ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/05/26(金)10:29:50 No.1060913406
NPB ・サロン制 新規加入消極的 ・企業の公告として存在 ・固定制 昇格降格による入れ替わりなし ・選手の獲得には厳しい制限がある ・プロとアマの交流が限られてる Jリーグ ・オープン制 新規加入推進 ・建前はあくまでも市民クラブ ・流動的 昇格降格による入れ替わりあり ・選手の獲得は比較的自由 ・プロとアマの交流は盛ん これだけ前提が違えば一緒くたに考えたり一方を見習えみたいな意見出る方がおかしくない?
1 23/05/26(金)10:30:39 No.1060913539
そらそうよ
2 23/05/26(金)10:31:21 No.1060913669
そんな一緒くたに考えろとか見習えみたいな話なんて出てたっけ…
3 23/05/26(金)10:32:22 No.1060913851
チーム数多すぎ減らせとか単に自分が覚えられないってだけだからな そもそも少なくしたら競技レベル上がるって理由が意味不明すぎる
4 23/05/26(金)10:33:57 No.1060914151
同じスポーツで地域を盛り上げていこうって当事者は言ってるのにファンや外野が対立煽りするから…
5 23/05/26(金)10:34:00 No.1060914155
違うとこもあれば共通するとこもあるから見習ったり参考にする部分があってもおかしくないんじゃないか? 具体的になんの話かは分からないが…
6 23/05/26(金)10:34:27 No.1060914251
昇降格野球に採用したら新庄とか石井とか絶対監督やれねえ
7 23/05/26(金)10:35:12 No.1060914394
交流が少ないのは過去のやらかしのせいだろ!
8 23/05/26(金)10:36:04 No.1060914559
>昇降格野球に採用したら新庄とか石井とか絶対監督やれねえ サッカーは監督やるにもライセンス必要なんだっけ?
9 23/05/26(金)10:36:30 No.1060914629
そもそもJリーグってNPBの逆張りやってますみたいな話あったような
10 23/05/26(金)10:37:11 No.1060914770
Jリーグ全盛期はサッカーを見習え!みたいな論はいっぱい見た
11 23/05/26(金)10:38:01 No.1060914938
>同じスポーツで地域を盛り上げていこうって当事者は言ってるのにファンや外野が対立煽りするから… 唯一両方に共通するのはファンがキ印って事かな…
12 23/05/26(金)10:38:33 No.1060915027
昇格制にしたら今のハムや中日みたいな再建期とか絶対作れないよな…
13 23/05/26(金)10:38:35 No.1060915029
プロ野球はチーム数少ない分体力のある巨大企業中心でやれるけど サッカーの方針ではそんな企業限られるので企業主体でやるのは無理というのもある
14 23/05/26(金)10:39:26 No.1060915173
>サッカーは監督やるにもライセンス必要なんだっけ? はい それも武田のせいで取得条件が厳しくなった
15 23/05/26(金)10:39:58 No.1060915252
昇降格あるとそれはそれで地に足をつけた運営が出来なくてキツいんだよな
16 23/05/26(金)10:40:34 No.1060915352
野球はかなりの大昔は選手兼任で監督してたので一緒にユニフォーム着てたりする
17 23/05/26(金)10:40:35 No.1060915359
>昇格制にしたら今のハムや中日みたいな再建期とか絶対作れないよな… 2連覇したヤクも檻もその前年まではかなりボロボロの状態だったからな良い選手はいたけど 昇格制なら日本一になれてたかというと
18 23/05/26(金)10:40:45 No.1060915392
NPBは海外展開見据えて16球団にしていいと思う
19 23/05/26(金)10:41:02 No.1060915440
後発のJリーグより今のNPBの方が地域密着型に上手いことシフト出来てるのはなかなか興味深い
20 23/05/26(金)10:41:20 No.1060915495
>昇降格あるとそれはそれで地に足をつけた運営が出来なくてキツいんだよな 降格した瞬間移籍とかまぁファンからしたらやってられないと思う
21 23/05/26(金)10:41:47 No.1060915558
>はい >それも武田のせいで取得条件が厳しくなった 武田ってタレントやってる武田? なにやらかしたの…
22 23/05/26(金)10:41:50 No.1060915567
唸るほど金持ってても勝てない清水エスパルスってクラブがありまして
23 23/05/26(金)10:42:09 No.1060915618
>NPBは海外展開見据えて16球団にしていいと思う レベルが落ちることやどこに作るの?ややれる企業あるの?的な議論あるんよな
24 23/05/26(金)10:42:20 No.1060915657
NPBの下地になってるMLBに昇降格の概念がないからいまいちイメージ湧かない
25 23/05/26(金)10:42:38 No.1060915717
>後発のJリーグより今のNPBの方が地域密着型に上手いことシフト出来てるのはなかなか興味深い その辺は球界再編やらでNPBが後発側になってノウハウとか踏襲できたのはありそう
26 23/05/26(金)10:42:48 No.1060915748
>NPBは海外展開見据えて16球団にしていいと思う 独立リーグでも吸収するのか?
27 23/05/26(金)10:43:24 No.1060915852
金がかかりすぎるから野球のエクスパンションってほぼ無理じゃね?
28 23/05/26(金)10:43:34 No.1060915882
今のレベルのまま16球団にできるならそりゃ盛り上がろうよ でどうやって?
29 23/05/26(金)10:43:57 No.1060915952
>>後発のJリーグより今のNPBの方が地域密着型に上手いことシフト出来てるのはなかなか興味深い >その辺は球界再編やらでNPBが後発側になってノウハウとか踏襲できたのはありそう 楽天がサッカーのノウハウ持ち込んで黒字にしたことで他の球団もいける!となったとか
30 23/05/26(金)10:44:06 No.1060915990
>レベルが落ちることやどこに作るの?ややれる企業あるの?的な議論あるんよな 年間開催できる球場問題もあるしね
31 23/05/26(金)10:44:19 No.1060916033
>今のレベルのまま16球団にできるならそりゃ盛り上がろうよ >でどうやって? メジャーリーグはチーム増やして格差が強まったと聞く
32 23/05/26(金)10:44:54 No.1060916134
>>今のレベルのまま16球団にできるならそりゃ盛り上がろうよ >>でどうやって? >メジャーリーグはチーム増やして格差が強まったと聞く アスレチックスの惨状いいよね…
33 23/05/26(金)10:44:58 No.1060916143
>>レベルが落ちることやどこに作るの?ややれる企業あるの?的な議論あるんよな >年間開催できる球場問題もあるしね 試合数も増えるから天候問題も出てきてドームも増やさないと無理になるな
34 23/05/26(金)10:45:07 No.1060916165
>>今のレベルのまま16球団にできるならそりゃ盛り上がろうよ >>でどうやって? >メジャーリーグはチーム増やして格差が強まったと聞く まあだよな…
35 23/05/26(金)10:45:09 No.1060916173
野球で昇降格制度作ると選手ぶっこわす勢いで起用する監督とか出てきそうで… 大学野球の東都リーグとかも酷使が酷いみたいだし
36 23/05/26(金)10:45:21 No.1060916220
新規参入できる企業も土地も日程も余裕ないんだよな
37 23/05/26(金)10:45:34 No.1060916258
>武田ってタレントやってる武田? >なにやらかしたの… アホなのは見ててわかるんじゃねえかな…
38 23/05/26(金)10:46:44 No.1060916456
武田にライセンスやるような制度だったらそりゃまあ見直しは必要だろうな…
39 23/05/26(金)10:46:51 No.1060916477
建前市民クラブってわけでもねえよマリノスとか完全に日産の子会社だし
40 23/05/26(金)10:46:53 No.1060916480
昔みたいに東京ドームを複数チームで本拠地にするとかすればドーム問題は解決できるな
41 23/05/26(金)10:46:56 No.1060916489
>新規参入できる企業も土地も日程も余裕ないんだよな 日程については現行でも文句出るからな 雨が降ったら9月が地獄だ
42 23/05/26(金)10:47:17 No.1060916546
>・建前はあくまでも市民クラブ これ広島東洋カープのこと?
43 23/05/26(金)10:47:30 No.1060916572
>昔みたいに東京ドームを複数チームで本拠地にするとかすればドーム問題は解決できるな それはそれで日程調整に頭悩ませそう
44 23/05/26(金)10:47:33 No.1060916581
よし、交流戦しよう キックベースで勝負だ
45 23/05/26(金)10:47:37 No.1060916597
単に球団増やすだけじゃなくて利益の分配する仕組みも作らなきゃいけないからな
46 23/05/26(金)10:47:40 No.1060916602
>レベルが落ちることやどこに作るの?ややれる企業あるの?的な議論あるんよな レベルが落ちる要因って日本人だけじゃ選手層支えきれないってのがメインになるので 海外ドラフトを制度として取り入れて世界に才能発掘の手を伸ばせばいくらでもなんとかなると思う あとは場所や企業の問題になるけど企業自体は中日ですらやれてるので問題ないし参入したい企業はじつはかなり多い 場所の問題が静岡、新潟、京都、あと一つって感じでそこだけはネックかな
47 23/05/26(金)10:47:45 No.1060916616
>>メジャーリーグはチーム増やして格差が強まったと聞く >アスレチックスの惨状いいよね… 格差が広がったのはそうだけどアスレチックス他下位に沈んでる球団はオーナーのやる気だったりシンプルにチーム作り失敗もあるからなぁ ぶっちゃけやる気に差があり過ぎて貧乏球団がやってた数年計画で育成優勝放出のサイクルも上手くいかなくなってるし
48 23/05/26(金)10:47:50 No.1060916639
昇降格はBリーグが廃止するの決めてるし答え出てるでしょ
49 23/05/26(金)10:48:55 No.1060916806
>建前市民クラブってわけでもねえよマリノスとか完全に日産の子会社だし シティグループじゃねえのあそこ
50 23/05/26(金)10:48:59 No.1060916821
地元の誰も応援してないクラブJFL行きそう
51 23/05/26(金)10:49:04 No.1060916838
当時電通のクソバカがマジで煽りまくってたからなあ
52 23/05/26(金)10:49:18 No.1060916882
>昇降格はBリーグが廃止するの決めてるし答え出てるでしょ 日本の規模でやるにはなぁ プロリーグがそれしかないレベルで一極集中してるならともかく
53 23/05/26(金)10:49:22 No.1060916893
>昇降格はBリーグが廃止するの決めてるし答え出てるでしょ Bリーグは結構いいところどりしてるよな
54 23/05/26(金)10:49:35 No.1060916930
昇格降格って日本でも昔からあるじゃん 相撲とか
55 23/05/26(金)10:50:07 No.1060917009
>Bリーグは結構いいところどりしてるよな 元々競技としてのバスケ人気自体はあるにしても10代に結構人気なんだっけ
56 23/05/26(金)10:50:10 No.1060917024
>昇降格はBリーグが廃止するの決めてるし答え出てるでしょ 川淵三郎が噛んでてその結論が出たのがね
57 23/05/26(金)10:50:16 No.1060917035
ドラゴンズにウエスタン・リーグに行けとでも?!
58 23/05/26(金)10:50:46 No.1060917120
>昇格降格って日本でも昔からあるじゃん >相撲とか それはチームではないから出来た事じゃ
59 23/05/26(金)10:50:58 No.1060917153
>ドラゴンズにウエスタン・リーグに行けとでも?! ただその理屈だと代わりに上げられるほど強いチームも無い…
60 23/05/26(金)10:51:07 No.1060917179
サッカーはもっと試合して稼ごうよチーム多いし施設作るのに金かかるんだから
61 23/05/26(金)10:51:17 No.1060917208
>>昇降格はBリーグが廃止するの決めてるし答え出てるでしょ >川淵三郎が噛んでてその結論が出たのがね 川淵さんはBリーグ創世期しか関わってないのでは?
62 23/05/26(金)10:51:53 No.1060917302
イースタンとウエスタンが奇数のままなのが凄くモヤモヤする どうにか1つずつ増えないもんかね
63 23/05/26(金)10:51:59 ID:WEb.rGXY WEb.rGXY No.1060917322
外国人増やしたらそれこそマイナーリーグになるのでは
64 23/05/26(金)10:52:10 No.1060917353
野球とテニスは試合沢山できる!
65 23/05/26(金)10:52:21 No.1060917385
>イースタンとウエスタンが奇数のままなのが凄くモヤモヤする >どうにか1つずつ増えないもんかね 一応その辺の話は出てる
66 23/05/26(金)10:52:30 No.1060917412
>イースタンとウエスタンが奇数のままなのが凄くモヤモヤする >どうにか1つずつ増えないもんかね なんか二軍専用のチーム作るみたいな話なかった?
67 23/05/26(金)10:52:45 No.1060917460
>>建前市民クラブってわけでもねえよマリノスとか完全に日産の子会社だし >シティグループじゃねえのあそこ シティグループは日産に次ぐ第二株主だけど運営はシティフットボールジャパンが全部やってるという形
68 23/05/26(金)10:53:26 No.1060917594
そもそも競技性の違いで年間試合数が全然違うから同じビジネスモデルになるはずがない
69 23/05/26(金)10:53:55 No.1060917681
>サッカーはもっと試合して稼ごうよチーム多いし施設作るのに金かかるんだから 週に二試合あるだけで一試合で起こる怪我のリスクがめちゃくちゃあがるというのに
70 23/05/26(金)10:54:04 No.1060917705
>外国人増やしたらそれこそマイナーリーグになるのでは 日本人と同じレベルで流出を防ぐ制度と入れればいいんだよ 確かにメジャーへのステップアップに使われるかもしれんけどイキのいい才能がどんどん入ってくるNPBって構造にすればMLBと差別化できる
71 23/05/26(金)10:54:15 No.1060917746
降格無しは性善説に立ってるというかわざわざシステム上で縛ってやらなくてもみんな上を目指すもんだよねという優しさで成り立ってる スタが満員になるのに金掛けて補強する理由が経営上は本来無いんだから 金が無いですでも降格しないからシーズン全敗しても痛くも痒くもありませんみたいなやつが混ざり始めると単純に競技としてどうなんって話になるから競争させるためには降格が必要 NPBにそれが必要ないのは資金繰りがある程度担保されててどの球団も優勝を目指しているという大前提があるから ライブドアには参戦させられない
72 23/05/26(金)10:54:18 No.1060917764
野球も大昔はチームもっと多かったりしたんだよな 早めに消滅したけど
73 23/05/26(金)10:55:03 No.1060917884
>降格無しは性善説に立ってるというかわざわざシステム上で縛ってやらなくてもみんな上を目指すもんだよねという優しさで成り立ってる >スタが満員になるのに金掛けて補強する理由が経営上は本来無いんだから >金が無いですでも降格しないからシーズン全敗しても痛くも痒くもありませんみたいなやつが混ざり始めると単純に競技としてどうなんって話になるから競争させるためには降格が必要 >NPBにそれが必要ないのは資金繰りがある程度担保されててどの球団も優勝を目指しているという大前提があるから >ライブドアには参戦させられない 実際MLBでは捨てシーズンにするチームあるしね
74 23/05/26(金)10:55:20 No.1060917932
>サッカーはもっと試合して稼ごうよチーム多いし施設作るのに金かかるんだから 上位チームはリーグ戦とカップ戦とアジアカップ戦ともうこれ以上やったら選手死ぬところまで増やしてる さらに代表戦やる選手もいる ここら辺は欧州で起きてる問題とおんなじ問題が起きてしまっている
75 23/05/26(金)10:55:49 No.1060918017
野球の競技人口から言うとどん詰まりの国内で考えるより ブルーオーシャンであるヨーロッパや東アジアやらとの交流試合とかのほうが
76 23/05/26(金)10:56:23 No.1060918123
>野球も大昔はチームもっと多かったりしたんだよな >早めに消滅したけど まぁだから参入条件厳しくしたわけで
77 23/05/26(金)10:56:33 No.1060918157
>降格無しは性善説に立ってるというかわざわざシステム上で縛ってやらなくてもみんな上を目指すもんだよねという優しさで成り立ってる >スタが満員になるのに金掛けて補強する理由が経営上は本来無いんだから >金が無いですでも降格しないからシーズン全敗しても痛くも痒くもありませんみたいなやつが混ざり始めると単純に競技としてどうなんって話になるから競争させるためには降格が必要 >NPBにそれが必要ないのは資金繰りがある程度担保されててどの球団も優勝を目指しているという大前提があるから >ライブドアには参戦させられない まあ味噌カスが全部ぶち壊してるんやけどなぶへへ
78 23/05/26(金)10:56:46 No.1060918196
>イースタンとウエスタンが奇数のままなのが凄くモヤモヤする >どうにか1つずつ増えないもんかね 横浜を西にしろよ
79 23/05/26(金)10:56:48 No.1060918200
>>サッカーはもっと試合して稼ごうよチーム多いし施設作るのに金かかるんだから >上位チームはリーグ戦とカップ戦とアジアカップ戦ともうこれ以上やったら選手死ぬところまで増やしてる >さらに代表戦やる選手もいる >ここら辺は欧州で起きてる問題とおんなじ問題が起きてしまっている ベンゲルとかキレまくってたけどプレミアの過密日程は解消されたんだろうか
80 23/05/26(金)10:56:49 No.1060918202
>実際MLBでは捨てシーズンにするチームあるしね NPBも優勝消滅くらいまでは基本どこも諦めてないからね…
81 23/05/26(金)10:57:16 No.1060918291
サッカーのプレミアリーグとか試合数多すぎてレギュラーのローテーション制がまかり通ってるのおかしいと思う
82 23/05/26(金)10:57:20 No.1060918301
バスケやラグビーの話もしろよ なんでいつも野球とサッカーなんだ
83 23/05/26(金)10:57:33 No.1060918338
地域密着どうの言われると野球も一部の球団は早々に注力してたと思うけどな
84 23/05/26(金)10:57:51 No.1060918382
>降格無しは性善説に立ってるというかわざわざシステム上で縛ってやらなくてもみんな上を目指すもんだよねという優しさで成り立ってる >スタが満員になるのに金掛けて補強する理由が経営上は本来無いんだから >金が無いですでも降格しないからシーズン全敗しても痛くも痒くもありませんみたいなやつが混ざり始めると単純に競技としてどうなんって話になるから競争させるためには降格が必要 >NPBにそれが必要ないのは資金繰りがある程度担保されててどの球団も優勝を目指しているという大前提があるから まあまあそうだね >ライブドアには参戦させられない 球界の独裁者のレス
85 23/05/26(金)10:57:56 No.1060918395
>>実際MLBでは捨てシーズンにするチームあるしね >NPBも優勝消滅くらいまでは基本どこも諦めてないからね… いやあの…中日… もっと言えば中日のフロント…
86 23/05/26(金)10:57:58 No.1060918400
>降格無しは性善説に立ってるというかわざわざシステム上で縛ってやらなくてもみんな上を目指すもんだよねという優しさで成り立ってる >スタが満員になるのに金掛けて補強する理由が経営上は本来無いんだから >金が無いですでも降格しないからシーズン全敗しても痛くも痒くもありませんみたいなやつが混ざり始めると単純に競技としてどうなんって話になるから競争させるためには降格が必要 >NPBにそれが必要ないのは資金繰りがある程度担保されててどの球団も優勝を目指しているという大前提があるから >ライブドアには参戦させられない これはその通りでそこが楽天が参戦した経緯なんだけど今の三木谷は本当に勝ちを目指すほどやる気あるのかなとは思う
87 23/05/26(金)10:58:22 No.1060918464
>ベンゲルとかキレまくってたけどプレミアの過密日程は解消されたんだろうか もっとヤバくなっていく方向ばかりで選手も壊れとる
88 23/05/26(金)10:58:27 No.1060918480
プロ野球は楽天参入時での楽天の糞弱さを知ってるから一気に四球団増やすとか正気ではないと野球ファンならわかるはず あの時の楽天よりも更に集められる選手の質は落ちることになる
89 23/05/26(金)10:58:29 [欧州クラブ] No.1060918485
>ここら辺は欧州で起きてる問題とおんなじ問題が起きてしまっている お金が欲しいからアジアツアー組むね
90 23/05/26(金)10:58:36 No.1060918506
>横浜を西にしろよ イースタンの中では西寄りとはいえ移動が大変でしょ 二軍は一軍から緊急で呼ばれることを考慮しても
91 23/05/26(金)10:58:42 No.1060918516
まあ当時の経緯が正しかったかはともかく今のホリエモンを見てると飽きたらとっとと球団売却してただろうなとは思う
92 23/05/26(金)10:59:01 No.1060918577
>サッカーのプレミアリーグとか試合数多すぎてレギュラーのローテーション制がまかり通ってるのおかしいと思う MLBもそうだけどアングロサクソンの考えは 高い給料払ってる以上馬車馬のように働け!だから…
93 23/05/26(金)10:59:10 No.1060918599
DeNAは経営に真面目で良かった
94 23/05/26(金)10:59:32 No.1060918661
まぁその楽天はDeNAの参入反対の裏工作めっちゃしてたんだが
95 23/05/26(金)10:59:37 No.1060918672
>まあ当時の経緯が正しかったかはともかく今のホリエモンを見てると飽きたらとっとと球団売却してただろうなとは思う 言うて今の中日フロントの動き見てるとまだ飽きたら売ってくれるだけマシだと思う
96 23/05/26(金)10:59:52 No.1060918715
>地域密着どうの言われると野球も一部の球団は早々に注力してたと思うけどな 阪神広島に至っては昔から宗教化してるのにな
97 23/05/26(金)11:00:09 No.1060918760
広島のあれは密着というかもはや洗脳…
98 23/05/26(金)11:00:10 No.1060918761
正直今の中日は経営としては順調過ぎて弱いままのが都合がいい
99 23/05/26(金)11:00:35 No.1060918837
>>地域密着どうの言われると野球も一部の球団は早々に注力してたと思うけどな >阪神広島に至っては昔から宗教化してるのにな 阪神はともかく広島に関してはライトなファン層の取り込みに積極的になったのは近年だと思うし…
100 23/05/26(金)11:00:37 No.1060918845
>>地域密着どうの言われると野球も一部の球団は早々に注力してたと思うけどな >阪神広島に至っては昔から宗教化してるのにな 中日はなんであんなに地元でも人気ないんだろうな 弱いからか
101 23/05/26(金)11:00:44 No.1060918869
>DeNAは経営に真面目で良かった 強けりゃそれだけ色々できるから好循環になってるね
102 23/05/26(金)11:00:54 No.1060918895
>二軍は一軍から緊急で呼ばれることを考慮しても 鎌ケ谷はすげーなと思う距離的な意味で
103 23/05/26(金)11:00:54 No.1060918899
金があるところが強いのはいいけど年俸と移籍金インフレしっぱなしじゃない?
104 23/05/26(金)11:00:58 No.1060918908
サッカーでよくあるレンタル移籍も 野球でやったらピッチャーぶっ壊されて返却されるからな…
105 23/05/26(金)11:01:00 No.1060918916
>正直今の中日は経営としては順調過ぎて弱いままのが都合がいい 金かけなくても客の入りはいいから経営としては理想的なんだよね
106 23/05/26(金)11:01:03 No.1060918928
>プロ野球は楽天参入時での楽天の糞弱さを知ってるから一気に四球団増やすとか正気ではないと野球ファンならわかるはず >あの時の楽天よりも更に集められる選手の質は落ちることになる あれでも岩隈筆頭に近鉄の遺産引き継いではいるからな 単純増の場合はそれすらない
107 23/05/26(金)11:01:05 No.1060918933
金かけても弱いのは巨人とソフトバンクが証明してるだろ 中日は正しいよ
108 23/05/26(金)11:01:12 No.1060918943
>阪神広島に至っては昔から宗教化してるのにな と言ってもどっちも90年代の暗黒時代だったりあんまり成績がよろしくなかった時期は 球場に空席かなりあったりだったから営業努力もかなりしてるよ
109 23/05/26(金)11:01:20 No.1060918960
>バスケやラグビーの話もしろよ 今年W杯やるけど場所やスケジュールがいまいち解りにくいってのは言われる
110 23/05/26(金)11:01:34 No.1060919009
正直日本では比較対象にすらなってないだろ野球とサッカーじゃ
111 23/05/26(金)11:01:44 No.1060919040
>サッカーでよくあるレンタル移籍も >野球でやったらピッチャーぶっ壊されて返却されるからな… 競技性が違いすぎて野球でレンタル移籍とか無理だろうな… でも現役ドラフトはいいと思った
112 23/05/26(金)11:01:55 No.1060919080
>中日はなんであんなに地元でも人気ないんだろうな >弱いからか グランパスより点が入らない事で有名
113 23/05/26(金)11:01:56 No.1060919085
>実際MLBでは捨てシーズンにするチームあるしね NPBのCSって1リーグ6球団しかないのにその中で上位3チームが進出するってどうなんだって思うところはあるけど完成な捨てシーズンするチーム出にくくする効果はあるよね
114 23/05/26(金)11:02:18 No.1060919142
まあ三木谷の人間性なんて考えるまでもなくカスなの目に見えてるし…
115 23/05/26(金)11:02:24 No.1060919157
>正直日本では比較対象にすらなってないだろ野球とサッカーじゃ 野球とサッカーはまだ比較対象になるから話として出てくる それ以外だと差ありすぎて話にならない
116 23/05/26(金)11:02:29 No.1060919173
ここ5年でセパ共に3チームが優勝 Aクラスに至っては全チームが一度はAクラス入りしてるからどこも真面目にやってるだろ
117 23/05/26(金)11:02:42 No.1060919218
>>>地域密着どうの言われると野球も一部の球団は早々に注力してたと思うけどな >>阪神広島に至っては昔から宗教化してるのにな >中日はなんであんなに地元でも人気ないんだろうな >弱いからか でも観客動員数は結構入ると言われてるぞ
118 23/05/26(金)11:02:51 No.1060919240
>>中日はなんであんなに地元でも人気ないんだろうな >>弱いからか >グランパスより点が入らない事で有名 1点いれることにヒイヒイいってるサッカーより点が入らないのはおかしいだろ…
119 23/05/26(金)11:03:18 No.1060919323
Jの知名度考えたら選手やスタッフの年俸はブラックすぎるって経済の学者が言ってたな
120 23/05/26(金)11:03:18 No.1060919327
流石にプロ野球は12球団から何もないところから球団増やすの無理だろう
121 23/05/26(金)11:03:24 No.1060919344
>これはその通りでそこが楽天が参戦した経緯なんだけど今の三木谷は本当に勝ちを目指すほどやる気あるのかなとは思う やる気あってFAXならない方がいい
122 23/05/26(金)11:03:39 No.1060919387
>正直日本では比較対象にすらなってないだろ野球とサッカーじゃ どっちかというと比較できるレベルなのがこの二つしかないというか 実体が違いすぎて比べる意味が無いというのもその通りではあるが
123 23/05/26(金)11:03:52 No.1060919436
>ここ5年でセパ共に3チームが優勝 >Aクラスに至っては全チームが一度はAクラス入りしてるからどこも真面目にやってるだろ なお中日はコロナ禍でCSがなくてどこもやる気なくなった終盤だけ頑張ってなんとか入った奇跡の一回やんけ
124 23/05/26(金)11:04:09 No.1060919491
>>実際MLBでは捨てシーズンにするチームあるしね >NPBのCSって1リーグ6球団しかないのにその中で上位3チームが進出するってどうなんだって思うところはあるけど完成な捨てシーズンするチーム出にくくする効果はあるよね 実際そういう名目でCS作ったからな
125 23/05/26(金)11:04:12 No.1060919499
アマチュアだしレンタルとはちょっと違うけど都市対抗野球面白いよ 予選勝ち上がって全国大会決めたら予選で戦ったチームから補強選手って助っ人借りることができるシステムがあるの
126 23/05/26(金)11:04:27 No.1060919547
>>実際MLBでは捨てシーズンにするチームあるしね >NPBのCSって1リーグ6球団しかないのにその中で上位3チームが進出するってどうなんだって思うところはあるけど完成な捨てシーズンするチーム出にくくする効果はあるよね 3位ならば必死になればいける可能性あるからな DeNAが3位から日本シリーズに行ってソフトバンクと面白い試合したことあるし
127 23/05/26(金)11:04:31 No.1060919563
>>>>地域密着どうの言われると野球も一部の球団は早々に注力してたと思うけどな >>>阪神広島に至っては昔から宗教化してるのにな >>中日はなんであんなに地元でも人気ないんだろうな >>弱いからか >でも観客動員数は結構入ると言われてるぞ 中日新聞社の言うこと信じてる「」初めて見た
128 23/05/26(金)11:04:32 No.1060919567
>>中日はなんであんなに地元でも人気ないんだろうな >>弱いからか >でも観客動員数は結構入ると言われてるぞ そもそも中日が人気ないってのが違うと思う 中部地方全域が地元扱いで歴史が長く親会社がマスコミなこともあって最早あって当然な日常の一部になってる
129 23/05/26(金)11:04:44 No.1060919603
降格は要らんと思うけどその分BCリーグから選手がプロ入りや復帰がもっと増えたら夢があるなとは思う
130 23/05/26(金)11:04:52 No.1060919628
今じゃゆるく追うくらいだけどわりとちゃんと見てた時の中日は阪神よりよっぽど巨人のライバルやってんなっていう強豪のイメージだったんだが……
131 23/05/26(金)11:05:27 No.1060919748
>>ここ5年でセパ共に3チームが優勝 >>Aクラスに至っては全チームが一度はAクラス入りしてるからどこも真面目にやってるだろ >なお中日はコロナ禍でCSがなくてどこもやる気なくなった終盤だけ頑張ってなんとか入った奇跡の一回やんけ 頑張ってるって自分で言ってるじゃねえか
132 23/05/26(金)11:05:33 No.1060919766
>Jの知名度考えたら選手やスタッフの年俸はブラックすぎるって経済の学者が言ってたな イニエスタで平均年棒爆上げは色々酷い
133 23/05/26(金)11:05:47 No.1060919816
素人質問だけどサッカーはなんで二軍や三軍ではなくj2やj3方式なの?
134 23/05/26(金)11:06:01 No.1060919854
そういやイニエスタ昨日退団の発表してたな
135 23/05/26(金)11:06:13 No.1060919884
>今じゃゆるく追うくらいだけどわりとちゃんと見てた時の中日は阪神よりよっぽど巨人のライバルやってんなっていう強豪のイメージだったんだが…… 野球は強い時期維持しやすいからね そしてその逆もあり得る いい時だけ見てたらそりゃそうなる
136 23/05/26(金)11:06:18 No.1060919896
サンフレかつカープファンだけどお互いのユニモチーフにしたやつすごい好きだった
137 23/05/26(金)11:06:19 No.1060919900
野球は例外ないとは言わんけど遅咲きの戦力の割合がサッカーに比べて低いし試合での成長もそんなないから レンタルで保有権維持しつつ育てるみたいなのはペイしないんじゃないかな
138 23/05/26(金)11:06:25 No.1060919921
>金かけても弱いのは巨人とソフトバンクが証明してるだろ >中日は正しいよ 弱いのレベルが違うからなあ…
139 23/05/26(金)11:06:28 No.1060919932
>と言ってもどっちも90年代の暗黒時代だったりあんまり成績がよろしくなかった時期は >球場に空席かなりあったりだったから営業努力もかなりしてるよ 信者だからと言って教団に金払うかどうかは別なのは本物の宗教もそうだからな
140 23/05/26(金)11:06:36 No.1060919950
去年の甲子園見てれば経営的には金を掛けてチームを強くすることにはあんまり意味がないの分かる
141 23/05/26(金)11:06:44 No.1060919971
>素人質問だけどサッカーはなんで二軍や三軍ではなくj2やj3方式なの? 二軍=J2じゃ全くないからその質問の意味自体がわからん なんで独立リーグでわけてないのとかならわかるが
142 23/05/26(金)11:06:55 No.1060920011
>素人質問だけどサッカーはなんで二軍や三軍ではなくj2やj3方式なの? チームいっぱい作るのが目的の一部だから 地域振興とか選手の受け皿増やすとか
143 23/05/26(金)11:07:16 No.1060920077
まぁ日本は12球団がちょうどいいと思う 12球団中10球団平均観客動員2万人超えてるし
144 23/05/26(金)11:07:17 No.1060920085
>素人質問だけどサッカーはなんで二軍や三軍ではなくj2やj3方式なの? チーム数を増やして地域に根ざしたリーグにしたいというのがある ただ大本は海外に倣ったからとなると思う
145 23/05/26(金)11:07:20 No.1060920088
野球も大社独立NPBで天皇杯やってみたら面白いと思う 選手の負担は知らない
146 23/05/26(金)11:07:28 No.1060920119
>素人質問だけどサッカーはなんで二軍や三軍ではなくj2やj3方式なの? アンダーチームが下部リーグにいたこともあるよ
147 23/05/26(金)11:07:35 No.1060920136
DeNAは弱くても客を集める努力しまくってたな
148 23/05/26(金)11:07:41 No.1060920155
野球の二軍三軍でリーグ戦するか
149 23/05/26(金)11:07:43 No.1060920161
>野球は例外ないとは言わんけど遅咲きの戦力の割合がサッカーに比べて低いし試合での成長もそんなないから >レンタルで保有権維持しつつ育てるみたいなのはペイしないんじゃないかな 遅咲きなら野球の方が多くないか…? サッカーじゃ大卒選手なんか遅咲き扱いだし
150 23/05/26(金)11:07:45 No.1060920167
>野球は強い時期維持しやすいからね >そしてその逆もあり得る >いい時だけ見てたらそりゃそうなる 世代交代しくじると大変だよねって今の中日や楽天見ると思う
151 23/05/26(金)11:08:10 No.1060920216
>野球の二軍三軍でリーグ戦するか ウェスタン・イースタンリーグしらないの?
152 23/05/26(金)11:08:10 ID:WEb.rGXY WEb.rGXY No.1060920222
甲子園はスタンド増設したらさらに客入りそうなのがすごい
153 23/05/26(金)11:08:42 No.1060920308
>遅咲きなら野球の方が多くないか…? >サッカーじゃ大卒選手なんか遅咲き扱いだし 話の要旨わかってるのに噛みつこうとしてるだけじゃんこんなの
154 23/05/26(金)11:08:45 No.1060920325
中日平均27000人入ってるのが なそ にん ってなる
155 23/05/26(金)11:08:59 No.1060920359
>金が無いですでも降格しないからシーズン全敗しても痛くも痒くもありませんみたいなやつが混ざり始めると単純に競技としてどうなんって話になるから競争させるためには降格が必要 じゃあ中日には降格してもらったほうがいいってこと?
156 23/05/26(金)11:09:15 No.1060920410
>ウェスタン・イースタンリーグしらないの? なにそれ
157 23/05/26(金)11:09:35 No.1060920457
大卒で海外は難しい(今はそんなこと言う人いない)って言われてる時代はあったけど遅咲きなんて言う人はいないよ…
158 23/05/26(金)11:09:41 No.1060920477
>野球の二軍三軍でリーグ戦するか そういや去年フェニックスで独立連合軍を参加させたら予想よりボコボコだった 二軍って結構強いんだね
159 23/05/26(金)11:10:05 No.1060920542
>金かけても弱いのは巨人とソフトバンクが証明してるだろ >中日は正しいよ 現状2位でBにもよっぽど落ちない後者と巨人じゃだいぶ話が違う気がするし中日もなんか世界が違う話の気がする…
160 23/05/26(金)11:10:32 No.1060920622
>プロ野球は楽天参入時での楽天の糞弱さを知ってるから一気に四球団増やすとか正気ではないと野球ファンならわかるはず >あの時の楽天よりも更に集められる選手の質は落ちることになる ある意味ギャンブルになるけどそこの痛みを超えないとどん詰まりなのは間違いないからな 現状維持して衰退してゆくのは確かに楽なんだけどね
161 23/05/26(金)11:10:43 No.1060920655
ソフトバンクは普通に優勝争い繰り広げてるのに首位突っ走ってないだけでダメ扱いされるのあんまりだと思う
162 23/05/26(金)11:10:45 No.1060920659
>現状2位でBにもよっぽど落ちない後者と巨人じゃだいぶ話が違う気がするし中日もなんか世界が違う話の気がする… そもそも巨人だって今3位で2位とあまり差がないんだが
163 23/05/26(金)11:10:59 No.1060920704
独立もリーグでピンキリだしアマチュア言うても社会人は質高いセミプロ集団みたいなのはいるし正直力関係よくわからん
164 23/05/26(金)11:11:32 No.1060920809
真に金かけて弱いのは楽天
165 23/05/26(金)11:12:12 No.1060920933
観客動員コロナ直前まで上がり続けてて 今もまた回復してるのにプロ野球がどん詰まりなのか?
166 23/05/26(金)11:12:21 No.1060920960
巨人ソフトバンクはなんだかんだ金を使う分の保証で低迷期も頑張ってると思えるあれだけ両軍ドラフト酷いのにね 金すら惜しむと中日になる
167 23/05/26(金)11:12:32 No.1060920993
>ソフトバンクは普通に優勝争い繰り広げてるのに首位突っ走ってないだけでダメ扱いされるのあんまりだと思う 所謂常勝球団の宿命みたいなもんだな サッカーにもあると思うけどなその手のチーム
168 23/05/26(金)11:13:07 No.1060921094
>サッカーにもあると思うけどなその手のチーム サッカーでも珍しくないんだけど なぜかJリーグは混沌としてる
169 23/05/26(金)11:13:34 No.1060921174
金掛けて弱い分にはリーグの運営の上では知ったことないというか勝手にしてくれなんだけど弱いし金も掛ける気はないって言われるとみんな困るんだよ中日くん
170 23/05/26(金)11:13:39 No.1060921184
プロアマの関係に関してだけはビジネスモデルの問題じゃなくて過去のやらかしのせいだから野球はサッカー見習うべき
171 23/05/26(金)11:13:41 No.1060921191
>>ソフトバンクは普通に優勝争い繰り広げてるのに首位突っ走ってないだけでダメ扱いされるのあんまりだと思う >所謂常勝球団の宿命みたいなもんだな >サッカーにもあると思うけどなその手のチーム 茨城の赤い鹿か…
172 23/05/26(金)11:13:42 No.1060921192
>野球も大社独立NPBで天皇杯やってみたら面白いと思う >選手の負担は知らない 亜大に巨人が負けたらここも壺もヒも糞煽りで埋め尽くされるだろ しかも相手のピッチャーの出来次第では 十分ジャイキリありえる
173 23/05/26(金)11:13:56 No.1060921233
久保や三笘とか世界じゃ大谷の10000倍以上知名度あるけどマスコミは野球に夢中だ
174 23/05/26(金)11:13:57 No.1060921242
>観客動員コロナ直前まで上がり続けてて >今もまた回復してるのにプロ野球がどん詰まりなのか? プロ野球というより日本の経済規模がどん詰まり
175 23/05/26(金)11:14:00 No.1060921250
持ち直してくると個人的には思うけど川崎の11位はまあまあショック
176 23/05/26(金)11:14:08 No.1060921276
そういやサッカーだとすごく客入ってそうなイメージのチームでも平均観客動員数みるとそんなもんなのかってなったりする 鹿島平均2万行ってないのね
177 23/05/26(金)11:14:10 No.1060921284
>>観客動員コロナ直前まで上がり続けてて >>今もまた回復してるのにプロ野球がどん詰まりなのか? >プロ野球というより日本の経済規模がどん詰まり その線は…
178 23/05/26(金)11:14:13 No.1060921293
>真に金かけて弱いのは楽天 本当にダメだから触れてなかったのに!
179 23/05/26(金)11:14:42 No.1060921377
>久保や三笘とか世界じゃ大谷の10000倍以上知名度あるけどマスコミは野球に夢中だ 10000倍て
180 23/05/26(金)11:14:52 No.1060921404
もう7年優勝してないのに鹿島を常勝扱いしてるのサポだけだよ!
181 23/05/26(金)11:14:58 No.1060921420
ソフトバンクは金をかけまくって無駄使いもしてるってだけで弱くはないから…
182 23/05/26(金)11:15:11 No.1060921454
川崎は急にガクンと落ちたな
183 23/05/26(金)11:15:23 No.1060921483
>その線は… MLBと10倍ぐらい年俸で差をつけられてるし やっぱ国内だけで売るのは限界あるのよ
184 23/05/26(金)11:15:36 No.1060921523
ちょっと活躍すると格安で海外流出するのが選手にとってはいいかもしれないけどJリーグにとっては…
185 23/05/26(金)11:15:47 No.1060921558
オリックスも一時期は金かけまくっても弱かったんだよな やり方を見直して選手育てたら強くなったけど
186 23/05/26(金)11:16:02 No.1060921597
>ちょっと活躍すると格安で海外流出するのが選手にとってはいいかもしれないけどJリーグにとっては… 最近は自由移籍じゃなくて値段つくようになったから…
187 23/05/26(金)11:16:13 No.1060921622
>川崎は急にガクンと落ちたな ジジイ化してる
188 23/05/26(金)11:16:21 No.1060921647
>MLBと10倍ぐらい年俸で差をつけられてるし >やっぱ国内だけで売るのは限界あるのよ 比べる市場の規模が違いすぎる…
189 23/05/26(金)11:16:24 No.1060921656
>久保や三笘とか世界じゃ大谷の10000倍以上知名度あるけどマスコミは野球に夢中だ その辺は時間だったり試合数がデカいんじゃねーかな… 野球は週6開催でほぼ毎日報じられるし
190 23/05/26(金)11:16:40 No.1060921698
>ソフトバンクは金をかけまくって無駄使いもしてるってだけで弱くはないから… どの選手がハマるかなんて分かんないからなぶっちゃけ そういう意味じゃ数撃ちゃ当たる戦法は理に適ってる
191 23/05/26(金)11:16:43 No.1060921701
>>サッカーにもあると思うけどなその手のチーム >サッカーでも珍しくないんだけど >なぜかJリーグは混沌としてる おかげで賭けの対象として海外でも人気だ
192 23/05/26(金)11:16:49 No.1060921722
>久保や三笘とか世界じゃ大谷の10000倍以上知名度あるけどマスコミは野球に夢中だ 世界3位の人口保有してるアメリカじゃ三笘なんてガチで無名だろ
193 23/05/26(金)11:17:04 No.1060921757
メジャーリーグのアスレチックスはマジでやばいぜ! どのくらいのヤバいかというと 去年のJリーグでワースト2位の客入りだった湘南ベルマーレが観客動員1試合平均9228人 今年のアスレチックスの1試合平均8695人だ
194 23/05/26(金)11:17:19 No.1060921804
>ちょっと活躍すると格安で海外流出するのが選手にとってはいいかもしれないけどJリーグにとっては… 野球はMLBの年俸年齢制限ルールがそれを防いでるんだよな
195 23/05/26(金)11:17:22 No.1060921809
>そういやサッカーだとすごく客入ってそうなイメージのチームでも平均観客動員数みるとそんなもんなのかってなったりする >鹿島平均2万行ってないのね サッカーは立地の問題がやっぱでかい 新国立開催だと数万埋まるしJですらないクリアソンでも1万集めたりするし
196 23/05/26(金)11:17:25 No.1060921817
>メジャーリーグのアスレチックスはマジでやばいぜ! >どのくらいのヤバいかというと >去年のJリーグでワースト2位の客入りだった湘南ベルマーレが観客動員1試合平均9228人 >今年のアスレチックスの1試合平均8695人だ でもMLBには放映権があるから…
197 23/05/26(金)11:17:26 No.1060921822
>比べる市場の規模が違いすぎる… でもねほんの二十年前まではNPBとMLBの年俸差1.2倍も無かったのよ
198 23/05/26(金)11:17:40 No.1060921870
>メジャーリーグのアスレチックスはマジでやばいぜ! >どのくらいのヤバいかというと >去年のJリーグでワースト2位の客入りだった湘南ベルマーレが観客動員1試合平均9228人 >今年のアスレチックスの1試合平均8695人だ 国も協議も違うのに比べる意味が
199 23/05/26(金)11:17:41 No.1060921872
世界規模の知名度で比べての対立争いはなんの意味があると思っていってるんだ 例えばマヘンド・ラ・シン・ドーニをしらない日本人は遅れてるとかいうのアホらしくない?
200 23/05/26(金)11:17:54 No.1060921911
楽天の今の監督は数年前の編成とかが悪いのに尻拭いしててかわいそう
201 23/05/26(金)11:17:56 No.1060921916
>プロアマの関係に関してだけはビジネスモデルの問題じゃなくて過去のやらかしのせいだから野球はサッカー見習うべき 無理じゃね? サッカーはリーグの上にJFAがあるからできる事で
202 23/05/26(金)11:18:04 No.1060921940
>MLBと10倍ぐらい年俸で差をつけられてるし >やっぱ国内だけで売るのは限界あるのよ それはどん詰りとは言わないのでは?
203 23/05/26(金)11:18:06 No.1060921952
鹿島はド田舎だからな…… むしろよくあそこまで入るもんだと感心するレベル
204 23/05/26(金)11:18:25 No.1060922019
>世界規模の知名度で比べての対立争いはなんの意味があると思っていってるんだ >例えばマヘンド・ラ・シン・ドーニをしらない日本人は遅れてるとかいうのアホらしくない? そもそもこのスレ自体アホの極みみたいなスレの流れだぞ
205 23/05/26(金)11:18:33 No.1060922043
日本の野球界の問題点は プロアマ協定に尽きる あれで相当数の選手を損失してる
206 23/05/26(金)11:18:58 No.1060922122
>サッカーはリーグの上にJFAがあるからできる事で 少し前にJリーグとNPBで統括組織の収益で全体の優劣付けてる記事書いてる奴いたな…
207 23/05/26(金)11:19:00 No.1060922129
>>そういやサッカーだとすごく客入ってそうなイメージのチームでも平均観客動員数みるとそんなもんなのかってなったりする >>鹿島平均2万行ってないのね >サッカーは立地の問題がやっぱでかい >新国立開催だと数万埋まるしJですらないクリアソンでも1万集めたりするし 茨城のクソ田舎だもんな鹿島 NPBにあのレベルの都市に本拠地あるチームないし
208 23/05/26(金)11:19:01 No.1060922136
立地クソだとプロ野球でも客入らないしな なぁ西武
209 23/05/26(金)11:19:15 No.1060922170
日本は放映権料型が上手くいかなくてスタジアムに客呼ぶ形に切り替えたのに アメリカは放送権料型であんなに儲かってるの不思議に見えてしまう
210 23/05/26(金)11:19:29 No.1060922217
>そういやサッカーだとすごく客入ってそうなイメージのチームでも平均観客動員数みるとそんなもんなのかってなったりする >鹿島平均2万行ってないのね 水曜19時キックオフでどうやって東京まで帰るんだよえーっ
211 23/05/26(金)11:19:36 No.1060922238
>それはどん詰りとは言わないのでは? 言うよ 流石にここまで年俸差が開くと国内の有力選手ドンドンMLBに流出するし MLBからやってくる選手の質もどんどん下がってNPBのレベルは徐々に下がってゆく
212 23/05/26(金)11:19:41 No.1060922259
立地問題はまさに直面してるチームがあるから野球も他人事じゃないんだよな
213 23/05/26(金)11:19:42 No.1060922261
藤浪とか有原に何億も出してるの見ると市場規模で張り合うのは無理だなってなる
214 23/05/26(金)11:20:01 No.1060922324
>NPBにあのレベルの都市に本拠地あるチームないし 楽天(宮城)は怪しくないか?
215 23/05/26(金)11:20:19 No.1060922368
>日本の野球界の問題点は >プロアマ協定に尽きる >あれで相当数の選手を損失してる 今は割と柔軟になってきてはいるんだけどねぇ 二軍とか三軍だと交流試合もやってて高卒中心のチームが社会人にボッコボコにされてたりする
216 23/05/26(金)11:20:23 No.1060922384
>>NPBにあのレベルの都市に本拠地あるチームないし >楽天(宮城)は怪しくないか? 仙台はデカいからいいだろ 周辺はまあそのあれだけど…
217 23/05/26(金)11:20:30 No.1060922414
三笘と大谷で比較するならまず三苫は数シーズンフルで活躍しようねってとこからになると思う…
218 23/05/26(金)11:20:33 No.1060922421
>藤浪とか有原に何億も出してるの見ると市場規模で張り合うのは無理だなってなる わかって言ってんだろオメー
219 23/05/26(金)11:20:54 No.1060922488
>アメリカは放送権料型であんなに儲かってるの不思議に見えてしまう 国土がクソ広いって点でアメリカが例外だから
220 23/05/26(金)11:21:03 No.1060922524
日本経済がどん詰まりなら野球もサッカーも同じじゃん!
221 23/05/26(金)11:21:23 No.1060922586
>>藤浪とか有原に何億も出してるの見ると市場規模で張り合うのは無理だなってなる >わかって言ってんだろオメー いやまああのレベルに数億出せるってのは間違いなく市場規模の違いによるものではあるよ
222 23/05/26(金)11:21:28 No.1060922601
しかしまぁ 若いファンからしたらプロアマ協定って なんだよそれって話だよな 1961年って…
223 23/05/26(金)11:21:37 No.1060922637
>>鹿島平均2万行ってないのね >水曜19時キックオフでどうやって東京まで帰るんだよえーっ こないだJ3だかでやってたけど どうせ平日なんか人来ないしデイゲームにして小学生招待するぜ!ってやってたのは面白いと思った 大人も昼間なら逆に日帰りできるみたいなこともあるし
224 23/05/26(金)11:21:40 No.1060922639
プロ野球でどん詰まりとか言い出したら日本経済自体がどん詰まりって話にしかならないからバカバカしくなるぞ
225 23/05/26(金)11:21:42 No.1060922655
サッカーはタイ人の視聴者に鈴木武蔵を煽らせたりすることで外貨を獲得してるから
226 23/05/26(金)11:21:47 No.1060922663
>流石にここまで年俸差が開くと国内の有力選手ドンドンMLBに流出するし >MLBからやってくる選手の質もどんどん下がってNPBのレベルは徐々に下がってゆく レベルの高いMLBにどんどん流出できるなら選手の質は上がってるじゃん
227 23/05/26(金)11:21:48 No.1060922668
>今は割と柔軟になってきてはいるんだけどねぇ >二軍とか三軍だと交流試合もやってて高卒中心のチームが社会人にボッコボコにされてたりする 元プロが指導者になったりして雪解けムードにはなってるよね 三軍だと独立リーグや社会人のほうが強い気がする…
228 23/05/26(金)11:22:10 No.1060922742
書き込みをした人によって削除されました
229 23/05/26(金)11:22:12 No.1060922746
そういや野球の天皇杯って聞かないなと思ったら軟式はあるのね
230 23/05/26(金)11:22:38 No.1060922830
>日本経済がどん詰まりなら野球もサッカーも同じじゃん! 経済の話されたら全部詰んじゃう!
231 23/05/26(金)11:23:00 No.1060922897
>しかしまぁ >若いファンからしたらプロアマ協定って >なんだよそれって話だよな >1961年って… 逆指名制度が廃止になった裏金問題といい表向きにプロアマ協定ないとすぐ悪さしようとするから…
232 23/05/26(金)11:23:00 No.1060922898
>川崎は急にガクンと落ちたな 活躍してた若手がどんどん海外行って残った主力ベテランが衰えてきたからな…
233 23/05/26(金)11:23:06 No.1060922914
>レベルの高いMLBにどんどん流出できるなら選手の質は上がってるじゃん NPB→MLBならまだ有力選手がいなくなって空洞化するだけで済むけど直接MLB行くパターンも珍しくなくなってんだわ…
234 23/05/26(金)11:23:34 No.1060923002
直MLBってそんないたか?
235 23/05/26(金)11:23:34 No.1060923004
近年独立の選手が三軍相手にノーノーかましたりアホみたいに打ってプロ入りするケースも出てきたから昔よりはロマンがあるようになったな
236 23/05/26(金)11:23:38 No.1060923016
つまり日本が悪い?
237 23/05/26(金)11:23:42 No.1060923034
>逆指名制度が廃止になった裏金問題といい表向きにプロアマ協定ないとすぐ悪さしようとするから… 一番アレなのは根本周りだと思う…
238 23/05/26(金)11:23:43 No.1060923038
WBCによって日本の投手が沢山知られちゃった 若すぎてすぐにはメジャーに行けないけどな!
239 23/05/26(金)11:23:50 No.1060923067
>活躍してた若手がどんどん海外行って残った主力ベテランが衰えてきたからな… 加えて谷口の海外流出は正直想定できねえよな
240 23/05/26(金)11:23:57 No.1060923091
>直MLBってそんないたか? 多田野?
241 23/05/26(金)11:23:58 No.1060923093
>つまり日本が悪い? 日本が悪い!滅びますぞー!
242 23/05/26(金)11:24:00 No.1060923100
知らない間に異世界通信してない?
243 23/05/26(金)11:24:09 No.1060923130
>直MLBってそんないたか? ケガなどの理由があって行かざるを得ない人はいたし…
244 23/05/26(金)11:24:11 No.1060923140
三笘や大谷の活躍見て俺も海外で!って奴はまず日本で無双してから寝言言ってもらいたい
245 23/05/26(金)11:24:13 No.1060923151
>NPB→MLBならまだ有力選手がいなくなって空洞化するだけで済むけど直接MLB行くパターンも珍しくなくなってんだわ… それで成功する選手増えたなら言って良いよ
246 23/05/26(金)11:24:16 No.1060923163
>レベルの高いMLBにどんどん流出できるなら選手の質は上がってるじゃん 若手がどんどん吸われて油の乗った1番パフォーマンス出る時期をMLBに持ってかれるなら普通にレベル下がるだろ
247 23/05/26(金)11:24:32 No.1060923219
大谷は直接アメリカ行こうとしたけど説得できて良かった
248 23/05/26(金)11:24:39 No.1060923248
>近年独立の選手が三軍相手にノーノーかましたりアホみたいに打ってプロ入りするケースも出てきたから昔よりはロマンがあるようになったな ソフトバンクの藤井がこのパターンだったっけ 原石はどこにあるかわからんから独立とかにも選手やコーチ派遣してコネ作ってるもんなあ
249 23/05/26(金)11:24:48 No.1060923281
>NPB→MLBならまだ有力選手がいなくなって空洞化するだけで済むけど直接MLB行くパターンも珍しくなくなってんだわ… ドラフト候補でMLB直は田沢と契約違反やらかした吉川くらいじゃ
250 23/05/26(金)11:24:49 No.1060923282
>しかしまぁ >若いファンからしたらプロアマ協定って >なんだよそれって話だよな >1961年って… 元プロ野球選手の父親が高校球児の息子にアドバイスできるように改善されたのが割と最近だからな
251 23/05/26(金)11:24:59 No.1060923304
娯楽が沢山あるから スポーツそのものが他との競争が厳しいんだよ 日本の経済とかではなく… 別にスポーツを手に取る必要はないんだ それしかないわけではないんだから
252 23/05/26(金)11:25:02 No.1060923311
逆にメジャーについての知識が全体的に広まってるから 恵まれた環境のNPBで結果残してからのほうがいいわって考えのほうが圧倒的に大きいよ マイナー環境地獄すぎる
253 23/05/26(金)11:25:08 No.1060923339
メジャーって最高峰に流出するならまだいいじゃん サッカーはヨーロッパの3流リーグや2部にガンガン引き抜かれる
254 23/05/26(金)11:25:13 No.1060923355
>WBCによって日本の投手が沢山知られちゃった >若すぎてすぐにはメジャーに行けないけどな! 贔屓以外の投手みんなメジャー行け!
255 23/05/26(金)11:25:16 No.1060923360
>それで成功する選手増えたなら言って良いよ それで成功する選手増えたらもうNPB死ぬしかない状態だわ
256 23/05/26(金)11:25:31 No.1060923410
30歳のチームの柱が中東に引っこ抜かれるのいいよね 良くねえよ怖すぎるそんなん常態化したらチーム編成できねえじゃん
257 23/05/26(金)11:25:36 No.1060923422
今だと若いうちにアメリカ行ってもメジャー契約取れなくてマイナーで燻って終わるとか年俸の制限があってそんなに稼げないとかにならんか?
258 23/05/26(金)11:25:50 No.1060923469
>>直MLBってそんないたか? >多田野? あれは怪我などのせいだし… マック鈴木と田澤くらいじゃねえかな…加藤豪の場合はそもそもアメリカの高校からだし
259 23/05/26(金)11:26:00 No.1060923502
二重契約で実質日本追放されたバカはシングルAですらボコられてクビになったんだよなぁ
260 23/05/26(金)11:26:13 No.1060923555
>逆にメジャーについての知識が全体的に広まってるから >恵まれた環境のNPBで結果残してからのほうがいいわって考えのほうが圧倒的に大きいよ >マイナー環境地獄すぎる 助っ人外国人もそういう考えで来るのも結構いるよね 最近はそこで苦戦してるのが多いけど
261 23/05/26(金)11:26:18 No.1060923573
>マイナー環境地獄すぎる 一応年俸問題は多少改善されたようだけどね
262 23/05/26(金)11:26:22 No.1060923588
>三笘や大谷の活躍見て俺も海外で!って奴はまず日本で無双してから寝言言ってもらいたい アラサー辺りが全盛期でそこまでにステップアップしてかなきゃならないとなると どこでスタートするかは重要だからな
263 23/05/26(金)11:26:27 No.1060923603
大谷がメジャー行く前に契約金や年俸の制限かけられたよな? 大谷はそれでも承知で行ったけど
264 23/05/26(金)11:26:34 No.1060923618
サッカーは経済成長のペースから考えれば競技レベルの成長は取り残されてないだけようやっとる
265 23/05/26(金)11:26:36 No.1060923628
ああいたな…二重契約のやつ… 通用してねえじゃねえか!
266 23/05/26(金)11:26:48 No.1060923665
>ソフトバンクの藤井がこのパターンだったっけ >原石はどこにあるかわからんから独立とかにも選手やコーチ派遣してコネ作ってるもんなあ 後はオリックスの茶野だな この二人は相当インパクト強いと思う
267 23/05/26(金)11:27:03 No.1060923717
>>活躍してた若手がどんどん海外行って残った主力ベテランが衰えてきたからな… >加えて谷口の海外流出は正直想定できねえよな さらにCB陣が怪我とレッドカードのオンパレードという
268 23/05/26(金)11:27:05 No.1060923719
>二重契約で実質日本追放されたバカはシングルAですらボコられてクビになったんだよなぁ まぁぶっちゃけセンセーショナルにするためにドラ1候補って書いてません?とは思った
269 23/05/26(金)11:27:22 No.1060923775
>NPB→MLBならまだ有力選手がいなくなって空洞化するだけで済むけど直接MLB行くパターンも珍しくなくなってんだわ… どこの世界の話だ? 現実は才能ある選手ほどプロ野球経由した方が年俸いい制度だぞ
270 23/05/26(金)11:27:22 No.1060923777
>そもそも少なくしたら競技レベル上がるって理由が意味不明すぎる それが本当ならナベツネが言ってた通り 近鉄消滅時に1リーグ10球団にするのが正しかったって話になるからな
271 23/05/26(金)11:27:32 No.1060923809
メジャー契約が確約されてなかったら行くな!と警鐘鳴らした経験者もいるよな
272 23/05/26(金)11:27:39 No.1060923826
>逆にメジャーについての知識が全体的に広まってるから >恵まれた環境のNPBで結果残してからのほうがいいわって考えのほうが圧倒的に大きいよ >マイナー環境地獄すぎる 鷹のプリンスがその辺り言及してくれてたな
273 23/05/26(金)11:27:51 No.1060923876
大谷の例出されても球団が許可しないとポスティング出来ないから 戦力の流出避けたいなら球団が止めれば良いだけって話にしかならない
274 23/05/26(金)11:27:51 No.1060923880
>助っ人外国人もそういう考えで来るのも結構いるよね それはちょい古い考えだな 今は若手に当たるような有望選手はあまり来ない なぜかって言うとMLBで若返りが進んでるから通用しなくなった中堅どころがMLBに落ちてくる
275 23/05/26(金)11:27:57 No.1060923887
>>マイナー環境地獄すぎる >一応年俸問題は多少改善されたようだけどね 金よりも移動と設備と移動と食事がね…
276 23/05/26(金)11:29:17 No.1060924147
マイナーリーグのここが地獄! 札幌福岡間みたいな距離の移動を普通のバスでする!
277 23/05/26(金)11:29:29 No.1060924192
>大谷の例出されても球団が許可しないとポスティング出来ないから >戦力の流出避けたいなら球団が止めれば良いだけって話にしかならない 球団だって経済規模100倍ぐらい違う相手に札束ビンタくらったら笑顔で選手輸出するだろ
278 23/05/26(金)11:29:43 No.1060924232
というかまあ現状NPBの給料は言うほど悪くないから サッカーは正直1年目は安すぎるからワンチャン狙いの直海外結構いる
279 23/05/26(金)11:29:51 No.1060924256
>逆にメジャーについての知識が全体的に広まってるから >恵まれた環境のNPBで結果残してからのほうがいいわって考えのほうが圧倒的に大きいよ >マイナー環境地獄すぎる それに若いうちにメジャー上がれたしてもあっちのルールで奴隷契約になるからな
280 23/05/26(金)11:29:53 No.1060924266
日本で飛び抜けた成績の選手でもメジャーに行って失敗する可能性結構あるんだから 直接挑戦するのはもっと厳しすぎる
281 23/05/26(金)11:30:37 No.1060924407
メジャーへのポスティングのお金も昔に比べたら結構減額されてた記憶ある
282 23/05/26(金)11:30:51 No.1060924443
プロ野球もバカじゃないから色々対策取りつつ運営してるよ
283 23/05/26(金)11:30:52 No.1060924445
欧州サッカーはもう油マネーでめちゃくちゃ
284 23/05/26(金)11:31:11 No.1060924502
>>大谷の例出されても球団が許可しないとポスティング出来ないから >>戦力の流出避けたいなら球団が止めれば良いだけって話にしかならない >球団だって経済規模100倍ぐらい違う相手に札束ビンタくらったら笑顔で選手輸出するだろ 昔に比べたらポスティング金のうま味減ってるの知らないのか
285 23/05/26(金)11:31:12 No.1060924509
ハンバーガーリーグと言われるマイナーとなんやかんや寮があるNPB2軍だと普通にNPBからの方が育ちやすいからな メジャーいけるクラスの選手なら日本でも億は余裕で稼げるし
286 23/05/26(金)11:31:13 No.1060924512
>日本で飛び抜けた成績の選手でもメジャーに行って失敗する可能性結構あるんだから >直接挑戦するのはもっと厳しすぎる 直接いくと後ろ盾も金もないから 自身で言語問題と食事問題と差別問題解決しなきゃいけないしね
287 23/05/26(金)11:31:27 No.1060924566
てか海外の年俸はガンガン上がってて本当に大丈夫なのかと思ってしまう
288 23/05/26(金)11:31:29 No.1060924577
>プロ野球もバカじゃないから色々対策取りつつ運営してるよ まぁだから対策の一つとしてNPBも海外に売り出した方がいいんじゃね?って事だ
289 23/05/26(金)11:31:34 No.1060924597
学問の世界でもそうだったりするんだけど ある一定の基礎は自国で身に付けないとダメよ アメリカの大学に直で行くよりも 大学院からアメリカに行くほうがいい 当たり前の話だが自国の人間には 自国人は丁寧で優しいんだ 所謂外人は雑に扱われる
290 23/05/26(金)11:31:36 No.1060924601
むしろプロアマ協定みたいなのがスポーツでは当たり前かとガキの頃思ってた なんとなくそういうもんかなとも思ったし
291 23/05/26(金)11:31:44 No.1060924632
>昔に比べたらポスティング金のうま味減ってるの知らないのか 金額減ってるよね
292 23/05/26(金)11:32:13 No.1060924723
プロアマ問題見るたびにアマ側の発言力ってかなり高いのにネットだと軽視されてるよなぁって思う
293 23/05/26(金)11:32:27 No.1060924764
>プロ野球もバカじゃないから色々対策取りつつ運営してるよ NPBとMLBの関係はよくやってるよな それより球児の減少の方が大問題…
294 23/05/26(金)11:32:36 No.1060924798
大谷はかなりのサポートつけられたからな 一平もサポートの一環
295 23/05/26(金)11:32:39 No.1060924810
まあ外から見てると金の問題だけに見えるけど内実として言語問題とか施設の問題とかあるから判断は難しいよ ポルトガル1部の下位とか知名度あってビッグチャンスには繋がるけど施設は日本の有名大学以下だし
296 23/05/26(金)11:32:40 No.1060924811
>金額減ってるよね 日本の球団だけ損するシステムいいよね…
297 23/05/26(金)11:32:42 No.1060924821
>欧州サッカーはもう油マネーでめちゃくちゃ ニューカッスルとか見てたらデタラメ過ぎるな
298 23/05/26(金)11:33:02 No.1060924878
>>プロ野球もバカじゃないから色々対策取りつつ運営してるよ >NPBとMLBの関係はよくやってるよな >それより球児の減少の方が大問題… その辺は栗山監督もWBCの時に言及してたな
299 23/05/26(金)11:33:16 No.1060924918
>ハンバーガーリーグと言われるマイナーとなんやかんや寮があるNPB2軍だと普通にNPBからの方が育ちやすいからな メジャーで1巡指名された素材拾って腐らせてるチームがあるんだけど
300 23/05/26(金)11:33:18 No.1060924922
>>金額減ってるよね >日本の球団だけ損するシステムいいよね… だからポスティング認めないね
301 23/05/26(金)11:33:34 No.1060924989
>だからポスティング認めないね でも認めてるよね…
302 23/05/26(金)11:33:41 No.1060925016
>>ハンバーガーリーグと言われるマイナーとなんやかんや寮があるNPB2軍だと普通にNPBからの方が育ちやすいからな >メジャーで1巡指名された素材拾って腐らせてるチームがあるんだけど 育ちやすいってだけで育つとは言ってない
303 23/05/26(金)11:33:44 No.1060925024
大谷レベルの選手をどんどんメジャーに売れる状態って日本の野球レベル滅茶苦茶上がってるじゃん
304 23/05/26(金)11:33:46 No.1060925032
地域密着っていうならホークスはこれからは優秀な選手はメジャーにいくだろうから地域密着型にしないといけないって言って九州の各球場で試合したりキャンプしたり九州出身の選手取り入れたりしたそうだな
305 23/05/26(金)11:33:52 No.1060925052
日本のベテランがマイナースタートでいいから夢を追いたいと挑戦するの好き あとこのパターンでベテランの日本人がマイナーくると若手は喜ぶ 飯奢ってもらえるからな!
306 23/05/26(金)11:34:03 No.1060925097
田中の前後でポスシステム変わって球団側の儲けがめちゃくちゃ減ったんだよな
307 23/05/26(金)11:34:06 No.1060925109
あのプロ野球チームとか降格制度あったらもっと焦ると思うよ 降格に良し悪しはあるけど
308 23/05/26(金)11:34:08 No.1060925120
近年は女子野球の人口を増やそうという動きをよく見るようになった 栗山監督のいる栗山町は去年の時に中学生を集めて説明会して 今年にその子達が入学してたし
309 23/05/26(金)11:34:36 No.1060925218
>地域密着っていうならホークスはこれからは優秀な選手はメジャーにいくだろうから地域密着型にしないといけないって言って九州の各球場で試合したりキャンプしたり九州出身の選手取り入れたりしたそうだな 地方球場開催減ってません?
310 23/05/26(金)11:34:37 No.1060925221
現状だと国内FAされるぐらいならポスティング認めて少しでも得したい!!って感じでポスティングさせてるよな
311 23/05/26(金)11:34:43 No.1060925239
大谷レベルが日本の球団にまだいると…?
312 23/05/26(金)11:34:49 No.1060925255
>>だからポスティング認めないね >でも認めてるよね… 大体海外FA獲得の一年前にね
313 23/05/26(金)11:34:54 No.1060925275
>>だからポスティング認めないね >でも認めてるよね… 認めるときって優勝に貢献したとかの場合だけじゃない?
314 23/05/26(金)11:35:26 No.1060925381
欧州サッカーそんな年俸で選手集めてよく金あるね →ありません ってパターンあるみたいでダメだった
315 23/05/26(金)11:35:42 No.1060925426
事実としてポスティング断固拒否の球団がホークスと巨人ぐらいだし NPB球団はポスティング認めませーん!なんて言われてもね…
316 23/05/26(金)11:35:46 No.1060925448
>欧州サッカーそんな年俸で選手集めてよく金あるね >→ありません >ってパターンあるみたいでダメだった 言っちゃ悪いけどあらゆるプロスポーツであることだろそれ
317 23/05/26(金)11:35:55 No.1060925469
>むしろプロアマ協定みたいなのがスポーツでは当たり前かとガキの頃思ってた >なんとなくそういうもんかなとも思ったし なくはないけど日本の野球のプロアマ協定って>元プロ野球選手の父親が高校球児の息子にアドバイスできるように改善されたのが割と最近だからな
318 23/05/26(金)11:35:56 No.1060925473
>大谷レベルが日本の球団にまだいると…? 佐々木と村上が合体するぐらいしないと…
319 23/05/26(金)11:36:00 No.1060925482
ホークスが指名しなかった九州出身選手だけ活躍しまくってるの凄い
320 23/05/26(金)11:36:00 No.1060925483
今ポスティングする選手日本一に貢献して球団が気持ち良く送り出すパターンと 海外FA取得前年までいて貰って送り出すパターンがほとんどじゃない?
321 23/05/26(金)11:36:01 No.1060925487
>欧州サッカーそんな年俸で選手集めてよく金あるね >→ありません >ってパターンあるみたいでダメだった Jリーグでプレイした外人「日本では決まった日に給料もらえる!」
322 23/05/26(金)11:36:15 No.1060925540
プロ野球にまだ残ってる昭和なアレなファン層に 昇降格制度を与えると 酷いことになると思う
323 23/05/26(金)11:36:22 No.1060925552
>大谷レベルが日本の球団にまだいると…? 打谷はともかく投谷ならまぁそこそこ
324 23/05/26(金)11:36:25 No.1060925564
贔屓球団の選手みんな大谷にならないかな…
325 23/05/26(金)11:36:25 No.1060925565
>メジャーで1巡指名された素材拾って腐らせてるチームがあるんだけど スチュアートの話なら指名はされたけどメディカルチェックに引っかかるわお互いで契約に開きがあるわで合意に至らなかったのを拾った形だし 今年はかなり良さそうな感じだけど
326 23/05/26(金)11:36:27 No.1060925576
>大谷レベルが日本の球団にまだいると…? ピッチャーだけならまあはい
327 23/05/26(金)11:36:31 No.1060925590
日本でもJ3以下になると給料もう怪しいから
328 23/05/26(金)11:36:36 No.1060925603
>>欧州サッカーはもう油マネーでめちゃくちゃ >ニューカッスルとか見てたらデタラメ過ぎるな 今期のチェルシーとニューカッスル観てると本当に資本て大事よねとは思う まぁユナイテッドみたいにお金があっても使う人次第ってのもあるが
329 23/05/26(金)11:36:56 No.1060925661
>贔屓球団の選手みんな大谷にならないかな… てか大谷って本当に日ハムにいたのかな? 幻じゃない?
330 23/05/26(金)11:37:20 No.1060925735
>日本の球団だけ損するシステムいいよね… 安くしか売れないような選手に許可出す方が悪い
331 23/05/26(金)11:37:21 No.1060925739
>Jリーグでプレイした外人「日本では決まった日に給料もらえる!」 よくサウジアラビア選ばずに日本に来てくれたよなって思う
332 23/05/26(金)11:37:29 No.1060925762
>>贔屓球団の選手みんな大谷にならないかな… >てか大谷って本当に日ハムにいたのかな? >幻じゃない? 2016の日本一を無かった扱いすんな
333 23/05/26(金)11:37:39 No.1060925791
>贔屓球団の選手みんな大谷にならないかな… DH9人と投手で野球を!?
334 23/05/26(金)11:37:47 No.1060925814
>てか久保くんさんって本当に瓦斯にいたのかな? >幻じゃない?
335 23/05/26(金)11:38:11 No.1060925892
まあ外国人枠とかは国によっては緩めても良い気はする
336 23/05/26(金)11:38:11 No.1060925894
>>欧州サッカーそんな年俸で選手集めてよく金あるね >>→ありません >>ってパターンあるみたいでダメだった >言っちゃ悪いけどあらゆるプロスポーツであることだろそれ 日本はほぼ無いよ アメリカも聞いたことない
337 23/05/26(金)11:38:19 No.1060925921
>大体海外FA獲得の一年前にね 鈴木誠也ってFAのタイミングじゃなかった?
338 23/05/26(金)11:38:29 No.1060925946
>日本はほぼ無いよ >アメリカも聞いたことない 清水エスパルス……
339 23/05/26(金)11:38:30 No.1060925949
>地域密着っていうならホークスはこれからは優秀な選手はメジャーにいくだろうから地域密着型にしないといけないって言って九州の各球場で試合したりキャンプしたり九州出身の選手取り入れたりしたそうだな まぁそもそも九州各県ってお互いに色々言いたいところあるけど それはそれとして甲子園とかじゃ九州勢ってことで割とまとまったりするし
340 23/05/26(金)11:38:50 No.1060926013
赤字垂れ流してるクラブいっぱいあるよJリーグ
341 23/05/26(金)11:38:52 No.1060926026
巨人はポスティングでどすこい出してるじゃん
342 23/05/26(金)11:39:01 No.1060926049
>現状だと国内FAされるぐらいならポスティング認めて少しでも得したい!!って感じでポスティングさせてるよな 国内FAなら球団に金入るよ! 金入らないのは海外FA
343 23/05/26(金)11:39:35 No.1060926169
>巨人はポスティングでどすこい出してるじゃん アレは…アレじゃん…
344 23/05/26(金)11:39:36 No.1060926172
>>>欧州サッカーそんな年俸で選手集めてよく金あるね >>>→ありません >>>ってパターンあるみたいでダメだった >>言っちゃ悪いけどあらゆるプロスポーツであることだろそれ >日本はほぼ無いよ >アメリカも聞いたことない 日本のバスケで数年分の予算を1年で使い切って酷いことになったところが…
345 23/05/26(金)11:39:57 No.1060926237
球団が年俸払いきれなくなるレベルまで活躍してメジャー行くパターンもあるけど 結構ギリギリまで日本に残ったりするしそれにメジャーで活躍してその技術を日本に持って帰る事で 更にプロ野球選手の技術の向上が見受けられるしNPBのレベルの低下するって言われるけどそうでもないと思うわ
346 23/05/26(金)11:40:14 No.1060926295
>ホークスが指名しなかった九州出身選手だけ活躍しまくってるの凄い 別にホークスでも活躍してる九州出身の選手いるけど…
347 23/05/26(金)11:40:27 No.1060926340
>国内FAなら球団に金入るよ! だから海外FAされる前にポスティングしたり 国内の他のチームに行くぐらいならポスティングさせたりじゃん
348 23/05/26(金)11:40:32 No.1060926350
欧州でひとくくりにするとデカく感じるけど経済規模で日本より大きい国ひとつもないからな
349 23/05/26(金)11:40:58 No.1060926438
>娯楽が沢山あるから >スポーツそのものが他との競争が厳しいんだよ >日本の経済とかではなく… >別にスポーツを手に取る必要はないんだ >それしかないわけではないんだから NETFLIXの会長ですら最大のライバルは他の配信会社じゃなくてゲーム業界だって言ってたぐらいだしな
350 23/05/26(金)11:41:04 No.1060926457
>>ホークスが指名しなかった九州出身選手だけ活躍しまくってるの凄い >別にホークスでも活躍してる九州出身の選手いるけど… 中日もよく言われるけど九州とか中部とかそれなりに規模デカいのに選手獲りきれるわけねーだろと
351 23/05/26(金)11:41:41 No.1060926566
>赤字垂れ流してるクラブいっぱいあるよJリーグ 今年から債務超過はアウト 3年連続赤字もアウト
352 23/05/26(金)11:41:44 No.1060926574
プロスポーツ経営はぎりぎり赤字を狙うんだよ 黒字にして税金で取られるなら 選手獲得や設備投資に使う方がいい 故にプロスポーツ経営はとても難しい
353 23/05/26(金)11:42:03 No.1060926647
>球団が年俸払いきれなくなるレベルまで活躍してメジャー行くパターンもあるけど >結構ギリギリまで日本に残ったりするしそれにメジャーで活躍してその技術を日本に持って帰る事で >更にプロ野球選手の技術の向上が見受けられるしNPBのレベルの低下するって言われるけどそうでもないと思うわ それはまだ志だけでメジャー挑戦してた先陣たちが指導者になって結果残してる段階だから単純には言えんわ
354 23/05/26(金)11:42:42 No.1060926774
ウチは良くも悪くもメジャー級選手いないなって思ってたけど今年になってメジャー級ピッチャーが出てきた
355 23/05/26(金)11:42:50 No.1060926793
世界一取れてるし別に野球の移籍制度を大幅に変える必要は無いと思う サッカーも別に野球みたいにする必要はないとは思うが
356 23/05/26(金)11:42:59 [宮内] No.1060926831
ワシが死んでも球団売られないように手を打ちまくるぞ!
357 23/05/26(金)11:43:14 No.1060926874
>プロスポーツ経営はぎりぎり赤字を狙うんだよ >黒字にして税金で取られるなら >選手獲得や設備投資に使う方がいい >故にプロスポーツ経営はとても難しい 毎年大宮が収支プラマイゼロで合わせてたな…
358 23/05/26(金)11:43:15 No.1060926876
地元の選手なんで取らんかったはロッテが多いイメージ 平良とかキャンプ地の選手も含む
359 23/05/26(金)11:43:40 No.1060926979
WBCやるとメジャー選手は世界に散らばるけど 日本はむしろ結集するという
360 23/05/26(金)11:43:49 No.1060927010
むしろリーグとしてレベル上がってメジャーで成績残した選手でも即余裕で活躍みたいな話じゃなくなってるけどな助っ人外れ率の高さや田中やバウアーしかり
361 23/05/26(金)11:43:58 No.1060927052
>ワシが死んでも球団売られないように手を打ちまくるぞ! どこまで野球好きなんだあの爺さん... ありがたいけど...
362 23/05/26(金)11:44:23 No.1060927144
移籍もサッカーは基本自由だし そもそも国際間移籍が激しすぎる
363 23/05/26(金)11:44:36 No.1060927176
イチロー千賀稲葉に比べて岩瀬浅尾のが優れてるとは言わんがなんだかなぁってなる
364 23/05/26(金)11:44:46 No.1060927208
なんだかんだでサッカーは正しい道を進んでると思う と言ったら反対されるか
365 23/05/26(金)11:45:12 No.1060927301
マー君は単純に加齢の結果だし帰国一年目は援護もらえなかっただけでそこそこいけてた
366 23/05/26(金)11:45:32 No.1060927377
>>ワシが死んでも球団売られないように手を打ちまくるぞ! >どこまで野球好きなんだあの爺さん... >ありがたいけど... mixi「ブルーウェーブ欲しかったのに」
367 23/05/26(金)11:45:45 No.1060927413
>地元の選手なんで取らんかったはロッテが多いイメージ >平良とかキャンプ地の選手も含む ロッテそんなに地元選手取ってない印象ある? 福浦とか唐川とか●田とかパッと出てきたけど
368 23/05/26(金)11:45:45 No.1060927415
>でも認めてるよね… 日本側が損しかしないようなポスティング認めてる1球団のごく少数の例では?
369 23/05/26(金)11:45:51 No.1060927447
>なんだかんだでサッカーは正しい道を進んでると思う >と言ったら反対されるか やり方が違うだけで野球とサッカーどっちが正しいとかなくね? サッカーでドラフトやったら今以上に海外に選手が逃げる
370 23/05/26(金)11:45:53 No.1060927456
>なんだかんだでサッカーは正しい道を進んでると思う >と言ったら反対されるか 正しい道なんて別に何個もあるしなぁ 少なくとも間違った道を進んではないと思う ただまあ割とボロボロな経営体制のところもあるのは事実
371 23/05/26(金)11:46:04 No.1060927485
アメリカ野球とヨーロッパサッカーはなんであんなに金があるの
372 23/05/26(金)11:46:30 No.1060927569
Jリーグはスタメンの半分くらい外国人入れちゃってもいいんじゃないかと思う
373 23/05/26(金)11:46:35 No.1060927586
>アメリカ野球とヨーロッパサッカーはなんであんなに金があるの アメリカ野球はお金あるけどヨーロッパサッカーは実はギリギリだぞ
374 23/05/26(金)11:46:57 No.1060927656
>アメリカ野球とヨーロッパサッカーはなんであんなに金があるの 欧州サッカーは最近金がないって話もチラホラ出てたような
375 23/05/26(金)11:46:59 No.1060927662
菅野もポスティング認めてるからな 折り合いがつかなくて不成立になったけど
376 23/05/26(金)11:47:00 No.1060927667
日本の経済規模がわりと縮小気味なのはまぁ間違いないので NPBも海外展開視野に入れた方がいいと思うよ つーか世界一なんだろ?それならそれなりに責任果たして世界に野球広める努力をもっとすべきだ
377 23/05/26(金)11:47:01 No.1060927673
サッカーの自国のプロ選手が日本代表として世界と戦うっていうコンテンツの強みはあるよなって思う
378 23/05/26(金)11:47:09 No.1060927696
本当に地元選手取ってなかったのはカープじゃね 最近は緩和傾向だけど
379 23/05/26(金)11:47:14 No.1060927713
Jリーグでちょっと活躍したら欧州チャレンジした方が儲かるしステップアップになるから
380 23/05/26(金)11:47:25 No.1060927745
>Jリーグはスタメンの半分くらい外国人入れちゃってもいいんじゃないかと思う 外国籍枠フル活用したら可能だよ やってるチームがないだけで
381 23/05/26(金)11:47:26 No.1060927748
>アメリカ野球とヨーロッパサッカーはなんであんなに金があるの ヨーロッパサッカーについては石油王みたいな金持ちがスポンサーになってるから なぜスポンサーになるかと言うと向こうじゃサッカーチームを持つことがステータスになるから
382 23/05/26(金)11:47:29 No.1060927759
>アメリカ野球とヨーロッパサッカーはなんであんなに金があるの MLBはケーブルテレビからの放映権 大手が倒産して最近怪しいが ヨーロッパサッカーはそりゃもうアラブの大金持ちが
383 23/05/26(金)11:47:40 No.1060927802
むしろシステムが違いすぎるからこそ互いのいいところ取り入れようぜって素直に考えられる気がする
384 23/05/26(金)11:48:02 No.1060927868
日本サッカーで明確に批判したいのはDAZN専属契約
385 23/05/26(金)11:48:05 No.1060927877
>本当に地元選手取ってなかったのはカープじゃね >最近は緩和傾向だけど よりにもよってオーナーの鶴の一声で獲った選手がアレなのがなぁ
386 23/05/26(金)11:48:08 No.1060927889
>欧州でひとくくりにするとデカく感じるけど経済規模で日本より大きい国ひとつもないからな ドイツにGDP抜かれそうなはず
387 23/05/26(金)11:48:12 No.1060927899
>ロッテそんなに地元選手取ってない印象ある? 千葉出身に有力選手多いってのがあるからそんなふうに言われてるだけなのもあるけど 基本ロッテのスカウトは関西の選手多く取る傾向がある
388 23/05/26(金)11:48:26 No.1060927949
>菅野もポスティング認めてるからな >折り合いがつかなくて不成立になったけど もうかなり身体にガタきてるよな
389 23/05/26(金)11:48:37 No.1060927994
>Jリーグでちょっと活躍したら欧州チャレンジした方が儲かるしステップアップになるから いやベルギーとかブンデス下位とかだと別にそんなに儲からんよ 選手個人としてのレベルアップにはなるしさらに上に行くチャンスは広がるが
390 23/05/26(金)11:48:40 No.1060928003
>サッカーの自国のプロ選手が日本代表として世界と戦うっていうコンテンツの強みはあるよなって思う ある意味代表なら何でもいいって感はある
391 23/05/26(金)11:48:44 No.1060928015
>マー君は単純に加齢の結果だし帰国一年目は援護もらえなかっただけでそこそこいけてた 出来高あれば10億で契約したとまで言われた選手の成績ではなかったろ
392 23/05/26(金)11:48:55 No.1060928049
>アメリカ野球とヨーロッパサッカーはなんであんなに金があるの マーケットの範囲が世界中だから
393 23/05/26(金)11:49:34 No.1060928185
>日本サッカーで明確に批判したいのはDAZN専属契約 いなかったらコロナで潰れてたよ!
394 23/05/26(金)11:49:35 No.1060928189
ブラジルみたいに活躍できたらもう直で五大もっと言えばビッグクラブに直通できるくらいのリーグになるのが理想と言えば理想
395 23/05/26(金)11:49:48 No.1060928243
>基本ロッテのスカウトは関西の選手多く取る傾向がある 関西は野球大国だしどこの球団も積極的に関西の選手取りに行ってないか
396 23/05/26(金)11:49:52 No.1060928257
菅野はポス時点で壊れてマイナーチェンジ後だったし通じるビジョンなかった
397 23/05/26(金)11:50:02 No.1060928286
>つーか世界一なんだろ?それならそれなりに責任果たして世界に野球広める努力をもっとすべきだ WBCとか全面協力してるじゃんよ
398 23/05/26(金)11:50:07 No.1060928303
日本サッカーにダゾーンを批判出来る口なんてどこにもないわ
399 23/05/26(金)11:50:30 No.1060928384
>場所の問題が静岡、新潟、京都、あと一つって感じでそこだけはネックかな お前そこいったことねえだろ ゼツボウテキに交通の便が不便じゃねーか 特に京都なんて土地柄考えろ サンガですら根付いてねえうえ奈良クラブ応援し始める仲のわるさだぞ
400 23/05/26(金)11:50:48 No.1060928437
グランパスだったかな…確かトヨタにとっては「ウチはサッカークラブも持ってるんです」が欧州で一目置かれるのに役立つとか聞いた
401 23/05/26(金)11:51:02 No.1060928482
ブンデスの上位よりプレミアの下位の方がお金もってるんですよ…!
402 23/05/26(金)11:51:11 No.1060928504
>ブラジルみたいに活躍できたらもう直で五大もっと言えばビッグクラブに直通できるくらいのリーグになるのが理想と言えば理想 あれはあれで優勝しなかったら国内から批判の嵐じゃね?
403 23/05/26(金)11:51:13 No.1060928514
>ゼツボウテキに交通の便が不便じゃねーか 特に京都なんて土地柄考えろ サンガですら根付いてねえうえ奈良クラブ応援し始める仲のわるさだぞ 何その スペース
404 23/05/26(金)11:51:37 No.1060928607
>むしろシステムが違いすぎるからこそ互いのいいところ取り入れようぜって素直に考えられる気がする 野球あるようなところにはクラブもたくさんあるしな
405 23/05/26(金)11:51:47 No.1060928653
>グランパスだったかな…確かトヨタにとっては「ウチはサッカークラブも持ってるんです」が欧州で一目置かれるのに役立つとか聞いた なんならクラブW杯の前身になった大会の主催者だからなトヨタ…
406 23/05/26(金)11:51:50 No.1060928659
日本はオフシーズンに試合してるのが放映権的によかったとか言われてたけど秋春制移行楽しみですね
407 23/05/26(金)11:51:56 No.1060928683
>>基本ロッテのスカウトは関西の選手多く取る傾向がある 加えて下位でほぼ毎年地元枠取ってるんだよね 有望枠なんか出てきて初めてなんでとんなかったんだってなるし
408 23/05/26(金)11:52:05 No.1060928707
>>ブラジルみたいに活躍できたらもう直で五大もっと言えばビッグクラブに直通できるくらいのリーグになるのが理想と言えば理想 >あれはあれで優勝しなかったら国内から批判の嵐じゃね? 別にそれは良くないか?それくらいの熱があるってだけで
409 23/05/26(金)11:52:23 No.1060928758
>日本野球で明確に批判したいのはさっさとウエスタン6球団にしろってのとセリーグTV作れってこと
410 23/05/26(金)11:52:27 No.1060928772
でもSPOTVNOWは批判したい
411 23/05/26(金)11:52:35 No.1060928807
アメリカの話で面白かったのが 国土が広すぎるから アウェイ観戦という考えが無く 全員地元民になるらしい そうなると複数スポーツを楽しむことになるそうな 何せ遠征先追いかけられないから
412 23/05/26(金)11:52:37 No.1060928817
>何その スペース 変換もドクトク
413 23/05/26(金)11:52:40 No.1060928830
>WBCとか全面協力してるじゃんよ 大会参加してますで 野球の世界普及に貢献したつもりになるのはちょっとな… 日本人が活躍したって野球後進国の人たちは別に喜ばない
414 23/05/26(金)11:53:05 No.1060928918
仮にWBCで一次リーグ敗退とかやらかしたら ブラジルと同じ気持ちになれると思うよ
415 23/05/26(金)11:53:05 No.1060928920
>本当に地元選手取ってなかったのはカープじゃね >最近は緩和傾向だけど 地元出身の地元高卒を取らなかっただけで大卒や他県の高校の広島出身者は取ってる 現監督なんてコネ入団の権化だ
416 23/05/26(金)11:53:28 No.1060928994
DAZNはしょうがないんだけど気軽に国内リーグ見れないからなんらかの安いパックを用意して欲しい
417 23/05/26(金)11:54:06 No.1060929116
>>欧州でひとくくりにするとデカく感じるけど経済規模で日本より大きい国ひとつもないからな >ドイツにGDP抜かれそうなはず まだ抜かれてないじゃん
418 23/05/26(金)11:54:08 No.1060929128
地元選手取り損なうで言ったら楽天が一番酷いだろ 大谷も佐々木も取れてないぞ
419 23/05/26(金)11:54:13 No.1060929146
>仮にWBCで一次リーグ敗退とかやらかしたら >ブラジルと同じ気持ちになれると思うよ でもちょっとレベルが上がったことに対して嬉しくなると思う
420 23/05/26(金)11:55:05 No.1060929331
>DAZNはしょうがないんだけど気軽に国内リーグ見れないからなんらかの安いパックを用意して欲しい 一応新規は数ヶ月安く見られるやつあるんだよね それで十分かというとうn
421 23/05/26(金)11:55:09 No.1060929342
>地元選手取り損なうで言ったら楽天が一番酷いだろ >大谷も佐々木も取れてないぞ 去年阿部寿樹取ったし…
422 23/05/26(金)11:55:22 No.1060929394
降格昇格制のメリットがデメリットに全く見合ってないと思う リーグもヌルゲー化するし
423 23/05/26(金)11:55:30 No.1060929439
もっとNPBの選手がイギリス代表で出てますとかなれば野球の世界普及に寄与してると言えるだろうけど 現状MLBが作ってくれた大会にタダノリしてるだけじゃん? 世界一名乗るならそれらしくNPBに野球後進国の選手もっと入れるべきだ
424 23/05/26(金)11:55:49 No.1060929514
野球も国際試合もうちょい合ってもいいとは思う チェコとか招待して欲しい
425 23/05/26(金)11:55:50 No.1060929518
>地元選手取り損なうで言ったら楽天が一番酷いだろ >大谷も佐々木も取れてないぞ 仙台と岩手が地元…?
426 23/05/26(金)11:56:59 No.1060929739
>仙台と岩手が地元…? 東北楽天ゴールデンイーグルスだぞ
427 23/05/26(金)11:57:00 No.1060929743
DAZNに変わってよかったのは予算的な意味だけじゃなくてネットに特化してたことなんだよな 今普通にヒやニュースに動画使われてるけどJやスカパーだとあれが出来てたとはおもえないし
428 23/05/26(金)11:57:12 No.1060929782
サッカー日本代表については今の方向でいいと思う Jリーグについてはこの先さらにどうすればいいかってなる
429 23/05/26(金)11:57:15 No.1060929798
Jリーグの好きなチームの試合見ようと思ったら 月4試合くらいで約3000円取られる
430 23/05/26(金)11:57:26 No.1060929828
>DAZNはしょうがないんだけど気軽に国内リーグ見れないからなんらかの安いパックを用意して欲しい そこでこのFANZAも見れるDMMパック!
431 23/05/26(金)11:57:29 No.1060929841
>仙台と岩手が地元…? 岩手は東北じゃなかった…?
432 23/05/26(金)11:57:33 No.1060929854
国際試合はファンは気軽に要求するけどコスト高い割に客がな…… 定着したサッカーですらE-1はガラガラだろ
433 23/05/26(金)11:57:59 No.1060929940
パリーグは視聴手段複数あるんだよな
434 23/05/26(金)11:58:04 No.1060929957
>そこでこのFANZAも見れるDMMパック! すけべなお父さんの言い訳としてかなり優秀だと思う 視聴履歴とかで即バレしそうだが
435 23/05/26(金)11:58:06 No.1060929968
チェコやブラジルなんかの有能な若手を外国人枠使わずにNPBで活躍させられるシステムあっていいと思う
436 23/05/26(金)11:58:08 No.1060929979
>Jリーグの好きなチームの試合見ようと思ったら >月4試合くらいで約3000円取られる J観客の平均年齢は40代で金持ってるから問題ない
437 23/05/26(金)11:58:37 No.1060930075
去年豊田スタジアムでやったE-1韓国対中国は200人しか入らなかったらしい
438 23/05/26(金)11:58:45 No.1060930100
>>仙台と岩手が地元…? >東北楽天ゴールデンイーグルスだぞ でも東北の中では地元球団と認識してない人もいるとか
439 23/05/26(金)11:58:59 No.1060930146
>世界一名乗るならそれらしくNPBに野球後進国の選手もっと入れるべきだ 使い物にならない選手大量に入れられても困るだけだわ
440 23/05/26(金)11:59:19 No.1060930229
WBCの東京ラウンドは日本以外の試合も満員になっててビックリした
441 23/05/26(金)11:59:20 No.1060930235
アジア枠みたいなのはアリだと思う もちろん実力が伴わないと結局使われないんだが
442 23/05/26(金)11:59:30 No.1060930275
>使い物にならない選手大量に入れられても困るだけだわ なら数絞って入れればいいだけだな
443 23/05/26(金)11:59:42 No.1060930317
NPBは巨大な資産を使って黒字経営できるようになったからこそJリーグの貧乏地方自治体の予算吸って共に苦しむの悪目立ちしちゃうのある もっと豪華で豪勢なクラブ増えろ
444 23/05/26(金)11:59:50 No.1060930355
>Jリーグの好きなチームの試合見ようと思ったら >月4試合くらいで約3000円取られる スカパー時代はJだけでそれ以上かかってたし…まぁ他のサッカーコンテンツもあったけど…
445 23/05/26(金)11:59:52 No.1060930365
まず野球後進国はアマチュアリーグを盛り上げてプロリーグをつくるところから始めなきゃいけないレベル 日本に来るとかはその後のお話
446 23/05/26(金)11:59:54 No.1060930373
給料安いならガチャ回す甲斐もあると思うけど すべてを投げうって来日するチェコ人の給料は高卒ルーキーより遥かに高い
447 23/05/26(金)12:00:14 No.1060930448
結構助っ人外国人の選手の面子見てると色んな国の選手いると思うんだけどもっと入れるべきってこれ以上どうしたら良いの
448 23/05/26(金)12:00:49 No.1060930587
使い物にならない選手が大量に入ったところで結局競争勝ち抜かないと一軍の試合には出れないし変わらんだろ ホークスが毎年20人以上新人とってるけどそのほとんどが目が出ず消えてゆくのと一緒だ
449 23/05/26(金)12:00:55 No.1060930607
>まず野球後進国はアマチュアリーグを盛り上げてプロリーグをつくるところから始めなきゃいけないレベル >日本に来るとかはその後のお話 野球OBがいろんな国に飛び回ったりしてるんだよな
450 23/05/26(金)12:00:59 No.1060930625
やるなら昔の日米試合のようにチェコとかにこっちが行っての交流試合とかかなぁ
451 23/05/26(金)12:01:14 No.1060930680
>結構助っ人外国人の選手の面子見てると色んな国の選手いると思うんだけどもっと入れるべきってこれ以上どうしたら良いの 北米南米からでなく欧州やアジアから獲れって言いたいんだろう
452 23/05/26(金)12:01:14 No.1060930683
昔から韓国人とか台湾人の助っ人いるじゃねえか
453 23/05/26(金)12:01:23 No.1060930711
WBCも色々な国から観戦しに来る人増やさないと
454 23/05/26(金)12:01:31 No.1060930748
>チェコやブラジルなんかの有能な若手を外国人枠使わずにNPBで活躍させられるシステムあっていいと思う 昔アジア枠作ろうとしたら韓国台湾から青田刈りてるうちの国内リーグ滅ぼす気かって反発あって立ち消えたことがあるから
455 23/05/26(金)12:01:31 No.1060930750
先日中日にパナマの選手が入団したよ
456 23/05/26(金)12:02:05 No.1060930881
>WBCも色々な国から観戦しに来る人増やさないと 主催がアメリカのごく一部の営利企業だからもっとやるべき事がたくさんある
457 23/05/26(金)12:02:05 No.1060930887
>給料安いならガチャ回す甲斐もあると思うけど >すべてを投げうって来日するチェコ人の給料は高卒ルーキーより遥かに高い 弁護士やってるアマチュアをNPBに呼びますなんてこと言ってるんじゃなく 若い子取ってこいって話だろ
458 23/05/26(金)12:02:50 No.1060931058
若い外人中南米から持ってきてガチャ回してたカープっていう球団があってね
459 23/05/26(金)12:02:51 No.1060931064
>弁護士やってるアマチュアをNPBに呼びますなんてこと言ってるんじゃなく >若い子取ってこいって話だろ 海外で若いアマチュア・セミプロをスカウトするのがタダならその理屈も通るんだが…
460 23/05/26(金)12:02:58 No.1060931087
言葉も違う国の人連れてきて慣れてないスポーツで競争させるとかただの拷問じゃんね
461 23/05/26(金)12:03:07 No.1060931120
色んな国って言っても北中米と韓国台湾くらいじゃないか?
462 23/05/26(金)12:03:29 No.1060931185
なんかこの提言しまくってる「」ロクに野球見てないで言ってそう
463 23/05/26(金)12:03:33 No.1060931205
>海外で若いアマチュア・セミプロをスカウトするのがタダならその理屈も通るんだが… 世界一のつもりならそれぐらいの責任とコストはかけろってことだな
464 23/05/26(金)12:03:37 No.1060931223
まずは野球を世界的に流行らせることから始めないと…
465 23/05/26(金)12:03:50 No.1060931274
>世界一のつもりならそれぐらいの責任とコストはかけろってことだな なんだただの頭おかしい人か 相手するだけ無駄だったな
466 23/05/26(金)12:04:06 No.1060931330
>言葉も違う国の人連れてきて慣れてないスポーツで競争させるとかただの拷問じゃんね なぜ野球未経験者を連れてくる前提なんだよ 流石にそれはめちゃくちゃに歪曲しすぎ
467 23/05/26(金)12:04:09 No.1060931351
>若い外人中南米から持ってきてガチャ回してたカープっていう球団があってね そもそもアカデミー作ってたし金はしっかり使ってる
468 23/05/26(金)12:04:20 No.1060931398
>世界一のつもりならそれぐらいの責任とコストはかけろってことだな 言ってることが支離滅裂だぞ
469 23/05/26(金)12:04:27 No.1060931423
Jクラブも東南アジア市場は注目してるけど J1で成功してるのは現状タイくらいなんだよな…ベトナムとかインドネシアの選手も活躍できるといいんだが
470 23/05/26(金)12:04:34 No.1060931450
クソほど役に立ってないのに地域密着謳って数億税金チュルチュルはマジでふざけんなってなる
471 23/05/26(金)12:04:39 No.1060931479
韓国は競技レベル下がりすぎて助っ人として取る意味なくなりつつあるからなあ
472 23/05/26(金)12:04:46 No.1060931502
>まずは野球を世界的に流行らせることから始めないと… そのための手段が「色んな国の選手取る」だね
473 23/05/26(金)12:04:56 No.1060931543
>まず野球後進国はアマチュアリーグを盛り上げてプロリーグをつくるところから始めなきゃいけないレベル >日本に来るとかはその後のお話 Jリーグの草創期ってめちゃくちゃ恵まれてたね…全盛期は過ぎてたにしろ海外かなりプロ来てもらったし 野球の場合逆に日本からそういう事してる人どれぐらいいるんだろ
474 23/05/26(金)12:05:01 No.1060931570
>クソほど役に立ってないのに地域密着謳って数億税金チュルチュルはマジでふざけんなってなる 別の頭おかしい人も来ちゃった
475 23/05/26(金)12:05:08 No.1060931598
>言ってることが支離滅裂だぞ どこが?
476 23/05/26(金)12:05:12 No.1060931616
雑になってきたな
477 23/05/26(金)12:05:23 No.1060931661
>そのための手段が「色んな国の選手取る」だね 色んな国で自国リーグを活発化させるが先だろう
478 23/05/26(金)12:05:34 No.1060931706
色んな国の選手を取るよりも色んな国にプロリーグを作った方が盛り上がるぞ
479 23/05/26(金)12:05:42 No.1060931729
>言葉も違う国の人連れてきて慣れてないスポーツで競争させるとかただの拷問じゃんね 許せないよな箱根駅伝の山梨学院
480 23/05/26(金)12:06:07 No.1060931816
そろそろ解散だな
481 23/05/26(金)12:06:08 No.1060931820
>もっと豪華で豪勢なクラブ増えろ それこそプロ野球並みにクラブ数減らして降格制度そのもの無くすぐらいやってプレミア感上げないと無理でしょ
482 23/05/26(金)12:06:17 No.1060931855
楽天は地元関係なく他球団で主力貼れる一流に育てられた選手がまだ片手レベルしかいないから関係ないんだ
483 23/05/26(金)12:06:17 No.1060931856
>Jクラブも東南アジア市場は注目してるけど >J1で成功してるのは現状タイくらいなんだよな…ベトナムとかインドネシアの選手も活躍できるといいんだが 流石に競技レベルがね… 韓国人やブラジル人みたいな活躍できる選手どんだけいる?
484 23/05/26(金)12:06:30 No.1060931909
>色んな国で自国リーグを活発化させるが先だろう レベルの低い自国リーグなんて誰も見ないだろ お前水球の日本リーグ見てるか?
485 23/05/26(金)12:06:35 No.1060931935
>韓国は競技レベル下がりすぎて助っ人として取る意味なくなりつつあるからなあ 自国選手のレベル低下で外国人選手の無双が前提のリーグになってる上に その無双してる外国人選手の中には日本でさっぱりだったのも含まれてたりでリーグの人気も落ちてるし色々負のループ入ってるね
486 23/05/26(金)12:06:35 No.1060931939
>>まず野球後進国はアマチュアリーグを盛り上げてプロリーグをつくるところから始めなきゃいけないレベル >>日本に来るとかはその後のお話 >Jリーグの草創期ってめちゃくちゃ恵まれてたね…全盛期は過ぎてたにしろ海外かなりプロ来てもらったし >野球の場合逆に日本からそういう事してる人どれぐらいいるんだろ バブル崩壊の影響があまり実感できてない時に勢いで行けたんだよな
487 23/05/26(金)12:06:56 No.1060932013
>色んな国の選手を取るよりも色んな国にプロリーグを作った方が盛り上がるぞ それMLBやNPBがやんの?できる?
488 23/05/26(金)12:06:59 No.1060932021
>クソほど役に立ってないのに地域密着謳って数億税金チュルチュルはマジでふざけんなってなる それは本当にそう
489 23/05/26(金)12:07:03 No.1060932035
競技レベルでいえばJ1J2で通用する選手いっぱいいると思うぞ 呼べない理由は単純に「そこそこ通用する」だと見合わないぐらいのお給料になってるからですね
490 23/05/26(金)12:07:07 No.1060932046
>韓国は競技レベル下がりすぎて助っ人として取る意味なくなりつつあるからなあ KBOもCPBLもちょっと前まではそこそこのレベルはあったはずなのにいつの間にかNPBとのレベルがどんどん離れていってて何があったんだ感がすごい
491 23/05/26(金)12:07:07 [FIFA] No.1060932047
わかりました W杯の予選枠めっちゃ増やします
492 23/05/26(金)12:07:27 No.1060932124
>流石に競技レベルがね… >韓国人やブラジル人みたいな活躍できる選手どんだけいる? まあ昔は欧州から見た日本もそんな感じだったろうし 将来は期待できるんじゃねえかなと
493 23/05/26(金)12:07:30 No.1060932141
>>クソほど役に立ってないのに地域密着謳って数億税金チュルチュルはマジでふざけんなってなる >別の頭おかしい人も来ちゃった どこがおかしいの?
494 23/05/26(金)12:07:34 No.1060932153
>そのための手段が「色んな国の選手取る」だね いや取れるレベルまでその国をレベルアップさせることで選手取るのは結果だろ
495 23/05/26(金)12:07:34 No.1060932161
>>色んな国で自国リーグを活発化させるが先だろう >レベルの低い自国リーグなんて誰も見ないだろ >お前水球の日本リーグ見てるか? 水球の強い国どこだか知らんけどそこに日本人が行っても盛り上がらないんじゃないかな…
496 23/05/26(金)12:07:37 No.1060932167
外国人枠の規定が難しいなあ MLB経験なしで1年間在籍したら日本人扱いとかだと緩すぎるし
497 23/05/26(金)12:07:46 No.1060932199
地域の住民が納得すれば地方自治体から出してもいいと思うよカープの球場とか倒産した時のパルちゃんとか
498 23/05/26(金)12:07:58 No.1060932240
>>クソほど役に立ってないのに地域密着謳って数億税金チュルチュルはマジでふざけんなってなる >別の頭おかしい人も来ちゃった プロスポーツで税金何千万ももらって当たり前と思ってる方がおかしいだろ
499 23/05/26(金)12:08:30 No.1060932363
そもそも水球を見ない…いや好きな人居たら申し訳ないけども
500 23/05/26(金)12:08:42 No.1060932409
>KBOもCPBLもちょっと前まではそこそこのレベルはあったはずなのにいつの間にかNPBとのレベルがどんどん離れていってて何があったんだ感がすごい 単純な話人気がなくなったのでは? 日本だけでしょここまで野球人気なの
501 23/05/26(金)12:08:59 No.1060932484
プロ化前の日本人選手が海外行くみたいに自力で現地語話せないとなかなか通訳まで雇って貰って自国より高いレベルでやるのは生活面からしても難しいよね
502 23/05/26(金)12:09:07 No.1060932510
>>韓国は競技レベル下がりすぎて助っ人として取る意味なくなりつつあるからなあ >自国選手のレベル低下で外国人選手の無双が前提のリーグになってる上に >その無双してる外国人選手の中には日本でさっぱりだったのも含まれてたりでリーグの人気も落ちてるし色々負のループ入ってるね Kで無双してたムゴシャやタガートが日本だと全然だからな…
503 23/05/26(金)12:09:21 No.1060932570
>そもそも水球を見ない…いや好きな人居たら申し訳ないけども 水球はおっぱい見えるからテレビ放送しないってオリンピックのときに「」から教えてもらったよ
504 23/05/26(金)12:09:27 No.1060932590
何十年も税金面で優遇措置取られてたプロ野球を批判してるんだろうか… コロナ禍で遂に他のプロスポーツも適応対象になったが
505 23/05/26(金)12:09:43 No.1060932664
水球ってプロリーグあるんだ…強豪国とかあるんだ…
506 23/05/26(金)12:09:45 No.1060932673
地方にサッカー根付いてるかというと間違いなく広島SBハム阪神中日横浜とかの方が遥かに地域密着してるからサッカーにだけ莫大な税金投入は理解が出来ない
507 23/05/26(金)12:09:50 No.1060932698
韓国も一時期直接メジャー行ってブイブイ言わせてたんだけどなあ
508 23/05/26(金)12:09:55 No.1060932713
ムゴシャについては大迫みたいな使い方期待するのが間違ってるのか 能力的にアレなのかよく分からない…
509 23/05/26(金)12:09:56 No.1060932715
>どこが? お前の理屈だとマッシー村上以前は日本の野球は発展しなかったことになるぞ
510 23/05/26(金)12:10:07 No.1060932756
>水球の強い国どこだか知らんけどそこに日本人が行っても盛り上がらないんじゃないかな… イタリアが盛な地域だけど日本人がそこで参加して一時期はちょっとだけニュースに取り上げられることもあった でも通用しなくて全くニュースで見なくなった 逆にバレーなんかは石川が活躍してるからテレビで結構取り上げられるようになって国内リーグの話題もテレビで見るようになった
511 23/05/26(金)12:10:24 No.1060932823
>何十年も税金面で優遇措置取られてたプロ野球を批判してるんだろうか… >コロナ禍で遂に他のプロスポーツも適応対象になったが 税金直接注がれまくってるサッカーがいうと全部ギャグだな
512 23/05/26(金)12:10:27 No.1060932837
>水球はおっぱい見えるからテレビ放送しないってオリンピックのときに「」から教えてもらったよ さすが「」と唸らされる着眼点だ
513 23/05/26(金)12:10:38 No.1060932880
税金の話をすると地方に乱立する 都市規模に不釣り合いで採算取れない野球場どうするって話になるけど しかもそれtotoの助成金使ってたりするし
514 23/05/26(金)12:10:48 No.1060932930
>KBOもCPBLもちょっと前まではそこそこのレベルはあったはずなのにいつの間にかNPBとのレベルがどんどん離れていってて何があったんだ感がすごい 台湾は賭博絡みがあった上にNPBやMLBが簡単に見れるようになったのが大きいんじゃないかな
515 23/05/26(金)12:10:50 No.1060932938
アジア圏強くなってくれた方が良い面多いのはそうなんだがね…
516 23/05/26(金)12:10:57 No.1060932958
>地方にサッカー根付いてるかというと間違いなく広島SBハム阪神中日横浜とかの方が遥かに地域密着してるからサッカーにだけ莫大な税金投入は理解が出来ない そっちは税制優遇を使って地域に密着したからJリーグもあと30年くらい頂ければ
517 23/05/26(金)12:10:57 No.1060932960
>地方にサッカー根付いてるかというと間違いなく広島SBハム阪神中日横浜とかの方が遥かに地域密着してるからサッカーにだけ莫大な税金投入は理解が出来ない カープとサンフレッチェやSBとアビスパってそんな格差あるの?
518 23/05/26(金)12:11:28 No.1060933107
>税金の話をすると地方に乱立する >都市規模に不釣り合いで採算取れない野球場どうするって話になるけど >しかもそれtotoの助成金使ってたりするし プロ野球開催も年一回程度だしな
519 23/05/26(金)12:11:34 No.1060933129
>>地方にサッカー根付いてるかというと間違いなく広島SBハム阪神中日横浜とかの方が遥かに地域密着してるからサッカーにだけ莫大な税金投入は理解が出来ない >そっちは税制優遇を使って地域に密着したからJリーグもあと30年くらい頂ければ NPBが直接税金注がれまくった時代なんてないぞ
520 23/05/26(金)12:11:36 No.1060933137
>単純な話人気がなくなったのでは? >日本だけでしょここまで野球人気なの 韓国は野球に限らずスポーツ全般がヤバいです…
521 23/05/26(金)12:11:49 No.1060933192
ある程度地域振興に貢献してるならスポーツの税制面の優遇しても良いんだろうけど優遇しても自治体の負担が増えるだけみたいなところは考え直すような時代かもね
522 23/05/26(金)12:11:57 No.1060933232
>レベルの低い自国リーグなんて誰も見ないだろ >お前水球の日本リーグ見てるか? 日本人選手が世界一の水球リーグに所属しても日本人水球見ないよ
523 23/05/26(金)12:11:58 No.1060933238
税金云々は知らんがアビスパとSBはかなりエグい差があるな まあバックが違うしな…
524 23/05/26(金)12:12:07 No.1060933270
>>地方にサッカー根付いてるかというと間違いなく広島SBハム阪神中日横浜とかの方が遥かに地域密着してるからサッカーにだけ莫大な税金投入は理解が出来ない >そっちは税制優遇を使って地域に密着したからJリーグもあと30年くらい頂ければ 何億も地方から税金投入されてないよ
525 23/05/26(金)12:12:08 No.1060933281
プロ化については国によってスポーツに対する認識が違うからとしか…
526 23/05/26(金)12:12:10 No.1060933290
>>地方にサッカー根付いてるかというと間違いなく広島SBハム阪神中日横浜とかの方が遥かに地域密着してるからサッカーにだけ莫大な税金投入は理解が出来ない >カープとサンフレッチェやSBとアビスパってそんな格差あるの? カープに小言言うと市長選挙で負けかねないけどサンフレッチェ相手なら本拠地に口出しててもノーダメくらいの差はある
527 23/05/26(金)12:12:16 No.1060933314
>KBOもCPBLもちょっと前まではそこそこのレベルはあったはずなのにいつの間にかNPBとのレベルがどんどん離れていってて何があったんだ感がすごい 台湾は八百長で死にかけ 韓国は高校野球を飛ばないバットにしたら打者も投手も育たなくなった
528 23/05/26(金)12:12:33 No.1060933393
ホークスとアビスパはまあ露骨に差があるな…
529 23/05/26(金)12:12:36 No.1060933408
カープは商業的には成功で学校教育するレベルかも知れないけどビジターまで買い占めて転売してたフーリガン化の一歩手前まで行ってたから成功扱いしていいのかわからんな
530 23/05/26(金)12:12:37 No.1060933412
まあハコに税金かけるのは妥協点としてしょうがないんじゃないかな そのスポーツ以外にも使えるし
531 23/05/26(金)12:12:38 No.1060933414
>>>地方にサッカー根付いてるかというと間違いなく広島SBハム阪神中日横浜とかの方が遥かに地域密着してるからサッカーにだけ莫大な税金投入は理解が出来ない >>そっちは税制優遇を使って地域に密着したからJリーグもあと30年くらい頂ければ >NPBが直接税金注がれまくった時代なんてないぞ 取るべき税金もらってないけどな
532 23/05/26(金)12:12:38 No.1060933415
ちょっとまさはるの話題が多くない?
533 23/05/26(金)12:12:41 No.1060933430
>>地方にサッカー根付いてるかというと間違いなく広島SBハム阪神中日横浜とかの方が遥かに地域密着してるからサッカーにだけ莫大な税金投入は理解が出来ない >カープとサンフレッチェやSBとアビスパってそんな格差あるの? サンフレはスタジアムが街の中心になる来季が勝負かな… アビスパはチケット高すぎスタジアム遠いホークスに客流れるで全然埋まってない
534 23/05/26(金)12:13:00 No.1060933522
大谷やらヌートバーやらのMLBのニュース多すぎて プロ野球のニュース減っている気がしてこれはこれでやばい気がする サッカーW杯で盛り上がった導線がJに向かず海外へ向くようなことにならなきゃいいが
535 23/05/26(金)12:13:08 No.1060933564
>韓国は高校野球を飛ばないバットにしたら打者も投手も育たなくなった 元々少数精鋭な中で超学歴社会により練習及び身体作りにかける時間が減ったのもある
536 23/05/26(金)12:13:09 No.1060933568
アビスパはなんで最寄駅からあんな遠いホームなんだ
537 23/05/26(金)12:13:10 No.1060933575
>カープとサンフレッチェやSBとアビスパってそんな格差あるの? サンフレッチェやアピスパより2軍選手の方が人気あるよマジで
538 23/05/26(金)12:13:19 No.1060933613
>ちょっとまさはるの話題が多くない? というか露骨な対立煽りだから流し見してる
539 23/05/26(金)12:13:26 No.1060933644
バスケも田臥がNBAに挑戦したからこそ今の国内リーグの盛り上がりがあるだろうし 一流のプロリーグで自国の選手が活躍してるってのは国内リーグが盛り上がったり発足するきっかけになるのは間違いない
540 23/05/26(金)12:13:37 No.1060933691
サッカーは成り上がりがあるから自治体としても投資する甲斐があるのかも 野球はまあ10年後にすごいアウェー客増えてることはないでしょ
541 23/05/26(金)12:13:56 No.1060933776
>大谷やらヌートバーやらのMLBのニュース多すぎて >プロ野球のニュース減っている気がしてこれはこれでやばい気がする >サッカーW杯で盛り上がった導線がJに向かず海外へ向くようなことにならなきゃいいが アレでNPBの報道が少ないって
542 23/05/26(金)12:14:08 No.1060933834
>税金の話をすると地方に乱立する >都市規模に不釣り合いで採算取れない野球場どうするって話になるけど >しかもそれtotoの助成金使ってたりするし 乱立するサッカー場陸上競技場プールの話もする?
543 23/05/26(金)12:14:14 No.1060933861
野球で言えば地域密着って言われてたのお金があまりなかったパリーグからだった気がする セリーグは巨人戦っていうドル箱があったから いまはもうそんなことないけど
544 23/05/26(金)12:14:23 No.1060933909
>取るべき税金もらってないけどな 親会社がやりくりしてる話と地方から直接税金注ぐ話一緒にするの頭悪すぎない? そもそもサッカーも普通に認められてるし
545 23/05/26(金)12:14:24 No.1060933915
>そっちは税制優遇を使って地域に密着したからJリーグもあと30年くらい頂ければ 前々から指摘されてるけど地域に密着したところで地元選手が移籍とかでほいほい地元から消える方どうにかしたほうがいいんじゃねえの
546 23/05/26(金)12:14:28 No.1060933936
今のプロ野球の報道量が少ないとかJ2J3辺りのファンに言ったらしばき倒されそう
547 23/05/26(金)12:14:30 No.1060933942
>水球の強い国どこだか知らんけどそこに日本人が行っても盛り上がらないんじゃないかな… それこそ奥寺がブンデス入りしても日本のサッカー人気は変わらなかったわけで 一番効果あるのはキャプ翼的なものを流行らせることか
548 23/05/26(金)12:14:33 No.1060933965
昔仕事で韓国人と会ったことあるけど学生時代はどこからプロが出てくるのかさっぱり分からなかったとか言ってたな
549 23/05/26(金)12:14:34 No.1060933970
>プロ野球開催も年一回程度だしな この前佐賀で開催した巨人戦マジで客少なかった 鳥栖の方が明らかに客入ってるぽい
550 23/05/26(金)12:14:37 No.1060933976
>大谷やらヌートバーやらのMLBのニュース多すぎて >プロ野球のニュース減っている気がしてこれはこれでやばい気がする >サッカーW杯で盛り上がった導線がJに向かず海外へ向くようなことにならなきゃいいが 大谷見て野球選手志す子ども量産されるんだから別に良くない? 野球に興味持つ子どもを増やすことが一番大事なんだよ
551 23/05/26(金)12:15:21 No.1060934170
サッカーはチームごとの資金差がエグすぎる印象があるな 実態は知らんけど試合数的に観客動員で黒字ってできるスポーツなのか?
552 23/05/26(金)12:15:22 No.1060934172
多くの場所では地場産業が弱くてプロスポーツ養うのに自治体から税金もらわなきゃいけないシステム上の特徴があるからどうしても金で揉める
553 23/05/26(金)12:15:31 No.1060934214
国際的に国としての知名度上げるにはサッカーが強いのが1番なんだよな 選手と国が紐付くから
554 23/05/26(金)12:15:39 No.1060934248
>乱立するサッカー場陸上競技場プールの話もする? それ色んな競技で使えるじゃん 野球場は野球専だろ
555 23/05/26(金)12:15:56 No.1060934317
>レベルの低い自国リーグなんて誰も見ないだろ >お前水球の日本リーグ見てるか? 東南アジアはサッカー熱すごいよ レベルだけが全てじゃない
556 23/05/26(金)12:15:57 No.1060934320
>アビスパはなんで最寄駅からあんな遠いホームなんだ 空港と考えればむしろあんなに近いとこはない
557 23/05/26(金)12:16:16 No.1060934420
代表プレーヤーが日本でも見られるのは強いなーとは思う野球 Jは代表ほとんどいねえから導線がね…この辺はすぐ解決なんてできそうもない話だが
558 23/05/26(金)12:16:22 No.1060934446
何億も金注がれるのが当たり前のサッカーが今みたいにサッカー興味ない世代から叩かれるのは当たり前だと思う 完全に第3セクターとかバブルの産物と同じ不良債権じゃん
559 23/05/26(金)12:16:38 No.1060934514
>それ色んな競技で使えるじゃん >野球場は野球専だろ ほかは知らないけど甲子園はオフシーズンにラグビーとかアメフトやってるよ
560 23/05/26(金)12:16:40 No.1060934521
>昔仕事で韓国人と会ったことあるけど学生時代はどこからプロが出てくるのかさっぱり分からなかったとか言ってたな 少数精鋭体制の方が効率いいんだろうけどね…
561 23/05/26(金)12:16:48 No.1060934568
>日本人選手が世界一の水球リーグに所属しても日本人水球見ないよ いや見るだろ ドマイナースポーツだったバスケがここまで来たのはそのおかげだ
562 23/05/26(金)12:16:51 No.1060934592
>野球で言えば地域密着って言われてたのお金があまりなかったパリーグからだった気がする >セリーグは巨人戦っていうドル箱があったから >いまはもうそんなことないけど つってもなんやかんや巨人と阪神はドル箱試合よ
563 23/05/26(金)12:17:01 No.1060934658
>それ色んな競技で使えるじゃん >野球場は野球専だろ 陸上競技場も陸上競技でしか使えないけど… サッカー場とラグビー場兼用してるところも少ないけど…
564 23/05/26(金)12:17:15 No.1060934716
>税金の話をすると地方に乱立する >都市規模に不釣り合いで採算取れない野球場どうするって話になるけど >しかもそれtotoの助成金使ってたりするし jリーグってアマチュアだったの!?
565 23/05/26(金)12:17:50 No.1060934879
>>日本人選手が世界一の水球リーグに所属しても日本人水球見ないよ >いや見るだろ >ドマイナースポーツだったバスケがここまで来たのはそのおかげだ スラムダンクのおかげでは?
566 23/05/26(金)12:17:52 No.1060934888
要るか要らないかで言うなら野球場もサッカー場も要らないって結論に行き着きそう
567 23/05/26(金)12:17:55 No.1060934900
>何億も金注がれるのが当たり前のサッカーが今みたいにサッカー興味ない世代から叩かれるのは当たり前だと思う >完全に第3セクターとかバブルの産物と同じ不良債権じゃん J見てるのマジでJ設立時のアラフォーだけだからなぁ 新規が本当にいない
568 23/05/26(金)12:18:07 No.1060934951
>ドマイナースポーツだったバスケがここまで来たのはそのおかげだ NBAブームからのスラムダンクのおかげです
569 23/05/26(金)12:18:11 No.1060934975
>代表プレーヤーが日本でも見られるのは強いなーとは思う野球 >Jは代表ほとんどいねえから導線がね…この辺はすぐ解決なんてできそうもない話だが エース級はメジャーだけどそこそこの中継ぎとかの層の分厚さがぶっちぎりで優勝できたのでワールドカップ優勝する時も目立たないそこそこの層が国内で争えるくらいがいいんだろうなって
570 23/05/26(金)12:18:26 No.1060935044
>陸上競技場も陸上競技でしか使えないけど… >サッカー場とラグビー場兼用してるところも少ないけど… むしろラグビーもサッカーも陸スタがホームのクラブ多くない?
571 23/05/26(金)12:18:33 No.1060935074
>要るか要らないかで言うなら野球場もサッカー場も要らないって結論に行き着きそう アンチスポーツのやつがそれ言い出すオチはありそうだな…
572 23/05/26(金)12:18:33 No.1060935076
>スラムダンクのおかげでは? かもね
573 23/05/26(金)12:18:35 No.1060935082
>陸上競技場も陸上競技でしか使えないけど… >サッカー場とラグビー場兼用してるところも少ないけど… いや普通に陸上競技場はサッカーラグビーやってるぞ
574 23/05/26(金)12:18:36 No.1060935100
>>乱立するサッカー場陸上競技場プールの話もする? >それ色んな競技で使えるじゃん >野球場は野球専だろ 皮肉で言ったんだけどプロスポーツの本拠地と社会教育施設のとしての競技場の区別ができてないんだな…
575 23/05/26(金)12:18:37 No.1060935102
>サッカーはチームごとの資金差がエグすぎる印象があるな >実態は知らんけど試合数的に観客動員で黒字ってできるスポーツなのか? そこはプロスポーツあるあるだと思う
576 23/05/26(金)12:18:40 No.1060935116
アマチュアや市民が使う野球場とプロのサッカードーム比較するの恥ずかしすぎるだろ…
577 23/05/26(金)12:18:43 No.1060935130
>いや見るだろ >ドマイナースポーツだったバスケがここまで来たのはそのおかげだ バスケは学生人気はサッカー野球に並ぶレベルで昔からあるじゃん
578 23/05/26(金)12:18:43 No.1060935131
>>野球で言えば地域密着って言われてたのお金があまりなかったパリーグからだった気がする >>セリーグは巨人戦っていうドル箱があったから >>いまはもうそんなことないけど >つってもなんやかんや巨人と阪神はドル箱試合よ 前と比べると全然なんですよこれでも
579 23/05/26(金)12:18:54 No.1060935188
若いサッカーファンはJ見るなら海外リーグ見るわって人が多そう
580 23/05/26(金)12:18:56 No.1060935196
>NBAブームからのスラムダンクのおかげです じゃあ起こすかNPBブーム
581 23/05/26(金)12:19:11 No.1060935269
>ドマイナースポーツだったバスケがここまで来たのはそのおかげだ プロリーグがイマイチだっただけで学生スポーツとしてはずっと人気では
582 23/05/26(金)12:19:32 No.1060935363
陸上競技場の真ん中でサッカーやる 大体観客は見にくい
583 23/05/26(金)12:19:36 No.1060935390
>ホークスとアビスパはまあ露骨に差があるな… 沖縄でもそれはある ただ野球じゃなくてバスケだけど
584 23/05/26(金)12:19:46 No.1060935434
国体用の陸上競技場こそ1番使わんし日本陸連の政治力そのものだしあれ
585 23/05/26(金)12:19:50 No.1060935459
陸上競技場兼用のフィールド見にくいんだよね
586 23/05/26(金)12:19:50 No.1060935460
観客動員で黒字ってソフトバンクでも無理じゃねえか?
587 23/05/26(金)12:19:57 No.1060935508
人気もないのに税金注がれて当然と思ってるサッカーはマジで頭おかしいと思う
588 23/05/26(金)12:20:03 No.1060935547
>>NBAブームからのスラムダンクのおかげです >じゃあ起こすかNPBブーム 完全に定着してるものに対してブームもなにもない気が
589 23/05/26(金)12:20:15 No.1060935609
元々の税制優遇の話なんてプロ野球ファンの間でも常識だから対立煽ろうとしてる奴が単に知識ないだけだろう…
590 23/05/26(金)12:20:16 No.1060935611
>若いサッカーファンはJ見るなら海外リーグ見るわって人が多そう 働きだして海外見るのつれえわ…ってなってJも見始めるパターンが結構ある
591 23/05/26(金)12:20:23 No.1060935648
>そこはプロスポーツあるあるだと思う 自前決算で黒字ばかりの野球が例外なだけか
592 23/05/26(金)12:20:26 No.1060935665
もう完全に荒らしてるだけなのがいる…
593 23/05/26(金)12:20:28 No.1060935673
>いや見るだろ >ドマイナースポーツだったバスケがここまで来たのはそのおかげだ バスケこそ海外て活躍する選手いなくても元々競技人口多かったスポーツだろ
594 23/05/26(金)12:20:39 No.1060935729
陸上競技場でプロサッカーもしてるしな
595 23/05/26(金)12:20:39 No.1060935733
そこらへんのっていうとアレだがそこら辺にある野球場って野球以外でも普通に遊び場感覚で色々使われてない?
596 23/05/26(金)12:20:48 No.1060935781
>>>NBAブームからのスラムダンクのおかげです >>じゃあ起こすかNPBブーム >完全に定着してるものに対してブームもなにもない気が カープ女子みたいな…
597 23/05/26(金)12:20:50 No.1060935789
福岡も野球サッカー兼任はそれなりにいる ただしアビスパとサガン真っ二つに別れるが
598 23/05/26(金)12:20:57 No.1060935823
>完全に定着してるものに対してブームもなにもない気が 野球後進国でNPBブーム起こそうってことだろ 文脈読めないバカなんだな
599 23/05/26(金)12:21:06 No.1060935859
>前と比べると全然なんですよこれでも 甲子園も東京ドームもすでに満員というか座席を減らしてスペースを大きく取るようにしたから少し動員数が下がってるとかそういうことを言いたいの?
600 23/05/26(金)12:21:09 No.1060935882
>元々の税制優遇の話なんてプロ野球ファンの間でも常識だから対立煽ろうとしてる奴が単に知識ないだけだろう… 親会社でのやりくりが許されるって話と直接税金注ぐの一緒にするの頭おかしいと思う
601 23/05/26(金)12:21:15 No.1060935913
>若いサッカーファンはJ見るなら海外リーグ見るわって人が多そう 世界トップの戦いの方が若者は見たいってのはあるだろうね 日本の野球は世界トップクラスだし
602 23/05/26(金)12:21:18 No.1060935924
海外はいまいち熱入らんで結局J見てるな なんか思い入れが違う
603 23/05/26(金)12:21:20 No.1060935940
>野球で言えば地域密着って言われてたのお金があまりなかったパリーグからだった気がする ホークスとハムのイメージだな地域密着は
604 23/05/26(金)12:21:24 No.1060935960
>若いサッカーファンはJ見るなら海外リーグ見るわって人が多そう いやサッカーファンは世代に関わらずなんでも見るぞ 一週間に二試合三試合なんて負担にもならん
605 23/05/26(金)12:21:58 No.1060936113
子供達が自分の好きなスポーツで具体的な夢をみれるならいろんな競技のプロが多いのは歓迎するべきなことだと思う
606 23/05/26(金)12:22:05 No.1060936141
>>若いサッカーファンはJ見るなら海外リーグ見るわって人が多そう >いやサッカーファンは世代に関わらずなんでも見るぞ >一週間に二試合三試合なんて負担にもならん jリーグ見てる若い子は全然いないよ
607 23/05/26(金)12:22:15 No.1060936195
>皮肉で言ったんだけどプロスポーツの本拠地と社会教育施設のとしての競技場の区別ができてないんだな… 野球がプロアマ問題のせいで別れてるだけでサッカーは一緒じゃん
608 23/05/26(金)12:22:28 No.1060936253
試合数少ないからなあサッカー 1チームだけ推すとかやってられん
609 23/05/26(金)12:22:42 No.1060936330
地元サッカーチームの応援には行く 4年に一回
610 23/05/26(金)12:22:46 No.1060936356
>jリーグ見てる若い子は全然いないよ 若い子がそれ言うならわかるが…
611 23/05/26(金)12:22:47 No.1060936362
巨人の星とか野球漫画によるプロ野球ブームの頃は王長嶋ですでに人気あったからな…
612 23/05/26(金)12:22:56 No.1060936408
>jリーグ見てる若い子は全然いないよ 海外リーグはJへの導線の一つだよ
613 23/05/26(金)12:22:56 No.1060936409
野球もサッカーも子供の憧れyoutuberにかなり侵食されてね?
614 23/05/26(金)12:23:05 No.1060936440
サッカーは嫌いじゃないけど絶対採算取れないスタジアム規格で地方の税金負担当たり前でやってるjリーグは心底終わってると思ってるよ
615 23/05/26(金)12:23:07 No.1060936455
>地元サッカーチームの応援には行く >4年に一回 地元の範囲広すぎ!
616 23/05/26(金)12:23:18 No.1060936508
>試合数少ないからなあサッカー >1チームだけ推すとかやってられん 3つくらい贔屓持っておくとリスクヘッジできてお得 (全部負ける)
617 23/05/26(金)12:23:18 No.1060936510
>子供達が自分の好きなスポーツで具体的な夢をみれるならいろんな競技のプロが多いのは歓迎するべきなことだと思う 最近だとラグビーとかも完全プロ化したしいいよね
618 23/05/26(金)12:23:40 No.1060936616
>福岡も野球サッカー兼任はそれなりにいる >ただしアビスパとサガン真っ二つに別れるが 福岡に野球見に行ったらたまたまホークスとサガン鳥栖コラボ試合だったけどアビスパじゃないんだって驚いた
619 23/05/26(金)12:24:04 No.1060936730
何かサッカー憎しで頓珍漢なレスしてるのがいるな
620 23/05/26(金)12:24:13 No.1060936788
中韓はスポーツもうちょい頑張って欲しい… とくに中国サッカーおまえ…
621 23/05/26(金)12:24:17 No.1060936816
>>jリーグ見てる若い子は全然いないよ >若い子がそれ言うならわかるが… なんですかまるでここがおっさんしかいないみたいな言い方じゃないですか!!
622 23/05/26(金)12:24:24 No.1060936850
>>元々の税制優遇の話なんてプロ野球ファンの間でも常識だから対立煽ろうとしてる奴が単に知識ないだけだろう… >親会社でのやりくりが許されるって話と直接税金注ぐの一緒にするの頭おかしいと思う 結局は税金減ってる話だから最終的には住民サービスその分予算がなくなるのは一緒
623 23/05/26(金)12:24:33 No.1060936890
>>地元サッカーチームの応援には行く >>4年に一回 >地元の範囲広すぎ! これ湘南ベルマーレ?
624 23/05/26(金)12:24:43 [福岡] No.1060936945
>最近だとラグビーとかも完全プロ化したしいいよね 良くないが?
625 23/05/26(金)12:24:45 No.1060936950
中国サッカーはもうそういうものだと思うしかない
626 23/05/26(金)12:24:58 No.1060937001
>福岡に野球見に行ったらたまたまホークスとサガン鳥栖コラボ試合だったけどアビスパじゃないんだって驚いた あれ関家具が金出してコラボやってんですよ
627 23/05/26(金)12:25:03 No.1060937032
>何かサッカー憎しで頓珍漢なレスしてるのがいるな 人気もないのに税金何億も注がれて当たり前と思ってる方が頓珍漢だぞ
628 23/05/26(金)12:25:09 No.1060937065
サッカーよくわからんけどチーム数見るとJ1にずっとしがみついてる地元はよくやってるんだなって思う
629 23/05/26(金)12:25:14 No.1060937102
ハムは移転してすぐにメディア関係は新庄が政界や自治体には小笠原がロビー活動したり色々やったからな…
630 23/05/26(金)12:25:38 No.1060937243
>とくに中国サッカーおまえ… まぁ海外リーグを簡単に見れるしなんだったら遠征に来るしj国リーグはいいや…ってなるのもわかる気はする
631 23/05/26(金)12:25:43 No.1060937273
>人気もないのに税金何億も注がれて当たり前と思ってる方が頓珍漢だぞ ハム批判はやめろ
632 23/05/26(金)12:25:52 No.1060937310
中国野球も盛り上がって欲しいんだが…
633 23/05/26(金)12:25:54 No.1060937323
まあ若年層の取り込みしないとねーとは元チェアマンのおっさんが言ってるからな サッカー憎しで言ってるやつはアレだけど
634 23/05/26(金)12:25:59 No.1060937345
FIFAくんはチャイナマネーを諦めへんで~
635 23/05/26(金)12:26:07 No.1060937395
まさはる云々言い出すと元A級戦犯でCIA協力者と電波行政になるから止めよう
636 23/05/26(金)12:26:10 No.1060937408
税金注がれてるのは札幌ドームでは?
637 23/05/26(金)12:26:11 No.1060937421
地域で人気あるかというと全然地域密着も野球の方が出来てるからなんでこいつら地域密着って名目で金取ってんだ?となるよ
638 23/05/26(金)12:26:30 No.1060937525
>サッカーよくわからんけどチーム数見るとJ1にずっとしがみついてる地元はよくやってるんだなって思う それはマジでよくやってるよ…落ちないことってすごい
639 23/05/26(金)12:26:35 No.1060937547
騙されて予算出した地方自治体が悪いだけだろ
640 23/05/26(金)12:26:35 No.1060937553
うちの地元のサッカーチームほんと弱くて…って言ったらいやアビスパは充分強いだろみたいに言われてJ1とJ2行ったり来たりしてるだけで結構良いラインなんだなって思った
641 23/05/26(金)12:26:41 No.1060937577
>税金注がれてるのは札幌ドームでは? 両方です
642 23/05/26(金)12:26:53 No.1060937639
Jリーグ人気ない言い出したら国内のプロスポーツほとんど死滅扱いじゃ…
643 23/05/26(金)12:26:58 No.1060937665
>>人気もないのに税金何億も注がれて当たり前と思ってる方が頓珍漢だぞ >ハム批判はやめろ ハムに敵うjリーグ皆無でむしろ毎年20億以上払ってたのに!?
644 23/05/26(金)12:27:10 No.1060937719
各国の国内リーグを盛り上げるとかめちゃくちゃ気軽に言ってくれちゃってるけど それ何かしらのとっかかり無いと無理だろ
645 23/05/26(金)12:27:17 No.1060937748
>うちの地元のサッカーチームほんと弱くて…って言ったらいやアビスパは充分強いだろみたいに言われてJ1とJ2行ったり来たりしてるだけで結構良いラインなんだなって思った ジェフサポから見たらふざけんな!だからな…
646 23/05/26(金)12:27:36 No.1060937829
>福岡に野球見に行ったらたまたまホークスとサガン鳥栖コラボ試合だったけどアビスパじゃないんだって驚いた 博多駅にデレマスと鳥栖コラボのめっちゃ大きいポスターがあってやはり資本!資本は全てを解決する!って思った
647 23/05/26(金)12:27:36 No.1060937831
>うちの地元のサッカーチームほんと弱くて…って言ったらいやアビスパは充分強いだろみたいに言われてJ1とJ2行ったり来たりしてるだけで結構良いラインなんだなって思った 守備のチームで塩味強いけど強いから胸張っていい
648 23/05/26(金)12:27:44 No.1060937871
まだあまり選手はよくわからないけど青柳晃洋と前田大然は覚えた
649 23/05/26(金)12:27:53 No.1060937917
元々Jリーグの地域密着はナベツネに乗っ取られないための方便に過ぎなかったんだけどな
650 23/05/26(金)12:27:55 No.1060937929
超奴隷契約でドームに20億も入れてたのを税金泥棒呼ばわりってJリーグすげーな 毎年30億ぐらい入れてるんだろうか
651 23/05/26(金)12:28:01 No.1060937959
>まだあまり選手はよくわからないけど青柳晃洋と前田大然は覚えた お前からは邪悪な意志を感じる
652 23/05/26(金)12:28:04 No.1060937980
>親会社でのやりくりが許されるって話と直接税金注ぐの一緒にするの頭おかしいと思う やりくりってレベルじゃなくてNHKでさえ企業名宣伝できる特権だったろ
653 23/05/26(金)12:28:05 No.1060937982
>>サッカーよくわからんけどチーム数見るとJ1にずっとしがみついてる地元はよくやってるんだなって思う >それはマジでよくやってるよ…落ちないことってすごい 昔ちょっとだけ落ちたことあったと思うけどやっぱそれでもすごいや
654 23/05/26(金)12:28:16 No.1060938038
>まだあまり選手はよくわからないけど青柳晃洋と前田大然は覚えた ようハゲ
655 23/05/26(金)12:28:21 No.1060938061
>まだあまり選手はよくわからないけど青柳晃洋と前田大然は覚えた じゃあ和田一浩も覚えて帰れ
656 23/05/26(金)12:28:27 No.1060938089
一応エスコンフィールドは数年間の税制優遇措置取られてるよ 北広島市がめっちゃ負担負って誘致してる
657 23/05/26(金)12:28:32 No.1060938106
ここのサッカースレ嫌い地元馬鹿にされる
658 23/05/26(金)12:28:34 No.1060938116
>ギラヴァンツサポから見たらふざけんな!だからな…
659 23/05/26(金)12:28:43 No.1060938157
>Jリーグ人気ない言い出したら国内のプロスポーツほとんど死滅扱いじゃ… 野球と比べたら全然人気ないよ
660 23/05/26(金)12:28:45 No.1060938164
北九州とか誰も得してないから早くチーム解散させた方がいい
661 23/05/26(金)12:28:47 No.1060938173
青柳は前髪が怪しいだけで頑張ってるだろ!
662 23/05/26(金)12:28:50 No.1060938190
>まだあまり選手はよくわからないけど青柳晃洋と前田大然は覚えた 前田は剃っているんだぞ!
663 23/05/26(金)12:29:01 No.1060938253
>ここのサッカースレ嫌い地元馬鹿にされる 心当たりが複数あるな…気持ちは分かる
664 23/05/26(金)12:29:04 No.1060938273
>守備のチームで塩味強いけど強いから胸張っていい 昔タダ券で見に行った試合で負けたんだけどその後戦死がスタンドに謝りに来てなんか怖かったけどあれ他のチームもそうなの…?
665 23/05/26(金)12:29:08 No.1060938294
>>親会社でのやりくりが許されるって話と直接税金注ぐの一緒にするの頭おかしいと思う >やりくりってレベルじゃなくてNHKでさえ企業名宣伝できる特権だったろ ???
666 23/05/26(金)12:29:09 No.1060938300
>ここのサッカースレ嫌い地元馬鹿にされる というか地域ディスするの頭おかしいと思うんだよな
667 23/05/26(金)12:29:26 No.1060938369
>青柳は前髪が怪しいだけで頑張ってるだろ! 今年の髪を見ると怪しいで済まないと思う...
668 23/05/26(金)12:29:40 No.1060938445
サッカーよくわからんけど そんな俺でも知ってるイニエスタを出番が無いと追い出すくらいの神戸は今クソ強いのかなくらいなら分かる
669 23/05/26(金)12:29:43 No.1060938459
後から来た日ハムに大差で追い抜かれたコンサドーレの話するか?
670 23/05/26(金)12:30:04 No.1060938550
ナベツネが頑張ってた世界線の東京ヴェルディください
671 23/05/26(金)12:30:04 No.1060938553
サッカーは知らないけどイニエスタは髪型がカッコ良いから好きだよ
672 23/05/26(金)12:30:13 No.1060938611
>Jリーグ人気ない言い出したら国内のプロスポーツほとんど死滅扱いじゃ… 実は財政が一番健全なのは大相撲なんだ
673 23/05/26(金)12:30:13 No.1060938614
>>ここのサッカースレ嫌い地元馬鹿にされる >というか地域ディスするの頭おかしいと思うんだよな 野球スレもっと酷くない?
674 23/05/26(金)12:30:38 No.1060938732
ハゲが増えてきたな...
675 23/05/26(金)12:30:54 No.1060938796
>ハゲが増えてきたな... 元からハゲばっかだったんじゃないかな…
676 23/05/26(金)12:31:01 No.1060938838
でも大手企業ががっちり押さえてる野球と違ってサッカーはいろんな資本が入りやすいしお金さえあればスタジアム作ってくれるし地方としてはありがたい面もある
677 23/05/26(金)12:31:17 No.1060938908
合併の都合とはいえさいたま市に2つもプロリーグあるの頭おかしいと思う
678 23/05/26(金)12:31:23 No.1060938949
クロップやコンテみたいに植毛するといいよ
679 23/05/26(金)12:31:26 No.1060938960
>Jリーグ人気ない言い出したら国内のプロスポーツほとんど死滅扱いじゃ… それはそう 卓球とかバドとか国内リーグ死んでる だけど海外で活躍してる選手のおかげで世界で上位の実力キープできてる
680 23/05/26(金)12:31:28 No.1060938970
>??? NPBの税制優遇理解しないで騒いでたのか
681 23/05/26(金)12:31:28 No.1060938972
>サッカーは知らないけどイニエスタは髪型がカッコ良いから好きだよ わかる 俺もそのうち真似する
682 23/05/26(金)12:31:31 No.1060938983
>野球スレもっと酷くない? 明らかにヒやなんJから来たのがいてウンザリする
683 23/05/26(金)12:31:34 No.1060939004
>野球スレもっと酷くない? そういうスレを見なければいいよ 総合みたいなボールのスレ画なら管理が入る
684 23/05/26(金)12:32:07 No.1060939183
>>??? >NPBの税制優遇理解しないで騒いでたのか サッカーも同じ税制優遇やってる上で何億も税金注がれてるの知らないフリするのやめようよ
685 23/05/26(金)12:32:13 No.1060939214
Jは関東偏重すぎて嫌
686 23/05/26(金)12:32:52 No.1060939405
>そんな俺でも知ってるイニエスタを出番が無いと追い出すくらいの神戸は今クソ強いのかなくらいなら分かる めちゃくちゃ上手いけど走れない選手は居場所がね… 今のJ1上位はまず走れないとダメだ
687 23/05/26(金)12:33:01 No.1060939458
Jリーグで名前覚えた地域もあるしな 磐田なんて知らなかったし鹿島ですら建設会社しか知らなかったし
688 23/05/26(金)12:33:01 No.1060939466
>Jは関東偏重すぎて嫌 神奈川なんか何チームあるんだよって思う
689 23/05/26(金)12:33:06 No.1060939497
>Jは関東偏重すぎて嫌 ガンバが弱いのが悪い
690 23/05/26(金)12:33:14 No.1060939538
>>親会社でのやりくりが許されるって話と直接税金注ぐの一緒にするの頭おかしいと思う >やりくりってレベルじゃなくてNHKでさえ企業名宣伝できる特権だったろ 企業名入れれるようにしたらサッカーの方が嫌がって断っただけじゃん 何言ってんだ?
691 23/05/26(金)12:33:15 No.1060939542
>でも大手企業ががっちり押さえてる野球と違ってサッカーはいろんな資本が入りやすいしお金さえあればスタジアム作ってくれるし地方としてはありがたい面もある 自前でスタジアム建てた球団って元々市が人口多くて残業あるか親会社がすごいとこだろ 小口で参入するような財政基盤怪しい球団は公営競技場占有してるだろ
692 23/05/26(金)12:33:33 No.1060939644
>>というか地域ディスするの頭おかしいと思うんだよな >野球スレもっと酷くない? 地域名が略称として使われるのが横浜と広島(あと一応阪神)ぐらいで基本企業名だから抵抗少ないのかも 地元名指しでディスられたら興味ない人は単純に腹立つ気がする