虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/05/23(火)12:17:44 地獄み... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/23(火)12:17:44 No.1059996195

地獄みたいな時代だったな

1 23/05/23(火)12:25:18 No.1059998604

いや別に気楽で良かったけど?

2 23/05/23(火)12:26:51 No.1059999173

元からそんなのとは無縁だったからなんの問題もない

3 23/05/23(火)12:27:16 No.1059999323

「」には楽園

4 23/05/23(火)12:28:09 No.1059999615

会社の飲み会消えたの本当にありがたかった

5 23/05/23(火)12:29:06 No.1059999937

飲み会文化とか会社の集まりが復活しつつあって陰鬱だ

6 23/05/23(火)12:31:00 No.1060000640

めっちゃ気楽だったが?

7 23/05/23(火)12:35:12 No.1060002017

しんどかったのはマスクの強要と就職活動しづらかったぐらい

8 23/05/23(火)12:35:26 No.1060002107

無観客ライブにやたら金払った思い出

9 23/05/23(火)12:36:03 No.1060002343

テレワーク? 寝ぼけてないで会社に来い

10 23/05/23(火)12:36:21 No.1060002454

飲み会嫌がるのなんでだろって思ったら自費で参加する会社があるんだね…

11 23/05/23(火)12:36:34 No.1060002539

俺には楽園だったよ

12 23/05/23(火)12:36:44 No.1060002595

飲みニケーションで自慢話や説教くらうのは平成の昔話にならなかったのか

13 23/05/23(火)12:37:12 No.1060002752

新人の歓迎会と忘年会が無くなって余ったお金がお肉のお歳暮になったよ ありがたい

14 23/05/23(火)12:37:23 No.1060002815

社会人はそんなダメージないけど学生はマジで可哀想だった

15 23/05/23(火)12:39:10 No.1060003446

新人研修は対面じゃないと難しいだろうなってテレワークで思った 俺は係じゃなかったから気楽だったけど

16 23/05/23(火)12:40:13 No.1060003789

時代ってほど長くないだろ せいぜい数年だし

17 23/05/23(火)12:40:25 No.1060003847

修学旅行なくなるとかは流石に可哀想だと思った

18 23/05/23(火)12:41:48 No.1060004338

>飲み会嫌がるのなんでだろって思ったら自費で参加する会社があるんだね… 会費払わなくていい会社なんてあるんだな…… それでも別に行きたくないけど

19 23/05/23(火)12:42:35 No.1060004547

ヒキニートがそれ見たことかイキってたのが心底ウザかった

20 23/05/23(火)12:44:14 No.1060005049

近所のショッピングモールの専門店通りが封鎖されて暗闇に包まれる感じはなかなかの光景だった

21 23/05/23(火)12:46:34 No.1060005821

大学にしろ職場にしろコミュニケーション自体は依然として重要な要素として残ってて コミュ強者はLINEだのズームだので時代にあったコミュニケーションの場をバンバン作ってるから コミュニケーションが必要ないと勘違いしたコミュ弱者がドンドン置いてけぼりにされている

22 23/05/23(火)12:46:48 No.1060005884

学生は可哀想 特に大学生 それより上は天国だっただろう

23 23/05/23(火)12:47:22 No.1060006064

コロナ世代の末裔

24 23/05/23(火)12:47:58 No.1060006258

声優ライブのネット配信増えてありがたかった

25 23/05/23(火)12:48:07 No.1060006310

ちょうど入院してたから外部と完全に遮断されてキツかった

26 23/05/23(火)12:48:49 No.1060006521

歓楽街の近くに住んでると 酔客と外国人いないとこんなに静かなのってビックリするぐらいには平和でゴミとか落ちてなくてモラル高かったな…

27 23/05/23(火)12:48:59 No.1060006567

じいちゃんの数年と若い衆の数年は感覚的に違うだろう 時代といっていいだろう

28 23/05/23(火)12:49:22 No.1060006679

ゲーセン行かなくなっちゃった

29 23/05/23(火)12:50:19 No.1060007016

会費4000円の飲み会の誘いを如何に角が立たないように断るか考える日々が戻ってきてしまった

30 23/05/23(火)12:50:36 No.1060007107

いやーコロナなんでねすいません帰らせてもらいますすいませんねヘヘッ

31 23/05/23(火)12:50:57 No.1060007200

学生は本当に可哀想だったとおもう テレワークになった上飲み会とか全部消えたらありがたい事しかなかったけど

32 23/05/23(火)12:51:37 No.1060007429

コロナ期間中の雇用調整助成金で働かずに給料貰えた時代だった

33 23/05/23(火)12:51:44 No.1060007467

友達と会えなくなって鬱になったって知り合いがいたり自殺したダチョウ倶楽部の人がいたりで思ったより人は脆いと思った

34 23/05/23(火)12:52:44 No.1060007795

テレワークでいっぱい映画見れて良かった

35 23/05/23(火)12:53:07 No.1060007919

>友達と会えなくなって鬱になったって知り合いがいたり自殺したダチョウ倶楽部の人がいたりで思ったより人は脆いと思った 50代以上の人は一人で飯食えない人が結構居て分からない文化が違う…ってなる

36 23/05/23(火)12:53:44 No.1060008140

こういうムードなくなったから俺に会社のBBQの幹事の順番が回ってきちまったよクソ!

37 23/05/23(火)12:54:12 No.1060008294

お陰様でリモート形態は残ったままだし正直かなり感謝してる

38 23/05/23(火)12:55:03 No.1060008557

>声優ライブのネット配信増えてありがたかった 声優に限らずお金払うレベルのライブ配信が無料だったりもしたしいい導入期間だったと思う

39 23/05/23(火)12:55:50 No.1060008785

映画館ももののけ姫とかちょい前の映画流してて割と好きだった

40 23/05/23(火)12:55:55 No.1060008821

快適だったが

41 23/05/23(火)12:56:58 No.1060009172

また帰ってきて欲しいけどなその地獄の時代とやら テレワーク解除されて飲み会も復活したからこっちの方がよっぽど地獄だ

42 23/05/23(火)12:57:12 No.1060009266

就活してたけど遠方でやる研修省略されて嬉しかった

43 23/05/23(火)12:58:07 No.1060009549

一度ないのが当たり前になったものを復活させようとする会社とないままにする会社のどちらが合うかを意識しちゃうな 復活させようとしない会社に転職するね

44 23/05/23(火)12:58:36 No.1060009731

コロナ陽性になって自宅療養したら国から金が貰えるボーナスステージだったと聞く

45 23/05/23(火)12:59:02 No.1060009865

会費4000円ってだけならまだ三百歩ぐらい譲ってもいいけど 車で片道一時間以上かかる上に無料の駐車場がない店とか指定してくるクソバカ上司はどういうつもりなんだろうと思う

46 23/05/23(火)12:59:14 No.1060009915

>一度ないのが当たり前になったものを復活させようとする会社とないままにする会社のどちらが合うかを意識しちゃうな >復活させようとしない会社に転職するね 一番いいのは選ばせてくれるところだね

47 23/05/23(火)12:59:22 No.1060009964

学生は同じ学費払って授業がオンラインだったんだろ 社会人は同じ給料でリモートワークだから天国だったけど

48 23/05/23(火)12:59:46 No.1060010085

金ローが昔の名作やってくれるようになったし良い文化も生まれた

49 23/05/23(火)13:02:02 No.1060010699

案外早く解禁されたなって思う最低五年は駄目だと思っていたけど

50 23/05/23(火)13:02:09 No.1060010727

オンライン修学旅行とかいう意味不明のクソ

51 23/05/23(火)13:02:26 No.1060010801

テレワーク無理な職種だからわからないんだけど オフィスいらねーじゃん!って企業がバンバン引き払ったってよく聞いてたんだけど そういう所はこれからもテレワーク続行するんだよね?あわててオフィス探してないよね?

52 23/05/23(火)13:05:06 No.1060011501

これ40代以上にも適用してほしかったな 若い人はうらやましい

53 23/05/23(火)13:06:44 No.1060011889

若者…?

54 23/05/23(火)13:06:44 No.1060011894

対面じゃなくてオンラインで十分講義できてただろ 電気代ケチって夜図書館閉めるぐらい金ないんだからずっとオンライン講義にしてくれ俺の大学

55 23/05/23(火)13:07:54 No.1060012180

学生時代にコレされたらたまったもんじゃなかったと思う

56 23/05/23(火)13:09:27 No.1060012574

仕事とプライベートの切り分けがしっかりしてる方がいいよ 実質仕事の拘束時間が増えてるだけだし…

57 23/05/23(火)13:09:31 No.1060012594

通勤なくなって最高だろ

58 23/05/23(火)13:09:58 No.1060012717

>ちょうど入院してたから外部と完全に遮断されてキツかった 良かったじゃん弱った身体で罹ったらヤバかったぞ

59 23/05/23(火)13:10:38 No.1060012898

完全テレワークになったので俺はコロナに感謝している 身内では重篤な感染者一人も出なかったからこんなことが言えてるが

60 23/05/23(火)13:11:39 No.1060013111

外に人は少ないし電車は空いてるしかなり快適だった

61 23/05/23(火)13:11:54 No.1060013172

やりたい実習あって大学来たのに綺麗に実習全部無くなって俺が得たのは大卒の肩書きだけだ

62 23/05/23(火)13:14:55 No.1060013834

学生は大変だと思う 雇われる側の大人はむしろありがたい事の方が多い

63 23/05/23(火)13:15:45 No.1060014042

青春のイベント類全スキップかつ同じクラスのやつの素顔もわからんのは辛そうだ

64 23/05/23(火)13:16:33 No.1060014221

>学生時代にコレされたらたまったもんじゃなかったと思う 修学旅行なくなった子たちはかわいそうだったな…

65 23/05/23(火)13:17:29 No.1060014454

学校イベント氷河期は本当にかわいそう 部活のノリで会社やってるとこは今のままでいいぞ

66 23/05/23(火)13:17:39 No.1060014501

若者が悪者にされてるのはよく分からんかった

67 23/05/23(火)13:19:06 No.1060014823

ゲーセン空いてんな~と思ってウキウキで通ってた

68 23/05/23(火)13:20:23 No.1060015140

甥がコロナで修学旅行休みになってて流石にかわうそ…って思っちゃった

69 23/05/23(火)13:20:38 No.1060015205

テレワークできるだけの柔軟性があったかで会社全体の質が可視化された感がある

70 23/05/23(火)13:21:22 No.1060015384

大学一年目からコロナぶち当たって友達一人もできずに今鬱で休学中だよ

71 23/05/23(火)13:22:35 No.1060015681

>大学一年目からコロナぶち当たって友達一人もできずに今鬱で休学中だよ しゃーなし 休学中は資格勉強してましたとか他の子とやってましたって言えばええ 卒論は頑張ろう

72 23/05/23(火)13:26:00 No.1060016470

インドア派だと思ってたけど「気兼ねなく外出できるの楽しっ!」ってなってる 会社の飲み会はこのまま廃止でお願いします

73 23/05/23(火)13:26:33 No.1060016591

>若者が悪者にされてるのはよく分からんかった 繁華街で酒飲んでるの高齢者に片足突っ込んだくたびれたおっさんばっかだったよね

74 23/05/23(火)13:26:44 No.1060016647

接待される方になっても思う 接待ないって最高!

75 23/05/23(火)13:26:58 No.1060016684

飲食店が潰れまくったのは悲しい

76 23/05/23(火)13:27:12 No.1060016743

>若者が悪者にされてるのはよく分からんかった どっちサイドだろうと積極的に分断させてくるような意見いう奴ら嫌だったなあ

77 23/05/23(火)13:28:52 No.1060017148

>若者が悪者にされてるのはよく分からんかった 年寄りは罹ったら死の危険があるんだから出歩くのは若者だけだろうっていう希望的観測でつい

78 23/05/23(火)13:30:35 No.1060017559

元々20代30代の外食産業への消費率は低かった 若者は単価の低い店で単品食いが多い

79 23/05/23(火)13:30:51 No.1060017622

好きなバンドが大変そうだった

80 23/05/23(火)13:32:28 No.1060017947

大学生が一番かわいそうだろ 楽しい時期なのに

81 23/05/23(火)13:32:49 No.1060018025

飲食店やってる友人がコロナでしばらく休んだがコロナに罹りましたってツイートだけ閲覧数10倍近かったとか 怖いねSNS

82 23/05/23(火)13:32:54 No.1060018047

2020年が一番好きだった

83 23/05/23(火)13:32:58 No.1060018065

飲みが嫌なんじゃねえよ 会社の不特定多数とわざわざ行くのが嫌なだけだよ 会社で仲いいやつとプライベートなら別に構わねえよ

84 23/05/23(火)13:33:41 No.1060018223

感染を罹患者の不注意って空気酷かったな

85 23/05/23(火)13:33:51 No.1060018246

駅前がガラガラだった時はちょっと楽しかった

86 23/05/23(火)13:34:00 No.1060018276

社会人エアプには地獄か テレワークとか朝の朝会乗り切ったらネトフリ見ながら仕事出来て楽だった

87 23/05/23(火)13:35:26 No.1060018613

中川家とかタイマとかがYouTube始めてくれたから嬉しい

88 23/05/23(火)13:35:51 No.1060018712

地元の青年団消滅してさいっこう~~~~!!

89 23/05/23(火)13:36:32 No.1060018860

>大学一年目からコロナぶち当たって友達一人もできずに今鬱で休学中だよ 俺はコロナ数年目から大学だったけど友達一人もいないが?

90 23/05/23(火)13:36:36 No.1060018882

むしろ俺思ってたより職場の飲み会好きだったんだな…ってなってしまった 飲みニケーションとかいう単語は嫌いだけど普通に多人数の食事会好きなんだわ俺

91 23/05/23(火)13:36:39 No.1060018899

>駅前がガラガラだった時はちょっと楽しかった いつもの電子公告も外出るな家帰れって表示されてる非日常感は凄かった

92 23/05/23(火)13:37:13 No.1060019007

地味に電車が外人だらけできつい

93 23/05/23(火)13:37:15 No.1060019018

>コロナ陽性になって自宅療養したら国から金が貰えるボーナスステージだったと聞く 言っとくけどかかったら滅茶苦茶キツいし「なんでこれで自宅に1人居なきゃいけないんだよ…」ってなるからな!

94 23/05/23(火)13:37:28 No.1060019065

セルフそうだね1が惨めなスレ乞食

95 23/05/23(火)13:37:50 No.1060019141

修学旅行潰れてなんか教室で真似事やってるのは純粋に可哀想だった あれくらいなら授業やってたほうがマシだろ

96 23/05/23(火)13:38:09 No.1060019210

ドライブ行ったら高速も下道もガラガラで天国かと思ったっけ

97 23/05/23(火)13:41:23 No.1060019937

2020年に中3だった子は修学旅行潰れてそうだけど今年その子達の高校の修学旅行が第9波で潰れたら可愛そうだなと思った

98 23/05/23(火)13:41:37 No.1060019989

>修学旅行潰れてなんか教室で真似事やってるのは純粋に可哀想だった >あれくらいなら授業やってたほうがマシだろ それもあったしなんとか修学旅行は行けたみたいなのに旅行先で食事を間隔開けて一人ひとり食べてる写真見た時は何とも言えない気持ちになった…

99 23/05/23(火)13:47:32 No.1060021337

>テレワーク無理な職種だからわからないんだけど >オフィスいらねーじゃん!って企業がバンバン引き払ったってよく聞いてたんだけど >そういう所はこれからもテレワーク続行するんだよね?あわててオフィス探してないよね? うちはもう全社員分の座席ない むしろ出社するのに事前にお伺いたてないといけない

100 23/05/23(火)13:51:56 No.1060022323

学校イベント全然経験出来ない世代かわいそう

101 23/05/23(火)13:54:34 No.1060022858

家いると勉強出来ないタイプだから困ってた オンラインなのにわざわざ大学行くのもな…

102 23/05/23(火)14:01:01 No.1060024254

PM2.5と黄砂が飛んでるので結局マスク生活続けてる

103 23/05/23(火)14:03:20 No.1060024695

ゲーセン…

104 23/05/23(火)14:04:31 No.1060024951

喘息持ちなのでコロナとか以前からマスク生活だったからおかげでコロナもインフルも風邪すらもひかんかったから誰がなんと言おうがこのまま続けるぜ

↑Top