23/05/25(木)19:52:46 これ取... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/25(木)19:52:46 No.1060737949
これ取るとITの会社でチヤホヤされるって聞いたけど本当かい?
1 23/05/25(木)19:53:53 No.1060738433
ウ ソ
2 23/05/25(木)19:54:14 No.1060738577
クスクス…
3 23/05/25(木)19:54:30 No.1060738696
なんの役にも立たないよ ないより印象がマシなだけで
4 23/05/25(木)19:55:38 No.1060739170
何の役にも立たないが若い奴が持ってれば少なくとも勉強する意思がある事の証明にはなる
5 23/05/25(木)19:55:52 No.1060739253
こんなん勉強する暇あるなら実務こなせ
6 23/05/25(木)19:56:31 ID:kCWAz2qc kCWAz2qc No.1060739518
就活の時くらいだろそれ
7 23/05/25(木)19:57:02 No.1060739766
高校生の時にとったけど無職だよ
8 23/05/25(木)19:57:04 No.1060739784
普通自動車免許みたいなもの
9 23/05/25(木)19:57:53 No.1060740112
そんなんよりプログラム自作してみて
10 23/05/25(木)19:58:22 No.1060740308
一回目を通すくらいはした方がいい気はする
11 23/05/25(木)19:59:05 No.1060740598
>そんなんよりプログラム自作してみて これに尽きる
12 23/05/25(木)19:59:05 No.1060740599
応情持ってると割と反応いいよ
13 23/05/25(木)19:59:15 No.1060740656
まずはここからって感じの資格 チヤホヤはしないけど馬鹿にもしない
14 23/05/25(木)19:59:21 No.1060740696
簿記3級ぐらい
15 23/05/25(木)19:59:42 No.1060740828
持ってて当たり前くらいのやつ
16 23/05/25(木)19:59:51 No.1060740893
手当つくの?
17 23/05/25(木)20:02:17 No.1060741883
情報系の大学出てる人ならノー勉で取れてしまう 合格ラインが60点だからストラテジ捨てていいからね
18 23/05/25(木)20:02:21 No.1060741910
IT会社なら持っててまあ普通ってところでは?
19 23/05/25(木)20:02:43 No.1060742050
これを持ってるならマジでITわからん人ではないって判断できるのは大きい 即戦力の中堅求めてるとかならともかく未経験とかジュニアの求人なら書類は通りやすくなるよ
20 23/05/25(木)20:02:53 No.1060742129
実務やってて取れない人間はやばいと思われるだけ
21 23/05/25(木)20:03:21 No.1060742317
持ってて当たり前レベルだけど 持ってないくせにバカにしてるやつはそれ以下
22 23/05/25(木)20:04:26 No.1060742772
取った所で半分くらいしか理解してないんだろうなって思う
23 23/05/25(木)20:04:30 No.1060742797
そんなに簡単なら俺も勉強してみようかな…
24 23/05/25(木)20:04:45 No.1060742873
取ろうとすると落ちるんだよね
25 23/05/25(木)20:06:10 No.1060743478
>取った所で半分くらいしか理解してないんだろうなって思う 資格なんてそんなもんだろ 俺も別の実務資格持ってるけど法令なんてその都度確認だし
26 23/05/25(木)20:06:52 No.1060743808
>取った所で半分くらいしか理解してないんだろうなって思う そうだと思う 6割正解でいいから5割プラス4択ランダムに答えれば合格点だからな
27 23/05/25(木)20:07:02 No.1060743854
>取ろうとすると落ちるんだよね 朝がね…
28 23/05/25(木)20:09:53 No.1060745030
0次試験に落ち続ける男 でもいつでも受けられるようになったらしいから次はたどり着けるかもしれない
29 23/05/25(木)20:11:53 No.1060745857
過去問やるだけでこんなのチョロいって人はそのまま応用まで行ったほうがいいかも
30 23/05/25(木)20:12:06 No.1060745942
IT系辞めたけど初級シスアドと基本情報と応用情報持ってるよ俺 初級シスアドは今はITパスポートだっけ
31 23/05/25(木)20:12:18 No.1060746038
やる気の有無を測るくらいの資格だよね
32 23/05/25(木)20:12:19 No.1060746043
>0次試験に落ち続ける男 >でもいつでも受けられるようになったらしいから次はたどり着けるかもしれない お前はそこで乾いてゆけ
33 23/05/25(木)20:13:36 No.1060746599
>やる気の有無を測るくらいの資格だよね これ取る気力があるならちゃんと職場でも聞くなりググるなりして職務を遂行できるだろうな?的な資格
34 23/05/25(木)20:14:01 No.1060746744
選択問題の選択した大問を塗りつぶさずに午後で落ちたのが俺だ 仕方ないからもう一回受けて取ったけど
35 23/05/25(木)20:14:19 No.1060746834
何も無いやつよりかはいいよ 資格を取って自分を強くするんだ
36 23/05/25(木)20:15:23 No.1060747268
どんな資格にも言えるけど 取り敢えず勉強する気はあるっていう証明にはなるからな…
37 23/05/25(木)20:16:04 No.1060747579
今取るならAWSの資格だよ
38 23/05/25(木)20:16:27 No.1060747759
取らないままずっと実務やってるけど範囲広いからノー勉でいける気は全くしない
39 23/05/25(木)20:16:30 No.1060747785
応用まで取ってやる気が尽きた
40 23/05/25(木)20:16:48 No.1060747943
ネスぺとセキスペも自費で維持してるのにチヤホヤされたことないぞ
41 23/05/25(木)20:17:00 No.1060748026
範囲はけっこう広いよね
42 23/05/25(木)20:17:01 No.1060748031
再三言われる通り資格の類は「これができる」って証明じゃなくて 「これが取れないほどではない」って最低値保証ぐらいで考えとけばええ 枯れ木も山の賑わいだし虚無ではないさ
43 23/05/25(木)20:17:20 No.1060748186
>応用まで取ってやる気が尽きた そこから後はほんとに面倒になる… DBスペシャリスト取ろうと思って勉強したけどめどくなってやめた
44 23/05/25(木)20:17:38 No.1060748347
これの上の応用情報はどんな評価なの
45 23/05/25(木)20:17:58 No.1060748530
応用の先は一気にハードル上がるからな 勉強する範囲は狭くなるけど
46 23/05/25(木)20:18:38 No.1060748875
俺はITパスポート取りました!!!!!
47 23/05/25(木)20:18:47 No.1060748948
>これの上の応用情報はどんな評価なの そこまで…
48 23/05/25(木)20:18:56 No.1060749032
>これの上の応用情報はどんな評価なの 基本と変わらん
49 23/05/25(木)20:19:38 No.1060749344
メガネクイッて感じのスレ
50 23/05/25(木)20:19:55 No.1060749503
これ取らないと昇給しないらしいから勉強してる
51 23/05/25(木)20:20:13 No.1060749627
存在しない案件で論文書くのに慣れすぎた
52 23/05/25(木)20:20:17 No.1060749655
専門学校とかだと最低限これ取ってくれって言われる程度の資格
53 23/05/25(木)20:20:18 No.1060749658
>ネスぺとセキスペも自費で維持してるのにチヤホヤされたことないぞ 登録セキスペでもダメならもう全滅では?
54 23/05/25(木)20:20:55 No.1060749961
チンポイクッて感じのレズ
55 23/05/25(木)20:21:11 No.1060750101
上から目線でなにかと言われる資格だけどそういう人ほど持っていない
56 23/05/25(木)20:21:12 No.1060750115
やっぱりITは資格よりも実務経験がものをいうの?
57 23/05/25(木)20:21:55 No.1060750452
どんな資格も持ってないよりは持ってるほうがいい 持ってない奴の戯言は聞かない
58 23/05/25(木)20:22:07 No.1060750534
FEでチヤホヤされる会社はちょっと…その… 応用と高度取ってたら割とチヤホヤされる
59 23/05/25(木)20:23:17 No.1060751006
IPAに親でも殺されたんか
60 23/05/25(木)20:23:53 No.1060751311
後輩にはみんな取ってて欲しいぞ
61 23/05/25(木)20:24:14 No.1060751439
新入社員とかが持ってたらまあ…やる気だけは一応…
62 23/05/25(木)20:24:46 No.1060751660
うちのとこは新人研修の内に全員取らされてる
63 23/05/25(木)20:24:51 No.1060751711
>新入社員とかが持ってたらまあ…やる気だけは一応… 新入社員で持ってたらめちゃくちゃ偉いと思うよ!
64 23/05/25(木)20:24:52 No.1060751720
取ってもチヤホヤはされないけど 取れないのはよろしくない
65 23/05/25(木)20:24:57 No.1060751757
嘘だよ でも就職はしやすいと思う
66 23/05/25(木)20:25:14 No.1060751890
>これの上の応用情報はどんな評価なの 基本とったあと「終わったー!」ってならずに継続して勉強し続ければ取れる 普通は基本合格した後放り出す人がほとんどなので尊敬する
67 23/05/25(木)20:25:20 No.1060751934
>やっぱりITは資格よりも実務経験がものをいうの? 知識があれば話が通じるってのはあるけど 大事なのは技術だからまぁ実務が重視される
68 23/05/25(木)20:25:30 No.1060751993
ユーザー側には最低知識として全員持っててほしい
69 23/05/25(木)20:25:47 No.1060752121
資格というかこれで習う事を基礎知識として持っといては欲しい
70 23/05/25(木)20:25:50 No.1060752142
>ユーザー側には最低知識として全員持っててほしい ITパスポート「俺のこと呼んだ?」
71 23/05/25(木)20:25:53 No.1060752166
>IPAに親でも殺されたんか 俺が殺されてる、現在進行形で
72 23/05/25(木)20:26:37 No.1060752495
>応情持ってると割と反応いいよ 能力そのものよりもこいつやる気と勉強する態度があるなみたいな評価
73 23/05/25(木)20:26:50 No.1060752585
>資格というかこれで習う事を基礎知識として持っといては欲しい その基礎知識を持ってることの証明に資格取らせよう
74 23/05/25(木)20:27:05 No.1060752721
>>ユーザー側には最低知識として全員持っててほしい >ITパスポート「俺のこと呼んだ?」 ユーザーにはIパス持っててくれたら充分だと思う
75 23/05/25(木)20:27:39 No.1060752950
応用情報基本情報ってきてなんでITパスポートなんて名前になるの
76 23/05/25(木)20:27:52 No.1060753057
>>ユーザー側には最低知識として全員持っててほしい >ITパスポート「俺のこと呼んだ?」 公式の説明でもITに携わる人全般の前提知識だもんな
77 23/05/25(木)20:27:54 No.1060753072
担当が分散系じゃ無いから勉強しても全くわかんね
78 23/05/25(木)20:28:02 No.1060753131
応用情報まで持ってるとかなり偉い 持ってないおっさんも現場には多いからそういうところこそ実務実務って騒ぎ立てる
79 23/05/25(木)20:28:07 No.1060753163
>高校生の時にとったけど無職だよ かわいいね♥
80 23/05/25(木)20:28:31 No.1060753372
この程度の知識当たり前だろって評価なのかこんなの役に立たねえよって評価なのか
81 23/05/25(木)20:28:52 No.1060753575
>応用情報基本情報ってきてなんでITパスポートなんて名前になるの その二つは技術者ならこれくらい知っとけよって資格だけど ITパスポートは技術者に限らずIT業界の話したいやつはこれ持っとけよみたいなやつだから
82 23/05/25(木)20:29:13 No.1060753743
既に十分な知識があるって自信がないなら学んどいても損はない
83 23/05/25(木)20:29:23 No.1060753832
>どんな資格も持ってないよりは持ってるほうがいい >持ってない奴の戯言は聞かない 少しは人の忠告に耳を傾けると成長できると思うぞ
84 23/05/25(木)20:29:51 No.1060754059
>応用情報基本情報ってきてなんでITパスポートなんて名前になるの 応用とか昔ソフ開だったしその前はやっぱり応用だったり割とノリと気分で名前は決まってるっぽい ところでセキスぺの名前なんなんだよあれ…
85 23/05/25(木)20:29:55 No.1060754107
>>応情持ってると割と反応いいよ >能力そのものよりもこいつやる気と勉強する態度があるなみたいな評価 このくさし方わからないんだけど
86 23/05/25(木)20:30:15 No.1060754238
>この程度の知識当たり前だろって評価なのかこんなの役に立たねえよって評価なのか 当たり前だし出世の条件になっているところも多い ただ現場からすると持ってるからって役にたつとか分からない
87 23/05/25(木)20:30:15 No.1060754241
>この程度の知識当たり前だろって評価なのかこんなの役に立たねえよって評価なのか 持ってりゃ偉い ただ自慢したらちょっと…くらい
88 23/05/25(木)20:30:37 No.1060754392
>少しは人の忠告に耳を傾けると成長できると思うぞ >>持ってない奴の戯言は聞かない
89 23/05/25(木)20:31:00 No.1060754570
>>>応情持ってると割と反応いいよ >>能力そのものよりもこいつやる気と勉強する態度があるなみたいな評価 >このくさし方わからないんだけど くさしてなくない!? やる気と勉強する態度があるからすごいぞってことでは!?
90 23/05/25(木)20:31:01 No.1060754576
自慢する程のものではないけど バカにする程のものでもない
91 23/05/25(木)20:31:21 No.1060754725
受験料も大したことないから学生のうちに取っときやすくはある
92 23/05/25(木)20:31:31 No.1060754799
>自慢する程のものではないけど >バカにする程のものでもない じゃあやっぱりちゃんとした資格なんだな
93 23/05/25(木)20:31:33 No.1060754813
応用取ってるなら次はDBがいいよ!たのしいよ!
94 23/05/25(木)20:31:50 No.1060754919
>応用取ってるなら次はDBがいいよ!たのしいよ! DBは楽しいよね
95 23/05/25(木)20:32:09 No.1060755056
>くさしてなくない!? >やる気と勉強する態度があるからすごいぞってことでは!? ああごめん 能力もすげーのに!って思ったからつい
96 23/05/25(木)20:32:12 No.1060755083
>じゃあやっぱりちゃんとした資格なんだな 言うて国家資格だしな
97 23/05/25(木)20:32:19 No.1060755138
他のに比べてDBはなんかパズルって感じが強いよね
98 23/05/25(木)20:32:19 No.1060755140
「」の反応を見る限り応用は一応持ってたら一目は置かれる感じなのか
99 23/05/25(木)20:32:23 No.1060755163
>この程度の知識当たり前だろって評価なのかこんなの役に立たねえよって評価なのか 半々 範囲が広いから人によっては使わない知識も多いし使う部分では初歩的な知識になる ただWEBシステムやるなら色んな分野の基礎を学んだ方がいいから大分役に立つ
100 23/05/25(木)20:32:23 No.1060755164
正しく基本というか 直接的に役に立つもんでもないけど 知ってないと根本が理解できてないというか
101 23/05/25(木)20:32:30 No.1060755207
DBってOracleの?
102 23/05/25(木)20:33:08 No.1060755489
>クスクス… ほんとこれ
103 23/05/25(木)20:33:13 No.1060755532
こんなんでも合格率25%なんだよな
104 23/05/25(木)20:33:22 No.1060755589
>DBってOracleの? IPAのデータベーススペシャリストじゃないかな
105 23/05/25(木)20:33:29 No.1060755640
君もITパスポートを取ってみんなに自慢しよう!
106 23/05/25(木)20:33:43 No.1060755752
>「」の反応を見る限り応用は一応持ってたら一目は置かれる感じなのか 応用は記述が入ってくるのもちょっと難易度高そう感ある なんか取れたけど
107 23/05/25(木)20:33:48 No.1060755796
検索できれば実務やれるっていう風潮あるけど 基本とか応用で広く浅く単語とか覚えておくと調べるのもはかどるぞ
108 23/05/25(木)20:33:49 No.1060755800
>こんなんでも合格率25%なんだよな 起床失敗とかあるから…
109 23/05/25(木)20:33:55 No.1060755847
かなり体系的に基本的な知識を網羅して問う構成してる試験なのに やたら貶す人がいて そういう人ってまあ資格もってないよね
110 23/05/25(木)20:33:57 No.1060755859
マルチメディア検定とろうぜ サクッと取れるぞ
111 23/05/25(木)20:34:08 No.1060755953
>こんなんでも合格率25%なんだよな 何故か金払ってるのにそもそも試験当日来ないのばっかだからな…
112 23/05/25(木)20:34:21 No.1060756040
>こんなんでも合格率25%なんだよな 無勉で余裕余裕って言われるほど余裕ではないしな
113 23/05/25(木)20:34:23 No.1060756049
社会人になると平日土日に1時間でも勉強するってことがどんなにすごいことか分かるし 何なら受験会場に来ただけで偉いよ
114 23/05/25(木)20:34:29 No.1060756089
>起床失敗とかあるから… 合格率は出席者数を分母にしてます
115 23/05/25(木)20:35:06 No.1060756386
「」もいま勉強してるでしょ
116 23/05/25(木)20:35:29 No.1060756575
何も知らない状態からなら過去問やれば受かるやらなければ受からないの典型的な試験だからな
117 23/05/25(木)20:35:58 No.1060756821
>何なら受験会場に来ただけで偉いよ 受験会場にたどり着ける受験者は1万人に1人と言われている
118 23/05/25(木)20:35:58 No.1060756827
受験日がだいたい仕事入っててタイミング逃し続けたけどもう直ぐやり方かわるんだっけ?
119 23/05/25(木)20:35:59 No.1060756836
プログラム自作とスレ画両方揃ってれば評価されると思うよ
120 23/05/25(木)20:36:08 No.1060756900
ありがとう基本情報試験ドットコム…
121 23/05/25(木)20:36:12 No.1060756932
俺はG検定資格保持者だが?
122 23/05/25(木)20:36:38 No.1060757136
俺は国家資格のiパス持ってるが?
123 23/05/25(木)20:37:07 No.1060757430
>俺は国家資格のiパス持ってるが? おお…なるほど…
124 23/05/25(木)20:37:08 No.1060757451
今年からなんかシステムの部署入ったからCCNAと悩んでこっちの勉強してるけどそんなでもないんだ…
125 23/05/25(木)20:37:31 No.1060757666
>俺はG検定資格保持者だが? IパスとDS取ろうぜ
126 23/05/25(木)20:37:43 No.1060757760
>俺は国家資格のiパス持ってるが? めがねクイッ
127 23/05/25(木)20:37:45 No.1060757782
これ取り終わったけどもしかして応用に進むよりプログラムの勉強一本に搾った方がいいのか
128 23/05/25(木)20:37:47 No.1060757800
生業にしないんならIパスで十分なのでは
129 23/05/25(木)20:37:49 No.1060757815
>今年からなんかシステムの部署入ったからCCNAと悩んでこっちの勉強してるけどそんなでもないんだ… ネットワークに骨を埋めるつもりならいいと思うよ
130 23/05/25(木)20:37:49 No.1060757818
>ありがとう過去問道場…
131 23/05/25(木)20:37:50 No.1060757821
応用受かった後にすぐスペシャリスト系受けりゃよかったな 今更また午前対策するの面倒臭い
132 23/05/25(木)20:38:03 No.1060757920
手当が月5000円くらいつくかなっていう程度
133 23/05/25(木)20:38:15 No.1060758041
プログラムの技術系の資格とかもあるの?
134 23/05/25(木)20:38:25 No.1060758114
ページに跨がるプログラム延々と書かれてもさぁ…全然頭に入らないんだけど
135 23/05/25(木)20:38:53 No.1060758329
>今年からなんかシステムの部署入ったからCCNAと悩んでこっちの勉強してるけどそんなでもないんだ… 今年からシステム屋ってんならまずはこれ取るの目標でいいと思うよ 情報システムの仕事する基礎になるから
136 23/05/25(木)20:39:10 No.1060758464
こんなギスギスしてる資格関係のスレ初めて見たかもしれん 大抵あれ辛かったね~ね~って女子会みたくなるのに
137 23/05/25(木)20:39:11 No.1060758469
そういえば基本情報の過去問サイトに載らなくなったんだね
138 23/05/25(木)20:39:14 No.1060758486
>今年からなんかシステムの部署入ったからCCNAと悩んでこっちの勉強してるけどそんなでもないんだ… 資格よりも実務経験を見る業界だからね… システム系に配属されたなら持ってたらエースになれるよ
139 23/05/25(木)20:39:19 No.1060758533
>手当が月5000円くらいつくかなっていう程度 高度取ったけど一時金だけだった
140 23/05/25(木)20:39:28 No.1060758593
選択問題アセンブラでやったけど楽しいけどこれ仕事でやってたらキレそうって思った 実際は大分違うんだろうけど
141 23/05/25(木)20:39:41 No.1060758699
AWSの1番基礎の資格取ったけどこれ以上にずっと簡単なやつだった
142 23/05/25(木)20:39:42 No.1060758708
大学卒業くらいに取っとけばよかった あの頃普通に解けた2進数の解き方も忘れた
143 23/05/25(木)20:39:51 No.1060758767
能力もないし勉強する気もない最低の評価にはならないと思うよ 能力があるならいらないよ
144 23/05/25(木)20:39:58 No.1060758816
>これ取り終わったけどもしかして応用に進むよりプログラムの勉強一本に搾った方がいいのか 基礎終わった直後なら応用やっといていいんじゃない 後で取りたくなっても基礎忘れてるからダルいしちょっと深くなるだけでほぼ基本情報と変わらんし
145 23/05/25(木)20:40:01 No.1060758839
プログラミングの技術面の資格もあるっちゃあるけど それをどうこう言ってるのは滅多に見ないな 就活サイトのスキル査定みたいなのでAランクとかとっとけばいいよ
146 23/05/25(木)20:40:35 No.1060759123
>>手当が月5000円くらいつくかなっていう程度 >高度取ったけど一時金だけだった 受験費がチャラになる程度だね
147 23/05/25(木)20:40:37 No.1060759133
学生時代に応用まで取っといてよかったよ 仕事するようになってから取れる自信ない
148 23/05/25(木)20:41:04 No.1060759329
割とマジで仕事しながら資格の勉強できる人尊敬するわ 時間の使い方うまいね
149 23/05/25(木)20:41:16 No.1060759454
iパスはマジで全ての社会人に向けてなんだな fu2219179.png
150 23/05/25(木)20:41:18 No.1060759468
>プログラムの技術系の資格とかもあるの? 言語ごとにあったりするよ 国家資格ではないけど
151 23/05/25(木)20:41:29 No.1060759548
応用取るだけで毎月1万くれるとこに居たから取った
152 23/05/25(木)20:41:46 No.1060759689
平日も勉強できる奴すごくね?
153 23/05/25(木)20:42:13 No.1060759939
企業資格はお高い…まあそれ専門にやってくなら持ってていいと思う
154 23/05/25(木)20:42:21 No.1060760019
>平日も勉強できる奴すごくね? すごいよ
155 23/05/25(木)20:42:46 No.1060760227
応用の上のスペシャリスト系の資格はなんか上位ジョブみたいでかっこいいから取ってみたさある あるだけ
156 23/05/25(木)20:42:49 No.1060760258
>>平日も勉強できる奴すごくね? >すごいよ こんなとこいないで勉強しようぜ
157 23/05/25(木)20:43:00 No.1060760358
このエンベデッドシステムスペシャリストってやつ強そう
158 23/05/25(木)20:43:04 No.1060760395
まあ資格関係無く勉強しといた方がいい業界ではある 俺はできないから今の場所にしがみつく
159 23/05/25(木)20:43:13 No.1060760470
転職して5年経つけど全く昇給しないから流石に取ろうかなって思う 2年前の参考書と過去問あるけど勉強できるよね?
160 23/05/25(木)20:43:19 No.1060760519
勉強とimg以外やることないんだわ
161 23/05/25(木)20:43:28 No.1060760584
去年基本とって午後問勉強すれば応用もいけるなって思うけど手当ないし勉強する気わかない
162 23/05/25(木)20:43:30 No.1060760599
応用ぐらいないと駄目って聞いた
163 23/05/25(木)20:43:32 No.1060760616
>応用取るだけで毎月1万くれるとこに居たから取った メチャクチャ割良いな
164 23/05/25(木)20:44:03 No.1060760843
>プログラムの技術系の資格とかもあるの? エクセルVBAエキスパート持ってるとあらゆる企業から引っ張りだこよ!
165 23/05/25(木)20:44:09 No.1060760881
>応用ぐらいないと駄目って聞いた でも基礎取ってれば応用はプラスアルファくらいだった記憶
166 23/05/25(木)20:44:12 No.1060760913
なんならとっても大して評価にもキャリアにもならないしな
167 23/05/25(木)20:44:17 No.1060760940
範囲が広いから実務で触んない部分をふんわり知っておくにはちょうどいいと思うよ
168 23/05/25(木)20:44:22 No.1060760979
>応用ぐらいないと駄目って聞いた 基本取ってから考えても遅くない
169 23/05/25(木)20:44:22 No.1060760981
>転職して5年経つけど全く昇給しないから流石に取ろうかなって思う >2年前の参考書と過去問あるけど勉強できるよね? 2年前ので十分だと思う ランダムに過去問出してくれるサイトがあるからそこでひたすら遊ぶのがおすすめ
170 23/05/25(木)20:44:38 No.1060761092
民間だけどアルゴリズムの資格があったよね
171 23/05/25(木)20:44:42 No.1060761118
どの資格がどれくらい評価されるかは会社によりけりだからなんとも
172 23/05/25(木)20:44:43 No.1060761127
Iパス取ってれば基礎はプラスアルファだし基礎取ってれば応用はプラスアルファってわけだな!
173 23/05/25(木)20:44:53 No.1060761237
>>>手当が月5000円くらいつくかなっていう程度 >>高度取ったけど一時金だけだった >受験費がチャラになる程度だね うちは合格したら受験料半額やるよだわ
174 23/05/25(木)20:44:57 No.1060761270
>応用の上のスペシャリスト系の資格はなんか上位ジョブみたいでかっこいいから取ってみたさある >あるだけ セキスぺ合格して登録すると士業資格って名乗れるぜ
175 23/05/25(木)20:45:01 No.1060761295
>応用ぐらいないと駄目って聞いた 駄目とはならんと思う 基本とってれば安心応用取ってたらえらい
176 23/05/25(木)20:45:18 No.1060761423
いもげやめればべんきょうできるし...やればできるし...
177 23/05/25(木)20:45:40 No.1060761612
ついでに技術士も取ろうぜ
178 23/05/25(木)20:45:45 No.1060761652
>iパスはマジで全ての社会人に向けてなんだな >fu2219179.png >iパスは、ITを利活用するすべての社会人・これから社会人となる学生が備えておくべき、ITに関する基礎的な知識が証明できる国家試験です。 >ITは私たちの社会の隅々まで深く浸透し、どのようなビジネスにおいてもITなくして成立しません。 >○どのような業種・職種でも、ITと経営全般に関する総合的知識が不可欠です。 >○事務系・技術系、文系・理系を問わず、ITの基礎知識を持ち合わせていなければ、企業の戦力にはなりえません。 >○グローバル化、ITの高度化はますます加速し、「英語力」と共に、「IT力」を持った人材を企業は求めています。
179 23/05/25(木)20:45:55 No.1060761715
AWSのプロフェッショナル資格って問題文読むのつらくない?
180 23/05/25(木)20:45:59 No.1060761741
>ついでに技術士も取ろうぜ 気軽に言ってくれるな!
181 23/05/25(木)20:46:05 No.1060761772
>2年前ので十分だと思う >ランダムに過去問出してくれるサイトがあるからそこでひたすら遊ぶのがおすすめ ありがとう 既に書かれてる過去問道場ってやつ?
182 23/05/25(木)20:46:13 No.1060761839
せっかくだからハードウェア系の資格もなんか取りたいな
183 23/05/25(木)20:46:21 No.1060761914
それこそ年齢にもよるしな 若い奴が応用まで持ってたらおうこいつ熱心だなってなるし おっさんが基本すら持ってなかったらちょっと不安になるだろ
184 23/05/25(木)20:46:25 No.1060761940
>セキスぺ合格して登録すると士業資格って名乗れるぜ 年5万とかとられるから 会社出してくれなかったし登録してないわ
185 23/05/25(木)20:46:39 No.1060762037
仕事のために勉強するなら業務時間中にするけど業務時間中は業務で手一杯
186 23/05/25(木)20:46:40 No.1060762047
iパスって昔は本当に小学生向けかよみたいな内容だったよな
187 23/05/25(木)20:46:56 No.1060762185
プログラミングできないから応用から取ったな…
188 23/05/25(木)20:47:05 No.1060762248
>ついでに技術士も取ろうぜ 高度は持ってるけど技術士は夢のまた夢だ…
189 23/05/25(木)20:47:34 No.1060762456
技術士は上司からの推薦状みたいなのないと受験すらできんぞ
190 23/05/25(木)20:47:34 No.1060762463
>AWSのプロフェッショナル資格って問題文読むのつらくない? なんか翻訳へんなのあるよね
191 23/05/25(木)20:47:44 No.1060762553
JCLしかわかんないから午後が無理
192 23/05/25(木)20:47:59 No.1060762676
Iパスからして広く浅くだから一から勉強ってなるとめどいよね
193 23/05/25(木)20:48:16 No.1060762815
プロジェクトマネージャー試験は受かる気がしない あなたが携わったプロジェクトを元に答えよとか言われても
194 23/05/25(木)20:48:21 No.1060762853
技術士試験で最大の関門は実務経験の証明
195 23/05/25(木)20:48:31 No.1060762943
>プログラミングできないから応用から取ったな… プログラミングを避けて通るな 表計算も逃げだ
196 23/05/25(木)20:48:32 No.1060762952
セキュリティ系にいるけど 海外セキュリティ系資格のトレーニング費受験費維持費何もかも高すぎる…
197 23/05/25(木)20:48:33 No.1060762968
>技術士は上司からの推薦状みたいなのないと受験すらできんぞ 現場で8年仕事してると受けれるようになるぞ なったわ
198 23/05/25(木)20:48:41 No.1060763042
基本より応用のが簡単だった
199 23/05/25(木)20:48:59 No.1060763180
表計算無くなるらしいな
200 23/05/25(木)20:49:07 No.1060763264
>セキュリティ系にいるけど >海外セキュリティ系資格のトレーニング費受験費維持費何もかも高すぎる… Oracleのプラチナもそうだけど意志はあるのに金が無くて諦めてる資格は多い…
201 23/05/25(木)20:49:11 No.1060763304
セキュリティは日進月歩過ぎるからなぁ…
202 23/05/25(木)20:49:28 No.1060763436
>基本より応用のが簡単だった こういうのと勉強しないでも取れたは信じない事にしてる
203 23/05/25(木)20:49:28 No.1060763442
今は選択なくなってアルゴリズム一択になったらしいよ
204 23/05/25(木)20:50:07 No.1060763768
ストラテジストとして予算取得の課題について「経営層にITの話はわからないからなるべく平易な表現で必要なことだけわかりやすく伝える」ってちゃんと書いたのに落ちて悲しい
205 23/05/25(木)20:50:31 No.1060763961
>こういうのと勉強しないでも取れたは信じない事にしてる 午後問題読解だけでいいから本当に楽だよ
206 23/05/25(木)20:50:50 No.1060764114
地味に情報セキュリティマネジメントは持ってると転職強そう あの仕事やりたくないけど
207 23/05/25(木)20:51:16 No.1060764310
いい加減論文問題手書きやめろ
208 23/05/25(木)20:51:23 No.1060764363
>こういうのと勉強しないでも取れたは信じない事にしてる ゼロから基本情報学ぶのと基本情報受かってから応用学ぶのだと基礎概念理解できてるから後者のが楽っちゃ楽なんだ 難易度比較なら絶対応用のが難しいけど
209 23/05/25(木)20:51:37 No.1060764481
>ストラテジストとして予算取得の課題について「経営層にITの話はわからないからなるべく平易な表現で必要なことだけわかりやすく伝える」ってちゃんと書いたのに落ちて悲しい わからないからってストレートに書いちゃう所と必要なことだけってのがアウトかな…
210 23/05/25(木)20:51:45 No.1060764543
応用の方が簡単だったって言うやつちょくちょくいるけど 基本レベルのプログラム読めないの・・・?ってなるよね
211 23/05/25(木)20:52:35 No.1060764903
>応用の方が簡単だったって言うやつちょくちょくいるけど >基本レベルのプログラム読めないの・・・?ってなるよね いいんだよ資格奨励ポイントのためだけに受けてんだから
212 23/05/25(木)20:52:39 No.1060764927
>ストラテジストとして予算取得の課題について「経営層にITの話はわからないからなるべく平易な表現で必要なことだけわかりやすく伝える」ってちゃんと書いたのに落ちて悲しい ITわかってないなら予算以前の話じゃない?
213 23/05/25(木)20:52:58 No.1060765071
fu2219226.jpg
214 23/05/25(木)20:53:42 No.1060765412
>ランダムに過去問出してくれるサイトがあるからそこでひたすら遊ぶのがおすすめ 参考書読んでからがいい? 直で過去問触ってOK?
215 23/05/25(木)20:54:13 No.1060765623
基本的にいきなり過去問やって解説読み込めばいい
216 23/05/25(木)20:54:18 No.1060765674
>>ランダムに過去問出してくれるサイトがあるからそこでひたすら遊ぶのがおすすめ >参考書読んでからがいい? >直で過去問触ってOK? 取るだけなら過去問直でいいよ 午後は知らん
217 23/05/25(木)20:54:18 No.1060765675
資格はどんなときも過去問からだぞ
218 23/05/25(木)20:54:28 No.1060765750
プログラムあれ単純に読みにくくね?
219 23/05/25(木)20:54:39 No.1060765863
>参考書読んでからがいい? >直で過去問触ってOK? 手っ取り早く合格したいならすぐに過去問開始して説きながら参考書読むといい
220 23/05/25(木)20:55:25 No.1060766202
>fu2219226.jpg 追加人員への教育コストがかからないなんていいなあ…
221 23/05/25(木)20:56:30 No.1060766695
>基本的にいきなり過去問やって解説読み込めばいい 一回通しでやって外したところの参考書読む感じかね
222 23/05/25(木)20:56:42 No.1060766781
とりあえず過去問ぽちぽちやってわかんないところは参考書を読む
223 23/05/25(木)20:57:38 No.1060767241
過去問繰り返し出る資格なんて過去問回してればいつかは受かる
224 23/05/25(木)20:57:59 No.1060767399
基本情報でほとんど満点だったから何も勉強せずに応用受けたら受かったよ