23/05/24(水)12:25:08 人類の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/24(水)12:25:08 No.1060308746
人類の叡智貼る
1 23/05/24(水)12:27:00 No.1060309343
古代人かしこいかもしれん…
2 23/05/24(水)12:27:14 No.1060309412
どういう代物だこれ…?
3 23/05/24(水)12:27:25 No.1060309466
砂漠のカレーマン
4 23/05/24(水)12:27:46 No.1060309575
これマジで強い
5 23/05/24(水)12:28:19 No.1060309751
>どういう代物だこれ…? ものすごい勢いで槍をぶん投げる
6 23/05/24(水)12:28:36 No.1060309846
>どういう代物だこれ…? 見ればわかるだろ 投槍をより遠くへ飛ばす便利グッズだよ
7 23/05/24(水)12:28:45 No.1060309911
マスターキートンでみるやつ
8 23/05/24(水)12:29:51 No.1060310261
人の交流が無いはずのいろんな地域で似たような器具は発掘されてるんで 原理を思いつく奴がわりと多かったようで人類って賢い
9 23/05/24(水)12:29:53 No.1060310271
支点力点作用点
10 23/05/24(水)12:29:56 No.1060310288
素人でもめちゃくちゃ上手く投擲できるアトラトルをよろしくお願いします!
11 23/05/24(水)12:30:01 No.1060310310
スリングとコイツは当てられる気がしない
12 23/05/24(水)12:30:33 No.1060310492
投げ槍の威力・射程・速度・命中精度全てが上昇するチートアイテム
13 23/05/24(水)12:31:08 No.1060310680
アメリカでこれの大会を今でもやってる 優勝クラスは150メートル先の的を撃ち抜く
14 23/05/24(水)12:31:38 No.1060310849
思ってた数倍飛ぶ
15 23/05/24(水)12:32:10 No.1060311034
>スリングとコイツは当てられる気がしない 皆で一斉に投げるんだ絆が深まるんだ
16 23/05/24(水)12:33:17 No.1060311401
>思ってた数倍飛ぶ パンピーでもやり投げの世界記録超えられる代物だからな…
17 23/05/24(水)12:33:31 No.1060311479
手で投げるより命中させるの難しそうだけど練習すればいけるのか
18 23/05/24(水)12:34:12 No.1060311701
>>思ってた数倍飛ぶ >パンピーでもやり投げの世界記録超えられる代物だからな… じゃあ陸上競技としての槍投げってなんのためにやるんだ…?棒高跳びと同じでこれが前提のスポーツにならないのかな
19 23/05/24(水)12:34:53 No.1060311906
>手で投げるより命中させるの難しそうだけど練習すればいけるのか むしろ素手で投げるよりも狙ったところに正確に飛ぶようになるんだ
20 23/05/24(水)12:35:19 No.1060312027
>>>思ってた数倍飛ぶ >>パンピーでもやり投げの世界記録超えられる代物だからな… >じゃあ陸上競技としての槍投げってなんのためにやるんだ…?棒高跳びと同じでこれが前提のスポーツにならないのかな 自転車競技とマラソンを比べるか?
21 23/05/24(水)12:35:35 No.1060312098
道具を上手く使うのと生身の身体でやるのは大きな違いがあるだろ
22 23/05/24(水)12:35:53 No.1060312205
コイツあるとうさぎサイズまで遠くからハント出来るようになる人類
23 23/05/24(水)12:37:15 No.1060312612
>自転車競技とマラソンを比べるか? そりゃそうだすまん
24 23/05/24(水)12:38:22 No.1060312980
人体の構造が投擲に適しすぎている…
25 23/05/24(水)12:38:23 No.1060312990
投槍器 マネするとやばい
26 23/05/24(水)12:39:07 No.1060313197
これきらい なかまたくさんころされた
27 23/05/24(水)12:39:30 No.1060313303
>人体の構造が投擲に適しすぎている… (うんこ投げるをゴリラさん)
28 23/05/24(水)12:39:39 No.1060313346
砂漠のアーリマン
29 23/05/24(水)12:39:40 No.1060313353
アトラトルありの槍投げスポーツがあったら規格内ですごい進化しそう
30 23/05/24(水)12:39:44 No.1060313364
ちょっと人類を地球の覇者に導いた程度の発明
31 23/05/24(水)12:39:59 No.1060313446
関節増やせば再現できるな
32 23/05/24(水)12:40:07 No.1060313488
これマジで精密に狙撃できるらしいね 物理学の力ってすごい
33 23/05/24(水)12:40:44 No.1060313659
>アトラトルありの槍投げスポーツがあったら規格内ですごい進化しそう 靭性強化されたしなやかな棒とか…
34 23/05/24(水)12:42:49 No.1060314266
キャンプでふざけてそのへんの枝でやったら凄え距離飛んで茫然とした
35 23/05/24(水)12:43:22 No.1060314413
「」でも素手の大谷くらいになれるすごいやつ
36 23/05/24(水)12:43:30 No.1060314452
テコの原理はすべてを解決する事を教えてくれる
37 23/05/24(水)12:46:11 No.1060315215
これの射程だとたいていの動物の気配感知の外から攻撃できる
38 23/05/24(水)12:46:14 No.1060315231
>関節増やせば再現できるな 関節増やした人がこれを使えば…
39 23/05/24(水)12:46:33 No.1060315332
>これきらい >なかまたくさんころされた 思い当たる節が多すぎて特定できねえ
40 23/05/24(水)12:47:07 No.1060315481
テコの原理とコロの発見は人類史上最大の発見
41 23/05/24(水)12:47:08 No.1060315486
改造手術で前腕の真ん中あたりに関節つくったら 野球で200マイルとか投げれるようになるかな
42 23/05/24(水)12:47:14 No.1060315514
>(うんこ投げるをゴリラさん) 人間がうんこ投げたらゴリラどころじゃない 人類のうんこ投げの歴史を嘗めてはいけない
43 23/05/24(水)12:48:29 No.1060315885
一応これが有効なのは速度に変換できるパワーが余ってるからだからあんまり長くしても今度は投げられない
44 23/05/24(水)12:48:33 No.1060315898
>>関節増やせば再現できるな >関節増やした人がこれを使えば… 肩に近い関節程耐えられなくなるからやめたほうがいいよ
45 23/05/24(水)12:48:35 No.1060315913
記録にある最古のうんこ投げっていつなんですか教授?
46 23/05/24(水)12:48:54 No.1060316016
イッテQでみやぞんがスレ画使って100m先の風船割ってた
47 23/05/24(水)12:49:04 No.1060316068
>テコの原理とコロの発見は人類史上最大の発見 滑車の原理も入れたい
48 23/05/24(水)12:50:07 No.1060316379
より強く力を込めやすいのは直感的に分かるが命中精度まで上がるのはおかしいだろ 何かバグってない?
49 23/05/24(水)12:50:11 No.1060316403
人類史上ってくくりだと どうしても火の発見を超えられない
50 23/05/24(水)12:51:10 No.1060316689
これで本当に槍が遠くに狙い通り飛ぶのか凄いしっくりこない発明槍投器
51 23/05/24(水)12:51:52 No.1060316889
>より強く力を込めやすいのは直感的に分かるが命中精度まで上がるのはおかしいだろ >何かバグってない? まぁめっちゃ修練すればだろうし…
52 23/05/24(水)12:52:56 No.1060317209
周りの霊長類がフィジカルイズパワーの進化ツリーを伸ばしていく中で知能と技術特化スキル振りした人類
53 23/05/24(水)12:53:06 No.1060317276
火の利用で食物の加熱しだすと消化に使うエネルギーが生食とは段違いに減るんで 余ったカロリーが脳にまわるようになって人類が賢くなった説とかもある
54 23/05/24(水)12:53:30 No.1060317383
知力特化と見せかけて野生人類は投擲特化 棒を投げると大抵の動物は死ぬ
55 23/05/24(水)12:54:11 No.1060317569
この発明がやがて弓に駆逐されて向こう何千年弓の天下になるんだから弓ってすごいな
56 23/05/24(水)12:54:23 No.1060317635
>知力特化と見せかけて野生人類は投擲特化 >棒を投げると大抵の動物は死ぬ マンモスやクマもやれるのか? あいつらくろがねの城ってイメージで貫ける気がしない
57 23/05/24(水)12:54:38 No.1060317697
もしかして生食してると痩せる…?
58 23/05/24(水)12:54:48 No.1060317753
追いかけ回す 遠くからものを投げる 動かなくなったら近付いて死ぬまで物で殴る
59 23/05/24(水)12:55:07 No.1060317860
>この発明がやがて弓に駆逐されて向こう何千年弓の天下になるんだから弓ってすごいな 発想としては攻城兵器とかでずっと残るから…
60 23/05/24(水)12:55:23 No.1060317935
火は天から盗んできたやつだからノーカン
61 23/05/24(水)12:55:28 No.1060317958
アトラトルのスキルツリーが途絶えて弓になったのはなんでなんだろな 投げ槍より矢の方が軽いからか?
62 23/05/24(水)12:55:30 No.1060317964
>追いかけ回す >遠くからものを投げる >動かなくなったら近付いて死ぬまで物で殴る そういや人類って持久走だけは野生動物の中でもかなり優秀って聞いたな…
63 23/05/24(水)12:55:35 No.1060317997
熊も棒で何度も殴られると死ぬ
64 23/05/24(水)12:56:06 No.1060318154
マンモスは投げ槍被害者の会の会長だよ
65 23/05/24(水)12:56:27 No.1060318248
投擲とか言う人類が最も進化した能力いいよね
66 23/05/24(水)12:56:40 No.1060318308
>周りの霊長類がフィジカルイズパワーの進化ツリーを伸ばしていく中で知能と技術特化スキル振りした人類 忘れちゃいけない持久力 それも知能があってこそ狩りの中で生きてくるわけだけど
67 23/05/24(水)12:57:02 No.1060318426
>アトラトルのスキルツリーが途絶えて弓になったのはなんでなんだろな >投げ槍より矢の方が軽いからか? 射程が長いとか騎馬から使えるとかいろいろある
68 23/05/24(水)12:57:19 No.1060318521
>発想としては攻城兵器とかでずっと残るから… 理屈としてはほぼ同じな鉄球クレーンなんかとして現代にも残ってるよね
69 23/05/24(水)12:57:36 No.1060318612
>アトラトルのスキルツリーが途絶えて弓になったのはなんでなんだろな >投げ槍より矢の方が軽いからか? 装弾数の差かね
70 23/05/24(水)12:57:56 No.1060318702
>もしかして生食してると痩せる…? マウス実験で生の芋と加熱した芋を与えて比較して 生の方のマウスはドンドン痩せるって結果にはなった
71 23/05/24(水)12:58:15 No.1060318801
>投擲とか言う人類が最も進化した能力いいよね 類人猿も物投げるし 特に直接戦闘能力が低いから接近戦しないに限るしな…
72 23/05/24(水)12:58:18 No.1060318820
スリングも同じ原理でいいのかな
73 23/05/24(水)12:58:19 No.1060318824
>>発想としては攻城兵器とかでずっと残るから… >理屈としてはほぼ同じな鉄球クレーンなんかとして現代にも残ってるよね 鉄球クレーン!? トレビュシェットのことを指してると思ったけど!?
74 23/05/24(水)12:58:38 No.1060318914
猟犬と騎馬と弓のコンボは反則過ぎるんよ…
75 23/05/24(水)12:58:50 No.1060318974
異世界転生してるやつでこれつくってるやついるのかな??
76 23/05/24(水)12:59:01 No.1060319032
これなら携帯してても捕まらない?
77 23/05/24(水)12:59:21 No.1060319129
>射程が長いとか騎馬から使えるとかいろいろある 共和制ローマあたりだと騎馬から手で槍投げるヌミディア騎兵がまだまだ強い
78 23/05/24(水)12:59:23 No.1060319136
手で投げるより足で投げた方がパワーが出るとかどこぞの神話で読んだ
79 23/05/24(水)12:59:25 No.1060319147
最終的に発射台側じゃなくて飛ばす側の性能や入手性が全てを決めることになるんだと思う
80 23/05/24(水)12:59:25 No.1060319148
>異世界転生してるやつでこれつくってるやついるのかな?? 逆に現代人でこれ作れる奴歴史研究家しかいねえよ!?
81 23/05/24(水)12:59:28 No.1060319157
これは大型動物相手じゃないとちょっと威力が余り過ぎる 大抵の動物は矢が一本刺されば死ぬか鈍るから矢で十分ってのもある
82 23/05/24(水)12:59:50 No.1060319244
>異世界転生してるやつでこれつくってるやついるのかな?? 大抵の異世界では弓でええやろってなると思うな…
83 23/05/24(水)12:59:58 No.1060319286
>アトラトルのスキルツリーが途絶えて弓になったのはなんでなんだろな >投げ槍より矢の方が軽いからか? 馬に乗って矢が飛ばせるからとか…?
84 23/05/24(水)12:59:59 No.1060319290
これ使ってる奴キートン太一以外知らんわ
85 23/05/24(水)13:00:04 No.1060319316
>これなら携帯してても捕まらない? おたまでなんとか代用可能なのでまあ
86 23/05/24(水)13:00:29 No.1060319441
>共和制ローマあたりだと騎馬から手で槍投げるヌミディア騎兵がまだまだ強い 上半身だけで槍投げが強いの筋肉バカすぎるだろ
87 23/05/24(水)13:01:00 No.1060319575
これを0から思いつくことは俺には多分できない
88 23/05/24(水)13:01:10 No.1060319622
>>異世界転生してるやつでこれつくってるやついるのかな?? >逆に現代人でこれ作れる奴歴史研究家しかいねえよ!? 根本的な話をすると投槍器が成立してない技術レベルの異世界ってもう基礎文明が石器時代なのよ
89 23/05/24(水)13:01:13 No.1060319635
まあこれよりスリングで投石の方がメジャーだからな
90 23/05/24(水)13:01:20 No.1060319676
>これなら携帯してても捕まらない? 槍なしで何のために携帯しようというんだ
91 23/05/24(水)13:01:51 No.1060319792
矢は真っ直ぐな木に矢羽根を付けないと狙ったとこに飛ばないから 工作精度の問題で技術のスキルツリーとしてもけっこうあとになる
92 23/05/24(水)13:01:59 No.1060319831
>異世界転生してるやつでこれつくってるやついるのかな?? そもそも文明すらない原人の時代まで遡る異世界転生なんてあんま見たこと無いわ…
93 23/05/24(水)13:02:16 No.1060319879
>火の利用で食物の加熱しだすと消化に使うエネルギーが生食とは段違いに減るんで >余ったカロリーが脳にまわるようになって人類が賢くなった説とかもある 人間は体機能を道具に置き換えてコストの制約を超越した怪物だからな
94 23/05/24(水)13:02:19 No.1060319885
タイガか…
95 23/05/24(水)13:02:36 No.1060319951
そ…創世のタイガ…
96 23/05/24(水)13:02:41 No.1060319974
>まあこれよりスリングで投石の方がメジャーだからな 槍の持ち運びがやっぱり問題なのかね
97 23/05/24(水)13:02:52 No.1060320005
カスティーリャとかだと中世あたりまで投槍騎兵残ってたはず
98 23/05/24(水)13:03:04 No.1060320053
>火の利用で食物の加熱しだすと消化に使うエネルギーが生食とは段違いに減るんで >余ったカロリーが脳にまわるようになって人類が賢くなった説とかもある もしかして生肉生魚食続けてればダイエットになる?
99 23/05/24(水)13:03:05 No.1060320055
そういや古代ローマだかでも正式装備に投げ槍あったな 相手の盾に当てて重し付きで盾を使い物にできなくするってやつ
100 23/05/24(水)13:03:11 No.1060320082
投石も投石で投石に適した石って案外探さないとないってのがある
101 23/05/24(水)13:03:11 No.1060320084
石器時代に製鉄やっちゃうタイガはルール違反っすよ
102 23/05/24(水)13:03:13 No.1060320090
どうやって槍固定してるんだろう
103 23/05/24(水)13:03:32 No.1060320176
>>火の利用で食物の加熱しだすと消化に使うエネルギーが生食とは段違いに減るんで >>余ったカロリーが脳にまわるようになって人類が賢くなった説とかもある >もしかして生肉生魚食続けてればダイエットになる? 肉魚だけじゃダメ 植物も全て生
104 23/05/24(水)13:03:45 No.1060320225
もしかして野球のボール遠くに飛ばすのって力の強さより腕の長さのほうが大切?
105 23/05/24(水)13:03:55 No.1060320262
>もしかして生肉生魚食続けてればダイエットになる? なるよ そのうち腸の中に寄生した虫が勝手にカロリー吸収してくれるようになる
106 23/05/24(水)13:04:06 No.1060320312
食べ物の生ってまずすごい一杯咀嚼しないと飲み込めない気がする
107 23/05/24(水)13:04:21 No.1060320377
>>まあこれよりスリングで投石の方がメジャーだからな >槍の持ち運びがやっぱり問題なのかね これも槍だけじゃなくその辺の石投げてもいいんだけどね なんで槍かって言うと手頃な石を揃えるより木を削った方が確実に数が揃う
108 23/05/24(水)13:04:21 No.1060320378
fu2215426.jpg プロの投石兵の射程やばい
109 23/05/24(水)13:04:30 No.1060320418
「」にこれを渡してもダメだ かたちを見ただけで違う目的の器具だと思い込んでしまう
110 23/05/24(水)13:04:30 No.1060320425
力があるから速さに変換できるわけだからどっちも大事
111 23/05/24(水)13:04:42 No.1060320466
>どうやって槍固定してるんだろう 槍の尻にくぼみを掘っておいて引っ掛けるだけだ 勢いでフックするから固定する必要すらない
112 23/05/24(水)13:04:57 No.1060320531
>食べ物の生ってまずすごい一杯咀嚼しないと飲み込めない気がする そうだよ ご先祖様の顎が荒岩主任みたいなのには理由があるよ!
113 23/05/24(水)13:05:06 No.1060320560
>そういや古代ローマだかでも正式装備に投げ槍あったな >相手の盾に当てて重し付きで盾を使い物にできなくするってやつ ぴるむは返しがついてたり命中すると曲がって投げ返せなくなったり設計者の性格が悪すぎる
114 23/05/24(水)13:05:28 No.1060320627
穀物は生で食うとお腹壊すから駄目な
115 23/05/24(水)13:05:41 No.1060320677
投石はヤバいよ 自分の何倍もある巨人でさえころせる
116 23/05/24(水)13:05:43 No.1060320688
>食べ物の生ってまずすごい一杯咀嚼しないと飲み込めない気がする 縄文人は虫歯がない代わりに普段の食事で磨耗して小さくなってるという話があったな それ抜きでも成人儀礼で抜いたり削ったりするけど
117 23/05/24(水)13:06:34 No.1060320876
>植物も全て生 ただし現代人がこれやったらどうもダメになることあるらしくて 欧米で女性が不妊になったケースがいくつか報告されてる
118 23/05/24(水)13:07:27 No.1060321113
火を作り出した人は偉大だな…
119 23/05/24(水)13:07:40 No.1060321162
>ただし現代人がこれやったらどうもダメになることあるらしくて >欧米で女性が不妊になったケースがいくつか報告されてる 必然的に炭水化物が不足するだけじゃないですかね
120 23/05/24(水)13:08:35 No.1060321386
棒じゃなくて石を投げても良いの?
121 23/05/24(水)13:08:51 No.1060321452
>火を作り出した人は偉大だな… 一説では火を使うようになったから人類は進化したという説もあるくらい プロメテウスの話はよくできてるね
122 23/05/24(水)13:08:52 No.1060321455
たしかに生食で摂取できる炭水化物ってなんだろ…
123 23/05/24(水)13:08:57 No.1060321477
>投石はヤバいよ >自分の何倍もある巨人でさえころせる ゴリアテーー!
124 23/05/24(水)13:09:26 No.1060321581
大阪の万博公園内にある民族博物館にこいつが展示してあった めっちゃ興奮した
125 23/05/24(水)13:10:09 No.1060321722
>棒じゃなくて石を投げても良いの? いいよ 生き物は遠くから物をぶつけ続けると死ぬから
126 23/05/24(水)13:10:49 No.1060321858
>たしかに生食で摂取できる炭水化物ってなんだろ… 生で食える種類が多いのは芋かな 山芋とか今でも生食するでしょ
127 23/05/24(水)13:11:15 No.1060321959
投石は生物の攻撃可能範囲の概念ぶっ壊したからな
128 23/05/24(水)13:11:17 No.1060321966
手持ちの投射機の部分は扱える範囲で長ければ長いほど効果的なのかしら
129 23/05/24(水)13:11:34 No.1060322024
>>知力特化と見せかけて野生人類は投擲特化 >>棒を投げると大抵の動物は死ぬ >マンモスやクマもやれるのか? >あいつらくろがねの城ってイメージで貫ける気がしない スレ画なら割と
130 23/05/24(水)13:11:36 No.1060322032
>棒じゃなくて石を投げても良いの? 現代でラクロスってスポーツになっておるよ
131 23/05/24(水)13:11:48 No.1060322077
銃もやっていることは遠くから物をぶつけるの発展形だからなぁ
132 23/05/24(水)13:12:00 No.1060322127
果物の類もかなり炭水化物だぜ
133 23/05/24(水)13:12:06 No.1060322161
>>たしかに生食で摂取できる炭水化物ってなんだろ… >生で食える種類が多いのは芋かな >山芋とか今でも生食するでしょ というか人類の一番古い祖先がアフリカの大地で掘って食ってたのも芋って話の筈
134 23/05/24(水)13:12:39 No.1060322274
タロイモばっか食ってて腸内の酵素とかタロイモ特価になってた民族あったよな
135 23/05/24(水)13:12:59 No.1060322329
>果物の類もかなり炭水化物だぜ ああ穀物はともかく果物は生食だわな
136 23/05/24(水)13:13:02 No.1060322340
スタミナ最高格の生物が数十メートル離れたところから永遠に石を投げてくると動物は死ぬぞ
137 23/05/24(水)13:13:19 No.1060322404
>手持ちの投射機の部分は扱える範囲で長ければ長いほど効果的なのかしら 強度の関係とかもあるけど概ねそうなる 長ければそれだけ先端速度上がるからね
138 23/05/24(水)13:14:07 No.1060322598
ナショジオかヒストリーチャンネルでやってたけど 完全に失伝してたんだけどけっこう最近歴史研究家が壁画参考に復活させたって
139 23/05/24(水)13:14:32 No.1060322689
>スタミナ最高格の生物が数十メートル離れたところから永遠に石を投げてくると動物は死ぬぞ それが一人ならさほどの脅威にもならんけど数揃えて交代でやってくるからな…
140 23/05/24(水)13:16:04 No.1060322997
>スタミナ最高格の生物が数十メートル離れたところから永遠に石を投げてくると動物は死ぬぞ SNSで匿名なのを良いことにひたすらクソリプ繰り返すみたいなクソムーブ
141 23/05/24(水)13:16:22 No.1060323071
骨がなにを由来としたタンパク質で作られたかを遡って調べる技術があるんだけど 石器時代の骨を調べたらナッツばっかり食ってる地域があって これは歯にカスが詰まるからたぶん虫歯地獄すねって予想されてた
142 23/05/24(水)13:17:05 No.1060323232
>投げ槍の威力・射程・速度・命中精度全てが上昇するチートアイテム 他はわかるけど命中精度が上がるのはなんで…
143 23/05/24(水)13:18:07 No.1060323453
速度が上がるからかな 放物線を描くものは大体早い方が当てやすいイメージ
144 23/05/24(水)13:18:07 No.1060323454
>滑車の原理も入れたい エジプトでも使ってたんだっけか
145 23/05/24(水)13:18:44 No.1060323585
ゲームだと投石が大体弱くて悲しい…
146 23/05/24(水)13:19:06 No.1060323655
>>投げ槍の威力・射程・速度・命中精度全てが上昇するチートアイテム >他はわかるけど命中精度が上がるのはなんで… 山なりよりまっすぐ飛んでいった方が当てやすい
147 23/05/24(水)13:20:24 No.1060323935
>他はわかるけど命中精度が上がるのはなんで… 手先の微妙な匙加減に頼るより投槍器の安定した回転運動で射出する方が安定するのと 威力速度等が上がるということは思いっきり投げなくてもよくなるから命中重視で投げられる って今思いついた
148 23/05/24(水)13:21:36 No.1060324202
>他はわかるけど命中精度が上がるのはなんで… 投擲において再現性と初速が上がることは全てにおいてプラス
149 23/05/24(水)13:22:38 No.1060324423
飛び道具は人類の叡智そのものだよ
150 23/05/24(水)13:22:45 No.1060324444
>>異世界転生してるやつでこれつくってるやついるのかな?? >そもそも文明すらない原人の時代まで遡る異世界転生なんてあんま見たこと無いわ… 弓がない異世界も見たことないしこんなもん作る理由ないな
151 23/05/24(水)13:23:09 No.1060324539
>ゲームだと投石が大体弱くて悲しい… PSO2NGSのアークスぐらいか自分で殴るより圧倒的に強い投石
152 23/05/24(水)13:23:30 No.1060324616
>>投げ槍の威力・射程・速度・命中精度全てが上昇するチートアイテム >他はわかるけど命中精度が上がるのはなんで… 円運動によって先端速度が最大になったらその後槍の方が早いまま進んでいくからフックが外れる この加速が最大までになる距離は棒の長さである程度決まってるから少し慣れると決まった場所に当てられるようになる
153 23/05/24(水)13:23:49 No.1060324690
>弓がない異世界も見たことないしこんなもん作る理由ないな 投石紐も絶対にあるはずだからな…
154 23/05/24(水)13:24:01 No.1060324726
硬くなったパンを投げつけるスローライフゲームなら…
155 23/05/24(水)13:24:17 No.1060324780
比喩抜きで世界を制した技術だからな投石
156 23/05/24(水)13:24:59 No.1060324910
現代でも喧嘩はその辺の物ぶん投げるのが一番強いらしいからな
157 23/05/24(水)13:25:59 No.1060325119
地球上で唯一オーバーヘッドスローと言う投擲法が可能な生物 それがヒト
158 23/05/24(水)13:26:08 No.1060325151
>比喩抜きで世界を制した技術だからな投石 結局今でも火薬で投石してるからな
159 23/05/24(水)13:26:23 No.1060325209
異世界が原始時代だったら… まず生き残れないな
160 23/05/24(水)13:26:38 No.1060325259
>現代でも喧嘩はその辺の物ぶん投げるのが一番強いらしいからな 何なら500円玉とかでもいいからな
161 23/05/24(水)13:27:07 No.1060325359
ヒトの身体は投擲と持久力に特化しすぎだろ
162 23/05/24(水)13:27:14 No.1060325380
命中させやすいとはいうが やっぱ相当練習しないと狙ったとこには当たらんよね
163 23/05/24(水)13:27:25 No.1060325421
>そ…創世のタイガ… そういやイブニングが死んだあとどうなったんだろうってDAYS見に行ったらきれいさっぱり終了してんだけどどうなってんのこれ!?
164 23/05/24(水)13:27:42 No.1060325472
神話でも必中で手元に戻ってくるのあちこちに伝わってるし残弾無限の飛び道具は人類の夢
165 23/05/24(水)13:28:01 No.1060325535
>命中させやすいとはいうが >やっぱ相当練習しないと狙ったとこには当たらんよね だから複数人で投げる数うちゃ当たる
166 23/05/24(水)13:28:43 No.1060325688
野球ボールもこれで投げてみよう
167 23/05/24(水)13:29:10 No.1060325784
>>命中させやすいとはいうが >>やっぱ相当練習しないと狙ったとこには当たらんよね >だから複数人で投げる数うちゃ当たる 火縄銃もだけど最終的には数の暴力最強だからな…
168 23/05/24(水)13:30:17 No.1060326019
>そういやイブニングが死んだあとどうなったんだろうってDAYS見に行ったらきれいさっぱり終了してんだけどどうなってんのこれ!? 即アニマルに移籍したよ そんで元から予定してたアニマルの新連載があるので さらに月刊のアニマル増刊に移動
169 23/05/24(水)13:30:20 No.1060326033
当時の原始人が技術が発展途上なだけの人間なのか投擲武器をたまたま生み出せただけのゴリラなのかで転生難易度が変わってくる
170 23/05/24(水)13:31:27 No.1060326283
スリングもこいつも銃刀法で取り締まれないから強いぜ!
171 23/05/24(水)13:31:29 No.1060326290
力点はそこではないと思う…
172 23/05/24(水)13:32:15 No.1060326452
>即アニマルに移籍したよ >そんで元から予定してたアニマルの新連載があるので >さらに月刊のアニマル増刊に移動 しらなかったそんなの…
173 23/05/24(水)13:32:19 No.1060326469
やはり戦いは数だな…
174 23/05/24(水)13:32:30 No.1060326506
>何なら500円玉とかでもいいからな 数メートルの距離から握りこんだ小銭投げられるだけでなにもできない
175 23/05/24(水)13:34:00 No.1060326815
>スリングもこいつも銃刀法で取り締まれないから強いぜ! ワイヤーストラップつけた小銭入れは役に立つぞ 会計以外で役に立っては欲しくないが…
176 23/05/24(水)13:35:52 No.1060327228
車のドアをあっさり貫通したり想像以上の攻撃力にびびる
177 23/05/24(水)13:37:29 No.1060327582
ゲームとかで見たことあったか…?と思い出してみたがコレが使えるゲームひとつしか思い出せない
178 23/05/24(水)13:37:38 No.1060327613
何故野球に危険球があるのか 普通に人が死にかねないからですね
179 23/05/24(水)13:37:43 No.1060327632
命中率はどんなもんなの?
180 23/05/24(水)13:41:38 No.1060328486
これちょっと練習したら狙ったとこに飛ばせるってマジ?
181 23/05/24(水)13:42:08 No.1060328586
https://www.youtube.com/watch?v=2L-r68VGtJA こんな感じ
182 23/05/24(水)13:42:33 No.1060328681
>命中率はどんなもんなの? >イッテQでみやぞんがスレ画使って100m先の風船割ってた
183 23/05/24(水)13:43:42 No.1060328945
100均で売ってそうなアイデアグッズだよね
184 23/05/24(水)13:43:44 No.1060328952
>もしかして野球のボール遠くに飛ばすのって力の強さより腕の長さのほうが大切? うん
185 23/05/24(水)13:44:25 No.1060329084
>これちょっと練習したら狙ったとこに飛ばせるってマジ? 20mくらいなら数日やれば大体当たるようになる これは真正面に飛ばすのが簡単になるんで真正面に狙いがあるならその辺に当たる
186 23/05/24(水)13:46:01 No.1060329383
>というか人類の一番古い祖先がアフリカの大地で掘って食ってたのも芋って話の筈 生の芋食う為に顎発達させて頭の方まで筋肉付けたら猿人と 肉食になった猿人がいてホモサピエンスは後者の子孫
187 23/05/24(水)13:46:10 No.1060329415
>20mくらいなら数日やれば大体当たるようになる >これは真正面に飛ばすのが簡単になるんで真正面に狙いがあるならその辺に当たる あとはその辺に槍刺して置きまくって 数人がかりでありったけ投げるだけか
188 23/05/24(水)13:47:23 No.1060329668
https://www.youtube.com/watch?v=ylhLEIuldCY 泳ぐお魚さんに当たる程度の射撃精度
189 23/05/24(水)13:48:07 No.1060329821
他の生物視点だとずっと20mくらいの距離で追い続けてきて自分を貫通する謎の何かを飛ばしてくるの怖すぎるだろ
190 23/05/24(水)13:53:40 No.1060330911
投擲で調べたら >人を投げても投擲という。 でちょっと笑った
191 23/05/24(水)13:54:35 No.1060331102
>他の生物視点だとずっと20mくらいの距離で追い続けてきて自分を貫通する謎の何かを飛ばしてくるの怖すぎるだろ 安心してくれ人間同士の争いでももちろん使われてた
192 23/05/24(水)13:59:16 No.1060331975
槍はこんだけ飛んだヤリィ!って達成感だけで 弓はヤーッ!って気合いが何者をも貫くからでアロー
193 23/05/24(水)13:59:48 No.1060332083
弓矢の後ろに穴があった奴もすごかった 刺さった後に血がドバドバ出て止まらないから急所に当たれば熊みたいなタフな大型でも時間が経つと出血が酷くなって動けなくなった
194 23/05/24(水)14:00:04 No.1060332130
スプーン使って石投げるだけでも殺傷能力跳ね上がるんだよね確か 人体にはもうちょっとだけ長さが必要だったのかもしれない
195 23/05/24(水)14:00:15 No.1060332175
最初は腕長いやつの方が遠くに飛ぶなーくらいの発見だったのかもしれん
196 23/05/24(水)14:00:47 No.1060332283
強盗に入ったら主婦がおたまに槍のせてきたら逃げたほうがいい
197 23/05/24(水)14:01:23 No.1060332401
>人体にはもうちょっとだけ長さが必要だったのかもしれない テナガザルみたいな腕で振ったら遠心力で骨折しそう
198 23/05/24(水)14:02:17 No.1060332597
>弓矢の後ろに穴があった奴もすごかった >刺さった後に血がドバドバ出て止まらないから急所に当たれば熊みたいなタフな大型でも時間が経つと出血が酷くなって動けなくなった なにっ
199 23/05/24(水)14:02:27 No.1060332621
>出血が酷くなって動けなくなった 日本の弓矢でも矢が回転しない矢羽で刃物状の矢じりを飛ばして 獲物を切り裂いて出血死を狙うやつあるね
200 23/05/24(水)14:03:14 No.1060332759
>これきらい >なかまたくさんころされた マンモスか?
201 23/05/24(水)14:03:48 No.1060332875
ネアンデルタール人も道具持ってたけどサピエンスと違って何万年も道具の進歩が無かったとか
202 23/05/24(水)14:04:07 No.1060332944
> 最初は腕長いやつの方が遠くに飛ぶなーくらいの発見だったのかもしれん スプーンみたいなのに石乗せて仲間に軽く当てたら死んだ辺りから始まりかも
203 23/05/24(水)14:04:57 No.1060333103
原始時代にすでにあったチートアイテムを中世近世ファンタジーで出すと現地人がアレになる?
204 23/05/24(水)14:06:17 No.1060333363
>原始時代にすでにあったチートアイテムを中世近世ファンタジーで出すと現地人がアレになる? それに関しては代わりになる何かがあればいい
205 23/05/24(水)14:06:26 No.1060333399
でんじろう先生がこれで160kmの豪速球投げてた
206 23/05/24(水)14:07:24 No.1060333583
原始時代におけるレールガン発明レベルの革命のやつ
207 23/05/24(水)14:07:24 No.1060333584
子供が木べらで石投げでもやってたのを見て思いついたのかな?
208 23/05/24(水)14:07:51 No.1060333671
>それに関しては代わりになる何かがあればいい やはり魔法か…
209 23/05/24(水)14:08:29 No.1060333797
>スプーンみたいなのに石乗せて仲間に軽く当てたら死んだ辺りから始まりかも 仲間は豆腐か何かだったのか
210 23/05/24(水)14:10:31 No.1060334161
カタ砂漠のアーリマン
211 23/05/24(水)14:11:19 No.1060334332
>仲間は豆腐か何かだったのか 何なら普通にやってみな 死ぬぞ冗談抜きで 投石なめんな 俺も子供の頃に実家のブロック塀に穴開けて怒られたわ
212 23/05/24(水)14:12:00 No.1060334453
>でんじろう先生がこれで160kmの豪速球投げてた 道具を使えば大谷並みになれるのすごいな…
213 23/05/24(水)14:12:15 No.1060334508
道具として最初から試したんじゃなくても 果実のついた木の枝を振り回したらとんでもない距離まで飛んでいったとか自然の中にも気づく機会はありそうと思った
214 23/05/24(水)14:12:31 No.1060334565
>子供が木べらで石投げでもやってたのを見て思いついたのかな? 多分最初は長い物じゃなく手で投げる際の疲労軽減や摩擦なりで掌や指の負傷をしないための器具だったんじゃないかな
215 23/05/24(水)14:13:14 No.1060334706
むしろ現代知識無双しようとしてこういうのにやられそい
216 23/05/24(水)14:13:25 No.1060334740
中世の遊びの延長の石合戦 けっこう死ぬ
217 23/05/24(水)14:14:39 No.1060334957
…なんで? と感じた現象を追及する好奇心がモノリスだった
218 23/05/24(水)14:14:43 No.1060334969
開幕から叡智 https://shonenjumpplus.com/episode/13933686331749163174
219 23/05/24(水)14:14:47 No.1060334981
持久力と対毒と投擲と繁殖に特化した生物 途中で文字とかいう謎のチートも手に入れた
220 23/05/24(水)14:15:48 No.1060335157
fu2215549.jpg 石合戦ブーム!
221 23/05/24(水)14:16:49 No.1060335350
>繁殖に特化した生物 基本一匹ずつしか生まれないし妊娠幼体期間長すぎるから別に
222 23/05/24(水)14:19:17 No.1060335801
こんな感じの部品がついてて軽い力で凄い簡単に引ける変わった形の弓があったけどコレの投げ槍版ってないのかな
223 23/05/24(水)14:24:26 No.1060336730
>持久力と対毒と投擲と繁殖に特化した生物 >途中で文字とかいう謎のチートも手に入れた 立体把握して色り判別できる目を忘れてるぞ
224 23/05/24(水)14:24:37 No.1060336760
>基本一匹ずつしか生まれないし妊娠幼体期間長すぎるから別に 幼体の生存率でお釣りが来る このツリー特化にはオランウータンも居る
225 23/05/24(水)14:25:04 No.1060336840
そういや銃刀法って射出能力とか刃渡りでダメよされるけど槍みたいなのはどういう扱いなんだろう
226 23/05/24(水)14:27:06 No.1060337224
人間はイカと並ぶ超高性能な目玉を持っている 逆にイカはなんなんだよ
227 23/05/24(水)14:29:48 No.1060337679
>そういや銃刀法って射出能力とか刃渡りでダメよされるけど槍みたいなのはどういう扱いなんだろう 長物の規定はされてないから軽犯罪法で取り締まってる この軽犯罪法解釈が自由過ぎるのもあって悪用した取締りが横行してるのが問題になってて弁護士団体がガチめに警鐘ならしとるね
228 23/05/24(水)14:29:52 No.1060337687
>人間はイカと並ぶ超高性能な目玉を持っている 鳥類とかの方が遥かに上じゃない? 人間は紫外線すら見えないぞ
229 23/05/24(水)14:30:52 No.1060337861
テコの原理すごいね
230 23/05/24(水)14:31:03 No.1060337889
>そういや銃刀法って射出能力とか刃渡りでダメよされるけど槍みたいなのはどういう扱いなんだろう 刃渡りで判断するから竹槍とかはセーフなんかな…って思ったら切先が判別しにくくても短くても全長から8cm差し引いた長さで判断するから 23cm以上の長さの槍はアウトかな?
231 23/05/24(水)14:31:50 No.1060338020
野球でも使うか
232 23/05/24(水)14:32:01 No.1060338048
>>人間はイカと並ぶ超高性能な目玉を持っている >鳥類とかの方が遥かに上じゃない? >人間は紫外線すら見えないぞ 鳥は全体を見る能力と引き換えに立体把握できないし 前をしっかり見据えるってのは猿が眼底をしっかり固定できるよう獲得した能力
233 23/05/24(水)14:33:07 No.1060338259
>>人間はイカと並ぶ超高性能な目玉を持っている >鳥類とかの方が遥かに上じゃない? >人間は紫外線すら見えないぞ 大部分の鳥は夜目が見えなくなるじゃん
234 23/05/24(水)14:34:30 No.1060338499
眼は収斂進化スゲーってなる分野だと思う
235 23/05/24(水)14:34:40 No.1060338534
立体把握能力高いからこその投擲能力だぞ