩ではないからな…

37 23/05/27(土)07:59:26 No.1061214809

アメリカ→ヨーロッパ→アジア→アメリカに飛行機乗るだけで確認できるんじゃねぇの!?

38 23/05/27(土)08:04:14 No.1061215462

>アメリカ→ヨーロッパ→アジア→アメリカに飛行機乗るだけで確認できるんじゃねぇの!? 「いうて飛行機の窓を通した風景なんて信用できないでしょ」

39 23/05/27(土)08:05:40 No.1061215678

>この手のバカはインターネットで可視化されただけで昔からいたの? はい

40 23/05/27(土)08:06:19 No.1061215776

平面論者は平面説を信じてるんじゃない 周りの連中とは違って世界の真実に気付いてる特別な自分を信じてるだけだ

41 23/05/27(土)08:09:14 No.1061216217

>ねえなんで人類が数千年積み上げてきた知識否定してるの? >この手のバカはインターネットで可視化されただけで昔からいたの? 元はアメリカのキリスト教主義の学校とかで教えてるやつの一種だったような

42 23/05/27(土)08:12:00 No.1061216644

大多数の人間が地球が平面だと信じてても信じなくても生活変わらないからな

43 23/05/27(土)08:14:50 No.1061217041

もしかして地球はらせん状なんじゃないか?

44 23/05/27(土)08:18:27 No.1061217586

>>その辺は政府とか謎の組織に妨害されるから出来ないみたいな理論じゃないのかな >無敵の理論やめろ 相手の主張を勝手に決めつけてその藁人形を攻撃する手法はタチの悪いフラットアーサーでもやるかどうかってレベルの悪質行為なんだけど 「」には難しい話しか

45 23/05/27(土)08:23:12 No.1061218295

>なんで誰も船で実際に世界の端っこ見に行こうぜ!とかやらないんだろ 宗教信じてる人の大半が神の実在を確かめようとしないのと同様に仲間内での共通の理念そのものが重要であって 実際のところ世界がどういう形をしてるかなんてことはどうでもいいという説がある 傍から見ると信じられない思想をしてるように見えるし本人達もある程度本気なんだけど実態としてはエンタメとして消費してるだけみたいな

46 23/05/27(土)08:25:20 No.1061218616

小中学校の授業もまともに理解できなかったんだな…

47 23/05/27(土)08:33:34 No.1061219964

>fu2222841.mp4 どうして月蝕が起きるんだよこれで

48 23/05/27(土)08:35:05 No.1061220196

>>fu2222841.mp4 >どうして月蝕が起きるんだよこれで 空はプロジェクターって扱いなので観測から導かれる全ての推論は無意味とされている

49 23/05/27(土)08:37:26 No.1061220613

フラットアースだと証明するには端っこの長さを測れば済むのでは

50 23/05/27(土)08:37:57 No.1061220690

スレ画下は「地軸が右に傾いた状態で左側からずっと日光が当たる」という状態を前提にしてるけど 地球は傾いたまま自転するだけじゃなく太陽の周りも回ってることを忘れてる

51 23/05/27(土)08:41:12 No.1061221222

直射日光があたるから赤道直下は暑いと考えてるのかな 海水温とか大気とかそういうのは考慮してないのかもしれん

52 23/05/27(土)08:41:43 No.1061221294

>>>fu2222841.mp4 >>どうして月蝕が起きるんだよこれで >空はプロジェクターって扱いなので観測から導かれる全ての推論は無意味とされている プロジェクターがない時代はどうしてたんですかね…?

53 23/05/27(土)08:42:39 No.1061221444

というかそもそも一番最高気温の高い地域は実際下の図で真上から日光が来てる地域だからな 赤道直下は年中安定して日光が降り注ぐから平均気温が高い

54 23/05/27(土)08:56:43 No.1061223823

>大多数の人間が地球が平面だと信じてても信じなくても生活変わらないからな 海運や空輸が滅茶苦茶になりそう

55 23/05/27(土)09:02:46 No.1061224854

>海運や空輸が滅茶苦茶になりそう そういう職につかない人がやってるだろうし…

56 23/05/27(土)09:30:41 No.1061230339

>これだけの差があるのに少し近いというだけで本当にそんなに温度が変わると思うのか? そんなにって言うほど変わらない ただ生き物は5℃や10℃変わるだけで大騒ぎするだけ

57 23/05/27(土)09:42:35 No.1061232684

この人のツイートめちゃくちゃ見るけども 名前の前の泣き笑いアイコンがバカ発見器になってることを知れたことだけが良かった

↑Top