虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/05/23(火)10:30:27 恐竜て... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/23(火)10:30:27 No.1059977042

恐竜て美味しかったのかな

1 23/05/23(火)10:31:06 No.1059977146

ワニに近いんじゃない?

2 23/05/23(火)10:32:00 No.1059977300

ワニやトカゲに近いなら割と美味かったかもしれない

3 23/05/23(火)10:32:53 No.1059977440

やっぱり草食竜の方が美味かったんだろうか

4 23/05/23(火)10:34:42 No.1059977729

この人どうなったんだっけ ピクルに殺された?

5 23/05/23(火)10:35:02 No.1059977793

草食は物によっては毒蓄積してそう

6 23/05/23(火)10:35:33 No.1059977876

武蔵のクローン作ってなかったっけ?

7 23/05/23(火)10:36:14 No.1059977987

ワニも鶏っぽいし多分鶏っぽい

8 23/05/23(火)10:38:07 No.1059978259

鳥の先祖だし美味い個体もいそう でも肉食獣は臭そう

9 23/05/23(火)10:40:00 No.1059978548

魚竜は鯨っぽかったんだろうか

10 23/05/23(火)10:40:17 No.1059978596

ティラノはあんまり美味しくなさそうな気はする

11 23/05/23(火)10:44:44 No.1059979239

シーラカンスがまずい理由はアミノ酸の構成パターンが 古すぎて人間には味を感じられないからなんで 恐竜も同じことになるんじゃない

12 23/05/23(火)10:45:24 No.1059979336

>シーラカンスがまずい理由はアミノ酸の構成パターンが >古すぎて人間には味を感じられないからなんで >恐竜も同じことになるんじゃない あーそんな話あったな… だとしたら古生物はみんな人間の舌に合わん可能性もあるのか

13 23/05/23(火)10:48:10 No.1059979762

アミノ酸構成が違うと味どころか栄養吸収も出来ないは 宇宙モノのSFでよく使われてたパターン

14 23/05/23(火)10:48:18 No.1059979783

獣脚類ならそのまま鳥に進化するわけだし ほぼチキンでいいか

15 23/05/23(火)10:49:12 No.1059979903

ウツボみたいな味で美味かったよ

16 23/05/23(火)10:50:22 No.1059980075

>アミノ酸構成が違うと味どころか栄養吸収も出来ないは >宇宙モノのSFでよく使われてたパターン そんなんあるんだ…

17 23/05/23(火)10:51:12 No.1059980196

>シーラカンスがまずい理由はアミノ酸の構成パターンが >古すぎて人間には味を感じられないからなんで イノシン酸とかグルタミン酸とかないのか…

18 23/05/23(火)10:54:49 No.1059980739

近いって言っても大昔の空気と水で生きてた動物だからそりゃ別物だよな

19 23/05/23(火)10:58:58 No.1059981378

>古すぎて人間には味を感じられないからなんで こういうそれっぽい嘘つくやつってなんなんだろう

20 23/05/23(火)11:02:51 No.1059981941

ネットだとたまーに言われるけどしっかりと学術的にそういう遺伝子が違うって論文が発表されたことないんだよね…

21 23/05/23(火)11:04:51 No.1059982238

そもそも現代に生きてても不味い魚結構いるしな…

22 23/05/23(火)11:07:43 No.1059982633

アレンくん好き

23 23/05/23(火)11:08:46 No.1059982819

ゲノム研究ではシーラカンスのアミノ酸配列からの比較で 遺伝子変異がヒトより4割、肺魚と比べても1割は進化速度が遅いと確認されてる

24 23/05/23(火)11:08:52 No.1059982834

また「」に騙されたな

25 23/05/23(火)11:09:34 No.1059982950

爬虫類だし油もそんなにのってなさそうだしな…

26 23/05/23(火)11:13:56 No.1059983612

>また「」に騙されたな 魚類学者の末広恭雄博士がシーラカンスを試食したときの談話が 「シーラカンスのアミノ酸は3億年前から進化していなかった」

27 23/05/23(火)11:14:12 No.1059983655

鶏の胸肉みたいにぱっさぱさな食感だと思う

28 23/05/23(火)11:14:51 No.1059983758

それこそ鳥の祖先だし鶏肉に近い味じゃない?

29 23/05/23(火)11:18:37 No.1059984317

>ゲノム研究ではシーラカンスのアミノ酸配列からの比較で >遺伝子変異がヒトより4割、肺魚と比べても1割は進化速度が遅いと確認されてる その論文見てもだから不味いとはひと言も書かれてないしそもそもうま味成分なんて一言も言及されてないんだわ

30 23/05/23(火)11:21:06 No.1059984711

食生活は猛禽類に近そうだけ あいつら美味しいのか?

31 23/05/23(火)11:26:43 No.1059985653

アミノ酸に違いがあるって裏付けになるだけで そっちの研究者が味に言及するわけないじゃん

32 23/05/23(火)11:29:16 No.1059986105

同じ生きてる化石のイチョウの種子である銀杏はうめーしな

33 23/05/23(火)11:29:57 No.1059986220

だいたい鳥なんだから美味いはず

34 23/05/23(火)11:30:57 No.1059986385

あれ…アミノ酸が違うってのはDNAで指定される遺伝暗号が違うって事になるのか…?

35 23/05/23(火)11:31:06 No.1059986408

>アミノ酸に違いがあるって裏付けになるだけで >そっちの研究者が味に言及するわけないじゃん じゃあうま味成分が違うから人の舌で感じ取れないなんて単なる妄想じゃん そもそも生きてる化石でも普通に食用にされてるものもあるわけで

36 23/05/23(火)11:33:31 No.1059986807

うま味が足りなければ味の素かければいいじゃない

37 23/05/23(火)11:36:54 No.1059987383

アミノ酸がなにかわかってない子がおる

38 23/05/23(火)11:39:57 No.1059987940

恐竜が大体鳥だから旨いって無理なくね? 大体哺乳類なら旨いって言ってるようなもんだし 肉食だと臭くて食えたもんじゃないだろう 後重たい体を支える筋肉も硬すぎて人間に食えるかどうか

39 23/05/23(火)11:40:57 No.1059988112

そもそもうま味成分がアミノ酸から出来てるのであってアミノ酸=うま味成分じゃねーぞ? アミノ酸が違うから味が違うんだろうっていうのがもうわけわからんし

40 23/05/23(火)11:41:18 No.1059988174

ほら早く謝れよ

41 23/05/23(火)11:42:46 No.1059988463

>肉食だと臭くて食えたもんじゃないだろう 日本でもスーパーで見かけるようになったけど 穀物飼料無しの牧草だけ食わせた牛の肉はメチャ臭いぞ 欧米人はあれ好きらしいけどかなりキツい

42 23/05/23(火)11:42:50 No.1059988477

つまり未来に進化したアミノ酸はめっちゃ美味い?

43 23/05/23(火)11:43:19 No.1059988574

でかい化石割ると軟組織残ってるやつもあるそうだからギリ食べられるかもしれない

44 23/05/23(火)11:44:23 No.1059988779

恐竜の味でレスポンチやろうとしてる人はじめて見た

45 23/05/23(火)11:46:02 No.1059989077

カッターナイフで切れるん?

46 23/05/23(火)11:47:57 No.1059989429

俺何にでもマヨネーズかけないと気が済まないんスよ(ブリュブリュ)

47 23/05/23(火)11:49:23 No.1059989695

大丈夫 現代の進歩した調味料があれば調味料ドバドバで大抵のものは美味く食べられる

48 23/05/23(火)11:51:35 No.1059990163

>カッターナイフで切れるん? わりと切れ味いいからな

49 23/05/23(火)11:52:37 No.1059990370

>穀物飼料無しの牧草だけ食わせた牛の肉はメチャ臭いぞ >欧米人はあれ好きらしいけどかなりキツい グラスフェッドは肉の方は慣れてきたけどチーズやバターが無理だわ俺…特にバター

50 23/05/23(火)11:53:12 No.1059990469

ハイミーに漬け込んどくか…

51 23/05/23(火)11:56:09 No.1059991072

不味…

52 23/05/23(火)11:58:47 No.1059991614

ナポ…モニュ…モグ…

53 23/05/23(火)11:59:06 No.1059991678

グラスフェッドバター美味しいだろ…

54 23/05/23(火)11:59:34 No.1059991763

>爬虫類だし油もそんなにのってなさそうだしな… 爬虫類?

55 23/05/23(火)12:01:43 No.1059992237

>穀物飼料無しの牧草だけ食わせた牛の肉はメチャ臭いぞ なんで臭くなるんだろう 草の方が匂い出なさそうなのに

56 23/05/23(火)12:02:40 No.1059992452

筋肉繊維ごんぶとで固そう

57 23/05/23(火)12:02:53 No.1059992501

>草の方が匂い出なさそうなのに 草のほうが臭いよ普通に…

58 23/05/23(火)12:02:57 No.1059992519

>草の方が匂い出なさそうなのに 草の匂いが肉に出る

59 23/05/23(火)12:04:20 No.1059992809

>草のほうが臭いよ普通に… そうなんだ…屁が臭くなるのって肉食ってるからだと思ってた

60 23/05/23(火)12:06:51 No.1059993396

半年くらい冷凍しっぱなしの肉を食べるときはスレ画を思い出してる

61 23/05/23(火)12:08:34 No.1059993805

>草の方が匂い出なさそうなのに 草だけ食わせた肉は赤身が多くて脂肪が少なく匂いが強い ただそれがいいという人も結構いるのでグラスフェッドビーフと言われてそれはそれでファンが多い 味としてはおおむねジビエに近くなる

62 23/05/23(火)12:08:39 No.1059993821

>なんで臭くなるんだろう >草の方が匂い出なさそうなのに メタンガス: 草食動物は主に植物を食べるため、その消化系にはメタンガスを生成するバクテリアが存在します。メタンガスは動物の体内で生成され、排出されることで、肉の臭いの原因となることがあります。 だってさ

63 23/05/23(火)12:09:46 No.1059994099

現在判明している恐竜のたんぱく質が現存している動物とはまったく違う構造をしてるから未知の味をしているとしか言い様がない

64 23/05/23(火)12:09:54 No.1059994141

どれほどにしろ人間様に美味しくいただいてもらえるよう改良された家畜より美味いってことは多分ないと思う

65 23/05/23(火)12:11:37 No.1059994565

でも鮎は藻とかしか食わないから内蔵まで美味しいって…

66 23/05/23(火)12:12:34 No.1059994821

人間が牧草を食って美味しいかって話だ 松阪牛とかビール飲ませるんだぜ?

67 23/05/23(火)12:12:50 No.1059994885

アミノ酸が鏡映対象だと吸収できないんだっけ

68 23/05/23(火)12:14:41 No.1059995353

でもマンモスとか美味いって聞くし…

69 23/05/23(火)12:15:58 No.1059995690

>人間が牧草を食って美味しいかって話だ >松阪牛とかビール飲ませるんだぜ? ビール美味しい!

70 23/05/23(火)12:16:49 No.1059995929

鳥が恐竜の子孫ということになっているらしいし 爬虫類よりも鳥らしい感じの味がするんかな

71 23/05/23(火)12:19:13 No.1059996660

>でも鮎は藻とかしか食わないから内蔵まで美味しいって… 鮎は雑食だし草食動物と違ってメタンガスが出にくいんじゃね?

72 23/05/23(火)12:19:30 No.1059996748

ここで聞いても仕方ないだろうけど 肉食の恐竜も草食の恐竜も同じ鳥なのかな 現代の鳥はだいたい雑食だと思うけどこれもどうなんだろう

73 23/05/23(火)12:19:50 No.1059996839

スレ画の味の感想はクジラに似てるだったな

74 23/05/23(火)12:30:05 No.1060000337

大体ゲテモノ食った時の感想は「鶏肉に似てる」だから鶏ってゲテモノよりの味なんだと思う

75 23/05/23(火)12:31:34 No.1060000832

>鳥が恐竜の子孫ということになっているらしいし >爬虫類よりも鳥らしい感じの味がするんかな 子孫というか明確に区別出来ないくらい近い ぶっちゃけ恐竜の一カテゴリーがそのまま生き残ってるんだよ

76 23/05/23(火)12:31:36 No.1060000843

鶏肉によく例えられるのは味に特徴がない白身みたいなもんだからじゃねーの?

77 23/05/23(火)12:32:14 No.1060001054

ゲテモノ食専門のライターが 広島で有名な特殊な加工するサメ肉を食ったら これアリゲーターの肉と同じ味がするって言ってたことはある

↑Top