虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • NY沈没 のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/05/24(水)18:07:26 No.1060384274

    NY沈没

    1 23/05/24(水)18:08:31 No.1060384553

    デイアフター2024NY沈没

    2 23/05/24(水)18:09:35 No.1060384874

    海上都市ってかっこいいよな

    3 23/05/24(水)18:11:06 No.1060385289

    NYって別に埋め立て地じゃないよね? 硬い岩盤だったような

    4 23/05/24(水)18:11:32 No.1060385416

    私は都市の廃墟が丸ごと海底に沈んでる絵面が好きでね

    5 23/05/24(水)18:11:58 No.1060385542

    これがほんとの入浴(NY)

    6 23/05/24(水)18:12:24 No.1060385654

    っていう映画の導入ですか?

    7 23/05/24(水)18:14:17 No.1060386161

    >NYって別に埋め立て地じゃないよね? >硬い岩盤だったような 岩盤が沈下してるんだろうな

    8 23/05/24(水)18:14:45 No.1060386294

    スーパー堤防作ればいいだろう

    9 23/05/24(水)18:14:53 No.1060386329

    午後ローでやりそう

    10 23/05/24(水)18:15:21 No.1060386454

    カリフォルニアダウン!

    11 23/05/24(水)18:15:28 No.1060386499

    >スーパー堤防作ればいいだろう 上に乗ってるものが重くて沈下してるのにスーパー堤防どうやって作るんだよ!

    12 23/05/24(水)18:15:29 No.1060386508

    プーチンの憧れ

    13 23/05/24(水)18:16:06 No.1060386679

    マンハッタンはまるごとでかい岩でセントラルパーク行くと地表に露出してる部分が見られる

    14 23/05/24(水)18:16:12 No.1060386715

    ツバルを思えばなんてことないさ

    15 23/05/24(水)18:16:20 No.1060386754

    なんやかんやあってニューヨークに向けて核ミサイルが発射される

    16 23/05/24(水)18:16:31 No.1060386816

    >上に乗ってるものが重くて沈下してるのにスーパー堤防どうやって作るんだよ! 馬鹿の想像したスーパー堤防でも流石に… いやアメリカ人ならするかも…

    17 23/05/24(水)18:17:28 No.1060387106

    デカい岩盤がまるごと沈下してるの? 流石世界最大の都市だな……

    18 23/05/24(水)18:17:43 No.1060387172

    >NYって別に埋め立て地じゃないよね? >硬い岩盤だったような 南極なんて大陸ごと氷の重さで沈んでるぜ

    19 23/05/24(水)18:17:44 No.1060387180

    >っていう映画の導入ですか? 変人の科学者が警鐘を鳴らすけど 一笑に付されるんだよね

    20 23/05/24(水)18:17:49 No.1060387201

    遷都

    21 23/05/24(水)18:17:52 No.1060387219

    ペンダゴンでニューヨークを押すんだよ!

    22 23/05/24(水)18:17:55 No.1060387228

    ニューヨークが入浴

    23 23/05/24(水)18:18:20 No.1060387369

    水は地下水汲んでるんだっけ?

    24 23/05/24(水)18:18:51 No.1060387538

    NW止まりません!

    25 23/05/24(水)18:18:51 No.1060387540

    ベネチアみたいになるわけか

    26 23/05/24(水)18:19:04 No.1060387607

    研究チームはニューヨーク市の5区にあるビル108万4954棟(当時)の重量を計算し、合計でおよそ7620億キロと算定した。これは満員のボーイング747―400型機約190万機分に相当する。 このシミュレーション結果を使って、建物の重さが地面に及ぼす影響を、実際の地表の地質状況を示す衛星データと比較しながら計算した。その結果、平均で年間約1~2ミリ沈下し、場所によっては最大4.5ミリに達する場所もあったという。 2022年9月の別の調査では、人口の多い沿岸部の48都市のうち44都市で、海面上昇を上回るペースで地盤沈下が進む区域があることが判明。今回の調査ではニューヨーク市のビル群の重さに着目し、その重さが地盤沈下にどう影響しているかを調べた。 ただし地盤沈下を引き起こしているのは建物ばかりとは限らない。パーソンズ氏は「非常に柔らかい土壌や人工的な埋め立て地で建設が行われている場所では何らかの関係がみられる」と指摘する一方、「地盤沈下の説明が難しい場所もある。原因は氷河期の後に起きた氷河の融解や、地下水のくみ上げなどさまざまだ」と解説する。

    27 23/05/24(水)18:19:33 No.1060387751

    >>上に乗ってるものが重くて沈下してるのにスーパー堤防どうやって作るんだよ! >馬鹿の想像したスーパー堤防でも流石に… >いやアメリカ人ならするかも… 頭アメリカ人とか酷いヘイトスピーチだ

    28 23/05/24(水)18:19:37 No.1060387772

    東京も地下水路と温泉ほって沈んでなかったっけ

    29 23/05/24(水)18:19:43 No.1060387798

    オランダみたいにすればええ!

    30 23/05/24(水)18:19:53 No.1060387839

    岩盤も大陸もマグマに浮いた岩の塊でしかないから コーヒーフロートのアイスクリームと同じく上に乗せたチェリー分程度しか沈まないよ ビルが刺さってる岩盤自体が崩れて斜めになってるとかなら知らん

    31 23/05/24(水)18:19:58 No.1060387869

    沈むパターンとNYが浮遊都市になるパターンで分かれるな

    32 23/05/24(水)18:19:59 No.1060387875

    ディビジョン3の舞台は決まったな

    33 23/05/24(水)18:20:22 No.1060387985

    ニューヨーカーが一斉にジャンプしたらもっと沈みそう

    34 23/05/24(水)18:20:53 No.1060388135

    >マンハッタン南部やブルックリン、クイーンズなど、平均を上回るペースで沈下が進んでいる場所もあった。「一部は建設プロジェクトの進行と関係があると思われる」「しかしスタテン島の北部にも地盤沈下がみられる。これについては説明がつかず、あらゆる要因を検討したが、依然として謎は解けていない」(パーソンズ氏) ああこれビルの重さ関係なく沈んでるわ…

    35 23/05/24(水)18:21:32 No.1060388328

    >ニューヨーカーが一斉にジャンプしたらもっと沈みそう ニューイヤーイベントが危険だな

    36 23/05/24(水)18:21:47 No.1060388396

    沈降!沈降!

    37 23/05/24(水)18:22:11 No.1060388514

    アメリカ人太り過ぎで都市を沈める

    38 23/05/24(水)18:22:21 No.1060388569

    >上に乗ってるものが重くて沈下してるのにスーパー堤防どうやって作るんだよ! 例え海底に沈んでも水が入ってこないぐらい高い壁にしよう

    39 23/05/24(水)18:22:41 No.1060388659

    >変人の科学者が警鐘を鳴らすけど >一笑に付されるんだよね 科学者の友人で離婚調停中の技師だけが話を信じて…

    40 23/05/24(水)18:22:48 No.1060388698

    >>上に乗ってるものが重くて沈下してるのにスーパー堤防どうやって作るんだよ! >例え海底に沈んでも水が入ってこないぐらい高い壁にしよう だ ス 壁 高 ね

    41 23/05/24(水)18:23:11 No.1060388821

    >>上に乗ってるものが重くて沈下してるのにスーパー堤防どうやって作るんだよ! >例え海底に沈んでも水が入ってこないぐらい高い壁にしよう むしろドーム型にしよう

    42 23/05/24(水)18:24:37 No.1060389293

    ビルの1F部分が水に沈んでも上空に透明チューブを這わせればええ!

    43 23/05/24(水)18:25:21 No.1060389510

    >チンコ!チンコ! やめたれw

    44 23/05/24(水)18:25:38 No.1060389609

    陥没ってえっちだよね

    45 23/05/24(水)18:26:12 No.1060389778

    日本列島も冬場降雪で数センチ沈むって話を聞いた覚えがある

    46 23/05/24(水)18:26:22 No.1060389832

    地盤じゃなくて空間が歪んでるんだよ

    47 23/05/24(水)18:26:22 No.1060389835

    この前の駐車場沈下がその予兆だったか

    48 23/05/24(水)18:26:32 No.1060389898

    東京も実はこうなってそう

    49 23/05/24(水)18:26:40 No.1060389936

    年間2mm程度沈下したところで年間1~2cm海面が上昇していることに比べたらたいしたことなくない?

    50 23/05/24(水)18:26:53 No.1060390002

    まとめ動画への転載禁止 

    51 23/05/24(水)18:27:42 No.1060390275

    海は繋がってるのに場所によって上昇ペース変わるもんなのか

    52 23/05/24(水)18:28:25 No.1060390482

    こんなこと報じたら善意で第二のワールドトレードセンタービルみたいな事件が起きるぞ

    53 23/05/24(水)18:28:52 No.1060390631

    >海は繋がってるのに場所によって上昇ペース変わるもんなのか 海の高さがそれぞれ違うからな

    54 23/05/24(水)18:28:55 No.1060390648

    月や自転や深度があるからな

    55 23/05/24(水)18:29:36 No.1060390866

    いっそのこと沈むの前提で今から始めよう海底都市造り 世界中の科学者集めて世界一ハイテクな自由の国にして名はラプチャーと改名してさ

    56 23/05/24(水)18:30:55 No.1060391261

    東京は地下資源掘り起こすの禁止したら止まってるっぽいけど これはどうしたらいいんだろうね

    57 23/05/24(水)18:31:05 No.1060391323

    海上都市で嵐の時だけ沈む感じのほうがいいだろ 常に海底だと酸素作る為に原子力必須になる

    58 23/05/24(水)18:31:51 No.1060391575

    >東京も実はこうなってそう 東京は地下水だばだば使ってるからただでさえチンコ傾向にあるはず とんだチンコ都市だよ

    59 23/05/24(水)18:32:37 No.1060391812

    なんでこういう所に建てようと…

    60 23/05/24(水)18:33:03 No.1060391941

    >これはどうしたらいいんだろうね 行政がコントロールできる仕様だから気づいて管理できてるだけマシだと思いたい

    61 23/05/24(水)18:33:21 No.1060392024

    海が近いと難儀どすなあ

    62 23/05/24(水)18:33:42 No.1060392138

    別の場所に引っ越してニューニューヨーク作るしかないのか?

    63 23/05/24(水)18:34:04 No.1060392250

    ある意味では自業自得?

    64 23/05/24(水)18:34:09 No.1060392276

    スカンジナビア半島の氷河による沈下の影響ですら年数センチ単位だしビルの影響はどんなものなんだろうね 地下の柔らかさとかもかわるだろうけど

    65 23/05/24(水)18:34:54 No.1060392499

    日本なんてそのうちすっぽりマリアナ海溝に沈むんだからさ 気にしたってしゃーなしさ

    66 23/05/24(水)18:35:37 No.1060392723

    発展の象徴であるビルの重さで沈むってすごい皮肉的に感じるな

    67 23/05/24(水)18:35:41 No.1060392750

    地球も太陽に飲み込まれるの確定だしな

    68 23/05/24(水)18:35:56 No.1060392838

    >年間2mm程度沈下したところで年間1~2cm海面が上昇していることに比べたらたいしたことなくない? 相乗効果で4cmの変化が年間起きてない?

    69 23/05/24(水)18:36:06 No.1060392888

    >ある意味では自業自得? 辛辣に切り捨てる程アレな訳じゃないでしょ

    70 23/05/24(水)18:36:15 No.1060392940

    別に堤防とか立てれば良いだけだし…

    71 23/05/24(水)18:36:21 No.1060392976

    >日本なんてそのうちすっぽりマリアナ海溝に沈むんだからさ こわすぎる…どこに引っ越す?

    72 23/05/24(水)18:36:41 No.1060393078

    >別に堤防とか立てれば良いだけだし… 地盤が沈んでるから堤防ごと沈むだろ

    73 23/05/24(水)18:37:08 No.1060393233

    >別に堤防とか立てれば良いだけだし… やるか…バビロンプロジェクト

    74 23/05/24(水)18:37:15 No.1060393278

    作るか…ニューニューヨーク……

    75 23/05/24(水)18:37:50 No.1060393487

    まあ本格的に沈んだら道路をを嵩上げすればいいんじゃないか

    76 23/05/24(水)18:38:45 No.1060393810

    >まあ本格的に沈んだら道路をを嵩上げすればいいんじゃないか 住宅地と店とビルはどうすんだよ!

    77 23/05/24(水)18:39:04 No.1060393908

    >作るか…ニューニューヨーク…… アメリカの手付かずエリアを開拓するゲームやりたい

    78 23/05/24(水)18:39:31 No.1060394046

    >これがほんとの入浴(NY)

    79 23/05/24(水)18:40:28 No.1060394360

    >>年間2mm程度沈下したところで年間1~2cm海面が上昇していることに比べたらたいしたことなくない? >相乗効果で4cmの変化が年間起きてない? 単位をよく見て

    80 23/05/24(水)18:40:44 No.1060394465

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    81 23/05/24(水)18:41:13 No.1060394614

    オランダみたいに堤防つくればええやろ

    82 23/05/24(水)18:42:19 No.1060394966

    >単位をよく見て ごめん…めっちゃ恥ずかしい…

    83 23/05/24(水)18:42:53 No.1060395129

    やはりラプチャーか

    84 23/05/24(水)18:43:56 No.1060395492

    地盤固いんじゃなかったっけ…?

    85 23/05/24(水)18:45:34 No.1060396035

    NY市民にはふくよかなマダムが多いからな

    86 23/05/24(水)18:46:05 No.1060396186

    マジなの?そんな馬鹿な事あるのか

    87 23/05/24(水)18:46:05 No.1060396191

    ベネツィアみたいにするかバビロンプロジェクトをするしかないな

    88 23/05/24(水)18:46:19 No.1060396255

    ニューヨーク沈没ってディザスタームービーつくろう

    89 23/05/24(水)18:46:51 No.1060396431

    >ニューヨーク市の5区にあるビル108万4954棟(当時) そん なに

    90 23/05/24(水)18:47:44 No.1060396678

    >マジなの?そんな馬鹿な事あるのか バカなことってことはなくない? どちらかと言えばまあそうなるよなというか

    91 23/05/24(水)18:48:08 No.1060396798

    >>単位をよく見て >ごめん…めっちゃ恥ずかしい… 介錯しもす

    92 23/05/24(水)18:49:22 No.1060397163

    東京は地下水吸い上げまくってたのやめたら地下水位上がって地下の浸水が増えたとか

    93 23/05/24(水)18:49:58 No.1060397329

    ニューヨークというかマンハッタン島の地盤はかなりしっかりしてるはずだけどそれでも建物多過ぎなんだろうな

    94 23/05/24(水)18:50:12 No.1060397415

    よし!海底を掘ろう!

    95 23/05/24(水)18:51:32 No.1060397873

    地形的に三角州みたいなところだと思ってた

    96 23/05/24(水)18:52:42 No.1060398232

    まあ俺が生きてる内には関係ないだろ…

    97 23/05/24(水)18:52:44 No.1060398239

    ニューヨークの建築って厳密にグリッドで仕切られてるからやれることが縦に伸ばすしか出来ないんだよね

    98 23/05/24(水)18:53:03 No.1060398335

    ニューヨーク湾の水全部抜く!

    99 23/05/24(水)18:54:48 No.1060398879

    マンハッタンでも2階建て3階建ての小さな建物が密集してる下町とか薄暗い倉庫街がある そういうところを再開発して潰して大きなビルにする

    100 23/05/24(水)18:56:25 No.1060399340

    >マンハッタンでも2階建て3階建ての小さな建物が密集してる下町とか薄暗い倉庫街がある >そういうところを再開発して潰して大きなビルにする NY沈没

    101 23/05/24(水)18:58:47 No.1060400077

    数年前は大雨で何か被害出てたよね 意外と水害に弱い都市なのか?

    102 23/05/24(水)18:58:50 No.1060400095

    ちなみに似たようなこと起こったインドネシアのジャワ島(首都)ではカリマンタン島へ遷都決定

    103 23/05/24(水)19:00:07 No.1060400551

    気候変動に対処するため世界の主要な場所に海底都市を建設しよう そのうちの一つはエルピーダって名付けるか

    104 23/05/24(水)19:00:34 No.1060400720

    意外とっていうかこれから地盤が沈下するにつれて水害に弱くなっていくし 現状どんどん浸水地域が増えてるってことでしょう

    105 23/05/24(水)19:03:18 No.1060401702

    南部に首都変えようぜ~

    106 23/05/24(水)19:04:52 No.1060402282

    東京ディズニーランドも埋め立て地であんだけ人集まったら沈下しないのかなとか考えたことある

    107 23/05/24(水)19:05:47 No.1060402621

    海底都市にしようぜ

    108 23/05/24(水)19:07:12 No.1060403154

    東京も沈下とかしてたけど実際どんくらい沈下してたんかな?って探したらしてた時期は年3-4cmとか出てきて NYで数ミリ程度と比べるとやべえぞ!ってなる https://www.env.go.jp/water/jiban/directory/13tokyo/kantouminami/index.html というか今でも1cmくらいは沈んでるんだね >近年、東京都内で年間2cm以上の沈下が引き続いている地域は、区部、多摩地域ともにみられないが、年間1cm程度の沈下は観測されている。

    109 23/05/24(水)19:09:23 No.1060404021

    縄文海進なんかも同じ時期で別の場所では海岸線が内陸まで来てたのが確認できないところがあったりするし 万年単位ではわりと気軽に沈んだり盛り上がったりしてるんじゃねみたいな話あったりするな

    110 23/05/24(水)19:17:28 No.1060407307

    なんだ意外とどこも沈んでるんだな

    111 23/05/24(水)19:18:10 No.1060407634

    海の底にビル街が見えるアポセカいいよね

    112 23/05/24(水)19:18:18 No.1060407692

    東京もゼロメートル地帯があるから めっちゃ堤防と水門と排水機場でがんじがらめにしてる 東京都の潤沢な資金さえあれば何とでもなる https://www.youtube.com/watch?v=t48ANMlXVIQ

    113 23/05/24(水)19:18:37 No.1060407807

    じゃあ地面にジェットたくさんつけて都市ごと浮こうぜ