虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/05/23(火)13:21:25 インド... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/23(火)13:21:25 No.1060015399

インドの水ってそんなにヤバイの?

1 23/05/23(火)13:24:37 No.1060016155

やばい マーライオンになる 氷にも気をつけろ

2 23/05/23(火)13:25:09 No.1060016250

>氷にも気をつけろ 氷も!?

3 23/05/23(火)13:25:36 No.1060016370

水がいい地域なんて世界の3割くらいなんじゃないかなぁ…

4 23/05/23(火)13:26:39 No.1060016619

>氷も!? 氷は水だからな… きれいな水を使った飲み物でも氷は水道水ってのがよくある だから絶対氷は抜きでいけ

5 23/05/23(火)13:26:59 No.1060016688

3割もあるかな

6 23/05/23(火)13:27:15 No.1060016762

ペットボトルの水もジュースも駄目ってよく聞くね

7 23/05/23(火)13:28:20 No.1060017013

普通に空き容器に現地の水入れてミネラルウォーターとして売るからなむこう

8 23/05/23(火)13:28:37 No.1060017096

一方彼はインカコーラを頼んだ

9 23/05/23(火)13:29:04 No.1060017199

地獄で魚を洗う動画はインドだったかな

10 23/05/23(火)13:30:01 No.1060017428

現地の人は大丈夫なんじゃなくて 大丈夫じゃないのが平常と聞いたが実際はわからん

11 23/05/23(火)13:30:05 No.1060017443

カレー屋でたまにピンクの水出てくるよね きれいな水ですよっていう印なのかな

12 23/05/23(火)13:30:18 No.1060017503

良いかいお若いの インド駐在をな インド駐在をいつでも断れるぐらい優秀になりなよ それが人間らしい生活ってもんだ

13 23/05/23(火)13:30:24 No.1060017524

>一方彼はインカコーラを頼んだ 缶飲料なら品質は保証されてるもんな

14 23/05/23(火)13:31:40 No.1060017774

現地の方々は確かに慣れもある でも高い確率でやられる

15 23/05/23(火)13:31:42 No.1060017782

先進国から里帰りしたインド人でもしばらくはお腹壊すらしい

16 23/05/23(火)13:32:15 No.1060017895

インド在住のひとたちはどんな生態してるんだ

17 23/05/23(火)13:32:18 No.1060017909

この間「」に教えてもらった旅チャンネル見てるとしょっちゅううんこ漏らしててやっぱりお腹壊すんだなってなる

18 23/05/23(火)13:32:21 No.1060017920

次はガンジス川で身体を清めましょう島さん

19 23/05/23(火)13:32:47 No.1060018019

>次はガンジス川で身体を清めましょう島さん 殺人未遂やめろ

20 23/05/23(火)13:33:05 No.1060018088

水分はペットボトルか果物で取れ 間違ってもコップに注がれた水なんて飲むな

21 23/05/23(火)13:33:15 No.1060018129

>インド在住のひとたちはどんな生態してるんだ 下痢が日常

22 23/05/23(火)13:33:29 No.1060018175

クミンとパクチーと塩と水…?

23 23/05/23(火)13:33:40 No.1060018220

>インド在住のひとたちはどんな生態してるんだ ダメだと早めに死ぬから…

24 23/05/23(火)13:33:44 No.1060018232

>>インド在住のひとたちはどんな生態してるんだ >下痢が日常 固形の大便を見た事ないレベルになってるのかな

25 23/05/23(火)13:34:08 No.1060018307

インドは大抵の人間が二度と行きたくないと思う一方で ハマる人間はとことんハマるという謎の国

26 23/05/23(火)13:34:12 No.1060018327

耐えられる人だけ生きてればいいから…

27 23/05/23(火)13:34:34 No.1060018409

日本は自然災害多いけど飲用に適した水がそこらじゅうに溢れてるだけですごい強いよね…

28 23/05/23(火)13:35:07 No.1060018545

>日本は自然災害多いけど飲用に適した水がそこらじゅうに溢れてるだけですごい強いよね… 川の生水飲んでみ 下すぞ

29 23/05/23(火)13:35:19 No.1060018589

煮沸すれば比較的マシになるらしいな 現地人は早く冷ますために生水を足すらしいな

30 23/05/23(火)13:35:33 No.1060018641

野良ぬがドブネズミ食っても大丈夫とかそういうわけはなく 長生きできないので病気で死ぬのも誤差なだけって話思いだした

31 23/05/23(火)13:35:37 No.1060018666

>日本は自然災害多いけど飲用に適した水がそこらじゅうに溢れてるだけですごい強いよね… エキノコックス!

32 23/05/23(火)13:35:56 No.1060018735

日本の河川ですら生で飲むのマジヤバイと思うけどそれよりヤバいのか?というよりそういう水を消毒してないだけか?

33 23/05/23(火)13:36:10 No.1060018785

別に日本もきちんと処理しなきゃ大抵の生水は厳しいぞ

34 23/05/23(火)13:36:10 No.1060018786

>>>インド在住のひとたちはどんな生態してるんだ >>下痢が日常 >固形の大便を見た事ないレベルになってるのかな 前提としてトイレ事情が激しく劣悪なので…女性が夜にうんこ我慢しないとレイプされるくらいに

35 23/05/23(火)13:37:17 No.1060019028

>>>>インド在住のひとたちはどんな生態してるんだ >>>下痢が日常 >>固形の大便を見た事ないレベルになってるのかな >前提としてトイレ事情が激しく劣悪なので…女性が夜にうんこ我慢しないとレイプされるくらいに 政府「トイレは屋内に作りなさい」 ヒンドゥー「トイレを中に作るのは不浄だ」

36 23/05/23(火)13:38:11 No.1060019216

インドと中国どっちに駐在したいかと言われたら絶対に中国を選べ 見知らぬ奴でも縋り付いて助けてと言ったら中国人は助けてくれる

37 23/05/23(火)13:38:15 No.1060019230

国として成長してるなら先ずインフラなんとかしろや

38 23/05/23(火)13:38:44 No.1060019344

>政府「トイレは屋内に作りなさい」 >ヒンドゥー「トイレを中に作るのは不浄だ」 インドトイレは基本的に野外なんです…?

39 23/05/23(火)13:38:45 No.1060019349

それはトイレ事情じゃなくて治安が悪いのでは…

40 23/05/23(火)13:39:03 No.1060019420

>国として成長してるなら先ずカーストなんとかしろや

41 23/05/23(火)13:39:18 No.1060019489

人口すごい増えてるけどどうなるんだろうねインド… 宗教やカースト色がまだまだ根強いって聞くけど

42 23/05/23(火)13:40:19 No.1060019721

カーストはマジでヤバイ アメリカでも偉い人にインド人が増えてるんだけど 社内人事をカースト制に基づいて始めやがったという事件が相次いでる

43 23/05/23(火)13:40:47 No.1060019814

>それはトイレ事情じゃなくて治安が悪いのでは… 済まない 大便の状態云々の前に落ち着いてうんこできないと言いたかった

44 23/05/23(火)13:41:14 No.1060019909

対中国のためにやたら持ち上げられてるけど文化が違いすぎて相互理解できる気がしねえ

45 23/05/23(火)13:41:38 No.1060019991

civ4でカースト共産主義最強だったのを思い出した 奴隷解放が流行ると奴隷使ってないのにペナルティくらうのむかつくよね

46 23/05/23(火)13:41:43 No.1060020007

近代でカーストどうすんの!?の解決策が「国外へ行く」だから現地の人も諦めてると思われる

47 23/05/23(火)13:41:46 No.1060020020

>インドと中国どっちに駐在したいかと言われたら絶対に中国を選べ >見知らぬ奴でも縋り付いて助けてと言ったら中国人は助けてくれる マジか中国っていきなり内臓全部抜かれて路傍に捨て置かれそうなイメージだった

48 23/05/23(火)13:42:01 No.1060020088

そのへんのおっちゃんの目よく見ると寄生虫動いてるとかよくある話

49 23/05/23(火)13:42:15 No.1060020151

近代から現代へ的なこと言うつもりだったけどめっちゃ文字抜けた 下痢するから許してほしい

50 23/05/23(火)13:42:28 No.1060020192

>ヒンドゥー「トイレを中に作るのは不浄だ」 日本の渡り廊下みたいにするとか物理的に10cmくらい隙間開けてとかやれよ!

51 23/05/23(火)13:42:33 No.1060020217

>カーストはマジでヤバイ >アメリカでも偉い人にインド人が増えてるんだけど >社内人事をカースト制に基づいて始めやがったという事件が相次いでる アメリカでやったら違法じゃないの?

52 23/05/23(火)13:42:40 No.1060020236

IT関係はカースト関係ないからインド人が多いみたいなのは幻想で結局高度な教育を受けられる高いカーストの人しかいないらしいね しかもその中でも細かい分類で上位カーストの部下が言うことを聞かないみたいな問題も起こるって

53 23/05/23(火)13:42:42 No.1060020241

食い物や水が合う合わないじゃなくてこいつら単に絶望的に不潔なんだ!

54 23/05/23(火)13:42:47 No.1060020261

>日本の河川ですら生で飲むのマジヤバイと思うけどそれよりヤバいのか?というよりそういう水を消毒してないだけか? 下水道が普及してないところだとトイレの中身が地面に染み出していって川や井戸水に流れる アメーバ祭り

55 23/05/23(火)13:43:00 No.1060020312

お茶とか沸かしたやつはいける?

56 23/05/23(火)13:43:12 No.1060020356

>水分はペットボトルか果物で取れ 汚染された水で洗ってることがあるから果物も危険

57 23/05/23(火)13:43:14 No.1060020370

コロナよく平気だったな…

58 23/05/23(火)13:43:25 No.1060020410

>マジか中国っていきなり内臓全部抜かれて路傍に捨て置かれそうなイメージだった 中国は共産党員とそれ以外に分かれるけど一般人が会うような人は大体一般人だから相応 インドはその一般人までまずカーストが根付いてるんで…

59 23/05/23(火)13:43:35 No.1060020458

>お茶とか沸かしたやつはいける? 加熱したうんこなら食えるだろうか? 俺はごめんだ

60 23/05/23(火)13:43:45 No.1060020495

バクシーシ!バクシーシ!

61 23/05/23(火)13:44:11 No.1060020600

インドは国内発展はともかく国際情勢じゃそこまで影響力発揮できないでしょ 中立主義が足を引っ張りすぎてる

62 23/05/23(火)13:44:20 No.1060020630

>国として成長してるなら先ずインフラなんとかしろや なんとかしようとしてるんだが電線ひいたら盗電される 線路を敷いたら剥がされる 水道なんて敷いたら汚染する こんな状況でどうしろと

63 23/05/23(火)13:44:24 No.1060020648

ペットボトル飲料以外信じない ペットボトルも時々疑え

64 23/05/23(火)13:44:46 No.1060020714

>コロナよく平気だったな… 平気ではなかったぞ沢山死んだけど対策なんかしようがないからそのまま行った

65 23/05/23(火)13:44:52 No.1060020729

>食い物や水が合う合わないじゃなくてこいつら単に絶望的に不潔なんだ! 残念だが日本以外はどこもそんなもんだ

66 23/05/23(火)13:45:12 No.1060020807

>>氷にも気をつけろ >氷も!? 安心安全なジュースなりミネラルウォーターなり頼んでも 入ってる氷が現地の水を凍らしたものでアウトだったってのは割とある話らしいからな…

67 23/05/23(火)13:45:15 No.1060020819

>インドはその一般人までまずカーストが根付いてるんで… 日本の学校で習うカーストなんて形式上の一部だけ過ぎるからな 社会に根づいて文字通り根っこまで細分化されすぎてわかんねぇ…

68 23/05/23(火)13:45:15 No.1060020824

>コロナよく平気だったな… 4000万人ほど感染して50万人ほど死んだがワクチンと実際にかかった後の免疫とで感染者は減ってるらしい これが平気といえるかはしらない

69 23/05/23(火)13:45:19 No.1060020839

>アメリカでやったら違法じゃないの? 違法だからまずいんだよ 会社が常に訴訟リスクを抱えることになる 当のインド人には何が悪いかわからない

70 23/05/23(火)13:45:27 No.1060020861

インドは伸びますよ!ってずーっと言われてるな

71 23/05/23(火)13:45:38 No.1060020898

>>食い物や水が合う合わないじゃなくてこいつら単に絶望的に不潔なんだ! >残念だが日本以外はどこもそんなもんだ 先進国でも道路ゴミまみれなのがテレビに映ることあるもんな……

72 23/05/23(火)13:45:38 No.1060020899

>食い物や水が合う合わないじゃなくてこいつら単に絶望的に不潔なんだ! ジャパニーズは神経質だなあ…

73 23/05/23(火)13:45:42 No.1060020917

中国はまあ場所によるんだけどそれでも比較的近い国の文化だなとは思う 日本人が旅行が仕事で行く範囲なら全然マシ

74 23/05/23(火)13:45:43 No.1060020921

日本の水ですら腹壊すので絶対に無理だわ

75 23/05/23(火)13:45:43 No.1060020924

日本はめちゃめちゃめちゃめちゃめちゃ頑張って清潔な水道を用意したからな…

76 23/05/23(火)13:45:45 No.1060020933

氷はインド以外でもよくきくやつだな…

77 23/05/23(火)13:45:54 No.1060020967

たくさん死んだがたくさん産まれたのでセーフ理論

78 23/05/23(火)13:45:56 No.1060020973

>安心安全なジュースなりミネラルウォーターなり頼んでも >入ってる氷が現地の水を凍らしたものでアウトだったってのは割とある話らしいからな… ペルーじゃないけど水が信用できなさすぎるから缶に入った飲み物しか飲めないとかあるんだろうかな…

79 23/05/23(火)13:45:59 No.1060020987

>残念だが日本以外はどこもそんなもんだ もしかして日本の方が異常なのでは?

80 23/05/23(火)13:46:13 No.1060021041

独立後から何十年経ってもカースト続いてるしもうイギリス関係ないよね

81 23/05/23(火)13:46:14 No.1060021044

>氷はインド以外でもよくきくやつだな… なんならヨーロッパでもだ

82 23/05/23(火)13:46:15 No.1060021046

>たくさん死んだがたくさん産まれたのでセーフ理論 日本神話かな?

83 23/05/23(火)13:46:27 No.1060021090

アブドゥル!何か言ってやれ!

84 23/05/23(火)13:46:28 No.1060021097

>残念だが日本以外はどこもそんなもんだ ミャンマーに遊びに行った時はホテルでしか飯食ってなかったのに普通に腹壊して高熱が出た

85 23/05/23(火)13:46:30 No.1060021102

>国として成長してるなら先ずインフラなんとかしろや 国はトイレ整備を広めようとしてる でも宗教的に反対される

86 23/05/23(火)13:46:33 No.1060021119

コーラを飲め

87 23/05/23(火)13:46:49 No.1060021168

泥棒しかやっちゃいけないカーストに生まれたから泥棒としてしか生きられないのに、泥棒が見つかったら普通に捕まって罰を受けるとかわけがわからんよ

88 23/05/23(火)13:47:03 No.1060021203

>ペットボトル飲料以外信じない >ペットボトルも時々疑え そうなったら蒸留水しか飲めなくない!?

89 23/05/23(火)13:47:03 No.1060021205

>日本はめちゃめちゃめちゃめちゃめちゃ頑張って清潔な水道を用意したからな… 問題は水道じゃなくて下水もある 水道いくらきれいにしても下水あまかったらどうにもならん

90 23/05/23(火)13:47:07 No.1060021226

>アブドゥル!何か言ってやれ! これだからいいんですよ これが!

91 23/05/23(火)13:47:13 No.1060021247

インド人はとにかく嘘つきだから気をつけろ なんの意味もなく嘘言ってくるぞアイツラ

92 23/05/23(火)13:47:14 No.1060021259

>近代でカーストどうすんの!?の解決策が「国外へ行く」だから現地の人も諦めてると思われる 海外でもカーストが広まりつつあるのでそれも厳しくなってきた

93 23/05/23(火)13:47:21 No.1060021291

湧き水が豊富な川だったからか 家の近所の川の水飲んで下したことはないな

94 23/05/23(火)13:47:22 No.1060021296

インドは清潔で安全なトイレを!って地道に頑張ってはいる でも国土も人口もデカすぎる

95 23/05/23(火)13:47:39 No.1060021361

ドイツとフランス行ったけど 水は怪しかったよ

96 23/05/23(火)13:47:39 No.1060021363

まあ日本でも江戸時代とかは市中の人みんな常にピーピーだったらしいからな…

97 23/05/23(火)13:47:46 No.1060021392

>インド人はとにかく嘘つきだから気をつけろ >なんの意味もなく嘘言ってくるぞアイツラ 国民全員ヒソカかよ

98 23/05/23(火)13:47:57 No.1060021432

>マジか中国っていきなり内臓全部抜かれて路傍に捨て置かれそうなイメージだった もしお前が現地料理に当たった時薬屋に駆け込んで スマホで写真見せて「昨日これ 食べた お腹痛い 助けて」とカタコトで喋ったとしよう 相手が動けなさそうだと店主がスマホ盗んで走り去るのがインドだ スマホ売り終わったら店に帰って来るよ

99 23/05/23(火)13:47:59 No.1060021437

>ドイツとフランス行ったけど >水は怪しかったよ ドイツはそもそも水が足りねぇ

100 23/05/23(火)13:48:00 No.1060021443

>インドは伸びますよ!ってずーっと言われてるな 伸び代しかないけど伸びる要素はあるの…?

101 23/05/23(火)13:48:00 No.1060021445

ペットボトルの水だけ飲めば大丈夫っていうの嘘だからな ペットボトルの口がまず汚い あとうがいも歯磨きもどうしようもない なによりどうしようもないのがシャワー これでもうどうしようもなくなってアメーバ赤痢にかかります

102 23/05/23(火)13:48:07 No.1060021467

アメリカでも食べ物の賞味期限は信じるなと言われる 統一した企画ないし書いてても適当の可能性がある

103 23/05/23(火)13:48:08 No.1060021474

ピンク色の水あるよね パティムガムっていう木を煮出して着色したやつなんだけどこれで色つけるとお腹を壊さない!ってアーユルヴェーダにある まぁ多分色つける家庭で煮沸するからだろうけど

104 23/05/23(火)13:48:09 No.1060021476

車で移動してたら停車中に窓叩かれて何か売ろうとしてきてドン引きしたな…

105 23/05/23(火)13:48:09 No.1060021478

>インドは清潔で安全なトイレを!って地道に頑張ってはいる 用を足している間にレイプされる事件が多いんだったか いくら村々しててもウンコしてる最中の人を襲うとはなあ

106 23/05/23(火)13:48:26 No.1060021535

不衛生すぎてコーラ飲んだ方がいいわってなった結果 コーラ飲めば病気も治るとされる国もある

107 23/05/23(火)13:48:29 No.1060021544

ヒンドゥー教のトイレは屋外のできれば川でするってやつ創始当時は画期的ですごく衛生的な判断だったんだろうなって感じる…

108 23/05/23(火)13:48:39 No.1060021584

>そうなったら蒸留水しか飲めなくない!? いやキャップがちゃんとしまってるやつかとかそのへん

109 23/05/23(火)13:48:43 No.1060021594

インドが伸びるってのは間違いないと思うけどインドの奴らがのさばるのは嫌だな あいつら本当に常識が違う

110 23/05/23(火)13:48:48 No.1060021608

なんなら先進国でも風呂貯めると黄色く濁ってたりするからな…

111 23/05/23(火)13:48:55 No.1060021629

日本自慢とか色々言われてるけど ぶっちゃけ日本の上水道の浄水力は世界有数だから

112 23/05/23(火)13:49:08 No.1060021675

インドは人口と国土と技術が揃ってきてるから発展どんどんしてるけど跳ねないのは宗教と文化が大きいと思う

113 23/05/23(火)13:49:24 No.1060021742

>食い物や水が合う合わないじゃなくてこいつら単に絶望的に不潔なんだ! カーストや社会的習慣が下地にある不衛生は改善するの難しいよね

114 23/05/23(火)13:49:32 No.1060021781

へ…ヘイトスピーチ…

115 23/05/23(火)13:49:54 No.1060021861

>インド人はとにかく嘘つきだから気をつけろ >なんの意味もなく嘘言ってくるぞアイツラ 前にインドで働いてた人が言ってたけどインド人が納期や契約を守らないのは契約段階では本当に出来ると思ってたけどなんか無理そうだしいいよな?って全体的に軽く考えてるかららしい それはそれとしてこっちが契約破ったら速攻訴訟する

116 23/05/23(火)13:50:06 No.1060021892

近場のインド料理屋のインド人はただの関西のおっさんと変わらないけどな

117 <a href="mailto:フランス">23/05/23(火)13:50:08</a> [フランス] No.1060021899

>不衛生すぎてコーラ飲んだ方がいいわってなった結果 >コーラ飲めば病気も治るとされる国もある 牡蠣食べてお腹壊した? コーラ飲め

118 23/05/23(火)13:50:13 No.1060021929

>日本自慢とか色々言われてるけど >ぶっちゃけ日本の上水道の浄水力は世界有数だから …実はもしかしてその浄水力は過剰なのでは?

119 23/05/23(火)13:50:22 No.1060021961

>なんなら先進国でも風呂貯めると黄色く濁ってたりするからな… 上水下水だけじゃなくて中水の概念がある国もある 飲食不適だけど洗濯や入浴に使えるという奴 まんま飲める水でトイレを流す日本が異質

120 23/05/23(火)13:50:27 No.1060021977

>>そうなったら蒸留水しか飲めなくない!? >いやキャップがちゃんとしまってるやつかとかそのへん キャップは道具があれば閉められるから信用できん 炭酸を信じるのだ

121 23/05/23(火)13:50:33 No.1060021994

>不衛生すぎてコーラ飲んだ方がいいわってなった結果 >コーラ飲めば病気も治るとされる国もある 清潔な水を飲むと体の調子が上がるって事かぁ

122 23/05/23(火)13:50:43 No.1060022044

>>インド人はとにかく嘘つきだから気をつけろ >>なんの意味もなく嘘言ってくるぞアイツラ >国民全員ヒソカかよ 楽しいかその場しのぎかでとりあえず嘘を言う

123 23/05/23(火)13:50:46 No.1060022055

インドの外の便所は汚いからみんな便所の周りにウンコする でもちゃんとしてるところだと常にハイター薄め液をかけてきれいにしてる便器のところもあるから…

124 23/05/23(火)13:51:00 No.1060022108

右手にワインを左手にコーラを

125 23/05/23(火)13:51:00 No.1060022112

>近場のインド料理屋のインド人はただの関西のおっさんと変わらないけどな そりゃ日本に住んでる人は日本の風習に染まってくよ インドに住んでる日本人だってインドに染まってくるからな

126 23/05/23(火)13:51:02 No.1060022115

>車で移動してたら停車中に窓叩かれて何か売ろうとしてきてドン引きしたな… コレはインドに限らずとじょうこくではよく見られる光景 たいてい水道水入れたペットボトル売りに来る

127 23/05/23(火)13:51:04 No.1060022122

ビルの配管による錆混入の危険性は有るけど ぶっちゃけ水道局の水道流れてる水の時点で生で飲めるというのは欧州でも中々考えられない事態

128 23/05/23(火)13:51:07 No.1060022133

日本の上下水道とトイレに関しては本当に誇っていいぞ これはマジで

129 23/05/23(火)13:51:09 No.1060022142

日本に生まれて本当によかったというか やっぱり日本以外は存在しなくて海外旅行は基本洗脳で…

130 23/05/23(火)13:51:45 No.1060022270

そらインドカレー屋もパキスタン人がやるわ

131 23/05/23(火)13:51:48 No.1060022279

>>不衛生すぎてコーラ飲んだ方がいいわってなった結果 >>コーラ飲めば病気も治るとされる国もある >清潔な水を飲むと体の調子が上がるって事かぁ 糖分も補給できてお得!

132 23/05/23(火)13:51:49 No.1060022290

>日本自慢とか色々言われてるけど >ぶっちゃけ日本の上水道の浄水力は世界有数だから まあ沸騰もフィルターもなしに水道水直で飲めるのは特別なの嘘じゃないからな 公園だとそれがタダで蛇口ついておいてあるし…おかしいな普通だと

133 23/05/23(火)13:51:51 No.1060022297

向こうでは腹を壊してる状態がディフォルト設定で そのまま生涯を終える人がおおいっての絶望感すごい

134 23/05/23(火)13:51:53 No.1060022306

>たいてい水道水入れたペットボトル売りに来る やめろ!

135 23/05/23(火)13:51:59 No.1060022338

>コレはインドに限らずとじょうこくではよく見られる光景 >たいてい水道水入れたペットボトル売りに来る タイは花飾りだったな

136 23/05/23(火)13:52:27 No.1060022414

なんなら中東も腹下しがデフォだ

137 23/05/23(火)13:52:44 No.1060022481

こんな劣悪な環境の一方数学はめちゃくちゃ強い国なイメージがある

138 23/05/23(火)13:52:58 No.1060022526

この国やべえ!って国外脱出を図るひとは全然マシな部類なんだろうな

139 23/05/23(火)13:53:00 No.1060022535

>>インドは伸びますよ!ってずーっと言われてるな >伸び代しかないけど伸びる要素はあるの…? ちょうど今だね ロシアとも欧米とも一定の距離保ってるからロシア産ガスの転売で大儲けしてる

140 23/05/23(火)13:53:05 No.1060022556

そもそも外国に行ってそこである程度やっていける人物というのはどこかが普通じゃない 単純に能力が高いか自国が嫌いか変人 いずれにせよその国の平均的な人間ではないことが大半

141 23/05/23(火)13:53:07 No.1060022569

個人的にはインド人と台湾人は二度と一緒に仕事したくない

142 23/05/23(火)13:53:09 No.1060022577

>公園だとそれがタダで蛇口ついておいてあるし…おかしいな普通だと ドラゴンボールのチャパさんが天下一武闘会の優勝賞金で水を買いたいって話してたよね それが都だとタダでいくらでもオッケーだと知って腰を抜かしてた

143 23/05/23(火)13:53:11 No.1060022588

インド人は11億人が慢性大腸炎だとWHOの推計 飲料水に対して特別な警戒感を持つようにと警告

144 23/05/23(火)13:53:20 No.1060022617

>そらインドカレー屋もパキスタン人がやるわ パキスタンの人たちはイスラム教徒だからな…

145 23/05/23(火)13:53:27 No.1060022635

>日本の上下水道とトイレに関しては本当に誇っていいぞ >これはマジで 俺は何も偉くないからね?

146 23/05/23(火)13:53:30 No.1060022645

>不衛生すぎてコーラ飲んだ方がいいわってなった結果 >コーラ飲めば病気も治るとされる国もある メキシコだったかスペインだったかで 水よりコーラを飲む習慣がある国があって 他の国の何倍も糖尿病患者がいるって聞いた

147 23/05/23(火)13:53:31 No.1060022648

>この国やべえ!って国外脱出を図るひとは全然マシな部類なんだろうな 国外脱出できるのは裕福な上位カーストだけだし

148 23/05/23(火)13:53:44 No.1060022691

>こんな劣悪な環境の一方数学はめちゃくちゃ強い国なイメージがある 古代でも近代でもオカルトじみた数字の変態が生えて来る…

149 23/05/23(火)13:54:00 No.1060022742

現地人は耐性あるは基本的にデマ

150 23/05/23(火)13:54:19 No.1060022812

>メキシコだったかスペインだったかで >水よりコーラを飲む習慣がある国があって >他の国の何倍も糖尿病患者がいるって聞いた なんか水の代わりにビールを飲んでた中世の欧州みたいだ…

151 23/05/23(火)13:54:32 No.1060022853

>俺は何も偉くないからね? トイレで用を足せるだけで世界に誇れる

152 23/05/23(火)13:54:44 No.1060022904

>現地人は耐性あるは基本的にデマ 普通にダメージ受けてるし早死にしまくってるとかおつらい…

153 23/05/23(火)13:54:45 No.1060022906

>>公園だとそれがタダで蛇口ついておいてあるし…おかしいな普通だと >ドラゴンボールのチャパさんが天下一武闘会の優勝賞金で水を買いたいって話してたよね >それが都だとタダでいくらでもオッケーだと知って腰を抜かしてた ホイポイカプセルもらってたけどもっと前から土地開発で来てるだろあの世界

154 23/05/23(火)13:54:48 No.1060022915

まあ耐性云々より 運よく生き残っただけっていうね

155 23/05/23(火)13:54:50 No.1060022920

>個人的にはインド人と台湾人は二度と一緒に仕事したくない インド人はあいつら怠惰でカスでやった(やってない)が滅茶苦茶良くあるから部下に持ちたくない 取引相手も嫌だ

156 23/05/23(火)13:54:54 No.1060022936

屋台で飯食うとガイドに死にたいのかとめちゃくちゃ怒られると聞いた

157 23/05/23(火)13:55:28 No.1060023060

>国外脱出できるのは裕福な上位カーストだけだし 下位カーストは移動の自由もなく卑賎な職業に縛り付けられ一生を終えるのだ…

158 23/05/23(火)13:55:30 No.1060023067

ドイツの豚の生食は安全→年間3万件の食中毒報告 とか残念な真実は間々ある

159 23/05/23(火)13:55:33 No.1060023085

まぁでも不可触民出身の大統領はいた

160 23/05/23(火)13:55:38 No.1060023097

>>個人的にはインド人と台湾人は二度と一緒に仕事したくない >インド人はあいつら怠惰でカスでやった(やってない)が滅茶苦茶良くあるから部下に持ちたくない >取引相手も嫌だ 良いよねバグ直ってるはずなのに直ってないの そのうち直すから検収通してじゃねえんだよはよ直せ

161 23/05/23(火)13:55:38 No.1060023100

水が信用できないから清涼飲料水を飲むしかない ぐっどこーら

162 23/05/23(火)13:55:39 No.1060023104

>>マジか中国っていきなり内臓全部抜かれて路傍に捨て置かれそうなイメージだった >中国は共産党員とそれ以外に分かれるけど一般人が会うような人は大体一般人だから相応 >インドはその一般人までまずカーストが根付いてるんで… 別に共産党に不都合なスパイ行為や宣伝活動をしてなければ共産党員は何も言わないよ それに共産党って町内会レベルまで組織されてるから出会わないなんてことはない 中国で物騒なのはやはりマフィアと貧困そうだけどこれはどの国でも変わらない

163 23/05/23(火)13:55:43 No.1060023121

>そらインドカレー屋もパキスタン人がやるわ 厳密にヒンズーの教義を守ると異教徒と食卓囲むのは戒律違反なんだよ そして料理人のカーストは高い方だからあんまりヒンズー教徒のインド人料理人は国外に出ない 国外に出るのはその辺の縛りが緩いシーク教徒 ターバン巻いてるインド人のイメージはまんまシーク教徒のそれなんだよね

164 23/05/23(火)13:55:59 No.1060023175

一生泥棒しかできないカーストとか訳の分からない存在がある時点で地獄よインドは

165 23/05/23(火)13:56:18 No.1060023240

特定地域の水に毛穴からでも侵入する超危険寄生虫が居ると 宿主生物を絶滅させてでも清浄化する徹底ぶり

166 23/05/23(火)13:56:22 No.1060023254

>トイレで用を足せるだけで世界に誇れる トイレと風呂に対する熱意が段違いすぎてヤバイ

167 23/05/23(火)13:56:33 No.1060023303

タイ人もタイの屋台では毎日同じ店の同じ物ばかり食べてる ランダムで食うとあちらの人でも容易に直撃するらしい

168 23/05/23(火)13:56:35 No.1060023311

日本でエッタだの非人だの口にしたら言った方が爆破されるような時代なのによぉ…

169 23/05/23(火)13:56:54 No.1060023386

インドに行くなら北に行け カースト反対派の宗派が根付いてる

170 23/05/23(火)13:56:54 No.1060023388

>ドイツの豚の生食は安全→年間3万件の食中毒報告 >とか残念な真実は間々ある 世界のアニサキスの症例の9割は日本という話を思い出した

171 23/05/23(火)13:56:57 No.1060023401

カースト階級は内部にさらに細かい順列があって なんやかんやで5000段階くらいまであるってのがすんごいわ…

172 23/05/23(火)13:56:58 No.1060023405

ニホンジンとってもキレイね

173 23/05/23(火)13:57:01 No.1060023415

ヒンズー教があまりにもあまりすぎてイスラムやシク教が流行るのもそもありなん…ってなる

174 23/05/23(火)13:57:14 No.1060023470

>ドイツの豚の生食は安全→年間3万件の食中毒報告 >とか残念な真実は間々ある これはフグとか鳥刺しとかと同じじゃない? 人間は死の危険があっても美味しいものを食べることがやめられないという話だと思う

175 23/05/23(火)13:57:25 No.1060023506

>一生泥棒しかできないカーストとか訳の分からない存在がある時点で地獄よインドは わけがわからないよ…

176 23/05/23(火)13:57:26 No.1060023510

>ホイポイカプセルもらってたけどもっと前から土地開発で来てるだろあの世界 現実でも先進国だと先住民族の土地の開発はしないほうがいいってなる

177 23/05/23(火)13:57:59 No.1060023637

あーだからインド人はカレー好きなのか

178 23/05/23(火)13:58:00 No.1060023638

>ドイツの豚の生食は安全→年間3万件の食中毒報告 >とか残念な真実は間々ある フランスは年末年始に生牡蠣をよく食べる そして年末年始に何故か腹痛で病院に運ばれる患者も増える

179 23/05/23(火)13:58:18 No.1060023704

ナンオカワリイル?

180 23/05/23(火)13:58:40 No.1060023762

どうしてそんなありとあらゆる物が汚れてるの… 誰か何とかしようとは思わないの…

181 23/05/23(火)13:58:50 No.1060023798

インドジン そんなに ナン食べない

182 23/05/23(火)13:58:54 No.1060023809

>わけがわからないよ… もちろん盗むの許されてるわけじゃなくてバレたら半殺しよ

183 23/05/23(火)13:59:25 No.1060023898

>ヒンズー教があまりにもあまりすぎてイスラムやシク教が流行るのもそもありなん…ってなる パキスタンはヒンズーの教義に絶望して国ごとイスラムに改宗した藩王が治めてた歴史が下敷きにあるので ヒンズー側からしたら存在自体が許せない(ヒンズー教は改宗を認めていない)という根の深さ

184 23/05/23(火)13:59:34 No.1060023935

そりゃ釈迦も人間嫌いになるわってほどのカオスだものな

185 23/05/23(火)13:59:38 No.1060023949

>どうしてそんなありとあらゆる物が汚れてるの… >誰か何とかしようとは思わないの… それで生きてこられたんだもん

186 23/05/23(火)13:59:39 No.1060023958

>どうしてそんなありとあらゆる物が汚れてるの… >誰か何とかしようとは思わないの… うっかり掃除なんてしたら低カーストのゴミカス扱いされるからだ

187 23/05/23(火)13:59:54 No.1060024017

カーストは制度としてはもう存在してないから各自で勝手にやってるだけ

188 23/05/23(火)13:59:59 No.1060024031

卑しいものとして生まれて卑しいもの相応の扱いを受けて生き卑しいもののまま死ぬのか…

189 23/05/23(火)14:00:09 No.1060024067

>どうしてそんなありとあらゆる物が汚れてるの… >誰か何とかしようとは思わないの… 生まれた時からそれが当たり前の環境で育ったからそれが問題であるということを認識しようがないんだ

190 23/05/23(火)14:00:18 No.1060024099

コーラ冷やす氷の水滴が口に入って下痢とか拭き取る布が汚くて下痢とかあるのでそちらも注意だ

191 23/05/23(火)14:00:21 No.1060024109

コレラや赤痢腸チフスが無ければ御の字

192 23/05/23(火)14:00:33 No.1060024155

インド人が食うのは…!チャパティなんだろ…!?

193 23/05/23(火)14:00:53 No.1060024225

>どうしてそんなありとあらゆる物が汚れてるの… >誰か何とかしようとは思わないの… 国の中枢を支える人たちはみんななんとかしようとはしてる でも国民が反対するんだ

194 23/05/23(火)14:01:10 No.1060024278

潔癖症のショック療法でインド旅行させるってのあるって聞いたな 何やるにも全部汚いから適応せざるを得なくなるとか

195 23/05/23(火)14:01:21 No.1060024324

生牡蠣に関しては日本も大概というか そもそも生系に関してはこの国は他所をどうこう言えないな… 生のままで食うために異様なほど全力を尽くしたりもするが

196 23/05/23(火)14:01:22 No.1060024328

コラ素材になりそうなページ

197 23/05/23(火)14:01:35 No.1060024383

>潔癖症のショック療法でインド旅行させるってのあるって聞いたな >何やるにも全部汚いから適応せざるを得なくなるとか 適応する前に死にそうだ

198 23/05/23(火)14:01:42 No.1060024412

>コーラ冷やす氷の水滴が口に入って下痢とか拭き取る布が汚くて下痢とかあるのでそちらも注意だ 屋台で飲み食いする動画見てると布巾=雑巾よね

199 23/05/23(火)14:01:45 No.1060024422

都市化の速度に水道整備が間に合わないまま生活が定着して 誰もやりたがらないしやろうとしても金抜かれて何も進まなかった 猫の国

200 23/05/23(火)14:02:01 No.1060024460

デリカシーの欠片も無い国やわ~~~~

201 23/05/23(火)14:02:06 No.1060024476

ガンジス川に何でも流すのがわるいよ

202 23/05/23(火)14:02:35 No.1060024560

ただ慣れてない外人だけゆるくなるわけじゃないんだ 原因のほとんどが赤痢なんだから現地人だって下痢してるんだ

203 23/05/23(火)14:02:40 No.1060024577

食い物とか平気で手渡しだったりするからな アイスと素手で取り分けてべちゃあみたいな

204 23/05/23(火)14:02:43 No.1060024588

>生牡蠣に関しては日本も大概というか >そもそも生系に関してはこの国は他所をどうこう言えないな… >生のままで食うために異様なほど全力を尽くしたりもするが 肉フェスで生を提供して食中毒発生がたまに起きるな

205 23/05/23(火)14:02:47 No.1060024601

>国の中枢を支える人たちはみんななんとかしようとはしてる >でも国民が反対するんだ カーストも低い方ほど改革に反対する傾向があるとか 先祖代代やってきた生業を否定されるのは怖いらしい

206 23/05/23(火)14:03:34 No.1060024744

インドの屋台はカロリーモンスター 何にでもチーズと追いチーズと追々チーズをしたくなるの

207 23/05/23(火)14:03:51 No.1060024809

揚げ油が鍋の底が見えてるのかと思ったら真っ黒で食材が沈むと見えなくなるレベル

208 23/05/23(火)14:03:57 No.1060024827

カースト下位な人は下位の人でカースト制度を求めているって聞いてちょっとだけわかる気もする…ってなった

209 23/05/23(火)14:03:57 No.1060024829

>フランスは年末年始に生牡蠣をよく食べる >そして年末年始に何故か腹痛で病院に運ばれる患者も増える 餅みたいなもんか

210 23/05/23(火)14:04:05 No.1060024854

生食なら魚の生食ぼんがぼんがやっとる極東の島国頭おかしいからな… 広まった

211 23/05/23(火)14:04:59 No.1060025043

>ただ慣れてない外人だけゆるくなるわけじゃないんだ >原因のほとんどが赤痢なんだから現地人だって下痢してるんだ どういうことだよ

212 23/05/23(火)14:05:12 No.1060025083

旅人ブログで1990年代にインドの田舎旅してたら汚らしいおっさんに急に声かけられて「ウチの娘2人もらってくれないか?」と言われておっさんに話聞いたらかなり下層のカーストなんで外人に嫁がせたほうが幸せになるからってことだったそうだ 娘は2人とも10代前半だったんで倫理的な面でも旅を続けたい面でも断ったと書いてた

213 23/05/23(火)14:05:14 No.1060025090

ウォッシュレットがない国になんて行けるかよ

214 23/05/23(火)14:05:15 No.1060025092

>生食なら魚の生食ぼんがぼんがやっとる極東の島国頭おかしいからな… >広まった 寿司とかドンドン広まって行ったよな…

215 23/05/23(火)14:05:23 No.1060025121

特定の労働しかさせてもらえなかった階層がいきなり解放されたとしても その仕事の仕方しか知らないし教育も受けてないなら状況は改善しないしな…

216 23/05/23(火)14:05:35 No.1060025163

ロリセックスできるからインド好き

217 23/05/23(火)14:05:44 No.1060025192

なんなら日本も刺し身が原因の食中毒は毎年少なからず起きてるしな

218 23/05/23(火)14:05:50 No.1060025220

ココナッツって優秀なんだな…

219 23/05/23(火)14:05:54 No.1060025234

>ウォッシュレットがない国になんて行けるかよ 日本のトイレ会社が海外に普及させようとしても苦戦してるのよね

220 23/05/23(火)14:05:55 No.1060025238

インドの製薬会社が作った処方用目薬で 使用した精製水に耐性菌混ざってて使用した8名が失明 うち4名が眼球摘出で死亡者もおり 水源が耐性菌に汚染されてて従来の精製手順では除去できなくなってたと言うニュースがあった

221 23/05/23(火)14:06:29 No.1060025374

>なんなら日本も刺し身が原因の食中毒は毎年少なからず起きてるしな ノウハウのない海外なら取り扱いの問題でさらに拡大しそうだ

222 23/05/23(火)14:06:30 No.1060025376

海外の屋台動画よく見るけど 旨そう~の前にハエの数が気になってしょうがなくなる時がある

223 23/05/23(火)14:06:47 No.1060025430

>>ウォッシュレットがない国になんて行けるかよ >日本のトイレ会社が海外に普及させようとしても苦戦してるのよね 水道水の質が悪いと簡単に故障するんだよあれ 意外と繊細なんだ

224 23/05/23(火)14:06:54 No.1060025444

バラモンが仕事に困っててIT来て飛び付いたって知った時は衝撃だった 昔の同僚のあいつバラモンだったかも知れんって

225 23/05/23(火)14:07:02 No.1060025475

もしかしてインドで自分探しって自殺行為なの?

226 23/05/23(火)14:07:15 No.1060025518

ドイツ人も生の豚肉食うからな…

227 23/05/23(火)14:07:23 No.1060025544

何でこの衛生環境で先進国ヅラしてるんだよインド…

228 23/05/23(火)14:07:23 No.1060025547

この案内の男悪意に満ち溢れてない?

229 23/05/23(火)14:07:24 No.1060025549

ここでよく見る不味そうなマスグーフ動画も 調理場汚すぎる…

230 23/05/23(火)14:07:33 No.1060025578

インドは気軽に抗生物質買えるから耐性菌めっちゃいると聞いたな 糞尿垂れ流しの場所もあるからさらにヤバいとも

231 23/05/23(火)14:07:35 No.1060025589

今は下層カーストには補助金出て色々無料になったりして裕福な暮らしできるような人も現れてるのだけど逆に中層カーストの下位の人たちが中層だから支援受けられないし稼げないしでえぐい貧困になってるとも聞いた

232 23/05/23(火)14:07:45 No.1060025623

台湾ですら若干腹が緩くなった 夜市で飯食ってたせいかもしれんけど

233 23/05/23(火)14:08:11 No.1060025700

>何でこの衛生環境で先進国ヅラしてるんだよインド… マンパワーは凄いから

234 23/05/23(火)14:08:12 No.1060025704

イギリスがボコボコにしてた時代は外国人にあった何してもいいカーストが有名無実になってた その後独立してナショナリズムの高まりと共に復活した

235 23/05/23(火)14:08:30 No.1060025751

>ここでよく見る不味そうなマスグーフ動画も >調理場汚すぎる… あれは中東だよウッ! でも確かに衛生面で問題ありそうだわ…

236 23/05/23(火)14:08:34 No.1060025767

>バラモンが仕事に困っててIT来て飛び付いたって知った時は衝撃だった 武家の三男四男には仕事がないみたいなこともあったりするのかな

237 23/05/23(火)14:08:34 No.1060025771

生まれる前から魂の位が決まってて現世ではどんな生き方しても変えられないとかなんでそんなもん作ったのカースト

238 23/05/23(火)14:08:41 No.1060025801

>もしかしてインドで自分探しって自殺行為なの? 人がいない奥地なら

239 23/05/23(火)14:08:43 No.1060025807

>水道水の質が悪いと簡単に故障するんだよあれ >意外と繊細なんだ まあ日本の水でも水垢が固まったりするんだから水質悪かったり硬度高かったりしたらそりゃ詰まるわな…

240 23/05/23(火)14:08:49 No.1060025824

ちなみに一番日本のトイレを取り入れてるのはドバイ

241 23/05/23(火)14:08:58 No.1060025860

>アメリカでやったら違法じゃないの? インド人はルールというものを軽視するきらいがある

242 23/05/23(火)14:09:05 No.1060025880

>今は下層カーストには補助金出て色々無料になったりして裕福な暮らしできるような人も現れてるのだけど逆に中層カーストの下位の人たちが中層だから支援受けられないし稼げないしでえぐい貧困になってるとも聞いた 生活保護にキレちらかす派遣労働者みたいな構図だな

243 23/05/23(火)14:09:10 No.1060025906

日本の普通の飯でも総菜の油悪かったりすると腹壊すから海外とかでやっていける気がしない 居たら否応なしに慣れるのかも知れんが

244 23/05/23(火)14:09:17 No.1060025928

自分探しならミャンマー行けって

245 23/05/23(火)14:09:19 No.1060025937

>生まれる前から魂の位が決まってて現世ではどんな生き方しても変えられないとかなんでそんなもん作ったのカースト 統治する方からしたらめっちゃ便利じゃん

246 23/05/23(火)14:09:22 No.1060025955

>インドの製薬会社が作った処方用目薬で >使用した精製水に耐性菌混ざってて使用した8名が失明 >うち4名が眼球摘出で死亡者もおり >水源が耐性菌に汚染されてて従来の精製手順では除去できなくなってたと言うニュースがあった 脳が理解を拒む情報だらけじゃん?

247 23/05/23(火)14:09:26 No.1060025971

>何でこの衛生環境で先進国ヅラしてるんだよインド… 先進国と途上国使い分けてる側じゃない そのへんは中国と一緒

248 23/05/23(火)14:09:43 No.1060026029

>>もしかしてインドで自分探しって自殺行為なの? >人がいない奥地なら レインボーマンになれそう

249 23/05/23(火)14:09:43 No.1060026030

>この案内の男悪意に満ち溢れてない? 土地に馴染みに行けっていうのは一理あるから…代償に生地獄を見るけど

250 23/05/23(火)14:09:50 No.1060026056

>インド人はルールというものを軽視するきらいがある そもそもインドに限らずルールを重視するというのがハードルが高い…

251 23/05/23(火)14:09:59 No.1060026082

好きなインドニュース https://sp.m.jiji.com/article/show/2869320

252 23/05/23(火)14:10:04 No.1060026091

食器をすすぐ水が茶色い

253 23/05/23(火)14:10:04 No.1060026092

低カーストと結婚したりすると家族に焼き殺される花嫁とかよく聞くしな

254 23/05/23(火)14:10:11 No.1060026128

大国を気取るならこういう問題どうにかしてからにしてくれねぇかな

255 23/05/23(火)14:10:12 No.1060026133

>>>ウォッシュレットがない国になんて行けるかよ >>日本のトイレ会社が海外に普及させようとしても苦戦してるのよね >水道水の質が悪いと簡単に故障するんだよあれ >意外と繊細なんだ 硬水は何もしてなくても詰まるからなぁ 洗濯機のホース洗わないで鍾乳洞みたいになってる写真見たことある

256 23/05/23(火)14:10:16 No.1060026141

ロシア中国ほどじゃないけど人口がめちゃくちゃ多いだけあって人の命が軽い

257 23/05/23(火)14:10:22 No.1060026164

インドは生体情報登録で網羅的に社会保障を行えることができるようになったのは素晴らしい プライバシーはゴミになったけど

258 23/05/23(火)14:10:27 No.1060026182

なんでも川に流してよいとガンジスは言っている

259 23/05/23(火)14:10:34 No.1060026205

インドはマジで一発で体壊した 人生で一番痰が出た 俺の白血球ちゃん死に物狂いで戦ったんだなあ

260 23/05/23(火)14:10:43 No.1060026241

たまにドン引きするニュースが流れ込んでくるよなインドから

261 23/05/23(火)14:10:51 No.1060026261

>土地に馴染みに行けっていうのは一理あるから…代償に生地獄を見るけど その地獄に慣れる必要があるというロジックならまあ仕方ないか

262 23/05/23(火)14:11:01 No.1060026280

>大国を気取るならこういう問題どうにかしてからにしてくれねぇかな 大国であるかどうかは単純に国力で決定されるから…

263 23/05/23(火)14:11:01 No.1060026281

発展途上国ではあることは事実だしな 人間は多いし国の上層部はなんとかしようとしてる 昔の日本や中国と同じで経済発展したら化けるかもしれん

264 23/05/23(火)14:11:02 No.1060026284

>インド人は11億人が慢性大腸炎だとWHOの推計 >飲料水に対して特別な警戒感を持つようにと警告 それってつまりはインドに生まれたら例外なく水に当たるのでは

265 23/05/23(火)14:11:22 No.1060026357

>ロシア中国ほどじゃないけど人口がめちゃくちゃ多いだけあって人の命が軽い 生活環境や衛生環境が悪いのも単純に人口多すぎるのもあるだろうな…

266 23/05/23(火)14:11:25 No.1060026364

所有物の概念が希薄で窃盗を窃盗と思ってないぜ! 大量の備品を持ち逃げされそうになったぜ!

267 23/05/23(火)14:11:25 No.1060026366

>>バラモンが仕事に困っててIT来て飛び付いたって知った時は衝撃だった >武家の三男四男には仕事がないみたいなこともあったりするのかな バラモンは遺伝子の関係で麻酔に耐性があって手術の時に大変だって話を本で読んだなあ カーストの人種的分化は少なくとも5000年以上から始まってたみたいでDNAを検査した研究者さんドン引きしてた

268 23/05/23(火)14:11:31 No.1060026381

>大国を気取るならこういう問題どうにかしてからにしてくれねぇかな 本当の意味でどうにか出来てる大国なんてそうないからへーきへーき

269 23/05/23(火)14:11:38 No.1060026402

衛生観念のアップデートって全員でやらなきゃいけないから人が多い程大変

270 23/05/23(火)14:11:40 No.1060026407

>生まれる前から魂の位が決まってて現世ではどんな生き方しても変えられないとかなんでそんなもん作ったのカースト これがあるので他宗からヒンズーに改宗しようとするとカースト最下位から始まるからやめておけとバラモンに止められる 広めようと外に出ていく圧力が低いのはある意味救いではある

271 23/05/23(火)14:11:46 No.1060026425

海外の屋台動画とか遠慮したい程度には汚いのも多いよね 国内の屋台でもそれはちょっとっての時々見るし 飲食に対しては潔癖症なくらいがいいのかも知れない

272 23/05/23(火)14:11:47 No.1060026429

インド映画見てても暴力と復讐が根底にあるよね

273 23/05/23(火)14:11:52 No.1060026449

ナートゥ踊ってる陽気な国だとばかり…

274 23/05/23(火)14:12:22 No.1060026555

>インドはマジで一発で体壊した >人生で一番痰が出た >俺の白血球ちゃん死に物狂いで戦ったんだなあ おいたわしや…

275 23/05/23(火)14:12:28 No.1060026579

>ウォッシュレットがない国になんて行けるかよ ほぼ全てのトイレがウォシュレット完備だよ 紙がなくて水と手でケツ洗うから

276 23/05/23(火)14:12:33 No.1060026600

>海外の屋台動画とか遠慮したい程度には汚いのも多いよね >国内の屋台でもそれはちょっとっての時々見るし >飲食に対しては潔癖症なくらいがいいのかも知れない 途上国の屋台で衛生環境に金掛ける余裕ある訳ないしね

277 23/05/23(火)14:12:37 No.1060026611

生まれたときから腹下してて 腹下してるのが異常だってわからねえのかな

278 23/05/23(火)14:12:38 No.1060026614

>ナートゥ踊ってる陽気な国だとばかり… その映画だってパーティ会場に猛獣放って大虐殺になってただろ!、

279 23/05/23(火)14:12:46 No.1060026636

>衛生観念のアップデートって全員でやらなきゃいけないから人が多い程大変 そもそも観念でどうにかなる話ではない 人口密度が高いと不衛生になるのが絶対の法則なので 衛星観念で人口密度を下げようとするくらい非現実的

280 23/05/23(火)14:12:48 No.1060026638

>海外の屋台動画とか遠慮したい程度には汚いのも多いよね ハエがぶんぶん飛んでるのがね…

281 23/05/23(火)14:12:48 No.1060026641

というかインドって派手に民族とか入り乱れてて超複雑怪奇なんで… インド史とかやらないのはやらないんじゃなくて出来ないからなんだよね

282 23/05/23(火)14:12:56 No.1060026663

インド人は異世界転移してもやっていけそうだよね

283 23/05/23(火)14:13:10 No.1060026714

>ナートゥ踊ってる陽気な国だとばかり… あれもバリバリの反英が根底にあるし…

284 23/05/23(火)14:13:16 No.1060026734

バクシーシ!バクシーシ!

285 23/05/23(火)14:13:22 No.1060026757

店のトイレも便座が常にベチャベチャで座るの躊躇うレベルなんだよな

286 23/05/23(火)14:13:27 No.1060026775

>生まれる前から魂の位が決まってて現世ではどんな生き方しても変えられないとかなんでそんなもん作ったのカースト 身分の固定化自体は強制度の差はあれど結構な国で見られたことよ実際その方が昔は効率よかったし 現代でも通じるかっていうとまあ

287 23/05/23(火)14:13:30 No.1060026783

手で尻を拭くな

288 23/05/23(火)14:13:34 No.1060026793

>インド人は異世界転移してもやっていけそうだよね 異世界に疫病を巻き散らかしそう

289 23/05/23(火)14:13:41 No.1060026830

そもそもナートゥはインドにはないぞ あれはあの映画の創作ダンスだ

290 23/05/23(火)14:13:42 No.1060026832

>ナートゥ踊ってる陽気な国だとばかり… 暴力の支配を暴力で覆す映画じゃん!

291 23/05/23(火)14:13:43 No.1060026837

昭和50年くらいまでは日本でもお風呂は毎日入りましょうシャンプーは週に3回は行いましょうって街宣車が日本中走ってたそうな たぶん「」の世代が小学校くらいまではシラミ検査とかやってたと思う

292 23/05/23(火)14:13:51 No.1060026872

>あれもバリバリの反英が根底にあるし… 面白いけど時代にそぐわないくらいバリバリのプロパガンダ映画だよねあれ

293 23/05/23(火)14:13:53 No.1060026878

>店のトイレも便座が常にベチャベチャで座るの躊躇うレベルなんだよな カレーまみれかあ…

294 23/05/23(火)14:14:07 No.1060026908

>生まれる前から魂の位が決まってて現世ではどんな生き方しても変えられないとかなんでそんなもん作ったのカースト 仕事なんかがわかりやすくてカーストで出来る仕事が決まってるから参入者いないんでそのカーストの一族は安心して仕事ができるし無職にならず集団で見ても急に魚屋とか八百屋が無くならないって保証されてる ある意味生活の保証になってるのがカースト

295 23/05/23(火)14:14:25 No.1060026962

浄水場で一儲けできる? でも水って利益少なそうだな…

296 23/05/23(火)14:14:29 No.1060026975

価値観の転換って長い年月いるよね

297 23/05/23(火)14:14:46 No.1060027037

もしかしてずっと下してるから痩せてる人多い…?

298 23/05/23(火)14:14:49 No.1060027047

外国の旅行マニュアルで「お気に入りの茶葉を日数分持っていく」というのがあったな お茶にしたら多少マシになるんだろうか

299 23/05/23(火)14:14:58 No.1060027073

日本の上水道は本当すごいと思うよ 海外いくと手をアルコールでじゃぶじゃぶ洗ったりトイレにはかならずハイター薄めた水常備してあったり 公衆衛生保つために塩素ぶちまける生活してる国多いのに 日本ではそこらへんの衛生観低くても困らないんだもん

300 23/05/23(火)14:15:15 No.1060027137

インドって反英とは一口で言えないと思う インドのある企業に招待されて元イギリスの白人用の館に招待されて接待受けたけど あいつら白人文化に憧れというか格上感持ってるよ

301 23/05/23(火)14:15:17 No.1060027147

>昭和50年くらいまでは日本でもお風呂は毎日入りましょうシャンプーは週に3回は行いましょうって街宣車が日本中走ってたそうな そうやってPRして効果があるのはまず物理的・経済的に実行出来るインフラがあってこそだから大変だ

302 23/05/23(火)14:15:19 No.1060027154

勃起薬とか安い薬買えるのはインドのおかげ!

303 23/05/23(火)14:15:20 No.1060027155

>外国の旅行マニュアルで「お気に入りの茶葉を日数分持っていく」というのがあったな >お茶にしたら多少マシになるんだろうか お茶作る時に水を沸かすからな

304 23/05/23(火)14:15:31 No.1060027194

古代人は毎日下痢してたのかな それともこの水場やべえ!と別の水場探したのかな

305 23/05/23(火)14:15:34 No.1060027212

>外国の旅行マニュアルで「お気に入りの茶葉を日数分持っていく」というのがあったな >お茶にしたら多少マシになるんだろうか お茶を作るときに煮出すからじゃない?

306 23/05/23(火)14:15:35 No.1060027215

>外国の旅行マニュアルで「お気に入りの茶葉を日数分持っていく」というのがあったな >お茶にしたら多少マシになるんだろうか 殺菌作用はあるわけだし何もしないよりはマシかなあたぶん

307 23/05/23(火)14:16:06 No.1060027335

>勃起薬とか安い薬買えるのはインドのおかげ! ありがとうシアリスタダラフィルつくってくれるインド人…

308 23/05/23(火)14:16:06 No.1060027339

>外国の旅行マニュアルで「お気に入りの茶葉を日数分持っていく」というのがあったな >お茶にしたら多少マシになるんだろうか お茶の多少の殺菌効果と煮沸かなあ

309 23/05/23(火)14:16:15 No.1060027369

大手企業の海外赴任もインドは最後の最後まで残る 現地の病院絶対利用するな病院必要なら帰国しろって言われるアフリカよりもインド嫌がる社員の方が多い

310 23/05/23(火)14:16:21 No.1060027392

>バクシーシ!バクシーシ! インドのイメージがJOJO3部の「」は多い… 荒木もポルナレフ状態になったのかな…

311 23/05/23(火)14:16:28 No.1060027416

>昭和50年くらいまでは日本でもお風呂は毎日入りましょうシャンプーは週に3回は行いましょうって街宣車が日本中走ってたそうな 花王の広告が明治期には月に二回は洗髪しましょうだったのが大正期には週に一回になって 昭和40年代には週三日で50年代には毎日 平成に入ると朝夕って感じで時代背景が見えてくるよ ちなみに現在の日本人の平均洗髪回数は週当たり6.1で平成初期くらいから安定するようになった

312 23/05/23(火)14:16:34 No.1060027439

>インドって反英とは一口で言えないと思う >インドのある企業に招待されて元イギリスの白人用の館に招待されて接待受けたけど >あいつら白人文化に憧れというか格上感持ってるよ 日本のアジア統治とイギリスのインド統治はレベルが違いすぎる 調教されきってる

313 23/05/23(火)14:16:37 No.1060027451

>>あれもバリバリの反英が根底にあるし… >面白いけど時代にそぐわないくらいバリバリのプロパガンダ映画だよねあれ 中国の抗日映画とまんま同じだよね

314 23/05/23(火)14:17:18 No.1060027614

アフリカは意外と国によって状況が違うから一概には言えないしな 365日内戦してるような国もあればしっかりしてる国もある

315 23/05/23(火)14:17:30 No.1060027664

日本だって最初の東京五輪のために浄化作戦やる前はひどいもんだったって言うしインドで五輪やるしかないな

316 23/05/23(火)14:18:04 No.1060027780

ネットが繋がってて英語もできるのに価値観が現代風に変わらないのは不思議ですね

317 23/05/23(火)14:18:13 No.1060027810

そもそもまず民族が一つじゃないし言語も入り乱れてるのだ

318 23/05/23(火)14:18:14 No.1060027817

インド映画見てるとナチュラルに英語交じるから日本みたいだなと思ったよ

319 23/05/23(火)14:18:46 No.1060027913

>>外国の旅行マニュアルで「お気に入りの茶葉を日数分持っていく」というのがあったな >>お茶にしたら多少マシになるんだろうか >お茶の多少の殺菌効果と煮沸かなあ パナマ運河を作る折に中国人の労働者があいつらどんなに暑くても 沸かした茶しか飲まないって馬鹿にされてたがそのおかげか 他の人種の労働者より赤痢コレラの罹患率が目に見えて低かったなんて話もある

320 23/05/23(火)14:19:05 No.1060028000

>日本だって最初の東京五輪のために浄化作戦やる前はひどいもんだったって言うしインドで五輪やるしかないな バキュームカーが汲み取ったウンコそのまま川にそぉい!してたの禁止したもんね

321 23/05/23(火)14:19:06 No.1060028007

バクシーシっつってんだろ!

322 23/05/23(火)14:19:20 No.1060028058

インドの衛生事情をスラム基準で語るのは日本の川崎や尼崎の話をするのと同じこと インドトイレ警察の俺が「」にもわかりやすいインドのトイレ事情サイトを紹介する https://india-traveling.com/caution/toilet/

323 23/05/23(火)14:19:25 No.1060028079

>ネットが繋がってて英語もできるのに価値観が現代風に変わらないのは不思議ですね 現代風をあるべき正しい姿と認識するかは別の話だろう 具体的に現代風って何よっていう根本的な疑問も…

324 23/05/23(火)14:19:54 No.1060028192

インドの人みんな目つきめっちゃ険しいけどあれお腹が常にメルトしてるからなの…?

325 23/05/23(火)14:19:57 No.1060028199

>アフリカは意外と国によって状況が違うから一概には言えないしな >365日内戦してるような国もあればしっかりしてる国もある 南アフリカ共和国とか日本と比べたら治安悪いけどそこまでじゃないしな ヨハネスブルグ市はアレだけど…

326 23/05/23(火)14:20:11 No.1060028251

>ネットが繋がってて英語もできるのに価値観が現代風に変わらないのは不思議ですね 結局ネットだと自分が調べたいものになるからそういう価値観の変動は旧来マスコミのがなんだかんだで強い気がする

327 23/05/23(火)14:20:21 No.1060028290

>インドって反英とは一口で言えないと思う >インドのある企業に招待されて元イギリスの白人用の館に招待されて接待受けたけど >あいつら白人文化に憧れというか格上感持ってるよ そういう反発と憧れの両方持ってるのは旧植民地だと普通の感覚なのでは?

328 23/05/23(火)14:20:47 No.1060028388

>平成に入ると朝夕って感じで時代背景が見えてくるよ 朝シャン!とかちょっとやりすぎで戻ったわね

329 23/05/23(火)14:20:52 No.1060028400

>ネットが繋がってて英語もできるのに価値観が現代風に変わらないのは不思議ですね だってそういう価値観をリードしてた国々が没落して行ってるんだもん 一方の自分たちはライジングしてるんだからあまり真似しようって気にはならないよ

330 23/05/23(火)14:21:01 No.1060028430

>インドの人みんな目つきめっちゃ険しいけどあれお腹が常にメルトしてるからなの…? 生まれた時からウンガマ属性なの嫌だな

331 23/05/23(火)14:21:18 No.1060028491

そもそも価値観を西洋風にするのが良いことだとは限らん

332 23/05/23(火)14:21:27 No.1060028520

海外の情報見れても普通は海外の価値観が正しくて自国がおかしいとは思わないんじゃねえかな

333 23/05/23(火)14:21:54 No.1060028608

ていうか日本の現代文化もガラパゴス進化してるから 別にそこまで西洋化されてねえよ!

334 23/05/23(火)14:21:55 No.1060028610

>海外の情報見れても普通は海外の価値観が正しくて自国がおかしいとは思わないんじゃねえかな このスレがまさにそうだしな

335 23/05/23(火)14:22:19 No.1060028692

>ヒンドゥー教のトイレは屋外のできれば川でするってやつ創始当時は画期的ですごく衛生的な判断だったんだろうなって感じる… ヒンドゥーに限らずイスラムも顕著だけど宗教ってできた当時のライフハックが詰まってて創始者に近い時代は割と柔軟だったりするんだよね 現代のほうが凝り固まってる

336 23/05/23(火)14:22:47 No.1060028780

民族が入り乱れてるおかげでめちゃくちゃ美人も多い

337 23/05/23(火)14:23:30 No.1060028904

インドでも少子化始まってるって「」から聞いてびっくりした

338 23/05/23(火)14:23:45 No.1060028957

この前のサミットに来てたモディ首相もお茶を濁してたし あまり欧米流に忖度する気はなさそう…

339 23/05/23(火)14:24:01 No.1060029014

謎の理想国家北欧みたいな憧れ方してる人はいるし… 逆に謎の理想国家日本も海外でよく言われたりする どこにもそんな国はない

340 23/05/23(火)14:24:14 No.1060029056

こうするといい感じに過ごせるんですよ…!が 先代も先代も先代も先代もそのもっと先代もこうしてたんですよ…!するんですよ…!になるからな…

341 23/05/23(火)14:24:34 No.1060029135

>この前のサミットに来てたモディ首相もお茶を濁してたし >あまり欧米流に忖度する気はなさそう… モディ首相はゴリゴリのヒンドゥー至上主義者宗教右翼で元々問題ある政治家だから…

342 23/05/23(火)14:24:50 No.1060029176

そりゃインドからしたら欧米に忖度とか極めて敏感な問題だろう…

343 23/05/23(火)14:25:11 No.1060029251

>現代のほうが凝り固まってる 本質を見失って教条主義化するから

344 23/05/23(火)14:25:50 No.1060029370

>こうするといい感じに過ごせるんですよ…!が >先代も先代も先代も先代もそのもっと先代もこうしてたんですよ…!するんですよ…!になるからな… 変えてもっと悪くなった嫌だし…下手したら死ぬし…は割と洒落にならんからな

345 23/05/23(火)14:25:59 No.1060029400

>民族が入り乱れてるおかげでめちゃくちゃ美人も多い 男性に愛嬌がない国あるあるなんだけど 就労できるレベルの女性が賢くて優しい

346 23/05/23(火)14:26:07 No.1060029429

>>現代のほうが凝り固まってる >本質を見失って教条主義化するから でも宗教開祖の教えを現代の信者が否定するのは無理でしょ

347 23/05/23(火)14:26:15 No.1060029458

他の宗教に比べるとキリスト教はアップデートの概念があって 原典の解釈を現代にはそぐわないとして公式が定期的に改修することがあるのでその点有利 逆に聖書に書いてないルールを勝手に生やすこともあるけど

348 23/05/23(火)14:26:23 No.1060029489

アメリカ人がインド文化紹介してる動画でガンジス川はアメリカなら遊泳禁止になるレベルの大腸菌量の1億倍の大腸菌が含まれてるって言ってたな

349 23/05/23(火)14:26:24 No.1060029490

基本的に人口が多い国ほど何もかも制御不可になるので社会環境がゴミになりがち 中国とかは極端に政権の力が強いからゴリ押しで整備進めちゃったけど

350 23/05/23(火)14:26:36 No.1060029526

>逆に聖書に書いてないルールを勝手に生やすこともあるけど 今三位一体の話しました?

351 23/05/23(火)14:27:06 No.1060029645

>でも宗教開祖の教えを現代の信者が否定するのは無理でしょ 現代での主流派の教義が開祖の教えからズレてる場合は普通にそうなるんじゃないかな…

352 23/05/23(火)14:27:10 No.1060029652

>変えてもっと悪くなった嫌だし…下手したら死ぬし…は割と洒落にならんからな 小さな範囲でテストする余裕のある場合も多くないだろうし大変よね

353 23/05/23(火)14:27:30 No.1060029723

観光はしてみたいけど潔癖だから無理だ…

354 23/05/23(火)14:27:30 No.1060029724

ガンジスは接近しただけで体調崩すからな

355 23/05/23(火)14:27:37 No.1060029749

>インドでも少子化始まってるって「」から聞いてびっくりした 世界的には殆どの国がスタートしてるからね 2100年には全ての国が人口減少に向かうそうだよ

356 23/05/23(火)14:27:40 No.1060029761

カンボジア行った時に腹痛で動けなくなって灰色の便が一週間ぐらい続いた あれなんだったんだろう

357 23/05/23(火)14:27:41 No.1060029762

>本質を見失って教条主義化するから 一休禅師が「戒律は戒律を守ることが目的になった時点で無益を超えて有害になる」って喝破して 女遊びに興じたり仏像を枕代わりにして寝たりしてた話を思い出すわ

358 23/05/23(火)14:27:47 No.1060029778

>>でも宗教開祖の教えを現代の信者が否定するのは無理でしょ >現代での主流派の教義が開祖の教えからズレてる場合は普通にそうなるんじゃないかな… 新しい解釈すると主流派から異端として弾圧されるし…

359 23/05/23(火)14:27:49 No.1060029782

>ていうか日本の現代文化もガラパゴス進化してるから >別にそこまで西洋化されてねえよ! 同格の相手を基本名字で呼ぶのとかどこから来てんだろ 英語圏だと名前だし中国韓国はフルネームだし

360 23/05/23(火)14:28:08 No.1060029837

>でも宗教開祖の教えを現代の信者が否定するのは無理でしょ 今のキリスト教ってホモOKみたいだし結構出来るんじゃないの?

361 23/05/23(火)14:28:15 No.1060029865

本来の教えに忠実なのが異端扱いされるのさままあるよね

362 23/05/23(火)14:28:20 No.1060029878

カーストも最初は社会秩序を維持する有効な手段だったんだろうけどな…

363 23/05/23(火)14:29:37 No.1060030123

>観光はしてみたいけど潔癖だから無理だ… すげー良い公園でみーんなくつろいでて良い感じじゃん!って思ったらすぐ傍を体中が禿げてる明らかにやばい野犬が通りすぎる国だぞ エンジョイアンドスリル!ちなみに俺以外誰も気にしてない あの犬日本だと数日で狩られるだろうな

364 23/05/23(火)14:29:40 No.1060030136

カーストって一時は廃れかけてたんだけどな イギリス「このカースト制度ってのを活用すればインド人をいい感じに分断できるな!」

365 23/05/23(火)14:30:08 No.1060030232

>>インドでも少子化始まってるって「」から聞いてびっくりした >世界的には殆どの国がスタートしてるからね >2100年には全ての国が人口減少に向かうそうだよ 日本も少子化少子化言われてるが日本以上に少子化急速に進んでる国もあるのビックリする

366 23/05/23(火)14:30:15 No.1060030249

イスラム教とかは文章として優れているので一文字たりとも変えてはいけないとか 色々あるんすよ…

367 23/05/23(火)14:30:21 No.1060030267

インドも人口多いしこれから発展するって言われてたけど全然だったよね結局 カーストの弊害がでかすぎ根付きすぎて発展を妨げてるしこれからも変わる気配がない インドから投資家もにげてるしなかなかだなあ

368 23/05/23(火)14:30:27 No.1060030289

>一休禅師が「戒律は戒律を守ることが目的になった時点で無益を超えて有害になる」って喝破して うんうん >女遊びに興じたり仏像を枕代わりにして寝たりしてた話を思い出すわ いやちょっと待てよ

369 23/05/23(火)14:31:01 No.1060030402

>本来の教えに忠実なのが異端扱いされるのさままあるよね 原始仏教では釈迦は俺の像を彫って拝んだりするなよって念を押してるのに 50年経たずに像を拝みだした派閥があって今では像を拝む方が主流 拝まれた釈迦は何を思うだろうか

370 23/05/23(火)14:31:02 No.1060030405

>インドも人口多いしこれから発展するって言われてたけど全然だったよね結局 >カーストの弊害がでかすぎ根付きすぎて発展を妨げてるしこれからも変わる気配がない >インドから投資家もにげてるしなかなかだなあ とはいえ人口は正義なので発展自体はしている

371 23/05/23(火)14:31:07 No.1060030423

>イギリス「このカースト制度ってのを活用すればインド人をいい感じに分断できるな!」 人類の叡智って素晴らしいね……

372 23/05/23(火)14:31:16 No.1060030460

https://www.youtube.com/watch?v=5Og9VxB_qow いつもの地獄

373 23/05/23(火)14:31:18 No.1060030470

>ま大したことないですけど 嘘をつくな

374 23/05/23(火)14:31:42 No.1060030561

>>逆に聖書に書いてないルールを勝手に生やすこともあるけど >今三位一体の話しました? 聖職者結婚禁止もだ

375 23/05/23(火)14:31:48 No.1060030574

>インドも人口多いしこれから発展するって言われてたけど全然だったよね結局 >カーストの弊害がでかすぎ根付きすぎて発展を妨げてるしこれからも変わる気配がない >インドから投資家もにげてるしなかなかだなあ BRICsとかもそうだけど理論上の伸びしろと実際に伸びるかは別問題ってことで

376 23/05/23(火)14:31:49 No.1060030581

> 拝まれた釈迦は何を思うだろうか 救ってやらないと…

377 23/05/23(火)14:32:00 No.1060030618

インドしばらくいたけどちょっとお腹ゆるいぐらいでそんな下痢下痢ではなかったよ 南の方だから一般的にインドでイメージされる北の方はしらんけど

378 23/05/23(火)14:33:03 No.1060030835

>> 拝まれた釈迦は何を思うだろうか >救ってやらないと… 釈迦やイエスはそう言うだろうな…

379 23/05/23(火)14:33:14 No.1060030870

>原始仏教では釈迦は俺の像を彫って拝んだりするなよって念を押してるのに >50年経たずに像を拝みだした派閥があって今では像を拝む方が主流 >拝まれた釈迦は何を思うだろうか 実際のとこ像を彫るなって言われてるのに何で彫ったんだろう そして何で今でも彫るなって言ってたの知っておきながら彫ってるんだろう

380 23/05/23(火)14:33:16 No.1060030877

>インドでも少子化始まってるって「」から聞いてびっくりした 広そうに見えて人間が住める土地は意外と限られてるからつらい 今世紀に入ってからヘビに噛まれて死ぬ人は把握しきれないくらい増えてるし

381 23/05/23(火)14:33:23 No.1060030901

完全に大丈夫って訳じゃないにしろある程度慣れでどうにかなるのも凄いな

382 23/05/23(火)14:33:34 No.1060030940

> BRICsとかもそうだけど理論上の伸びしろと実際に伸びるかは別問題ってことで PIGSもイタリアはもともと成長率は高かったしスペインは持ち直したりしてる

383 23/05/23(火)14:33:34 No.1060030944

>> 拝まれた釈迦は何を思うだろうか >救ってやらないと… アンタはアンタで甘すぎません?もうちょい悪人切り捨てとかしても良いような…

384 23/05/23(火)14:34:12 No.1060031065

>>女遊びに興じたり仏像を枕代わりにして寝たりしてた話を思い出すわ >いやちょっと待てよ 大飢饉に襲われて市中が遊びは控えようってモードになったとき 禅師は率先して遊び歩いたのよ それを叱られたら「では遊女らにどうやって飯を食えと言うんだあんたは?」って返して黙らせた 自粛モードはいいことしている風なだけだという風刺

385 23/05/23(火)14:34:25 No.1060031105

>完全に大丈夫って訳じゃないにしろある程度慣れでどうにかなるのも凄いな 逆に考えるんだ ある程度もどうにかならないなら種としてとっくに滅んでる

386 23/05/23(火)14:34:34 No.1060031136

まあ単純な美術として彫るならセーフよ それに手を合わせるな いや拝むにしても己のうちのものを拝め

387 23/05/23(火)14:35:10 No.1060031256

インドの屋台料理は動画見るだけにしとくわ!

388 23/05/23(火)14:35:27 No.1060031306

>日本も少子化少子化言われてるが日本以上に少子化急速に進んでる国もあるのビックリする 日本以外だと韓国ぐらいしか知らないや おんじの数を一定の割合に固定するにはどうすればいいんだろうどの国だって人口はピラミッド型のほうが嬉しいはずだし

389 23/05/23(火)14:36:01 No.1060031409

>>完全に大丈夫って訳じゃないにしろある程度慣れでどうにかなるのも凄いな >逆に考えるんだ >ある程度もどうにかならないなら種としてとっくに滅んでる 人間だって昔は裸足で歩いて腐ったもの食って寄生虫のいる水飲んでたしな 寿命は30くらいまでいったら超長生きだったけど…

390 23/05/23(火)14:36:17 No.1060031458

水綺麗にするにもまずゴミの収集処分をなんとかするとこからだろうし大変だ 水が汚れる原因をどうにかせんと浄水場作ってもどうにもならんしな

391 23/05/23(火)14:36:39 No.1060031526

少子化はもう資本主義国家が必ず患う持病みたいなもんだよ

392 23/05/23(火)14:37:00 No.1060031602

>インドの屋台料理は動画見るだけにしとくわ! メシは俺の食ったランクの店はどこも美味い バラエティも豊か お菓子はインド人大好物だけど大味で俺には合わなかった

393 23/05/23(火)14:37:04 No.1060031618

>インドの屋台料理は動画見るだけにしとくわ! アイスを屋台で売ってたおっちゃんが草むらで立ち小便してそのまま戻ってきてまたアイス売ってたのが楽しいインドの思い出

394 23/05/23(火)14:37:12 No.1060031648

>大飢饉に襲われて市中が遊びは控えようってモードになったとき >禅師は率先して遊び歩いたのよ >それを叱られたら「では遊女らにどうやって飯を食えと言うんだあんたは?」って返して黙らせた >自粛モードはいいことしている風なだけだという風刺 なんか今の災害後とかとやってること変わりませんね

395 23/05/23(火)14:37:15 No.1060031659

>インドも人口多いしこれから発展するって言われてたけど全然だったよね結局 中国だって20年かけてようやく発展したんだからこれからじゃないかな ロシアガス転売マネーをうまくつぎ込めば2040年には脅威だよ

396 23/05/23(火)14:37:20 No.1060031676

15くらいで子供産んで群れで生活出来るなら 長老が30くらいとしてもまあ本来の設計意図通りか…

397 23/05/23(火)14:37:33 No.1060031724

>日本以外だと韓国ぐらいしか知らないや >おんじの数を一定の割合に固定するにはどうすればいいんだろうどの国だって人口はピラミッド型のほうが嬉しいはずだし 韓国の新聞がこのままだと韓国が日本を大幅に上回ったものとして記録に残るだろうって皮肉言ってたな

398 23/05/23(火)14:37:39 No.1060031739

>イギリス「このカースト制度ってのを活用すればインド人をいい感じに分断できるな!」 一部の現地民に甘い汁を吸わせて他の現地民のヘイトをそっちに向ける分断統治は植民地政策の基本だからな…

399 23/05/23(火)14:37:58 No.1060031792

>実際のとこ像を彫るなって言われてるのに何で彫ったんだろう 直接の弟子が釈尊を懐かしむ気持ちを抑えられなくて彫った この時点では別に直接拝む対象ではない 彫った弟子が亡くなったあたりで崇拝対象になっていった

400 23/05/23(火)14:38:52 No.1060031986

>BRICsとかもそうだけど理論上の伸びしろと実際に伸びるかは別問題ってことで 20世紀末からインドは伸びる伸びる!って言われてて実際に伸びてるのに 皆揃って期待してる程じゃなかった!みたいな反応するの何なの

401 23/05/23(火)14:39:25 No.1060032116

凍らせれば平気じゃないの!?

402 23/05/23(火)14:39:45 No.1060032182

釈迦「俺の言葉は文書に起こすな俺の像は作るな」 何も守られていない…

403 23/05/23(火)14:39:51 No.1060032199

>日本も少子化少子化言われてるが日本以上に少子化急速に進んでる国もあるのビックリする むしろ日本は先進国の中では少子化は緩やかな方なんだよな それより致命的なのが高齢化 ただでさえ老人多いのに他の国に比べて老人が全然死なない

404 23/05/23(火)14:40:18 No.1060032281

>彫った弟子が亡くなったあたりで崇拝対象になっていった 当事者が消えたことで付加価値が生まれたか

405 23/05/23(火)14:40:49 No.1060032398

まるで分断統治がイギリスの責任みたいに言ってるけど支配者層の宗教と被支配者層の宗教が違うなんてのはムガル帝国の頃からあった話 一番やばいのは植民地時代ではなくて独立時に煽って民族大移動と虐殺を引き起こして最終的に国を2つ(3つ)に割ったこと

406 23/05/23(火)14:41:05 No.1060032448

>むしろ日本は先進国の中では少子化は緩やかな方なんだよな >それより致命的なのが高齢化 >ただでさえ老人多いのに他の国に比べて老人が全然死なない 出生率は帰化外国人が上げてくれるだろうから問題ないんだろうけど高齢化はどうしようもない…!

407 23/05/23(火)14:41:11 No.1060032473

ガンジス川で顔洗った日本人が重体になったりする程度

408 23/05/23(火)14:41:23 No.1060032509

像はダメってみんな言うんだけどみんな偶像拝みたい 有名な仏教やキリスト教の偶像はもちろんユダヤには変な蝋燭とかあるしイスラムにも顔削られたりショタ竿役みたいな規制入ったターバンマンの絵とかあるし

409 23/05/23(火)14:42:09 No.1060032670

中国の工場は2030年代40年代に設備更新の時期になるところが多いんでそこで中国抜けてインド行く外資系がたくさんいれば大きく発展する

410 23/05/23(火)14:42:20 No.1060032702

>>BRICsとかもそうだけど理論上の伸びしろと実際に伸びるかは別問題ってことで >20世紀末からインドは伸びる伸びる!って言われてて実際に伸びてるのに >皆揃って期待してる程じゃなかった!みたいな反応するの何なの 中国基準にインドの伸び率を予想してたのでは?

411 23/05/23(火)14:42:39 No.1060032766

まあ大工の息子の聖遺物とか本人が100体分身でもしてたのかよってくらいあるらしいから

412 23/05/23(火)14:42:45 No.1060032784

>仏像を枕代わりにして寝たり にもエピソードがあって本願寺蓮如と親交があった一休禅師はある時蓮如を訪ねたが留守だった しかたないので阿弥陀如来の像を枕代わりにして寝てたら帰ってきた蓮如に 「人様の商売道具に何をするか」って起された後二人で爆笑してたとか

413 23/05/23(火)14:42:53 No.1060032815

好きなもののフィギュアは欲しくなるから仕方ない

414 23/05/23(火)14:43:23 No.1060032914

学のない農民がそんな難しい事分かるわけねーだろ! 泥人形でも拝んどけや!

415 23/05/23(火)14:43:28 No.1060032930

>直接の弟子が釈尊を懐かしむ気持ちを抑えられなくて彫った >この時点では別に直接拝む対象ではない >彫った弟子が亡くなったあたりで崇拝対象になっていった そんなんだから遺跡ばっかりになって信徒分布が東遷しちゃうんだぞ

416 23/05/23(火)14:43:31 No.1060032939

英国がインドを統一したおかげで国民意識が生まれたんだから英国に感謝すべき

417 23/05/23(火)14:43:45 No.1060032989

>釈迦「俺の言葉は文書に起こすな俺の像は作るな」 >何も守られていない… 衆生は実に愚かだ…

418 23/05/23(火)14:43:47 No.1060033003

なんだかんだで自然は強いから人間が汚物放り込まなけりゃ数年である程度水は綺麗になるはずなんだがなあ ちょっとしばらくインドから人間居なくなった方がいい

419 23/05/23(火)14:43:49 No.1060033009

>まるで分断統治がイギリスの責任みたいに言ってるけど支配者層の宗教と被支配者層の宗教が違うなんてのはムガル帝国の頃からあった話 >一番やばいのは植民地時代ではなくて独立時に煽って民族大移動と虐殺を引き起こして最終的に国を2つ(3つ)に割ったこと イギリスの行った分断統治はイギリスの責任だろ

420 23/05/23(火)14:44:28 No.1060033137

>中国基準にインドの伸び率を予想してたのでは? そういうとこだぞ

421 23/05/23(火)14:44:33 No.1060033156

>英国がインドを統一したおかげで国民意識が生まれたんだから英国に感謝すべき それを言ったら糸車でぶん殴られても文句は言えねえぞ!

422 23/05/23(火)14:44:54 No.1060033222

イギリスばっかが悪者にされるのおかしい!はわかるけどイギリスは悪者という事実は変わらないんすよね

423 23/05/23(火)14:45:01 No.1060033243

>イギリスの行った分断統治はイギリスの責任だろ そろそろネットの影響でブリカスブリカスって雑語りするの卒業しなよ

424 23/05/23(火)14:45:16 No.1060033291

俺の人生は大していいことも悪いこともなかったけど衛生面に限って言えばこの国に生まれてよかったよ 病院も山ほどあるし……

425 23/05/23(火)14:45:25 No.1060033320

>それを言ったら糸車でぶん殴られても文句は言えねえぞ! やめなよマハトマ

426 23/05/23(火)14:45:26 No.1060033325

>ブリカス なにこれ

427 23/05/23(火)14:45:51 No.1060033398

>釈迦「俺の言葉は文書に起こすな俺の像は作るな」 哲学者プラトンも「文字なんかに頼ると馬鹿になるから文字には残すな」って言ってたのに 高弟が書き残したものが今に伝わっているのだから当人たちにとっては遺憾だろうなって

428 23/05/23(火)14:46:21 No.1060033506

像拝んじゃダメなの? じゃあ模様にしとくか……

429 23/05/23(火)14:47:00 No.1060033629

>なんだかんだで自然は強いから人間が汚物放り込まなけりゃ数年である程度水は綺麗になるはずなんだがなあ >ちょっとしばらくインドから人間居なくなった方がいい コロナの時に空気が綺麗になって何十年ぶりに遠くの山が見えたとかやってたねインド アメリカのハワイでもサンオイルや日焼け止めクリームのせいで海岸が魚にとって毒の海になってたけどロックダウンで海に入る人いなくなって魚戻ってきたとか

430 23/05/23(火)14:47:25 No.1060033713

征服具合で言えばイランやアフガン方面から侵攻してくるイスラム系王朝の方が影響大きい筈なのに 「」ちゃんのイギリス贔屓具合に嫉妬しちゃう!

431 23/05/23(火)14:47:34 No.1060033748

>像拝んじゃダメなの? >じゃあ模様にしとくか…… イスラム建築できた!

432 23/05/23(火)14:47:56 No.1060033834

コロナ禍で観光客消えたヴェネツィアがめちゃくちゃ水綺麗になってイルカ戻ってきたとかニュース出てたな…

433 23/05/23(火)14:48:09 No.1060033874

>コロナの時に空気が綺麗になって何十年ぶりに遠くの山が見えたとかやってたねインド >アメリカのハワイでもサンオイルや日焼け止めクリームのせいで海岸が魚にとって毒の海になってたけどロックダウンで海に入る人いなくなって魚戻ってきたとか ポストアポカリプスでビル街に緑が溢れて自然が復活してるみたいな描写はあながち間違いではないのかもな

434 23/05/23(火)14:48:17 No.1060033897

人類は…汚れ?

435 23/05/23(火)14:48:51 No.1060033999

>ポストアポカリプスでビル街に緑が溢れて自然が復活してるみたいな描写はあながち間違いではないのかもな 緑は強いからな いやマジで

436 23/05/23(火)14:49:02 No.1060034043

人間は地球のガンだ…!

437 23/05/23(火)14:49:05 No.1060034053

>人類は…汚れ? デビルガンダム来たな

438 23/05/23(火)14:49:14 No.1060034084

>征服具合で言えばイランやアフガン方面から侵攻してくるイスラム系王朝の方が影響大きい筈なのに >「」ちゃんのイギリス贔屓具合に嫉妬しちゃう! そのへんはみんなよくわかってないから… ていうか日本も結構因縁深いんだけどね…大日本帝国…

439 23/05/23(火)14:49:41 No.1060034173

歴史を遡れば例があるとか影響があったとかじゃなく20世紀にもなってそんなことやりまくったからカスって言われてんだよ

440 23/05/23(火)14:49:48 No.1060034194

人類を掃除しなきゃ…

441 23/05/23(火)14:49:48 No.1060034197

いや 寄生獣か!

442 23/05/23(火)14:51:14 No.1060034505

総人口60億って言われてた頃が遠いな

443 23/05/23(火)14:51:51 No.1060034642

言ったことが時流に合わなくなる可能性があるから長々残したくないってのは間違いなくあるよな そのつど自分らで意味考えろ位のつもりなんだろうがあいにくと人間そこまで強くないし賢くない…

444 23/05/23(火)14:52:00 No.1060034681

ていうか何で「」ちゃんは皆そんなにインドへの造詣が深いの…?

445 23/05/23(火)14:52:39 No.1060034814

インドに造詣深い人多分レスしてないよ

446 23/05/23(火)14:53:13 No.1060034931

大概の人間は自分で考えるとバカだからグチャグチャになるか自分への都合の良さに流されるかだからな…

447 23/05/23(火)14:54:41 No.1060035239

紀元前よりはるか前から形を変えても続いてる制度そんなすぐやめれないよな…

448 23/05/23(火)14:55:00 No.1060035310

バリに行ったけど丸のままの果物は食べていいけどカットフルーツはダメって口酸っぱく言われた

449 23/05/23(火)14:55:21 No.1060035396

上でも言われてるけどアジア圏の氷はマジでヤバい だから氷抜きが安牌なんだが向こうはそれなりに暑いから氷を入れちまう 憧れとうんこは止められねぇんだ!

450 23/05/23(火)14:55:28 No.1060035426

>英国がインドを統一したおかげで国民意識が生まれたんだから英国に感謝すべき 酷い話だけど「植民地支配の負の記憶が共通のアイデンディティを生み出した」というのが世界各地であるんだよな…

451 23/05/23(火)14:55:32 No.1060035438

>言ったことが時流に合わなくなる可能性があるから長々残したくないってのは間違いなくあるよな >そのつど自分らで意味考えろ位のつもりなんだろうがあいにくと人間そこまで強くないし賢くない… 偉い開祖様の教えをそのまま使う方がバカな衆中が判断するより間違いが無いだろうし…

452 23/05/23(火)14:56:00 No.1060035541

いくつかの国回ったけどトイレとか水回り系は本当に助かるよ日本… よその国からしたら「いや日本のここは汚いじゃん!」みたいなのもあるんだろうけどさ

453 23/05/23(火)14:56:02 No.1060035555

>そのつど自分らで意味考えろ位のつもりなんだろうがあいにくと人間そこまで強くないし賢くない… 治める側からすると変わらない方がやりやすいので……

454 23/05/23(火)14:56:04 No.1060035559

>現地の方々は確かに慣れもある >でも高い確率でやられる 慣れというか向こうの人達は常にお腹壊れてるのが普通になってると聞く

455 23/05/23(火)14:56:52 No.1060035771

植民地の分断統治ってどっかの北欧の国もやってたよね それが原因で起きた民族紛争が今でも続いてて調停役に元凶の北欧国が就くという皮肉

456 23/05/23(火)14:57:19 No.1060035877

>酷い話だけど「植民地支配の負の記憶が共通のアイデンディティを生み出した」というのが世界各地であるんだよな… 本来そんな負の歴史なんてなければより大規模の共通のアイデンティティって要らなかったよね…

457 23/05/23(火)14:57:22 No.1060035883

インドの飯事情は今日ヤバの人の動画でしか知らないけど本当に強烈だよね…水の問題もあるけど問題は水だけじゃねえってなる

458 23/05/23(火)14:57:36 No.1060035931

日本はホテルが基本冷暖房完備なのも助かる

459 23/05/23(火)14:59:08 No.1060036281

煮沸消毒という概念はあるけどせっかく沸騰させたお湯を他の水に混ぜて使うので意味がないだろ!とボランティアに行ってた人が文化の違いに頭を抱えてた 熱湯を普通の水に混ぜれば普通の水の雑菌も死ぬだろ?という返事が来たらしい

460 23/05/23(火)14:59:47 No.1060036437

>インドの飯事情は今日ヤバの人の動画でしか知らないけど本当に強烈だよね…水の問題もあるけど問題は水だけじゃねえってなる (思い出)

461 23/05/23(火)14:59:58 No.1060036473

>カースト階級は内部にさらに細かい順列があって >なんやかんやで5000段階くらいまであるってのがすんごいわ… 知り合いのインド人はポケモンみたいなもんだよって言ってた そいつのカーストはピッピみたいなもんだって言ってたけど好きなポケモン言っただけだと思ってる

462 23/05/23(火)15:00:02 No.1060036488

海外の水事情を聞くと 日本の上下水道インフラが老朽化等で破綻しかねないという話に恐怖しか覚えない 海外の水に頼りたくねぇ…!

463 23/05/23(火)15:00:10 No.1060036509

承太郎も実は腹下してたのかな

464 23/05/23(火)15:00:18 No.1060036540

>イギリスばっかが悪者にされるのおかしい!はわかるけどイギリスは悪者という事実は変わらないんすよね ババアが死んだときも旧植民地は悲しむどころかお気持ち表明してたしな

465 23/05/23(火)15:00:53 No.1060036665

インドだとあんまり病院もオススメ出来ない コロナの時に末期がんクラスの人に使う激強抗生物質湯水の如く使った実績がある 結果黒カビ病って致死率最悪な奴数千人単位で出ちゃってるから

466 23/05/23(火)15:01:41 No.1060036856

インドの屋台とか魚料理出すにしてもまずきったねえ水で洗うんだよな アレ洗う意味ゼロだろ

467 23/05/23(火)15:01:48 No.1060036888

修行者は働いてはいけない(雑事に患わされてしまうようになる)って戒律を なんで心身共に健全な禅僧が人からの喜捨に頼って生きないといかんのだ?って考えて 自分で食べる分は自分で作る方向に舵を切ってたおかげで法難から逃れた話とかが 本来あって欲しい姿だったんだろうな…

468 23/05/23(火)15:01:56 No.1060036914

>知り合いのインド人はポケモンみたいなもんだよって言ってた そいつのカーストはピッピみたいなもんだって言ってたけど好きなポケモン言っただけだと思ってる ダメだった

469 23/05/23(火)15:02:13 No.1060036974

>熱湯を普通の水に混ぜれば普通の水の雑菌も死ぬだろ?という返事が来たらしい うーん…これは理科の授業からやり直す必要があるな

470 23/05/23(火)15:02:16 No.1060036987

>海外の水事情を聞くと >日本の上下水道インフラが老朽化等で破綻しかねないという話に恐怖しか覚えない >海外の水に頼りたくねぇ…! いつかなるよ バブル時代とそれ以前のインフラをまだ使ってるしそれらが壊れないはずないんだから

471 23/05/23(火)15:02:32 No.1060037035

>緑は強いからな >いやマジで 欧州では森林は侵略者だから森林保護の考えが根付かなかったという話を大学の講義で聞いた記憶

472 23/05/23(火)15:03:14 No.1060037200

>ババアが死んだときも旧植民地は悲しむどころかお気持ち表明してたしな いい加減王冠のダイヤ返せ

473 23/05/23(火)15:03:51 No.1060037323

>歴史を遡れば例があるとか影響があったとかじゃなく20世紀にもなってそんなことやりまくったからカスって言われてんだよ アジア中東と比べて強くなったのが産業革命後なんだから イキリ期も後ろの時代にずれ込むのは仕方ないだろ

474 23/05/23(火)15:05:25 No.1060037680

>いつかなるよ >バブル時代とそれ以前のインフラをまだ使ってるしそれらが壊れないはずないんだから そうなったときとんでもない数の雇用が必要になって経済良くなるんじゃないの外国人労働者解禁するんじゃないのと予想してる専門家いたなうろ覚えだが

475 23/05/23(火)15:05:33 No.1060037718

>欧州では森林は侵略者だから森林保護の考えが根付かなかったという話を大学の講義で聞いた記憶 産業革命で禿山量産したのによく言うぜ…!

476 23/05/23(火)15:05:40 No.1060037742

いいよね水道民営化

477 23/05/23(火)15:06:08 No.1060037844

善意で粉ミルクを支援したのに乳児死亡率が激増した国を調べたら 哺乳瓶の煮沸消毒がまったくされていない事実が浮かび上がってきて 「そんなことに水と薪を使ってられない」って返事が来た話を思い出すな どこか1カ所だけチマチマいじっても直らないどころか悪化する

478 23/05/23(火)15:06:25 No.1060037910

治水に関してはダメになる前に政府主導で何とかするだろ流石に インフラなんだから

479 23/05/23(火)15:06:32 No.1060037931

逆にすごく清潔な国ってどこなんだろう シンガポール?

480 23/05/23(火)15:07:10 No.1060038079

>産業革命で禿山量産したのによく言うぜ…! 意識が変わらないまま力関係が逆転したらまあそうなるわけだな…

481 23/05/23(火)15:07:44 No.1060038216

狩野英孝は歯磨きもペットボトルの水でするくらい気遣ってたけどシャワー浴びたら腹下したって言ってたな

482 23/05/23(火)15:07:47 No.1060038237

>逆にすごく清潔な国ってどこなんだろう >シンガポール? 今住んでる国では…?

483 23/05/23(火)15:08:00 No.1060038284

>治水に関してはダメになる前に政府主導で何とかするだろ流石に >インフラなんだから こと水に関しては日本が特例すぎるってのはある 綺麗さだけでなく量や流れの勢いもそう

484 23/05/23(火)15:08:01 No.1060038292

>逆にすごく清潔な国ってどこなんだろう >シンガポール? 狭くて経済力が高い国はいいよな インフラ整える範囲が狭くて済むから

485 23/05/23(火)15:08:42 No.1060038467

>>逆にすごく清潔な国ってどこなんだろう >>シンガポール? >今住んでる国では…? 日本はそうだね 諸外国だとどうなんだろう

486 23/05/23(火)15:09:04 No.1060038567

煮沸したらセーフ所じゃないと暮らせる気がしない

487 23/05/23(火)15:09:06 No.1060038577

硬水地域は髪も服もガビガビになるしマジ無理だった

488 23/05/23(火)15:09:12 No.1060038594

>こと水に関しては日本が特例すぎるってのはある >綺麗さだけでなく量や流れの勢いもそう 「湯水のように使う」が無駄遣いの代名詞の時点でおかしい 中東には「湯水のように使え」って言葉があるが意味は無駄遣いするなだからな

489 23/05/23(火)15:09:19 No.1060038616

>>逆にすごく清潔な国ってどこなんだろう >>シンガポール? >狭くて経済力が高い国はいいよな >インフラ整える範囲が狭くて済むから 見事に日本のことでもあるな 山だらけなお陰でより狭い

490 23/05/23(火)15:09:22 No.1060038639

こんな汚染されてる国でよく十億人近く生きてられるな

491 23/05/23(火)15:09:35 No.1060038689

衛生ランキングトップ10都市は以下の通り。 1. ホノルル (アメリカ) 2. ヘルシンキ (フィンランド) 3. オタワ (カナダ) 4. ミネアポリス (アメリカ) 5. オークランド(ニュージーランド) 6. ウェリントン(ニュージーランド) 7. アデレード(オーストラリア) 8. カルガリー (カナダ) 8. コペンハーゲン (デンマーク) 8. 神戸 8. オスロ (ノルウェー) 8. ストックホルム (スウェーデン) 8. チューリッヒ(スイス)

492 23/05/23(火)15:10:10 No.1060038831

インド人も普通に腹下してるのに一向に改善されない

493 23/05/23(火)15:10:18 No.1060038867

>こんな汚染されてる国でよく十億人近く生きてられるな 生きられん奴は運が悪い! ああよかカレーじゃ!

494 23/05/23(火)15:10:20 No.1060038878

神戸!?

495 23/05/23(火)15:10:32 No.1060038934

神戸!?

496 23/05/23(火)15:10:40 No.1060038964

神戸!?

497 23/05/23(火)15:10:42 No.1060038973

意外な結果だな神戸…

498 23/05/23(火)15:10:56 No.1060039026

神戸!?

499 23/05/23(火)15:11:08 No.1060039073

>こんな汚染されてる国でよく十億人近く生きてられるな 実際のとこ意外と人間ってその辺強いんだろう

500 23/05/23(火)15:11:11 No.1060039092

東南アジアで綺麗めなところは貧困層に全部押し付けてるだけだからな…

501 23/05/23(火)15:11:11 No.1060039097

ニュージーランドはわかる北米の都市もわかる 神戸!?

502 23/05/23(火)15:12:07 No.1060039314

ランキング見るに自然の恵み頼りだな 神戸もそうなのか…?

503 23/05/23(火)15:12:16 No.1060039353

人口に関しては環境とか裕福さより何よりも国土の大きさが最重要だから…

504 23/05/23(火)15:13:24 No.1060039614

神戸は六甲の美味しい水があるからな

505 23/05/23(火)15:13:33 No.1060039656

外国人神戸しか知らないだけじゃ…

506 23/05/23(火)15:13:34 No.1060039661

でも旅行いったときに現地のおじさん俺たちはいいけど子どもたちが死ぬ…って嘆いてたよ 綺麗にしろや

507 23/05/23(火)15:13:42 No.1060039688

水道管の取っ替えについては 大阪市は道路を利用する人の苦情に配慮してあんまり進んでいない 神戸市は先進的で市の両端まで届く巨大配管を敷いて緊急時に水を利用できるようにしていると聞いた

508 23/05/23(火)15:14:00 No.1060039745

衛生系で日本の都市がランキング入るのにそんな驚くのか?

509 23/05/23(火)15:14:23 No.1060039832

そういや大阪は水がまずいって一頃よく聞いたな いまはどうなんだろう?

510 23/05/23(火)15:14:33 No.1060039868

驚かれてるの日本じゃなくて神戸って部分だよ!

511 23/05/23(火)15:14:54 No.1060039962

日本入るのは驚く事じゃないっていうかどっかは必ず入るだろみたいな感じ 神戸!?

512 23/05/23(火)15:14:58 No.1060039980

>衛生系で日本の都市がランキング入るのにそんな驚くのか? いや主要都市じゃなくて神戸なのは驚くだろ

513 23/05/23(火)15:15:13 No.1060040036

>でも旅行いったときに現地のおじさん俺たちはいいけど子どもたちが死ぬ…って嘆いてたよ >綺麗にしろや それくらいでまだ人口増えてるから綺麗にしたら増えすぎて国が破綻する

514 23/05/23(火)15:15:51 No.1060040184

>でも旅行いったときに現地のおじさん俺たちはいいけど子どもたちが死ぬ…って嘆いてたよ >綺麗にしろや 工業排水と生活排水が原因だから上が金かけて広大な流域の上下水道整備せんと現地の人レベルではどうしようもないし…

515 23/05/23(火)15:15:59 No.1060040212

大阪の水は相変わらずまずいぞ インフラに充てる金は無駄って言い切ってるからな

516 23/05/23(火)15:16:10 No.1060040249

神戸はお高く止まったいけ好かない街なんだろ…!

517 23/05/23(火)15:16:21 No.1060040292

他見ても人口都市は入ってないから 人口増えると衛生も減るのは仕方ないとして神戸はまあ予想着かないわな

518 23/05/23(火)15:16:23 No.1060040300

教育が行き届いてないので衛生観念もアップデートされないんだろうな

519 23/05/23(火)15:16:48 No.1060040395

ガンジス川に孫を殺されたジジイが浄化活動しないのかな…

520 23/05/23(火)15:17:06 No.1060040465

>神戸はお高く止まったいけ好かない街なんだろ…! 高級住宅街のゴミ捨て場に第三のビールの空き缶捨てたら 街のイメージを損なう行為はやめましょうって回覧板を回されるとか聞いた

521 23/05/23(火)15:17:14 No.1060040488

>いや主要都市じゃなくて神戸なのは驚くだろ まあ東京や大阪がそこにランクインするかというと疑問あるし神戸は驚くけど妥当な気はする

522 23/05/23(火)15:17:35 No.1060040580

>ガンジス川に孫を殺されたジジイが浄化活動しないのかな… ガンジスに殺されるんなら良いんじゃないの宗教的な何かで

523 23/05/23(火)15:17:56 No.1060040656

衛生レベルを上げるって国単位で大掛かりにインフラいじる上で 複数世代にまたがる教育も行わないといかんだろうからなあ…

524 23/05/23(火)15:18:00 No.1060040678

そういうランキング作る人って飛行機より船で来る人からリサーチしてるせいなのかなぁ 神戸港周辺なら確かに綺麗で衛生的な雰囲気あるよね 東京とか横浜はいかにも小汚い港だし

525 23/05/23(火)15:18:13 No.1060040727

北海道の上の方とか凄い清潔な都市ってイメージあったのに負けたか…

526 23/05/23(火)15:18:25 No.1060040779

神戸市は地形の高低差を活かした小水力発電の取り組みも面白いゾ

527 23/05/23(火)15:19:10 No.1060040944

>北海道の上の方とか凄い清潔な都市ってイメージあったのに負けたか… 清潔…?人が居ないの間違いでは…?

528 23/05/23(火)15:21:36 No.1060041514

いやまあ東京大阪は大都市にしては比較的清潔ではあるけど普通の一区間として見るならきったないから…

529 23/05/23(火)15:21:57 No.1060041601

同レベルのインフラなら人が居ない方が清潔!

530 23/05/23(火)15:23:03 No.1060041865

>北海道の上の方とか凄い清潔な都市ってイメージあったのに負けたか… それなりにデカイ都市だけなんじゃない?

531 23/05/23(火)15:24:46 No.1060042256

情報社会身も心も擦り潰された人がなにかを悟りに行く国ってイメージ

532 23/05/23(火)15:25:37 No.1060042442

つまりこれからは日本のチューリッヒを名乗る権利が神戸にはあるってわけだ

533 23/05/23(火)15:26:45 No.1060042706

>つまりこれからは日本のチューリッヒを名乗る権利が神戸にはあるってわけだ イマイチ心に響かねぇな…

534 23/05/23(火)15:27:59 No.1060043009

ガンジス川が綺麗だった時代っていつまでなんだろう 現像する写真でも水が茶色くないガンジス川の写真あるよね

535 23/05/23(火)15:30:50 No.1060043589

アフガンで隊長もやった元インド駐在武官が3年かけて適応する術を身につけて教えてくれたのでこの際覚えておこう すぐ医務室に駆け込んで抗生物質をのむ これ以外にない

536 23/05/23(火)15:32:20 No.1060043924

高度浄水処理やってる所の水はガチでレベルが違うけど衛生の評価は水だけじゃ決まらないからな…

↑Top