23/05/23(火)13:02:44 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/23(火)13:02:44 No.1060010891
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/05/23(火)13:07:28 No.1060012075
栄養価のバケモノ
2 23/05/23(火)13:09:13 No.1060012511
かざりじゃなくてちゃんと食べるようにしてる
3 23/05/23(火)13:10:21 No.1060012810
熱を通すと香りがよくなる
4 23/05/23(火)13:10:29 No.1060012853
Nゲージの木
5 23/05/23(火)13:11:11 No.1060013017
天ぷらの中で5本の指に入るぐらいうまい
6 23/05/23(火)13:17:39 No.1060014495
セロリじゃない方
7 23/05/23(火)13:19:54 No.1060015011
>栄養価のバケモノ そうなの!?
8 23/05/23(火)13:57:12 No.1060023465
ゲーセンでよく使う奴
9 23/05/23(火)14:05:07 No.1060025065
>プリン体のバケモノ
10 23/05/23(火)14:07:56 No.1060025654
鉢植えでどんどん生えてくるから味噌汁とかにもしてる
11 23/05/23(火)14:08:51 No.1060025836
肉料理の合間に食うと普通に美味い
12 23/05/23(火)14:10:37 No.1060026218
みじん切りにするとパセコンとかパセポンとか言われる
13 23/05/23(火)14:11:17 No.1060026340
俺はモジャモジャのパセリアンチだが スレ画は寒冷地用品種で加熱や乾燥が前提であり生で出すもんじゃないんだよ 栄養素同じなんだから生で食べさせたいんならイタリアンパセリを使うべきなんだ 飲食店や食品メーカーは長年の慣習で入れ続けたのかもしれないがそれは単なる思考停止だ fu2212989.jpg http://shinchyaku.blog.fc2.com/blog-entry-212.html >●日本のパセリは絶滅寸前? >日本でよく見かけるパセリは、世界中で多く使われる「イタリアンパセリ」ではなく、品種の違う「寒冷地用パセリ」。形がモジャモジャしているのが特徴で、口に入れると苦くてえぐいため、料理の添え物として活用されてきましたが、近年はその需要も急減。 (中略) >●驚き!日本のパセリの苦さは「食感の硬さ」が元凶 >「イタリアンパセリ」と「日本のモジャモジャパセリ」を、それぞれすりつぶしてジュースにすると、意外なほど味は同じ。成分分析しても、うまみや苦味の量は両者ほぼ同じ。ならばなぜ、日本のパセリばかりがあんなにまずく感じるのか?その答えは意外にも「弾力」、つまり硬さによる食感の悪さにありました。
14 23/05/23(火)14:26:57 No.1060029608
美味しくできたと思ってたんですけどね…
15 23/05/23(火)14:34:04 No.1060031043
>美味しくできたと思ってたんですけどね… これ切なくてほんとに辛いからきらい
16 23/05/23(火)14:41:46 No.1060032588
スレ画は料理に付けられてたら普通に食ってる
17 23/05/23(火)14:48:46 No.1060033987
ペペロンチーノに入れるのと入れないのじゃ出来が大違い
18 23/05/23(火)14:51:52 No.1060034644
焼肉でたまに付いてるけどまじでうまい
19 23/05/23(火)15:01:25 No.1060036796
これ栄養価のバケモノはウソだろ…?
20 23/05/23(火)15:08:04 No.1060038304
>これ栄養価のバケモノはウソだろ…? 100g換算だとめっちゃ高い
21 23/05/23(火)15:09:05 No.1060038571
今年はパセリの苗買って育ててみようかな
22 23/05/23(火)15:11:38 No.1060039203
>100g換算だとめっちゃ高い いらない…