23/05/23(火)21:38:10 梅酒作... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/23(火)21:38:10 No.1060157255
梅酒作る準備できた?
1 23/05/23(火)21:39:09 No.1060157674
飲めないので梅シロップにするね
2 23/05/23(火)21:40:51 No.1060158405
日本酒も度数が高いやつならOKじゃないんだっけ?
3 23/05/23(火)21:41:04 No.1060158488
三番目の説明が微妙だな 素直にアルコール度数20%といえばいいものを
4 23/05/23(火)21:41:19 No.1060158589
葡萄「差別か?」 米「差別か?」
5 23/05/23(火)21:42:19 No.1060158983
まあ個人でやる分にはバレることほぼ無いだろうけどな 今年はウイスキーで梅漬ける
6 23/05/23(火)21:42:37 No.1060159119
クルミの未成熟のやつを漬けるやつ今年は作ってみたい まっくろになって美味いらしい
7 23/05/23(火)21:44:52 No.1060160121
5年前に作ったのが未だに無くならん 実家からも送られてくるし置き場所に困るレベル
8 23/05/23(火)21:45:19 No.1060160342
梅酒と梅サワー一瓶ずつ作った シロップより楽とは言うけど酢に漬け込むのは初めてだからちょっと心配
9 23/05/23(火)21:46:07 No.1060160661
去年仕込んだやつまだ飲んでないけど飲んで大丈夫だろうか
10 23/05/23(火)21:46:35 No.1060160840
>シロップより楽とは言うけど酢に漬け込むのは初めてだからちょっと心配 酢は美味しくできるよ 俺は梅酒からこっちに移行した
11 23/05/23(火)21:47:20 No.1060161146
ビールキットのやつは本来砂糖は○g入れるけど違法だから○gに抑えとけよ!絶対にそれ以上入れるなよ!と入れること推奨してるようで面白いなと
12 23/05/23(火)21:48:41 No.1060161689
>酢は美味しくできるよ >俺は梅酒からこっちに移行した 米酢でも美味しい?
13 23/05/23(火)21:49:06 No.1060161884
先月で去年の梅酒すっからかんにしたんで種潰して煮込んでジャムにした そっちもあっさり食い尽くして在庫がない困る
14 23/05/23(火)21:50:13 No.1060162326
サングリアもアウトなんだよな
15 23/05/23(火)21:50:55 No.1060162603
>米酢でも美味しい? 俺の場合はリンゴ酢にしてるけど米酢でも美味しいと思うぞ
16 23/05/23(火)21:51:47 No.1060162965
バレなきゃいいけど人に飲ませたくなってバレる
17 23/05/23(火)21:51:59 No.1060163047
>>米酢でも美味しい? >俺の場合はリンゴ酢にしてるけど米酢でも美味しいと思うぞ やっぱりリンゴ酢の方が美味いのかね 試してみるかな
18 23/05/23(火)21:52:05 No.1060163077
酢に漬けるって梅干しにならないの?
19 23/05/23(火)21:52:41 No.1060163339
実際は酸味ある果物じゃ無いと漬けても微妙だからブドウはそんなに美味くないらしい
20 23/05/23(火)21:53:01 No.1060163470
>酢に漬けるって梅干しにならないの? 梅干しは州に漬けねえよ!?
21 23/05/23(火)21:53:40 No.1060163732
>酢に漬けるって梅干しにならないの? 梅干しは塩
22 23/05/23(火)21:53:47 No.1060163784
書いてないから氷砂糖をドライイーストで漬けよう
23 23/05/23(火)21:54:22 No.1060164022
急に暖かくなったせいか梅が完全に熟してやばい この状態で漬けても大丈夫なの?
24 23/05/23(火)21:54:53 No.1060164223
写真とって上げたりSNSで大量に作ったとか書くとお家に警察とか来るから気を付けてな… たまにそれで捕まったりしてるのが報道されてる
25 23/05/23(火)21:55:18 No.1060164418
>写真とって上げたりSNSで大量に作ったとか書くとお家に警察とか来るから気を付けてな… >たまにそれで捕まったりしてるのが報道されてる 梅酒は別に合法だよ!?
26 23/05/23(火)21:55:22 No.1060164448
そういや10年前勢いで作って結局飲みすらしなかったものがあるな あれ飲めるのかな
27 23/05/23(火)21:55:44 No.1060164587
>急に暖かくなったせいか梅が完全に熟してやばい >この状態で漬けても大丈夫なの? できれば熟してないほうが良い 完熟は腐りやすいので…
28 23/05/23(火)21:55:56 No.1060164680
なんでブドウだけそんな特殊な果実に進化したんだろう シャインマスカットとかも駄目なのかな
29 23/05/23(火)21:56:09 No.1060164774
>あれ飲めるのかな 保存状態ちゃんとしてれば余裕よ
30 23/05/23(火)21:56:36 No.1060164973
>>写真とって上げたりSNSで大量に作ったとか書くとお家に警察とか来るから気を付けてな… >>たまにそれで捕まったりしてるのが報道されてる >梅酒は別に合法だよ!? 梅酒はな でも個人で販売するのに大量に作ったりしてるのが捕まったりしてるのよ
31 23/05/23(火)21:57:16 No.1060165255
砂糖いれ砂糖はいっちゃってもいい?
32 23/05/23(火)21:57:42 No.1060165416
>でも個人で販売するのに大量に作ったりしてるのが捕まったりしてるのよ 見たことないけどニュースとか持ってこれる?
33 23/05/23(火)21:59:19 No.1060166055
許しちゃうとそれでシノギにするのが絶対出てくるんだ
34 23/05/23(火)21:59:40 No.1060166202
仕方ねえ食パンにしとくか
35 23/05/23(火)22:00:48 No.1060166682
1%ならおk
36 23/05/23(火)22:01:16 No.1060166881
クワス自作とかありなんかな
37 23/05/23(火)22:02:20 No.1060167275
砂糖について言及したあと画面暗転
38 23/05/23(火)22:05:55 No.1060168643
>なんでブドウだけそんな特殊な果実に進化したんだろう >シャインマスカットとかも駄目なのかな 殆どの品種は皮の中の酵素が大量でアルコール作っちゃうから多分ダメ
39 23/05/23(火)22:09:20 No.1060169945
>殆どの品種は皮の中の酵素が大量でアルコール作っちゃうから多分ダメ 中ではない
40 23/05/23(火)22:09:57 No.1060170195
百歩譲ってアウトなので作っても誰にも言わず1人こっそり飲むならまだしも 何故かお裾分けしたりネットに公開したりする人が多いからな
41 23/05/23(火)22:10:32 No.1060170417
今日行った店の新商品で2リットルの梅酒パックが590円で置いてあって買いそうになった
42 23/05/23(火)22:11:10 No.1060170681
https://www.nicovideo.jp/watch/sm9814344 ニコデスマン
43 23/05/23(火)22:11:33 No.1060170837
>今日行った店の新商品で2リットルの梅酒パックが590円で置いてあって買いそうになった ビンと氷砂糖とホワイトリカーと青梅のパック?
44 23/05/23(火)22:11:36 No.1060170857
酒が飲めない体質だから別にいいだけど酒税法の目的とか保護法益が何なのかは気になる 中学理科の実験でさえ違法になる法はさすがに改正が必要なのでは
45 23/05/23(火)22:12:07 No.1060171047
米を漬けておいしくなるのか?
46 23/05/23(火)22:13:05 No.1060171388
果実酢はパカパカ飲めるし早いしいいよな…
47 23/05/23(火)22:13:35 No.1060171563
変えたら穴が増えるのは目に見えてる上得するわけでもないから触りたくない
48 23/05/23(火)22:14:40 No.1060171939
>日本酒も度数が高いやつならOKじゃないんだっけ? 大丈夫 専用の原酒が売ってたりする
49 23/05/23(火)22:15:05 No.1060172088
なるほど酢になればいいのか
50 23/05/23(火)22:15:19 No.1060172169
>酒が飲めない体質だから別にいいだけど酒税法の目的とか保護法益が何なのかは気になる >中学理科の実験でさえ違法になる法はさすがに改正が必要なのでは 酒税法と保護法益ってワード知ってたらもう答えもわかってるだろお前
51 23/05/23(火)22:15:33 No.1060172244
ぶどう類穀類を避けて20度以下の酒を避けて誰にも振る舞わなければセーフだ
52 23/05/23(火)22:15:49 No.1060172342
最初から度数高ければいいんだな
53 23/05/23(火)22:16:56 No.1060172806
>酒が飲めない体質だから別にいいだけど酒税法の目的とか保護法益が何なのかは気になる 税金取れないじゃん 黄巣みたいなのが出てきたら困るでしょ
54 23/05/23(火)22:18:20 No.1060173357
税率の低い酒を税率の高い酒に変質させるのがNG?
55 23/05/23(火)22:19:00 No.1060173588
実家の俺の部屋のベッド下から9年ものと10年ものの梅酒が8瓶掘り起こされたらしい ワグナスラベル貼ってたおかげで漬けてる酒の種類まで分かるんだけど 当時割と安価だったキリンの富士山麓で漬けられてるのが8Lあるらしくて帰省したとき飲む予定 楽しみ
56 23/05/23(火)22:19:44 No.1060173877
そもそも法律以前にそこそこ危険だからな個人醸造
57 23/05/23(火)22:20:53 No.1060174283
>実家の俺の部屋のベッド下から9年ものと10年ものの梅酒が8瓶掘り起こされたらしい >ワグナスラベル貼ってたおかげで漬けてる酒の種類まで分かるんだけど >当時割と安価だったキリンの富士山麓で漬けられてるのが8Lあるらしくて帰省したとき飲む予定 >楽しみ なに埋めてんだよ
58 23/05/23(火)22:21:31 No.1060174519
日本酒で梅漬けるのもアウトなんだ アルコール増えるの?
59 23/05/23(火)22:21:55 No.1060174678
>砂糖について言及したあと画面暗転 といいつつ何で砂糖を
60 23/05/23(火)22:21:58 No.1060174699
みりん梅酒の予感!
61 23/05/23(火)22:22:09 No.1060174773
家(あまり家らしくない)でも作れる?
62 23/05/23(火)22:22:29 No.1060174903
必ず擦られる NHKきょうの料理 みりん梅酒
63 23/05/23(火)22:22:33 No.1060174935
ブドウを付け込むのがアウトで ワインにブドウ以外の果物付け込んでサングリア作るのはセーフなんだよね?
64 23/05/23(火)22:22:34 No.1060174937
昔はイキった中学生みたいな「」がよくぶどうジュースにパン酵母とか言ってたけど あんなの不味いし作ってもなあ…って
65 23/05/23(火)22:23:10 No.1060175160
>>実家の俺の部屋のベッド下から9年ものと10年ものの梅酒が8瓶掘り起こされたらしい >>ワグナスラベル貼ってたおかげで漬けてる酒の種類まで分かるんだけど >>当時割と安価だったキリンの富士山麓で漬けられてるのが8Lあるらしくて帰省したとき飲む予定 >>楽しみ >なに埋めてんだよ 多分大学の頃じっくり漬けようと思ってベッド下に収納してそのまま忘れ去ったやつ 一時毎年5瓶くらい果実酒漬けてたから記憶から弾き出されてたんだろうな
66 23/05/23(火)22:23:10 No.1060175161
>昔はイキった中学生みたいな「」がよくぶどうジュースにパン酵母とか言ってたけど >あんなの不味いし作ってもなあ…って または本物のアル中かもしれない
67 23/05/23(火)22:23:31 No.1060175269
>ブドウを付け込むのがアウトで >ワインにブドウ以外の果物付け込んでサングリア作るのはセーフなんだよね? サングリアもなんかめんどくさいことになるとか聞いた
68 23/05/23(火)22:24:12 No.1060175511
突き詰めるとカクテルとかも結構めんどくさくてめんどくさいからあんまり触れないようにしようね…ってなってる
69 23/05/23(火)22:24:22 No.1060175565
サングリアってそもそも度数変わるほど漬けるもんじゃなくない?
70 23/05/23(火)22:24:37 No.1060175668
蜂蜜酒って案外簡単にできちゃうんだっけ
71 23/05/23(火)22:25:06 No.1060175837
>サングリアってそもそも度数変わるほど漬けるもんじゃなくない? 度数の変化が基準になってるってのはそう言われてるだけで漬け込む行為自体がアウトなんだよ
72 23/05/23(火)22:25:43 No.1060176061
カクテルなんかは店内で飲む直前に混ぜ合わせるのは製造ではないってなってるだけだからな…
73 23/05/23(火)22:26:11 No.1060176245
>>サングリアってそもそも度数変わるほど漬けるもんじゃなくない? >度数の変化が基準になってるってのはそう言われてるだけで漬け込む行為自体がアウトなんだよ お店はOKだけど家庭だとアレとかなんとかかんとか >突き詰めるとカクテルとかも結構めんどくさくてめんどくさいからあんまり触れないようにしようね…ってなってる
74 23/05/23(火)22:26:11 No.1060176248
>カクテルなんかは店内で飲む直前に混ぜ合わせるのは製造ではないってなってるだけだからな… でもそこに最近テイクアウトできる系の店が増えてきて…
75 23/05/23(火)22:26:30 No.1060176365
スレ画1%以内じゃなくて未満じゃなかった?1%以上は引っかかるとか何とか
76 23/05/23(火)22:27:44 No.1060176850
>>>実家の俺の部屋のベッド下から9年ものと10年ものの梅酒が8瓶掘り起こされたらしい >>>ワグナスラベル貼ってたおかげで漬けてる酒の種類まで分かるんだけど >>>当時割と安価だったキリンの富士山麓で漬けられてるのが8Lあるらしくて帰省したとき飲む予定 >>>楽しみ >>なに埋めてんだよ >多分大学の頃じっくり漬けようと思ってベッド下に収納してそのまま忘れ去ったやつ >一時毎年5瓶くらい果実酒漬けてたから記憶から弾き出されてたんだろうな リス「」
77 23/05/23(火)22:27:52 No.1060176916
店は真面目なとこだと許可取ってたりするだけで取ってないとこが生フルーツ漬け込みとかやってるとめんどくせえ!
78 23/05/23(火)22:27:55 No.1060176934
自宅で漬け込んで自分で消費すれば特に問題ないのでは?
79 23/05/23(火)22:28:43 No.1060177230
>自宅で漬け込んで自分で消費すれば特に問題ないのでは? だれにも話してはならぬ この掟を守れるなら
80 23/05/23(火)22:28:46 No.1060177257
梅酒は伝統的に作られてるから上手いこと満たさないような法律にして例外にしてるみたいなもんだよね
81 23/05/23(火)22:28:59 No.1060177336
本当に1%?
82 23/05/23(火)22:29:01 No.1060177348
大学の頃から「」なの?
83 23/05/23(火)22:29:14 No.1060177417
>梅酒は伝統的に作られてるから上手いこと満たさないような法律にして例外にしてるみたいなもんだよね 全然違いますけお… ホワイトリカーなら問題ないだけ
84 23/05/23(火)22:29:46 No.1060177616
>梅酒は伝統的に作られてるから上手いこと満たさないような法律にして例外にしてるみたいなもんだよね そう言われるとどれくらい昔からあるんだろうな 伝統っていわれて案外明治からだったりするらしいじゃん
85 23/05/23(火)22:30:15 No.1060177810
ぶどうと米はだめなのって欺瞞では?ってなる
86 23/05/23(火)22:30:34 No.1060177932
オット手が滑ってよく皮を洗った葡萄が中に入ったのを数週間気づけなかったぞ 勿体ないから飲むねSDGsSDGs
87 23/05/23(火)22:30:50 No.1060178051
>ぶどうと米はだめなのって欺瞞では?ってなる 酒造メーカーの原料奪ったらダメよ(欺瞞
88 23/05/23(火)22:31:19 No.1060178230
>昔はイキった中学生みたいな「」がよくぶどうジュースにパン酵母とか言ってたけど >あんなの不味いし作ってもなあ…って 作るならリンゴジュースだよね
89 23/05/23(火)22:32:40 No.1060178749
漬けた当時はくそマズかったドラゴンフルーツがなんか8年寝かせたら旨い なんで?
90 23/05/23(火)22:33:06 No.1060178911
みりん梅酒は天下のNHKが大々的に宣伝したのだけどね…
91 23/05/23(火)22:33:10 No.1060178938
9年前から七英雄コラあったっけ…
92 23/05/23(火)22:34:12 No.1060179352
>自宅で漬け込んで自分で消費すれば特に問題ないのでは? 美味く出来たら誰かに自慢したくなるのが人間のサガ
93 23/05/23(火)22:34:27 No.1060179466
梅サワー作ろうかなーって思ってるけど穀物酢よりリンゴ酢の方が良いのかな
94 23/05/23(火)22:34:58 No.1060179664
>オット手が滑ってよく皮を洗った葡萄が中に入ったのを数週間気づけなかったぞ >勿体ないから飲むねSDGsSDGs こういうイキリ?みたいなのも昔のネットだと結構見た気がする
95 23/05/23(火)22:35:01 No.1060179677
もとから飲みやすい果実酢使うと失敗しづらいし失敗しても割と飲める
96 23/05/23(火)22:37:18 No.1060180569
スレ画は間違ってる 米だけじゃなくてデンプンが全部だめ
97 23/05/23(火)22:37:24 No.1060180609
ダメと言われてることをやるのがかっこいいと感じる人間は中高卒業してもわりと多い
98 23/05/23(火)22:37:26 No.1060180614
>こういうイキリ?みたいなのも昔のネットだと結構見た気がする 今は笑いものにされて悲しい事になるからな…
99 23/05/23(火)22:37:49 No.1060180762
だいたいそういうスレなのにわざわざ覗いてイキリイキリ言うのも卒業しましょうよ大人げない
100 23/05/23(火)22:38:09 No.1060180897
>だいたいそういうスレなのにわざわざ覗いてイキリイキリ言うのも卒業しましょうよ大人げない ううn
101 23/05/23(火)22:38:21 No.1060180975
>だいたいそういうスレなのにわざわざ覗いてイキリイキリ言うのも卒業しましょうよ大人げない いやさすがにそれはちょっと無理が…
102 23/05/23(火)22:38:29 No.1060181031
>だいたいそういうスレなのにわざわざ覗いてイキリイキリ言うのも卒業しましょうよ大人げない おっと誰か来たようだとかカキコしてそう
103 23/05/23(火)22:38:50 No.1060181163
イキり扱いされて傷ついたのかな…デリケートなんだね
104 23/05/23(火)22:38:57 No.1060181201
さすが「」だ本物のエミュうまいなー
105 23/05/23(火)22:39:16 No.1060181323
地獄みたいなスレになった
106 23/05/23(火)22:39:35 No.1060181458
そういうスレだったっけ…
107 23/05/23(火)22:39:59 No.1060181616
だいたいみりんの話してる
108 23/05/23(火)22:40:39 No.1060181905
>9年前から七英雄コラあったっけ… あったと思う 俺が果実酒作り始めた大学2年くらいの時にちょうど始まったと思う
109 23/05/23(火)22:40:54 No.1060182037
カキコて
110 23/05/23(火)22:41:29 No.1060182263
>カキコて 初カキコども…
111 23/05/23(火)22:42:02 No.1060182484
氷砂糖買ってきたけどうちにはユスラウメしかないし 酒控えてるからどうしようかなって
112 23/05/23(火)22:42:34 No.1060182722
>氷砂糖買ってきたけどうちにはユスラウメしかないし >酒控えてるからどうしようかなって ユスラウメっていいもんもってんな 憧れだけはずっとあるんだけど美味しい?
113 23/05/23(火)22:43:43 No.1060183143
>憧れだけはずっとあるんだけど美味しい? それほどは…味的にはサクランボだけど市販のサクランボみたいな美味しさは無いね
114 23/05/23(火)22:44:32 No.1060183441
梅酒はそれこそ炭酸水で割っても良い かなり夏向きの味になる
115 23/05/23(火)22:44:38 No.1060183480
なんで発酵したの作っちゃダメかというと飲んだら最悪死ぬからだしな… 実際海外で日本人亡くなってる事例あるし
116 23/05/23(火)22:44:40 No.1060183496
いい色出そうだしつけてみてもいいんじゃないか シロップでも果実酢でもいいんだし
117 23/05/23(火)22:45:23 No.1060183815
うちのグミとキイチゴをみんな食いつくしてくヒヨドリが唯一食べないのがユスラウメ なんでかはわからんが
118 23/05/23(火)22:46:36 No.1060184342
>なんで発酵したの作っちゃダメかというと飲んだら最悪死ぬからだしな… >実際海外で日本人亡くなってる事例あるし エタノールだけ出来ればいいけどメタノールも出来るからな…
119 23/05/23(火)22:47:02 No.1060184524
上でも書いてるけどリンゴ酢で漬けるシロップ美味しいよ 酒と違ってすごく早く漬かるから飲みやすい あと酢だから健康にも良いし
120 23/05/23(火)22:47:08 No.1060184553
え?なんでNGなの…?
121 23/05/23(火)22:47:23 No.1060184668
なるほどお酢という手があったか お酢と砂糖でつけて炭酸水で割ろう
122 23/05/23(火)22:48:02 No.1060184927
>>なんで発酵したの作っちゃダメかというと飲んだら最悪死ぬからだしな… >>実際海外で日本人亡くなってる事例あるし >エタノールだけ出来ればいいけどメタノールも出来るからな… 発酵だけで炭素鎖が増えるの?
123 23/05/23(火)22:48:11 No.1060184997
酢は健康に良くても過程で結構砂糖使って甘くしてあるのは忘れるなよ…
124 23/05/23(火)22:50:39 No.1060185940
>酢は健康に良くても過程で結構砂糖使って甘くしてあるのは忘れるなよ… まあ酒よりはマシってことで
125 23/05/23(火)22:51:09 No.1060186135
>発酵だけで炭素鎖が増えるの? 化学式も知らないでよくそんなレスできたなぁ!?
126 23/05/23(火)22:53:35 No.1060187067
>>エタノールだけ出来ればいいけどメタノールも出来るからな… >発酵だけで炭素鎖が増えるの? ジャムとかで有名なペクチンを使ってメタノール作る酵母がいる 勿論天然果実から酵母や糖類の分別は出来ない
127 23/05/23(火)22:53:37 No.1060187080
>>発酵だけで炭素鎖が増えるの? >化学式も知らないでよくそんなレスできたなぁ!? ああ減るのか めんごめんご