23/05/25(木)13:49:34 島原の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/25(木)13:49:34 No.1060646099
島原の乱て天草四郎時貞が不思議な力で農民を洗脳!とかふんわり思ってたんだけどさっきのスレで税収9割で生きてけなくなった農民がブチ切れてやったとか知ってまじかよってなった
1 23/05/25(木)13:54:50 No.1060647245
10割じゃなかった?
2 23/05/25(木)13:55:05 No.1060647296
9割て…
3 23/05/25(木)13:56:17 No.1060647549
年貢9割は表高で実高から考えたら10割超えてたから払えなかった なのでもう一揆するしか無いわけだわ
4 23/05/25(木)13:57:01 No.1060647709
>12割じゃなかった?
5 23/05/25(木)13:57:07 No.1060647730
幕府は農民に死ねと申すか
6 <a href="mailto:sage">23/05/25(木)13:58:03</a> [sage] No.1060647924
最終的に藩主松倉勝家は斬首
7 <a href="mailto:幕府">23/05/25(木)13:58:18</a> [幕府] No.1060647981
何それ知らん…怖…
8 23/05/25(木)13:58:44 No.1060648091
>幕府は農民に死ねと申すか 悪いのは幕府におべっか使うために見栄張って石高を過剰申告して公共事業の元請けを持ち出しでやっていた藩主
9 23/05/25(木)13:59:26 No.1060648244
>悪いのは幕府におべっか使うために見栄張って石高を過剰申告して公共事業の元請けを持ち出しでやっていた藩主 最低すぎる…
10 23/05/25(木)13:59:27 No.1060648246
ルソン島に攻め込む予算を賄うためなんだっけ
11 23/05/25(木)14:00:14 No.1060648407
さっきのスレは知らんが昨日の歴史探偵でも見たのか
12 23/05/25(木)14:01:34 No.1060648669
本当は8万石だけど発言力上げるために12万ってことにしました!だっけ だから年貢も12万石基準でとるね…
13 23/05/25(木)14:01:58 No.1060648762
まあ同国民同士の亀裂につけ入って勢力拡大するのはキリスト教圏の基本ムーブではある
14 23/05/25(木)14:03:36 No.1060649110
親父は天封前の藩だとしっかり収めてた 天封されてルソン侵攻とか言い出したあたりで見栄張っておかしくなった 息子はその路線を引き継いだ
15 23/05/25(木)14:04:11 No.1060649212
歴史の教科書だと説明がざっくりだから調べてみたらとんでもないことになってるやつ多いよね
16 23/05/25(木)14:04:19 No.1060649244
切腹ではなく斬首なのが全てを物語る
17 23/05/25(木)14:04:33 No.1060649291
よく貼られる日本が滅びますぞー!の漫画シリーズだとキリシタンと百姓一揆に職にあぶれた浪人軍団が混じった 天草四郎は家柄もあって浪人軍団に推されて首魁になったって感じだった
18 23/05/25(木)14:07:07 No.1060649762
昨日歴史探偵で取り上げられてたな
19 23/05/25(木)14:08:35 No.1060650071
>まあ同国民同士の亀裂につけ入って勢力拡大するのはキリスト教圏の基本ムーブではある イスラム教とかなら起こらなかったかって言われるとそんな訳ないから宗教関係ないよもう
20 23/05/25(木)14:09:04 No.1060650179
>幕府は農民に死ねと申すか 幕府「は?何の無茶な税収…松倉君どうなってるの?」
21 23/05/25(木)14:11:02 No.1060650578
キリスト教は便乗しただけだし 幕府もキリシタンの乱にしたほうが体裁がいい
22 23/05/25(木)14:11:17 No.1060650626
四郎は神輿だよ
23 23/05/25(木)14:12:24 No.1060650849
教会本部もウチらこれ関係ないんでした案件
24 23/05/25(木)14:14:42 No.1060651370
ポルトガルへ救援呼ぼう→幕府側のオランダ商船から砲撃は無慈悲すぎる
25 23/05/25(木)14:16:00 No.1060651686
歴史探偵でやってたなそういや
26 23/05/25(木)14:16:15 No.1060651739
乱が起きるまでの流れが地獄すぎてただただひどい話だった
27 23/05/25(木)14:17:18 No.1060651940
四郎がただの神輿でしかないとかマジでバカみたいな年貢だったから必然とも言える農民ブチ切れだったのも興味持たれないと伝わらない所なイメージある
28 23/05/25(木)14:17:20 No.1060651944
20年前の教科書はキリシタン迫害!って習ったな 今変わってんのかな
29 23/05/25(木)14:18:06 No.1060652119
ついでに「よっしゃ死ぬぞ!」っていう浪人もゾロゾロ集まってきた
30 23/05/25(木)14:18:10 No.1060652137
さんちやご! いえじしまりあ!
31 23/05/25(木)14:18:26 No.1060652198
魔界転生のイメージのせいで首だけになってもピンピンしてる最強魔術師ってイメージ
32 23/05/25(木)14:18:33 No.1060652232
どんだけ顔良かったんだろう
33 23/05/25(木)14:19:15 No.1060652386
九州付近ってゴミカス統治多すぎん 長州や薩摩も税率8割とかだったでしょあれ
34 23/05/25(木)14:19:35 No.1060652453
ぱらいそさいくだ
35 23/05/25(木)14:20:23 No.1060652611
四郎に妖術使いのイメージ定着させたのは山風先生が先駆けなのかな
36 23/05/25(木)14:21:12 No.1060652795
こんな絵に描いたような悪徳藩主いるんだ…って逆に感心したわ
37 23/05/25(木)14:22:21 No.1060653041
>よく貼られる日本が滅びますぞー!の漫画シリーズだとキリシタンと百姓一揆に職にあぶれた浪人軍団が混じった >天草四郎は家柄もあって浪人軍団に推されて首魁になったって感じだった 大体そんな感じであくまでもシンボルのお頭なので実体感が無い 前の殿様の家臣団が浪人になってそっちがあくまでもブレイン
38 23/05/25(木)14:22:26 No.1060653054
江戸時代の平均は大体3割から4割くらい5割行く藩は悪政扱いされてる水準
39 23/05/25(木)14:22:36 No.1060653089
シマバラン伝説
40 23/05/25(木)14:22:50 No.1060653134
白土三平の赤目みたいな世界
41 23/05/25(木)14:23:06 No.1060653190
幕府につけば出世の道も開けようにも反乱側についたって天下統一でもするつもりなんですか…
42 23/05/25(木)14:23:57 No.1060653370
重税とか若い娘をグッヘッヘみたいなレベルじゃなくて拷問して殺すのが趣味で妊婦も赤子ごと殺して楽しんでる奴とか終わりすぎだろ…
43 23/05/25(木)14:24:44 No.1060653547
この地域だと兜梅とかもちょっと面白い伝説かもしれない
44 23/05/25(木)14:25:05 No.1060653628
仁政思想ってのが統治する側にもされる側にもあったんだよな
45 23/05/25(木)14:25:19 No.1060653671
過酷な取り立てで反乱が起こったけどそれが幕府にバレると藩政の責任になるんでキリスト教のせいですって報告した バレた 斬首
46 23/05/25(木)14:26:12 No.1060653877
四郎くんの実在すら怪しまれるレベルで誰も顔知らんくらい出てこなかったというね なので年の近い男の子は全員首跳ねるってめちゃくちゃなことになった
47 23/05/25(木)14:26:22 No.1060653923
>幕府につけば出世の道も開けようにも反乱側についたって天下統一でもするつもりなんですか… ガリガリの農民にお侍様お願いしますっていわれたらそっちに付きたくなるだろう
48 23/05/25(木)14:27:04 No.1060654068
大阪の陣で散った浪人もゾロゾロゾロ死に場所求めて来て偉いことになった
49 23/05/25(木)14:27:11 No.1060654091
>幕府につけば出世の道も開けようにも反乱側についたって天下統一でもするつもりなんですか… 戦がないのに出世できるわけないだろガリ勉青瓢箪かテメー
50 23/05/25(木)14:27:21 No.1060654141
乱で藩の民3割残して死んで他所から住人連れてきたから 恨み骨髄な人はあんまりいない現地元民
51 23/05/25(木)14:27:55 No.1060654267
こわ…
52 23/05/25(木)14:27:57 No.1060654274
>重税とか若い娘をグッヘッヘみたいなレベルじゃなくて拷問して殺すのが趣味で妊婦も赤子ごと殺して楽しんでる奴とか終わりすぎだろ… 古代中国の暗君かよ
53 23/05/25(木)14:28:04 No.1060654294
>乱で藩の民3割残して死んで他所から住人連れてきたから >恨み骨髄な人はあんまりいない現地元民 なので暗君の記念碑も建てちゃう
54 23/05/25(木)14:28:56 No.1060654489
>重税とか若い娘をグッヘッヘみたいなレベルじゃなくて拷問して殺すのが趣味で妊婦も赤子ごと殺して楽しんでる奴とか終わりすぎだろ… 妊婦見付けては言いがかり付けて死罪言い渡して腹を斬って赤ん坊が飛び出してきて絶命する様子を見てゲラゲラ笑ってたのが実在したとかマジで怖い
55 23/05/25(木)14:29:04 No.1060654521
入れ代わり住人クソ暗君称えるモニュメント作っちゃってるしな
56 23/05/25(木)14:29:18 No.1060654575
>四郎くんの実在すら怪しまれるレベルで誰も顔知らんくらい出てこなかったというね >なので年の近い男の子は全員首跳ねるってめちゃくちゃなことになった 徹底しすぎる… 良心はないのか?
57 23/05/25(木)14:30:24 No.1060654801
乱の後の比較するとかなり統治良かったらしいね
58 23/05/25(木)14:30:36 No.1060654840
蓑踊りいいよね
59 23/05/25(木)14:31:36 No.1060655061
>乱の後の比較するとかなり統治良かったらしいね 新天地!税負担軽い!お上が悪いことしない!ってなりゃ入植者には極楽よ
60 23/05/25(木)14:32:03 No.1060655146
>乱の後の比較するとかなり統治良かったらしいね 乱の前と比較したらどこでも統治良くなるわ
61 23/05/25(木)14:32:11 No.1060655178
>良心はないのか? 一揆の原因になったクソ藩主は問い詰めて斬首 それはそれとして乱を起こした農民どもも斬首 Win-Winですよね
62 23/05/25(木)14:32:14 No.1060655185
カタ手コキ
63 23/05/25(木)14:32:38 No.1060655269
キリスト教関係なしに酷い統治だったから島原の乱じゃなくて一揆の名称に変わったって歴史探偵で解説されてたな
64 23/05/25(木)14:33:27 No.1060655445
こくじんも参加してたらしいな 弥助説がある
65 23/05/25(木)14:33:35 No.1060655474
無茶苦茶簒奪してたりする藩は大体昔からの家柄で土地に武士が根づいてて兵農がそこまで分離してないの考えると生粋の近世大名が十二公0民は本当に常軌を逸してる
66 23/05/25(木)14:34:04 No.1060655571
>職にあぶれた浪人軍団が混じった 浪人というか小西時代の旧家臣が全部乗っ取った説があったような
67 23/05/25(木)14:34:11 No.1060655608
乱で死んだ地元民が多すぎて他藩から大量に移住させる始末
68 23/05/25(木)14:34:15 No.1060655615
天草北部の仏教徒かわいそ…ってなりました
69 23/05/25(木)14:34:21 No.1060655642
江戸時代の場合は一揆ってのは困窮に対する訴えって意味合いが強いんだっけか
70 23/05/25(木)14:35:19 No.1060655869
>大名の身分でありながら武士としての名誉の刑である切腹さえも許されず一介の罪人として斬首刑に処せられたのは、江戸時代全体を通しても勝家ただ一人だけである。
71 23/05/25(木)14:35:21 No.1060655873
幕府から派遣される松平信綱
72 23/05/25(木)14:36:27 No.1060656113
汝のカルマ救いがたし
73 23/05/25(木)14:36:34 No.1060656131
>また、『黒田長興一世之記』によれば、寛永14年(1637年)10月、口の津村の庄屋・与左衛門の妻は身重のまま人質にとられ、冷たい水牢に裸で入れられた。村民は庄屋宅に集まり何とか年貢を納める方法を話し合ったが、もう出せるものは何もなかった。庄屋の妻は6日間苦しみ、水中で出産した子供と共に絶命した。たまりかねた領民は、10月25日ついに蜂起し、代官所を襲撃して代官を殺害した。これが島原の乱の始まりである。
74 23/05/25(木)14:36:41 No.1060656161
簒奪はそんな意味じゃねえ
75 23/05/25(木)14:36:43 No.1060656171
まぁあまりの税の重さのせいで殉死とすらさせて貰えてないんだよな天草 逆らって当然だから
76 <a href="mailto:幕府">23/05/25(木)14:37:01</a> [幕府] No.1060656239
相手が一揆軍だから鎮圧してやったけど今回に限ってはどう考えてもお前が悪いからな
77 23/05/25(木)14:37:13 No.1060656283
なんだこれミステリーでも ほぼ同じ内容の話をやっていたな…
78 23/05/25(木)14:37:39 No.1060656367
妊婦の腹裂きは暗君のテンプレだからともかく税の搾り取り方はね…
79 23/05/25(木)14:37:41 No.1060656375
島原・天草の乱なので島原藩だけじゃなく天草藩の藩主も処された こっちも石高の過大報告してる
80 23/05/25(木)14:37:42 No.1060656378
>天草北部の仏教徒かわいそ…ってなりました まあ同時期の薩摩なんかも 一向宗門徒は島流しで強制労働だ
81 23/05/25(木)14:38:20 No.1060656524
>本当は8万石だけど発言力上げるために12万ってことにしました!だっけ 実質4万石を12万石と幕府には申告しました だから年貢も120%マシです!
82 23/05/25(木)14:38:24 No.1060656545
税に押しつぶされて死ぬぐらいだったら 戦った方がましだわ…
83 23/05/25(木)14:38:37 No.1060656594
関ヶ原と同じくらい動員されてるのはやばい
84 23/05/25(木)14:38:59 No.1060656681
簑着せて火をつけると楽しいダンスタイム
85 23/05/25(木)14:39:02 No.1060656691
上に見栄張りすぎてアホみたいな税収にした結果村民はブチギレたけど 中にクリスチャン居たから「クリスチャンの仕業ですぞー!」って言い訳した結果なんかそっちの印象が強くなっちゃった みたいな解説を見た気がする
86 23/05/25(木)14:39:04 No.1060656695
>四郎に妖術使いのイメージ定着させたのは山風先生が先駆けなのかな 原作の天草四郎は生き返らせられたゾンビ軍団の一人であって >魔界転生のイメージのせいで首だけになってもピンピンしてる最強魔術師ってイメージ は映画版の印象
87 23/05/25(木)14:39:23 No.1060656760
あとから来た幕臣の人えらいよね 天草に骨を埋めるつもりで働いて既に江戸で役職あった息子も応援に来て復興に尽力したの
88 23/05/25(木)14:39:29 No.1060656788
農民なんて生かさず殺さずじゃよなんて言ってた家康ですら最大7割なのに 12割は殺す気しかないすぎる
89 23/05/25(木)14:39:53 No.1060656880
でっけえ天草四郎像あるよ!おいでよ天草村!
90 23/05/25(木)14:39:53 No.1060656881
上にも出てるけど大名が解任の上に斬首刑ってすげえよな 扱いが完全に罪人だもの
91 23/05/25(木)14:40:05 No.1060656919
>四郎は神輿だよ 重税に対する一揆として立ち上がったら周りから続々人集まってきた!ついでになんか浪人とか豊臣残党とかもここが死に時だとやってきた! 命知らずの一揆連合軍相手に幕府軍第一陣敗北!やべぇこいつらマジつええどうしよう…! 戦国オールスター集めた幕府軍援軍到着!よろしくお願いします!「えっ…なんで命捨てた死兵まともに相手してんの?囲んで兵糧攻めしとけよ」「えっ」 終わった
92 23/05/25(木)14:40:32 No.1060657022
>簑着せて火をつけると楽しいダンスタイム 蓑踊りって聞いたらどじょうすくい的な地方の宴会芸だと思うじゃないですか ふんじばって蓑着せて焼き殺すとか鬼か?
93 23/05/25(木)14:40:43 No.1060657061
>扱いが完全に罪人だもの 罪人だよぅ!
94 23/05/25(木)14:40:54 No.1060657106
>上にも出てるけど大名が解任の上に斬首刑ってすげえよな >扱いが完全に罪人だもの こんな事するやつ生かしておく理由がないからな…
95 23/05/25(木)14:41:14 No.1060657181
フィクションでもなかなか居ないよ
96 23/05/25(木)14:41:15 No.1060657188
>簑着せて火をつけると楽しいダンスタイム 火属性付与
97 23/05/25(木)14:42:00 No.1060657369
歴史は必然で作られてるからな… そんなだったら反乱も起きる
98 23/05/25(木)14:42:00 No.1060657370
ゆうて絵とか全部キリシタンだしキリシタン属性削ったら天草君のキャラが9割死ぬんだが…
99 23/05/25(木)14:42:01 No.1060657372
>でっけえ天草四郎像あるよ!おいでよ天草村! 記念館近くの道の駅のCMソングでおっきな天草四郎も待っているよって部分で毎回耐えられなくなる
100 23/05/25(木)14:42:06 No.1060657390
腹切りとか改易にお取り潰しはままあったけど打首じゃ!されたのは江戸幕府の歴史でこのバカ殿だけだからな… シグルイの暗君すら腹は切らせて貰えたんだぞ
101 23/05/25(木)14:43:00 No.1060657603
創作だと悪役にされがちな天草さんかわうそ…
102 23/05/25(木)14:43:05 No.1060657624
>シグルイの暗君すら腹は切らせて貰えたんだぞ 腐っても徳川だからな
103 23/05/25(木)14:43:26 No.1060657707
調べたら屋敷の中から拷問で殺したと思しき農民の死体入れた桶出て来たとか怖すぎでしょ 斬首
104 23/05/25(木)14:43:47 No.1060657773
一揆は今で言う賃上げストくらいのイベントなんで 武器を持ったら強訴だよ
105 23/05/25(木)14:43:58 No.1060657815
クリスチャン弾圧もやってはいたから関係ない事もないんだけど いい感じに執政側の問題をあやふやにしていやー宗教って怖いですよねで押し通した感じの扱い
106 23/05/25(木)14:44:07 No.1060657846
やっと安定しかけた国家を転覆させかねない反乱引き起こした主要因となると斬首はまあ妥当かな… というかここまでやらないと斬首にはならないんだよな
107 23/05/25(木)14:44:08 No.1060657852
天草四郎が真田に連れられて鹿児島まで逃げた秀頼様のご落胤なのは知ってるな?
108 23/05/25(木)14:44:20 No.1060657900
現実はあくらつだな…
109 23/05/25(木)14:46:07 No.1060658256
>調べたら屋敷の中から拷問で殺したと思しき農民の死体入れた桶出て来たとか怖すぎでしょ >斬首 責め殺した百姓の死体で埋まった井戸もあったし謎の水牢もあったぞ!
110 23/05/25(木)14:46:10 No.1060658270
>一揆は今で言う賃上げストくらいのイベントなんで >武器を持ったら強訴だよ 農民デモだから身分の象徴としてクワや鋤をもってたんだよな 要求が認められなかったときに持ち出す武器はちゃんと別にあった
111 23/05/25(木)14:46:15 No.1060658289
>記念館近くの道の駅のCMソングでおっきな天草四郎も待っているよって部分で毎回耐えられなくなる https://m.youtube.com/watch?v=7uZFzTksYl0 天草四郎抜いたらそんなに特色ないからな…
112 23/05/25(木)14:46:29 No.1060658340
ヒョーッて言いながらテレポートする沢田研二はいなかったんだな…
113 23/05/25(木)14:46:32 No.1060658349
>責め殺した百姓の死体で埋まった井戸もあったし謎の水牢もあったぞ! あたまが おかしい
114 23/05/25(木)14:47:10 No.1060658512
まあこの暗君処刑しておめーら必要以上に農民虐めたらこうなるかんなって曝したおかげで抑止になった面もあるだろうから島原の乱で亡くなった人たちの死も無駄ではなかった
115 23/05/25(木)14:47:17 No.1060658535
切腹が許されず斬首っていう当時の罪のあれこれ知ってるとマジでビビるヤツ
116 23/05/25(木)14:47:25 No.1060658562
島原の乱で宮本武蔵は膝に投石を受けてしまってな あの大剣豪すら敗退させた
117 23/05/25(木)14:47:45 No.1060658641
>天草四郎が真田に連れられて鹿児島まで逃げた秀頼様のご落胤なのは知ってるな? いやねねの木下家の方が3万石くらいしかない藩なのに 1万くらい分けて支藩を作って経歴不明の謎の養子が そこの藩主になってるんで隠し子ならそっちだよ
118 23/05/25(木)14:47:56 No.1060658689
可哀想だけど乱に参加した領民は処すね 処すのに1ヶ月かかった人が3割居なくなった
119 23/05/25(木)14:48:49 No.1060658894
>まあこの暗君処刑しておめーら必要以上に農民虐めたらこうなるかんなって曝したおかげで抑止になった面もあるだろうから島原の乱で亡くなった人たちの死も無駄ではなかった ちなみに松倉家の後に島原に配置された高力家も2代目で悪政を直訴された結果改易されたよ!やったね!
120 23/05/25(木)14:48:50 No.1060658897
戦国オールスターの皆さんの中にハッスルして死兵相手に突っ込んでった戦エンジョイ勢いたらしいな
121 23/05/25(木)14:48:51 No.1060658901
12万石すごいね♥ 激ヤバ一揆起きてるししかも嘘ついてんじゃねーかオメー 斬首
122 23/05/25(木)14:49:04 No.1060658955
最後に徳川に嫌がらせしてぇ~って豊臣残党が混じってるのもめんどくさい
123 23/05/25(木)14:49:37 No.1060659072
殉教者認定するか否かで調査した結果「こんなあくらつな統治されたら宗教関係なくみんな命を賭けた反抗すると思うので残念ながら殉教者はゼロで」というローマ・カトリック教会の報告が全てだと思う
124 23/05/25(木)14:50:14 No.1060659215
一応体裁上幕府としては反乱は鎮圧させるし許さないけど元凶も許さんよってやるのいいよね
125 23/05/25(木)14:50:39 No.1060659307
>殉教者認定するか否かで調査した結果「こんなあくらつな統治されたら宗教関係なくみんな命を賭けた反抗すると思うので残念ながら殉教者はゼロで」というローマ・カトリック教会の報告が全てだと思う いたとしてもカトリックとしてではなく普通に領民としての参加だよなぁ…
126 23/05/25(木)14:50:53 No.1060659369
>殉教者認定するか否かで調査した結果「こんなあくらつな統治されたら宗教関係なくみんな命を賭けた反抗すると思うので残念ながら殉教者はゼロで」というローマ・カトリック教会の報告が全てだと思う 認めてやれよ!認知してやれよ!
127 23/05/25(木)14:51:02 No.1060659405
>一応体裁上幕府としては反乱は鎮圧させるし許さないけど元凶も許さんよってやるのいいよね まだまだ出来立て幕府だから締められる奴は締めておかないとね…
128 23/05/25(木)14:51:24 No.1060659492
そう遠くない未来の破滅とか…予想できないんですか…?
129 23/05/25(木)14:51:25 No.1060659498
宣教師が内部から日本を墓石に来たと聞いた
130 23/05/25(木)14:51:36 No.1060659529
犯罪者が藩主やってただけだ
131 23/05/25(木)14:51:43 No.1060659564
>認めてやれよ!認知してやれよ! カソリックでもムスリムでもこんなんされたら反乱するわい!
132 23/05/25(木)14:51:44 No.1060659569
宗教的事情による争いじゃねーもん…
133 23/05/25(木)14:51:49 No.1060659590
墓石にに!?
134 23/05/25(木)14:51:50 No.1060659596
キリシタン迫害の拷問はやってた ただ収入の100%を超える年貢を払えない人間が自動的にキリシタンになるシステムだった
135 23/05/25(木)14:52:11 No.1060659672
>認めてやれよ!認知してやれよ! だってあくまで苛烈過ぎる税金に対しての反乱だもん キリスト教が弾圧されたからの反乱じゃないもん ダメー
136 23/05/25(木)14:52:14 No.1060659684
>そう遠くない未来の破滅とか…予想できないんですか…? 未来はルソン征服してウハウハだが?
137 23/05/25(木)14:52:48 No.1060659826
これで幕府からの先鋒の大将も死んでたりするのがひどい ハッスルするジジイ共はともかく
138 23/05/25(木)14:53:11 No.1060659928
島原や南島原の農家は1人残らず皆殺しにされたので四国から島原に大勢の農民が連れてこられました 四国の民は島原に手延べ素麺を広めました 素麺がうちの県にも名産としてあるのは有難いけど歴史の背景最悪だよ
139 23/05/25(木)14:53:19 No.1060659957
我らが神の君が何かの間違いでこの時まで生きてたら勝家のこと罵倒しながら現地に行って指揮してたと思う
140 23/05/25(木)14:53:22 No.1060659973
戦後処理で住民が丸ごと入れ替わるレベルで虐殺してて引く
141 23/05/25(木)14:53:23 No.1060659981
100%ファンタジーマジックではないけど 100%農民の一揆でもない 勢力の上層部は関ヶ原からずっと路頭に迷ってた牢人が取り仕切ってたし
142 23/05/25(木)14:53:40 No.1060660041
というかこれを殉教として認めたらこの後にキリシタン掲げた叛乱が大勃発してただろうし
143 23/05/25(木)14:53:53 No.1060660088
斬首された後に来た後任も「すみませんこれは拙者の手に余ります想像以上に酷いです…」って腹切ったんだっけ
144 23/05/25(木)14:54:13 No.1060660165
信者が迫害されて反乱を起こしたんじゃなくて苛政に耐えかねて反乱を起こした連中の拠り所がキリスト教だったから… 中枢の小西家残党がキリシタンだったのも大きいと思う
145 23/05/25(木)14:54:40 No.1060660270
既に言われてるように元の住民全滅からの移民で住民が根こそぎ入れ替わっている その結果どうなったかというと今もこの辺だけ周辺地域と方言が違う
146 23/05/25(木)14:55:00 No.1060660355
>斬首された後に来た後任も「すみませんこれは拙者の手に余ります想像以上に酷いです…」って腹切ったんだっけ 腹は切ってないけど江戸の役を辞して天草で死ぬまで働いたよ 息子も来たよ
147 23/05/25(木)14:55:05 No.1060660370
やっぱり武士ってクソだな
148 23/05/25(木)14:55:55 No.1060660572
でもこの土地って豊臣時代も佐々が統治に失敗して 切腹させられてんだよね?
149 23/05/25(木)14:56:10 No.1060660617
>これで幕府からの先鋒の大将も死んでたりするのがひどい >ハッスルするジジイ共はともかく 幕府軍大将も石高が低いせいで舐められてたから先陣切るハメになったの本当にひどい 石高がまたいらん犠牲を産んでる
150 23/05/25(木)14:56:17 No.1060660639
>既に言われてるように元の住民全滅からの移民で住民が根こそぎ入れ替わっている >その結果どうなったかというと今もこの辺だけ周辺地域と方言が違う 同じ天草弁の中でもさらに島原弁なんて区分けあるくらいだからな…
151 23/05/25(木)14:56:28 No.1060660682
>やっぱり武士ってクソだな こんなのと一緒にされたら他の武士泣くわ
152 23/05/25(木)14:57:12 No.1060660855
>ついでに「よっしゃ死ぬぞ!」っていう浪人もゾロゾロ集まってきた なんで死にたいの!?
153 23/05/25(木)14:57:30 No.1060660918
エピソードからすると快楽系シリアルキラーなお殿様だったんだね
154 23/05/25(木)14:57:56 No.1060661025
>>ついでに「よっしゃ死ぬぞ!」っていう浪人もゾロゾロ集まってきた >なんで死にたいの!? もう逆転の目がないから幕府に逆らって花火を上げたい
155 23/05/25(木)14:58:10 No.1060661085
後任の天草代官が住民のために自害して減税を直訴したというのは後世の作り話 それはそれとしてそんな話が創作されるほど善政を敷いた代官が尊敬されていた
156 23/05/25(木)14:58:24 No.1060661129
このクソボケ大名親子は奈良からどこか知らん場所では評判いい所もクソ野郎ポイント高い
157 23/05/25(木)14:58:29 No.1060661148
Q.相手はほぼ全員死兵で籠城してるとかなんで幕軍の先鋒はまともに戦ったんです? A.援軍が来る前に片付けてメンツ保ちたかったから…
158 23/05/25(木)14:58:35 No.1060661172
後世で盛られたりした部分もあるんだろうけど天草藩の藩主は領地没収で済んでる辺り色々察する
159 23/05/25(木)14:58:42 No.1060661207
幕末にかけては死に場所を求めてる武士めっちゃ多いからね
160 23/05/25(木)14:58:48 No.1060661223
後任はまず過大申告を是正する為に腹切って その次の後任が見栄張っていややっぱり前の石高ですって言ってまた重税し始めて改易されたんだっけ
161 23/05/25(木)14:59:24 No.1060661367
とみ新蔵の宮本武蔵マンガでもあったよな
162 23/05/25(木)14:59:29 No.1060661394
ついでに余命幾許もないと告知されてたから 幕府先鋒の板倉軍に雇われて玉砕した柳生兵庫助の長男
163 23/05/25(木)14:59:30 No.1060661396
酷かったんだな天原…
164 23/05/25(木)14:59:54 No.1060661504
え、もしかして俺の祖先って四国人なの?
165 23/05/25(木)14:59:56 No.1060661511
江戸時代で唯一斬首された武士だ ヤバすぎる
166 23/05/25(木)15:00:01 No.1060661535
>酷かったんだな天原… なんか急にくっ殺大喜利スレ立てまくりそうになったぞ
167 23/05/25(木)15:00:10 No.1060661569
なんか知らんけど久しぶりの戦じゃん!おっしゃ死ぬか!
168 23/05/25(木)15:00:28 No.1060661647
>>>ついでに「よっしゃ死ぬぞ!」っていう浪人もゾロゾロ集まってきた >>なんで死にたいの!? >もう逆転の目がないから幕府に逆らって花火を上げたい 広島以南に配属された大名はえげつなく弱体化させられたからな…
169 23/05/25(木)15:00:51 No.1060661744
>なんで死にたいの!? 戦国時代の武士は戦死も戦功にカウントされるので 基本的に戦でなら喜んで死ぬように教育されてる
170 23/05/25(木)15:01:39 No.1060661917
もう天下太平で豊臣についた浪人なんて居場所ないし
171 23/05/25(木)15:01:48 No.1060661958
武士の世の鬱憤が極まった結果が幕末の大混乱みたいなもんだから
172 23/05/25(木)15:02:32 No.1060662123
>え、もしかして俺の祖先って四国人なの? 島原城周辺じゃなく先祖代々農家されてる家ならまず四国だと思う
173 23/05/25(木)15:02:37 No.1060662136
戦後処理で生き残ったの全員斬首で血の川が出来たという
174 23/05/25(木)15:02:45 No.1060662177
このまま野垂れ死よりは徳川に一矢報いて死ぬ! 絶好の機会!ってなったし場所が場所なので元豊臣家臣がゾロゾロ集まった
175 23/05/25(木)15:02:52 No.1060662203
これを機に家光と家綱で無職元武士の扱いとかマナー教育とか刀を気軽に抜かない時代になるよう苦慮していく からの由比正雪 からの忠臣蔵
176 23/05/25(木)15:03:15 No.1060662278
1620年までは海外に傭兵にでるとかのコースもあったけど禁止された
177 23/05/25(木)15:03:32 No.1060662326
クソみてえな時代
178 23/05/25(木)15:04:06 No.1060662457
>後任はまず過大申告を是正する為に腹切って >その次の後任が見栄張っていややっぱり前の石高ですって言ってまた重税し始めて改易されたんだっけ 天草と島原の二地域にまたがる反乱だからどうしてもごっちゃになりがち 反乱を招いた寺沢氏が改易されて後任の代官鈴木氏が切腹して減税を訴えた伝説があるのが天草で 反乱を招いた松倉氏が改易通り越して死刑になり後任高力氏も重税課してクビになるのが島原
179 23/05/25(木)15:04:07 No.1060662464
サンキューオランダ!
180 23/05/25(木)15:04:37 No.1060662590
で被差別部落かたくさんできるんだけどほぼ原爆で壊滅した
181 23/05/25(木)15:06:25 No.1060662997
迫害されながらほそぼそ隠れキリシタンやってた祖先も結局原爆で一体根こそぎされるんだからやっぱ神はいねーわ
182 23/05/25(木)15:06:37 No.1060663044
四国の方によくいる名字の人とかだと祖先四国の可能性もあるのかな
183 23/05/25(木)15:06:55 No.1060663128
>サンキューオランダ! 最初イギリスと結託してポルトガルスペインを日本から追い出しておいて その後幕府の窓口を独り占めしようとイギリスと裏で主導権争いしたのがえげつない…
184 23/05/25(木)15:07:51 No.1060663344
カタ手コキ
185 23/05/25(木)15:09:03 No.1060663645
>幕府軍大将も石高が低いせいで舐められてたから先陣切るハメになったの本当にひどい >石高がまたいらん犠牲を産んでる はあ~うちの大将1万5千石とかショボ過ぎねぇ? しかも副将は旗本だし
186 23/05/25(木)15:09:08 No.1060663672
>神はいねーわ 原爆落とせと命令したトルーマンはKKKなんで 白人の神しか知らないんだわ
187 23/05/25(木)15:09:24 No.1060663742
サムスピでしか知らない土地 島原
188 23/05/25(木)15:09:33 No.1060663780
立花宗茂この戦に出てたんだよな すげえな
189 23/05/25(木)15:10:00 No.1060663891
無双シリーズでこの戦を遊んでみたい
190 23/05/25(木)15:10:18 No.1060663968
これよくテレビ解説だと大雑把に幕府が悪い扱いになってんのが酷いと思う
191 23/05/25(木)15:10:21 No.1060663990
>>ついでに「よっしゃ死ぬぞ!」っていう浪人もゾロゾロ集まってきた >なんで死にたいの!? 殺し合いしか能のない奴らは太平の世には居場所がないんだよ
192 23/05/25(木)15:10:31 No.1060664043
幕府軍の一人目の総大将死んでるじゃねーか!
193 23/05/25(木)15:10:59 No.1060664134
カタログで可愛い女の子に見えた
194 23/05/25(木)15:11:10 No.1060664183
>で被差別部落かたくさんできるんだけどほぼ原爆で壊滅した そういう事を言おうとするのならばせめて長崎と島原の距離を地図で確認してからにしなよ
195 23/05/25(木)15:11:34 No.1060664275
戦国オールスターは何なの…あたま戦国なの…
196 23/05/25(木)15:14:10 No.1060664896
部下も暗君の所業を誰か止める奴いなかったのか…
197 23/05/25(木)15:14:23 No.1060664934
>これよくテレビ解説だと大雑把に幕府が悪い扱いになってんのが酷いと思う まあ…遠因と言えないレベルには悪いよ まともな治世とかやってらんないレベルの待遇だから
198 23/05/25(木)15:15:05 No.1060665138
習った内容とだいぶ違う
199 23/05/25(木)15:15:31 No.1060665237
>これよくテレビ解説だと大雑把に幕府が悪い扱いになってんのが酷いと思う 一回目鎮圧失敗してるし そもそも反乱起こされるような奴を大名にしてるから悪い方だろ
200 23/05/25(木)15:15:41 No.1060665280
>無双シリーズでこの戦を遊んでみたい え!?ふらふらの農民相手に草刈りを!?
201 23/05/25(木)15:16:46 No.1060665539
元寇もゲームにしたんだ 天草一揆オンリーなゲームもそのうち出そう
202 23/05/25(木)15:16:56 No.1060665575
農民側からも一揆起こすか死に絶えるの2択しか取れない治世なんて幕府のせいだろう
203 23/05/25(木)15:16:59 No.1060665590
>>無双シリーズでこの戦を遊んでみたい >え!?ふらふらの農民相手に草刈りを!? しかも武蔵と立花宗茂くらいしか出せねえ!
204 23/05/25(木)15:17:35 No.1060665749
>戦国オールスターは何なの…あたま戦国なの… むしろ討伐軍本隊は駆り出された大名の中に頭戦国が立花宗茂と鍋島Jrしか居なくて 総大将の松平信綱が水野勝成を相談役にしてやっとまとまる有様だった
205 23/05/25(木)15:17:59 No.1060665847
じゃあ水野勝成出そう水野
206 23/05/25(木)15:18:14 No.1060665898
>いっきシリーズでこの戦を遊んでみたい
207 23/05/25(木)15:18:36 No.1060665994
こんなボンクラ親子を島原に送った責任は幕府にあると思う
208 23/05/25(木)15:18:45 No.1060666033
戦後二十年経つのに戦後世代がいきなり戦争に駆り出されるようなもんだから
209 23/05/25(木)15:18:51 No.1060666060
戦国経験者がまだ生きてる時期なんだこれ
210 23/05/25(木)15:18:56 No.1060666084
>いっきシリーズでこの戦を遊んでみたい >え!?たった一人で島原の乱を!?
211 23/05/25(木)15:19:07 No.1060666121
>立花宗茂この戦に出てたんだよな 到着するなり「このぐらいのタイミングでこの辺に夜襲仕掛けてくるから迎え撃とうね」って予見して的中 敵の戦いぶり見て「これ相手にするだけ無駄な屍兵だから兵糧攻めで弱らせようね」して味方の損害激減 「よーしそろそろ弱った城落としに出陣するぞ!先鋒部隊立花宗茂行きます!!」して原城一番乗りする70歳のジジイ
212 23/05/25(木)15:19:28 No.1060666216
ジジイ強すぎる…
213 23/05/25(木)15:19:29 No.1060666219
水野勝成も歴戦の猛者で家康の従兄弟で諸国漫遊してる経歴あってってだいぶキャラ立ってるんだよな
214 23/05/25(木)15:19:49 No.1060666277
ジジイ先陣切るな大人しくしてて…
215 23/05/25(木)15:19:59 No.1060666317
ゲームの影響で天草四郎悪い人かと思ってた
216 23/05/25(木)15:20:05 No.1060666340
数少ない宮本武蔵の戦働き
217 23/05/25(木)15:20:14 No.1060666380
>映画の影響で天草四郎悪い人かと思ってた
218 23/05/25(木)15:20:43 No.1060666494
戦国時代なら雑兵すら還暦まで戦うし 武将クラスは70どころか90で戦ってるのがいる
219 23/05/25(木)15:20:49 No.1060666520
ジジイつええ!
220 23/05/25(木)15:20:51 No.1060666527
おかげで有名になって現代にまで名前が残ってるのが良いのか悪いのか…
221 23/05/25(木)15:21:04 No.1060666573
>元寇もゲームにしたんだ >天草一揆オンリーなゲームもそのうち出そう 一介のクソ浪人になってツシマみたいな事したいのはあるけどボリュームが辛そうだし民もまず死にかけばかりでイベントとか何もなさそう…
222 23/05/25(木)15:21:35 No.1060666693
>幕府軍の一人目の総大将死んでるじゃねーか! 板倉重昌は終戦後本隊の到着を待たないでなんで勝手に突撃して全滅してるの!?って家光に死後叱責されてる ただし家光も柳生宗矩に板倉の先鋒勢程度で防げる反乱じゃないでしょ何考えてんの!?って怒られてる
223 23/05/25(木)15:22:12 No.1060666840
>ジジイ先陣切るな大人しくしてて… 兵士達「うおおおおおお武神再臨!!」「西国無双・立花宗茂!西国無双・立花宗茂!」 してめっちゃ士気上がった
224 23/05/25(木)15:22:25 No.1060666887
歌わんのか…?
225 23/05/25(木)15:22:28 No.1060666896
幕府側のキャラ濃すぎじゃない?
226 23/05/25(木)15:22:50 No.1060666991
立花宗茂って大河ドラマにしたら面白そうな武将だな
227 23/05/25(木)15:23:01 No.1060667029
書き込みをした人によって削除されました
228 23/05/25(木)15:23:08 No.1060667054
学校で軽く習った程度だとキリシタンの弾圧みたいな印象受けるけど実際は邪悪な領主に対抗するために集った農民と死に場所探しのジジイ共の最後の戦国だよね
229 23/05/25(木)15:23:39 No.1060667159
>立花宗茂って大河ドラマにしたら面白そうな武将だな 嫁さん含めて九州北半分だと大河主人公にしたい人上位だよ
230 23/05/25(木)15:24:23 No.1060667318
> 大名の身分でありながら武士としての名誉の刑である切腹さえも許されず一介の罪人として斬首刑に処せられたのは、江戸時代全体を通しても勝家ただ一人だけである。
231 23/05/25(木)15:24:59 No.1060667459
>戦国経験者がまだ生きてる時期なんだこれ 関ヶ原で20代だった人達が還暦越えぐらいの時代
232 23/05/25(木)15:25:09 No.1060667491
秀吉をして東国無双本多忠勝に西国無双立花宗茂と言わしめたジジイだからな…
233 23/05/25(木)15:25:30 No.1060667571
つまりめちゃくちゃ強いジジイってことか
234 23/05/25(木)15:25:50 No.1060667652
心がまだ戦国にいるジジイからすれば久々の戦だし…
235 23/05/25(木)15:27:33 No.1060668040
関ヶ原で浪人になった後に20年後自分の領土取り戻してるからな立花宗茂 更にその後島原の乱で活躍してるんだからスゲえや
236 23/05/25(木)15:28:10 No.1060668192
>水野勝成も歴戦の猛者で家康の従兄弟で諸国漫遊してる経歴あってってだいぶキャラ立ってるんだよな cvが福山市公認で福山潤になったよ
237 23/05/25(木)15:28:57 No.1060668361
>心がまだ戦国にいるジジイからすれば久々の戦だし… どっちかというと家光相手に男芸者みたいな事してた鬱憤が…
238 23/05/25(木)15:29:03 No.1060668383
石高がそのまま家格みたいになってるのがね… エリート旗本の言う事を田舎大名が聞かないみたいな事が普通に起こる
239 23/05/25(木)15:29:36 No.1060668506
蓑踊りスレ
240 23/05/25(木)15:30:28 No.1060668667
心戦国のジジイって漫画みたいな存在だけど実在したんだ…
241 23/05/25(木)15:30:47 No.1060668726
>石高がそのまま家格みたいになってるのがね… >エリート旗本の言う事を田舎大名が聞かないみたいな事が普通に起こる 田舎大名に舐められるような奴を総大将で送ってんじゃねーよ!
242 23/05/25(木)15:31:18 No.1060668844
>エリート旗本の言う事を田舎大名が聞かないみたいな事が普通に起こる 松平信綱は島原の乱と由比正雪の乱の手腕見ても確かなんだけど 家光の寵童上がりで実績無い状態で諸大名が言う事聞くかといったらね… >じゃあ水野勝成出そう水野
243 23/05/25(木)15:31:35 No.1060668901
>立花宗茂って大河ドラマにしたら面白そうな武将だな おう朝鮮での碧蹄館の戦いもやるんだよNHK 日本軍の先鋒だぞ
244 23/05/25(木)15:32:15 No.1060669014
まあ幕藩体制初期で全然まだ固まってなかったころだからな島原一揆 これを反省として石高調査をちゃんとして税収決めるようになった それでもやっぱ飢饉とかあったりで農民はずっと苦しいわけだが
245 23/05/25(木)15:32:47 No.1060669138
心戦国のジジイってのもあるけど 家光が武芸たまんねぇ~って感じの変態だったのもあると思う
246 23/05/25(木)15:33:03 No.1060669198
>石高がそのまま家格みたいになってるのがね… >エリート旗本の言う事を田舎大名が聞かないみたいな事が普通に起こる 他の大名に舐められたくねえ…虚偽申告でも十万石のラインを越えれば江戸城でも格の高い扱いになって他の大名にマウント取れる! これが全ての元凶だからな…
247 23/05/25(木)15:34:35 No.1060669515
>それでもやっぱ飢饉とかあったりで農民はずっと苦しいわけだが まあ農民の生活は藩政次第なんで… 加賀の庄屋の日記に記録された農村の生活とか豊かなもんだよ
248 23/05/25(木)15:35:13 No.1060669648
>加賀の庄屋の日記に記録された農村の生活とか豊かなもんだよ 加賀百万石すごいね
249 23/05/25(木)15:35:44 No.1060669761
まあキリスト教はクソだねって話だ
250 23/05/25(木)15:36:40 No.1060669945
>まあキリスト教はクソだねって話だ これは悪政の問題であって宗教はむしろ救いだったんだよ
251 23/05/25(木)15:40:50 No.1060670784
とみ新蔵の剣術抄~五輪書・独行道~読もう主人公宮本武蔵が幕府側で乱に参加してるので しっかり事の始まりから終わりまで描かれてる
252 23/05/25(木)15:41:47 No.1060670973
トップが暗君じゃなけりゃキリスト教なんていらなかったんすよ
253 23/05/25(木)15:42:30 No.1060671126
>松平信綱は島原の乱と由比正雪の乱の手腕見ても確かなんだけど >家光の寵童上がりで実績無い状態で諸大名が言う事聞くかといったらね… 家光「島原ではどうだった?いろいろ批判されてるけど…」 宗茂「全然大丈夫でしたよ問題なかったです」 家光「良かった~」
254 23/05/25(木)15:42:50 No.1060671213
>まあキリスト教はクソだねって話だ このスレ読んでそのまとめはおかしいでしょ…
255 23/05/25(木)15:43:44 No.1060671422
>まあキリスト教はクソだねって話だ 松倉勝家のレス 斬首命令を下す家光
256 23/05/25(木)15:43:50 No.1060671438
水戸藩も石高虚偽申告して自分の首絞めてやがる…
257 23/05/25(木)15:45:51 No.1060671862
宗茂は雨降ってきたけどたぶん殿様洗濯物いれてくれてないよなやっぱ入れてないわの人
258 23/05/25(木)15:46:35 No.1060672005
板倉勝重戦死が家光を激怒させたのは想像に難く無い
259 23/05/25(木)15:47:25 No.1060672189
関ヶ原でも戦い方とか知らんわ世代いたからこっちはもっと酷かったんかな
260 23/05/25(木)15:48:39 No.1060672457
松倉パパが前にいた大和は豊かな代わりに寺社の既得権がギッチギチで 見栄重視して強面に振る舞わないと誰も従わない別方面で難儀な土地だった そこでの実績を買われて島原に移ったけど同じ手法は通じないことが理解できず...
261 23/05/25(木)15:48:50 No.1060672496
大坂の陣でも家康側は当の本人除いた家臣がみんな世代交代して家康が頼りねえ!してたぐらいだからな
262 23/05/25(木)15:49:02 No.1060672539
江戸幕府史上唯一の大名斬首は伝説
263 23/05/25(木)15:51:06 No.1060672930
この一揆のキリスト教要素はおまけみたいなもんだったのか…
264 23/05/25(木)15:51:59 No.1060673125
税率9割をやっていたのは薩摩
265 23/05/25(木)15:52:01 No.1060673134
>宗茂は雨降ってきたけどたぶん殿様洗濯物いれてくれてないよなやっぱ入れてないわの人 「殿が洗濯物入れてたら身も心も庶民に染まっちゃってる...終わりだ...」 結局殿はそんな小事は気にせずずぶ濡れで皆大喜び
266 23/05/25(木)15:53:16 No.1060673412
>関ヶ原でも戦い方とか知らんわ世代いたからこっちはもっと酷かったんかな 戦争マニュアルの雑兵物語が出るのこの40年後だったりする
267 23/05/25(木)15:53:32 No.1060673472
キリスト教の弾圧わりとなあなあだった松倉に手ぬるいもっとやれ言ったのは家光
268 23/05/25(木)15:54:56 No.1060673757
「最近の武士は戦争知らずで腑抜けてるから島原の戦いがあと3年は続けばいいですね」と将軍に言っちゃった立花宗茂お爺ちゃんが最前線に左遷された… 夜襲見抜いて逆に襲いかかるわ城落とすわ全盛期と変わらなかった…
269 23/05/25(木)15:58:18 No.1060674430
なんであんまりこの地獄の税収の話触れないんだろうね授業とか
270 23/05/25(木)15:58:37 No.1060674492
>この一揆のキリスト教要素はおまけみたいなもんだったのか… 始めはそうだったけど農民勢を締め上げるのに宗教方面での弾圧も強化したら 隠れキリシタンだった連中がガチギレしてきて一揆に加わって乗っ取られた そこに農民や町人なりに戻っていた旧領の旧家臣たちが加わって更に規模が拡大して手がつけられなくなった 終わり
271 23/05/25(木)16:00:25 No.1060674856
>なんであんまりこの地獄の税収の話触れないんだろうね授業とか 島原の乱自体を学ばせる時間がないからでは?
272 23/05/25(木)16:01:06 No.1060675008
>>幕府は農民に死ねと申すか >悪いのは幕府におべっか使うために見栄張って石高を過剰申告して公共事業の元請けを持ち出しでやっていた藩主 おべっか使うためじゃなくて江戸城での大名の席で良い席に座るためだ
273 23/05/25(木)16:01:55 No.1060675169
>島原の乱自体を学ばせる時間がないからでは? この件がキーポイントになって他の事件も覚えやすい類じゃねえしな
274 23/05/25(木)16:02:14 No.1060675225
>なんであんまりこの地獄の税収の話触れないんだろうね授業とか 今は重税にも触れるけど天草島原の乱だけじゃなく家光治世下自体さらっとしか触れない むしろ天草島原の乱はフィーチャーされてる方だったりする
275 23/05/25(木)16:02:23 No.1060675257
>関ヶ原でも戦い方とか知らんわ世代いたからこっちはもっと酷かったんかな その頃困ってた人がこっちでご意見番だったからね…
276 23/05/25(木)16:02:52 No.1060675336
>「最近の武士は戦争知らずで腑抜けてるから島原の戦いがあと3年は続けばいいですね」と将軍に言っちゃった立花宗茂お爺ちゃんが最前線に左遷された… >夜襲見抜いて逆に襲いかかるわ城落とすわ全盛期と変わらなかった… 一方鍋島くんはヒャッハー!手柄だー!って独断専行して滅茶苦茶怒られた
277 23/05/25(木)16:05:38 No.1060675860
歴史漫画でこれ扱ってるのある?
278 23/05/25(木)16:05:50 No.1060675893
>一方鍋島くんはヒャッハー!手柄だー!って独断専行して滅茶苦茶怒られた 勝茂君が不覚者って言われてるのってここではしゃいじゃった逸話があったからで 別に親父と比べて君主として酷かったわけじゃないんだけどね…