23/05/26(金)16:39:48 昔の復... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/26(金)16:39:48 No.1060990217
昔の復元図っていいよね…
1 23/05/26(金)16:41:47 No.1060990634
イケてる頃の俺。
2 23/05/26(金)16:41:50 No.1060990643
イケてた頃の俺 っていうCMもいい…
3 23/05/26(金)16:46:51 No.1060991565
ティラノサウルスに羽があったかどうかについて語るとレスポンチバトルが始まる事を知っている
4 23/05/26(金)16:47:38 No.1060991708
羽があったらスカイティラノ 鱗があったらマリンティラノだ
5 23/05/26(金)16:48:00 No.1060991761
>ティラノサウルスに羽があったかどうかについて語るとレスポンチバトルが始まる事を知っている 羽毛じゃなくて!?
6 23/05/26(金)16:48:13 No.1060991796
ティラノの表記も違って面白かったな チラノだったりタイラノだったり
7 23/05/26(金)16:48:38 No.1060991872
これは見に行きたい
8 23/05/26(金)16:49:27 No.1060992020
ティラノは腕短すぎ!
9 23/05/26(金)16:49:36 No.1060992053
AIに描いてもらおう
10 23/05/26(金)16:50:45 No.1060992258
>鱗があったらマリンティラノだ 鱗はだいたいあるんじゃねぇかな…
11 23/05/26(金)16:51:10 No.1060992336
いつ見ても使い道が見つからない手をしている
12 23/05/26(金)16:51:43 No.1060992447
上野の森美術館ってニッチな展示よくやってるよね
13 23/05/26(金)16:52:09 No.1060992529
恐竜の復元図ってほとんどが骨皮筋肉だけで表現されてるじゃん? ほんとは脂肪たっぷりの太った個体も居たんじゃないの?見たい!と思い 参考に太ったワニを検索してみたのがこちらになります fu2221103.jpg
14 23/05/26(金)16:52:14 No.1060992553
>いつ見ても使い道が見つからない手をしている 網戸とか持てるだろ
15 23/05/26(金)16:52:43 No.1060992644
今でもネットで見る骨格と似た動物の構造さえわかれば修復は完璧ってあれ本当なんでそんなこと思えるんだろうな… 復元ってあくまで予想でしかねえのに
16 23/05/26(金)16:53:50 No.1060992863
いまはもふもふなんだっけ…?
17 23/05/26(金)16:54:02 No.1060992897
>fu2221103.jpg ウシガエル榛名
18 23/05/26(金)16:54:25 No.1060992961
>参考に太ったワニを検索してみたのがこちらになります >fu2221103.jpg 自重に負けてない?
19 23/05/26(金)16:54:28 No.1060992969
>上野の森美術館ってニッチな展示よくやってるよね 私立美術館だし上野は博物館・美術館いっぱいあるから 住み分けだよね
20 23/05/26(金)16:56:22 No.1060993334
図鑑のイラストを描く人と研究者がイコールじゃないからどうしてもかっこよさ重点になっちゃったりするしな ちょっと前に話題になった後ろ脚のシワとか
21 23/05/26(金)16:57:51 No.1060993624
こないだやってた兵馬俑の奴は良かった 別の時代のも並べることであの時代だけ極端にリアル系大サイズになってたのがよくわかった
22 23/05/26(金)16:58:37 No.1060993783
>いつ見ても使い道が見つからない手をしている 使い道がわからないのに使った痕跡があるから使い道を考えないといけない研究者
23 23/05/26(金)17:00:04 No.1060994043
体に完全に吸収されて外に出て無かったとか無いの?
24 23/05/26(金)17:00:28 No.1060994127
まあ人間も腕のめっちゃ目立つ筋肉が特に使い道ないとかあるしな
25 23/05/26(金)17:00:32 No.1060994146
>fu2221103.jpg ハンマー食らったトムジェリのキャラみたいになってる
26 23/05/26(金)17:01:22 No.1060994312
ティラノサウルスは体格がめちゃ太いからちゃんと復元するとなんかもっちりしたつぶらな瞳の恐竜になる 牙も口を閉じたら見えないし
27 23/05/26(金)17:01:51 No.1060994412
この体型で自分より小さいもの相手にする時腰痛めそうで心配になる
28 23/05/26(金)17:01:57 No.1060994435
上野恐竜博の受け売りだけどこれまでは化石は掘り出したら洗浄してから研究に回してたが その洗浄してしまったものにも重要なヒントがあるかもしれんって研究が始まってるらしい 例えばそういうところから皮膚や筋肉の証拠とかも見つかるかもしれんね
29 23/05/26(金)17:02:40 No.1060994564
このガタイで待ち伏せ型のハンターは無理あるって!どこに隠れるんだって!
30 23/05/26(金)17:05:10 No.1060995070
>fu2221103.jpg 太いね♡
31 23/05/26(金)17:05:34 No.1060995142
痛風持ち多かったらしくて親近感湧く
32 23/05/26(金)17:05:39 No.1060995159
ガキの頃の恐竜図鑑みんなゴジラ体型だったけどモンハンの生肉みたいなやつとか頭突きするやつとかはフォルム変わらない気がする
33 23/05/26(金)17:05:50 No.1060995201
>このガタイで待ち伏せ型のハンターは無理あるって!どこに隠れるんだって! じっとしてれば意外とバレないバレない…
34 23/05/26(金)17:06:17 No.1060995281
>fu2221103.jpg でもこれ待ち伏せハンターするなら向いてそう
35 23/05/26(金)17:06:53 No.1060995408
発見者の意図と違う姿にどんどんなっていくイグアノドン…
36 23/05/26(金)17:07:00 No.1060995431
>このガタイで待ち伏せ型のハンターは無理あるって!どこに隠れるんだって! 現代の動物でも動体視力に特化してて色判別できないとかはあるから…
37 23/05/26(金)17:08:45 No.1060995740
>発見者の意図と違う姿にどんどんなっていくイグアノドン… この尖った謎のパーツ…角だな!
38 23/05/26(金)17:10:24 No.1060996072
こういう怪獣じみた想像図の図鑑いいよね… 今からでも買い直したい
39 23/05/26(金)17:12:21 No.1060996497
兵庫でやってたやつか 東京でもやるんだな
40 23/05/26(金)17:14:49 No.1060996997
面白そうだけどこういうのっておっさん一人は入りにくそうでな… それでも行くが
41 23/05/26(金)17:15:09 No.1060997070
>面白そうだけどこういうのっておっさん一人は入りにくそうでな… >それでも行くが 上野って一人で来てる人いっぱいいるよ
42 23/05/26(金)17:15:18 No.1060997106
スレ画の企画展は行く予定 ミュージアムショップで意味不明なグッズ買うのが好き
43 23/05/26(金)17:15:57 No.1060997257
>>このガタイで待ち伏せ型のハンターは無理あるって!どこに隠れるんだって! >じっとしてれば意外とバレないバレない… うお!岩かと思った!!
44 23/05/26(金)17:16:41 No.1060997412
>面白そうだけどこういうのっておっさん一人は入りにくそうでな… >それでも行くが むしろこの企画展はかつて恐竜少年だったおっさんが行くものじゃないの?
45 23/05/26(金)17:16:42 No.1060997423
博物館美術館は一人で行っても気にされない場所筆頭よ 俺がそうだからわかる
46 23/05/26(金)17:17:15 No.1060997542
上野動物園すら一人客いっぱいいるぞ 俺含めておじさんがパンダ目当てに並んでもいいんだぞ
47 23/05/26(金)17:17:42 No.1060997653
兵庫でやってたの行ったけど面白かったよ ティラノサウルスは90年代前半までゴジラスタイルだった
48 23/05/26(金)17:20:06 No.1060998203
絵画は復元図とはまた違うところがある 上手い人の真似してシワの寄り方がみんな同じになったんだとか聞いた
49 23/05/26(金)17:21:19 No.1060998479
パレオアートっていうのか 面白そうだな… 19世紀に描かれた未来予想図みたいなロマンに思いを馳せるの
50 23/05/26(金)17:21:34 No.1060998541
>面白そうだけどこういうのっておっさん一人は入りにくそうでな… >それでも行くが むしろおっさんしか行かなさそう
51 23/05/26(金)17:21:45 No.1060998591
今のティラノサウルスの復元図だと唇があるよ
52 23/05/26(金)17:23:53 No.1060999089
>今のティラノサウルスの復元図だと唇があるよ fu2221171.jpg こんなかんじ?
53 23/05/26(金)17:23:59 No.1060999108
>いつ見ても使い道が見つからない手をしている 福井恐竜博物館の受け売りだけど腹這い状態から立ち上がる時に使ってたらしいよ 細く見えるけど実はかなりマッシブなんだって
54 23/05/26(金)17:24:20 No.1060999198
兵庫のやつ行ったけどアンモナイトの想像図に翼みたいなのが生えてるのがなんともいえない
55 23/05/26(金)17:25:05 No.1060999385
>>面白そうだけどこういうのっておっさん一人は入りにくそうでな… >>それでも行くが >むしろおっさんしか行かなさそう おっさんホイホイだよね
56 23/05/26(金)17:25:09 No.1060999397
>こんなかんじ? そこまで極端じゃないが歯がむき出しじゃなくなった
57 23/05/26(金)17:25:20 No.1060999452
>>いつ見ても使い道が見つからない手をしている >福井恐竜博物館の受け売りだけど腹這い状態から立ち上がる時に使ってたらしいよ >細く見えるけど実はかなりマッシブなんだって もっと言うと未だにこれといった定説がないんだってねティラノの前脚の用途って
58 23/05/26(金)17:25:21 No.1060999460
ジュラシックパークから一気に復元図が今の尻尾上げスタイルになってやっぱり映画の影響はデカいなって
59 23/05/26(金)17:25:27 No.1060999488
いいですよね コナン君の声が響き渡る恐竜展
60 23/05/26(金)17:25:46 No.1060999566
学説から図鑑に乗るまでにラグあったりもするよな 証拠の見つかってなかった羽毛ティラノが急に流行りだしたり
61 23/05/26(金)17:26:14 No.1060999673
>いいですよね >コナン君の声が響き渡る恐竜展 コナンは昔から学習漫画やってるし…
62 23/05/26(金)17:26:41 No.1060999773
>ジュラシックパークから一気に復元図が今の尻尾上げスタイルになってやっぱり映画の影響はデカいなって ヴェロキラプトルのイメージに哀しき過去…
63 23/05/26(金)17:27:11 No.1060999913
成体骨格32体くらいしか見つかってないのに正確な生態を推測しろって方が無理ってもんだわな
64 23/05/26(金)17:27:16 No.1060999939
fu2221176.jpg 唇に関してはそこまで違和感はないかも
65 23/05/26(金)17:27:22 No.1060999963
トリケラトプスには頬袋が出来たりしてるね
66 23/05/26(金)17:28:41 No.1061000271
元祖イグアノドンはスタイルもそうだけど全長70mあったらしい話で駄目だった 今の定説は7m~9mくらいでこれはこれでだいぶでけえけど
67 23/05/26(金)17:30:39 No.1061000792
>今の定説は7m~9mくらいでこれはこれでだいぶでけえけど fu2221184.jpg そんなデカいの出てきたら立たせたくなるのは仕方ないよね
68 23/05/26(金)17:30:44 No.1061000805
デカさは正義
69 23/05/26(金)17:31:09 No.1061000935
デカすぎるので海辺に住んでたことにします
70 23/05/26(金)17:31:39 No.1061001074
>>今の定説は7m~9mくらいでこれはこれでだいぶでけえけど >fu2221184.jpg >そんなデカいの出てきたら立たせたくなるのは仕方ないよね いや下なに?
71 23/05/26(金)17:35:01 No.1061001890
やっぱ恐竜図鑑は見開きでアロサウルスとステゴサウルスがバトルしてて背景で火山がドーン!よ!!
72 23/05/26(金)17:36:47 No.1061002319
いつの間にかトリケラ一族全員にインコみてえなくちばしが付くようになって みんなレッチリ顔になってる
73 23/05/26(金)17:37:46 No.1061002590
これ以上復元図が変になったらみんなカンブリアンモンスターに魅力を感じて流れていっちゃうんじゃないか
74 23/05/26(金)17:39:17 No.1061002986
>トリケラトプスには頬袋が出来たりしてるね ダッサ…
75 23/05/26(金)17:39:56 No.1061003137
そういえば昔子供の頃何気なく聴いてたポンキッキの「恐竜が街にやってきた」 最近聴き直したらなんか文明崩壊の過程みたいで薄ら怖い歌詞だったの思い出した
76 23/05/26(金)17:40:41 No.1061003331
上野恐竜博はそういやゴジラ体型って呼んでるけどゴジラってあいつ何?ってミニコーナーが面白かった
77 23/05/26(金)17:42:06 No.1061003743
>そういえば昔子供の頃何気なく聴いてたポンキッキの「恐竜が街にやってきた」 >最近聴き直したらなんか文明崩壊の過程みたいで薄ら怖い歌詞だったの思い出した 翼竜代表ランフォリンクスの微妙なマニアックさがたまらない
78 23/05/26(金)17:44:22 No.1061004369
スレ画の企画展先に神戸でやってだけどマジで素晴らしかった 本当にいい展示は撮影禁止だから是非現地に行ってくれ
79 23/05/26(金)17:44:48 No.1061004500
明日行くかあ
80 23/05/26(金)17:46:17 No.1061004914
>やっぱ恐竜図鑑は見開きでアロサウルスとステゴサウルスがバトルしてて背景で火山がドーン!よ!! ディズニーランドで列車乗ると見られるやつ来たな…
81 23/05/26(金)17:46:41 No.1061005015
最初にイグアノドン見つけたおっさんもすごいな これ大きさはぜんぜん違うけどイグアナの歯に似てるしもしかしてでっけえイグアナなのでは?と思いついて ついには大昔にはでっかいトカゲが地上をうろうろしてたってところまで行き着いちゃった
82 23/05/26(金)17:49:31 No.1061005832
>明日行くかあ 明日!?
83 23/05/26(金)17:50:40 No.1061006148
>明日行くかあ 明日はまだやっとらんぞ
84 23/05/26(金)17:50:40 No.1061006149
>やっぱ恐竜図鑑は見開きでアロサウルスとステゴサウルスがバトルしてて背景で火山がドーン!よ!! アロサウルス(ジュラ紀後期)にステゴサウルス(ジュラ紀後期)に火山がドーン!(ジュラ紀後期から白亜紀初期の間火山活動が活発になって海中無酸素事変の原因に)だから マジで時代的に何も間違ってない光景
85 23/05/26(金)17:51:52 No.1061006488
fu2221225.png
86 23/05/26(金)17:54:51 No.1061007280
>明日行くかあ 明日行ってやってなくてもアメ横で食って飲んで満足だから損はないな
87 23/05/26(金)17:55:24 No.1061007436
唇がないと口からヨダレがダラダラと流れ続けてティラノくんは一日にら水を何千リットルも飲まないと渇死ので復元に唇が付くようになった
88 23/05/26(金)17:57:31 No.1061008060
>唇がないと口からヨダレがダラダラと流れ続けてティラノくんは一日にら水を何千リットルも飲まないと渇死ので復元に唇が付くようになった よく考えたら常時歯が出っぱなしってあんまいいことがないな かっこいいけど
89 23/05/26(金)17:59:14 No.1061008553
なんか死肉食べてたんじゃないかとか 色々変わるのが面白いな 恐竜関連に関わる人は大変だろうけど
90 23/05/26(金)18:00:09 No.1061008804
恐竜図鑑の筆と絵の具の掠れた跡が見て取れるカラーのイラスト好きだったな
91 23/05/26(金)18:00:18 No.1061008840
ティラノの腕は一応狩りや攻撃にも使えるらしい カルノタウルスの腕はバカにしてる
92 23/05/26(金)18:01:53 No.1061009267
書き込みをした人によって削除されました
93 23/05/26(金)18:02:00 No.1061009303
直立した黄色い肉食恐竜が横向きに二頭並んでる綺麗なイラスト誰か知らないか 子供の頃すごい好きだったんだよな…
94 23/05/26(金)18:02:40 No.1061009466
そんなに今と昔違うのか… もしやティラノとトリケラは別にバトルしなかったりする?
95 23/05/26(金)18:04:04 No.1061009834
でも学者の中でもティラノはかっこよくあって欲しい!って思いがあるようでなんだか嬉しい
96 23/05/26(金)18:05:10 No.1061010174
羽毛説はっとくに否定されて今はまたカッコいい感じなのに未だに言われるくらいにはショッキングな出来事だったな
97 23/05/26(金)18:05:29 No.1061010267
>博物館美術館は一人で行っても気にされない場所筆頭よ >俺がそうだからわかる むしろ複数人の客のほうが展示物の前でくっちゃべってたりして迷惑だったりするんだよな
98 23/05/26(金)18:05:37 No.1061010300
>でも学者の中でもティラノはかっこよくあって欲しい!って思いがあるようでなんだか嬉しい 学者競争率バカ高い恐竜にいくやつなんて間違いなく熱狂的なファンボーイ
99 23/05/26(金)18:06:07 No.1061010451
面白そうだな ちょうど東京行くし見に行こう
100 23/05/26(金)18:06:10 No.1061010463
羽毛も別に全否定された訳じゃないからそのへんはね 全身覆ってるんじゃなく普通に部分的にあったんじゃね?くらいだが
101 23/05/26(金)18:07:03 No.1061010735
>トリケラトプスには頬袋が出来たりしてるね ∧_∧ (●・△・●)
102 23/05/26(金)18:07:13 No.1061010782
唇ついたの歯がむき出しだとデメリットしかねえからか… この手の説の中だと物凄い納得しやすいな
103 23/05/26(金)18:07:52 No.1061010965
部分的に羽生えてるのはむしろカッコいいと思う ラプトルに翼ついてるデザイン好き
104 23/05/26(金)18:08:44 No.1061011215
fu2221262.jpg
105 23/05/26(金)18:09:52 No.1061011559
心の中の白亜紀を闊歩してるのはジュラシックパークのティラノだから...
106 23/05/26(金)18:09:56 No.1061011584
歴史的価値のあるゴジラ体型の絵が集結するから休み取ったし初日に行くぞ
107 23/05/26(金)18:11:05 No.1061011914
>fu2221262.jpg これこれ この図鑑持ってたわー
108 23/05/26(金)18:11:48 No.1061012130
https://live.nicovideo.jp/watch/lv341046962 樋口真嗣出演で解説放送やるから行ける人も行けない人も見るといいよ
109 23/05/26(金)18:12:02 No.1061012189
こないだ童心に帰ろうと思って上野動物園行ったけどなんかノーブラナイスバディの外人がいっぱいいてスケベなおっさんの精神が消えてくれなかった
110 23/05/26(金)18:12:33 No.1061012340
>部分的に羽生えてるのはむしろカッコいいと思う >ラプトルに翼ついてるデザイン好き 最近の羽の生やし方無駄にヒロイックでこれはこれでどうなんだ!? と思わんでもない マジカッコいいけどお前らこれもう絶対カッコいい優先しただろ!
111 23/05/26(金)18:13:12 No.1061012527
ティラノ全身羽毛フサフサ説がまるで主流の説みたいにネットやテレビで取り上げられてたの 本当にメディアの悪い所出てた時期だと思う
112 23/05/26(金)18:13:36 No.1061012641
恐竜の知識はこまめに更新しないといつの間にか知らんフォルムになってる
113 23/05/26(金)18:14:21 No.1061012829
ラプトルなんかはまさに羽毛生えてる種が見つかってたハズだしな
114 23/05/26(金)18:14:26 No.1061012857
>ティラノ全身羽毛フサフサ説がまるで主流の説みたいにネットやテレビで取り上げられてたの >本当にメディアの悪い所出てた時期だと思う 注目引いてナンボの業界だからまあ仕方ないと思うよ
115 23/05/26(金)18:14:52 No.1061012996
最近トカゲの鱗部分の遺伝子書き換えたら羽毛になったって記事見てまだまだ夢がいっぱいだなってなった
116 23/05/26(金)18:15:11 No.1061013084
ティラノは腕が長ければ多分すごいカッコいい羽毛の盛られ方してたと思う おててがかわいいのが悪い
117 23/05/26(金)18:17:29 No.1061013747
平日なら混まないよね 帰りにバンダイの骨格プラモ買って帰るんじゃぐふふ
118 23/05/26(金)18:18:25 No.1061014001
>面白そうだけどこういうのっておっさん一人は入りにくそうでな… 兵庫だけどまあ親子連れ多かったね
119 23/05/26(金)18:18:47 No.1061014083
恐竜がゴジラ立ちのまま尻尾が退化して行けばティラノみたいに頭が巨大化しても前足小さくせずに済んだのにな
120 23/05/26(金)18:19:19 No.1061014230
科博で恐竜展もやってるから恐竜三昧の1日を過ごせるぞ
121 23/05/26(金)18:20:32 No.1061014553
ティラノは巨大すぎるのでアロサウルスくらいのバランスが好き
122 23/05/26(金)18:22:02 No.1061014982
尻尾を地面に引き摺った跡のある足跡化石が無いからちょっとだけ地面から尻尾を浮かせてるゴジラ立ち復元図良いよね
123 23/05/26(金)18:22:53 No.1061015223
>尻尾を地面に引き摺った跡のある足跡化石が無いからちょっとだけ地面から尻尾を浮かせてるゴジラ立ち復元図良いよね 欺瞞!
124 23/05/26(金)18:23:09 No.1061015300
トリケラとタイマン張り続けてきたけど最終的に強くなりすぎて共食いばっかしてたの好き
125 23/05/26(金)18:23:10 No.1061015304
>直立した黄色い肉食恐竜が横向きに二頭並んでる綺麗なイラスト誰か知らないか >子供の頃すごい好きだったんだよな… これ見つけた…やっぱりかっこいいな fu2221290.jpg
126 23/05/26(金)18:26:59 No.1061016389
T-REXって学名かっこよすぎると思う
127 23/05/26(金)18:30:56 No.1061017647
>T-REXって学名かっこよすぎると思う センスあるわ
128 23/05/26(金)18:31:24 No.1061017773
朝31日に行けば科学博物館の恐竜博と梯子できるぞ
129 23/05/26(金)18:32:46 No.1061018198
ティラノサウルスは「暴君竜」 レックスは「王」
130 23/05/26(金)18:34:04 No.1061018582
直立二足歩行のスタイルをゴジラが参考にしてあのデザインになったけど 研究が進んでもっと前傾姿勢である事が判明した結果 スレ画みたいな立ち方体型をゴジラ型とかゴジラ立ちと呼ぶレトロニムが生じたのが面白い
131 23/05/26(金)18:34:48 No.1061018822
>fu2221290.jpg 芸術性高いな…
132 23/05/26(金)18:35:43 No.1061019110
恐竜で夏休み外すとかなに考えてるんだと思ったら過去の絵画展か 子供じゃなくて昔子供だった人がターゲットか
133 23/05/26(金)18:37:36 No.1061019678
兵庫でもやってたのかよ なんで教えてくれなかったの