虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/05/23(火)09:08:49 やはり... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/23(火)09:08:49 No.1059964460

やはり個人を特定できる情報なんかネットに残すのは危険だから匿名性でいるべきじゃないか?

1 23/05/23(火)09:12:31 No.1059964936

そうだよ

2 23/05/23(火)09:15:27 No.1059965326

AIを悪用した音声詐欺ってなんだ

3 23/05/23(火)09:17:30 No.1059965603

>AIを悪用した音声詐欺ってなんだ 家族情報や連絡先なんかもまるまる載せてるアカウントが最近流行りの音声を登録できるSNSなんかにあげてる音声をaiに解析させて喋らせるオレオレ詐欺

4 23/05/23(火)09:19:15 No.1059965812

この辺は画像と動画の方がヤバイので 顔認証システムが進んでる中国はAIのせいで銀行からニセの顔認証でアカウントに入って 勝手に口座引き落としたり別人によるなりすまし詐欺が横行している… https://news.yahoo.co.jp/byline/miyazakinorihide/20220720-00306426

5 23/05/23(火)09:21:53 No.1059966154

>顔認証システムが進んでる中国はAIのせいで銀行からニセの顔認証でアカウントに入って >勝手に口座引き落としたり別人によるなりすまし詐欺が横行している… >https://news.yahoo.co.jp/byline/miyazakinorihide/20220720-00306426 コンビニ・スーパーでも顔認証決済できるけど 別人が顔動画で決済できるから皆気をつけようと上海ではCMが流れてる

6 23/05/23(火)09:25:19 No.1059966633

本物に近づくとセキュリティの技術が追いつかないんだな

7 23/05/23(火)09:31:47 No.1059967534

もう今って数分のサンプルボイスあればRVCで成りすませるからなぁ

8 23/05/23(火)09:32:51 No.1059967676

ディープフェイクと合わせて完全に本人の会話映像が出来上がるのがね…

9 23/05/23(火)09:34:24 No.1059967870

>別人が顔動画で決済できるから皆気をつけようと上海ではCMが流れてる もう上げてる人は手遅れでは…?

10 23/05/23(火)09:38:23 No.1059968505

ずんだもんの声でオレオレ詐欺の電話がかかってくる時代が来るのか

11 23/05/23(火)09:41:08 No.1059968917

ユーザー情報を収集するアプリやルーターやチップを野放しにする政府

12 23/05/23(火)09:42:07 No.1059969042

>ユーザー情報を収集するアプリやルーターやチップを野放しにする政府 世論がユーザー情報開示の方向に向かってるから仕方ねえんだ

13 23/05/23(火)09:46:02 No.1059969623

>>別人が顔動画で決済できるから皆気をつけようと上海ではCMが流れてる >もう上げてる人は手遅れでは…? 10億人の個人情報とIDを流出させてて 世界最大の流出事故ですねってマイクロソフトに言及されてる中国マジパネェ https://www.newsweekjapan.jp/stories/technology/2022/07/10-159.php

14 23/05/23(火)09:46:15 No.1059969654

やはりネチケットは正しかった…

15 23/05/23(火)09:48:40 No.1059970070

中国でバーチャル故人の制作が始まったし人類はみんなAIとVR上の人格になるんだ…

16 23/05/23(火)09:49:41 No.1059970210

中国は進んでいるな

17 23/05/23(火)09:50:56 No.1059970461

これに対して顔を晒してる側が一方的に不利だから全人類顔晒すことにしようぜ!ついでに住所もインターネットの使用履歴全部もだ!とか言い出してる奴らがいるってのが信じられないよね

18 23/05/23(火)09:55:53 No.1059971310

普通に考えたら個人の情報がバレるようなのSNSに出さない方がいいよ

19 23/05/23(火)09:58:27 No.1059971719

自分は個人情報に気を使っててもSNSで家族や友人経由で流出する可能性もあるのがな…

20 23/05/23(火)09:59:39 No.1059971898

もしもし俺オレずんだもんなのだ

21 23/05/23(火)10:00:28 No.1059972027

心配になる連絡手段でしか窓口置かないサービスとかもこれから来るだろうしな

22 23/05/23(火)10:04:43 No.1059972695

>世界最大の流出事故ですねってマイクロソフトに言及されてる中国マジパネェ >https://www.newsweekjapan.jp/stories/technology/2022/07/10-159.php セキュリティ事故も世界規模だわな

23 23/05/23(火)10:26:02 No.1059976254

>10億人の個人情報とIDを流出させてて 10億!?

24 23/05/23(火)10:27:41 No.1059976555

FBが急激に衰退してる理由だよね割と

25 23/05/23(火)10:29:02 No.1059976801

国民の7割程度しか流出させてない国

26 23/05/23(火)10:29:20 No.1059976864

>自分は個人情報に気を使っててもSNSで家族や友人経由で流出する可能性もあるのがな… 突然知り合いがヒで自分の電話番号バラして来てメチャクチャ焦ったって「」がいたな セキュリティ意識が以前に俺とお前しかいないと思ってんのかって DMで会話する知恵すらないのが恐ろしい

27 23/05/23(火)11:28:24 No.1059985945

ええ…じゃあこれからは生体認証一切信用できない世界になるの…? またパスワード制に逆戻り…?

28 23/05/23(火)11:32:50 No.1059986677

もう既にSMS認証とかで発行される使い捨てのワンパスワードもID分かってればAIで解析して出せるらしいな 終わりだ猫のセキュリティ

29 23/05/23(火)11:34:35 No.1059986983

>ええ…じゃあこれからは生体認証一切信用できない世界になるの…? >またパスワード制に逆戻り…? 指紋認証や静脈認証や網膜認証なんかは大丈夫だと思うぞ

30 23/05/23(火)11:35:25 No.1059987124

>ええ…じゃあこれからは生体認証一切信用できない世界になるの…? >またパスワード制に逆戻り…? 指紋認証とか静脈認証とか…も解析されたらダメか

31 23/05/23(火)11:35:26 No.1059987128

指紋認証はとっくの昔に人工指紋で突破されてなかった?

32 23/05/23(火)11:36:13 No.1059987277

>もう既にSMS認証とかで発行される使い捨てのワンパスワードもID分かってればAIで解析して出せるらしいな >終わりだ猫のセキュリティ 怖い… 使ってるサービスは全部生体認証とかも用意してやくめでしょ

33 23/05/23(火)11:36:28 No.1059987310

もう個を捨てて集合意思になるしかない…

34 23/05/23(火)11:36:35 No.1059987333

網膜認証も普通の写真から網膜分かるくらいカメラの性能上がったら突破されそうだよね

35 23/05/23(火)11:37:01 No.1059987403

そういえばピースサインしてる写真の指から指紋ゲットして指紋認証突破できるぜって話がもう結構前に出てたな

36 23/05/23(火)11:37:16 No.1059987460

生体認証もパスワードももう古い! これからは割符をもって実店舗窓口に行く時代だぜ!

37 23/05/23(火)11:38:32 No.1059987662

写真からの網膜はともかく指紋データは日本だと奪われるイメージあまりないな

38 23/05/23(火)11:38:57 No.1059987740

静脈は流石に突破されないかな

39 23/05/23(火)11:41:04 No.1059988133

>写真からの網膜はともかく指紋データは日本だと奪われるイメージあまりないな https://jp.reuters.com/article/sign-japan-digitalcamera-idJPKBN1510H4 もう6年も前の話だった この記事だと3mだけどカメラの性能上がった今ならもっと遠くからでもいけるかもね

40 23/05/23(火)11:41:30 No.1059988208

>指紋認証とか静脈認証とか…も解析されたらダメか 写真というか静止画を高解像度スキャンすれば偽造できる

41 23/05/23(火)11:43:03 No.1059988526

そこらへんの指紋から指紋認証突破されるとか迂闊に血判も押せねえじゃん 怖い世の中になったな

42 23/05/23(火)11:45:20 No.1059988963

>そこらへんの指紋から指紋認証突破されるとか迂闊に血判も押せねえじゃん >怖い世の中になったな ヤクザ「」…

43 23/05/23(火)11:47:16 No.1059989301

なんでも偽造できるこんな世の中じゃ

44 23/05/23(火)11:47:18 No.1059989316

AIに関しちゃ守る側が信頼度上げきれないのに対して悪用する側が通らばラッキーだから有利すぎるんだよな

45 23/05/23(火)11:47:38 No.1059989362

防衛側は常に監視と対応する必要があるのに対して攻撃側は鍵破りに何年でもかけられるからな しかも攻撃側が発見した未知のリスクを破られてから対策に追われることが多い AIを悪用されるとさらに攻撃側有利が進むと思われる

46 23/05/23(火)11:50:20 No.1059989884

>もう6年も前の話だった >この記事だと3mだけどカメラの性能上がった今ならもっと遠くからでもいけるかもね 怖… 今後は指紋見えない逆ピースにしよう

47 23/05/23(火)12:04:30 No.1059992845

歩きスマホしたら手首ごとスマホ強盗するのが最高率に

48 23/05/23(火)12:06:00 No.1059993187

tiktokerのインフルエンサーも手のひら見せるような自撮りポーズ好きだけど こう言うのが国内の若い子の間に浸透すると邪推しちゃうよね

↑Top