虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/05/23(火)17:28:40 そうめ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/23(火)17:28:40 No.1060070843

そうめんのライフハック

1 23/05/23(火)17:29:32 No.1060071065

ほんとか?

2 23/05/23(火)17:30:29 No.1060071283

普通に茹でる方がうまいよ

3 23/05/23(火)17:30:35 No.1060071312

茹でないそうめんけっこうもちもちして美味しかったな

4 23/05/23(火)17:31:04 No.1060071433

次茹でるとき覚えてたらやってみる

5 23/05/23(火)17:31:27 No.1060071533

通常の湯で時間が1分半とかだから お湯の温度も対して下がらず茹ですぎになりそうなもんだけどどうなんだろうか…

6 23/05/23(火)17:32:01 No.1060071678

一昨年くらいにそうめん茹でるな動画流行ったけど茹でた方が美味しかったわ

7 23/05/23(火)17:32:24 No.1060071773

>普通に茹でる方がうまいよ 少々不味くても楽がしたいんだ

8 23/05/23(火)17:32:39 No.1060071840

田舎そばの川原

9 23/05/23(火)17:32:44 No.1060071860

おばあちゃんの紹介する茹でないそうめんは数年前流行ってたな

10 23/05/23(火)17:33:07 No.1060071946

ヌメりが無いって油抜けてないだけじゃね

11 23/05/23(火)17:33:11 No.1060071965

このままヒガシマルのスープにぶちこんでにゅうめんにしてしまおう

12 23/05/23(火)17:33:12 No.1060071970

そうめんは小賢しいテクニックよりしっかり茹でるたっぷりの流水でしっかり洗うをした方が美味しいって作った人が言ってるよ

13 23/05/23(火)17:33:31 No.1060072044

まずそうめんにコシを求めてない うどんでも食ってろ

14 23/05/23(火)17:33:42 No.1060072089

茹でたほうが早ない?

15 23/05/23(火)17:34:15 No.1060072223

これだけの量で済むなら流水麺でいいだろ

16 23/05/23(火)17:34:20 No.1060072243

そうめん結構塩入ってるからたっぷりのお湯で茹でるね

17 23/05/23(火)17:34:25 No.1060072262

なんかこう…ついでに楽にすすげるテクも欲しい

18 23/05/23(火)17:34:30 No.1060072283

でも夏場に暑くないってメリットはでかいんじゃないか?

19 23/05/23(火)17:34:30 No.1060072285

基本的に小麦はこの手の調理法だともちもち感は増すから安めの素麺だとあり 高いのは普通に茹でてたからわからんけどもちもち度強くなりすぎそうで微妙な気がする

20 23/05/23(火)17:34:33 No.1060072296

>少々不味くても楽がしたいんだ これ普通に茹でるより手間かかってるよ…

21 23/05/23(火)17:34:56 No.1060072390

>まずそうめんにコシを求めてない 嘘だろ…?

22 23/05/23(火)17:35:18 No.1060072475

揖保乃糸の生産者の人が普通に茹でたほうが美味いってリプしてたやつじゃん

23 23/05/23(火)17:35:20 No.1060072486

>そうめん結構塩入ってるからたっぷりのお湯で茹でるね 塩も油も使ってるからたっぷりのお湯でグラグラ茹でるのが一番だからな

24 23/05/23(火)17:35:27 No.1060072524

特定のそうめんじゃないとダメなやつ

25 23/05/23(火)17:35:31 No.1060072532

少し早めに火から下ろして釜揚げそうめんにするのもいいよ

26 23/05/23(火)17:36:07 No.1060072669

揖保乃糸はそりゃうめえだろ

27 23/05/23(火)17:36:23 No.1060072733

まるでスレ画の人が安物しか食べてないみたいじゃん

28 23/05/23(火)17:36:37 No.1060072795

科学的には高圧鍋かレンジで作るとうまいよ

29 23/05/23(火)17:36:52 No.1060072845

普通に茹でて水洗いすれば良いのでは

30 23/05/23(火)17:37:11 No.1060072907

茹でるな上手くいった事ないから正解わかんねえんだよ…

31 23/05/23(火)17:37:15 No.1060072925

>まるでスレ画の人が安物しか食べてないみたいじゃん 実際その通りだと思う

32 23/05/23(火)17:37:18 No.1060072949

そうめん ゆでるな!

33 23/05/23(火)17:37:20 No.1060072958

ちゃんと調理できるのならガス節約したいならよさそう

34 23/05/23(火)17:37:27 No.1060072990

>少し早めに火から下ろして釜揚げそうめんにするのもいいよ めちゃくちゃ早食いしないと予熱で火通り過ぎてグズグズになっちゃわない?

35 23/05/23(火)17:37:48 No.1060073057

そうめんは茹でるとカロリー上ルから茹でるな

36 23/05/23(火)17:37:48 No.1060073058

>>少し早めに火から下ろして釜揚げそうめんにするのもいいよ >めちゃくちゃ早食いしないと予熱で火通り過ぎてグズグズになっちゃわない? 左様

37 23/05/23(火)17:37:54 No.1060073078

なんか生産者の人におすすめできないとかリツイートされてたやつか

38 23/05/23(火)17:38:09 No.1060073142

>まるでスレ画の人が安物しか食べてないみたいじゃん むしろ安物でやる方が尚更まずくなる

39 23/05/23(火)17:38:15 No.1060073158

>そうめんは小賢しいテクニックよりしっかり茹でるたっぷりの流水でしっかり洗うをした方が美味しいって作った人が言ってるよ でもあいつカスのトップバリュならふやかしでも美味しいんじゃないッスかね~とか言ってたし嫌な奴だよ

40 23/05/23(火)17:38:44 No.1060073262

>>まるでスレ画の人が安物しか食べてないみたいじゃん >むしろ安物でやる方が尚更まずくなる 気に入らない奴にレッテル貼りたいだけだからそんなことはどうでもいい

41 23/05/23(火)17:39:15 No.1060073372

スレッドを立てた人によって削除されました じゃあ何ですかツイートした奴は安物のそうめんしか買えないし味が落ちてるのも気づかないバカ舌だって言うんですか

42 23/05/23(火)17:39:23 No.1060073405

科学的な説明ないとどっちも気分で言ってるだけに見えてしまう

43 23/05/23(火)17:39:37 No.1060073452

かき混ぜるな

44 23/05/23(火)17:39:38 No.1060073457

>科学的には高圧鍋かレンジで作るとうまいよ 一瞬でご安全に圧を抜ける圧力鍋あるならやるけどさあ…

45 23/05/23(火)17:39:46 No.1060073497

そうめんとしてはちょっと高いけど 食費としてはそうでもないから 揖保乃糸以下の安そうめんとか長年食ってないな 一度買って悲しい思いをした…

46 23/05/23(火)17:40:32 No.1060073669

スレッドを立てた人によって削除されました そうめんごときにこだわり持ってて悲しくならんか

47 23/05/23(火)17:40:34 No.1060073682

小麦のグルテンとデンプンが十分含水加熱されないのでおいしくないし 食っても吸収しづらいと思う

48 23/05/23(火)17:40:41 No.1060073710

高い製品! デカい鍋! 美味いそうめん!

49 23/05/23(火)17:40:51 No.1060073754

書き込みをした人によって削除されました

50 23/05/23(火)17:40:52 No.1060073757

>科学的な説明ないとどっちも気分で言ってるだけに見えてしまう 多めの湯で加熱を加え続けないと塩と油が抜けないからマズいよ とのことです

51 23/05/23(火)17:40:55 No.1060073770

そうめんに卵の黄身乗せてるのかと思ったら蓋の持ち手だった

52 23/05/23(火)17:41:28 No.1060073898

小豆島の生そうめん美味しいよ♥

53 23/05/23(火)17:41:29 No.1060073901

塩と油いらないなら細麺のうどんでよくね

54 23/05/23(火)17:41:38 No.1060073933

手延式と機械式はマジで違うからな…

55 23/05/23(火)17:41:59 No.1060074021

https://www.youtube.com/watch?v=UdPq8kfqRtI ちゃんとしたライフハックはこっち

56 <a href="mailto:半田そうめん">23/05/23(火)17:42:01</a> [半田そうめん] No.1060074028

細いそうめんが最良と思ってる奴ら にわかです

57 23/05/23(火)17:42:04 No.1060074035

安い素麺はまじで虚無だからな…

58 23/05/23(火)17:42:09 No.1060074056

チャンプルーにする沖縄人はバカ…ってコト!?

59 23/05/23(火)17:42:24 No.1060074118

俺は電子レンジでパスタゆでるやつ使ってる 夏場そうめんゆでてくれてたカーチャンは偉大だったと思い知る…

60 23/05/23(火)17:42:32 No.1060074167

>科学的な説明ないとどっちも気分で言ってるだけに見えてしまう 科学的に言えば麺の量と水の量が適切であれば適度に油と塩分が抜けて食べ頃になると所さんの目がテンでやってた

61 23/05/23(火)17:42:55 No.1060074248

>一昨年くらいにそうめん茹でるな動画流行ったけど茹でた方が美味しかったわ というかまんまその時の焼き直しにしか見えん…

62 23/05/23(火)17:42:55 No.1060074253

記載の通りに茹でるのが一番だよ

63 23/05/23(火)17:42:56 No.1060074257

流行った時に試したけどなんか火が通ってないのに柔らかいみたいな変な食感で塩も抜けて無くて無理だった あれはそうめんを美味しく食べるやり方じゃなくああいう特殊な形態のそうめんが好きな人がやるべきものだ

64 23/05/23(火)17:43:06 No.1060074313

スレッドを立てた人によって削除されました とにかく水やお湯を大量に使えみたいなオカルトいまだに根強い

65 23/05/23(火)17:43:09 No.1060074324

夏場に茹でたくねえってのはすごいわかる

66 23/05/23(火)17:43:20 No.1060074362

手間はともかく時間的にはこっちの方がかかってない?

67 23/05/23(火)17:43:33 No.1060074423

スレッドを立てた人によって削除されました >そうめんごときにこだわり持ってて悲しくならんか そんな冷やかしにこだわる人生よりはだいぶマシに見える…

68 23/05/23(火)17:43:34 No.1060074430

茹で時間も短いんだし普通に茹でるわ

69 23/05/23(火)17:43:39 No.1060074456

俺としてはこれよりも美味しんぼでやっていた片方を縛って茹でて縛った方を切り落とすって茹で方は本当に美味いの長年の疑問なんだが

70 23/05/23(火)17:43:45 No.1060074489

>とにかく水やお湯を大量に使えみたいなオカルトいまだに根強い オカルトでもなんでもない科学的な話じゃねえか

71 23/05/23(火)17:43:58 No.1060074539

茹でるなそうめんはなんか塩っぱさ感じるから駄目だったな

72 23/05/23(火)17:44:02 No.1060074550

大量のお湯でかき混ぜなくて良いようにするのが1番暑くないんだ

73 23/05/23(火)17:44:08 No.1060074581

>揖保乃糸の生産者の人が普通に茹でたほうが美味いってリプしてたやつじゃん まあそりゃそうだろうね

74 23/05/23(火)17:44:09 No.1060074584

>オカルトでもなんでもない科学的な話じゃねえか いや科学的根拠は無い…

75 23/05/23(火)17:44:15 No.1060074605

>本当に美味いの長年の疑問なんだが それは美味いんじゃなくてきれいに皿に盛るだけでは

76 23/05/23(火)17:44:25 No.1060074649

>チャンプルーにする沖縄人はバカ…ってコト!? あれ茹でてからやるだろ

77 23/05/23(火)17:44:26 No.1060074654

これほぼ茹でてない?

78 23/05/23(火)17:44:43 No.1060074733

>とにかく水やお湯を大量に使えみたいなオカルトいまだに根強い それが科学的な解釈で 少ない水で茹でなくてもの方がオカルトや

79 23/05/23(火)17:44:44 No.1060074739

そうめん茹でるなの方法とは違うの?

80 23/05/23(火)17:44:44 No.1060074741

>チャンプルーにする沖縄人はバカ…ってコト!? チャンプルーにするにしてもまず茹でるだろ 茹でた後の調理方法の話は関係無いぞ

81 23/05/23(火)17:44:50 No.1060074767

そうめん茹でるなってどゆこと 焼くの?

82 23/05/23(火)17:44:55 No.1060074790

スレッドを立てた人によって削除されました 3分のカップ麺を2分で食うみたいな話でよくこんなドヤ文章が書けるもんだ

83 23/05/23(火)17:44:56 No.1060074794

>それが科学的な解釈で >少ない水で茹でなくてもの方がオカルトや 逆逆

84 23/05/23(火)17:44:57 No.1060074798

>俺としてはこれよりも美味しんぼでやっていた片方を縛って茹でて縛った方を切り落とすって茹で方は本当に美味いの長年の疑問なんだが 上手いまずいじゃなく束ねた状態で茹でられるから盛り付けをきれいにできるって話だろあれは

85 23/05/23(火)17:45:08 No.1060074850

スレ画でも食えるけど湯がいてちゃんと洗った方がうまい

86 23/05/23(火)17:45:09 ID:VsvoFhh2 VsvoFhh2 No.1060074855

そのまま食うのも好き

87 23/05/23(火)17:45:21 No.1060074906

茹で方変えるだけで美味くなるなら製造元みんな勧めてるわな

88 23/05/23(火)17:45:23 No.1060074921

>チャンプルーにする沖縄人はバカ…ってコト!? 茹でてから炒めるんだよ?

89 23/05/23(火)17:45:25 No.1060074934

>>本当に美味いの長年の疑問なんだが >それは美味いんじゃなくてきれいに皿に盛るだけでは あれだとそうめん同士がくっついて茹ったりしないか?

90 23/05/23(火)17:45:30 No.1060074957

>逆逆 逆じゃねえ

91 23/05/23(火)17:45:39 No.1060075011

アジアだと見ずいっぱい使えってオカルトが多くてヨーロッパだといきなりお湯にせず水から茹でるといいってオカルトが多い

92 23/05/23(火)17:46:05 No.1060075110

スレッドを立てた人によって削除されました >>逆逆 >逆じゃねえ いや普通に逆だよ 過度にお湯使う必要科学的に全く無い

93 23/05/23(火)17:46:06 No.1060075119

化学的に言うとそうめんは油入ってるのと入ってないのの2つあるから 茹で方ハックするならどっちのそうめん使うのか明記しないといけない

94 23/05/23(火)17:46:09 No.1060075140

>普通に茹でる方がうまいよ 試したの? どう違った?

95 23/05/23(火)17:46:15 No.1060075156

水量が適切なら油分も塩分もちゃんと抜けるわ どこが科学的じゃねえんだよ もろに科学じゃねえか

96 23/05/23(火)17:46:32 No.1060075231

>過度にお湯使う必要科学的に全く無い 少ないと抜けない

97 23/05/23(火)17:46:35 No.1060075242

>過度にお湯使う必要科学的に全く無い 過度ならそりゃそうだろうよ

98 23/05/23(火)17:46:42 No.1060075266

スレッドを立てた人によって削除されました >いや普通に逆だよ >過度にお湯使う必要科学的に全く無い 過度かどうかの尺度の話でこっから無限に引き伸ばしそう

99 23/05/23(火)17:46:48 No.1060075299

>>過度にお湯使う必要科学的に全く無い >少ないと抜けない 大量に使う必要はどこにも無い

100 23/05/23(火)17:46:50 No.1060075311

パスタとかと違って麺の中の塩と油抜かないといけないから 素麺を大量の水で茹でるのは科学的根拠しか無いよ

101 23/05/23(火)17:46:58 ID:VsvoFhh2 VsvoFhh2 No.1060075340

スレッドを立てた人によって削除されました >過度かどうかの尺度の話でこっから無限に引き伸ばしそう それいただき

102 23/05/23(火)17:46:58 No.1060075344

スレッドを立てた人によって削除されました >とにかく水やお湯を大量に使えみたいなオカルトいまだに根強い すっげえバカなんだな…

103 23/05/23(火)17:47:05 No.1060075371

>>チャンプルーにする沖縄人はバカ…ってコト!? >チャンプルーにするにしてもまず茹でるだろ >茹でた後の調理方法の話は関係無いぞ ちなみにチャンプるなら画像のやり方でも特に問題ないらしい 再加熱が効くのかしらね

104 23/05/23(火)17:47:16 ID:VsvoFhh2 VsvoFhh2 No.1060075421

過度ってどのくらい?

105 23/05/23(火)17:47:19 No.1060075437

>いや普通に逆だよ >過度にお湯使う必要科学的に全く無い そりゃ必要ある使用量が過度なわけないだろ

106 23/05/23(火)17:47:19 No.1060075439

スレッドを立てた人によって削除されました >過度にお湯使う必要科学的に全く無い 適量つってんだろ 国語もマトモに出来ないくせに科学語るなハゲチンコ

107 23/05/23(火)17:47:21 No.1060075448

そうめんのスレで科学とオカルトが交錯している!?

108 23/05/23(火)17:47:27 No.1060075472

たっぷりの水で茹でろってのはそうめんに限らずラーメンでもパスタでもそばでも通じる基本的なやりかただぞ どこでオカルトなんて騙されたの

109 23/05/23(火)17:47:37 No.1060075514

大量のお湯を使うのは麺を入れた時にお湯の温度が下がるのを防ぐためだよ

110 23/05/23(火)17:47:38 No.1060075519

スレッドを立てた人によって削除されました そこまでして極度に塩油抜きたいならなんか薬剤入れたら?

111 23/05/23(火)17:47:38 No.1060075520

>そのまま食うのも好き あれで酒飲めるよね

112 23/05/23(火)17:47:39 No.1060075525

スレッドを立てた人によって削除されました >過度にお湯使う必要科学的に全く無い 過度って10リットルとかっすか

113 23/05/23(火)17:47:42 No.1060075531

スレッドを立てた人によって削除されました >大量に使う必要はどこにも無い 適量って書いてんじゃんボケ死ね

114 23/05/23(火)17:47:42 No.1060075532

スレッドを立てた人によって削除されました >過度ってどのくらい? プール一つ分くらい

115 23/05/23(火)17:47:46 No.1060075558

そうめん1本に1リットル!

116 23/05/23(火)17:48:13 No.1060075689

>まずそうめんにコシを求めてない >うどんでも食ってろ でろでろソーメンが好きな人も居るのか…まぁ好みは人それぞれだが…

117 23/05/23(火)17:48:24 No.1060075728

茹でる前の素麺少しだけ齧ったりすることあるけど結構しょっぱいからそりゃ一束につき最低これぐらいの水量で茹でてねって袋に書くわけだわ

118 23/05/23(火)17:48:28 ID:VsvoFhh2 VsvoFhh2 No.1060075737

1リットルも水入れたら飲みきれないよ

119 23/05/23(火)17:48:29 No.1060075740

スレッドを立てた人によって削除されました >大量に使う必要はどこにも無い それでその大量や過度の尺度って何リットルの話?

120 23/05/23(火)17:48:34 No.1060075758

スレッドを立てた人によって削除されました >>過度ってどのくらい? >プール一つ分くらい プール一杯ぶんのお湯をそうめん湯がくのに使わないといけない科学的根拠はないんですよ…!

121 23/05/23(火)17:48:38 No.1060075768

必要量と十分量をごっちゃにしてるのなら余計に聞く必要はない delして終わり

122 23/05/23(火)17:48:41 No.1060075793

茹で時間が短い素麺だと時短でもないし 麺が熱いまま食うんじゃなければ麺を流水なりで冷やす必要があるし 何がいいんだろうなこれ

123 23/05/23(火)17:48:49 No.1060075825

スレッドを立てた人によって削除されました 茹でて食ってるやつはバカ

124 23/05/23(火)17:48:55 No.1060075858

手延素麺と機械式のそうめんで話が変わるからね… 端的に言うなら旨いそうめんはちゃんと茹でたほうがうまい

125 23/05/23(火)17:49:01 No.1060075884

逆に考えるんだ 少量の水で茹でるメリットを使う水が少ない以外で考えちゃってもいいさ…と

126 23/05/23(火)17:49:01 No.1060075887

適切なお湯の量がそこそこ多いから過度な量を使うことってあんまりないと思う

127 23/05/23(火)17:49:07 No.1060075905

>小麦のグルテンとデンプンが十分含水加熱されないのでおいしくないし >食っても吸収しづらいと思う つまりダイエット食に最適!

128 23/05/23(火)17:49:09 No.1060075923

>少ないと抜けない 湯量も胸量も多いほうが抜ける!

129 23/05/23(火)17:49:09 No.1060075928

一週間後にこのスレに来て下さい 本物のそうめんをご馳走しますよ

130 23/05/23(火)17:49:16 No.1060075954

>1リットルも水入れたら飲みきれないよ 飲むのか…茹でたあとの湯を…

131 23/05/23(火)17:49:17 No.1060075957

実際の適量ってびっくりするほど少ないよねお湯の

132 23/05/23(火)17:49:19 No.1060075971

>そこまでして極度に塩油抜きたいならなんか薬剤入れたら? いや乾麺状態だと健康損なうレベルで塩が入ってて茹でて抜いて食うもんなんだが…

133 23/05/23(火)17:49:22 No.1060075977

そうめんて結構しょっぱいからそこそこの量のお湯がないとあんまり美味しくない

134 23/05/23(火)17:49:26 No.1060075992

>茹でて食ってるやつはバカ 作り方に茹でて食えって書いてあるんですけど!

135 23/05/23(火)17:49:31 No.1060076019

>一週間後にこのスレに来て下さい >本物のそうめんをご馳走しますよ そうめん 茹ですぎ!

136 23/05/23(火)17:49:33 No.1060076028

>揖保乃糸の生産者の人が普通に茹でたほうが美味いってリプしてたやつじゃん 生産者とは限らないあくまで揖保乃糸関連の職業って人じゃねえの? あとその人がアイコン鷺沢文香で普段オタクツイートばっかりしててそうめんの噺が頭に入らなかった

137 23/05/23(火)17:49:33 No.1060076030

>逆に考えるんだ >少量の水で茹でるメリットを使う水が少ない以外で考えちゃってもいいさ…と 被災地かな?

138 23/05/23(火)17:49:38 No.1060076048

>つまりダイエット食に最適! 実際レジスタントスターチってあるしな

139 23/05/23(火)17:49:44 No.1060076067

何なら今は油不使用とか無塩とかもあるからな どっちも食う価値がないレベルで不味かったからチャンプルにした

140 23/05/23(火)17:49:47 No.1060076083

そうめんそのままポリポリかじるのもまあまあ美味い

141 23/05/23(火)17:49:48 No.1060076085

>何がいいんだろうなこれ 圧倒的に美味しい

142 23/05/23(火)17:49:52 No.1060076105

>パスタとかと違って麺の中の塩と油抜かないといけないから >素麺を大量の水で茹でるのは科学的根拠しか無いよ パスタの大量の湯はノー根拠みたいに言うなよ! 光熱費とかの兼ね合いを考えなきゃお湯は多けりゃ多いほどいいんだよブツを投入しても温度下がりづらいんだから

143 23/05/23(火)17:50:01 No.1060076138

>>小麦のグルテンとデンプンが十分含水加熱されないのでおいしくないし >>食っても吸収しづらいと思う >つまりダイエット食に最適! 油と塩が抜けてないからプラマイゼロ!

144 23/05/23(火)17:50:07 No.1060076166

スレッドを立てた人によって削除されました 手間かかって不味くてもいいだろ俺に指図すんの?

145 23/05/23(火)17:50:09 No.1060076185

スレッドを立てた人によって削除されました >そこまでして極度に塩油抜きたいならなんか薬剤入れたら? 極端な事しか言えない馬鹿

146 23/05/23(火)17:50:12 No.1060076204

>>何がいいんだろうなこれ >圧倒的に美味しい まあ味の好みはそれぞれだしな

147 23/05/23(火)17:50:14 No.1060076215

スレッドを立てた人によって削除されました そもそもそうめんがマズい 忌憚の無い意見を言わせてもらえば麺類の恥晒しである

148 23/05/23(火)17:50:22 No.1060076247

味の素入れたらうまいよ

149 23/05/23(火)17:50:22 No.1060076250

>国語もマトモに出来ないくせに科学語るなハゲチンコ 言い過ぎだぞ

150 23/05/23(火)17:50:31 No.1060076290

>そもそもそうめんがマズい >忌憚の無い意見を言わせてもらえば麺類の恥晒しである は?

151 23/05/23(火)17:50:42 No.1060076335

スレッドを立てた人によって削除されました >光熱費とかの兼ね合いを考えなきゃお湯は多けりゃ多いほどいいんだよブツを投入しても温度下がりづらいんだから あまりに誤差過ぎてそんなところ強調するのオカルティストっぽい

152 23/05/23(火)17:50:48 No.1060076356

>そもそもそうめんがマズい >忌憚の無い意見を言わせてもらえば麺類の恥晒しである 高いそうめんを食え

153 23/05/23(火)17:50:51 No.1060076374

素麺なんかどれも一緒だと思ってたけど高いヤツは値段なりに旨いな!

154 23/05/23(火)17:50:51 No.1060076376

>言い過ぎだぞ すまない ふさふさまんこ

155 23/05/23(火)17:51:01 No.1060076409

1把に1リットルは少ないと思うマン

156 23/05/23(火)17:51:02 No.1060076414

スレ画は鍋とフライパンの違いをなんだと思ってんだろ

157 23/05/23(火)17:51:02 No.1060076415

>そもそもそうめんがマズい >忌憚の無い意見を言わせてもらえば麺類の恥晒しである 伊勢うどんのレス

158 23/05/23(火)17:51:06 ID:VsvoFhh2 VsvoFhh2 No.1060076432

>適量つってんだろ >国語もマトモに出来ないくせに科学語るなハゲチンコ シモチェンコ!?

159 23/05/23(火)17:51:06 No.1060076434

>そうめんそのままポリポリかじるのもまあまあ美味い いま妖怪の話はしてない

160 23/05/23(火)17:51:12 No.1060076466

スレッドを立てた人によって削除されました >素麺なんかどれも一緒だと思ってたけど高いヤツは値段なりに旨いな! いや高くても微妙

161 23/05/23(火)17:51:20 No.1060076509

>手間かかって不味くてもいいだろ俺に指図すんの? ちゃんと不味いとわかってるならいい これなら美味しくできます!って言ったらブッ叩かれるだけよ

162 23/05/23(火)17:51:35 No.1060076588

めんつゆの味しかしねえ

163 23/05/23(火)17:51:38 No.1060076601

大量の湯を使う理由はできるだけ温度が下がるのを防ぐのが主だ 小さい鍋で茹でるなら湯で時間長めにしないと芯が残る

164 23/05/23(火)17:51:43 No.1060076617

ほぼめんつゆの味だろ

165 23/05/23(火)17:51:54 No.1060076669

>素麺なんかどれも一緒だと思ってたけど高いヤツは値段なりに旨いな! 近所に素麺の産地があるからそれなりにお高いの買っちゃう 美味い

166 23/05/23(火)17:51:59 No.1060076686

>そうめんそのままポリポリかじるのもまあまあ美味い 手間もかからないし食感もいいからどう考えてもこれがベストだわ

167 23/05/23(火)17:52:02 No.1060076693

>そもそもそうめんがマズい >忌憚の無い意見を言わせてもらえば麺類の恥晒しである 美味しんぼのエピソード序盤にこんなこと言うキャラいる

168 23/05/23(火)17:52:04 No.1060076706

浸かる程度の湯でやると お湯がデロデロになってマジで失敗するんだよね そんなにお湯いらないんじぁね?やったことあるわ

169 23/05/23(火)17:52:05 No.1060076707

>すまない >ふさふさまんこ もじゃもじゃの間違いだろ

170 23/05/23(火)17:52:08 No.1060076725

寒いからあったかいのにしようよ

171 23/05/23(火)17:52:10 No.1060076731

普通にゆでるのと何が違うの?

172 23/05/23(火)17:52:17 No.1060076772

スレッドを立てた人によって削除されました 高い乾麺のうどんは美味いのにそうめんはどんな高級品でもゴミ同然の味しかしない…

173 23/05/23(火)17:52:23 No.1060076800

レンジ調理派には夏にコンロの前に立ちたくないというまっとうな理由があるからな

174 23/05/23(火)17:52:32 No.1060076826

もしかして水につけたまま食うのって間違ってる…?

175 23/05/23(火)17:52:36 No.1060076839

めんつゆを美味く食えないから困るんだよ安いそうめん茹でが足りないそうめんは…

176 23/05/23(火)17:52:38 No.1060076852

>光熱費とかの兼ね合いを考えなきゃお湯は多けりゃ多いほどいいんだよブツを投入しても温度下がりづらいんだから 乾麺ですら1人前入れるのと2人前入れるので違うなってなるなった

177 23/05/23(火)17:52:50 No.1060076902

これまずいそうめんでやってみるといいよ

178 23/05/23(火)17:52:52 No.1060076914

そうめんは工夫を凝らさないとな fu2213377.jpg

179 23/05/23(火)17:53:06 No.1060076971

スレッドを立てた人によって削除されました なんか突っ込まれすぎて癇癪起こして滅茶苦茶言い始めたって感じだな… 低学年の子が良くやるやつだ

180 23/05/23(火)17:53:16 No.1060077023

>ふさふさまんこ まあ…許すが…

181 23/05/23(火)17:54:02 No.1060077209

そうめん妥協して食う麺類なんだよな

182 23/05/23(火)17:54:05 No.1060077217

スレッドを立てた人によって削除されました 科学的云々言い出した奴が発狂してどうにかスレ潰そうとしてそうだなこれ

183 23/05/23(火)17:54:16 No.1060077255

>高い乾麺のうどんは美味いのにそうめんはどんな高級品でもゴミ同然の味しかしない… 高いうどんって稲庭ぐれーしか知らん

184 23/05/23(火)17:54:29 No.1060077301

>これだけの量で済むなら流水麺でいいだろ 静岡でしか売ってねえだろ 夏場のお昼休みにめっちゃ食ってるよ静岡と島田市に感謝しかない

185 23/05/23(火)17:54:31 No.1060077312

スレッドを立てた人によって削除されました 管理が遅いし中途半端!

186 23/05/23(火)17:54:32 No.1060077319

スレッドを立てた人によって削除されました 賛同得られないからって拗ねて極論ぶちまけて誰からも共感してもらえないおじさん

187 23/05/23(火)17:54:36 No.1060077342

>もしかして水につけたまま食うのって間違ってる…? 学食そうめん!

188 23/05/23(火)17:54:38 No.1060077350

>もしかして水につけたまま食うのって間違ってる…? つけとく水を日本酒にするとなんかうま味ふえてそうな気になるし気づいたら酔ってて楽しいよ

189 23/05/23(火)17:54:52 No.1060077416

関係ないけど最低ランクのそうめんマジ不味いよね

190 23/05/23(火)17:54:52 No.1060077422

乾麺のうどんてそういえばほとんど食べないな 冷凍うどんでいいじゃん

191 23/05/23(火)17:54:58 No.1060077444

まさかそうめんで科学とオカルトの話になるとは

192 23/05/23(火)17:55:14 No.1060077511

めんつゆ日持ちしないのが困る

193 23/05/23(火)17:55:32 No.1060077588

>そうめんは工夫を凝らさないとな 開かなきゃ良かった 晩飯そうめんにするわ…

194 23/05/23(火)17:55:33 No.1060077591

スパゲッティもこんなライフハックもどきあるけどまずくなる

195 23/05/23(火)17:55:39 No.1060077609

とりあえず揖保乃糸買っておけばオーケーってママが言ってた!

196 23/05/23(火)17:55:52 No.1060077651

これ製麺所で働いてる人はやめとけって言ってたやつじゃねーか!

197 23/05/23(火)17:55:56 No.1060077672

そうめんくらい好きに食え

198 23/05/23(火)17:55:57 No.1060077676

>関係ないけど最低ランクのそうめんマジ不味いよね 100円ショップだかで買ったそうめんはマジでそうめんと認識できない味がしたよ…

199 23/05/23(火)17:56:02 No.1060077698

>>これだけの量で済むなら流水麺でいいだろ >静岡でしか売ってねえだろ えっ…

200 23/05/23(火)17:56:07 No.1060077714

揖保の糸もスーパーで売ってるやつはそれなりレベルなので名前を食べてる感じはする

201 23/05/23(火)17:56:14 No.1060077751

>もしかして水につけたまま食うのって間違ってる…? 水絞らないとつゆが薄くなっちゃうからな

202 23/05/23(火)17:56:21 No.1060077781

>乾麺のうどんてそういえばほとんど食べないな >冷凍うどんでいいじゃん 乾うどんはゆで時間13分とか平気で言ってくるからな

203 23/05/23(火)17:56:23 No.1060077795

>これ製麺所で働いてる人はやめとけって言ってたやつじゃねーか! 製麺所の人間が絶対に正しいのか?お前は製麺所の人間が死ねって言ったら死ぬのか?

204 23/05/23(火)17:56:24 No.1060077800

スレッドを立てた人によって削除されました なんだこのヘンテコな管理の仕方

205 23/05/23(火)17:56:47 No.1060077898

>関係ないけど最低ランクのそうめんマジ不味いよね 茹で時にお酢をちょびっと垂らすんだ びっくりするほど美味くなるぞ! 台所は地獄

206 23/05/23(火)17:56:49 No.1060077904

>関係ないけど最低ランクのそうめんマジ不味いよね 食べられないほどに不味い訳ではないけど普段以上につゆの味で誤魔化さないといけない

207 23/05/23(火)17:56:50 No.1060077911

これだとちゃんと火が通り切らないんじゃないか?

208 23/05/23(火)17:56:50 No.1060077912

>とりあえず揖保乃糸買っておけばオーケーってママが言ってた! 食い慣れてると安いそうめんってマジで不味いんだなってなるよね

209 23/05/23(火)17:57:04 No.1060077987

そうめん松

210 23/05/23(火)17:57:07 No.1060077999

>これまずいそうめんでやってみるといいよ 不味いそうめんは凄いよね 本当に不味いもん

211 23/05/23(火)17:57:17 No.1060078042

結構レス消された子がいるようだな

212 23/05/23(火)17:57:25 No.1060078078

>乾うどんはゆで時間13分とか平気で言ってくるからな そりゃ素麺食うわ

213 23/05/23(火)17:57:26 No.1060078082

食えばわかるやん 試してみてから合わなかったらやらなきゃいい話 ちなみに俺は味の違いはわからんかったどっちでもいっしょや 普段そんなどちゃくそ高い麺使ってるわけでもないしの

214 23/05/23(火)17:57:26 No.1060078083

一回やってみて自分で決めればええ!

215 23/05/23(火)17:57:29 No.1060078098

>製麺所の人間が絶対に正しいのか?お前は製麺所の人間が死ねって言ったら死ぬのか? 製麺所の人間に生死を握られてるとかお前は小麦粉かなんかか?

216 23/05/23(火)17:57:30 No.1060078106

>揖保の糸もスーパーで売ってるやつはそれなりレベルなので名前を食べてる感じはする 最上グレードなんて言うつもりはないけど安さが取り柄の一袋三百円とかと比べたら雲泥の差

217 23/05/23(火)17:57:38 No.1060078135

めんつゆを紙パックのにしたら美味しすぎてびっくりした

218 23/05/23(火)17:57:51 No.1060078178

〇〇茹でるなってアホみたいな動画一瞬流行ったよね

219 23/05/23(火)17:57:55 No.1060078193

味なんて当人の好みの問題だから好きにしろよ

220 23/05/23(火)17:57:57 No.1060078199

>>これまずいそうめんでやってみるといいよ >不味いそうめんは凄いよね >本当に不味いもん くっつきやすいという話が出る辺りそういう麺に対するライフハックなんだろうなと

221 23/05/23(火)17:58:04 No.1060078224

>これだとちゃんと火が通り切らないんじゃないか? 多分それで固さが残ってるのをコシがあるって言ってるんだろうな…

222 23/05/23(火)17:58:09 No.1060078247

だから田舎だと寸胴とかで大量に茹でてたんだな…一回で済むから

223 23/05/23(火)17:58:11 No.1060078262

>めんつゆを紙パックのにしたら美味しすぎてびっくりした めんつゆにもグレードがあるのか…

224 23/05/23(火)17:58:12 No.1060078266

焼きそばの袋麺作る時は素麺みたいに茹でて湯切りした方が美味しくなるよね

225 23/05/23(火)17:58:23 No.1060078309

麺の粉落とし油落としって料理の基本じゃん

226 23/05/23(火)17:58:28 No.1060078344

食欲ないときに食うんだからまずいそうめんとか存在する意味がないよね

227 23/05/23(火)17:58:32 No.1060078362

>製麺所の人間が絶対に正しいのか?お前は製麺所の人間が死ねって言ったら死ぬのか? 麺を作ってる人が麺の事を言ったら正しいだろ 人間を作った神様が死ねって言ってきたらもう死ぬしかないだろ

228 23/05/23(火)17:58:40 No.1060078384

そうめんはかなり味と値段が比例すると思う まずいそうめんは他の麺類以上に食えたモンじゃないのでケチらないことにしてる

229 23/05/23(火)17:58:40 No.1060078386

美味い素麺がめっちゃ美味いのであって まずい素麺もそれなり美味いと思う程度の舌だわ俺 キンキンに冷やして茗荷乗せると大体美味い

230 23/05/23(火)17:58:53 No.1060078443

これまじでまずかった 許さん

231 23/05/23(火)17:58:57 No.1060078458

数円と数分を節約してわざわざまずいものを食おうってのがわからん

232 23/05/23(火)17:59:00 No.1060078472

>>これだとちゃんと火が通り切らないんじゃないか? >多分それで固さが残ってるのをコシがあるって言ってるんだろうな… 味覚が可哀想じゃん…

233 23/05/23(火)17:59:06 No.1060078486

>>製麺所の人間が絶対に正しいのか?お前は製麺所の人間が死ねって言ったら死ぬのか? >麺を作ってる人が麺の事を言ったら正しいだろ >人間を作った神様が死ねって言ってきたらもう死ぬしかないだろ 神には抗ってなんぼだろ

234 23/05/23(火)17:59:09 No.1060078493

>めんつゆを紙パックのにしたら美味しすぎてびっくりした 創味のやつ?

235 23/05/23(火)17:59:13 No.1060078511

そうめんに限らずちょくちょく麺はこうしたほうが美味くなる!みたいなの出てくるけどこれでほんとに美味いパターン見たことない

236 23/05/23(火)17:59:15 No.1060078518

>>揖保の糸もスーパーで売ってるやつはそれなりレベルなので名前を食べてる感じはする >最上グレードなんて言うつもりはないけど安さが取り柄の一袋三百円とかと比べたら雲泥の差 一袋三百円はまだ高いほうだよ 本当の安そうめんを知らない

237 23/05/23(火)17:59:17 No.1060078527

> 晩飯そうめんにするわ… 毒おじは砂糖と醤油って言ってるけどそれは濃くてキツいから 麺つゆをつけつゆ用の濃さに調整してから生姜を入れて温めるといい 豚肉薄切りは最後に入れて火を通すくらいじゃないと染みてしょっぱくなるぞ

238 23/05/23(火)17:59:19 No.1060078542

スレッドを立てた人によって削除されました >味なんて当人の好みの問題だから好きにしろよ 好みでこういう間違いが広まるのを野放しにするのはよくないから徹底的に叩く必要がある

239 23/05/23(火)17:59:24 No.1060078562

こういうのやる理由に暑いからとか聞くけど素麺の茹で時間なんで1~2分だし大差無いだろと思う

240 23/05/23(火)17:59:42 No.1060078648

少量の水で麺茹でるときのデメリット感じたことない

241 23/05/23(火)18:00:04 No.1060078759

>神には抗ってなんぼだろ それで生き残るのが許されるのは主人公だけなんよ

242 23/05/23(火)18:00:17 No.1060078811

>こういうのやる理由に暑いからとか聞くけど素麺の茹で時間なんで1~2分だし大差無いだろと思う スレ画だと暑くない! 代わりに3分かかる! まあお好きなようにって感じだな

243 23/05/23(火)18:00:18 No.1060078815

>〇〇茹でるなってアホみたいな動画一瞬流行ったよね あの手のってほぼほぼバズや再生数以外なんも見てないからなぁ…

244 23/05/23(火)18:00:18 No.1060078817

揖保乃糸だって上級品は300円ちょっとくらいだから 一袋300円のを安さが取り柄って言われると違和感がある

245 23/05/23(火)18:00:22 No.1060078833

>>めんつゆを紙パックのにしたら美味しすぎてびっくりした >創味のやつ? それそれ

246 23/05/23(火)18:00:27 No.1060078852

髪は死んだ

247 23/05/23(火)18:00:43 No.1060078924

>流行った時に試したけどなんか火が通ってないのに柔らかいみたいな変な食感で塩も抜けて無くて無理だった 上にあるけどこんな感じで茹でたっていうかふやけたって感じ

248 23/05/23(火)18:00:44 No.1060078932

fu2213391.jpg 素麺のライフハックの間違いについてきちんと指摘してる人のアカウント見たけど… 正直おっぱい絵の方が気になって仕方ない

249 23/05/23(火)18:00:53 No.1060078956

> 髪は死んだ 俺がむしった

250 23/05/23(火)18:00:55 No.1060078969

>髪は死んだ ハゲは夏の暑さなんて気にしなくて良いから羨ましいよ

251 23/05/23(火)18:01:22 No.1060079089

スパゲティに関しては事前に水で戻すやつはまあアレはアレで有りだと思う

252 23/05/23(火)18:01:30 No.1060079111

>>>製麺所の人間が絶対に正しいのか?お前は製麺所の人間が死ねって言ったら死ぬのか? >>麺を作ってる人が麺の事を言ったら正しいだろ >>人間を作った神様が死ねって言ってきたらもう死ぬしかないだろ >神には抗ってなんぼだろ お前が抗うのも神に決められた行動でしかないだろ

253 23/05/23(火)18:01:33 No.1060079131

>揖保乃糸だって上級品は300円ちょっとくらいだから >一袋300円のを安さが取り柄って言われると違和感がある だよね…安いそうめんは500g110円とかだ 個人的には揖保の糸と同価格帯の島原そうめんが好き

254 23/05/23(火)18:01:36 No.1060079145

揖保乃糸はどうやってもうまいのだ

255 23/05/23(火)18:01:40 No.1060079162

>>神には抗ってなんぼだろ >それで生き残るのが許されるのは主人公だけなんよ 皆それぞれの人生における主人公だろ…

256 23/05/23(火)18:01:49 No.1060079201

なんでそうめんから神の話になってるんだよ!

257 23/05/23(火)18:02:01 No.1060079256

たかだか素麺の茹で方でなんで神との戦いになるんだよ!

258 23/05/23(火)18:02:03 No.1060079263

>揖保乃糸はどうやってもうまいのだ 20分茹でたらまずかったぞ

259 23/05/23(火)18:02:14 No.1060079311

>なんでそうめんから神の話になってるんだよ! ソーメン

260 23/05/23(火)18:02:22 No.1060079346

素麺は私ヘルシーみたいな面しといて びっくりするほどカロリーが高い

261 23/05/23(火)18:02:45 No.1060079457

>なんでそうめんから神の話になってるんだよ! 八百万の神の中にはそうめんの神もいるかもしれない

262 23/05/23(火)18:02:47 No.1060079469

そうめんって麺料理のなかでも特に麺を味わってる感が強いジャンルだと思う

263 23/05/23(火)18:03:02 No.1060079528

私ヘルシーみたいな面はしてないだろ 私夏バテにピッタリみたいな面はしてる

264 23/05/23(火)18:03:02 No.1060079529

>素麺は私ヘルシーみたいな面しといて >びっくりするほどカロリーが高い 1人一食一把にしなさい

265 23/05/23(火)18:03:06 No.1060079546

素麺はお中元シーズン後のギフト解体セールでお高いのをお安く一年分買うんじゃよー

266 23/05/23(火)18:03:16 No.1060079588

>あの手のってほぼほぼバズや再生数以外なんも見てないからなぁ… おばあちゃんの料理動画だった気がするが まあサムネやタイトル考えてるやつは別にいるだろうけど

267 23/05/23(火)18:03:26 No.1060079637

>>素麺は私ヘルシーみたいな面しといて >>びっくりするほどカロリーが高い >1人一食一把にしなさい 一袋食べるデブゥ

268 23/05/23(火)18:03:27 No.1060079645

スレ画やるだけで神に抗った気分になれるなら俺もやるわ

269 23/05/23(火)18:03:41 No.1060079718

蕎麦やうどんもだけど麺類とラー油ってめっちゃ合うよね

270 23/05/23(火)18:03:42 No.1060079723

今年は島の光2箱買う

271 23/05/23(火)18:03:44 No.1060079731

>>なんでそうめんから神の話になってるんだよ! >ソーメン くだらなすぎて駄目だった

272 23/05/23(火)18:03:47 No.1060079747

そうめんそのものの味とか気にしたことないけど食感は大事なのでやっぱ茹で時間は重要

273 23/05/23(火)18:03:48 No.1060079748

>1人一食一把にしなさい 足りないよぉ… 3把は食う

274 23/05/23(火)18:03:57 No.1060079807

スレッドを立てた人によって削除されました >そうめんって麺料理のなかでも特に麺を味わってる感が強いジャンルだと思う ……そうか?一番下じゃね?

275 23/05/23(火)18:04:08 No.1060079853

ヒで変に紹介してる人達は注目集めたいだけの胡散臭さが見えるけど 元ネタの動画投稿したおばあちゃんだけはヌメリ取る方法も丁寧に説明してるし ガチで皆に美味しい素麺を食べてほしいんだろうなって思える

276 23/05/23(火)18:04:09 No.1060079856

実家がお中元で山程もらうらしいので分けてもらってる 木箱入りのやつ美味しいです

277 23/05/23(火)18:04:14 No.1060079876

おかずも食べて麺の遼減らしなさい

278 23/05/23(火)18:04:25 No.1060079924

御中元とかでも定番だったから揖保乃糸が最低ラインになってる人は地味に多いと思う

279 23/05/23(火)18:04:42 No.1060080009

たっぷりのお湯で茹でて流水でしっかりしめると美味しい 暑くてめんどい…

280 23/05/23(火)18:04:43 No.1060080011

島の光はまあまあ安くてそこそこ美味しくていいバランスだとは思う

281 23/05/23(火)18:04:56 No.1060080070

高い素麺は当然美味いけど安い素麺も美味いよ 薬味の乗り物として噛まずに喉越しオンリーでいく

282 23/05/23(火)18:05:06 No.1060080116

まっず!ってほどじゃないけど知らないブランドの素麺はちょっとアレだった

283 23/05/23(火)18:05:06 No.1060080119

生だとお腹崩すよ崩した

284 23/05/23(火)18:05:39 No.1060080259

>ヒで変に紹介してる人達は注目集めたいだけの胡散臭さが見えるけど >元ネタの動画投稿したおばあちゃんだけはヌメリ取る方法も丁寧に説明してるし >ガチで皆に美味しい素麺を食べてほしいんだろうなって思える そのおばあちゃんも注目集めたいだけの胡散臭い人じゃないの

285 23/05/23(火)18:05:43 No.1060080277

> 生だとお腹崩すよ崩した 怖いな!

286 23/05/23(火)18:05:56 No.1060080342

元からそうめん好きだったけど高いのに変えてから年中食べるようになった

287 23/05/23(火)18:06:05 No.1060080367

>生だとお腹崩すよ崩した そらまあ加熱してないでんぷんは消化できねえし

288 23/05/23(火)18:06:06 No.1060080377

小麦粉は生で食べちゃ駄目

289 23/05/23(火)18:06:28 No.1060080486

茹でないそうめんは小麦の味が強すぎる 茹でて風味が抜けるの前提でメーカーが作ってるんだろうな

290 23/05/23(火)18:06:28 No.1060080487

あとそうめんは締めるときの水に味が左右されまくるから 最低でも濾過された水道水は使いたい

291 23/05/23(火)18:06:46 No.1060080583

そうめんを茹でずに放置で作る調理器具を買ったことあるけど ゴムみたいであんまり美味しくなかった

292 23/05/23(火)18:06:57 No.1060080629

普通の湯で時間が1分半くらいだから時間かかるという

293 23/05/23(火)18:06:58 No.1060080641

素麺なんて貧乏くさい食い物の話で喧嘩するな

294 23/05/23(火)18:07:06 No.1060080684

>普通に茹でる方がうまいよ 「」は逆張り気質だからつい叩いちゃうんだよね

295 23/05/23(火)18:07:29 No.1060080793

>なんでそうめんから神の話になってるんだよ! 素麺は大和の三輪山に在します大神神社発祥だで神様が出ても仕方ないだよ

296 23/05/23(火)18:07:52 No.1060080900

100束1万くらいのやつを年1か2回買って食べてる この間試しに三神買ってみたがアレは流石だねうまいわ

297 23/05/23(火)18:07:56 No.1060080920

洗わないとしょっぱすぎて食えないだろう

298 23/05/23(火)18:08:10 No.1060080985

おいおい こんな話題でムキになるなよ… そうめんじゃなくて人間が茹であがってどうするんだい?

299 23/05/23(火)18:08:18 No.1060081025

素麺の日本の産地20ほど紹介してるサイト見たけど 関東と関東に接してる県が産地に一切含まれてなくて関東で一つくらいあってもいいだろ…って思った

300 23/05/23(火)18:08:22 No.1060081045

>島の光はまあまあ安くてそこそこ美味しくていいバランスだとは思う 黒帯を買う うまい

301 23/05/23(火)18:08:47 No.1060081162

>洗わないとしょっぱすぎて食えないだろう それ知らず学生時代に野菜スープにぶちこんでそのまま食ったが酷い有り様になったわ

302 23/05/23(火)18:08:50 No.1060081175

安いそうめんは麺の歯ごたえが酷いよね

303 23/05/23(火)18:09:07 No.1060081237

もう最近は茹でることもしてないけどあんま違いわからんわ レンチンのやつでやってる

304 23/05/23(火)18:09:09 No.1060081244

どう考えても試してない2レス目にそうだねが大量に入るの見るにとりあえずカウンター入れたがる人多いんだね わかるよ俺も理屈じゃなく殴りたいだけでそうだね入れた

305 23/05/23(火)18:09:18 No.1060081287

そうめんって茹でても茹でなくてもつゆで味が決まるんだからどっちでも同じだろ

306 23/05/23(火)18:09:18 No.1060081291

結局火にかけてないだけで茹でてるよね 長くなったぶん調味料とか準備できる時間が取れる

307 23/05/23(火)18:09:23 No.1060081317

>それ知らず学生時代に野菜スープにぶちこんでそのまま食ったが酷い有り様になったわ 逆に塩気をそれでつける前提で入れるのは結構ありだったりはする

308 23/05/23(火)18:09:29 No.1060081354

白髪食べたい

309 23/05/23(火)18:09:33 No.1060081376

>素麺なんて貧乏くさい食い物の話で喧嘩するな 親に食わせてもらうのが当たり前で自分で買った事無い奴

310 23/05/23(火)18:09:38 No.1060081400

茹でない素麺はあれこうした方が美味しいじゃなくてこうしたら時間が経ってもくっつかないって紹介じゃなかった?

311 23/05/23(火)18:09:42 No.1060081415

>>ヒで変に紹介してる人達は注目集めたいだけの胡散臭さが見えるけど >>元ネタの動画投稿したおばあちゃんだけはヌメリ取る方法も丁寧に説明してるし >>ガチで皆に美味しい素麺を食べてほしいんだろうなって思える >そのおばあちゃんも注目集めたいだけの胡散臭い人じゃないの 田舎そば川原のおばあちゃんとおばあちゃんを貶す「」のどちらを信用するかって言ったら 俺はおばあちゃんを信用するね

312 23/05/23(火)18:09:43 No.1060081422

>そうめんって茹でても茹でなくてもつゆで味が決まるんだからどっちでも同じだろ ゆでない!?

313 23/05/23(火)18:09:58 No.1060081488

>どう考えても試してない2レス目にそうだねが大量に入るの見るにとりあえずカウンター入れたがる人多いんだね >わかるよ俺も理屈じゃなく殴りたいだけでそうだね入れた 一人で盛り上がってる所ごめんな 最近出てきたやり方じゃないんだこれ

314 23/05/23(火)18:10:20 No.1060081594

>>そうめんって茹でても茹でなくてもつゆで味が決まるんだからどっちでも同じだろ >ゆでない!? そうめんそのまま食いを知らない田舎者がまだいたとはね…

315 23/05/23(火)18:10:37 No.1060081677

そうめんむしろまともなの食うならそんな安くなくね

316 23/05/23(火)18:10:37 No.1060081679

揖保乃糸の最上級品買っても1食分で400円くらいだから気軽にお試し頂きたい

317 23/05/23(火)18:11:38 No.1060082005

値段気にするならパスタは安くてもまあ食える そうめんは無理

318 23/05/23(火)18:11:38 No.1060082006

普通につゆで食べたらイマイチなやつはソーメンチャンプルーにしちゃうと何もかもが気にならなくなるのでオススメ

319 23/05/23(火)18:11:40 No.1060082014

たまにやっすい素麺食べるとやっぱ揖保乃糸じゃねーとダメだな!ってなるよね

320 23/05/23(火)18:11:45 No.1060082036

元のおばあちゃんは低温調理と同じ原理なので感心したよ スレ画は絶対すぐ冷める

321 23/05/23(火)18:11:52 No.1060082080

昔10円のヤッターメンとかいうラーメン菓子を茹でて食べて 驚くくらい残りカスみたいだなって思った事ある

322 23/05/23(火)18:12:06 No.1060082150

スレッドを立てた人によって削除されました >田舎そば川原のおばあちゃんとおばあちゃんを貶す「」のどちらを信用するかって言ったら >俺はおばあちゃんを信用するね そこで比べるのって「」じゃなくて袋の裏だと思うんだけど 作為的に悪く言おうとするのやめようね

323 23/05/23(火)18:12:37 No.1060082298

>もう最近は茹でることもしてないけどあんま違いわからんわ >レンチンのやつでやってる それ実質茹でているんじゃないか

324 23/05/23(火)18:12:40 No.1060082310

>たまにやっすい素麺食べるとやっぱ揖保乃糸じゃねーとダメだな!ってなるよね 逆に安そうめんに慣れてて揖保乃糸初挑戦の人とかは揖保乃糸で感動するんかな…

325 23/05/23(火)18:12:44 No.1060082327

>一人で盛り上がってる所ごめんな >最近出てきたやり方じゃないんだこれ 去年かおととし話題になってあんまり美味くないのでは?て言われてたやつだよね

326 23/05/23(火)18:13:00 No.1060082398

半生そうめん美味いよあんまスーパーでは見ないけど

327 23/05/23(火)18:13:14 No.1060082458

おかんの作ってくれたそうめんで30分くらいたって食卓に出されて硬くなった塊を箸で掴んで汁にドボンしてた「」も多かろう

328 23/05/23(火)18:13:46 No.1060082634

昔流行ったそうらーめん…お前いまどこにいる…?

329 23/05/23(火)18:13:51 No.1060082660

袋麺はわりと好みの問題だけど素麺は値段で美味さ決まる感じはある

330 23/05/23(火)18:14:00 No.1060082699

毒おじソーメン美味そうだよね

331 23/05/23(火)18:14:31 No.1060082878

>昔流行ったそうらーめん…お前いまどこにいる…? スーパーとかでまだ普通に売ってない?

332 23/05/23(火)18:14:44 No.1060082949

>おかんの作ってくれたそうめんで30分くらいたって食卓に出されて硬くなった塊を箸で掴んで汁にドボンしてた「」も多かろう 何それ…

333 23/05/23(火)18:14:47 No.1060082968

>逆に安そうめんに慣れてて揖保乃糸初挑戦の人とかは揖保乃糸で感動するんかな… ちょっと感動する やっぱそうめんは揖保乃糸だなってくらいには

334 23/05/23(火)18:14:48 No.1060082978

正直試してわかるほどの差は感じなかったからこれはわりとどうでもいいけど 袋ラーメンをレンチンで作る奴は明確に味落ちると感じるから レンチン調理で味が変わらないとか言ってるYouTuberは信用しないことにしてる

335 23/05/23(火)18:15:00 No.1060083046

スレッドを立てた人によって削除されました 田舎のばあさんのやり方なんかが美味いわけがない

336 23/05/23(火)18:15:26 No.1060083142

>袋麺はわりと好みの問題だけど素麺は値段で美味さ決まる感じはある 値段高いのは安いのと比べて明らかに違うなってなるよね まあお高いのにはそうめんにこんな値段を!?ともなるんだが

337 23/05/23(火)18:15:35 No.1060083200

そうめんって色々めんつゆで工夫試すけど 最終的に普通にめんつゆと薬味が一番だな…ってなる 中華風だのイタリアンだのは麺の良さを活かしきれない

338 23/05/23(火)18:15:36 No.1060083205

酒ものめるぜ fu2213430.jpg

339 23/05/23(火)18:15:37 No.1060083211

関係ねえツイッターで呟かれたことなんて否定してえってのが「」やし

340 23/05/23(火)18:15:38 No.1060083223

>たまにやっすい素麺食べるとやっぱ揖保乃糸じゃねーとダメだな!ってなるよね というか麺の味にあそこまで差があるとは思わなかった…

341 23/05/23(火)18:15:47 No.1060083263

>昔流行ったそうらーめん…お前いまどこにいる…? まだ売ってるし 作ろうと思えば重曹あればそうめんから手軽にそれっぽいの作れるよ

342 23/05/23(火)18:15:50 No.1060083275

>逆に安そうめんに慣れてて揖保乃糸初挑戦の人とかは揖保乃糸で感動するんかな… 1袋90円のそうめんで育ってきて自分で作るようになってから揖保乃糸買ったら感動したよ

343 23/05/23(火)18:15:57 No.1060083310

赤帯と黒帯比べると細さが違ってはえーってなる

344 23/05/23(火)18:16:13 No.1060083379

>正直試してわかるほどの差は感じなかったからこれはわりとどうでもいいけど >袋ラーメンをレンチンで作る奴は明確に味落ちると感じるから >レンチン調理で味が変わらないとか言ってるYouTuberは信用しないことにしてる 俺は逆に素麺だと明確に味落ちると感じたけど 袋ラーメンをレンジで作ってもそんな差は感じなかったな

345 23/05/23(火)18:16:15 No.1060083387

>>おかんの作ってくれたそうめんで30分くらいたって食卓に出されて硬くなった塊を箸で掴んで汁にドボンしてた「」も多かろう >何それ… 茹でて大皿に一口大に盛られるけどその後に薬味やおかずの準備するから 食卓に出てくる頃には麺がくっついて固まってんだ

346 23/05/23(火)18:16:18 No.1060083406

>おかんの作ってくれたそうめんで30分くらいたって食卓に出されて硬くなった塊を箸で掴んで汁にドボンしてた「」も多かろう かわいそう

347 23/05/23(火)18:16:32 No.1060083493

マジで安いやつはブヨブヨで食えたもんじゃなかったな…

348 23/05/23(火)18:16:35 No.1060083515

>田舎のばあさんのやり方なんかが美味いわけがない 弘兼憲史みたいなこと言うな

349 23/05/23(火)18:16:47 No.1060083567

少なくともヌメリに関してはしっかり洗ったらいいと思う

350 23/05/23(火)18:16:57 No.1060083605

>> 晩飯そうめんにするわ… >毒おじは砂糖と醤油って言ってるけどそれは濃くてキツいから >麺つゆをつけつゆ用の濃さに調整してから生姜を入れて温めるといい >豚肉薄切りは最後に入れて火を通すくらいじゃないと染みてしょっぱくなるぞ サンキュー「」おじ

351 23/05/23(火)18:17:17 No.1060083724

>関係ねえツイッターで呟かれたことなんて否定してえってのが「」やし ひき肉そのまま焼くハンバーグとかは結構肯定してたよ

352 23/05/23(火)18:17:22 No.1060083747

うどんなんてへにゃへにゃでもある程度おいしく食べれるけどコシの無いぼそぼそそうめんなんて食えたもんじゃないだろ

353 23/05/23(火)18:17:35 No.1060083809

ぬめりって良く分からんのだけどそうめんって洗わないとぬめってんの?

354 23/05/23(火)18:17:37 No.1060083824

>茹でて大皿に一口大に盛られるけどその後に薬味やおかずの準備するから まずこの盛り方あんましないわ どんぶりに水溜めてぶち込む

355 23/05/23(火)18:17:41 No.1060083842

当時もそっとして食感が不味いみたいなこと書き込んだら叩かれたけどやっぱ駄目だったんだな

356 23/05/23(火)18:17:46 No.1060083871

>少なくともヌメリに関してはしっかり洗ったらいいと思う ほんとはそう 面倒くさい……

357 23/05/23(火)18:18:21 No.1060084054

>ぬめりって良く分からんのだけどそうめんって洗わないとぬめってんの? ちゃんと洗わんと妙な臭みもあってまずいよ

358 23/05/23(火)18:18:38 No.1060084138

毒おじそうめんは美味いんだけど食欲をモリモリ刺激する味なせいで食い過ぎるんだよな…

359 23/05/23(火)18:18:48 No.1060084180

>>ぬめりって良く分からんのだけどそうめんって洗わないとぬめってんの? >ちゃんと洗わんと妙な臭みもあってまずいよ へー洗わないで食ったことないから知らんかった

360 23/05/23(火)18:19:05 No.1060084263

>ほんとはそう >面倒くさい…… どうせ水でしめるのに?

361 23/05/23(火)18:19:05 No.1060084266

>当時もそっとして食感が不味いみたいなこと書き込んだら叩かれたけどやっぱ駄目だったんだな 当時もこんな空気だったから言い方が悪かったんじゃないの

362 23/05/23(火)18:19:10 No.1060084284

>ぬめりって良く分からんのだけどそうめんって洗わないとぬめってんの? 味も悪くなるよ

363 23/05/23(火)18:19:18 No.1060084315

>>関係ねえツイッターで呟かれたことなんて否定してえってのが「」やし >ひき肉そのまま焼くハンバーグとかは結構肯定してたよ 全部やって確かめりゃいいだろう? あとひき肉のやつは本職数人が試作してたから好きなやり方選びな

364 23/05/23(火)18:19:20 No.1060084327

>当時もそっとして食感が不味いみたいなこと書き込んだら叩かれたけどやっぱ駄目だったんだな 仮に本当に普通の茹で方と寸分違わずおいしいなら流行って浸透してるはずだからな

365 23/05/23(火)18:20:09 No.1060084559

そうめんの盛り方って平皿に盛って食べる? アレよく見るけどくっつきやすくねって思うんだが

366 23/05/23(火)18:20:24 No.1060084623

>どうせ水でしめるのに? シメもしない 水張った丼に入れてそのまま食卓よ一人暮らしならな 人に出すときは真面目やる

367 23/05/23(火)18:20:26 No.1060084633

>>ほんとはそう >>面倒くさい…… >どうせ水でしめるのに? たぶん水でしめるもロクにやってないと思う めんどいのは分かる

368 23/05/23(火)18:21:04 No.1060084818

やっぱり揖保乃糸の知名度すごいなぁ 個人的には三輪だけど

369 23/05/23(火)18:21:16 No.1060084877

ありったけのお湯で茹でる! ありったけの氷水で〆る! 以上

370 23/05/23(火)18:21:23 No.1060084921

>そうめんの盛り方って平皿に盛って食べる? ザルのまんま

371 23/05/23(火)18:21:27 No.1060084940

流水で締めるとか知らない人なんだろうか…

372 23/05/23(火)18:21:37 No.1060084996

>そうめんの盛り方って平皿に盛って食べる? >アレよく見るけどくっつきやすくねって思うんだが もりそばみたいにだばぁせずに一口ずつくるっとして盛るのです

373 23/05/23(火)18:22:27 No.1060085231

茹でる前のそうめんは結構塩分と油分たっぷりなのあんまり知られてないのかな

374 23/05/23(火)18:22:38 No.1060085282

一人で食うときは冷やしたときのザルに盛ったままだな 実家では皿に盛る 氷水に漬けるのはやんない

375 23/05/23(火)18:22:41 No.1060085297

>やっぱり揖保乃糸の知名度すごいなぁ >個人的には三輪だけど 三輪そうめんはアレはアレで好き 播州そうめんは麺の味を楽しむ感覚が三輪そうめんより強い気がする 三輪そうめんは細くてツルッと食えるのがよい

376 23/05/23(火)18:22:56 No.1060085360

>親に食わせてもらうのが当たり前で自分で買った事無い奴 そもそも貧乏くさいものがお歳暮の定番になるわけないよな…

377 23/05/23(火)18:22:58 No.1060085366

>流水で締めるとか知らない人なんだろうか… これは豆なんだが親がやってない事を知らない子は多いよ

378 23/05/23(火)18:23:15 No.1060085443

そうめんと一緒に梅干し茹でるとコシが出るってマジなん?

379 23/05/23(火)18:24:05 No.1060085677

>そうめんと一緒に梅干し茹でるとコシが出るってマジなん? 酸味なら何でもギュッとなるよ そのへんのお酢垂らしてみなさる

380 23/05/23(火)18:24:32 No.1060085814

三輪のお高いやつの狂った細さでコシ強いのいいよな…

381 23/05/23(火)18:24:57 No.1060085948

たまにジェノベーゼ風にしたりする

382 23/05/23(火)18:25:00 No.1060085967

揖保乃糸も別に高くねえよ 普通になってスーパーで売ってんだろ

383 23/05/23(火)18:25:05 No.1060085993

おかんや……かけそばスタイルでそうめん出してくるのは良いが汁と一緒にそうめん茹でるのは勘弁してくれんかのう……と墓前で愚痴ったことはある

384 23/05/23(火)18:26:37 No.1060086425

>揖保乃糸も別に高くねえよ >普通になってスーパーで売ってんだろ 赤帯しか食べたことないやつのレス

385 23/05/23(火)18:26:48 No.1060086475

料理で時間指定あるものってだいたい理由があって時間指定してるから ライフハック特に時短系はだいたい何かしら良い部分も死ぬ形になるのが多いよね

386 23/05/23(火)18:27:06 No.1060086579

>スパゲッティもこんなライフハックもどきあるけどまずくなる 火を止めて放置は火を止めないのと比べると明らかにプリッとした食感が無くなってて 茹で過ぎた時みたいなぶよぶよのぐでぐでした食感になってて不味いよね

387 23/05/23(火)18:27:08 No.1060086586

ぶっかけそうめんもいいよね きゅうりと豚肉と薬味たっぷり乗っけて食べるわ

388 23/05/23(火)18:27:12 No.1060086604

にゅうめんうまいね

389 23/05/23(火)18:27:18 No.1060086634

素麺自体も大々大好きだけど 薬味大好きで食べてる節もある

390 23/05/23(火)18:27:24 No.1060086664

>揖保乃糸も別に高くねえよ https://ibonoito.com/?mode=cate&cbid=1477835&csid=0 お歳暮はこっちだろう?

391 23/05/23(火)18:27:31 No.1060086704

>揖保乃糸も別に高くねえよ >普通になってスーパーで売ってんだろ そりゃスーパーに売ってるのは普通の揖保乃糸だからな…

392 23/05/23(火)18:27:36 No.1060086729

揖保乃糸三神は興味はあるけど買う勇気ときっかけはない

393 23/05/23(火)18:27:37 No.1060086737

ミョウガたまんねえな

394 23/05/23(火)18:27:38 No.1060086741

揖保乃糸はランクが分かれてるからどこ帯のもの買ってるかも添えないとね…

395 23/05/23(火)18:27:42 No.1060086760

ちなみに企業が工場で作ってるんじゃないのよね 組合で作ってるって言うかなんて言うか

396 23/05/23(火)18:27:45 No.1060086773

そうめんの茹で時間云々で科学的根拠を出せというのも大仰な話だとは思うが そうめんに対する経験値が多いそうめんメーカーが考える調理法が一番美味しい可能性が高いんじゃないのか

397 23/05/23(火)18:27:49 No.1060086799

あれこれやったけどやっぱめんつゆで食うのが一番うまいな… 既に完成されていたな…

398 23/05/23(火)18:27:59 No.1060086857

スレッドを立てた人によって削除されました 誰だか知らん婆の思いつきより大企業が研究に研究を重ねた方法のほうがいいに決まってんだろ

399 23/05/23(火)18:28:06 No.1060086891

揖保乃糸は価格はともかく一把40gだか80gだかなのがめんどうでなあ 乾麺はマ・マーのせいで一食100gに調教されてっから

400 23/05/23(火)18:28:07 No.1060086906

>>揖保乃糸も別に高くねえよ >>普通になってスーパーで売ってんだろ >赤帯しか食べたことないやつのレス 黒も普通に売ってるが

401 23/05/23(火)18:28:12 No.1060086926

やっすいやつが500g百円に対してそれなりのが300g300円なんだから比べりゃだいぶ高いよ

402 23/05/23(火)18:28:19 No.1060086962

油そうめんも背徳的な味がしていいぞ アヒージョの〆にぶち込め

403 23/05/23(火)18:28:22 No.1060086972

青帯と黒帯試したい

404 23/05/23(火)18:28:32 No.1060087027

>揖保乃糸三神は興味はあるけど買う勇気ときっかけはない 一回食べる価値はあるよ 高えから常食はできないけど

405 23/05/23(火)18:28:35 No.1060087043

>揖保乃糸も別に高くねえよ >普通になってスーパーで売ってんだろ 高そうな箱に入ってる揖保乃糸はもっと美味しいよ

406 23/05/23(火)18:28:43 No.1060087079

>そうめんの茹で時間云々で科学的根拠を出せというのも大仰な話だとは思うが >そうめんに対する経験値が多いそうめんメーカーが考える調理法が一番美味しい可能性が高いんじゃないのか まあポッと出の素人よりは信頼性はある

407 23/05/23(火)18:28:44 No.1060087084

つっても手軽に買える赤帯の時点でちゃんと素麺してるからな すごいよほんと

408 23/05/23(火)18:29:28 No.1060087320

>油そうめんも背徳的な味がしていいぞ >アヒージョの〆にぶち込め 絶対美味しいやつじゃん…

409 23/05/23(火)18:29:32 No.1060087337

>ありったけのお湯で茹でる! >ありったけの氷水で〆る! >以上 元ネタの動画は実はこれと同じだし最後にしっかりヌメリを取ってんだよね ただ下手に真似して美味しく無くなった人達が当時からかなりいた

410 23/05/23(火)18:29:34 No.1060087349

雄山はそうめんにわさびとかの薬味つけるやつは馬鹿って言ってたな

411 23/05/23(火)18:29:39 No.1060087378

素麺だけにレスポンチって感じか 粋だね

412 23/05/23(火)18:29:48 No.1060087422

ざるに上げた後は流水で温度下げた後に氷水をかけて更に冷やしてる 正しいかどうかは知らない

413 23/05/23(火)18:29:49 No.1060087426

>油そうめんも背徳的な味がしていいぞ そうだね >アヒージョの〆にぶち込め アヒージョ!?

414 23/05/23(火)18:29:52 No.1060087448

木箱入りの買うと思うんだ そうめんうまいのはいいけど箱邪魔!って

415 23/05/23(火)18:30:05 No.1060087499

トップバリュの素麺と揖保乃糸食べ比べたら食べ物としての次元が違った 多少高くても良い素麺しか食べたくない……

416 23/05/23(火)18:30:08 No.1060087523

>つっても手軽に買える赤帯の時点でちゃんと素麺してるからな >すごいよほんと あの品質がお手頃で買えるから安いって言うのと それはそれで素麺としては高級だってのは両立するからな…

417 23/05/23(火)18:30:08 No.1060087525

>油そうめんも背徳的な味がしていいぞ >アヒージョの〆にぶち込め 普通に食え

418 23/05/23(火)18:30:25 No.1060087613

すだちくだち!!!

419 23/05/23(火)18:30:37 No.1060087683

>雄山はそうめんにわさびとかの薬味つけるやつは馬鹿って言ってたな おすやまは ばかだな…

420 23/05/23(火)18:30:38 No.1060087689

>ちなみに企業が工場で作ってるんじゃないのよね >組合で作ってるって言うかなんて言うか 酒蔵が連名で作っててブランドとして一つの商品名名乗ってるのと同じ形だけどこれも分かりにくいな…

421 23/05/23(火)18:30:40 No.1060087697

>雄山はそうめんにわさびとかの薬味つけるやつは馬鹿って言ってたな それ蕎麦にわさびはありきたりでつまらんって言う話だろ 辛味大根で落ち着いたが

422 23/05/23(火)18:30:47 No.1060087740

>雄山はそうめんにわさびとかの薬味つけるやつは馬鹿って言ってたな そばならともかくそうめんにわさびは使わないな…

423 23/05/23(火)18:30:58 No.1060087794

ひやむぎの方が良い

424 23/05/23(火)18:30:58 No.1060087797

>素麺だけにレスポンチって感じか もうちょっと噛み砕いて

425 23/05/23(火)18:31:05 No.1060087844

>>揖保乃糸も別に高くねえよ >>普通になってスーパーで売ってんだろ >赤帯しか食べたことないやつのレス 揖保乃糸の8割が赤帯なんだからそれが普通じゃん

426 23/05/23(火)18:31:09 No.1060087861

こういう大して旨くもない作り方でバズるのってどうなんだろうな そもそもバズろうとする心がまず情けないが

427 23/05/23(火)18:31:14 No.1060087884

>普通に食え 了解した 普通に郷土料理油ぞうめんにして食う

↑Top