23/05/22(月)18:19:51 FF10や... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/22(月)18:19:51 No.1059783205
FF10やってたころは「一本道ゲーは糞!」って言ってたのに今じゃ「オープンワールド?一本道にしろカス!」って思うようになっちゃった
1 23/05/22(月)18:20:18 No.1059783326
老いちゃった!
2 23/05/22(月)18:20:54 No.1059783488
FF13と15叩いてそう
3 23/05/22(月)18:21:21 No.1059783603
一本道じゃなくてもいいからわかりやすく
4 23/05/22(月)18:22:16 No.1059783841
100時間かかるゲームがやりたいわけじゃねえんだ 100時間楽しめるゲームがやりたいんだ
5 23/05/22(月)18:22:24 No.1059783877
オープンワールドといってもメインストーリーには直接関わらない細かいクエストがバラまかれてるだけだからわかってしまえばそこまで変わらん気もする
6 23/05/22(月)18:23:06 No.1059784055
ブレワイは一気にやり込んだけどティアキンは体が重い… これが老いか?
7 23/05/22(月)18:24:08 No.1059784298
すっ………ごく広い草原…
8 23/05/22(月)18:24:13 No.1059784328
つかオープンワールドゲーも大体は一本道だもん フィールド歩かされる量が多いだけ
9 23/05/22(月)18:24:29 No.1059784403
>ブレワイは一気にやり込んだけどティアキンは体が重い… >これが老いか? パズルゲー要素が段違いに増えたからってのもありそう
10 23/05/22(月)18:26:01 No.1059784788
なんでそんなに極端なんだ
11 23/05/22(月)18:27:01 No.1059785054
自分の視野の外は叩く性格のまま老化しちゃった…ってコト!?
12 23/05/22(月)18:27:24 No.1059785163
そもそもどこを見て一本道なのかってのもある
13 23/05/22(月)18:27:43 No.1059785232
FF10は一本道だけど脇道にそれようと思えばかなり時間潰せるのがいい塩梅だった
14 23/05/22(月)18:27:48 No.1059785252
フゥーン?
15 23/05/22(月)18:29:20 No.1059785656
ストーリー物はそもそも一本道にせざるを得ない作りじゃね?
16 23/05/22(月)18:29:26 No.1059785679
広いだけでスカスカやめろ 詰め込みすぎもやめろ
17 23/05/22(月)18:30:33 No.1059785981
おばさん大歓喜過ぎる…
18 23/05/22(月)18:31:13 No.1059786163
自由度が高いゲームよりレベルやらの概念があって進む道がある程度決まっている方が好き
19 23/05/22(月)18:32:39 No.1059786555
>ストーリー物はそもそも一本道にせざるを得ない作りじゃね? 分岐がない限りそうだよ だけど一本道は糞!って叩く風潮と言うか界隈が何故かあった スレ「」も昔そこにいたんだろう
20 23/05/22(月)18:36:09 No.1059787516
大筋は一本道だけどミニイベントや寄り道がいっぱい出来るのがいい!
21 23/05/22(月)18:37:16 No.1059787866
イベントの結末が分岐しないのは微妙 一本道のうえに後味悪いのとかあるし
22 23/05/22(月)18:37:44 No.1059788006
ストーリー性強いのに自由度が高いと消化不良のエンドだらけになりそう
23 23/05/22(月)18:38:14 No.1059788160
>イベントの結末が分岐しないのは微妙 >一本道のうえに後味悪いのとかあるし 分岐した上でどっちも後味が悪いED ラジアータストーリーズです
24 23/05/22(月)18:38:20 No.1059788181
選択でストーリーがむちゃくちゃに分岐し続けるゲームというのはなにかある?
25 23/05/22(月)18:38:23 No.1059788195
>大筋は一本道だけどミニイベントや寄り道がいっぱい出来るのがいい! 10のミニゲームとか叩かれまくったな おかげで今は寄り道ミニゲームあるってだけで微妙な顔される時代に
26 23/05/22(月)18:39:47 No.1059788586
>10のミニゲームとか叩かれまくったな >おかげで今は寄り道ミニゲームあるってだけで微妙な顔される時代に FF7のミニゲームは面白かったのに…
27 23/05/22(月)18:39:53 No.1059788614
>>イベントの結末が分岐しないのは微妙 >>一本道のうえに後味悪いのとかあるし >分岐した上でどっちも後味が悪いED >ラジアータストーリーズです 最近没イベントのデータが発掘されてハッピーエンドが没になっていたのが判明したゲーム来たな…
28 23/05/22(月)18:39:56 No.1059788628
分岐多かったら多かったでこっちの分岐行かないと取りこぼしあるじゃねーか!って言われたりもする
29 23/05/22(月)18:40:20 No.1059788734
>選択でストーリーがむちゃくちゃに分岐し続けるゲームというのはなにかある? RPGだとないんじゃないかな…
30 23/05/22(月)18:40:38 No.1059788834
>最近没イベントのデータが発掘されてハッピーエンドが没になっていたのが判明したゲーム来たな… 開発は頭がおかしいのかな?
31 23/05/22(月)18:40:42 No.1059788857
ミニゲームはいいんだよチョコボは世界観のひとつだし ブリッツの理解だってしてみせるし雷も頑張るさそれぞれ桁1つ落としたら
32 23/05/22(月)18:40:50 No.1059788897
>FF7のミニゲームは面白かったのに… やりこむと面白いんだけどストーリー中の初回プレイだと全然うまくできなくてイラッとしたスノボ
33 23/05/22(月)18:41:01 No.1059788948
>おかげで今は寄り道ミニゲームあるってだけで微妙な顔される時代に 今は難しいくせにトロフィーの条件になってたりするのもあるし 実際俺もテイルズオブヴェスペリアのプラチナトロフィーがスノボーのせいで取れなかった
34 23/05/22(月)18:41:19 No.1059789029
FF10の場合はミニゲームが糞糞糞の糞なうえ最強武器に必要という本物の糞だから
35 23/05/22(月)18:41:24 No.1059789055
10のミニゲームは最強武器が絡んでいるうえに苦行だからそりゃね… 気軽に楽しめるミニゲームなら問題なかったと思うよ
36 23/05/22(月)18:42:00 No.1059789224
>選択でストーリーがむちゃくちゃに分岐し続けるゲームというのはなにかある? 即ゲームオーバーならたくさんあるが…
37 23/05/22(月)18:43:21 No.1059789600
10のやつ酷いの蝶と雷だけだったのに チョコボのも裏技塞がれて理不尽になったんだってな
38 23/05/22(月)18:43:33 No.1059789661
老いが重なると一周してオープンワールドいいぞ 酒飲みながら箱庭ダラダラ動かしてやめる
39 23/05/22(月)18:43:46 No.1059789720
>実際俺もテイルズオブヴェスペリアのプラチナトロフィーがスノボーのせいで取れなかった あれは難易度的にも条件的にもそんな難しくない程よいミニゲームだ エクシリア2のサポート200回みたいな地味でキャラによってはクソ面倒なやつが良くない
40 23/05/22(月)18:44:05 No.1059789816
大量にあるとじゃあやんなくていいや手近なのだけにしよ…て逆に思う
41 23/05/22(月)18:44:16 No.1059789884
>選択でストーリーがむちゃくちゃに分岐し続けるゲームというのはなにかある? TRPGですら余程やり手のGMでもない限りシナリオ分岐はある程度限られてるのが普通だからな… 分岐が多いのはかまいたちみたいなノベルゲーとかしかないんじゃないかな
42 23/05/22(月)18:44:29 No.1059789941
>>最近没イベントのデータが発掘されてハッピーエンドが没になっていたのが判明したゲーム来たな… >開発は頭がおかしいのかな? 没イベントシーンが数時間もあるし発売予定が前倒しになった影響もあって納期に間に合わなかったパターンかもしれない
43 23/05/22(月)18:46:09 No.1059790434
とれとれチョコボはゴミ
44 23/05/22(月)18:46:28 No.1059790521
作ってる側も1本道だとどうやっても作り物感が拭えなかっただけだと思うんだよなこんだけ作られてる一因としては 実際は3Dだとどうしても箱庭感出ちゃうだけでそこを解消するだけならサンドボックスゲーで済むんだと思う
45 23/05/22(月)18:47:37 No.1059790865
オープンワールドやってるとここ難易度やたらたけぇな…正規ルートじゃないのかな…ってなって落ち着かないから一本道ゲーのが好きだ
46 23/05/22(月)18:48:17 No.1059791042
サモンナイトのミニゲームも叩かれてた 別にあれで取れる装備なくても難なくクリアできるのに…
47 23/05/22(月)18:48:43 No.1059791175
>おかげで今は寄り道ミニゲームあるってだけで微妙な顔される時代に ランダムエンカウントあるタイトルでエンカウント切らずにミニゲームさせられるとかシナリオ急ぎたいのに沼る難易度になってるとかの方が嫌な原因だから別に雰囲気に沿ってるならなんでもいいのに
48 23/05/22(月)18:48:57 No.1059791235
ミニゲームとかバラエティ豊かなRPG好きだったけど今は面倒だなって思うから老いたと思う
49 23/05/22(月)18:49:21 No.1059791364
別にクリアしなくていいって思ってプレイすると楽しいぞオープンワールド 一本道は自分がやるより編集入ったプレイ動画のが楽
50 23/05/22(月)18:49:25 No.1059791377
寄り道してると目的地はここじゃないぞと仲間が苦言かましてくるゲーム
51 23/05/22(月)18:49:26 No.1059791383
何故かも何も13は明らかに自由度あがるとこで体験変わるもん あのあとで最初からやろうって気にならない
52 23/05/22(月)18:49:38 No.1059791448
>オープンワールドやってるとここ難易度やたらたけぇな…正規ルートじゃないのかな…ってなって落ち着かないから一本道ゲーのが好きだ 正規ルート通らないとたまにイベント飛ばしてフラグ消失したり順序逆になったりするからなオープンワールド
53 23/05/22(月)18:49:53 No.1059791517
ドラマや映画見てそんなドラマチックな訳ねえだろとか難癖つけないし別に作り物感は拭えなくてもいいんじゃない? 作る側にオープンワールドが流行ったのは需要があった以上の事はないと思う
54 23/05/22(月)18:50:30 No.1059791687
エルデとゼルダで思ったけどもうちょっとイベントへの導線強く引いてくれんか…
55 23/05/22(月)18:50:44 No.1059791758
ネットのそういう風潮は大体まとめサイトのせいだよ
56 23/05/22(月)18:51:09 No.1059791873
FF7のは作ったから入れましただからな そしたら流行ったくらいのもんだ
57 23/05/22(月)18:51:41 No.1059792026
>ネットのそういう風潮は大体まとめサイトのせいだよ まとめサイトって令和の時代に影響力そんなにあるか? せめてみんなの反応みたいなまとめ動画では?
58 23/05/22(月)18:52:26 No.1059792244
今はソシャゲがプレイ感は単調寄りだから王道JRPGって感じのゲームが刺さりそうに思える ロックマンエグゼやってるからだろうけど
59 23/05/22(月)18:52:37 No.1059792304
一本道が叩かれたのってFF13じゃなかったっけ
60 23/05/22(月)18:52:46 No.1059792358
>エルデとゼルダで思ったけどもうちょっとイベントへの導線強く引いてくれんか… 自分で見つけた体験で高評価になったりするしさじ加減難しいんだよなその辺 確率でしかみられないイベントとかはちょっとあれだけど
61 23/05/22(月)18:53:34 No.1059792600
>>ネットのそういう風潮は大体まとめサイトのせいだよ >まとめサイトって令和の時代に影響力そんなにあるか? 影響力0にはならんだろ
62 23/05/22(月)18:53:41 No.1059792636
どっちか選べとか選択して取れ的な二者択一イベントは攻略見ないと決断できなくなった
63 23/05/22(月)18:53:43 No.1059792645
そもそも現実という広大なオープンワールドが楽しめない奴等なんだからゲーマーが求めてるのは実はオープンワールドじゃなくて箱庭じゃないと思える箱庭ゲームだよ オープンワールドはその手段の一つでしかない
64 23/05/22(月)18:54:00 No.1059792735
糞だのカスだの…
65 23/05/22(月)18:54:02 No.1059792749
>>ネットのそういう風潮は大体まとめサイトのせいだよ >まとめサイトって令和の時代に影響力そんなにあるか? >せめてみんなの反応みたいなまとめ動画では? いや一本道はクソって言われてた頃の話
66 23/05/22(月)18:55:49 No.1059793311
一本道はクソって言ったらスパロボimpactが名作になってしまうから個人の感想以上のものにはなり得ない
67 23/05/22(月)18:55:58 No.1059793360
未だに特定タイトルや特定会社の不評だけ集めたまとめサイトらに数百コメントついたりするからな 負の感情を共有したい連中には大層好評だから集まって感化しあうんだよ
68 23/05/22(月)18:56:57 No.1059793668
>どっちか選べとか選択して取れ的な二者択一イベントは攻略見ないと決断できなくなった 二週目やりたくないもんな ついこの間アストリブラってゲームで何気ない選択肢間違えたらメインキャラ1人死ぬ事があって冷や汗出たわ しかもバッドエンドねやり直しじゃなくストーリーはそいつ不在で続く
69 23/05/22(月)18:57:11 No.1059793747
やっぱり濃密なストーリー体験したいならリニア式のゲームのほうがいいなとは思う オープンワールドのゲームのストーリーもいいのはかなりあるんだけどストーリーに集中出来ねぇんだよな
70 23/05/22(月)18:58:26 No.1059794131
今の時代オープンワールドだから凄い!っていう新鮮な感動はもう無くて 無意識にオープンワールドだからしょうがないって思ってた部分が目につくようになる
71 23/05/22(月)18:59:09 No.1059794348
>>どっちか選べとか選択して取れ的な二者択一イベントは攻略見ないと決断できなくなった >二週目やりたくないもんな >ついこの間アストリブラってゲームで何気ない選択肢間違えたらメインキャラ1人死ぬ事があって冷や汗出たわ >しかもバッドエンドねやり直しじゃなくストーリーはそいつ不在で続く あれはちゃんと後で復活するし…まあ心に傷は残るかも
72 23/05/22(月)18:59:19 No.1059794398
フロムゲー大体そうだけど シナリオ進行で勝手にイベントのフラグ折れるけどオープンワールドだと顕著だよな 別大陸進んだらイベント消滅とかもあるからおちおち探索も出来ない
73 23/05/22(月)19:00:26 No.1059794759
まあ13は当時滅茶苦茶言われたからな一本道が一本道がって
74 23/05/22(月)19:01:16 No.1059795013
>フロムゲー大体そうだけど >シナリオ進行で勝手にイベントのフラグ折れるけどオープンワールドだと顕著だよな >別大陸進んだらイベント消滅とかもあるからおちおち探索も出来ない フラグが難解過ぎるダクソ3があったからフロムのゲームのイベントフラグはオープンワールド関係ないと思う
75 23/05/22(月)19:01:22 No.1059795059
ダクソとかはオープンっぽいけどオープンじゃないのが面白いんだよな…フラグはバキバキ
76 23/05/22(月)19:02:20 No.1059795364
オープンワールドって言っても結局火山マップとか城マップの間に何もない空間があるだけで切替式でもいいよなってエルデンリングやってて思った
77 23/05/22(月)19:02:36 No.1059795440
はじめからやニューゲーム選ぶ回数減ったと思う もう一回やりたいより面倒感が勝つ
78 23/05/22(月)19:02:47 No.1059795501
オープンワールドでも一本道でもその歩く道が楽しいかどうかが問題 そして楽しいオープンワールドはオープンワールド初回の楽しかった記憶なんだ その記憶の中の楽しいオープンワールドは二度と現れないんだ
79 23/05/22(月)19:02:50 No.1059795518
ダクソ3のNPCイベントとかwiki無しで完遂できた人がいるのが信じられない
80 23/05/22(月)19:03:31 No.1059795748
寄り道多いと本筋消えるよね
81 23/05/22(月)19:03:43 No.1059795808
一本道の何がそんな気に入らなかったんだろうな…
82 23/05/22(月)19:04:35 No.1059796043
FF15はマジで悪い意味のオープンワールドだった
83 23/05/22(月)19:04:43 No.1059796083
エルデンリングは長い時間探索しても自分のビルドに使わないゴミアイテムばっかりで徒労が多かった ダクソも同じなんだけど余計に時間かかるのがしんどい
84 23/05/22(月)19:04:43 No.1059796084
結局オープンワールドも正規ルート通るのが一番楽しめるという
85 23/05/22(月)19:04:53 No.1059796129
FF10は一本道なんて言われなかったよ ネットがそこまで広まってなかった
86 23/05/22(月)19:04:56 No.1059796140
いいんですよこの世界を自由に歩いてもらって
87 23/05/22(月)19:05:08 No.1059796195
>寄り道多いと本筋消えるよね バカ騒ぎして遊び惚けるのは基本 あのハイラルのゼルダは2回もこれの犠牲になった
88 23/05/22(月)19:05:09 No.1059796201
>オープンワールドのゲームのストーリーもいいのはかなりあるんだけどストーリーに集中出来ねぇんだよな 単純に寄り道中に忘れる
89 23/05/22(月)19:05:12 No.1059796215
>オープンワールドって言っても結局火山マップとか城マップの間に何もない空間があるだけで切替式でもいいよなってエルデンリングやってて思った それに比べるとゼルダは寄り道の最中もロケーション色々変わったりイベント多いから切り替え式にない楽しさがあったな
90 23/05/22(月)19:06:07 No.1059796526
関係ないけど一本道ってエロサイトあったよね
91 23/05/22(月)19:06:17 No.1059796577
エルデはオープンワールド(フィールド)なのにNPCイベントとかは結局今までのシリーズの手癖で作ってたの本当よくなかったと思う 今までは先のエリア進めば大抵わかりやすいところに立っててイベント進んでたけどエルデは広い世界の中右往左往した上で時限式じゃん… ぶっちゃけダクソ3よりめんどくさいよ…
92 23/05/22(月)19:06:46 No.1059796722
>オープンワールドって言っても結局火山マップとか城マップの間に何もない空間があるだけで切替式でもいいよなってエルデンリングやってて思った 容量があるから可能ってだけで昔の人たちが造らなかった理由がそこら辺だな 逆に本気で作り込むと容量が足りないし
93 23/05/22(月)19:06:57 No.1059796785
ミニゲームといえばFF9ですよ
94 23/05/22(月)19:07:27 No.1059796956
あるだけ寄り道しまくってたらめっちゃ強くなった>ストーリーへのテンションも下がってるし先がつまらなくなる 順番間違え先のほうに行ってしまう>難しすぎてクリア出来なくて結局レベル上げ期間が長くなったし後から弱いほうのダンジョン回っていく羽目になる 楽しめないんだよねLvモノとオープンワールドって
95 23/05/22(月)19:07:29 No.1059796966
>今までは先のエリア進めば大抵わかりやすいところに立っててイベント進んでたけどエルデは広い世界の中右往左往した上で時限式じゃん… ダクソ3でも見逃したからこういうもんだと思ってた
96 23/05/22(月)19:08:02 No.1059797127
ブレワイとティアキンは作り込んできてるからな…
97 23/05/22(月)19:08:05 No.1059797140
FF15はむしろ仲間がしょっちゅう喋るから旅が楽しめるタイプのいいオープンワールドゲームだったよ 寄り道のボリュームも適度にストーリーを覚えながら進められるぐらいで良かった 釣りだけは全部終わったあとやったけど
98 23/05/22(月)19:08:36 No.1059797306
>オープンワールドって言っても結局火山マップとか城マップの間に何もない空間があるだけで切替式でもいいよなってエルデンリングやってて思った フロムはそれこそPS初代キングスフィールドからロードを挟みたくなくて通路を歩かせてるうちにエリアを切り替えるくらい疑似オープンワールドしてた 道中なんてあれくらいで良い
99 23/05/22(月)19:08:37 No.1059797313
レベル無視できるようなバランスはそれはそれで大味だよなぁとゼルダやってて感じる
100 23/05/22(月)19:08:39 No.1059797324
>オープンワールドって言っても結局火山マップとか城マップの間に何もない空間があるだけで切替式でもいいよなってエルデンリングやってて思った エルデは結局過去作のステージ薄く引き伸ばしただけだな…みたいな所ある 後半マジで空虚だし
101 23/05/22(月)19:08:42 No.1059797346
>それに比べるとゼルダは寄り道の最中もロケーション色々変わったりイベント多いから切り替え式にない楽しさがあったな それなり以上の開発力があるのに相当な年月かけて作ってやっとだから大部分をAIに任せたりしないとまともなねん月で完成しないよなー
102 23/05/22(月)19:09:04 No.1059797459
エルデンの後半はレベルデザイナー力尽きてるでしょ
103 23/05/22(月)19:09:16 No.1059797521
一地方を自由に飛び回れる程度で良いよねオープンワールドも
104 23/05/22(月)19:09:44 No.1059797693
サブイベとか全部潰しながら進めるともこっちで強くなりすぎる問題はなんか解決策が欲しいけどパッと思いつくのはどれも別の不満が出そう
105 23/05/22(月)19:10:05 No.1059797813
>一地方を自由に飛び回れる程度で良いよねオープンワールドも ゴーストワイヤー東京とかサイバーパンク2077いいよね
106 23/05/22(月)19:10:14 No.1059797857
初見の道は必ずそこまで辿り着かないといけないのがしんどく感じる時もある 道中要らないとこはロード挟んでショートカットする切替式にも良さはあるな
107 23/05/22(月)19:10:23 No.1059797906
オープンワールドは命懸けで強いフィールド行ってそこ基準の武器ゲットしてから無双するのが面白いんだよな みたいなレスをオープンワールド信仰全盛期に良く見たけど別に作業感増すだけでなんも面白くないよな… 適したレベルで悪戦苦闘しながら進むのが一番面白い
108 23/05/22(月)19:10:30 No.1059797935
>FF15はむしろ仲間がしょっちゅう喋るから旅が楽しめるタイプのいいオープンワールドゲームだったよ 基本一人旅ばっかだからこれはある ただブレワイほどとは言わないまでもミッション討伐以外に色々仕込めただろうとは思う 折角ノクトがショートワープって反則能力持ってるのに戦闘にしか使わないのもったいない
109 23/05/22(月)19:10:46 No.1059798013
フィールドマップぐらいの自由さでいい...
110 23/05/22(月)19:10:52 No.1059798054
遊園地の間にある空間?
111 23/05/22(月)19:10:53 No.1059798060
>サブイベとか全部潰しながら進めるともこっちで強くなりすぎる問題はなんか解決策が欲しいけどパッと思いつくのはどれも別の不満が出そう レベルシステムでやらせると必ず起きる せいぜいちょっぴり上位装備が報酬で貰える位でお話を見られることメインにやらせたほうがいい
112 23/05/22(月)19:11:40 No.1059798333
9までのFFみたいに飛空艇で飛び回りたい気持ちはある 行き先選んでムービー流れるだけはちょっと寂しい
113 23/05/22(月)19:11:47 No.1059798368
狭義(と言っていいかわからんが)のオープンワールドじゃないけどクロノトリガーくらいが世界の広がり感じやすくていい感じのマップだったと思う
114 23/05/22(月)19:11:59 No.1059798430
15は仲間との会話とかプロンプトシステムとか食事とかで全然楽しめたわ マップの広すぎと何もなさすぎはそうだね…
115 23/05/22(月)19:12:05 No.1059798465
必要以上に強い装備手に入れても道中が全部瞬殺できる雑魚になるだけだからな
116 23/05/22(月)19:12:28 No.1059798598
要らないとこは要らない カットしてくれとプレイヤーは思ってるし 作ってる側もここ要るのかなと思ってとりあえずで作ってそう
117 23/05/22(月)19:12:40 No.1059798657
オープンワールドって移動楽しめる人じゃないと楽しめんよな しかもただの山とか岩場をテクテクテクテク歩くだけ
118 23/05/22(月)19:13:08 No.1059798784
一人旅じゃなくて仲間連れるタイプのオープンワールドもっと作って欲しいよね 会話パターン作るの大変なんだろうか
119 23/05/22(月)19:13:13 No.1059798811
自分で能動的に目標見つけて動くを一生楽しめる人には向いてるけど 飽きるわ
120 23/05/22(月)19:13:39 No.1059798927
>後から弱いほうのダンジョン回っていく羽目になる これはオープンワールドやってる時に一番辛くなるやつ 報酬も弱いし…あの時これ取れてたら面白かっただろうなってほんの少し残念になるのもまた悲しい
121 23/05/22(月)19:13:57 No.1059799011
デスストはオープンワールドでいいのかな? あれは無駄に走るの楽しかった…移動中も割と危ないのも含めて
122 23/05/22(月)19:14:11 No.1059799101
>9までのFFみたいに飛空艇で飛び回りたい気持ちはある >行き先選んでムービー流れるだけはちょっと寂しい リアルな縮尺に進みすぎてしまったから世界中飛び回らせようとするとおかしなことになるんだ 降りられるポイントを制限しないとヤバいことになる
123 23/05/22(月)19:14:11 No.1059799104
>一人旅じゃなくて仲間連れるタイプのオープンワールドもっと作って欲しいよね >会話パターン作るの大変なんだろうか これは想像するだけで膨大なパターンになることはわかる
124 23/05/22(月)19:14:36 No.1059799258
ゼルダは強い武器手に入れても壊れるから…
125 23/05/22(月)19:15:07 No.1059799425
ここ適正レベルで行きたかったな…の嵐になってそのダンジョンが難しかったみたいなプレイ体験を他人と共有出来ないで終わる…
126 23/05/22(月)19:15:14 No.1059799463
ゼルダは敵の強さ以外の困難さが無数にあるから戦力が大味でもまあ楽しめるけども
127 23/05/22(月)19:15:17 No.1059799478
>必要以上に強い装備手に入れても道中が全部瞬殺できる雑魚になるだけだからな 逆に強い装備手に入れたのに道中雑魚が全く弱くならないのも強い装備手に入れるモチベーション削ぐし難しいところ ダメージ計算諸々はNGSはまあまあ上手い感じには思う
128 23/05/22(月)19:15:42 No.1059799597
寄り道して手に入れたゴリラパワーですべてを蹂躙したいって需要もあるし
129 23/05/22(月)19:15:55 No.1059799673
FF15とかそれこそアホみたいにセリフがあった ベゼゲーのコンパニオンぐらい連れてるだけの存在ならまだしもちゃんとキャラ付けしようと思うとコストがヤバいだろうな…
130 23/05/22(月)19:16:01 No.1059799698
>デスストはオープンワールドでいいのかな? >あれは無駄に走るの楽しかった…移動中も割と危ないのも含めて あれは移動が最大の楽しさになる稀有なゲームだから飛び道具みたいなもんだと思う 小島プロデューサーってああいう制約や弱点から逆の発想で勝負するのは上手いんだよな…
131 23/05/22(月)19:16:06 No.1059799726
>ここ適正レベルで行きたかったな…の嵐になってそのダンジョンが難しかったみたいなプレイ体験を他人と共有出来ないで終わる… 最近エルデン始めたんだけどラダーン弱すぎて笑っちゃった
132 23/05/22(月)19:16:07 No.1059799727
どんなゲームも三週もすれば頭痛くなるので関係無いと思う
133 23/05/22(月)19:16:11 No.1059799746
もうゲームやめろようるせえんだよ老害死ね殺すぞ
134 23/05/22(月)19:16:13 No.1059799759
しょーもないとこで苦戦して試行錯誤するのが楽しいから
135 23/05/22(月)19:16:27 No.1059799832
FF15はゲーム史の中でも台本量すごかったらしいと聞いた
136 23/05/22(月)19:16:42 No.1059799921
>リアルな縮尺に進みすぎてしまったから世界中飛び回らせようとするとおかしなことになるんだ >降りられるポイントを制限しないとヤバいことになる それこそFF7Rのワールド原作通りにしたらSkyrimとかブレワイどころじゃない広さだからな… 何気にタイニーブロンコで浅瀬渡るパートとかイライラしそう
137 23/05/22(月)19:16:46 No.1059799944
>一人旅じゃなくて仲間連れるタイプのオープンワールドもっと作って欲しいよね >会話パターン作るの大変なんだろうか 一本道でもちゃんと時系列に沿ってモブ会話が変わるゲームでも管理する文章大変だと思う
138 23/05/22(月)19:17:18 No.1059800135
>ベゼゲーのコンパニオンぐらい連れてるだけの存在ならまだしも あれもロケーションごとになんか喋ったり雑談したりはするからな…
139 23/05/22(月)19:18:20 No.1059800473
敵とイベントとランドマークと気象その他の大半に対応した会話劇を退屈な数分の移動で聞くのに耐えられるクオリティで作るんだから どう考えてもやべえよ
140 23/05/22(月)19:18:35 No.1059800560
今思えばドラクエ8とかいい塩梅だったな 1本道かつ少しずつ行ける場所が増えていくけど終盤はどこにでもいけるくらいでいいんだよ
141 23/05/22(月)19:18:55 No.1059800668
>ゼルダは強い武器手に入れても壊れるから… 流石にオープンワールドの難点をちゃんと考えて最前線走ろうとしてるだけのことはある
142 23/05/22(月)19:19:25 No.1059800827
>小島プロデューサーってああいう制約や弱点から逆の発想で勝負するのは上手いんだよな… ステルスってジャンルをメジャーにしただけある オープンワールドでも大いに活用されるシステムだ
143 23/05/22(月)19:19:28 No.1059800846
主人公一人で旅をする感じのゲームより仲間とわいわいしながら旅するタイプのゲームの方が好きだからオープンワールド系のゲームはあまり手を出さないな…
144 23/05/22(月)19:19:45 No.1059800941
ゼルダはレベルシステム無いのと謎解きあるのが他のRPGで突き当たるオープンワールド問題と違うと思う あくまでアクションだからな
145 23/05/22(月)19:19:51 No.1059800974
ニーアくらいの規模感が一番好きかもしれん 参考にしたっていう時のオカリナのマップが完成されてるんだろうけど 中央にハイラル平原があってそこを起点に他の村やダンジョンがあるっていう
146 23/05/22(月)19:20:10 No.1059801070
>今思えばドラクエ8とかいい塩梅だったな >1本道かつ少しずつ行ける場所が増えていくけど終盤はどこにでもいけるくらいでいいんだよ 行けなかったところに行けるようになる楽しみもある程度持たせないとね
147 23/05/22(月)19:20:28 No.1059801186
ワールドマップがあった時代のテイルズくらいが俺の性に合ってる
148 23/05/22(月)19:20:34 No.1059801208
ゼルダは砂場遊びするウィッチャーだろ
149 23/05/22(月)19:21:07 No.1059801409
一本道のが旅してる感がある グランディアとか
150 23/05/22(月)19:21:23 No.1059801490
オープンワールドの楽しさってもう語られたゲームで限界なのかなぁ 無駄に広い空間をどうやって飽きさせずにプレイさせるかの試行錯誤
151 23/05/22(月)19:22:05 No.1059801702
>中央にハイラル平原があってそこを起点に他の村やダンジョンがあるっていう 今のオープンワールドとは違うけどムジュラもオープンワールドって言われてた気がするし元の時岡もオープンワールドだよなと思う シームレス化だけがオープンワールドじゃないんじゃないかって気がしてる
152 23/05/22(月)19:22:06 No.1059801708
単にだだっぴろいマップと順不同にするだけのオープンワールドだとつまらんだけだしなぁ 出来のいいのは自由度はありつつ指針となる導線考えられてたり 移動自体や探ることに楽しさがある
153 23/05/22(月)19:22:10 No.1059801729
ブレスオブファイア3~4とか別に寄り道ないけど世界中回って楽しかったよ
154 23/05/22(月)19:22:14 No.1059801759
マップの広大さみたいなのはすげぇ~!ってなるんだけどねオープンワールド
155 23/05/22(月)19:22:46 No.1059801952
>ニーアくらいの規模感が一番好きかもしれん >参考にしたっていう時のオカリナのマップが完成されてるんだろうけど >中央にハイラル平原があってそこを起点に他の村やダンジョンがあるっていう あれオープンワールドか?って感じ マップの繋ぎ目細いから切り替えてるだけって感じだった めっちゃ楽しんだけど
156 23/05/22(月)19:23:05 No.1059802060
オープンワールドって同じフィールドを駆け回るからお使いがより作業になって苦痛
157 23/05/22(月)19:23:33 No.1059802197
FO3ぐらいプレイヤーのさじ加減でめちゃくちゃになるゲームが良かったと言えばよかった
158 23/05/22(月)19:23:35 No.1059802212
悪人プレイできますよ自由がありますよって謳われても大抵法を無視するデメリットの方が強すぎるし逆に悪人プレイのデメリットが無さ過ぎると善人プレイ中でも食い逃げはするみたいなダブスタ勇者が生まれる
159 23/05/22(月)19:24:14 No.1059802434
話題だからブレワイやってみたけどこれほとんどパズルゲームじゃね? メインのダンジョン少ないし世界もただただ広いだけだ
160 23/05/22(月)19:24:25 No.1059802492
マイクラでいうエンド探しみたいな遊ぶたびに変わっていくような世界の楽しみ方がオープンワールドは合ってると思う エンドラ倒した後もあと10個くらい先の展開作れ
161 23/05/22(月)19:24:43 No.1059802593
>オープンワールドの楽しさってもう語られたゲームで限界なのかなぁ >無駄に広い空間をどうやって飽きさせずにプレイさせるかの試行錯誤 単純にマシンパワーも開発力もコンセプトに負けてしまうのが一番のネック 登場人物いると極端に開発するコンテンツ増えるからサンドボックスが限界なんじゃないかな人力だと とは言ってもマイクラも正式版まででも相当な時間かかったゲームだけど
162 23/05/22(月)19:24:53 No.1059802653
>ワールドマップがあった時代のテイルズくらいが俺の性に合ってる Gで唐突にキャラの頭身に合ったフィールドとかやり始めて正直あんま乗り切れなかった リアル志向なのかと思ったらロックガガンの体内とかも出てくるっていう
163 23/05/22(月)19:24:53 No.1059802655
知らなかったのか ゼルダはアクションパズルだ
164 23/05/22(月)19:25:34 No.1059802871
一本道なトワプリのマップをシームレスにしたらいいかと言うとそうでもないからなゼルダは 山越えは道具入手によるレベルデザインができなくなる
165 23/05/22(月)19:25:48 No.1059802945
没入感どうこうの話になるんだろうけど エルデンはミニマップ寄越せよ!ってなった いらない人はUIで消せればいいんだから
166 23/05/22(月)19:26:06 No.1059803027
一本道ゲーのFF7Rはめちゃくちゃ楽しませてもらったよ ストーリー通りに読み進めながら遊ぶのも良いもんだね
167 23/05/22(月)19:26:08 No.1059803048
13の頃のリニアゲー叩く風潮すげえ嫌だった
168 23/05/22(月)19:26:08 No.1059803051
ブレワイは祠終わったら次の祠が遠くにうっすらと見えてっていう塩梅が良かった 好きに動きたい人は無視してもいいし 従っても次のところまでどうやって行こうっていうので自由度感じられるし
169 23/05/22(月)19:26:25 No.1059803137
エルデンリングは面白いんだけど盛りだくさん過ぎて2周目クリアできたことない ダクソとかは飽きずに5周以上やってた
170 23/05/22(月)19:26:39 No.1059803217
そもそもゼルダらしさとは何かと考えたら謎解きアクションだからな
171 23/05/22(月)19:27:12 No.1059803420
パズルもこんなネタ解法俺だけだろ(大概思い付いてる)っていう慰めが元だから味がなくなるかもな
172 23/05/22(月)19:27:20 No.1059803457
>単にだだっぴろいマップと順不同にするだけのオープンワールドだとつまらんだけだしなぁ >出来のいいのは自由度はありつつ指針となる導線考えられてたり >移動自体や探ることに楽しさがある まず今のオープンワールドのお手本になってるBotWが地形ごと導線として設計されてるから砂場でストーリーゲーム作るようなのはコンセプトがズレてるって言えると思う
173 23/05/22(月)19:27:23 No.1059803471
13はストーリー上仕方ないけど戻れないのがちょっと嫌だった
174 23/05/22(月)19:27:40 No.1059803595
>13の頃のリニアゲー叩く風潮すげえ嫌だった あの頃はゲーム買わないで叩いて遊ぶネット民が多かった極地だから そいつらもSNSとサブスクって単語の流行とsteamの隆盛でようやく消えた
175 23/05/22(月)19:27:57 No.1059803688
今でも13は駄目だと思ってるけど
176 23/05/22(月)19:28:16 No.1059803794
一本道ゲーっていうけどオープンワールドも別に開発の想定したルートの一本でしかないからな… バグ利用してラスボス一直線とかならともかく 基本的に指針があってある程度はそれに従わないとラスボスいけないわけだし
177 23/05/22(月)19:28:35 No.1059803908
BotWがオープンワールドのお手本になるゲームとは思えないところがある
178 23/05/22(月)19:29:07 No.1059804103
>BotWがオープンワールドのお手本になるゲームとは思えないところがある 無秩序さで言う意味なら金字塔のGTAあるからな
179 23/05/22(月)19:29:10 No.1059804123
>没入感どうこうの話になるんだろうけど >エルデンはミニマップ寄越せよ!ってなった >いらない人はUIで消せればいいんだから 戦闘状態になるとマップ見れなくなるから迷うところはマジで迷うんだよな… それも含めてのデザインかもしれんけど俺どこ進めばいいんだ!ってぐるぐるしまくった
180 23/05/22(月)19:29:23 No.1059804179
>FF10やってたころは「一本道ゲーは糞!」って言ってたのに今じゃ「オープンワールド?一本道にしろカス!」って思うようになっちゃった わかった FF-Ⅹ 2.5を教える
181 23/05/22(月)19:29:40 No.1059804271
楽しいポイントがあったとして他に紛れて見逃すのがオープンワールドの悪い所
182 23/05/22(月)19:29:44 No.1059804298
>>BotWがオープンワールドのお手本になるゲームとは思えないところがある >無秩序さで言う意味なら金字塔のGTAあるからな 無秩序の方向が違くね…?
183 23/05/22(月)19:29:53 No.1059804343
>BotWがオープンワールドのお手本になるゲームとは思えないところがある 根っことしてまずゼルダだしな… 洞の面倒な謎解きまでリスペクトしなくていいのよ…って近年のオープンワールドちょいちょいある
184 23/05/22(月)19:29:57 No.1059804366
オープンワールドに予算が出やすそうなのは一時期の風潮の影響が尾を引いてるのありそう
185 23/05/22(月)19:30:12 No.1059804457
>BotWがオープンワールドのお手本になるゲームとは思えないところがある 根が謎解き遊びのゼルダだしな オープンワールドってだけで比較される立ち位置にあるバカでかい壁なだけで
186 23/05/22(月)19:30:26 No.1059804535
一本道って言葉見るとエッチなサイトの名前かと思っちゃう
187 23/05/22(月)19:30:38 No.1059804585
ゼルダはゼルダじゃないとやってられるか!な要素がある リンクを操作していることでこれはゼルダだから…で納得出来る
188 23/05/22(月)19:30:45 No.1059804622
言ってもGTAの無秩序さっていきなり殺せるとかそれくらいだし… なんなら殺したらゲームオーバーになったりもするからゲーム的には割と窮屈
189 23/05/22(月)19:31:05 No.1059804739
謎解き…オープンワールド… そうか風景パズル…
190 23/05/22(月)19:31:43 No.1059804955
オープンワールドRPGって名乗ってるだけで昔で言うフィールドマップメインで街がスカスカとかばっかでふざけた作品がよくある
191 23/05/22(月)19:31:53 No.1059805010
お手本と言われるとマイクラかベセスダゲーをイメージするなあ
192 23/05/22(月)19:32:09 No.1059805093
自由度つったらFO:NVよ 色んな勢力があってどれに与してもいい
193 23/05/22(月)19:32:13 No.1059805119
>オープンワールドに予算が出やすそうなのは一時期の風潮の影響が尾を引いてるのありそう ブレワイとエルデンが成功したせいでさらにオープンワールド神格化されて大作は本格的に開発がそっちに移行してくんだろうなと思うとちょっと嫌だ
194 23/05/22(月)19:32:21 No.1059805163
進行度無視してこいつ出てるのか!とかなんだこいつ!とか出来るポケモンSVのオープンワールド結構好きなんだけどこれポケモンしかできないよな…
195 23/05/22(月)19:32:44 No.1059805269
後だしぐっちょっぱでしかないがな
196 23/05/22(月)19:33:03 No.1059805357
ブレワイと言えばな玉転がしゲーム盤をひっくり返してラケットにするような何でも有り感は真似しようとしてもできない部分
197 23/05/22(月)19:33:07 No.1059805382
>エルデとゼルダで思ったけどもうちょっとイベントへの導線強く引いてくれんか… エルデンはともかくBotwはかなり導線はっきりしてないか
198 23/05/22(月)19:33:46 No.1059805608
無視できるというだけでオープンワールドもマップの構成とか気を引く要素の配置で割としっかりリニアな誘導はしてるよね 実際そうじゃないと遊び方わからない人いっぱい出てくるだろうし
199 23/05/22(月)19:33:55 No.1059805660
>ブレワイとエルデンが成功したせいでさらにオープンワールド神格化されて大作は本格的に開発がそっちに移行してくんだろうなと思うとちょっと嫌だ 実際面白いから仕方ないとは思うけどね…
200 23/05/22(月)19:33:58 No.1059805667
まあ街の建物一つまともに入れないオープンワールドとか何の意味があるんだこれ…ってなるからなあ
201 23/05/22(月)19:34:12 No.1059805748
例えでブレワイ出すぎで影響力やっぱり強いんだな
202 23/05/22(月)19:34:54 No.1059805984
>まあ街の建物一つまともに入れないオープンワールドとか何の意味があるんだこれ…ってなるからなあ ってもエルデンとかほぼ入れないぞ マジでただのオブジェクトだし
203 23/05/22(月)19:34:58 No.1059806001
>BotWがオープンワールドのお手本になるゲームとは思えないところがある 地形の微妙な勾配とかランドマークを利用した探索の動線はそれ以外でナラティブ的な体験させる手段あんまなさそうではある 最近はオープンワールド偏重というよりもナラティブ偏重すぎると言ってもいいのかもしれん
204 23/05/22(月)19:35:23 No.1059806145
なんとなくゼノギアスのDISC2が頭に思い浮かんだな
205 23/05/22(月)19:35:28 No.1059806172
>進行度無視してこいつ出てるのか!とかなんだこいつ!とか出来るポケモンSVのオープンワールド結構好きなんだけどこれポケモンしかできないよな… 今までのポケモンとの比較で驚きがあるってことだからな
206 23/05/22(月)19:35:29 No.1059806179
>無秩序さで言う意味なら金字塔のGTAあるからな GTA面白いけどGTAはGTAってジャンルな気がする まぁゼルダも似たようなもんだが
207 23/05/22(月)19:35:59 No.1059806342
>ブレワイとエルデンが成功したせいでさらにオープンワールド神格化されて大作は本格的に開発がそっちに移行してくんだろうなと思うとちょっと嫌だ オープンワールドが作れるような所ならよっぽどじゃない限りは失敗しないしな…
208 23/05/22(月)19:36:19 No.1059806459
世界まるごとロックオン!なFFCCTCBはブレワイに限りなく寄れたかもしれない逸材だったがいかんせんwiiの時代だったのが惜しかった
209 23/05/22(月)19:36:20 No.1059806471
>例えでブレワイ出すぎで影響力やっぱり強いんだな まぁそれまで日本のオープンワールドって中途半端で力尽きたものばっかりだったのもある
210 23/05/22(月)19:36:27 No.1059806501
ナラティブなOWってそんなある? OWの時点でナラティブにするの難しい気がするけど
211 23/05/22(月)19:36:29 No.1059806511
超盛り上がりながらVaultから出た瞬間どこに行ったらいいのかも分からず投げ出されるFallout3はマジであの時代だから許されてるところあると思う
212 23/05/22(月)19:37:18 No.1059806785
どうしたって丁寧に手取り足取り色々教えたほうが遊びやすいんだもの
213 23/05/22(月)19:37:23 No.1059806817
ポケモンは毎年出すからこれから数出して質上げてけばいいよ FFやDQは発売ペースが遅くなりすぎてそういうの出来なくなったから困る
214 23/05/22(月)19:37:24 No.1059806827
やはり今の時代は親切心が無いとな…
215 23/05/22(月)19:37:36 No.1059806890
>オープンワールドRPGって名乗ってるだけで昔で言うフィールドマップメインで街がスカスカとかばっかでふざけた作品がよくある そこら辺でポケモンの従来要素とは相性悪かったとは思う 冒険してる実感があるからストーリーに没入できる良さがあるから単にどこを取るかの話だけど
216 23/05/22(月)19:38:05 No.1059807037
もうオープンワールドってだけで評価される時代はとっくに終わったのであとはそれぞれどんな付加価値をつけられるかにかかっている …という話ももう何年前だろう
217 23/05/22(月)19:38:23 No.1059807148
ポケモンは最低限のマップギミックもないから
218 23/05/22(月)19:38:28 No.1059807179
世にあるのが10才を対象年齢にした工作パズルゲームだけだったらもういい加減にしろっていってるだろうな
219 23/05/22(月)19:38:32 No.1059807205
ポケモンはあれswitchの性能的に…と思ったらゼルダがあるから言い訳出来ねえ
220 23/05/22(月)19:38:56 No.1059807329
スカーレットバイオレットは完全シンボルエンカウントなところが何より嬉しい 色は色のまま出るしこれだけでオープン化の価値があった
221 23/05/22(月)19:39:10 No.1059807402
マイクラが最も成功したオープンワールド
222 23/05/22(月)19:39:13 No.1059807419
ただ昔のRPGって自由度高かったからOWになることで原点回帰してるだけではって思うこともある
223 23/05/22(月)19:39:29 No.1059807508
fu2211117.webp 「」にオススメのオープンワールドRPGを持ってきたよ
224 23/05/22(月)19:39:30 No.1059807516
>もうオープンワールドってだけで評価される時代はとっくに終わったのであとはそれぞれどんな付加価値をつけられるかにかかっている >…という話ももう何年前だろう skyrimの頃くらい? 12年前か
225 23/05/22(月)19:39:47 No.1059807624
シナリオライターに関してはオープンワールドふざけんなってなってそう
226 23/05/22(月)19:40:02 No.1059807717
>ブレワイと言えばな玉転がしゲーム盤をひっくり返してラケットにするような何でも有り感は真似しようとしてもできない部分 ひっくり返した面に当たった時点で失敗判定にするゲームも多いだろうしな せっかくオープンワールドでなんでも出来るようにしてるならなんでもありだろってことでBotWも放置してるってところなんだろうけど
227 23/05/22(月)19:40:09 No.1059807749
>シナリオライターに関してはオープンワールドふざけんなってなってそう 正直もう細かなシナリオ展開とか無理だろ…
228 23/05/22(月)19:40:40 No.1059807929
>シナリオライターに関してはオープンワールドふざけんなってなってそう メインシナリオがマジで薄くなるからなぁ サブクエとか世界観の広がりは良いんだが
229 23/05/22(月)19:40:42 No.1059807944
>言ってもGTAの無秩序さっていきなり殺せるとかそれくらいだし… >なんなら殺したらゲームオーバーになったりもするからゲーム的には割と窮屈 目障りなアイツをド派手に殺したいからアイツの車にこっそり爆弾仕掛けろ!ってミッションで「ド派手に殺したいならこれでいいじゃん」ってロケランぶっ放すと失敗するのは納得いかねえ…
230 23/05/22(月)19:41:28 No.1059808191
旧作とインディーばっかやっててオープンのやり方忘れてきた
231 23/05/22(月)19:41:38 No.1059808251
あまり具体的なことを言うと整合性が取れなくなるので相互に関与しないイベントや抽象的なことばっかり言わせる
232 23/05/22(月)19:41:49 No.1059808309
>fu2211117.webp >「」にオススメのオープンワールドRPGを持ってきたよ 自由度しかないゲームやめろ
233 23/05/22(月)19:42:00 No.1059808372
言ってしまうとアレだが一本道のシナリオにするなら映画にはゲーム勝てないし
234 23/05/22(月)19:42:14 No.1059808457
FF10は一本道はやむなしって思わせるだけのストーリーだから許されたんであって
235 23/05/22(月)19:42:21 No.1059808488
>OWの時点でナラティブにするの難しい気がするけど ゲームで言われるナラティブは人それぞれに思い出ができるとかの意味 その場合ならOWは一番実現しやすい形式だと思うよ
236 23/05/22(月)19:42:41 No.1059808618
valheimが最近の理想だった 要素は少ないけどやりたいことが多くて無限に時間吸われるしMODやデバッグモードで好きなだけ時短できる
237 23/05/22(月)19:42:58 No.1059808719
>>オープンワールドに予算が出やすそうなのは一時期の風潮の影響が尾を引いてるのありそう >ブレワイとエルデンが成功したせいでさらにオープンワールド神格化されて大作は本格的に開発がそっちに移行してくんだろうなと思うとちょっと嫌だ いやオープンワールドの黄昏時に最後の一花咲かせただけまであるだろ… そもそもコストも工数もアホみたいにかかるから下手に手出すとMGSVみたいになるのがオチだ
238 23/05/22(月)19:43:05 No.1059808759
>言ってしまうとアレだが一本道のシナリオにするなら映画にはゲーム勝てないし それはないだろ…映画はあくまで神の視点から見ることになるが ゲームはそれこそ自分が主人公って一人称というか没入感の強さが売りなんだから
239 23/05/22(月)19:43:13 No.1059808807
>言ってしまうとアレだが一本道のシナリオにするなら映画にはゲーム勝てないし ゲームでしか得られないストーリー体験も確実に存在するしそれで受けてるゲームも多いからそんなことはない
240 23/05/22(月)19:43:23 No.1059808875
>ってもエルデンとかほぼ入れないぞ >マジでただのオブジェクトだし 俺最初オープンワールドって聞いた時「やっと世界中のいろんな町回れるゲーム出るのか!!」って期待してたんだ そこで生活してるNPCたちとの会話成り立つ場所壺村くらいじゃねぇか
241 23/05/22(月)19:43:26 No.1059808894
ウィッチャー3みたいにちゃんとサブもメインもシナリオが面白いオープンワールドもあるけど大体のオープンワールドはうすあじだしな…
242 23/05/22(月)19:43:30 No.1059808917
>メインシナリオがマジで薄くなるからなぁ >サブクエとか世界観の広がりは良いんだが ウィッチャー3くらい頑張ればいいんだよ シナリオライターもプロ複数雇ってさ
243 23/05/22(月)19:43:51 No.1059809018
映画的表現でゲームすげえなって思ったのは昔のCoDだな
244 23/05/22(月)19:43:53 No.1059809029
OWである程度ストーリー展開しようと思ったらラスト数個のダンジョンくらいは一本道にしないと難しいんじゃないかな…と思う
245 23/05/22(月)19:44:04 No.1059809088
リニアもリニアで次どこに進めばいいか分かりやすくして欲しいなとGotGやってて思った
246 23/05/22(月)19:44:20 No.1059809182
ポケモンに関しては本当にがっかりした ストーリーしかほめるとこないとは思わないじゃん
247 23/05/22(月)19:44:28 No.1059809234
>目障りなアイツをド派手に殺したいからアイツの車にこっそり爆弾仕掛けろ!ってミッションで「ド派手に殺したいならこれでいいじゃん」ってロケランぶっ放すと失敗するのは納得いかねえ… そういう意味だと自由度低いんだよなGTA… 割と求められた解以外は即失敗扱いされる
248 23/05/22(月)19:44:42 No.1059809312
>ポケモンはあれswitchの性能的に…と思ったらゼルダがあるから言い訳出来ねえ 最適化で読み込むものの効率化とかが一番時間のかかる部分だしゼルダはアクションだからそこを終わらせないと出せないってのも合わせてSVとの落差がでかいんだと思う でも湖の重さは頑張れ
249 23/05/22(月)19:44:44 No.1059809329
>言ってしまうとアレだが一本道のシナリオにするなら映画にはゲーム勝てないし お前の短絡さの方がよっぽどアレだよ
250 23/05/22(月)19:44:54 No.1059809381
>それはないだろ…映画はあくまで神の視点から見ることになるが >ゲームはそれこそ自分が主人公って一人称というか没入感の強さが売りなんだから 主人公=自分なんてそれこそ一本道ゲーにはほとんどなくない? 大体神の視点だろう
251 23/05/22(月)19:44:55 No.1059809387
>俺最初オープンワールドって聞いた時「やっと世界中のいろんな町回れるゲーム出るのか!!」って期待してたんだ >そこで生活してるNPCたちとの会話成り立つ場所壺村くらいじゃねぇか 両軍争ってるところとか勢力感あって面白いのに 褪せ人はどちらからも狙われるの理不尽過ぎだろって思った
252 23/05/22(月)19:45:30 No.1059809581
13に関しては一本道どころか一つ前に戻ることすらできないからなあ
253 23/05/22(月)19:45:42 No.1059809668
Skyrimは超凄いゲームだったけど面白かったか?と言われるとmod前提で楽しんだ気がしなくもない
254 23/05/22(月)19:45:46 No.1059809687
オープンワールドはマップ全体が充実してようとスカスカだろうともういいかな…ってなってはいる 言葉としては浸透する事はないだろうけどエルデンとかが言ってたオープンフィールドぐらいの規模が丁度いいというか連続でやり続けて耐えられる量なんじゃないかなって思った
255 23/05/22(月)19:46:21 No.1059809904
この歳まで同年代より少しマシな頭と感性でもって色んなゲームやって歳取ってからもゼット世代では無理なレベルで課金や最新ハードにソフト購入やすちむした結果 分かったことは「例え一本道でもオープンワールドでも馬鹿が作ったクソゲーは不愉快なだけ」ってことだ
256 23/05/22(月)19:46:40 No.1059810031
まぁゼルダは初代がオープンワールドみたいなものだし元から相性は良かったのはある だからどハマりした 逆にFFなんかは相性最悪だから今後もやらんほうがいいかも
257 23/05/22(月)19:46:43 No.1059810046
ポケモン開発が残念なのは剣盾からだしな 物理特殊被弾とポケモンにモーション用意するのはいいけど代わりに人間には料理ムービー以外メシを食うモーションすら無い
258 23/05/22(月)19:46:54 No.1059810120
>Skyrimは超凄いゲームだったけど面白かったか?と言われるとmod前提で楽しんだ気がしなくもない オープンワールドの楽しさとしてはオブリビオンで完成してて スカイリムでグラフィックの代わりに色々引き算してるもんそりゃそうよ
259 23/05/22(月)19:46:55 No.1059810127
>Skyrimは超凄いゲームだったけど面白かったか?と言われるとmod前提で楽しんだ気がしなくもない バニラでも名作だと思うが UIもゲーム体験と言われるとまあ…そうね…
260 23/05/22(月)19:47:18 No.1059810257
はじめてオブリビオンをPS3で遊んだ時は俺不細工すぎる…まずどこ行けばいいの…だったな
261 23/05/22(月)19:47:26 No.1059810309
フレーバーテキスト読み解いていけ? 後でな!
262 23/05/22(月)19:47:42 No.1059810404
別にマップが区切られててもよくない? 全部一つのマップにする必要ある?とは思うことある
263 23/05/22(月)19:47:43 No.1059810411
まあ13はロケーションに変化なさすぎて今出しても叩かれると思う
264 23/05/22(月)19:47:54 No.1059810483
ポケモンはやろうとしてはることと締め切りのデーモンとのせめぎ合いは理解できるよ…程度には大変なことになってるのは分かる それはそうとして必死に足掻いてるのがガイジが床で転げ回ってるのとヒロインが歯を食いしばって必死に立ち上がろうとしてる感じの狭間で揺れてて 見ててヒヤヒヤする
265 23/05/22(月)19:48:12 No.1059810602
エルデはPVで行軍してる兵士見て「今回はこの人たちと交流できたりするのか!」とか思ってた 全員無言で切り掛かってくる連中だったよ…
266 23/05/22(月)19:48:24 No.1059810665
>この歳まで同年代より少しマシな頭と感性でもって色んなゲームやって歳取ってからもゼット世代では無理なレベルで課金や最新ハードにソフト購入やすちむした結果 >分かったことは「例え一本道でもオープンワールドでも馬鹿が作ったクソゲーは不愉快なだけ」ってことだ 同世代とは周回遅れな頭と感性の間違いじゃねえのか
267 23/05/22(月)19:48:26 No.1059810680
>別にマップが区切られててもよくない? >全部一つのマップにする必要ある?とは思うことある その方がイベントとかもやりやすくなるだろうし たかだか数秒のロード気にしねぇよって感じだ
268 23/05/22(月)19:48:32 No.1059810715
>バニラでも名作だと思うが >UIもゲーム体験と言われるとまあ…そうね… SkyUIだけは入れさせて…ってなる
269 23/05/22(月)19:48:36 No.1059810743
>まあ13はロケーションに変化なさすぎて今出しても叩かれると思う 15もロケーションのバリエーションめっちゃ少ないんだよなぁ
270 23/05/22(月)19:48:43 No.1059810791
>ポケモン開発が残念なのは剣盾からだしな >物理特殊被弾とポケモンにモーション用意するのはいいけど代わりに人間には料理ムービー以外メシを食うモーションすら無い 人間のモーションはぶっちゃけそれでもよくね?
271 23/05/22(月)19:48:44 No.1059810792
スカイリムもダンジョン探索の面白さはちゃんとあるしクオリティにバラつきあるとはいえ面白いサブクエも多いからちゃんと出来が良いゲームだとは思う 戦闘とかは今やると古いのは確かだけど
272 23/05/22(月)19:48:44 No.1059810796
>OWである程度ストーリー展開しようと思ったらラスト数個のダンジョンくらいは一本道にしないと難しいんじゃないかな…と思う 単純いクライマックスを演出する上ではそこら辺縛った方がいいと思う ゲームには結局は秩序はいるわな
273 23/05/22(月)19:48:48 No.1059810821
>言葉としては浸透する事はないだろうけどエルデンとかが言ってたオープンフィールドぐらいの規模が丁度いいというか連続でやり続けて耐えられる量なんじゃないかなって思った 和ゲーでいったらモンハンとかNGSがオープンフィールドって言われてるし そっちが今後の主流になる可能性は充分ある
274 23/05/22(月)19:48:51 No.1059810844
13は戦闘は面白いってたまにみるけど別にそんなことないから 特定のアビリティーと操作前提じゃ自由度もない
275 23/05/22(月)19:49:10 No.1059810956
>はじめてオブリビオンをPS3で遊んだ時は俺不細工すぎる…まずどこ行けばいいの…だったな フォールアウト3で出てくるキャラが全員小汚くて臭そうで辿り着いた最初の街でもう全体的に汚らしくてこいつらの物語とか関わりたく無くてギブアップして積んだぞ俺
276 23/05/22(月)19:49:12 No.1059810968
映画の数倍もの長さの物語を読ませる力があるのがゲームの魅力じゃない? FF10を端折って映画化することはできるだろうけど別ジャンルだと思うんだよねそれは
277 23/05/22(月)19:49:29 No.1059811076
>>まあ13はロケーションに変化なさすぎて今出しても叩かれると思う >15もロケーションのバリエーションめっちゃ少ないんだよなぁ 正直オープンワールドか一本道かよりもロケーションのバリエーションのほうが大事だよねrpgって
278 23/05/22(月)19:49:41 No.1059811156
行動次第で味方してくれるNPCはMGS4のレジスタンスたちが良かった 殺しても構わないのが特にいい
279 23/05/22(月)19:50:02 No.1059811267
>映画の数倍もの長さの物語を読ませる力があるのがゲームの魅力じゃない? >FF10を端折って映画化することはできるだろうけど別ジャンルだと思うんだよねそれは うn というかお互いにメリットデメリットあるからどちらが上とか決めつけるのはただのバカ
280 23/05/22(月)19:50:09 No.1059811304
Skyrimはどうしても戦闘があまりにもおもんなさ過ぎるのがネックよね そういうゲームじゃないとはいえ 大規模戦闘MOD入れてもやっぱSkyrimの域出ないしなぁ
281 23/05/22(月)19:50:10 No.1059811318
>見ててヒヤヒヤする まず自分を省みろ
282 23/05/22(月)19:50:10 No.1059811324
ゲームはプレイヤーとして世界に介入できるようになった映画みたいなとこはある
283 23/05/22(月)19:50:13 No.1059811338
>和ゲーでいったらモンハンとかNGSがオープンフィールドって言われてるし >そっちが今後の主流になる可能性は充分ある モンハンはともかくPSONGSが!?
284 23/05/22(月)19:50:27 No.1059811406
>戦闘とかは今やると古いのは確かだけど 安心しろ当時から古かったと言うかベセは昔から戦闘自体はちょっとナニだ
285 23/05/22(月)19:50:43 No.1059811493
13は一本道wwwとネタになってたところに 敵の陣形や形態変化やモーションを見てリアルタイムでこっちも陣形やら属性みたいなの切り替えて対応するって 無駄に戦闘がハードで歯ごたえあるのが逆に何か気持ち悪くてゴミカス認定されたみたいな感じだからなぁ…
286 23/05/22(月)19:51:11 No.1059811666
>安心しろ当時から古かったと言うかベセは昔から戦闘自体はちょっとナニだ FO4はまぁまぁ戦闘面白かった
287 23/05/22(月)19:51:21 No.1059811730
>ゲームはプレイヤーとして世界に介入できるようになった映画みたいなとこはある それを求めてる人は今のアクションゲーム全盛期に対して辛いだろうなって
288 23/05/22(月)19:51:28 No.1059811779
まっ一昔前の有名オープンワールドはどれも今も売れ続けてプレイヤーいるんだけどな
289 23/05/22(月)19:51:42 No.1059811853
>>言葉としては浸透する事はないだろうけどエルデンとかが言ってたオープンフィールドぐらいの規模が丁度いいというか連続でやり続けて耐えられる量なんじゃないかなって思った >和ゲーでいったらモンハンとかNGSがオープンフィールドって言われてるし >そっちが今後の主流になる可能性は充分ある ぶつ森がメタバースは流石にエアプってか一時期の雑いコラボ島のノリで駄文垂れてるな…って思う
290 23/05/22(月)19:51:46 No.1059811877
ゼルダには無限に厄災を抑えていてもらう 俺が遊びたいからな
291 23/05/22(月)19:51:58 No.1059811961
>モンハンはともかくPSONGSが!? フィールドはオープンだろ! モンハンがオープンフィールドって呼べるならマップが分かれてるのと一緒なだけで
292 23/05/22(月)19:52:24 No.1059812110
FF10は主人公がいきなり訳の分からん世界に飛ばされて主人公が無知でプレイヤーと一緒にちょっとずつ世界の事を理解していくって流れが一本道でも受け入れられた肝だから一本道なら何でも良いわけじゃないね とにかく主人公が無知ってのは大事だよ 分からないことばかりでワクワクするからね
293 23/05/22(月)19:52:55 No.1059812283
>まっ一昔前の有名オープンワールドはどれも今も売れ続けてプレイヤーいるんだけどな ベセスダに付き合っていると年月の感覚が狂う
294 23/05/22(月)19:52:57 No.1059812303
オープンワールドは広いマップをウロウロ出来るもんだと思ったら なんか一部ではおま国しないタイトルやメーカーのゲームを指すこともあって何かもう意味が分からん
295 23/05/22(月)19:53:01 No.1059812322
エルデンが2000万行っちまったからOW信仰は暫く続くだろうな… 日本ってお祈り成分高いのかそういう過去に長めにひっついていく習性ある
296 23/05/22(月)19:53:04 No.1059812349
13のダメと言われてるところは全部肯首するんだけどBGMと戦闘の面白さだけで最後まで行くぐらいには光るポイントもあったんだ…
297 23/05/22(月)19:53:15 No.1059812427
>>和ゲーでいったらモンハンとかNGSがオープンフィールドって言われてるし >>そっちが今後の主流になる可能性は充分ある >モンハンはともかくPSONGSが!? タイトルそのものじゃなくジャンルの話だよ! いやあれでもちゃんと採算とれてるんだぞNGS!
298 23/05/22(月)19:53:22 No.1059812460
FF10とほぼ同じ作りのFF13がボロクソに叩かれてるので 一本道かどうかは問題じゃなく、ゲーム構成次第なんです
299 23/05/22(月)19:53:44 No.1059812603
>13は一本道wwwとネタになってたところに >敵の陣形や形態変化やモーションを見てリアルタイムでこっちも陣形やら属性みたいなの切り替えて対応するって >無駄に戦闘がハードで歯ごたえあるのが逆に何か気持ち悪くてゴミカス認定されたみたいな感じだからなぁ… オプティマチェンジでポーズ取ってる時も時間経過してるから敵に殴られて絵面間抜けな上に普通にダメージも受けてるのは誰かテストプレイでおかしいなとなんなかったのか
300 23/05/22(月)19:54:05 No.1059812728
>なんか一部ではおま国しないタイトルやメーカーのゲームを指すこともあって何かもう意味が分からん 同音異義語となんも変わらんだろ
301 23/05/22(月)19:54:06 No.1059812738
映画ならパンフレットや漫画なら単行本 細かい補足は本編の外でしなきゃいけないのが操作できない作品だ ゲームなら図書館でもNPCでも置いておけるんだけどな
302 23/05/22(月)19:54:15 No.1059812793
FF13は当のライトさんが大事な過去持ちなのに過去を喋らないで無口に進んでいく主人公だから移入出来ねえんだ
303 23/05/22(月)19:54:21 No.1059812823
原神のマップが歩ききれない!!
304 23/05/22(月)19:54:40 No.1059812919
>エルデンが2000万行っちまったからOW信仰は暫く続くだろうな… >日本ってお祈り成分高いのかそういう過去に長めにひっついていく習性ある 日本だけかなあ…
305 23/05/22(月)19:54:41 No.1059812929
>いやあれでもちゃんと採算とれてるんだぞNGS! なおさら関係ない話してんじゃねえよ
306 23/05/22(月)19:54:41 No.1059812931
13は地上降りるまでギスギスしながら逃避行で空気悪いのも評価下げる一因になってるよね
307 23/05/22(月)19:54:44 No.1059812943
スカイリムもフォールアウトもウィッチャー3も一昔前どころかふた昔前くらいになってしまった