23/05/27(土)04:16:42 割と衝... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/27(土)04:16:42 No.1061198964
割と衝撃的だったぶっちゃけトーク貼る 劇場版ってそういう仕組みなんだね…
1 23/05/27(土)04:18:49 No.1061199076
アニメだろうがキャラソンだろうがそうなるよ
2 23/05/27(土)04:21:01 No.1061199189
こうやって人のこと罵る芸風でも許されてるあたりゴリラの人の良さが伺い知れる
3 23/05/27(土)04:21:13 No.1061199200
まあそうだろ…もちろん契約次第だが
4 23/05/27(土)04:21:45 No.1061199230
原作使用料安すぎる…
5 23/05/27(土)04:30:56 No.1061199609
歩合の報酬なんてのは出資者が貰って当たり前なんだ
6 23/05/27(土)04:31:52 No.1061199654
これ完結篇の頃だっけ 劇場版のネーム200ページぐらい切ってたよね
7 23/05/27(土)04:32:42 No.1061199706
劇場版やると単行本ってそんなに売れるのかしら
8 23/05/27(土)04:36:09 No.1061199874
>劇場版やると単行本ってそんなに売れるのかしら まあ読んでみるかってなるプロモーションなのは間違いないんじゃないか ここでだってよく映画の前にとかアニメやる前にとかそういうタイミングで買ってみたって言う「」多いし
9 23/05/27(土)04:37:23 No.1061199934
>劇場版やると単行本ってそんなに売れるのかしら 売れるから刷られるし刷られた分は売れなくても入るからね
10 23/05/27(土)04:45:02 No.1061200319
映画そのもの以外のキャラクターグッズとかの売上も入ってこないの?
11 23/05/27(土)04:48:10 No.1061200466
テルマエロマエが原作者に全然金入らなかったみたいなのは聞いたけど まあ漫画売り上げ上がっただろうな
12 23/05/27(土)04:50:22 No.1061200575
>劇場版やると単行本ってそんなに売れるのかしら 映画やるためのプロモーションでコーナー作るからその分刷る
13 23/05/27(土)04:54:18 No.1061200733
まぁ実際アニメ作ったり宣伝したり1番動き回るのはうす汚い企業側だしな…
14 23/05/27(土)05:15:58 No.1061201709
駅の看板だって球場の液晶だってテレビCMだって千万単位でかかるし原作者側がそれにカネ出すわけじゃないからなあ…
15 23/05/27(土)05:18:39 No.1061201820
つまり映画が盛大にコケようが原作者はノーダメージってことじゃん!
16 23/05/27(土)05:19:48 No.1061201874
>つまり映画が盛大にコケようが原作者はノーダメージってことじゃん! むしろ原作がコケたからお金出せませんとならないように原作使用料を先に貰っておくという感じだ
17 23/05/27(土)05:23:12 No.1061202007
でもガビ山先生みたいに監督は町ヴァーさんじゃなきゃヤダとか注文付けれたり 原作者って強いのか弱いのかよく分からんな…
18 23/05/27(土)06:01:53 No.1061203687
強いに決まってるだろ 著作者人格権振り翳されたら全員平伏するしかない
19 23/05/27(土)06:03:34 No.1061203770
映画は作者の代わりに作ってるって代物だから 作者自らが来たら言う通りにせざるを得ない
20 23/05/27(土)06:06:19 No.1061203909
とは言ってもヒルズまではいかないが高級住宅住めるくらいに稼いでるだろスレ画
21 23/05/27(土)06:07:33 No.1061203966
親にマンション買ってやったって言ってなかったっけ
22 23/05/27(土)06:09:46 No.1061204079
佐藤秀峰は海猿が70億円のヒットなのに原作使用料が200万円なのはおかしいと訴えて 交渉の末に金額が10倍以上になったとしてるので海猿の映画化で2000万円以上は貰ったのが分かる
23 23/05/27(土)06:10:08 No.1061204109
>親にマンション買ってやったって言ってなかったっけ マジかよ 普段ゴリラのふりしてるのにいい人じゃん
24 23/05/27(土)06:12:27 No.1061204241
>佐藤秀峰は海猿が70億円のヒットなのに原作使用料が200万円なのはおかしいと訴えて >交渉の末に金額が10倍以上になったとしてるので海猿の映画化で2000万円以上は貰ったのが分かる これ通るなら映画爆死したのに使用料が高いままはおかしいって訴えられる可能性もあるわけか……
25 23/05/27(土)06:14:04 No.1061204335
>佐藤秀峰は海猿が70億円のヒットなのに原作使用料が200万円なのはおかしいと訴えて >交渉の末に金額が10倍以上になったとしてるので海猿の映画化で2000万円以上は貰ったのが分かる 普通に考えて漫画家もちゃんと出版社&映画制作会社と交渉しないとダメに決まってるわな
26 23/05/27(土)06:14:59 No.1061204399
逆にテルマエ・ロマエなんかはあれだけヒットしたのに使用料100万円だけってぶっちゃけてたからなあ
27 23/05/27(土)06:16:11 No.1061204472
ゴリラなのに字上手いな
28 23/05/27(土)06:16:59 No.1061204511
まぁがっぽり稼いでるだろうしなゴリラ…
29 23/05/27(土)06:20:09 No.1061204688
中国で日本のアニメ映画が大ヒットしても日本の企業に入るのは最初に払った使用料だけと聞いた
30 23/05/27(土)06:25:45 No.1061205042
>劇場版やると単行本ってそんなに売れるのかしら 紙の単行本は売れた分じゃなくて刷った分の印税だから実際に売れるかどうかは関係ない
31 23/05/27(土)06:27:48 No.1061205182
アニメの原作者なんてたいてい個人で製作委員会に出資してるわけじゃないので内容に口出しする権限も持ってなかったりする
32 23/05/27(土)06:28:48 No.1061205255
企業が投資リスクを背負ってくれるから作家は失敗しても借金負わないわけで 当たった時だけ折半しろなんて都合のいい話はないってことか
33 23/05/27(土)06:29:23 No.1061205290
>アニメの原作者なんてたいてい個人で製作委員会に出資してるわけじゃないので内容に口出しする権限も持ってなかったりする なので内容に口出しできないなら使用不可にするって脅す
34 23/05/27(土)06:29:33 No.1061205297
>アニメの原作者なんてたいてい個人で製作委員会に出資してるわけじゃないので内容に口出しする権限も持ってなかったりする 著作人格権があるから出資するかどうかは関係なく口出ししないって契約してるだけ
35 23/05/27(土)06:31:19 No.1061205423
失敗してもリスク負わないとはいえ原作者権限使って町山さんを監督にする諫山先生はなんなの…
36 23/05/27(土)06:31:28 No.1061205436
投資って全然例えになってないだろ
37 23/05/27(土)06:32:28 No.1061205496
DBエボリューションは50億円払えば途中からでも口出しできたけど諦めたらしいな
38 23/05/27(土)06:33:19 No.1061205560
>投資って全然例えになってないだろ 例えじゃなくてそのものだもんな
39 23/05/27(土)06:34:01 No.1061205601
>>劇場版やると単行本ってそんなに売れるのかしら >紙の単行本は売れた分じゃなくて刷った分の印税だから実際に売れるかどうかは関係ない 劇場版やると売れるって理屈があるとしたら 映画化する原作だから売上が見込めますよって書店への営業が捗った結果刷られる冊数も増えて印税が増えるって感じなのかな 今だとネットニュースとかでタイトルの露出が増えて電書の売上に繋がるとか
40 23/05/27(土)06:34:08 No.1061205615
映像作品はどっちかというと原作の宣伝効果を期待しないといけないからな…
41 23/05/27(土)06:38:39 No.1061205963
鬼滅とかコナンも劇場版アニメに関しての収入は大して無い感じなのかな…
42 23/05/27(土)06:42:09 No.1061206281
鬼滅はあれかもしれんが コナンはやってる期間も長いし契約が普通ではない可能性あるかもしれない
43 23/05/27(土)06:45:45 No.1061206566
>これ通るなら映画爆死したのに使用料が高いままはおかしいって訴えられる可能性もあるわけか…… それはまた違うような気がする…
44 23/05/27(土)06:48:13 No.1061206752
どっちかって言うとそんなひでぇもん作りやがって訴えてやる!の方があり得る話だな…
45 23/05/27(土)06:49:07 No.1061206819
つまり原作が嫌いだけどアニメが好きな場合遠慮なくアニメのグッズなら遠慮なく買えるのか
46 23/05/27(土)06:49:42 No.1061206864
アニメ本編に対する権利料よりもそれに付随するグッズ版権料とかの方がでかいだろうし
47 23/05/27(土)06:58:17 No.1061207583
>映画そのもの以外のキャラクターグッズとかの売上も入ってこないの? 入るよ その手のロイヤリティって一定ライン超えると額が結構えげつない とにかく種類でまくるから
48 23/05/27(土)07:00:49 No.1061207782
基本的に原作が嫌って言えばアニメにしろ実写にしろ断れる世界なことは覚えておこう!
49 23/05/27(土)07:04:22 No.1061208097
失敗したら痛手負うのも薄汚い悪徳企業だしな…
50 23/05/27(土)07:05:32 No.1061208206
ただまぁ前任達が散々訴訟してるからワンピやコナンみたいに絶対安定して売れるって分かってる奴はしっかり払ってそうだな
51 23/05/27(土)07:06:42 No.1061208312
海猿の影でどんだけの原作付きの作品が死んでるかって話だな…
52 23/05/27(土)07:07:12 No.1061208367
これはテルマエ・ロマエが有名なケースだよな
53 23/05/27(土)07:07:15 No.1061208372
星矢の映画が大爆死したしな最近だと
54 23/05/27(土)07:07:33 No.1061208403
銀魂もだけどワンピとか作者がガッツリ監修したり話書いたときは歩合で結構もらえるのだろうか
55 23/05/27(土)07:07:44 No.1061208425
テレビアニメなんて99割漫画や玩具の宣伝でしかないし アニメ映画も似たようなもんでしょ
56 23/05/27(土)07:11:12 No.1061208786
逆に映画が大ヒットしなくても原作者は何の責任も取らなくていい
57 23/05/27(土)07:15:57 No.1061209332
>まぁがっぽり稼いでるだろうしなゴリラ… 今でもソシャゲコラボ大量にやってるしな ほどよく集客できるんだろうな銀魂コラボ…
58 23/05/27(土)07:17:28 No.1061209511
ワンピースの0巻とかの特典系は刷った分の印税なのか原稿料のみなのかが気になるな
59 23/05/27(土)07:17:47 No.1061209540
なんかヒットした映画の監督もインタビューで似たようなこと言ってた 最初の契約でもらった分だけでその後にどんなに売れようが増えないって
60 23/05/27(土)07:18:35 No.1061209630
関わってる人間が漫画とは段違いだからそりゃそうだわな
61 23/05/27(土)07:20:10 No.1061209803
海猿の件はまずフジが原作者舐め腐ってたのが原因だしな…
62 23/05/27(土)07:22:09 No.1061210000
斉木楠雄の人はアニメの配信で再生されればされるほど手元に入ってくるようになった!って喜んでたから色々あるんだな
63 23/05/27(土)07:24:50 No.1061210318
>斉木楠雄の人はアニメの配信で再生されればされるほど手元に入ってくるようになった!って喜んでたから色々あるんだな 入る率が少ないだけで回数回れば入るんだろうなあ
64 23/05/27(土)07:25:09 No.1061210360
結局メディアミックスで多少駄目でも原作は宣伝効果で売れるもんな
65 23/05/27(土)07:25:22 No.1061210382
映画に関して責任を取らなくてもいいが 俳優イジってた責任は取らなくてはならなかった
66 23/05/27(土)07:26:17 No.1061210503
監修したら流石にリターン貰えますよね?
67 23/05/27(土)07:27:35 No.1061210667
やっば文章上手いよね空知
68 23/05/27(土)07:27:47 No.1061210706
>結局メディアミックスで多少駄目でも原作は宣伝効果で売れるもんな 昔はラノベのアニメ化は基本これを狙ってたときいた
69 23/05/27(土)07:29:18 No.1061210882
>昔はラノベのアニメ化は基本これを狙ってたときいた アニメ化しても続きがクソつまんなくなったりそもそも書かれなくなったりするのはこういう事か…
70 23/05/27(土)07:29:37 No.1061210936
アニメ作品はまだそれでもいいけど海猿とかテルマエみたいな実写とかは原作が爆発的に売れるってわけでもないだろうから余計に苦言出したくなるわな
71 23/05/27(土)07:29:57 No.1061210982
漫画家でゴリラというと鎌やん思い出すな
72 23/05/27(土)07:30:42 No.1061211077
キャラクターグッズのアガりはもうめちゃくちゃ稼いでた尾田栄一郎がチョッパーの稼ぎ見てちょっとびっくりするくらいなんだよな ナガノとかすごいことになってんだろか
73 23/05/27(土)07:30:54 No.1061211101
>昔はラノベのアニメ化は基本これを狙ってたときいた 今もラノベや漫画とかそうなんじゃねえかな 最近はアニメを売る為に比重がある過去の名作リメイクもあるか
74 23/05/27(土)07:31:35 No.1061211196
>斉木楠雄の人はアニメの配信で再生されればされるほど手元に入ってくるようになった!って喜んでたから色々あるんだな これは漫画アプリでの配信でもよく聞くな
75 23/05/27(土)07:31:47 No.1061211226
>キャラクターグッズのアガりはもうめちゃくちゃ稼いでた尾田栄一郎がチョッパーの稼ぎ見てちょっとびっくりするくらいなんだよな >ナガノとかすごいことになってんだろか 漫画はストレートに入りそうだが小説とかはどうなるんだろうなそこらへん キャラデザイナーに入るのかな
76 23/05/27(土)07:32:26 No.1061211294
原画展やるんでチェックしてください って編集に言われて書類チェックしたら「銀魂最終回記念原画展」って書いてあってこんな形で自分の漫画の最終回を知らされるとは思わなかった…ってなった話とかも割と衝撃的な話ぶっちゃけるよなゴリラ まあ最終回記念原画展の開催中に終わらなかったんだけど…
77 23/05/27(土)07:34:03 No.1061211494
君が答えるべきはひとつでしょ 具志堅用高です
78 23/05/27(土)07:34:41 No.1061211593
人気になってるから読むって層はめちゃくちゃ多いから何はなくとも劇場版まで出すのは大事なんだろうなってのはわかる
79 23/05/27(土)07:37:04 No.1061211885
鬼滅の刃も吾峠先生には全然入ってないのかな
80 23/05/27(土)07:39:18 No.1061212180
0を1にするのが最も難しい仕事だから原作者にもっと払えって意見もわかるし 実際に動いてるのは制作会社や広告担当だからそっちに多く払うべきって意見もわかる まあ映画自体の出来がよければだいたいの原作者は納得するんでしょ
81 23/05/27(土)07:41:05 No.1061212406
映画が売れる作品は原作も売れてくるしな
82 23/05/27(土)07:42:16 No.1061212546
キャラクタービジネスで目指すべき理想形 アンパンマン
83 23/05/27(土)07:43:51 No.1061212742
>>斉木楠雄の人はアニメの配信で再生されればされるほど手元に入ってくるようになった!って喜んでたから色々あるんだな >これは漫画アプリでの配信でもよく聞くな 静かなるドンがそれでビル建てたとか作者がそれで気をよくして最近新作書いたとか
84 23/05/27(土)07:43:57 No.1061212750
逃げ恥あたりは原作売れたりしたんだろうかとふと疑問に思うことがある
85 23/05/27(土)07:46:05 No.1061213000
銀魂作者ならヒルズぐらいいけるんじゃないか
86 23/05/27(土)07:46:56 No.1061213099
過去の名作漫画がLINEマンガとかピッコマでピックアップしてもらえたら 最高に儲かるのが今だな
87 23/05/27(土)07:47:25 No.1061213174
売れたらちょっと収入増えるようになるといいのにね
88 23/05/27(土)07:47:42 No.1061213206
そりゃ銀魂レベルのヒットでヒルズ住めなかったら夢なさすぎるだろ!
89 23/05/27(土)07:48:17 No.1061213291
ヒルズよりいいとこ住んでんじゃないかな…
90 23/05/27(土)07:49:42 No.1061213500
ワイン飲んで別に好きでもない猫撫でてるんだ…
91 23/05/27(土)07:49:52 No.1061213522
>逃げ恥あたりは原作売れたりしたんだろうかとふと疑問に思うことがある 調べたら450万部達成したから大丈夫
92 23/05/27(土)07:51:53 No.1061213809
50億の家買ってなかったか
93 23/05/27(土)07:52:56 No.1061213945
テルマエロマエの作者と海猿の作者が 映画売れても全然自分の利益はなく仕事増えるだけだったと言ってたな
94 23/05/27(土)07:54:24 No.1061214143
もういいよテルマエと海猿の作者の話は…
95 23/05/27(土)07:54:33 No.1061214160
オチも含めて読ませるトークだな
96 23/05/27(土)07:54:50 No.1061214199
>テルマエロマエの作者と海猿の作者が >映画売れても全然自分の利益はなく仕事増えるだけだったと言ってたな まぁフリーランスで仕事が増えるのは報酬が増えるのと同義だから…
97 23/05/27(土)07:55:04 No.1061214223
海猿は拗れた経緯を漫画にしてたよな
98 23/05/27(土)07:56:17 No.1061214363
>もういいよテルマエと海猿の作者の話は… なんかいつまでも引っ張って話題ループさせるの銀魂ギャグであった気がしてきた
99 23/05/27(土)07:56:50 No.1061214449
原作使用料が安いのはともかく大ヒットしたからお礼金みたいなのも無いのはちょっと悲しい
100 23/05/27(土)07:57:28 No.1061214537
売れるまでが大変で売れたら売れてるから売れる状態になるからなどんなジャンルでも
101 23/05/27(土)07:57:46 No.1061214577
そもそもコイツ引きこもり気味の道民だからヒルズ住む理由がねえんだ
102 23/05/27(土)07:58:20 No.1061214649
>>これは漫画アプリでの配信でもよく聞くな >静かなるドンがそれでビル建てたとか作者がそれで気をよくして最近新作書いたとか ひよっとして今になって映画化されたのそれが原因なのか…?
103 23/05/27(土)08:00:16 No.1061214909
小沢としお漫画が再注目されたのもアプリ経由だね
104 23/05/27(土)08:00:55 No.1061215001
企業は汚いほど儲かるしな
105 23/05/27(土)08:01:18 No.1061215064
和月曰く大ヒットすると無限に金は貯まるけど週刊連載中は大変過ぎて使う暇がなくて通帳の数字眺めるだけになるって話じゃん
106 23/05/27(土)08:01:31 No.1061215095
漫画だとメディアミックスでぶち当てて上がりみたいなところあるけど自社制作ってわけにもいかないし難しいわな
107 23/05/27(土)08:04:09 No.1061215449
>佐藤秀峰は海猿が70億円のヒットなのに原作使用料が200万円なのはおかしいと訴えて >交渉の末に金額が10倍以上になったとしてるので海猿の映画化で2000万円以上は貰ったのが分かる 最初の使用料で合意したから映画作ったんだよね? 後から売れたから使用料増やせって主張するのありなの?
108 23/05/27(土)08:05:27 No.1061215632
0巻商法は慈善事業だった?
109 23/05/27(土)08:08:11 No.1061216060
ゴリラの好感度は性格もあるけど頭の良さも大きいと思う 受けとり手の感情のコントロールが上手すぎる
110 23/05/27(土)08:10:01 No.1061216333
銀魂は実写映画も1本分の予算と時間で本編とスペシャルドラマのミツバ編まで撮る地獄のスケジュールになってスタッフ全員が二度とやらねぇ…ってなってた まあ2もやったんだが…
111 23/05/27(土)08:10:35 No.1061216431
>最初の使用料で合意したから映画作ったんだよね? >後から売れたから使用料増やせって主張するのありなの? 主張通ったんだからありだったんじゃないの こういうの最初から収益の○%とか決めときゃいいのに
112 23/05/27(土)08:10:51 No.1061216477
大ヒットしてものむらしんぼみたいに借金生活になる可能性もあるのが漫画家の辛いとこだと思う
113 23/05/27(土)08:12:13 No.1061216677
>大ヒットしてものむらしんぼみたいに借金生活になる可能性もあるのが漫画家の辛いとこだと思う それ漫画家の辛い部分じゃないのでは?
114 23/05/27(土)08:13:32 No.1061216854
じゃあ最近は映画のたびに原案やったりキャラデザやったりしてる尾田っちすげえな…
115 23/05/27(土)08:13:53 No.1061216911
>大ヒットしてものむらしんぼみたいに借金生活になる可能性もあるのが漫画家の辛いとこだと思う そいつがクズなだけじゃん
116 23/05/27(土)08:15:17 No.1061217128
まあ映画やって知名度上げたら単行本の売り上げにも響くから…
117 23/05/27(土)08:15:33 No.1061217164
>じゃあ最近は映画のたびに原案やったりキャラデザやったりしてる尾田っちすげえな… そこまで関わったらまた別途の金貰えるんじゃないかな …貰えないのか?
118 23/05/27(土)08:16:52 No.1061217370
自分で監督してるスラムダンクはどうなるの?
119 23/05/27(土)08:19:15 No.1061217708
休載もそこそこ多いけど週刊誌に漫画載せてて映画にもあれだけ関わってて質問コーナーの返信もしっかりやってる尾田先生ははっきり言って超人の部類に入る
120 23/05/27(土)08:21:28 No.1061218027
>0を1にするのが最も難しい仕事だから原作者にもっと払えって意見もわかるし >実際に動いてるのは制作会社や広告担当だからそっちに多く払うべきって意見もわかる >まあ映画自体の出来がよければだいたいの原作者は納得するんでしょ そこらへんは当事者どうしで交渉しろとしか言えない主張自分で交渉できないなら交渉の専門家雇えって話だ
121 23/05/27(土)08:22:05 No.1061218118
映像化もキャラクターグッズも見込めないような作家は老境に至ってもヒット作を引き伸ばし続けなきゃいけないから辛いよな猿先生とか
122 23/05/27(土)08:22:41 No.1061218213
>テルマエロマエの作者と海猿の作者が >映画売れても全然自分の利益はなく仕事増えるだけだったと言ってたな それはそういう契約したからであって契約次第だ
123 23/05/27(土)08:23:16 No.1061218305
ワンピースやDBあたりなら原作者が出資者になれそうな気もする
124 23/05/27(土)08:24:35 No.1061218499
だから原作者を脚本に入れたりして金が入るようにしてるぞ
125 23/05/27(土)08:25:31 No.1061218654
>自分で監督してるスラムダンクはどうなるの? 漫画家が監督・原画・脚本・ベース演奏までやれば映画は映画館で見るものだからソフト出すなとか思いのまま…
126 23/05/27(土)08:25:39 No.1061218678
まぁそういう事情ならドラゴボとか実写化されんわ… 鳥山先生もう金いらんだろうし 失敗したらブランドイメージ低下もある…
127 23/05/27(土)08:25:47 No.1061218699
>最初の使用料で合意したから映画作ったんだよね? >後から売れたから使用料増やせって主張するのありなの? 最初が多くても10億円くらいが限界の規模の公開ですみたいな説明だったんじゃないかな
128 23/05/27(土)08:26:15 No.1061218773
>だから原作者を脚本に入れたりして金が入るようにしてるぞ 観る側としてもこっちの方がいい
129 23/05/27(土)08:27:40 No.1061219004
コナンも原作者がけっこう積極的にかかわってるんだっけ?
130 23/05/27(土)08:28:50 No.1061219172
>そこまで関わったらまた別途の金貰えるんじゃないかな >…貰えないのか? キャラデザのギャラはもちろんもらえるし脚本にクレジットされたら脚本料はソフト化やTV放送のときにも払われる もちろんグッズからはキャラ使用料が入る
131 23/05/27(土)08:29:23 No.1061219265
アニメじゃないがGAROなんかは雨宮監督が自分で出資して権利を持ってたからパチ版権がえらいことになったらしい まああの人元々実家が太いけど
132 23/05/27(土)08:30:24 No.1061219434
>ドラゴボ
133 23/05/27(土)08:31:34 No.1061219629
コナンとかはアニメ制作側と編集者と原作者側の信頼とかあってこそだとは思うよ 20年以上続けてるわけだし
134 23/05/27(土)08:31:53 No.1061219684
映像業界って脚本家の権利がけっこう手厚いからアニオリにちょっとアイデア出したくらいでも脚本にクレジットされるのは大きい
135 23/05/27(土)08:31:54 No.1061219690
仮に俺がアニメ化こぎつけたとしたらOPとかEDはあのアーティストがいい!って注文できるんかね? OPはkotokoでEDは三郷あきが良いんだけど
136 23/05/27(土)08:33:20 No.1061219931
>仮に俺がアニメ化こぎつけたとしたらOPとかEDはあのアーティストがいい!って注文できるんかね? >OPはkotokoでEDは三郷あきが良いんだけど 相手が無理ですって言ってきた場合じゃあアニメ化も認めないって言えるかどうか
137 23/05/27(土)08:33:39 No.1061219984
>OPはkotokoでEDは三郷あきが良いんだけど 2000年代初期に(・∀・)カエレ!!
138 23/05/27(土)08:34:01 No.1061220032
尾田とか鳥山みたく会社に専門の部署まである作者は 頑張ってお金引っ張ってくれそう
139 23/05/27(土)08:34:43 No.1061220146
>ワンピースやDBあたりなら原作者が出資者になれそうな気もする 原作者がアニメ会社作って自分の漫画アニメ化したのが漫画神
140 23/05/27(土)08:35:07 No.1061220202
おハゲはガンプラが売れても俺に1銭も入らねえって一時期ずっとグチってたが 紆余曲折の末その後のガンダムに原作富野由悠季表記が付いてそこから手当てが発生するという形で決着した
141 23/05/27(土)08:35:19 No.1061220239
>尾田とか鳥山みたく会社に専門の部署まである作者は >頑張ってお金引っ張ってくれそう そのレベルなら金銭はもうどうでもいいんでない?
142 23/05/27(土)08:39:51 No.1061220993
秋本先生はアニメゲーム映画のトライアングルに成功するとバカ儲かるって言ってなかったっけ
143 23/05/27(土)08:41:44 No.1061221301
一応アニメ自体が原作の長いCMみたいな側面あるから…
144 23/05/27(土)08:42:08 No.1061221371
>ゴリラの好感度は性格もあるけど頭の良さも大きいと思う >受けとり手の感情のコントロールが上手すぎる 具志堅とおにぎりの話はいつ見ても笑うしすり替えが上手い
145 23/05/27(土)08:42:54 No.1061221500
>強いに決まってるだろ >著作者人格権振り翳されたら全員平伏するしかない 映画じゃないけどDグレ2期がこれでほぼ封印作品だよね
146 23/05/27(土)08:48:56 No.1061222505
>映画じゃないけどDグレ2期がこれでほぼ封印作品だよね そんな…ただ神田の事後っぽいピンナップ1枚書いただけで…?
147 23/05/27(土)08:50:19 No.1061222742
メディア化は単行本の宣伝だから…
148 23/05/27(土)08:57:57 No.1061224048
これに関してはブラックジャックによろしくの人も海猿の実写映画版で数十億のヒット飛ばしてるのに原作者の自分には最初に20萬だったか100萬だったか支払われただけでなんの還元もないって怒って海猿2の制作を原作権限で版権取り消しにして中止させてたね あの人凄いめんどくさい人てイメージ強いけど言ってることは全くもって普通のことしか言ってないのよね 他の作家が知名度が上がるからよしって流してるだけで
149 23/05/27(土)08:59:10 No.1061224255
作者から声優の指定とかあるとニヤニヤしちゃうよね
150 23/05/27(土)09:00:22 No.1061224469
>仮に俺がアニメ化こぎつけたとしたらOPとかEDはあのアーティストがいい!って注文できるんかね? 出来なくもないよオファー掛けて相手がうんというかは別だけど ついこの前のぼっちざろっくなんかは作者が自分でアジカンのEDの作品を作りたいって夢をカバーソングって形ではあったけども叶えちゃったからね
151 23/05/27(土)09:05:14 No.1061225262
名前だけ貸して一切ノータッチでファンとして見て感想は特に表に出さない作家が理想
152 23/05/27(土)09:09:14 No.1061225956
映画のオリジナルならスレ画もわかるけど 話しも作ってたら又別じゃ無いの?
153 23/05/27(土)09:12:54 No.1061226682
>映画のオリジナルならスレ画もわかるけど >話しも作ってたら又別じゃ無いの? そこまでやる人はもう金とかの領域じゃないんだろう
154 23/05/27(土)09:14:46 No.1061227042
単行本の書下ろしとかと一緒でノーギャラだろう
155 23/05/27(土)09:16:10 No.1061227316
>鬼滅はあれかもしれんが >コナンはやってる期間も長いし契約が普通ではない可能性あるかもしれない コナンは商売の都合でずっと続けさせられてるからな…
156 23/05/27(土)09:20:00 No.1061228147
>これに関してはブラックジャックによろしくの人も海猿の実写映画版で数十億のヒット飛ばしてるのに原作者の自分には最初に20萬だったか100萬だったか支払われただけでなんの還元もないって怒って海猿2の制作を原作権限で版権取り消しにして中止させてたね >あの人凄いめんどくさい人てイメージ強いけど言ってることは全くもって普通のことしか言ってないのよね >他の作家が知名度が上がるからよしって流してるだけで 赤字だったら原作者として補填してくれるんだろうか
157 23/05/27(土)09:22:11 No.1061228608
話蒸し返すけどテルマエは原作者が預かり知らぬ間に編集部の方で契約が進んでたから問題になった