23/05/23(火)05:10:35 朝は爆破 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/23(火)05:10:35 No.1059943790
朝は爆破
1 23/05/23(火)05:12:51 No.1059943856
怪物は自然災害が具現化したものだから 文明の力で何とかなるぜ!
2 <a href="mailto:大蛇">23/05/23(火)05:15:50</a> [大蛇] No.1059943956
えっ
3 23/05/23(火)05:17:02 No.1059943994
だいぶ…近代の伝説だな…
4 23/05/23(火)05:20:15 No.1059944105
鎌倉からやって来たえらい坊さんが寺を建て大日様を祀り 大蛇を封じ込める護摩を焚いたところ 大蛇は竜神として祀られ、悪さをしなくなりました それどころか毎年村は豊作が続くようになりました ところが百年後、新しい代官が新田を拓く為に沼の水を流し出すと大蛇が怒り 再び人々を襲うようになってしまます 困った村人は爆薬を仕掛けた藁人形を大蛇に食べさせ、吹き飛ばしました すると大蛇の体内から小鮒が飛び散って沼の中に消えて行ったと言ます 村では鮒は大蛇の化身だと言う事でけして食べないそうです その後 水の曳いた沼を水田としたので地名が怒泥田(ぬかるだ)と言うようになり その後「怒田」となったと言います
5 23/05/23(火)05:21:42 No.1059944155
こっぱ……!?
6 23/05/23(火)05:29:03 No.1059944402
叡智…
7 23/05/23(火)05:33:52 No.1059944578
酒飲ませて殺す話より爽快感があるかもしれん
8 23/05/23(火)05:35:10 No.1059944630
「」は爆発が大好きだな! 俺も大好きだ すごい好きだ!!!!
9 23/05/23(火)05:35:44 No.1059944655
うまいか香ばしい藁人形は
10 23/05/23(火)05:38:52 No.1059944778
大蛇は爆破すれば死ぬ 簡単な事ですね
11 23/05/23(火)06:09:19 No.1059945982
曲がりなりにも竜神様なのに…
12 23/05/23(火)06:12:44 No.1059946111
爆発オチなんてサイテー
13 23/05/23(火)06:13:02 No.1059946121
村人たちは文明開化で年々日々パワーアップしたのに アップデートを怠った竜神が悪い
14 23/05/23(火)06:13:45 No.1059946152
ほぼ史実なのがひどい
15 23/05/23(火)06:18:50 No.1059946358
>村人たちは文明開化で年々日々パワーアップしたのに >アップデートを怠った竜神が悪い 長命種からすると人類の短期間での文明発達って瞬きしたらなんか強力になってたみたいな感じなんだろうか
16 23/05/23(火)06:18:58 No.1059946365
僧侶でも封印することしか出来なかったのに…!
17 23/05/23(火)06:19:18 No.1059946376
豊作よりも工業化を目指したのか新しい代官
18 23/05/23(火)06:19:40 No.1059946392
>村人たちは文明開化で年々日々パワーアップしたのに >アップデートを怠った竜神が悪い でも封印されてたって…
19 23/05/23(火)06:21:09 No.1059946460
祈れば豊作なんだから化学肥料より安いだろこんなの
20 23/05/23(火)06:26:04 No.1059946679
竜神も普通に物理通るんだ…
21 23/05/23(火)06:26:52 No.1059946711
江戸時代の怪談や化け物退治もそうだけど割と安易に鉄砲と爆弾で解決される
22 23/05/23(火)06:27:11 No.1059946727
所詮は図体がデカいだけの蛇よ…
23 23/05/23(火)06:29:15 No.1059946817
せっかく改心したのに人間が邪悪過ぎる
24 23/05/23(火)06:29:22 No.1059946826
爆発して飛び散っだ蛇が文明によって作られた水路のメタファーだったりするんだろうな…
25 23/05/23(火)06:31:06 No.1059946907
現実に質量もって存在するならぶち殺せるからな…
26 23/05/23(火)06:31:30 No.1059946932
今度は戦争だ!
27 23/05/23(火)06:31:40 No.1059946942
血が出るなら殺せるってやつだ
28 23/05/23(火)06:35:08 No.1059947119
その封印した沼ってお坊さんが氾濫水を貯留するための溜池を作ったって話じゃないのか?
29 23/05/23(火)06:36:37 No.1059947200
サメ映画だってサメに爆弾食わせるだろ 一緒よ
30 23/05/23(火)06:38:18 No.1059947293
岩盤をぶちぬいて流路をまっすぐにするのですね!
31 23/05/23(火)06:39:19 No.1059947362
発破じゃねーか!
32 <a href="mailto:僧侶">23/05/23(火)06:40:34</a> [僧侶] No.1059947422
>えっ
33 23/05/23(火)06:46:35 No.1059947749
坊さんの敵は取ったぜ
34 23/05/23(火)06:49:28 No.1059947929
かつては大蛇を退治する手段はなかった… だが今は違う!
35 23/05/23(火)06:50:30 No.1059948012
https://www.chiba-muse.or.jp/NATURAL/special/takimuse/mainfall/kawamawasi1.htm やりました
36 23/05/23(火)06:52:10 No.1059948142
>やりました 龍退治・大蛇退治の類って十中八九治水のメタファーだよね
37 23/05/23(火)07:02:21 No.1059948861
火薬は全てを解決する…!
38 23/05/23(火)07:18:12 No.1059950086
この前の大魔神怒るでは火薬は無力だったが…
39 23/05/23(火)07:18:52 No.1059950154
じゃあ鬼怒川は…?
40 23/05/23(火)07:22:24 No.1059950452
あらすじがB級モンスターパニックものっぽいな…
41 23/05/23(火)07:22:54 No.1059950494
>龍退治・大蛇退治の類って十中八九治水のメタファーだよね 千葉の龍にまつわる伝承ならこんなのもある https://maruchiba.jp/sys/data/index/page/id/5765
42 23/05/23(火)07:24:43 No.1059950674
爆破されてぐえーっ!ってなってる大蛇想像してしまう
43 23/05/23(火)07:25:40 No.1059950766
>じゃあ鬼怒川は…? 鬼は木っ端微塵になりました。
44 23/05/23(火)07:38:00 No.1059951927
>https://www.chiba-muse.or.jp/NATURAL/special/takimuse/mainfall/kawamawasi1.htm >千葉県外のまともな川なら、一発でぶっつぶされてしまいそうな、このような、川を馬鹿にした新田が作られた 急に口が悪くなって駄目だった
45 23/05/23(火)07:43:31 No.1059952542
人力で三日月湖作ってそこを田んぼにしてるのか
46 23/05/23(火)07:46:14 No.1059952882
今まで溜池を作って対症療法的に氾濫を抑えるしか無かったのが 技術の発展によって発破で硬い岩盤もぶち抜けるようになり 川の流れそのものすら意のままに変えることが出来るようになったのを 分かりやすい寓話のかたちにしたわけか…
47 23/05/23(火)07:54:14 No.1059953838
池から水引いたらキレた だから爆破した
48 23/05/23(火)07:56:10 No.1059954117
途中から映画のジャンルが変わったな…?ってなるやつ
49 23/05/23(火)07:56:10 No.1059954120
なんと傲慢なのだろうか…
50 23/05/23(火)07:59:57 No.1059954598
>なんと傲慢なのだろうか… そもそも農耕そのものが森を切り開き 地を掘り返し川を引き直す傲慢に塗れた行為なので…
51 23/05/23(火)08:05:23 No.1059955417
バケモノ退治とかだいたいお侍とか猟師とかやってのけるからな 物理攻撃は効く
52 23/05/23(火)08:06:49 No.1059955675
やっちまえヒデ!
53 23/05/23(火)08:22:09 No.1059958087
神殺しはまずいって!
54 23/05/23(火)08:42:29 No.1059960694
だだのでけぇ蛇だったぜ!
55 23/05/23(火)08:56:21 No.1059962650
爆薬程度で死ぬなら神様なんて名乗るな
56 23/05/23(火)08:56:44 No.1059962695
爆破エンドとかB級モンスター映画のお手本みたいな決着だな…
57 23/05/23(火)08:59:23 No.1059963064
火薬はどこから...
58 23/05/23(火)09:15:26 No.1059965325
>じゃあ鬼怒川は…? 鬼怒川は元々栃木群馬の上毛・下野(しもつけ)あたりを毛野って呼んでて毛野川って名前だったのが字が変わっていって鬼怒川になった 変わったのは明治頃らしいのでやはり爆薬だと思われる
59 23/05/23(火)09:17:05 No.1059965549
>酒飲ませて殺す話より爽快感があるかもしれん やっちまいな! あいよ!
60 23/05/23(火)09:18:11 No.1059965688
これがじゃぱにーずふろんてぃあすぴりっつか…
61 23/05/23(火)09:20:09 No.1059965926
現代に妖怪が出たらやっぱりこういう逸話になるんだろうか 怒った妖怪が暴れ出したので自衛隊が出動し戦車による攻撃で妖怪は木っ端微塵になりました みたいな
62 23/05/23(火)09:23:04 No.1059966307
前半は古の封印を解いちゃったせいで人がどんどん不審死してく伝奇ホラーなのに…
63 23/05/23(火)09:23:32 No.1059966385
>長命種からすると人類の短期間での文明発達って瞬きしたらなんか強力になってたみたいな感じなんだろうか 一回叩きそびれた蚊が5秒後にコブラばりの猛毒引っ提げて戻ってくるようなもんか 嫌だな
64 23/05/23(火)09:25:05 No.1059966587
サメ映画じゃねえんだぞ
65 23/05/23(火)09:30:23 No.1059967339
>現代に妖怪が出たらやっぱりこういう逸話になるんだろうか >怒った妖怪が暴れ出したので自衛隊が出動し戦車による攻撃で妖怪は木っ端微塵になりました >みたいな ほとんど怪獣映画だな…
66 23/05/23(火)09:38:19 No.1059968490
治水工事のことかな