虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/05/23(火)22:18:18 ダイバ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/23(火)22:18:18 No.1060173344

ダイバーの首くらい軽くもいでいくヒラメ

1 23/05/23(火)22:18:41 No.1060173471

オヒョー

2 23/05/23(火)22:19:11 No.1060173656

オヒョウじゃねえか!!

3 23/05/23(火)22:19:18 No.1060173698

カレイかも

4 23/05/23(火)22:19:23 No.1060173728

ウヒョー

5 23/05/23(火)22:19:45 No.1060173883

オヒョーはカレイだろ

6 23/05/23(火)22:19:58 No.1060173963

百歩譲ってヒラメだとしてもこれカレイじゃない?

7 23/05/23(火)22:20:35 No.1060174172

>百歩譲ってヒラメだとしてもこれカレイじゃない? 日本語で頼む

8 23/05/23(火)22:20:48 No.1060174254

ん?おひょーじゃなくてマジでカレイなの?

9 23/05/23(火)22:21:23 No.1060174473

>ん?おひょーじゃなくてマジでカレイなの? オヒョウはカレイだが?

10 23/05/23(火)22:21:27 No.1060174495

なんでダイバーの首もいでいくの? 好奇心?

11 23/05/23(火)22:22:03 No.1060174733

和尚が華麗かヒラメかというとカレイだって話だ

12 23/05/23(火)22:22:40 No.1060174977

>なんでダイバーの首もいでいくの? >好奇心? 間合いに入れば餌

13 23/05/23(火)22:23:04 No.1060175129

>>なんでダイバーの首もいでいくの? >>好奇心? >間合いに入れば餌 カレイじゃなくてサメじゃんもう

14 23/05/23(火)22:24:05 No.1060175474

海底に設置されてるデストラップ

15 23/05/23(火)22:24:27 No.1060175607

ヒラメいた

16 23/05/23(火)22:24:40 No.1060175689

シャッガン持ってこい

17 23/05/23(火)22:25:08 No.1060175852

野生のエンガワ

18 23/05/23(火)22:25:17 No.1060175913

やっぱり海怖いわ

19 23/05/23(火)22:25:48 No.1060176091

なんか物騒な事にしたいみたいだがこいつ人間の方が食べ物にしてるせいでめっちゃ数減った

20 23/05/23(火)22:25:54 No.1060176129

オヒョウってこんなにデカいの!?

21 23/05/23(火)22:26:02 No.1060176188

ナショナルジオグラフィックで漁師がこれに食われたってドキュメンタリーあったけど大の大人が入る口かな

22 23/05/23(火)22:26:53 No.1060176504

丸呑み!?

23 23/05/23(火)22:27:05 No.1060176587

>ナショナルジオグラフィックで漁師がこれに食われたってドキュメンタリーあったけど大の大人が入る口かな この口は頭蓋骨でもサクサクだから

24 23/05/23(火)22:27:35 No.1060176804

>なんか物騒な事にしたいみたいだがこいつ人間の方が食べ物にしてるせいでめっちゃ数減った 物騒なことと矛盾はしないが

25 23/05/23(火)22:28:23 No.1060177118

南半球だとヒラメは右を向く

26 23/05/23(火)22:28:51 No.1060177288

>物騒なことと矛盾はしないが 対処法確立されてるもんな 囲んで棒で叩く

27 23/05/23(火)22:29:11 No.1060177404

>>間合いに入れば餌 >カレイじゃなくてサメじゃんもう 砂地の海底にしか居ないからフラフラ泳いでぶんにはそこまで心配しなくていい 頭上10メートルくらいを通ると体のどこかを持っていかれる

28 23/05/23(火)22:29:33 No.1060177530

>>物騒なことと矛盾はしないが >対処法確立されてるもんな >囲んで棒で叩く では将軍様

29 23/05/23(火)22:30:15 No.1060177811

ダイバーはフルアーマーを着て泳ぐべきなのでは

30 23/05/23(火)22:30:16 No.1060177814

このくらいの大きさだと100年くらい生きてるんだっけか

31 23/05/23(火)22:30:19 No.1060177835

サピエンス全史とか読んでると海でくらい大人しくしとけ人類と思う

32 23/05/23(火)22:30:43 No.1060177997

>では将軍様 よっしゃ釣り上げたやべえでけえ殴れ がテンプレだという

33 23/05/23(火)22:30:48 No.1060178032

こんなでけえ魚狩るとか英雄だろ

34 23/05/23(火)22:31:07 No.1060178145

>>>間合いに入れば餌 >>カレイじゃなくてサメじゃんもう >砂地の海底にしか居ないからフラフラ泳いでぶんにはそこまで心配しなくていい >頭上10メートルくらいを通ると体のどこかを持っていかれる 射程距離がデカすぎる…3部のスタンドかよ

35 23/05/23(火)22:31:14 No.1060178189

化物かこいつは

36 23/05/23(火)22:31:15 No.1060178196

エンガワ食べ放題!

37 23/05/23(火)22:31:43 No.1060178370

>ナショナルジオグラフィックで漁師がこれに食われたってドキュメンタリーあったけど大の大人が入る口かな https://youtu.be/y8knmSz97f4 これかな …ごめんたぶんちがうわこれ!

38 23/05/23(火)22:31:56 No.1060178446

そんな危険生物だったんだおひょう

39 23/05/23(火)22:32:16 No.1060178576

>エンガワ食べ放題! 気持ち悪くなって吐くまで食えるよ

40 23/05/23(火)22:33:00 No.1060178874

危ないから食べて絶滅させよう

41 23/05/23(火)22:33:31 No.1060179056

全身白筋肉 海底なのにエサが来たと理解した瞬間には食いついてる

42 23/05/23(火)22:33:52 No.1060179207

造形自体は普通のカレイをそのままでかくした感じなのがなんかシュールだな

43 23/05/23(火)22:34:01 No.1060179276

>>ナショナルジオグラフィックで漁師がこれに食われたってドキュメンタリーあったけど大の大人が入る口かな >https://youtu.be/y8knmSz97f4 >これかな >…ごめんたぶんちがうわこれ! 予想外の被害でだめだった

44 23/05/23(火)22:34:57 No.1060179659

>これかな >…ごめんたぶんちがうわこれ! 40分くらいの尺でナレーションが芳中さんのやつだった

45 23/05/23(火)22:34:59 No.1060179666

海って人間が潜るもんじゃないのでは

46 23/05/23(火)22:35:18 No.1060179804

スレ画顔面崩壊してない?

47 23/05/23(火)22:35:20 No.1060179824

son of a bitch!!じゃねえよ何やってんだよ!!

48 23/05/23(火)22:35:42 No.1060179971

>これかな >…ごめんたぶんちがうわこれ! ボートに自分から穴開けててダメだった

49 23/05/23(火)22:36:29 No.1060180249

>ボートに自分から穴開けててダメだった ああ銃創かこれ

50 23/05/23(火)22:36:30 No.1060180250

なしょじおってもしかして俺が思ってるよりばかなの?

51 23/05/23(火)22:36:34 No.1060180284

>ナショナルジオグラフィックで漁師がこれに食われたってドキュメンタリーあったけど大の大人が入る口かな 丸のみじゃなくていろんな場所少しずつ食いちぎっていくスタイルじゃないかな

52 23/05/23(火)22:37:08 No.1060180502

>海って人間が潜るもんじゃないのでは 俺ならいくら積まれても断る

53 23/05/23(火)22:37:13 No.1060180541

アメリカのカウボーイ(洋上)はサノバビッチって本当に言うんだ

54 23/05/23(火)22:37:54 No.1060180795

ダイバーは食われるのかもしれない だがカウボーイなら?

55 23/05/23(火)22:39:04 No.1060181241

すげえ気持ちのいいザノバビィィッチ!!

56 23/05/23(火)22:39:06 No.1060181255

よく見たらエンガワ既に4分の1くらい食われてるじゃん

57 23/05/23(火)22:39:48 No.1060181535

こいつは海底にいるから大丈夫だろ多分と思うかもしれないが 真上についている目で動いてるものをちょっとでも補足すると平気で浮上して食いつきにかかるのでメチャクチャ行動範囲が広い

58 23/05/23(火)22:41:09 No.1060182125

釣りで30cmくらいのカレイ釣ったことあるけどすっげえ引きだったなあ これくらいになるとクレーン車くらいいるんだろうな

59 23/05/23(火)22:41:12 No.1060182153

>こいつは海底にいるから大丈夫だろ多分と思うかもしれないが >真上についている目で動いてるものをちょっとでも補足すると平気で浮上して食いつきにかかるのでメチャクチャ行動範囲が広い なるほどまるで暴れ牛だな

60 23/05/23(火)22:42:07 No.1060182518

さっきからテキサスからのレス多いけど何事? 牛追い祭りでもしてるの?

61 23/05/23(火)22:43:05 No.1060182912

このサイズだとトドメに拳銃使うらしいな

62 23/05/23(火)22:43:26 No.1060183052

>このサイズだとトドメに拳銃使うらしいな ショットガンが欲しい

63 23/05/23(火)22:44:28 No.1060183415

まあ実際オヒョウ漁はとどめにシャッガン使うしな

64 23/05/23(火)22:46:00 No.1060184085

エネミーチェイサー!!でうかせてシャッガン!!でトドメという訳だね?

65 23/05/23(火)22:46:05 No.1060184124

>オヒョウ(巨鮃、大鮃 英: halibut)は、カレイ目カレイ科オヒョウ属の海水魚であり、形状や生態はヒラメに似ているものの1mを超える大型のカレイの仲間である 紛らわしい!

66 23/05/23(火)22:47:58 No.1060184907

これがダブルディーラーですか

67 23/05/23(火)22:48:50 No.1060185221

>エンガワ食べ放題! 回転ずしとかの安いエンガワはこいつらしい

68 23/05/23(火)22:48:58 No.1060185268

大半はカウボーイが戦ってるやつくらいのサイズだから銃持ち刺さなくても大丈夫だよサノバビッチしてるけど

69 23/05/23(火)22:50:24 No.1060185841

カレイは吸いこんでもぞもぞ食すヒラメはがぶっと食いちぎる ウヒョーだと飲み込まれても大丈夫だよ

70 23/05/23(火)22:50:26 No.1060185853

こんなデケェのがウヨウヨいるなんて海は怖い

71 23/05/23(火)22:51:05 No.1060186106

こいつら大きすぎるのは肉の質悪くて残留濃縮も凄いから捕らないも聴いてなるほどなーと思った

72 23/05/23(火)22:51:44 No.1060186360

こいつを釣りに行くツアーがあるらしい 行ってみたい

73 23/05/23(火)22:52:39 No.1060186712

オヒョウパニックホラー映画ってないかな

74 23/05/23(火)22:52:39 No.1060186714

>40分くらいの尺でナレーションが芳中さんのやつだった アニマルプラネットの怪物魚を追え!ってやつかな

75 23/05/23(火)22:52:40 No.1060186720

そもそも人が好き好んで泳ぐような海にはいないし

76 23/05/23(火)22:53:49 No.1060187165

開高健が釣りに行ってたなあ

77 23/05/23(火)22:54:35 No.1060187443

何で釣りに行くのにリボルバーをさげてるの

78 23/05/23(火)22:54:56 No.1060187583

やはり水中用MSの開発は必然だよなあ…

79 23/05/23(火)22:54:58 No.1060187600

東北とか北海道の海だから大丈夫か

80 23/05/23(火)22:55:21 No.1060187756

デカい魚は濃縮が最後に行き着く場所だからなあ

81 23/05/23(火)22:55:26 No.1060187779

>やはり水中用MSの開発は必然だよなあ… (メインカメラを食い破るオヒョウ)

82 23/05/23(火)22:55:33 No.1060187824

>東北とか北海道の海だから大丈夫か なんだテキサスにいれば無関係か

83 23/05/23(火)22:56:01 No.1060188007

魚ッて餌食う時こんぐらいの平気で丸呑みしそうだけど オヒョーはウヒョーってしないの?

84 23/05/23(火)22:56:02 No.1060188008

これを煮付けにできる鍋あるかな…

85 23/05/23(火)22:56:39 No.1060188256

>何で釣りに行くのにリボルバーをさげてるの 暴れたら船がひっくり返るからヨ

86 23/05/23(火)22:57:50 No.1060188726

銃ぶっ放して船に穴を開ける光景があまりにもカウボーイすぎる

87 23/05/23(火)22:57:56 No.1060188769

>オヒョウは北海道での呼び名。ヒラメよりも大型のヒラメの意味。 >古くはヒラメとカレイは厳密に呼び分けなかった。(例/ヒラメをオオグチガレイといったように) >昔、「カレイなのにヒラメとはなんだ」と新聞・テレビを騒がせたことがある。 >まことに愚かな話だが、カレイとヒラメに確固たる定義はない。 >本種も大型の「かれい」でいいのだ。 へー

88 23/05/23(火)22:57:59 No.1060188784

>アニマルプラネットの怪物魚を追え! https://youtu.be/2efmCzP14to

89 23/05/23(火)22:57:59 No.1060188787

ボヒョー?!

90 23/05/23(火)22:58:08 No.1060188830

>これを煮付けにできる鍋あるかな… 芋煮会用に10m位の鍋があるから余裕

91 23/05/23(火)22:58:32 No.1060188970

>これを煮付けにできる鍋あるかな… TOKIOに鍋から作ってもらおうぜ

92 23/05/23(火)22:58:51 No.1060189081

>>やはり水中用MSの開発は必然だよなあ… >(メインカメラを食い破るオヒョウ) ジムではなあ…

93 23/05/23(火)22:59:46 No.1060189426

こんなヒラメがいていいなら 昔話とかに出てくるバケモノクエとか妖怪ダラとかは実在しないのかな 現実つまんね

94 23/05/23(火)23:00:45 No.1060189828

ヒラメじゃなくてカレイ

95 23/05/23(火)23:03:31 No.1060190819

>本種も大型の「かれい」でいいのだ。

96 23/05/23(火)23:05:35 No.1060191535

https://www.youtube.com/watch?v=7E7vdLlkbRI 一方釣り人は20分ぐらい地道に頑張った

97 23/05/23(火)23:05:38 No.1060191551

オオビラメ(カレイ)

98 23/05/23(火)23:08:01 No.1060192416

舌平目(ムニエル)

99 23/05/23(火)23:14:14 No.1060194758

オヒョウってカレイだったんだ ヒラメのほうがでかいイメージあるからヒラメだと思ってた

100 23/05/23(火)23:16:07 No.1060195447

てきさすじんはばかだな…

101 23/05/23(火)23:21:54 No.1060197435

>オヒョウってカレイだったんだ >ヒラメのほうがでかいイメージあるからヒラメだと思ってた おいた時に向いている向きで左ヒラメ右カレイと覚えよう たまにバグって逆向いてるのも居るけど

102 23/05/23(火)23:23:05 No.1060197798

左カレイに右ヒラメ?

103 23/05/23(火)23:24:53 No.1060198402

あんまり美味しくはないんだっけ

104 23/05/23(火)23:25:53 No.1060198761

淡泊だから寿司や刺身にあまり向かないってだけでまずいものではない

105 23/05/23(火)23:28:28 No.1060199573

>舌平目(ムニエル) ちょっとすき

106 23/05/23(火)23:30:40 No.1060200200

オヒョウ取れる地域の人は結構というかかなり食う ここまで大きくなると微妙らしいが

107 23/05/23(火)23:32:45 No.1060200894

魚って筋肉すごいよね 手で握っても力負けするレベルでムキムキ あんなクソ重たい液体の中でスイスイ泳いでるんだからそりゃマッチョになるのか

108 23/05/23(火)23:32:56 No.1060200952

確か開高健が料理学校の先生引き連れて アラスカに行って釣ったスレ画を料理してもらう本あったよね

109 23/05/23(火)23:34:01 No.1060201284

まあ取れる地域はテキサスとはカケラも関係ないけどな

110 23/05/23(火)23:34:28 No.1060201446

>確か開高健が料理学校の先生引き連れて >アラスカに行って釣ったスレ画を料理してもらう本あったよね オーパのカナダアラスカ編だな いい本だよ

111 23/05/23(火)23:37:24 No.1060202421

>まあ取れる地域はテキサスとはカケラも関係ないけどな 実はアメリカ人がめっちゃこいつ食う

↑Top