23/05/26(金)23:36:39 職場の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/26(金)23:36:39 No.1061143742
職場の使えない人ってどう扱うのが正解なの
1 23/05/26(金)23:37:10 No.1061143939
石平くんは相変わらず可愛いな
2 23/05/26(金)23:41:23 No.1061145367
茉莉野程度なら本当に問題職員の中ではマシな方だから困る
3 23/05/26(金)23:41:54 No.1061145528
石平くんは茉莉乃さん軽蔑しきってるな
4 23/05/26(金)23:43:17 No.1061145991
仕事に必要な事だと理解と納得したら勉強熱心だから本当にまだマシな方なんだよな…
5 23/05/26(金)23:44:51 No.1061146509
>石平くんは茉莉乃さん軽蔑しきってるな シンプルに態度悪いからな
6 23/05/26(金)23:45:47 No.1061146827
トータルで見たら比較的マシってだけでクソみたいな態度だし…
7 23/05/26(金)23:49:44 No.1061148144
スレ画でも「救いようはある方」だから今のところはまだどうしようもない段階なのはそうだと思う
8 23/05/26(金)23:51:02 No.1061148578
>茉莉野程度なら本当に問題職員の中ではマシな方だから困る スレ画に関しては松浦さんがお花畑と言うより石平君が本当に救いようのない問題職員というものをまだ知らないって感じ
9 23/05/26(金)23:51:57 No.1061148914
正規雇用者の解雇は難しすぎるから更生に賭けるのは正解
10 23/05/26(金)23:52:21 No.1061149077
棚整理しただけで拍手は?って言ってくるような人とかかな…
11 23/05/26(金)23:54:18 No.1061149809
上長に叱られたら改めるし同僚から反対されたら諦めるし やる気(褒められたい気)エネルギーはある ……救いようはあるな!
12 23/05/26(金)23:54:48 No.1061149997
>仕事に必要な事だと理解と納得したら勉強熱心だから本当にまだマシな方なんだよな… だから若くて仕切り直す時間もあること含めて救いようはまだある 本人なりに仕事に真面目ではあることは案外丁寧にちょこちょこ描かれてはいる 欠点がそれを覆して余りあるのだが
13 23/05/26(金)23:57:45 No.1061151054
ぶっちゃけ茉莉野を追い出してざまぁしたとして 後任がこれよりマシである保障は全くないと言うか もっとエグいのが島流しされてくる確率の方が高い 人材は慢性的に足りないが問題職員のおかわりなら幾らでもいるからね…
14 23/05/26(金)23:59:38 No.1061151681
パワハラ問題とかあるけど問題犬の教育みたいに1回マジで心をへし折って服従させてからでないとスタート地点に立てない人間は存在する それでもスタート地点に立てるだけマシ
15 23/05/27(土)00:00:43 No.1061152040
つか読者は図書館職員寄りな神の視点で観てるから茉莉野がクソ職員だと思ってるけど 利用者目線だととても良い職員に見えてる可能性普通にあるんだよな…
16 23/05/27(土)00:04:15 No.1061153320
石平くんもそこそこ問題あるのにここまで言われる茉莉野さん
17 23/05/27(土)00:04:37 No.1061153432
望んだ人材が来るまでガチャ回してられる余裕があるんですかって話でもある
18 23/05/27(土)00:04:55 No.1061153525
>つか読者は図書館職員寄りな神の視点で観てるから茉莉野がクソ職員だと思ってるけど >利用者目線だととても良い職員に見えてる可能性普通にあるんだよな… 主人公補正と作風補正を外された硬直腐敗した組織に風穴空けようとする系キャラとも言える
19 23/05/27(土)00:05:55 No.1061153883
実行力があるから方向さえ変えられればまともになれると思う 能力も向上心もないパターンはどうしようもない
20 23/05/27(土)00:05:57 No.1061153893
仕事他人に押し付けてるのもサボってるわけじゃなくて本人なりに改善策考えたりしてるわけだからな…
21 23/05/27(土)00:06:54 No.1061154198
>つか読者は図書館職員寄りな神の視点で観てるから茉莉野がクソ職員だと思ってるけど >利用者目線だととても良い職員に見えてる可能性普通にあるんだよな… 動機はともかく利用者のためになって喜ばれると思ってる事やろうとしてて その負担は職員に押し付けまくるってスタンスだからな 特に税金払ってんだぞ的なお客様意識強い利用者の意向に沿ってはいる
22 23/05/27(土)00:08:34 No.1061154757
図書館には正規のやる気のないカスも溜まりがちなんだろうけどそれ以上に使えない非正規職員というのはフィクションとして面白くもないんだよな……
23 23/05/27(土)00:09:08 No.1061154938
>望んだ人材が来るまでガチャ回してられる余裕があるんですかって話でもある 茉莉野がこのままで良いかと言うと全く良くないが この程度を更生させられずにガンガン切り捨てる方針じゃどのみち遠からず破綻する
24 23/05/27(土)00:09:35 No.1061155078
使えない人材がどこの会社でも問題起こして 仕方なく起業して成功という例はよくある
25 23/05/27(土)00:11:24 No.1061155625
終身雇用制度と解雇規制の弊害だな 規制なければ「キミ明日から来なくていいから」できるのだが
26 23/05/27(土)00:12:04 No.1061155825
>主人公補正と作風補正を外された硬直腐敗した組織に風穴空けようとする系キャラとも言える 公務員白書の回とか茉莉野寄りの意識高い系フィルターかけたら 利用者のための改革に意欲的な茉莉野の足を引っ張る典型的なクソ公務員な同僚たちみたいな構図にもなるんだよな 演出や切り貼り次第で普通にそういう話に出来る内容
27 23/05/27(土)00:12:29 No.1061155966
ダメンズに引っかかるタイプ言われて心当たりあるのエロくない?
28 23/05/27(土)00:12:49 No.1061156077
図書館司書って資格職だよね…? そんなヤバい人入ってくるもんか?
29 23/05/27(土)00:13:15 No.1061156205
石平くんはどんな職につくかの興味はある 編集とか向いてるかな でも作家にすぐ切れそうだから無理か
30 23/05/27(土)00:13:51 No.1061156408
大学の授業で司書の資格はとったがまず最初に司書じゃ食えないと宣言されたぞ
31 23/05/27(土)00:14:07 No.1061156494
若いからな…
32 23/05/27(土)00:14:52 No.1061156732
>図書館司書って資格職だよね…? >そんなヤバい人入ってくるもんか? 資格持ってるからヤバくないってのは全く無関係 最近話題の医者とかあるだろ?
33 23/05/27(土)00:15:11 No.1061156826
資格試験って能力しか見ないからね 厳しい資格でも懲役や罰金になってないかとかは問われるけど人間性は加味されない
34 23/05/27(土)00:16:10 No.1061157111
>図書館司書って資格職だよね…? >そんなヤバい人入ってくるもんか? 司書資格自体は普通の大学で指定された講義の単位を取るだけで取れる
35 23/05/27(土)00:17:33 No.1061157586
>つか読者は図書館職員寄りな神の視点で観てるから茉莉野がクソ職員だと思ってるけど >利用者目線だととても良い職員に見えてる可能性普通にあるんだよな… 茉莉野の問題点ってある意味では利用者に寄り過ぎってところにあるからな 図書館の業務に対する無理解ぶりまで利用者並の目線っていう
36 23/05/27(土)00:19:15 No.1061158127
図書館は司書以外の職員も来るよ 茉莉野は島流しだからたぶん司書資格持ってないよ
37 23/05/27(土)00:19:41 No.1061158264
どんな仕事でもそうだけど技術や知識なんてあとからいくらでも教えられるけど常識や人間性まで叩き直す余裕のあるのは一部の優良企業だけなんだよな……
38 23/05/27(土)00:20:02 No.1061158381
まあ本と本が好きな人の方に寄り添い過ぎってのはあるよね 作中での肯定される要素
39 23/05/27(土)00:20:06 No.1061158403
正直俺よりマシだと思うよ
40 23/05/27(土)00:20:52 No.1061158659
>>図書館司書って資格職だよね…? >>そんなヤバい人入ってくるもんか? >司書資格自体は普通の大学で指定された講義の単位を取るだけで取れる 地元のFラン短大卒の俺でも講義受けて司書資格持てるくらいだぞ 地元の図書館求人少なすぎ!!って諦めたけど
41 23/05/27(土)00:21:25 No.1061158841
>どんな仕事でもそうだけど技術や知識なんてあとからいくらでも教えられるけど常識や人間性まで叩き直す余裕のあるのは一部の優良企業だけなんだよな…… 人間性はともかく常識は企業ごと業界ごとに違うんだから教えないとダメだろ
42 23/05/27(土)00:22:32 No.1061159212
>まあ本と本が好きな人の方に寄り添い過ぎってのはあるよね >作中での肯定される要素 図書館お仕事漫画だからそれでバランス取れてるんだ この漫画だけ見ると偏り気味でも職員側の想いや都合に寄り添う話って意外と無いから
43 23/05/27(土)00:23:18 No.1061159445
白井なんかはグチグチいってるけど映え重視のカフェ併設TSUTAYA図書館みたいなのは石平少年のように読書からこぼれ落ちてた人たちを救済するには悪くない施設だと思うんだよな どんな形であれ本に触れるきっかけにはなるだろうし
44 23/05/27(土)00:23:28 No.1061159509
割と公務員あるある的な目線でも楽しんでる
45 23/05/27(土)00:24:24 No.1061159788
>>まあ本と本が好きな人の方に寄り添い過ぎってのはあるよね >>作中での肯定される要素 >図書館お仕事漫画だからそれでバランス取れてるんだ >この漫画だけ見ると偏り気味でも職員側の想いや都合に寄り添う話って意外と無いから この漫画って嫌な奴でも相手なりの都合や想いも考えはしようってスタンスはトータルで貫かれてると思う そのうえで図書館職員の業務ってこうなんですよ的な紹介してる感じ
46 23/05/27(土)00:24:28 No.1061159816
>白井なんかはグチグチいってるけど映え重視のカフェ併設TSUTAYA図書館みたいなのは石平少年のように読書からこぼれ落ちてた人たちを救済するには悪くない施設だと思うんだよな >どんな形であれ本に触れるきっかけにはなるだろうし ただこの図書館のゲボ以下の治安では無理があるって話だったからね…
47 23/05/27(土)00:25:31 No.1061160144
同じこと繰り返して維持する仕事だからなあ…
48 23/05/27(土)00:25:33 No.1061160156
このギザ歯だって態度悪いし 作品に一番いらない男キャラだろ
49 23/05/27(土)00:25:34 No.1061160166
>白井なんかはグチグチいってるけど映え重視のカフェ併設TSUTAYA図書館みたいなのは石平少年のように読書からこぼれ落ちてた人たちを救済するには悪くない施設だと思うんだよな >どんな形であれ本に触れるきっかけにはなるだろうし てか実際にあるからな ある意味本当の本好きからしたらNGなのかもだが本に触れるきっかけ作る方を優先するなら飲食認める路線も普通
50 23/05/27(土)00:25:47 No.1061160234
>白井なんかはグチグチいってるけど映え重視のカフェ併設TSUTAYA図書館みたいなのは石平少年のように読書からこぼれ落ちてた人たちを救済するには悪くない施設だと思うんだよな >どんな形であれ本に触れるきっかけにはなるだろうし ああいうのって買った本持ち込みとか汚したら弁済とかでしょ? 図書館じゃ無理でしょ 金を払う払わないってのは大分大きな差だし
51 23/05/27(土)00:25:49 No.1061160251
>白井なんかはグチグチいってるけど映え重視のカフェ併設TSUTAYA図書館みたいなのは石平少年のように読書からこぼれ落ちてた人たちを救済するには悪くない施設だと思うんだよな >どんな形であれ本に触れるきっかけにはなるだろうし 原作もフォローしてるし角野さんも作中で言ってるが実際にやってるところはあるしそれ自体を作品としては否定はしてない
52 23/05/27(土)00:28:10 No.1061160949
図書館みたいな地域の民度に左右されやすい公共施設で他所がやってるからって何でも実現するの無理があるからね
53 23/05/27(土)00:28:18 No.1061160990
単行本にこのマンガが舞台の図書館はカフェか飲食ルームかが別でついてるタイプって書いてあった気がする 茉莉野さんが進めようとしてたのは図書館とカフェの併設ではなく融合 この場合本が汚れるとかとは別の問題も出てくるゴキの対処とか
54 23/05/27(土)00:28:51 No.1061161146
まあ相談せずに書式変えるやつが主導してやったら地獄だろうが
55 23/05/27(土)00:29:10 No.1061161236
高齢メスガキはマジでまだまし 好きな事しかやらないキン肉マンはマジで危ない
56 23/05/27(土)00:29:28 No.1061161317
>白井なんかはグチグチいってるけど映え重視のカフェ併設TSUTAYA図書館みたいなのは石平少年のように読書からこぼれ落ちてた人たちを救済するには悪くない施設だと思うんだよな >どんな形であれ本に触れるきっかけにはなるだろうし その為に生じる負の副作用をどこまでどうやって許容するのかってのを決めとかないとトラブル招きまくるだけなのよ この場合で言えば本が汚れて頻繁に取り替えないといけないとかそれによる費用の増大や所蔵が途切れる期間も頻繁に生じ得るとかの問題を良い影響の方を重視して仕方ないと割り切る意識を職員だけでなく利用者にも浸透させて共有しないといけない 茉莉野の問題であり或いは大抵のアイデアマンの問題だけど都合の良い好影響の部分しか見ないのよな
57 23/05/27(土)00:30:16 No.1061161557
>高齢メスガキはマジでまだまし >好きな事しかやらないキン肉マンはマジで危ない そのメスガキも好きな事しかやらない方じゃない?
58 23/05/27(土)00:30:17 No.1061161563
>このギザ歯だって態度悪いし >作品に一番いらない男キャラだろ この書き方は悪意あるけど 実際の図書館だったらヤンキーが常駐してるってのが使う側からすると行かない理由になるよな…
59 23/05/27(土)00:32:46 No.1061162402
実際の図書館だったら乳デカい職員多すぎて漫画に出来ないレベルの変態親父が集まるし爆サイにかかれるよ
60 23/05/27(土)00:33:02 No.1061162491
ウチんとこの地元の図書館はオシャレでカフェも併設されてるけど本に触れるって感じではないな カフェはカフェで図書館は図書館で交わらない感じ
61 23/05/27(土)00:33:05 No.1061162501
この女はすぐギャフンと言わされるから嫌いじゃない
62 23/05/27(土)00:33:24 No.1061162610
>そのメスガキも好きな事しかやらない方じゃない? メスガキは言うほどそうでもない というかもしそうならたらい回しにされる環境不適応な状況でこの程度の問題ではすまない キン肉マンが役に立たないから職場をたらい回しにされるレベルの環境不適応な状態になったらこんなもんじゃ済まない
63 23/05/27(土)00:33:25 No.1061162617
>茉莉野の問題であり或いは大抵のアイデアマンの問題だけど都合の良い好影響の部分しか見ないのよな 今やってる話も含めて地味な仕事はちょっと…ってやって現状把握してないのは明確に問題だしね 成功させたいというよりアイデアを実現させたいが強い
64 23/05/27(土)00:33:44 No.1061162756
>>どんな仕事でもそうだけど技術や知識なんてあとからいくらでも教えられるけど常識や人間性まで叩き直す余裕のあるのは一部の優良企業だけなんだよな…… >人間性はともかく常識は企業ごと業界ごとに違うんだから教えないとダメだろ それ多分業界の常識とかじゃなくて人間社会における常識とかそんなレベルだと思うよ
65 23/05/27(土)00:34:05 No.1061162853
石平少年がまあトラブルメーカーで図書館サイドに入らない側の存在では?って意見はギリギリ分からなくもないが白井は好きな事しかしてない訳じゃないだろ… 本が好きだから好きでも無い作業を許容して行ってて我慢してる側ではあるだろ
66 23/05/27(土)00:34:17 No.1061162938
仕事のできない女は関わらなければ使用者側からは無害だけど ヤンキーは使用者側からはいるだけで有害なところはある 仕事ができたとしても
67 23/05/27(土)00:34:31 No.1061163012
>棚整理しただけで拍手は?って言ってくるような人とかかな… まあ…外科医やられるよりは…
68 23/05/27(土)00:34:38 No.1061163058
無能であっても医療現場でもないなら大した問題にはならないだろ
69 23/05/27(土)00:35:29 No.1061163298
>茉莉野の問題であり或いは大抵のアイデアマンの問題だけど都合の良い好影響の部分しか見ないのよな これはあるある これやればこんなイイ効果があるんだ是非やろうさあやろう 生じる負担?費用対効果?シラネー興味ねー それはテメーラが考えて何とかしろや って公務員民間はたまたプライベートでも茉莉野タイプの意識のお高い方々によくある
70 23/05/27(土)00:35:57 No.1061163425
図書館カフェだの言われるまえに食堂併設でやってる自治体の中央図書館の書物 だいたい飲み物食い物で汚れてるからなマジで
71 23/05/27(土)00:36:15 No.1061163509
>無能であっても医療現場でもないなら大した問題にはならないだろ だからその中でも特に大きな問題には直結しないだろう図書館に島流しにするね…
72 23/05/27(土)00:36:35 No.1061163622
まぁトラブル起こしてもほぼ人は死なないし施工のやり直しとかで金がべらぼうにかかるとかではないからね図書館……
73 23/05/27(土)00:37:07 No.1061163802
>図書館カフェだの言われるまえに食堂併設でやってる自治体の中央図書館の書物 >だいたい飲み物食い物で汚れてるからなマジで 詳しいな…
74 <a href="mailto:現場">23/05/27(土)00:37:13</a> [現場] No.1061163829
>無能であっても医療現場でもないなら大した問題にはならないだろ ならないわけないだろ…すぞ…
75 23/05/27(土)00:37:30 No.1061163918
>職場の使えない人ってどう扱うのが正解なの 俺のこと?
76 23/05/27(土)00:37:34 No.1061163935
>図書館カフェだの言われるまえに食堂併設でやってる自治体の中央図書館の書物 >だいたい飲み物食い物で汚れてるからなマジで 作中で白井も触れてるが借りて帰ってる今の状況でさえ本を汚しても知らんぷりで返す奴いるのに借りる現場も汚れる確率を上げるとより汚した挙句放置して帰る奴は湧くからな…
77 23/05/27(土)00:37:38 No.1061163959
指示待ちタイプの無能は指示さえ与えれば仕事できるから アクティブにやらかすタイプの無能はやらかしても問題ない職場に移すね
78 23/05/27(土)00:37:45 No.1061163995
>メスガキは言うほどそうでもない >というかもしそうならたらい回しにされる環境不適応な状況でこの程度の問題ではすまない >キン肉マンが役に立たないから職場をたらい回しにされるレベルの環境不適応な状態になったらこんなもんじゃ済まない 理解しようとしたけど無理だった
79 23/05/27(土)00:38:42 No.1061164290
>まぁトラブル起こしてもほぼ人は死なないし施工のやり直しとかで金がべらぼうにかかるとかではないからね図書館…… 極論汚れたまま継続して使えばいいしな本
80 23/05/27(土)00:38:50 No.1061164336
>>茉莉野の問題であり或いは大抵のアイデアマンの問題だけど都合の良い好影響の部分しか見ないのよな >これはあるある >これやればこんなイイ効果があるんだ是非やろうさあやろう >生じる負担?費用対効果?シラネー興味ねー >それはテメーラが考えて何とかしろや >って公務員民間はたまたプライベートでも茉莉野タイプの意識のお高い方々によくある ただまあそういう行動力からしか結果は生まれないものではある
81 23/05/27(土)00:38:55 No.1061164366
>これはあるある >これやればこんなイイ効果があるんだ是非やろうさあやろう >生じる負担?費用対効果?シラネー興味ねー >それはテメーラが考えて何とかしろや >って公務員民間はたまたプライベートでも茉莉野タイプの意識のお高い方々によくある 運用するためのコストや人員のこと全く考えてないのは意見じゃないよね
82 23/05/27(土)00:38:58 No.1061164379
もしや図書館って維持するので精一杯で改善なんて不可能なのでは?
83 23/05/27(土)00:39:04 No.1061164422
>茉莉野の問題であり或いは大抵のアイデアマンの問題だけど都合の良い好影響の部分しか見ないのよな まったく同じではないけど理想にこだわる角野さんの暴走とかも根本的にはそれと重なる部分あるのよね
84 23/05/27(土)00:39:53 No.1061164694
スレ画は現場というか現実知らないだけだからな…それさえ克服できればまあ…
85 23/05/27(土)00:40:06 No.1061164760
無料で書籍を貸し出したり保管したりすることその他諸々の意義はめちゃくちゃあるんだけど それ以上に緊急性の高いところに金を使わないと…と言われると世知辛いがまあ…みたいなしんどい立ち位置よね図書館
86 23/05/27(土)00:40:48 No.1061164986
>まぁトラブル起こしてもほぼ人は死なないし施工のやり直しとかで金がべらぼうにかかるとかではないからね図書館…… 普通の会社なら最悪4桁万円の損害とか人死とか関連会社倒産とか個人で賄うのが不可能な損害とか出かねないけど図書館はそこまでやばいのはなさそうだしね…
87 23/05/27(土)00:40:51 No.1061165003
>もしや図書館って維持するので精一杯で改善なんて不可能なのでは? いろいろやろうとはしてるけど結局合理的に考えちゃうといらなくね?ってなるし将来的にも縮小するだろうしね
88 23/05/27(土)00:41:03 No.1061165076
>スレ画は現場というか現実知らないだけだからな…それさえ克服できればまあ… 赴任してからどのくらい経ってるんだろうね 全然変化無いけど
89 23/05/27(土)00:41:20 No.1061165158
>ただまあそういう行動力からしか結果は生まれないものではある 現場に負担押し付けてキャパオーバーになって崩壊した例の方が圧倒的だよ 少なくとも上手くいってるとこはどう運用していくかきっちり話し合いをしてる
90 23/05/27(土)00:41:56 No.1061165371
かと言って現場職員の負担ばっか考えて守りに徹しててもジリ貧で衰退してくだけだしな この作品はそういう目線もちゃんと持ってるバランスとる作品だろ
91 23/05/27(土)00:42:11 No.1061165453
意見は必要だしそれを無理には通してないんだからまあマシな方でいいんじゃないメスガキ
92 23/05/27(土)00:42:45 No.1061165613
今本当の問題職員を知るものは少ない
93 23/05/27(土)00:42:46 No.1061165623
>無料で書籍を貸し出したり保管したりすることその他諸々の意義はめちゃくちゃあるんだけど >それ以上に緊急性の高いところに金を使わないと…と言われると世知辛いがまあ…みたいなしんどい立ち位置よね図書館 運営的には良くも悪くも利益追求という分かりやすい題目が端からある民間企業と違って そもそも図書館を充実させる意味って何?ってとこから自分たちで考えてバランス取らないといけない難しさはある ぶっちゃけ図書館の利用者が増えて喜びの声が増えたところで金銭的な利益には直結しないからな
94 23/05/27(土)00:43:54 No.1061165941
>>ただまあそういう行動力からしか結果は生まれないものではある >現場に負担押し付けてキャパオーバーになって崩壊した例の方が圧倒的だよ >少なくとも上手くいってるとこはどう運用していくかきっちり話し合いをしてる 成功したものに対してあれはちゃんと話し合いをしていたから成功したんだってあとから理由つけてるだけだよ ちゃんとに明確な基準なんてないからいくらでも変更できる
95 23/05/27(土)00:44:06 No.1061166002
>かと言って現場職員の負担ばっか考えて守りに徹しててもジリ貧で衰退してくだけだしな >この作品はそういう目線もちゃんと持ってるバランスとる作品だろ いや衰退一直線だけど職員の善意で維持されてる部分が大きいと書かれてるよ なんせ給料安いし予算も少ないから
96 23/05/27(土)00:44:15 No.1061166056
>もしや図書館って維持するので精一杯で改善なんて不可能なのでは? いや改善して利用客が増える場所もあるよ 地元の図書館は外観を明るめのデザインに外側にガラス張りのカフェを増設して利用客が増えてる 改築したて頃は良く通った
97 23/05/27(土)00:44:19 No.1061166082
小池さんと茉莉野の絡みを見てみたい 小池さん正規職員だし
98 23/05/27(土)00:44:34 No.1061166151
行動力から結果を生み出せるやつは本人が1番過酷な立ち位置に立った上で周りを率いる求心力とかもいるからな… どっちかでも欠けたらただの無能な働き者扱い
99 23/05/27(土)00:44:55 No.1061166271
改善すればするほど職員の負担がかかるんだ…
100 23/05/27(土)00:45:19 No.1061166401
>>茉莉野程度なら本当に問題職員の中ではマシな方だから困る >スレ画に関しては松浦さんがお花畑と言うより石平君が本当に救いようのない問題職員というものをまだ知らないって感じ そんなん知らん方がええ!
101 23/05/27(土)00:45:26 No.1061166433
>>ただまあそういう行動力からしか結果は生まれないものではある >現場に負担押し付けてキャパオーバーになって崩壊した例の方が圧倒的だよ バランスのとり方の問題よね そしてバランスを取るとは自分の意見は偏ってるうえで偏ってる自覚と反対側に立つ相手の意見を聴いて擦り合わせられる姿勢が必要 なので自分は偏ってないし合理的で客観的だと思ってるタイプが実のところ一番厄介でヤバい スレ画も今のところそのタイプ
102 23/05/27(土)00:45:42 No.1061166510
この漫画本好きの職員がしんどいだけでバランスとか図書館の未来とか言ってたっけ?
103 23/05/27(土)00:46:21 No.1061166721
マリノは迷惑かけてるシーンしか描かれないから読者に無能だと思われてるけど 協調性がないだけで作業自体はポンコツではない可能性があるからな…
104 23/05/27(土)00:46:27 No.1061166761
>改善すればするほど職員の負担がかかるんだ… じゃあさっさと消えた方がみんなのためなんじゃないんですかね
105 23/05/27(土)00:46:36 No.1061166793
結局本そのものには集客力ないからな… カフェとかクーラーとか静かに過ごせる環境とかが行く理由になる
106 23/05/27(土)00:46:51 No.1061166872
>改善すればするほど職員の負担がかかるんだ… この漫画読んで図書館に興味持っても行かない方がいいか…
107 23/05/27(土)00:46:59 No.1061166906
>改善すればするほど職員の負担がかかるんだ… 結局バランスの問題に帰結するんだよね まあそれがまた難しいんだけど そもそも丁度いいバランスとは?ってとこから考えて組織で意識を共有しないといけないし
108 23/05/27(土)00:47:05 No.1061166934
本当に救いようのない問題職員も無能タイプと法律と組織駆使して圧かけてくるタイプがいるぞ
109 23/05/27(土)00:47:34 No.1061167082
>>改善すればするほど職員の負担がかかるんだ… >この漫画読んで図書館に興味持っても行かない方がいいか… いま さら
110 23/05/27(土)00:48:36 No.1061167412
>>改善すればするほど職員の負担がかかるんだ… >結局バランスの問題に帰結するんだよね >まあそれがまた難しいんだけど >そもそも丁度いいバランスとは?ってとこから考えて組織で意識を共有しないといけないし ぶっちゃけこの漫画そこまでの話やってないけどね 俺の考えた最強の図書館運営論語りたいだけなら止めないけど
111 23/05/27(土)00:48:37 No.1061167415
普通に利用して期限内に返すやつなら負担になんてならないよ
112 23/05/27(土)00:48:45 No.1061167466
この漫画で印象深かったのはイートインスペースは図書館の天敵
113 23/05/27(土)00:49:52 No.1061167799
>この漫画で印象深かったのはイートインスペースは図書館の天敵 でも現実で人を集めるのに成功してるとこはだいたいこれをうまく使ってるのよね
114 23/05/27(土)00:50:09 No.1061167873
この漫画は結局どっちかが正しいわけじゃないって程度のとこまではやってるでしょ それ以上はやらない
115 23/05/27(土)00:50:16 No.1061167916
>結局本そのものには集客力ないからな… >カフェとかクーラーとか静かに過ごせる環境とかが行く理由になる そしてそういう要素で利用者を沢山呼び込むのが必ずしも良い図書館かと言うと果たしてどうなんだろう…ってなる 図書館の意義自体が多義的だしその中でどれを重視するかって自治体ごとの状況で変わるしな…
116 23/05/27(土)00:50:21 No.1061167940
カスがマジでカスなんだけど 「ちょっとだけ仕事ができるせいで口をはさんでくるカス」 っていうのが生々しくて嫌
117 23/05/27(土)00:50:26 No.1061167962
>作中で白井も触れてるが借りて帰ってる今の状況でさえ本を汚しても知らんぷりで返す奴いるのに借りる現場も汚れる確率を上げるとより汚した挙句放置して帰る奴は湧くからな… 持ち込みの飲食無制限でOKとか利用者視点でも絶対やめろって思うわ
118 23/05/27(土)00:50:39 No.1061168036
>>この漫画で印象深かったのはイートインスペースは図書館の天敵 >でも現実で人を集めるのに成功してるとこはだいたいこれをうまく使ってるのよね ただの図書館なんかいかねえもんな普通
119 23/05/27(土)00:51:04 No.1061168151
>この漫画は結局どっちかが正しいわけじゃないって程度のとこまではやってるでしょ >それ以上はやらない 誰が苦労させられてるかはこれでもかと描いてるけどな
120 23/05/27(土)00:51:22 No.1061168242
なんでこんな給料低いんだろうな…
121 23/05/27(土)00:51:28 No.1061168277
そもそも職員の業務内容が多分に前時代的だし…
122 23/05/27(土)00:51:30 No.1061168287
>>>この漫画で印象深かったのはイートインスペースは図書館の天敵 >>でも現実で人を集めるのに成功してるとこはだいたいこれをうまく使ってるのよね >ただの図書館なんかいかねえもんな普通 もしかして図書館なんていらないのでは?
123 23/05/27(土)00:51:56 No.1061168407
ぶっちゃけ本当に本が好きなら自分の本買うからな それをしない層が相手の本の施設ってコンセプトがそもそも矛盾してるところはある
124 23/05/27(土)00:52:03 No.1061168443
>なんでこんな給料低いんだろうな… 端的に言っちゃうと民意
125 23/05/27(土)00:52:04 No.1061168444
>なんでこんな給料低いんだろうな… これは大事な仕事って利用者に思われてないから…
126 23/05/27(土)00:52:07 No.1061168472
>もしかして図書館なんていらないのでは? 流石にそれは困る!!!
127 23/05/27(土)00:52:07 No.1061168475
>そもそも職員の業務内容が多分に前時代的だし… 物理書籍を扱う以上は仕方ない...
128 23/05/27(土)00:52:13 No.1061168502
>>この漫画は結局どっちかが正しいわけじゃないって程度のとこまではやってるでしょ >>それ以上はやらない >誰が苦労させられてるかはこれでもかと描いてるけどな 給料やすすぎるし白井くんやめりゃいいのに…
129 23/05/27(土)00:52:18 No.1061168525
フフフ…私は定型業務しかできなくてその他を任せられないマン
130 23/05/27(土)00:52:24 No.1061168544
>なんでこんな給料低いんだろうな… だっていらねえもん なくなっても誰も困らない
131 23/05/27(土)00:52:54 No.1061168682
>>この漫画で印象深かったのはイートインスペースは図書館の天敵 >でも現実で人を集めるのに成功してるとこはだいたいこれをうまく使ってるのよね そういうとこって大抵図書館スペースと別だったりいろんな制限あるよ うちの近所だとペットボトルのみ持ち込み可とか
132 23/05/27(土)00:52:55 No.1061168687
30歳越えるといくら言ってもマジでどうもならんからな…
133 23/05/27(土)00:53:12 No.1061168778
人を集めるために箱立ててんのに人が集まったらトラブル起きる負担が凄い!ってなるのなんだかもう
134 23/05/27(土)00:54:00 No.1061169002
イートインスペースつきの図書館って近所にないんだけどみんなそんないくつも図書館知ってんの? 俺人生の中で3つくらいしか行った事ないわ
135 23/05/27(土)00:54:01 No.1061169010
>>もしかして図書館なんていらないのでは? >流石にそれは困る!!! 困るの迷惑利用者みたいな乞食くらいじゃないの 普通の利用者なら図書館無くても他にやりようがいくらでもあると思う
136 23/05/27(土)00:54:23 No.1061169116
本を捨てる業務の話と茉莉野を人として捨てるかの話を合わせてくるのが 話作りうめーってなる
137 23/05/27(土)00:54:30 No.1061169147
だんだん反知性主義みたいになっていくぜ
138 23/05/27(土)00:54:31 No.1061169148
税金で買った本って本当にいいタイトルだね…
139 23/05/27(土)00:54:36 No.1061169179
>ぶっちゃけ本当に本が好きなら自分の本買うからな >それをしない層が相手の本の施設ってコンセプトがそもそも矛盾してるところはある 起源としては図書館は資料の所蔵施設なのよ 作中でも度々出るけど郷土資料とかを専門の係作ってまで積極的に収集してるのはその側面 それだけでなく市民の憩いの場とか教育の場とか色々役割が増えてどれを重視するかから考えないといけなくなった
140 23/05/27(土)00:55:08 No.1061169320
イートインスペースはそもそもゴミの問題がね…
141 23/05/27(土)00:55:47 No.1061169484
>だんだん反知性主義みたいになっていくぜ 知性あったら電子書籍使えよ
142 23/05/27(土)00:55:48 No.1061169493
フォローを手厚くする他ない 結果2人で1.5人分すら稼働できなくてもしゃーなしの気持ちでいよう
143 23/05/27(土)00:57:00 No.1061169816
>フォローを手厚くする他ない >結果2人で1.5人分すら稼働できなくてもしゃーなしの気持ちでいよう 無能が来る度にさっさと自己退職にでも追い込んだ方が楽では?
144 23/05/27(土)00:57:47 No.1061169998
>>フォローを手厚くする他ない >>結果2人で1.5人分すら稼働できなくてもしゃーなしの気持ちでいよう >無能が来る度にさっさと自己退職にでも追い込んだ方が楽では? 最悪な職場の完成だな
145 23/05/27(土)00:58:04 No.1061170077
反知性主義というのは知性が必要ないというのではなくて知性(この場合は大学や教会などの権威ある知識人)が権力におもねり同化するのに反発する思想のことを言うらしい
146 23/05/27(土)00:58:06 No.1061170085
>>フォローを手厚くする他ない >>結果2人で1.5人分すら稼働できなくてもしゃーなしの気持ちでいよう >無能が来る度にさっさと自己退職にでも追い込んだ方が楽では? 無能じゃなかったら図書館なんぞに回されねえってところはあるぞ
147 23/05/27(土)00:58:31 No.1061170201
>>>もしかして図書館なんていらないのでは? >>流石にそれは困る!!! >困るの迷惑利用者みたいな乞食くらいじゃないの >普通の利用者なら図書館無くても他にやりようがいくらでもあると思う なんだかんだ言って無料で必要な資料集められる場って凄く助かると思うんだ 小説でも文献でも本って1000円超えてクソ高ーし
148 23/05/27(土)00:58:57 No.1061170297
どんな本好きでも死んだら蔵書はよほど理解のある家族でもない限りゴミ箱か古本屋にでも流されておしまいなのよ
149 23/05/27(土)00:59:09 No.1061170348
こないだ有名な建築家使って立てた図書館が日光入りまくりで本の保存と相性悪すぎみたいな話題あったよね
150 23/05/27(土)00:59:11 No.1061170358
>>だんだん反知性主義みたいになっていくぜ >知性あったら電子書籍使えよ 代わりに金払ってくれ
151 23/05/27(土)00:59:23 No.1061170411
地域の風土記だの電子化してくれるところがあればまあいいんじゃないですかね…
152 23/05/27(土)00:59:33 No.1061170445
>なんだかんだ言って無料で必要な資料集められる場って凄く助かると思うんだ >小説でも文献でも本って1000円超えてクソ高ーし こういう乞食が自分勝手に暴れるから誰も幸せにならないという漫画
153 23/05/27(土)00:59:35 No.1061170450
>>フォローを手厚くする他ない >>結果2人で1.5人分すら稼働できなくてもしゃーなしの気持ちでいよう >無能が来る度にさっさと自己退職にでも追い込んだ方が楽では? 有能な奴が来たら即逃げる職場の完成!! 死ね
154 23/05/27(土)00:59:52 No.1061170516
>どんな本好きでも死んだら蔵書はよほど理解のある家族でもない限りゴミ箱か古本屋にでも流されておしまいなのよ 電子書籍生まれてよかったよね
155 23/05/27(土)01:00:05 No.1061170576
>有能な奴が来たら即逃げる職場の完成!! >死ね 無能を追い出すだけなのになんでそうなる…
156 23/05/27(土)01:00:14 No.1061170620
十人の憩いの場としての図書館って慣習に過ぎないしそのうち姿を消してくんじゃない?
157 23/05/27(土)01:00:31 No.1061170688
>>なんだかんだ言って無料で必要な資料集められる場って凄く助かると思うんだ >>小説でも文献でも本って1000円超えてクソ高ーし >こういう乞食が自分勝手に暴れるから誰も幸せにならないという漫画 図書館利用者全員が頭おかしいと思ってらっしゃる?
158 23/05/27(土)01:00:41 No.1061170729
>地域の風土記だの電子化してくれるところがあればまあいいんじゃないですかね… 本当にそれいる? 誰が必要とする?
159 23/05/27(土)01:00:52 No.1061170778
>電子書籍生まれてよかったよね 電子は電子で永遠ではないけどね…
160 23/05/27(土)01:01:00 No.1061170816
国会図書館で大体のもんデータベース化されてるやん
161 23/05/27(土)01:01:03 No.1061170827
>>なんだかんだ言って無料で必要な資料集められる場って凄く助かると思うんだ >>小説でも文献でも本って1000円超えてクソ高ーし >こういう乞食が自分勝手に暴れるから誰も幸せにならないという漫画 乞食て…ちゃんと漫画読めよ
162 23/05/27(土)01:01:36 No.1061170963
>図書館利用者全員が頭おかしいと思ってらっしゃる? この手の公共施設の利用者は頭がおかしいかガキかの二択なとこはある
163 23/05/27(土)01:01:54 No.1061171021
>起源としては図書館は資料の所蔵施設なのよ >作中でも度々出るけど郷土資料とかを専門の係作ってまで積極的に収集してるのはその側面 読みたいけど買うほどじゃない漫画とか小説とか参考書とかタダで借りるぜー って認識の人の方が今や圧倒的多数派だけど 個人出版の郷土資料とか希少な資料については汚損されるともう無くて買い替えすらできない場合もあるからな… 今回の話で出てきてる閉架書庫にはそういった資料も優先的に納めてる
164 23/05/27(土)01:02:02 No.1061171053
>知性あったら電子書籍使えよ 見てこの短絡さ
165 23/05/27(土)01:02:13 No.1061171091
>乞食て…ちゃんと漫画読めよ 迷惑な利用者本当に多くて職員さんかわいそ…
166 23/05/27(土)01:02:14 No.1061171096
逆張りすれば頭いいと思ってんの恥ずかしいからやめとけよ
167 23/05/27(土)01:02:27 No.1061171144
>>図書館利用者全員が頭おかしいと思ってらっしゃる? >この手の公共施設の利用者は頭がおかしいかガキかの二択なとこはある 頭おかしいじゃん
168 23/05/27(土)01:02:29 No.1061171152
>国会図書館で大体のもんデータベース化されてるやん 新しい本は全然じゃね?
169 23/05/27(土)01:02:51 No.1061171251
>>知性あったら電子書籍使えよ >見てこの短絡さ いつまでも紙の本に拘るのは知性があると言えるのか議論の余地があるね
170 23/05/27(土)01:03:03 No.1061171306
>>有能な奴が来たら即逃げる職場の完成!! >>死ね >無能を追い出すだけなのになんでそうなる… 無能かどうかが追い込む奴の主観に委ねられるからですね… そもそもどこでもやっていける人が無能な奴は追い込んでやる!ってモラルの無い職場に居たいと思うか…?
171 23/05/27(土)01:03:54 No.1061171498
>そもそもどこでもやっていける人が無能な奴は追い込んでやる!ってモラルの無い職場に居たいと思うか…? でも誰でも受け入れる職場は無能のお守りで皆が苦労して潰れていくじゃん… どうしろと…
172 23/05/27(土)01:03:57 No.1061171510
>>図書館利用者全員が頭おかしいと思ってらっしゃる? >この手の公共施設の利用者は頭がおかしいかガキかの二択なとこはある 社会から隔絶された環境で暮らしてらっしゃる?
173 23/05/27(土)01:04:04 No.1061171539
なんかアレよなこの漫画のスレは赤字の頃にはやべー奴が現れるよな
174 23/05/27(土)01:04:21 No.1061171606
電子書籍だって勝手に生えてくるわけじゃないからね?
175 23/05/27(土)01:04:38 No.1061171665
一応石平くんも問題職員だっけ?仕事自体は真面目にやってるけど仕事やってない時に客にちょっかい出すんだっけ
176 23/05/27(土)01:04:46 No.1061171696
>>>図書館利用者全員が頭おかしいと思ってらっしゃる? >>この手の公共施設の利用者は頭がおかしいかガキかの二択なとこはある >社会から隔絶された環境で暮らしてらっしゃる? 図書館もろくに利用しない上級国民様のようで羨ましい限り
177 23/05/27(土)01:04:58 No.1061171751
>電子書籍だって勝手に生えてくるわけじゃないからね? 図書館が利益産み出してそれで電子書籍生み出してんならともかく
178 23/05/27(土)01:05:29 No.1061171851
石平くんは大声でしゃべる医者馬鹿にして傷付けてたよ
179 23/05/27(土)01:05:40 No.1061171897
>電子書籍だって勝手に生えてくるわけじゃないからね? こう…自動でぱぱっとやっちゃってよ 配信するサイトも適当にそれっぽいの準備してさ
180 23/05/27(土)01:05:55 No.1061171955
>石平くんは大声でしゃべる医者馬鹿にして傷付けてたよ いや正論だろ…
181 23/05/27(土)01:06:07 No.1061172000
電子書籍の話もそれこそ石平少年はバイト始めるまではスマホすら持ってなかったんだぞ
182 23/05/27(土)01:06:07 No.1061172003
>>そもそもどこでもやっていける人が無能な奴は追い込んでやる!ってモラルの無い職場に居たいと思うか…? >でも誰でも受け入れる職場は無能のお守りで皆が苦労して潰れていくじゃん… >どうしろと… そうかな…? よっぽど評価システム終わってないとそうはならなくない…?
183 23/05/27(土)01:06:13 No.1061172025
>個人出版の郷土資料とか希少な資料については汚損されるともう無くて買い替えすらできない場合もあるからな… >今回の話で出てきてる閉架書庫にはそういった資料も優先的に納めてる なので山田が寄贈してた冊子とかは貸し出したら汚損された時用のスペア確保としても非常にありがたい
184 23/05/27(土)01:06:52 No.1061172185
>よっぽど評価システム終わってないとそうはならなくない…? 評価…システム…?
185 23/05/27(土)01:07:54 No.1061172383
>図書館もろくに利用しない上級国民様のようで羨ましい限り ちょいちょい利用するけどそんな魑魅魍魎集まるスラム街と比較されても困るよ! 悪霊退散!
186 23/05/27(土)01:07:55 No.1061172390
>>電子書籍だって勝手に生えてくるわけじゃないからね? >こう…自動でぱぱっとやっちゃってよ >配信するサイトも適当にそれっぽいの準備してさ 書誌回の茉莉野だこれ…
187 23/05/27(土)01:08:00 No.1061172409
>そうかな…? >よっぽど評価システム終わってないとそうはならなくない…? なんかホワイト企業アピールがウザそうだからもうレスしないでね
188 23/05/27(土)01:08:09 No.1061172452
うちの職場のヤバいおじさんを紹介するぜ! 住基ネットで飲み屋の女の子の情報調べてそれを本人に話して新聞沙汰のAさん! 日常的なパワハラと飲み会でビール瓶で部下の頭殴って新聞沙汰のBさん! 無能すぎて2000万金庫からなくして新聞沙汰のCさん! あと5人くらいいる うちは出先だから島流しされてくる
189 23/05/27(土)01:08:38 No.1061172578
>ちょいちょい利用するけどそんな魑魅魍魎集まるスラム街と比較されても困るよ! >悪霊退散! 漫画の中ですらクズ共が職員に迷惑かけるのが日常なのによくこんなこと言えるわ…
190 23/05/27(土)01:10:04 No.1061172884
>>そうかな…? >>よっぽど評価システム終わってないとそうはならなくない…? >なんかホワイト企業アピールがウザそうだからもうレスしないでね アピールもクソもないだろ… ブラックなのかは知らんけどそんな会社でしか働けない自分の人生を考え直せよ
191 23/05/27(土)01:10:08 No.1061172905
いやマジで「」は地獄みたいな環境の図書館しか知らないの? 3つくらい図書館利用したけど3つとも大体は普通の利用客ばっかだぞ
192 23/05/27(土)01:10:29 No.1061172971
>>>そうかな…? >>>よっぽど評価システム終わってないとそうはならなくない…? >>なんかホワイト企業アピールがウザそうだからもうレスしないでね >アピールもクソもないだろ… >ブラックなのかは知らんけどそんな会社でしか働けない自分の人生を考え直せよ 本当にマウント始めててダメだった
193 23/05/27(土)01:10:52 No.1061173052
>うちの職場のヤバいおじさんを紹介するぜ! >住基ネットで飲み屋の女の子の情報調べてそれを本人に話して新聞沙汰のAさん! >日常的なパワハラと飲み会でビール瓶で部下の頭殴って新聞沙汰のBさん! >無能すぎて2000万金庫からなくして新聞沙汰のCさん! >あと5人くらいいる >うちは出先だから島流しされてくる これで税金から給料発生してんのやべえじゃん
194 23/05/27(土)01:10:54 No.1061173059
>いやマジで「」は地獄みたいな環境の図書館しか知らないの? そういう漫画だからなこれ
195 23/05/27(土)01:11:00 No.1061173086
>3つくらい図書館利用したけど3つとも大体は普通の利用客ばっかだぞ クソみたいな職員は利用客に見えないんじゃない
196 23/05/27(土)01:11:34 No.1061173200
>これで税金から給料発生してんのやべえじゃん 本当にそう思う 仕事させるとミスして問題になるからそっとしておいてって言われるし
197 23/05/27(土)01:12:12 No.1061173328
>いやマジで「」は地獄みたいな環境の図書館しか知らないの? >3つくらい図書館利用したけど3つとも大体は普通の利用客ばっかだぞ いつ行っても利用者の目につくほどDQNがたむろしてる図書館は滅多にないが 逆に言うと常に図書館にいる職員の目線だと常連級のクソ利用者はどこの図書館も大体いる
198 23/05/27(土)01:13:17 No.1061173578
>>これで税金から給料発生してんのやべえじゃん >本当にそう思う >仕事させるとミスして問題になるからそっとしておいてって言われるし 最後の無能過ぎて2000万はミスだからともかく住基ネット親父は普通に許容されてるのがありえないな まあそう言う事やって相手には言わないだけのやつがいくらでもいるからだろうけど
199 23/05/27(土)01:13:44 No.1061173681
>>3つくらい図書館利用したけど3つとも大体は普通の利用客ばっかだぞ >クソみたいな職員は利用客に見えないんじゃない 利用者として通ってる間は一度も遭った事なかったアレな利用者に短期バイトの期間だけでお腹いっぱいになるほど遭遇したよ…
200 23/05/27(土)01:13:48 No.1061173697
学生やってる間ってそこまで無能な人間って関わらないからね 馬鹿で愚図だったり成績悪かったりするやつはいるけけど個人の問題で自分に降りかかってくることほとんどないし 社会にでて仕事初めて無能な人間にかかわった時の絶望感すげえもん 職場に間違いなく発達のドアホいるけど常識ないわ何やらせてもまともにできなくて自分が一々やったところを確認して回んないと安心できなくてこれだったら俺が最初から一人でやったほうがマシだわってなるもん クソカスのお前の面倒見てやってる分給料8割よこせやって本気で思う