虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/05/25(木)01:23:01 この程... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/25(木)01:23:01 No.1060542176

この程度のサーヴァントでいい

1 23/05/25(木)01:24:22 No.1060542496

高望みするな

2 23/05/25(木)01:24:44 No.1060542570

でもこいつ馬を洗う雑用に任命されてなかった?

3 23/05/25(木)01:26:20 No.1060542961

僕の考えた最強のサーヴァントみたいな性能してんな…

4 23/05/25(木)01:29:24 No.1060543587

>でもこいつ馬を洗う雑用に任命されてなかった? 騙されたんですけおおおおお!

5 23/05/25(木)01:29:25 No.1060543589

大きさだけなら手前で驚いてる人が倒した百足と同じくらいか…

6 23/05/25(木)01:31:11 No.1060543937

この弟子がいても旅で苦戦しまくるほどに足を引っ張る三蔵が悪い

7 23/05/25(木)01:33:09 No.1060544299

>でもこいつ馬を洗う雑用に任命されてなかった? 各所でめっちゃ大暴れして天界へ連れて行ってもらった やった!と思ったら馬の世話係だって事がわかって大激怒した その後名ばかり役職になったりして更に大暴れした

8 23/05/25(木)01:35:29 No.1060544715

手前で驚いてる俵の人もバランスブレーカーだろ 米酒着物魚全部無限に出せるし

9 23/05/25(木)01:36:00 No.1060544800

三蔵本人は戦ってもそこまで強くないのが…

10 23/05/25(木)01:37:32 No.1060545041

暴れたって…天界10万の兵士と哪吒をボコボコにして天界の熟すのに9000年必要な食べると不老不死になる桃を食べ尽くして太上老君の不老不死になる金丹も全て食べ尽くしただけだが?

11 23/05/25(木)01:38:44 No.1060545218

古代中国の奴らスケールハチャメチャなんだよな…

12 23/05/25(木)01:39:30 No.1060545344

不老不死を要素を重ねるな

13 23/05/25(木)01:42:22 No.1060545798

>三蔵本人は戦ってもそこまで強くないのが… 原典だとそこまでどころか戦闘力皆無だからな…

14 23/05/25(木)01:43:37 No.1060545963

神通力みたいなのもないんです?

15 23/05/25(木)01:46:15 No.1060546372

太公望の直接の上司が天帝だが その天帝に喧嘩を売り勝って天帝が泣きついたのがパンチパーマその人

16 23/05/25(木)01:47:08 No.1060546482

そもそも孫悟空が仏陀の血を浴びた石から産まれてるし…

17 23/05/25(木)01:49:40 No.1060546843

藤原カムイの西遊記でこの戦闘力の猿が暴れてやりたい放題が可視化されてんの見てヤバすぎんだろ……ってなったけど猿の5万倍くらい強いお釈迦様が猿を一方的にメタってたから結果何の問題も無かった

18 23/05/25(木)01:59:11 No.1060548122

向こうで神扱いされてるせいで鯖としては変な事しないと呼び出させそうには無いやつ

19 23/05/25(木)01:59:37 No.1060548174

お釈迦様が強すぎるからな…

20 23/05/25(木)01:59:48 No.1060548192

>向こうで神扱いされてるせいで鯖としては変な事しないと呼び出させそうには無いやつ 神扱いされてる奴なんていくらでもいるじゃん!

21 23/05/25(木)02:00:43 No.1060548316

なんだサイヤ人のほうは思ったより自重してたんだな

22 23/05/25(木)02:00:46 No.1060548324

サルはウマを守るといわれ厩の守護とすること自体は、伝承としては古くて広範囲に見られ、例えば孫悟空が天界に召されたとき、最初任ぜられた天馬の厩の担当官弼馬温は同音中国語の避馬瘟というサルはウマを守るものとの伝承がインドから中国に伝来したことによる。

23 23/05/25(木)02:02:49 No.1060548564

弼馬温のくせに

24 23/05/25(木)02:03:45 No.1060548663

射精しちゃダメな三蔵様は強いのに…

25 23/05/25(木)02:18:19 No.1060550180

こんな無法者だが師匠にはクソ甘いの好き

26 23/05/25(木)02:25:44 No.1060550837

>弼馬温のくせに 久々の腕試しってんで朗々と自分の来歴を詠んで「我こそは歴代に名を馳せる第一の妖なるぞ」で締めた悟空を この一言で切って捨ててしまう奴が取経の旅で最初に出会う妖魔だから面白いよ

27 23/05/25(木)02:25:47 No.1060550845

そしてこの悟空が無法やったり冤罪に巻き込まれて破門されその後三蔵がピンチになった所で仕方ねぇなぁ!と悟空が戻って来るのがいつもの流れである

28 23/05/25(木)02:26:10 No.1060550864

日本で召喚されたら無辜の怪物でエネルギー弾撃ちそう

29 23/05/25(木)02:26:46 No.1060550910

>神通力みたいなのもないんです? とりあえず仏や羅漢にしか見えない程の風貌はある 神通はない

30 23/05/25(木)02:27:40 No.1060550983

アカシックレコードから自分の名前を消すな

31 23/05/25(木)02:27:53 No.1060550997

ナチュラルに破門されるよね悟空 あいつなんか怪しくないですか?→人の事を疑うとは何事ですか!破門!→本当に妖怪が化けてましたパターン何度もあるし

32 23/05/25(木)02:28:20 No.1060551025

弻馬温のお仕事を悟空が頑張るシーンだけど 穆王の八駿が九頭いるよ(典拠によって八駿の名称が異なるため)

33 23/05/25(木)02:29:46 No.1060551127

>あいつなんか怪しくないですか?→人の事を疑うとは何事ですか!破門!→本当に妖怪が化けてましたパターン何度もあるし 破門は白骨夫人と六耳獼猴のときだけじゃないか? 弟子なって早々癇癪起こしてどっかいくイベントはあるけど

34 23/05/25(木)02:35:07 No.1060551558

>古代中国の奴らスケールハチャメチャなんだよな… 西遊記が何よりすごいのは唐三蔵の取経伝説を軸に道教仏教のオカルト要素を取り込み肉付けして独自の世界観の物語として再編するっつう型月と似たようなことを四百年前にやったとこ 続西遊記と後西遊記は禅宗の教えを組み合わせて更に面白いけど奇想天外さやキャラクターの人間臭さではやっぱ一歩劣る感じがある

35 23/05/25(木)02:37:33 No.1060551724

>破門は白骨夫人と六耳獼猴のときだけじゃないか? >弟子なって早々癇癪起こしてどっかいくイベントはあるけど ごめん黃袍怪と白骨夫人別で考えてた

36 23/05/25(木)02:38:01 No.1060551756

斉天大聖ってたしか自分で名乗ったんだよな 不遜すぎない?

37 23/05/25(木)02:38:41 No.1060551802

こんなん引いたら一瞬で魔力枯渇して死ぬわ

38 23/05/25(木)02:39:54 No.1060551897

そしてそんな悟空を一度完全に負かした特に特別な血筋とかはない百眼魔君

39 23/05/25(木)02:39:59 No.1060551904

こいつ飲み食いとか必要ないから多分魔力いらない

40 23/05/25(木)02:41:25 No.1060552007

>斉天大聖ってたしか自分で名乗ったんだよな 悟空が仙人になったあとに最初に降伏してきた妖怪がヨイショついでに言ったのを気に入った

41 23/05/25(木)02:43:49 No.1060552178

二郎神君にも勝率4割くらいを撃ち抜いて勝った感じだし異様に強いのは確かだけど最強無敵ではないよね

42 23/05/25(木)02:44:09 No.1060552199

背の丈一万丈ってのは多分定型で誇張じゃないっぽいのが牛魔王とのバトルシーンで伺えるよ 牛魔王の奥の手である巨大白牛の大きさは肩高八百丈だからこの丈になった悟空と張り合えるサイズじゃない

43 23/05/25(木)02:46:54 No.1060552363

経験値製の原典そのままの奴はヒネりゼロでくそつまんないって即没になったけど 他の誰か製のは現状気配だけはさせてるよ 実際に来るかは謎だが

44 23/05/25(木)02:48:14 No.1060552457

>背の丈一万丈ってのは多分定型で誇張じゃないっぽいのが牛魔王とのバトルシーンで伺えるよ >牛魔王の奥の手である巨大白牛の大きさは肩高八百丈だからこの丈になった悟空と張り合えるサイズじゃない そもそも悟空が倒したんじゃなくて二郎真君がわざわざ加勢に来た上で調伏してるしな牛魔王

45 23/05/25(木)02:49:17 No.1060552521

設定上強くても話の都合で味方側だと微妙な活躍しかしてない槍師匠とか神ジュナとかいるから設定盛られた状態のキャラの扱いって難しそう 万全だとお前1人でいいじゃんってなるし

46 23/05/25(木)02:49:57 No.1060552564

悟空完コピして暴れた猿の妖怪いなかったっけ 最後が凄い情けない奴

47 23/05/25(木)02:50:32 No.1060552602

西遊記の成立過程の姿を残しているとされる楊東来先生批評西遊記は設定だけ並べた感じでつまんないけど一度読んでみると面白いよ 翻訳があるかは知らないよ

48 23/05/25(木)02:52:04 No.1060552707

>悟空完コピして暴れた猿の妖怪いなかったっけ 悟空と互角の神通と随心鉄桿兵なる神器を操るって設定はいいんだけどイマイチ掘り下げが足りないのがいかん

49 23/05/25(木)02:52:31 No.1060552732

悟空が割と菩薩とかに助けて!ってすること多いよね

50 23/05/25(木)02:54:56 No.1060552876

六耳獼猴だっけ 見聞きした物を完璧に理解して模倣する能力あるけど如意棒に見破られた奴

51 23/05/25(木)02:55:47 No.1060552938

やっぱ強えぜ…堺正章!

52 23/05/25(木)02:55:53 No.1060552943

不老不死になる要素重ねがけするの強すぎるだろ…

53 23/05/25(木)02:55:59 No.1060552953

コピーキャラは既にこの頃からいたの歴史を感じるな

54 23/05/25(木)02:58:19 No.1060553098

>そしてそんな悟空を一度完全に負かした特に特別な血筋とかはない百眼魔君 悟空にも通る麻痺ビームが強すぎる

55 23/05/25(木)02:59:08 No.1060553137

悟空がチートだし他の弟子も相当強いのに坊主の肉狙いの妖怪もアホみたいに強いうえに師匠がデバフしてくる…

56 23/05/25(木)03:00:24 No.1060553214

>不老不死になる要素重ねがけするの強すぎるだろ… その上で結構ピンチになる敵のレベルの高さ

57 23/05/25(木)03:00:58 No.1060553253

三蔵の肉なんか食ったらスーパー天然になりそうだけどな…

58 23/05/25(木)03:03:01 No.1060553387

>コピーキャラは既にこの頃からいたの歴史を感じるな 男も妊娠したりするし先進的

59 23/05/25(木)03:04:20 No.1060553481

ロードエルメロイに出てなかったこの猿?

60 23/05/25(木)03:04:38 No.1060553503

寿命も仙桃の食い過ぎで実質不老だけど八卦炉で燃やされる展開があるから不死でもないと困るんだよな

61 23/05/25(木)03:05:26 No.1060553553

けおってた天帝がビビり始めるの好き

62 23/05/25(木)03:06:09 No.1060553609

悟空が持ってる如意棒ってのの元ネタはつまり如意という仏具でだいたい払子とセットなのだが この如意というのは孫の手のことです 払子はハタキです

63 23/05/25(木)03:07:25 No.1060553684

道教から仏教への変遷を扱ったお話でもあるから道教サイドのキャラは当然下げられるさ

64 23/05/25(木)03:08:14 No.1060553737

太上老君は格を保ってると思う

65 23/05/25(木)03:08:39 No.1060553759

華花山の岩から出てきた精霊みたいなもんならきのこ的にはそれだけでヤバい奴なんじゃないの?

66 23/05/25(木)03:10:37 No.1060553888

仏陀産説を採用するならそこら辺でもうやばい

67 23/05/25(木)03:13:05 No.1060554042

そもそも石猿ってなんだ

68 23/05/25(木)03:14:30 No.1060554125

宝具は如意棒と三本の毛だな

69 23/05/25(木)03:15:35 No.1060554194

コピー悟空はマジで互角でマジで見分けつかなくて 各方面からいろんな奴ら集めたんだけどどっちを捕縛していいか分からなくて しょうがねえから何も悪い事してないのに頭の輪っか締め付けて 苦しんでないほうを全員で袋叩きにして退治するとかいう方法で倒してたな

70 23/05/25(木)03:16:26 No.1060554245

>宝具は如意棒と三本の毛だな あの輪っかじゃないんだ…

71 23/05/25(木)03:18:09 No.1060554337

>あの輪っかじゃないんだ… それはどっちかというと三蔵の宝具では

72 23/05/25(木)03:18:22 No.1060554350

つーかなんでこいつこんなケンカっぱやいの オコリザルなの?

73 23/05/25(木)03:18:40 No.1060554367

緊箍児はただのデバフアイテムだからなぁ

74 23/05/25(木)03:18:43 No.1060554371

>そもそも石猿ってなんだ 謎 孫悟空の他にいないしな

75 23/05/25(木)03:18:56 No.1060554395

>つーかなんでこいつこんなケンカっぱやいの 猿だから

76 23/05/25(木)03:20:26 No.1060554472

空を悟るべし

77 23/05/25(木)03:20:44 No.1060554486

斉天大聖到此一游

78 23/05/25(木)03:21:44 No.1060554534

封神演義に出てくる連中と互角以上

79 23/05/25(木)03:22:24 No.1060554566

そもそも悟空のステータスなら緊箍児締める呪文唱える前に三蔵の首ごともげると思うから本気で反抗する気はあんまなかったんじゃないか? 原典読んだ事無いからわからんけど

80 23/05/25(木)03:23:16 No.1060554616

原作の三蔵は不快要素が強いから美女にして正解だった

81 23/05/25(木)03:24:26 No.1060554673

釈迦や菩薩には敵わないと思ってるから言うことは聞くけどそれはそれとしてイライラしたり怒ったりすると逃げる そういう時に頭を締め上げて調伏させる

82 23/05/25(木)03:24:49 No.1060554691

サーヴァントの枠で呼び出されたら普通にサーヴァント並になっちゃうからなぁ…

83 23/05/25(木)03:25:14 No.1060554714

三蔵殺してもまたお釈迦様に捕縛されるだけだぞ 三蔵にあがってもらわないと開放されないという話なんだし

84 23/05/25(木)03:25:30 No.1060554723

鬼籍から消すと復活するバグ止めろ

85 23/05/25(木)03:27:09 No.1060554807

冒険で出てきたけど普通に猿顔だったな

86 23/05/25(木)03:27:21 No.1060554819

悟空の筋斗雲はひと飛びで50万kmだけど 同じくらいの距離吹っ飛ばしてくる芭蕉扇と戦うには必須

87 23/05/25(木)03:27:40 No.1060554836

仏契!

88 23/05/25(木)03:28:26 No.1060554873

豚はそこほこ活躍するのに河童が空気すぎる

89 23/05/25(木)03:28:30 No.1060554876

三蔵が天竺ゴールできるまでの輪廻のうち9回くらい沙悟浄が殺ってたよな

90 23/05/25(木)03:30:06 No.1060554953

沙悟浄が首から下げてるドクロのネックレス あれが全部三蔵の前世

91 23/05/25(木)03:30:39 No.1060554980

中国でも沙悟浄は空気キャラなのが悲しい

92 23/05/25(木)03:32:50 No.1060555075

三蔵が人間のくせに一番非常識だよね

93 23/05/25(木)03:34:39 No.1060555165

斉天大聖は義理や人情に厚い良いやつだからなぁ 乱暴者だけど

94 23/05/25(木)03:38:11 No.1060555322

>三蔵が人間のくせに一番非常識だよね そりゃインドまで山々を案内人無しで越えて行こうとするんだからな

95 23/05/25(木)03:40:22 No.1060555424

>そもそも悟空のステータスなら緊箍児締める呪文唱える前に三蔵の首ごともげると思うから本気で反抗する気はあんまなかったんじゃないか? >原典読んだ事無いからわからんけど 最初に緊箍児嵌められた時に実際撲殺しようとした 即唱えられてのたうち回された上に観音も如来も緊箍呪知ってるから三蔵殺してもどうにもならないことを悟って諦めた

96 23/05/25(木)03:43:15 No.1060555572

>孫悟空の他にいないしな 天地のエネルギーを数千年間吸収して生まれた存在なのでそうそう生まれないって理由はある 後西遊記ではもう一匹産まれるところから話がスタートするぞ

97 23/05/25(木)03:43:29 No.1060555582

>あれが全部三蔵の前世 あれって三蔵が最強の奴だけ?原作から?

98 23/05/25(木)03:47:25 No.1060555764

>あれって三蔵が最強の奴だけ?原作から? 楊東来先生批評西遊記に「有一僧人發願要去西天取經。你怎麼能勾過得我這沙河去。那廝九世為僧被我吃他九遭九個骷髏尚在我的脖項上」って文があるので 西遊記が西遊記という名の物語になった段階では存在したことは確か(玄奘の取経伝説における設定でもあるしね) いわゆる西遊記と呼ばれる李卓吾先生批評とかその辺だと「なんか知らん九人の坊主」ってことになってるよ

99 23/05/25(木)03:51:19 No.1060555945

>なんだサイヤ人のほうは思ったより自重してたんだな あいつら破壊力以外に興味ないからな…

100 23/05/25(木)04:00:07 No.1060556369

三蔵:問題児A 八戒:問題児B 悟浄:空気 悟空:ケツ持ち

101 23/05/25(木)04:02:14 No.1060556460

沙悟浄地味だけどなんなら一番三蔵ぶっ殺してるまである

102 23/05/25(木)04:03:40 No.1060556536

>沙悟浄地味だけどなんなら一番三蔵ぶっ殺してるまである 首のされこうべ全部過去の三蔵なんだっけ

103 23/05/25(木)04:06:55 No.1060556711

>日本で召喚されたら無辜の怪物でエネルギー弾撃ちそう オリジナル孫悟空もエネルギー弾の一つや二つ普通に撃てそう

104 23/05/25(木)04:10:30 No.1060556883

お釈迦様に封印されてからは土地神から鉄を喰わされたり 溶けた金属の汁を飲まされたり虐待されてた斉天大聖 おかげでとっても丈夫な身体になりました

105 23/05/25(木)04:12:26 No.1060556973

孫悟空はどっちかっていうと神霊よりだからなー

106 23/05/25(木)04:14:14 No.1060557047

小池一夫だっけヤクザみたいな西遊記描いたの

107 23/05/25(木)04:14:27 No.1060557053

もともとの寿命は342歳だった悟空

108 23/05/25(木)04:15:42 No.1060557114

川の中からでてきた妖仙…川の妖怪…河童のことか…!

109 23/05/25(木)04:17:15 No.1060557200

>小池一夫だっけヤクザみたいな西遊記描いたの おいしそーッ

110 23/05/25(木)04:17:43 No.1060557220

騙されたと気づくまではけっこう真面目に天界で働いてたので 根っこは真面目で勤勉なんだよね

111 23/05/25(木)04:30:00 No.1060557778

>もともとの寿命は342歳だった悟空 仙桃食いまくったんだっけ

112 23/05/25(木)04:33:56 No.1060557994

三蔵法師の修行って縛りがなかったらこいつひとりで1時間もあれば天竺行って帰って来れるし基本戦闘でも負ける要素がない

113 23/05/25(木)04:34:18 No.1060558006

>>もともとの寿命は342歳だった悟空 >仙桃食いまくったんだっけ 食いまくったというか食い荒らして在庫無くなった

114 23/05/25(木)04:34:40 No.1060558023

そういやなんで沙悟浄カッパになったの

115 23/05/25(木)04:34:54 No.1060558037

孫悟空vs仏陀 dice2d100=88 65 (153)

116 23/05/25(木)04:35:51 No.1060558075

悟空がお師匠こいつヤバいって関わんな無視しとけって言うのに敵の罠全部踏む三蔵法師

117 23/05/25(木)04:36:17 No.1060558093

>>もともとの寿命は342歳だった悟空 >仙桃食いまくったんだっけ 仙桃食いまくる前に閻魔の使いに引っ張られた その時の閻魔帳の記述が「天の産みし石猿、342歳で大往生」 キレて塗りつぶしたのでなかったことになった

118 23/05/25(木)04:37:07 No.1060558129

>そういやなんで沙悟浄カッパになったの 滝沢馬琴がって話もあるが明治の講談で河童にされたり「黙れカッパ!」と悪口言われたりでなし崩し的にカッパになったみたい

119 23/05/25(木)04:37:43 No.1060558149

ねぇ菩薩様たち本当に三蔵法師でよかった?もっとちゃんとした人いたんじゃない?

120 23/05/25(木)05:32:49 No.1060561219

>そもそも石猿ってなんだ 白土三平の忍者漫画によく出てくる猿飛一族

121 23/05/25(木)05:35:09 No.1060561386

>そういやなんで沙悟浄カッパになったの 本来はヨウスコウカワイルカじゃないかって説があったな

122 23/05/25(木)05:35:12 No.1060561393

>騙されたと気づくまではけっこう真面目に天界で働いてたので >根っこは真面目で勤勉なんだよね 観音様からも「仙人の下で真面目に勉強してたお前はどこに行ったの?」と諭されるし 道中で散々イタズラもするしでまあ愛されるキャラ造形してるよね

123 23/05/25(木)05:37:28 No.1060561577

現代ならドラゴンボールも混ざりそうだな…

124 23/05/25(木)05:51:42 No.1060562779

確かにめちゃくちゃ強いけど太上老君と他三清とか釈迦如来とかには敵わないし インド神話で言うとインドラまでボコボコに出来るけどシヴァとかヴィシュヌに勝てないぐらいのバランスで割と既存の鯖に同じくらいの居ないか?

125 23/05/25(木)05:52:23 No.1060562813

あったな とんでもないわねアインツベルン…

126 23/05/25(木)06:10:12 No.1060564224

>ねぇ菩薩様たち本当に三蔵法師でよかった?もっとちゃんとした人いたんじゃない? 三蔵ちゃんくらい呑気でお人好しじゃないとどう考えても印度まで行って帰ってくるなんて苦行やらないから

127 23/05/25(木)06:31:21 No.1060565660

宇宙を3歩で踏破出来る大きさになれるんじゃなかったか

128 23/05/25(木)06:32:09 No.1060565720

菩薩様の手から逃げ切れたら勝ちのバトルで地平の果てまですっ飛んでやらあ!って飛んでいったと思ったら菩薩の掌の上だったって展開はスケールデカくて好き

129 23/05/25(木)06:35:08 No.1060565927

三蔵法師一行はみんな男だけど無理やり孕まされる回あったよね 無理やり堕胎させられたけど

130 23/05/25(木)06:37:27 No.1060566097

中国の説話とかオカルトネタをツギハギして成立してるから悟空の強さ自体割と可変なんだよね ていうか物語の登場人物ってそういうもんである

131 23/05/25(木)06:47:57 No.1060566992

三蔵法師はそのままだと大分ヘイトが貯まるポジションなので それを相殺する為によく女キャラにされる

132 23/05/25(木)06:56:07 No.1060567719

>孫悟空はどっちかっていうと神霊よりだからなー エルメロイの冒険で明確に神霊にされたよ エルゴが喰ってる

133 23/05/25(木)07:00:01 No.1060568109

天界の奴らが見下さなきゃ普通に働いてたんじゃねえの?感はある

134 23/05/25(木)07:01:50 No.1060568303

はじめの仙人との夜に来い的なやり取りが単に純粋でクソ強いって感じじゃないクレバー感あって好き

135 23/05/25(木)07:06:50 No.1060568821

三蔵法師は悟空たちと出会う前のスタート地点の最序盤でもメチャクチャ地位が高い 具体的に言うと当時の唐の皇帝と1対1で親しげに会話出来る立場で弟子が数百人レベルで居た

136 23/05/25(木)07:09:17 No.1060569059

Fgoの三蔵は思いっきり武闘派だから余計にどんな旅してたんだってなる

137 23/05/25(木)07:13:11 No.1060569412

>三蔵法師一行はみんな男だけど無理やり孕まされる回あったよね >無理やり堕胎させられたけど 川の水飲んだらアウトだからな f80235.mp4

138 23/05/25(木)07:14:20 No.1060569506

哪吒ボコボコにしてるからめちゃくちゃ強い猿

139 23/05/25(木)07:24:48 No.1060570652

西遊記も本来は三蔵さんパネェっす伝説みたいなのが いつの間にか猿豚クロンボがくっついた感じだし

140 23/05/25(木)07:29:53 No.1060571268

>みたいなのもないんです >経験値製の原典そのままの奴はヒネりゼロでくそつまんないって即没になったけど >他の誰か製のは現状気配だけはさせてるよ >実際に来るかは謎だが 経験値のが没食らったのは設定がまんまカカロットだった所だし

141 23/05/25(木)07:31:21 No.1060571432

川の水で腹部の鈍痛と肥大化ってこれ虫垂炎…

↑Top