ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/05/23(火)11:54:21 No.1059990705
アケコン作ろうと思うんだけど天板の素材何にしたらいいだろう アクリルって加工しにくい?
1 23/05/23(火)11:55:53 No.1059991033
ホルソー借りるん?
2 23/05/23(火)11:57:30 No.1059991336
レバー?
3 23/05/23(火)11:57:45 No.1059991390
檜
4 23/05/23(火)11:57:48 No.1059991400
ポリカでいいよ
5 23/05/23(火)11:58:27 No.1059991544
タングステンにして膝置きの安定感を高めよう
6 23/05/23(火)11:58:34 No.1059991569
>ホルソー借りるん? 近所のホームセンターで借りられるぽい >レバー? レバーレス
7 23/05/23(火)11:58:58 No.1059991653
買った方が早い
8 23/05/23(火)11:59:08 No.1059991682
クリアガラス天板でオシャレを演出!
9 23/05/23(火)12:00:01 No.1059991878
>買った方が早い それはそう でもちょうどいいサイズがないから作る
10 23/05/23(火)12:00:49 No.1059992054
アタシェケースとか楽だぞ
11 23/05/23(火)12:01:17 No.1059992149
ホームセンターで借りるならその担当の人に聞けばいいんじゃね
12 23/05/23(火)12:01:37 No.1059992213
>アタシェケースとか楽だぞ あれは天才だなと思ったけど強度とかどうなんだろ
13 23/05/23(火)12:01:54 No.1059992291
アクリル用の刃があるのかな
14 23/05/23(火)12:01:56 No.1059992305
レバーレスならなんでもいいんじゃない 木で作ってるのも見たことある
15 23/05/23(火)12:01:59 No.1059992316
レーザーでアクリル切ってもらうのがいんじゃね
16 23/05/23(火)12:02:22 No.1059992391
どんな感じの作るの?
17 23/05/23(火)12:03:18 No.1059992595
>どんな感じの作るの? ヒットボックスを小型したようなやつ
18 23/05/23(火)12:04:35 No.1059992867
アルミでひんやり
19 23/05/23(火)12:05:17 No.1059993012
レバーレスなら段ボールでも作れたからなんでも良い気がする
20 23/05/23(火)12:05:53 No.1059993159
加工しやすいから木でいこう
21 23/05/23(火)12:05:54 No.1059993163
>でもちょうどいいサイズがないから作る つよい
22 23/05/23(火)12:06:13 No.1059993248
ベークライト!
23 23/05/23(火)12:06:58 No.1059993423
>加工しやすいから木でいこう 木もありだよねえ でも天板くらいの厚さだと強度的にどうなんだろ
24 23/05/23(火)12:07:08 No.1059993460
軽くて強いテクセルボード!
25 23/05/23(火)12:08:06 No.1059993699
レバレスなら強度はそんなに気にしなくてもいいだろう
26 23/05/23(火)12:08:23 No.1059993757
>でも天板くらいの厚さだと強度的にどうなんだろ 厚くすればいいだろ
27 23/05/23(火)12:09:28 No.1059994014
レバーレスなら安定させるための重さもそんなにいらんのかな?
28 23/05/23(火)12:09:39 No.1059994076
机に穴開けたり改造して筐体化しようぜ
29 23/05/23(火)12:09:48 No.1059994113
>>でも天板くらいの厚さだと強度的にどうなんだろ >厚くすればいいだろ GravityKSの24mmが余ってるからできればそれ使いたいんだよね…
30 23/05/23(火)12:10:15 No.1059994223
アルミ
31 23/05/23(火)12:10:28 No.1059994271
ときどとかはすごい小さくて薄いレバーレス使ってるよね 変な箱と違って重さとか変な棒も要らないおかげでああできるのはメリットだと思う
32 23/05/23(火)12:11:36 No.1059994564
>レバーレスなら安定させるための重さもそんなにいらんのかな? ボタン押すだけだからね
33 23/05/23(火)12:12:22 No.1059994772
レバー基部を納める高さもレバーを倒す力に耐える頑丈さもレバー倒すときにずれてしまうのを防ぐ重さも要らんからな
34 23/05/23(火)12:12:44 No.1059994854
レバーレスは作るの楽だよね
35 23/05/23(火)12:13:58 No.1059995166
リアイベ出る機会あるなら膝置き必要になることもあるからそこで薄さは気になるかも
36 23/05/23(火)12:15:21 No.1059995539
レバーレスで気をつけるのは大会とか参加する場合にハードチートにならないように規定を守って同時押しの制限つける事くらいだしな
37 23/05/23(火)12:16:55 No.1059995967
注意としてはボタンの間隔はきっちり詰めないと使う時手がダルくなるぞ
38 23/05/23(火)12:17:41 No.1059996184
カフェ板!オサレ!
39 23/05/23(火)12:17:53 No.1059996249
上入れボタンは大きく これだけ覚えて帰ってください
40 23/05/23(火)12:18:06 No.1059996323
木のアケコン作ってた「」いたなあ
41 23/05/23(火)12:18:43 No.1059996517
みんなレバーレスにいっちゃうな
42 23/05/23(火)12:19:52 No.1059996858
>上入れボタンは大きく >これだけ覚えて帰ってください 上だけは30mmにするよ
43 23/05/23(火)12:20:32 No.1059997075
キーボードで擬似レバーレスやってみたけど全然慣れなかったから普通にレバーのアケコン買ってしまった
44 23/05/23(火)12:21:06 No.1059997243
レバーで左のボタン24mmにしてえ
45 23/05/23(火)12:21:07 No.1059997247
上だけポップンのスイッチにするか
46 23/05/23(火)12:21:19 No.1059997319
レバーレスでもないと自作するメリットとは?って話になりかねない
47 23/05/23(火)12:21:44 No.1059997456
>上入れボタンは大きく PCキーボードのスペースバーくらいでかくてもいいかもしれない
48 23/05/23(火)12:22:06 No.1059997586
>上だけポップンのスイッチにするか デカすぎる…
49 23/05/23(火)12:22:49 No.1059997789
スティックの感覚で左手を方向キーにするけど レバーレスの場合右手方向キーという選択肢もあると思うんだよね キーボードで同人格ゲーやってた時代はアローキーで動かしてたし
50 23/05/23(火)12:23:59 No.1059998174
自作ならスティックだって別に右手にできるんだ
51 23/05/23(火)12:24:24 No.1059998297
>レバーレスで気をつけるのは大会とか参加する場合にハードチートにならないように規定を守って同時押しの制限つける事くらいだしな 同時押しは大会とタイトルのルールでズレがあるの地味にめんどくさそうだな
52 23/05/23(火)12:24:37 No.1059998366
業者さんにアルミ板加工してレバーレス天板作ってもらったけど やっぱり金属だと素人に加工は難しそうだなって思いました 中Kの下あたりに穴開けてインパクトボタン設置したいんだけど…
53 23/05/23(火)12:25:30 No.1059998665
XBox360のRAPの基板は上下または左右の同時押しは「両方の入力を維持」のCPTルールOKな仕様だった
54 23/05/23(火)12:25:37 No.1059998714
>スティックの感覚で左手を方向キーにするけど >レバーレスの場合右手方向キーという選択肢もあると思うんだよね >キーボードで同人格ゲーやってた時代はアローキーで動かしてたし これは常々思ってたんだけどやってる人いないのかないるんだろうな
55 23/05/23(火)12:26:06 No.1059998883
ひと昔前ならアーケード用のコンパネ買ってくるのが手軽だったんだけどな
56 23/05/23(火)12:26:20 No.1059998973
右手移動はEVOとかでいたよ
57 23/05/23(火)12:27:47 No.1059999494
基盤はラズパイにするので入力系はどうとでもなりそう
58 23/05/23(火)12:28:11 No.1059999646
アケコンに↑と←→ボタン増設考えてる
59 23/05/23(火)12:28:51 No.1059999859
どうせならここまでやろうぜ fu2212802.jpg
60 23/05/23(火)12:28:55 No.1059999879
モーコン配置とかも自作じゃないと選択肢がほぼなさそう
61 23/05/23(火)12:29:06 No.1059999931
やっぱつええぜ…近所の町工場! 1個頼むだけのやつで思ってたよりお安く済んでしまったけど本当にいいのかな…ってなる
62 23/05/23(火)12:29:12 No.1059999975
メルカリとかboothにたまに出てるけどアリエクとかで買った方が楽
63 23/05/23(火)12:29:12 No.1059999979
>アケコンに↑と←→ボタン増設考えてる ちなみにそれはCPT規定だと駄目だから気をつけるんじゃぞ
64 23/05/23(火)12:29:39 No.1060000174
>メルカリとかboothにたまに出てるけどアリエクとかで買った方が楽 アリエクは届くまでがね…
65 23/05/23(火)12:30:02 No.1060000319
カプコン的には同時押しはNにもせずそのまま素通ししてくれって話なんだよねソフト側で処理するから 古いゲームだと不具合出たりするから慣習的にコントローラ側でNにしたり上優先にしたりしてるが
66 23/05/23(火)12:31:17 No.1060000739
>カプコン的には同時押しはNにもせずそのまま素通ししてくれって話なんだよねソフト側で処理するから >古いゲームだと不具合出たりするから慣習的にコントローラ側でNにしたり上優先にしたりしてるが 別にスト6だけがゲームじゃないんだからやめて欲しいよね
67 23/05/23(火)12:32:02 No.1060000995
>カプコン的には同時押しはNにもせずそのまま素通ししてくれって話なんだよねソフト側で処理するから >古いゲームだと不具合出たりするから慣習的にコントローラ側でNにしたり上優先にしたりしてるが いやハード側で上優先されたらソフト側じゃどうにもならないから規定でやめろって言ってるんだろ
68 23/05/23(火)12:32:41 No.1060001206
>いやハード側で上優先されたらソフト側じゃどうにもならないから規定でやめろって言ってるんだろ そういう話をしてると思うぞ
69 23/05/23(火)12:32:55 No.1060001277
DCMカーマで1000円以下で売ってる積み重ねボックスがピッタリのサイズだった
70 23/05/23(火)12:33:01 No.1060001297
>ちなみにそれはCPT規定だと駄目だから気をつけるんじゃぞ 三和のJLM-APとか使ったら問題無さそうだけどどうなんだろうねあのルール
71 23/05/23(火)12:33:13 No.1060001368
スト6やったら押しやすいところにインパクトボタンとパリィボタン欲しくなったから自作天板はいいな 普通のアケコンの右端のボタンはとっさに押せない…
72 23/05/23(火)12:34:11 No.1060001681
アルミ合坂が加工楽で良いよ
73 23/05/23(火)12:34:33 No.1060001795
ノワール配置が意外ときついスト6
74 23/05/23(火)12:34:46 No.1060001868
11ボタン仕様レバーレスの増設ボタンをどこに置くのかは色々検討の余地があるよね わかりやすいのはパンチの上かキックの下だが左手側に配置するのとかもあるし
75 23/05/23(火)12:34:50 No.1060001896
十字キーとスティックって入力厳密には違うから増設ボタンとして使えそうだけどレギュレーション的にはどうなってるんだろ 駄目だとしたらパッドはどう規定してるんだろ
76 23/05/23(火)12:34:52 No.1060001907
アケコンのスティックをデジタル入力とアナログ入力選べるやつとかなら物としてはデジタルとアナログで2つ付けてもパッドと同じだよね
77 23/05/23(火)12:35:06 No.1060001970
>>ちなみにそれはCPT規定だと駄目だから気をつけるんじゃぞ >三和のJLM-APとか使ったら問題無さそうだけどどうなんだろうねあのルール 俺もそれ気になったから昨日問い合わせした 回答はまだ来てない
78 23/05/23(火)12:35:10 No.1060001993
家で使うぶんにはボタン増設してもいいの? まあBANしようにも証明のしようがないか
79 23/05/23(火)12:35:48 No.1060002243
三和の高反発レバーってどうなん
80 23/05/23(火)12:35:49 No.1060002246
どうせレギュレーション関係するような大会出ないんだから気にしなくていいと思うんだけど
81 23/05/23(火)12:35:55 No.1060002280
どうせ大会でないしな
82 23/05/23(火)12:36:10 No.1060002390
>ノワール配置が意外ときついスト6 同時押しボタンが左端に欲しいけどブラスト系のへの字配置はホームポジション変えると気持ち悪すぎるんだよね…
83 23/05/23(火)12:36:11 No.1060002400
>十字キーとスティックって入力厳密には違うから増設ボタンとして使えそうだけどレギュレーション的にはどうなってるんだろ >駄目だとしたらパッドはどう規定してるんだろ アナログスティック1系統とデジタルな上下左右ボタン1系統で認められてる ゲーセンのレバー持ってきてこれアナログですって言い張るのはダメ
84 23/05/23(火)12:36:21 No.1060002453
>どうせレギュレーション関係するような大会出ないんだから気にしなくていいと思うんだけど evo出たいので
85 23/05/23(火)12:36:42 No.1060002579
中身に梁つけたり加工の楽さ考えたらMDF材とかいいんじゃない?
86 23/05/23(火)12:37:17 No.1060002782
>中身に梁つけたり加工の楽さ考えたらMDF材とかいいんじゃない? 手汗吸いそう
87 23/05/23(火)12:37:22 No.1060002813
アナログスティックをアナログ入力のまま置いとくのはあり だからアケコンのレバーの位置にアナログスティック置ければ移動ボタンも置けるだろうたぶん
88 23/05/23(火)12:37:47 [s] No.1060002953
今ホームセンター見てきたら結構ちゃんとした設備だった 金属も加工できるって でも冬場は腕が冷たくなっちゃうかな…
89 23/05/23(火)12:37:57 No.1060003008
レバレス移行しようと思っても市販のデバイスの選択肢が無いから個人や海外から買うことになるよね ヒトボはデカくてセレクトスタートの位置が使いにくいから買いたくないし
90 23/05/23(火)12:38:15 No.1060003104
>手汗吸いそう そのままは見た目みすぼらしすぎるし塗装や表面張り込みとかは前提で考えてた そこらへん考えると結局手間か
91 23/05/23(火)12:38:20 No.1060003140
>レバレス移行しようと思っても市販のデバイスの選択肢が無いから個人や海外から買うことになるよね >ヒトボはデカくてセレクトスタートの位置が使いにくいから買いたくないし ヒトボでかすぎるよね…
92 23/05/23(火)12:38:22 No.1060003157
右手ボタン24mmだと押しづらいかな ピアノはし辛いが運指は楽そう
93 23/05/23(火)12:38:29 No.1060003201
アルミ板で天板作ったところ手汗でめっちゃ腐食したことをご報告します
94 23/05/23(火)12:38:47 No.1060003316
>アルミ板で天板作ったところ手汗でめっちゃ腐食したことをご報告します コーティング必須かー…
95 23/05/23(火)12:38:49 No.1060003327
個人制作みたいな感じで売ってるとこだとアクリルをレーザーカットしたのが多いかな
96 23/05/23(火)12:38:53 No.1060003346
レバーレスはキャンセルラッシュ楽そうだなぁって勝手に思ってる
97 23/05/23(火)12:38:54 No.1060003353
ロータリースイッチでガチャガチャやってモード変えられるようにするの楽しいよ 配線クソめんどくさいけど
98 23/05/23(火)12:39:02 No.1060003399
とりあえずサンプルで1個作って見ることをおすすめする 俺はカドをトリマーで丸めたりしたけど膝置きで使うとなんか微妙になった
99 23/05/23(火)12:39:37 No.1060003576
あーアケコンとか冬冷たくなるよな
100 23/05/23(火)12:40:00 No.1060003703
>アナログスティック1系統とデジタルな上下左右ボタン1系統で認められてる >ゲーセンのレバー持ってきてこれアナログですって言い張るのはダメ なるほど レバレスにアナログスティック増設はありってこと?
101 23/05/23(火)12:40:22 No.1060003828
rap改造品とか割りとメルカリにあるな
102 23/05/23(火)12:40:39 No.1060003941
RAPが金属天板じゃなきゃ加工楽なんだけどなあ…
103 23/05/23(火)12:40:40 No.1060003942
>アルミ板で天板作ったところ手汗でめっちゃ腐食したことをご報告します アルマイト加工済のやつ使わないから……
104 23/05/23(火)12:41:01 No.1060004071
>今ホームセンター見てきたら結構ちゃんとした設備だった >金属も加工できるって でも冬場は腕が冷たくなっちゃうかな… ヒーターつけようぜ
105 23/05/23(火)12:41:02 No.1060004077
>レバレスにアナログスティック増設はありってこと? 多分ありだけどそこまでメリットあるかと言われるとうーん…
106 23/05/23(火)12:41:11 No.1060004120
天板に何を求めるのかによって違う気がする 剛性求めるんだとすると鉄やステンレス真鍮アルミなんかの金属系が一番固くて次がFR4みたいなガラスやカーボンの繊維と樹脂の複合素材でその次がアクリルとかポリカーボネートみたいな単純な樹脂って感じ とはいえ樹脂とかでも厚くすれば剛性稼げるからスイッチが厚い天板にもハメれるなら樹脂系でも剛性出せる 手で加工する場合のやりやすさなら樹脂系が楽で金属が面倒 繊維と樹脂の複合素材は繊維の削りカスが有害なので個人で加工するのはオススメしない