23/05/22(月)12:02:37 カドシ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/22(月)12:02:37 No.1059696952
カドショ泥棒ほんとうに毎日起きてるな
1 23/05/22(月)12:04:21 No.1059697346
またぁ?
2 23/05/22(月)12:04:41 No.1059697406
ポケカ扱ってるとこはもう金庫にでも入れておけよ
3 23/05/22(月)12:05:00 No.1059697463
秋葉か…
4 23/05/22(月)12:06:37 No.1059697859
やっぱりガラス扉って防犯的にはダメじゃない?
5 23/05/22(月)12:10:05 No.1059698670
ニュースを見て真似するやつが現れる連鎖
6 23/05/22(月)12:10:49 No.1059698871
カドカワショップかと思った
7 23/05/22(月)12:10:57 No.1059698910
シャッターいるな
8 23/05/22(月)12:12:13 No.1059699246
実物のディスプレイやめればいいじゃん
9 23/05/22(月)12:13:07 No.1059699471
うちの近所も施錠式のガラス扉だけでいつかやられるんじゃねぇかなって思ってる
10 23/05/22(月)12:13:10 No.1059699474
宝石店みたいに毎日閉店後は金庫に仕舞えばいいのに
11 23/05/22(月)12:13:54 No.1059699686
24時間営業にでもしたらいいんじゃない オタクって暇でしょ
12 23/05/22(月)12:14:20 No.1059699811
>宝石店みたいに毎日閉店後は金庫に仕舞えばいいのに >実物のディスプレイやめればいいじゃん まぁ最近流行りのパッド+金庫の合わせ技が一番いい気がするな…
13 23/05/22(月)12:16:43 No.1059700465
>やっぱりガラス扉って防犯的にはダメじゃない? ここガラス扉じゃないよ
14 23/05/22(月)12:20:28 No.1059701508
カードにシリアルナンバー振ろう ますます価値が出るぞ
15 23/05/22(月)12:28:36 No.1059703834
>>やっぱりガラス扉って防犯的にはダメじゃない? >ここガラス扉じゃないよ じゃあこの割れてるガラス扉はなに?
16 23/05/22(月)12:31:32 No.1059704710
>24時間営業にでもしたらいいんじゃない 人いてもやるだろ 銀座のブランド店でもやられたのにヲタクなんてイチコロでしょ
17 23/05/22(月)12:38:22 No.1059706855
フリマサイトとかで換金しやすいから ショーケースって陳列の仕方が諭吉の束並べてるようなもんだからなぁ...
18 23/05/22(月)12:41:27 No.1059707857
鉄格子越しに金受け取ってからバックヤードから持ってくるシステムにしようぜ 在庫のあるなしは隠語で対応
19 23/05/22(月)12:42:30 No.1059708192
警察も交通のねずみ取りなんかしないでカドショにでも貼ってればいいんじゃないか
20 23/05/22(月)12:43:53 No.1059708595
まあ今まで甘かったってのに尽きる 時代に合わなくなってきた
21 23/05/22(月)12:44:11 No.1059708695
もう全部デジタルカードゲームに移行しよう
22 23/05/22(月)12:45:15 No.1059708982
というか最近こんだけ話題になってるのに危機感薄すぎるんじゃ? 後からやられてるショップ
23 23/05/22(月)12:45:50 No.1059709149
田舎でも起きてるからマジでクソだよ 警察仕事しろ
24 23/05/22(月)12:47:00 No.1059709463
もはや報道するから模倣犯増えてる気すらしてくる
25 23/05/22(月)12:47:40 No.1059709650
>警察仕事しろ 警察は基本的には後手だから 何か起きるまで何も出来ないしカードショップに毎晩警備に行くわけがないし 見回りくらいはあっても
26 23/05/22(月)12:48:04 No.1059709780
>警察仕事しろ 仕事はしてるだろ 犯罪の現場に居合わせて即座に逮捕しないと仕事してない判定か?
27 23/05/22(月)12:48:09 No.1059709807
俺が昔行ってた所ってショーウィンドウの中はコピーとか置いてて欲しかったら店員さんが奥の金庫開けて持ってくるタイプだったけど珍しかったのか
28 23/05/22(月)12:48:25 No.1059709884
どうせ自分のところは大丈夫って思ってたんだろ
29 23/05/22(月)12:49:31 No.1059710171
入口ぶち破ってケース破壊して中の根こそぎ持ってけばいいだけだから下手すりゃ5分とかからんだろうなこれ
30 23/05/22(月)12:50:16 No.1059710358
オベリスクのカードショップも今ファンがバンバンレアカード売りに行ってて絶対目付けられてるから怖い
31 23/05/22(月)12:52:39 No.1059711041
これ絶対スタートアップ業者が情報売ってるよね
32 23/05/22(月)12:53:01 No.1059711144
現金化するのが容易で売りさばくのに足もつかないってのは理想的すぎる…
33 23/05/22(月)12:55:01 No.1059711748
防犯意識低すぎだろレジに金残したまま鍵かけて帰ってるのと変わらねえレベルの店多いし
34 23/05/22(月)12:55:22 No.1059711848
セコムとか入れば防げるの?
35 23/05/22(月)12:55:45 No.1059711971
銀座の時計店白昼で襲ってたやつらが馬鹿みたいじゃないですか
36 23/05/22(月)12:55:47 No.1059711984
>セコムとか入れば防げるの? セコムが駆け付ける前に終わって逃亡してる
37 23/05/22(月)12:56:30 No.1059712166
>カードにシリアルナンバー振ろう >ますます価値が出るぞ 昔バンダイやコナミがシリアル登録してネットで対戦できるTCGいくつか出してたけど全滅したなあ
38 23/05/22(月)12:56:32 No.1059712177
秋葉原でポケカ扱ってる小規模店ほぼ全滅しないかこれ
39 23/05/22(月)12:56:37 No.1059712208
シリアルナンバーつけたらどうです?
40 23/05/22(月)12:57:07 No.1059712334
セコムのステッカー貼って満足してる店が多いんでしょ
41 23/05/22(月)12:57:07 No.1059712339
秋葉原って深夜帯ほんとに人気なくなる町だから余計に都合よすぎるのかも 警察署近いのになぁ
42 23/05/22(月)12:57:26 No.1059712430
>シリアルナンバーつけたらどうです? 管理できるの?
43 23/05/22(月)12:57:40 No.1059712487
カードの価値を暴落させたりすれば無くなるでしょう
44 23/05/22(月)12:57:48 No.1059712525
>俺が昔行ってた所ってショーウィンドウの中はコピーとか置いてて欲しかったら店員さんが奥の金庫開けて持ってくるタイプだったけど珍しかったのか マジで金庫置く面積すら碌にない店もあるからね カードとショーケースさえあればどんな小さい店舗でも誰でも今日から店始められる! そして襲われる
45 23/05/22(月)12:58:17 No.1059712664
シャッター閉めるしかないのか…
46 23/05/22(月)12:58:21 No.1059712678
>カードの価値を暴落させたりすれば無くなるでしょう 誰がどうやってやるんだ
47 23/05/22(月)12:58:44 No.1059712779
こんだけ密集してて日中客来まくってるんだから泥棒にとっちゃ下見し放題の天国だわな
48 23/05/22(月)12:59:20 No.1059712935
製造過程で傷つけるとか…?
49 23/05/22(月)12:59:35 No.1059713004
警報とか鳴って近隣住民とかが何だ何だ?ってなったとこでお構い無しだろうしな 車やバイクだって偽装プレートとか盗難ナンバーとかだろうし目撃されても痛くもない
50 23/05/22(月)12:59:38 No.1059713018
コンビニ強盗やら牛丼屋強盗やらみたいに犯罪にもブームがあるんだな
51 23/05/22(月)12:59:46 No.1059713058
>>カードの価値を暴落させたりすれば無くなるでしょう >誰がどうやってやるんだ メーカーに注文したら好きなカードが好きなだけ買えるようにするんじゃダメなのか?
52 23/05/22(月)12:59:48 No.1059713070
書き込みをした人によって削除されました
53 23/05/22(月)12:59:51 No.1059713083
>製造過程で傷つけるとか…? レザー製品みたいに味があるとか言われそう
54 23/05/22(月)13:00:00 No.1059713122
何でも略せばいいと思いやがって
55 23/05/22(月)13:00:17 No.1059713198
>それはマジで暴動起きそう どういうこと?
56 23/05/22(月)13:00:31 No.1059713248
どうせ下見役と実行犯も別々だしなぁ...組織犯罪化されすぎてる
57 23/05/22(月)13:00:46 No.1059713328
開業した直後にやられたと聞く
58 23/05/22(月)13:00:54 No.1059713358
フリマサイト潰すだけでもそこそこ売場失うけどね昨今の窃盗品
59 23/05/22(月)13:01:00 No.1059713394
地方の個人経営の小さい店とかだとマジでダミーの防犯カメラ付けてるだけとかあるからな
60 23/05/22(月)13:01:18 No.1059713472
>>>カードの価値を暴落させたりすれば無くなるでしょう >>誰がどうやってやるんだ >メーカーに注文したら好きなカードが好きなだけ買えるようにするんじゃダメなのか? そんな仕組み実現出来るわけないじゃん
61 23/05/22(月)13:01:20 No.1059713482
>メーカーに注文したら好きなカードが好きなだけ買えるようにするんじゃダメなのか? それならいっそボードゲームとして売るべきだろうな メーカー側も射幸心を煽ってる商品だから
62 23/05/22(月)13:01:33 No.1059713528
>地方の個人経営の小さい店とかだとマジでダミーの防犯カメラ付けてるだけとかあるからな 最近起きてるカードショップ強盗全部開業直後の秋葉原の店だぞ
63 23/05/22(月)13:01:41 No.1059713557
換金もしやすい上に一般的な貴金属店とかよりも警備遥かに甘いから業界全体でセキュリティアップしないとダメじゃないかな…
64 23/05/22(月)13:01:48 No.1059713582
犯行グループのメインが外国人なのか裏バイト感覚の若い子なのかは興味ある
65 23/05/22(月)13:02:00 No.1059713627
大体ポケカが悪い
66 23/05/22(月)13:02:10 No.1059713663
管理ゆるゆるで警察も傷害や殺人みたいに追ってくるわけじゃないだろうし小金は稼げるし最高なんだろうね
67 23/05/22(月)13:02:15 No.1059713679
>>>カードの価値を暴落させたりすれば無くなるでしょう >>誰がどうやってやるんだ >メーカーに注文したら好きなカードが好きなだけ買えるようにするんじゃダメなのか? うん
68 23/05/22(月)13:02:23 No.1059713719
>>シリアルナンバーつけたらどうです? >管理できるの? ネット対戦できるシリアル付きのカードにハマった時期あったけど カードショップで売る時1枚1枚全部シリアルが有効かチェックするから 毎回売るのけっこー待たされた思い出
69 23/05/22(月)13:02:53 No.1059713844
中古カードの売却違法にしようぜ
70 23/05/22(月)13:02:55 No.1059713862
老舗はやられてないってところで差がよくわかりますね
71 23/05/22(月)13:03:08 No.1059713901
強盗しそうな奴をリストアップして事前に拘留しておくとかやりようはあると思う
72 23/05/22(月)13:03:18 No.1059713941
なんで対策をメーカーに負わせようとするの?
73 23/05/22(月)13:03:28 No.1059713987
>カードの価値を暴落させたりすれば無くなるでしょう 日本円の価値ゼロにすれば現金盗まれることもなくなるな
74 23/05/22(月)13:03:30 No.1059713997
盗んだカードを盗んだ店に売りに行ったら永久機関だな
75 23/05/22(月)13:03:43 No.1059714052
ポケカだけ盗まれてるの?遊戯王やMTGとかは?
76 23/05/22(月)13:04:00 No.1059714120
>強盗しそうな奴をリストアップして事前に拘留しておくとかやりようはあると思う 日本じゃ絶対にできねえ
77 23/05/22(月)13:04:02 No.1059714127
昔からギャザとか扱ってたところは高額カードほったらかしてないだろうから対策してんじゃないかな流石に
78 23/05/22(月)13:04:07 No.1059714143
>盗んだカードを盗んだ店に売りに行ったら永久機関だな まるで大阪の中古パーツ屋みたいだ
79 23/05/22(月)13:04:20 No.1059714211
いっそ電気柵とか仕掛けて盗人死ぬ様撮影したらいいんじゃないかと思う
80 23/05/22(月)13:04:28 No.1059714238
まあ元々昔からバイトが鍵預けられてそれで悪さしたとかパック抜いたとかよくあった界隈ではあるけども…
81 23/05/22(月)13:04:35 No.1059714268
>ポケカだけ盗まれてるの?遊戯王やMTGとかは? 遊戯王は価値が無いから盗らない MTGはこんなショボイカードショップにはおいてない
82 23/05/22(月)13:04:41 No.1059714288
>ポケカだけ盗まれてるの?遊戯王やMTGとかは? 価値がポケカより出れば狙われるんじゃない?
83 23/05/22(月)13:04:45 No.1059714301
>盗んだカードを盗んだ店に売りに行ったら永久機関だな 偶にデュエルスペースから置き引きしたカードをスリーブそのまま売りに来て捕まる奴いる
84 23/05/22(月)13:05:06 No.1059714381
cloveみたいにオンラインオリパ販売が攻守共に最強だな
85 23/05/22(月)13:05:07 No.1059714386
事件しょっちゅう起きてるけど逮捕された奴まだいないの?
86 23/05/22(月)13:05:12 No.1059714413
金庫管理してなくて侵入が容易で人目がない くらいの条件でも当てはまる店山程ありそうだからそれで襲ってくだけで良さそう
87 23/05/22(月)13:05:25 No.1059714470
当たり前だけど大手には全然入らないんだな 今まで起きたショップ個人店みたいなのばっかだ
88 23/05/22(月)13:05:25 No.1059714472
>なんで対策をメーカーに負わせようとするの? メーカーとしてはカードショップいくら襲われようが問題ないのにな むしろそんだけ価値あるカードって泊がつくからメリットかもしれん
89 23/05/22(月)13:05:38 No.1059714525
>いっそ電気柵とか仕掛けて盗人死ぬ様撮影したらいいんじゃないかと思う 電気柵仕掛けたら関係ない家族が巻き添えで死んじゃって仕掛けた本人も悔いて自殺した事件思い出した
90 23/05/22(月)13:06:08 No.1059714634
>当たり前だけど大手には全然入らないんだな >今まで起きたショップ個人店みたいなのばっかだ カメラもセコムも完備してるからね大手は どっからアシ付くか分かったもんじゃない
91 23/05/22(月)13:06:50 No.1059714807
cloveみたいに閉店したらビルレベルで侵入困難ですってのは堅牢だな
92 23/05/22(月)13:07:29 No.1059714952
>カメラもセコムも完備してるからね大手は >どっからアシ付くか分かったもんじゃない カメラもセコムもあってもやられてるから他に理由があると思う
93 23/05/22(月)13:07:44 No.1059715003
>>なんで対策をメーカーに負わせようとするの? >メーカーとしてはカードショップいくら襲われようが問題ないのにな このカードで商売すると襲われるかもってなりかけてるしかなりのマイナスじゃねぇかな… 対策をメーカーに求めるのはおかしいね
94 23/05/22(月)13:08:16 No.1059715119
こういうのって基本やったもん勝ちなの? ローリスクハイリターンじゃん
95 23/05/22(月)13:08:47 No.1059715231
>こういうのって基本やったもん勝ちなの? >ローリスクハイリターンじゃん 捕まったら人生おわるからハイリスクだけど
96 23/05/22(月)13:08:48 No.1059715233
>こういうのって基本やったもん勝ちなの? >ローリスクハイリターンじゃん だからこうしてみんなやる
97 23/05/22(月)13:08:57 No.1059715268
ガチ犯罪をやったもん勝ちというのは…
98 23/05/22(月)13:09:05 No.1059715300
セキュリティが甘くて持ち運びもかさばらなくて一気に売りに出さない限り足もつきにくい 最高ですね
99 23/05/22(月)13:09:16 No.1059715343
まとめ動画への転載禁止
100 23/05/22(月)13:09:53 No.1059715462
>捕まったら人生おわるからハイリスクだけど 最初から終わってる人がやればノーリスク!
101 23/05/22(月)13:09:53 No.1059715464
メルカリはいい加減痛い目見た方がいいと思う
102 23/05/22(月)13:10:11 No.1059715547
何せ盗品に足が付かないからな 狂った転売ヤーとかじゃなくてガチの反社が絡んでてもおかしくない
103 23/05/22(月)13:10:20 No.1059715574
>>捕まったら人生おわるからハイリスクだけど >最初から終わってる人がやればノーリスク! 自分が人生終わってると思ってるけどもっと下があることを思い知るだけだよ
104 23/05/22(月)13:10:21 No.1059715577
ポケカの価値が下がったところで次に価値が高いゲームが的になるだけじゃん捌きやすさと嵩張らないのは変わらないから
105 23/05/22(月)13:10:21 No.1059715579
ポケカ以外のカードだとちゃんと調べないと何が高いかわかんないからな とりあえず女の子と誰でも知ってるポケモン盗み出せばある程度金になっちまうからバカでも盗み出すもん迷わない
106 23/05/22(月)13:10:26 No.1059715606
TCGはシリアル管理なんかほぼしてないし流す場所が無限にあるからあらゆる意味で強盗に優しいんだ...
107 23/05/22(月)13:10:38 No.1059715650
店で並べる必要えるの? ネットショップにしたら良くない?
108 23/05/22(月)13:10:42 No.1059715662
カードショップって対戦場所として使えればカード置いてなくてもいいんじゃない
109 23/05/22(月)13:10:47 No.1059715691
高額商品をわざわざ展示してくれてて便利~
110 23/05/22(月)13:10:49 No.1059715699
これは店閉める時もショーケースに実物並べたままってこと? これだけ事件起きてるのに流石に危機管理意識が低すぎない?
111 23/05/22(月)13:10:57 No.1059715733
他はともかくカードに関してはメルカリなんか使わなくても売り捌ける
112 23/05/22(月)13:11:32 No.1059715854
>カードショップって対戦場所として使えればカード置いてなくてもいいんじゃない それお店って言えるのか ただの空き家に勝手に入ってカードゲームしてるだけじゃない?
113 23/05/22(月)13:11:33 No.1059715859
>カードショップって対戦場所として使えればカード置いてなくてもいいんじゃない そういうTCGバーみたいのはある だいたい儲からなくて潰れる
114 23/05/22(月)13:12:25 No.1059716041
>カードショップって対戦場所として使えればカード置いてなくてもいいんじゃない 店なんだからなにか売って利益ださんと
115 23/05/22(月)13:12:38 No.1059716083
メルカリ死んだところでカード専用のフリマアプリだのオークションだの最悪近隣の店に持ち込んじまえば終わりだからな 世界に何枚しかないようなレアカードでもなければ足のつきようがないから直接店に持ち込んでもバレやしない
116 23/05/22(月)13:13:00 No.1059716154
>ポケカ以外のカードだとちゃんと調べないと何が高いかわかんないからな >とりあえず女の子と誰でも知ってるポケモン盗み出せばある程度金になっちまうからバカでも盗み出すもん迷わない 店行けば値段わかるだろ値札つけてくれてるし人気のカードは一等地においてくれてるし
117 23/05/22(月)13:14:04 No.1059716357
もうOCGでいいよ
118 23/05/22(月)13:14:12 No.1059716375
>カードとショーケースさえあればどんな小さい店舗でも誰でも今日から店始められる! これつまり犯人も動き回らず楽に盗めるって事か…
119 23/05/22(月)13:14:25 No.1059716417
>>カメラもセコムも完備してるからね大手は >>どっからアシ付くか分かったもんじゃない >カメラもセコムもあってもやられてるから他に理由があると思う 入られた店舗カメラはあるけどセコムは殆ど無いよ
120 23/05/22(月)13:14:51 No.1059716505
孫正義の目が黒いうちはフリマが死ぬわけがない 政治家に金積んででも保護してもらうに決まってる
121 23/05/22(月)13:14:59 No.1059716539
>>ポケカ以外のカードだとちゃんと調べないと何が高いかわかんないからな >>とりあえず女の子と誰でも知ってるポケモン盗み出せばある程度金になっちまうからバカでも盗み出すもん迷わない >店行けば値段わかるだろ値札つけてくれてるし人気のカードは一等地においてくれてるし ガバガバセキュリティの店でも最低限警備員は来るからそれまでに盗み出さなきゃいけないのにそんないちいち値札確認してる暇ないよ…
122 23/05/22(月)13:15:05 No.1059716551
MTGとかで良くあるサインドやシリアル入り間違えて盗んだらそれこそ処分できないからな
123 23/05/22(月)13:15:38 No.1059716686
>そういうTCGバーみたいのはある >だいたい儲からなくて潰れる あまくだりはむしろそっちにした方がよかったのにな
124 23/05/22(月)13:15:44 No.1059716704
>カードショップって対戦場所として使えればカード置いてなくてもいいんじゃない 行きますかッ公民館ッ
125 23/05/22(月)13:16:10 No.1059716806
>ガバガバセキュリティの店でも最低限警備員は来るからそれまでに盗み出さなきゃいけないのにそんないちいち値札確認してる暇ないよ… 事前に下見くらいするんじゃないかな
126 23/05/22(月)13:16:13 No.1059716823
セコムやアルソック入っていると侵入と同時に警察へ通報が行くから犯行にかけられる時間は少なくなる あのシールが貼ってあるだけで防犯の効果が結構ある
127 23/05/22(月)13:16:23 No.1059716862
ぶっちゃけメルカリヤフオク死んだとしても減らないと思うよ
128 23/05/22(月)13:16:25 No.1059716876
>ガチ犯罪をやったもん勝ちというのは… 捕まらないならやったもん勝ちだから汚職が存在するのだ
129 23/05/22(月)13:16:31 No.1059716898
極端な事言うと盗まれる方が悪い
130 23/05/22(月)13:16:41 No.1059716934
>MTGとかで良くあるサインドやシリアル入り間違えて盗んだらそれこそ処分できないからな 簡単に売れんもんは捨てりゃええ!
131 23/05/22(月)13:16:58 No.1059717000
>店で並べる必要えるの? >ネットショップにしたら良くない? 高額カードを買う奴は飾るようとして買ったりするから傷の確認がめちゃうるさい
132 23/05/22(月)13:17:06 No.1059717029
構築済みだけ売ってろよ
133 23/05/22(月)13:17:12 No.1059717049
>ガバガバセキュリティの店でも最低限警備員は来るからそれまでに盗み出さなきゃいけないのにそんないちいち値札確認してる暇ないよ… なおスレ絵のショップはセコム契約してなくて監視カメラも1台だけ本物で他はダミーだった
134 23/05/22(月)13:17:27 No.1059717114
>極端な事言うと盗まれる方が悪い そこはどこまで行っても盗む奴が悪いよ
135 23/05/22(月)13:17:35 No.1059717141
>なおスレ絵のショップはセコム契約してなくて監視カメラも1台だけ本物で他はダミーだった 本物があるだけ偉い!
136 23/05/22(月)13:17:58 No.1059717221
>なおスレ絵のショップはセコム契約してなくて監視カメラも1台だけ本物で他はダミーだった 何がダメってそう言う話が出回ってるとこだな…
137 23/05/22(月)13:18:17 No.1059717293
>簡単に売れんもんは捨てりゃええ! 盗んだけど金にならないプレミア品を腹いせに壊して放棄するのいいよねよくない
138 23/05/22(月)13:18:18 No.1059717295
遊戯王はともかくポケカは価格バグってるからそういう連中に目つけられる
139 23/05/22(月)13:18:28 No.1059717339
>構築済みだけ売ってろよ そんな店成り立たないよ
140 23/05/22(月)13:18:35 No.1059717364
仮にセコムしてても狭い店多いなら来る前に余裕で盗めちゃうのでは
141 23/05/22(月)13:18:44 No.1059717404
>そんな店成り立たないよ メーカーに言ってんだよ
142 23/05/22(月)13:18:47 No.1059717416
>ガバガバセキュリティの店でも最低限警備員は来るからそれまでに盗み出さなきゃいけないのにそんないちいち値札確認してる暇ないよ… なんで初見で強盗しようとしてんだよ セキュリティ会社のシールとかカメラ位置とか価格とかある程度下見するだろ
143 23/05/22(月)13:19:18 No.1059717531
>仮にセコムしてても狭い店多いなら来る前に余裕で盗めちゃうのでは なので金庫に入れておく必要があるんですね
144 23/05/22(月)13:19:23 No.1059717548
狙われるのカドショだけで町自体の治安が悪くなる訳じゃねえしなあ
145 23/05/22(月)13:19:36 No.1059717601
>仮にセコムしてても狭い店多いなら来る前に余裕で盗めちゃうのでは というかSECOMある前提でほんの数分で盗るからあんまり意味ない
146 23/05/22(月)13:19:53 No.1059717678
>仮にセコムしてても狭い店多いなら来る前に余裕で盗めちゃうのでは はい しかも店にさえ入れてしまえばあとはガラス一枚ぶち破るだけで持ち出せちゃうしな
147 23/05/22(月)13:20:02 No.1059717702
>>仮にセコムしてても狭い店多いなら来る前に余裕で盗めちゃうのでは >なので金庫に入れておく必要があるんですね 前あった事件では金庫ごと持ち去られた
148 23/05/22(月)13:20:03 No.1059717707
>仮にセコムしてても狭い店多いなら来る前に余裕で盗めちゃうのでは 窃盗犯がなんでセコム嫌がるかっていったら逃亡しても通報の時間が早いほど捕まる確率が上がるからなので
149 23/05/22(月)13:20:09 No.1059717729
今や貴金属並みの価値があるものを取り扱っているんだという意識が必要になってくるんだろうな
150 23/05/22(月)13:20:34 No.1059717816
>ガバガバセキュリティの店でも最低限警備員は来るからそれまでに盗み出さなきゃいけないのにそんないちいち値札確認してる暇ないよ… 強盗より馬鹿になるやめようよ店の下見と盗む物の価値ぐらい調べるから
151 23/05/22(月)13:20:37 No.1059717831
カードショップやろうって人は元々ファン層なのかな
152 23/05/22(月)13:20:49 No.1059717874
池袋のどっかの店舗が屋上からロープ使って窓から侵入されたってケースなかったっけ?
153 23/05/22(月)13:20:53 No.1059717887
構築済みだとメーカー儲からないっつうけどベイブレードとかボトルマンとかは専門店無いけど儲かってんじゃん
154 23/05/22(月)13:20:57 No.1059717900
>>そんな店成り立たないよ >メーカーに言ってんだよ 仮にメーカーが今からそれやったところでカードにプレミア付けて売る奴らはいなくならないよ
155 23/05/22(月)13:21:20 No.1059718008
しかしなんでカードショップ強盗が流行りはじめたんだ?
156 23/05/22(月)13:21:28 No.1059718031
もうアキバに警備会社の詰所用意しとけよ
157 23/05/22(月)13:21:30 No.1059718039
>カードショップやろうって人は元々ファン層なのかな 今はポケカで簡単に儲かるからだよ
158 23/05/22(月)13:21:33 No.1059718047
>カードショップやろうって人は元々ファン層なのかな 高額系のショップとかは大体はファン層じゃない
159 23/05/22(月)13:22:04 No.1059718177
>しかしなんでカードショップ強盗が流行りはじめたんだ? 防犯対策がザルなのとモノ自体が軽い
160 23/05/22(月)13:22:09 No.1059718194
カードショップとか末端で盗みだのされてもメーカーは全く痛くないわけだしね
161 23/05/22(月)13:22:09 No.1059718196
>構築済みだとメーカー儲からないっつうけどベイブレードとかボトルマンとかは専門店無いけど儲かってんじゃん バカじゃん
162 23/05/22(月)13:22:15 No.1059718215
>しかしなんでカードショップ強盗が流行りはじめたんだ? そりゃこんだけやりたい放題なのがバレりゃみんなやるだろう リスクが小さいもの
163 23/05/22(月)13:22:18 No.1059718224
>カードショップやろうって人は元々ファン層なのかな 今ポケカがアツい!に釣られて店開く側も続々来てるからどうかな
164 23/05/22(月)13:22:22 No.1059718240
>しかしなんでカードショップ強盗が流行りはじめたんだ? 盗品を金にしても足つかないから
165 23/05/22(月)13:22:31 No.1059718267
>前あった事件では金庫ごと持ち去られた 金庫ごと!? 業務用の金庫って重さ数百キロはあるイメージなのに凄いな
166 23/05/22(月)13:22:31 No.1059718268
そもそもの話カードという紙切れには付加価値を付けないと商品にならんのよな 昔は実用性がメインだったが今は希少性がメインになったというだけのこと どちらともないカードなんてただの紙切れに戻る
167 23/05/22(月)13:22:38 No.1059718293
つまりリアル店舗を開いた転売ヤーを別の転売ヤーが襲ってるだけか ならいいや
168 23/05/22(月)13:22:51 No.1059718334
>ニュースを見て真似するやつが現れる連鎖 わざわざ足が付きにくいことまでニュースで報道するからね…
169 23/05/22(月)13:23:41 No.1059718522
トレカは高価で嵩張らないのに足も付きにくいからな
170 23/05/22(月)13:23:46 No.1059718540
>しかしなんでカードショップ強盗が流行りはじめたんだ? 高額なわりにセキュリティ甘いうえに売っても足がつかないからじゃないかな… 日常的に有料取引されてるものだからまぎれやすいし…
171 23/05/22(月)13:24:09 No.1059718630
警備ガチガチに固めた宝石店でも狙われるからな 盗みの手法で言えば開発され尽くされてるから警備が手薄な所なんかイチコロだろう
172 23/05/22(月)13:24:30 No.1059718716
ちょっと前まで売ったら即足のつくカードでもなければ高くても一枚数万円がいいとこだったけど暴騰してその辺のパックからでも出るカードが十万とかになっちゃったからね リターンの見込める犯罪になってしまった
173 23/05/22(月)13:24:56 No.1059718801
人気カード大量に刷って買い占め商法ごと潰すのが1番いいのでは
174 23/05/22(月)13:24:59 No.1059718811
防犯ってこの一手で完璧なんてものはなくて 強盗が嫌がる事を積み重ねてくしかないのに 警備会社なんて意味ないぜー!とか言ってるからダメなんだ
175 23/05/22(月)13:25:00 No.1059718818
>つまりリアル店舗を開いた転売ヤーを別の転売ヤーが襲ってるだけか >ならいいや リアル店舗って古物商許可してるんじゃないの?転売屋?
176 23/05/22(月)13:25:06 No.1059718840
いっちゃあなんだけど客層も小汚いのが多いから店入っての下見すら怪しまれないしな やりやすい環境整ってる
177 23/05/22(月)13:25:09 No.1059718848
ポケカ買ってるメイン層ってこういうのでしょ
178 23/05/22(月)13:25:18 No.1059718879
>>しかしなんでカードショップ強盗が流行りはじめたんだ? >防犯対策がザルなのとモノ自体が軽い あと貴金属とか銀行強盗とかと違って捕まっても窃盗以上の罪にはならないからな
179 23/05/22(月)13:25:21 No.1059718887
>金庫ごと!? >業務用の金庫って重さ数百キロはあるイメージなのに凄いな 個人宅に置いてあるような大人二人なら持てるくらいの金庫だったんでね
180 23/05/22(月)13:25:47 No.1059718966
>人気カード大量に刷って買い占め商法ごと潰すのが1番いいのでは トレーディングカードってのは希少なものを引くために大量にゴミ買わせる商売なんだからそれじゃダメなんだ
181 23/05/22(月)13:25:55 No.1059719003
>人気カード大量に刷って買い占め商法ごと潰すのが1番いいのでは 希少レアを同じ状態で再録するとメーカーの信用性失うから絶対にしないよ レア度変えてとかなら普通にあるけど
182 23/05/22(月)13:26:02 No.1059719029
TCGは販路をどうするか問題があったけど今は一切問題ないからな
183 23/05/22(月)13:26:22 No.1059719106
ここまで流行してるとなるとヤクザか半グレじゃね
184 23/05/22(月)13:26:29 No.1059719133
何で対策しないんだショップの奴らは
185 23/05/22(月)13:26:32 No.1059719141
>人気カード大量に刷って買い占め商法ごと潰すのが1番いいのでは ポケモンカードは通常弾を受注生産にしたけど アホみたいに受注に殺到してるから多分そのせいで今後出るブースターの生産が少なくなると思われる
186 23/05/22(月)13:26:32 No.1059719143
宝石店だと実行役は使い捨てユニットになるけど カード店くらいだったらワンチャンまた同じユニット使えるんだろうな…
187 23/05/22(月)13:26:32 No.1059719144
貴金属とかって足が付くから売り先限られるんだよね だがカードは違う!ギュッ
188 23/05/22(月)13:26:32 No.1059719147
>>ニュースを見て真似するやつが現れる連鎖 >わざわざ足が付きにくいことまでニュースで報道するからね… しかも元警察官とかがわざわざテレビで解説してくれるからな
189 23/05/22(月)13:26:39 No.1059719161
ポケカに関してはカードに興味無さそうな人が大量に売りに来てもそこまで怪しいってならんだろうしな
190 23/05/22(月)13:27:00 No.1059719226
>構築済みだとメーカー儲からないっつうけどベイブレードとかボトルマンとかは専門店無いけど儲かってんじゃん 両方とも中身ランダムのレア入り商品売ってなかったか?
191 23/05/22(月)13:27:15 No.1059719275
最近急激に増えてるショップはパックはオリパだけでシングル価格と買取価格がどの店も同じ価格で面白いよ
192 23/05/22(月)13:27:34 No.1059719320
偽造カード組織の誕生も近いな
193 23/05/22(月)13:27:36 No.1059719324
>ポケカに関してはカードに興味無さそうな人が大量に売りに来てもそこまで怪しいってならんだろうしな いかにもヤクザみたいなのがポケカ物色してたりするからな…
194 23/05/22(月)13:27:59 No.1059719413
>個人宅に置いてあるような大人二人なら持てるくらいの金庫だったんでね なるほど… まあ業務用となると値段も設置スペースも嵩むから色々事情があったのかな
195 23/05/22(月)13:28:03 No.1059719425
>両方とも中身ランダムのレア入り商品売ってなかったか? 高富は普通にランダム商法やるね しかもしっかりレアは封入率いじってたりするからタチが悪い
196 23/05/22(月)13:28:28 No.1059719517
貴金属とほぼ同価値だから同じくらいのセキュリティいるわな
197 23/05/22(月)13:28:42 No.1059719566
>偽造カード組織の誕生も近いな そんなめんどうなことしなくても詐欺オリパネットで売るだけ楽に稼げるし
198 23/05/22(月)13:28:50 No.1059719587
「」は保管してるカードとか金庫にいれてる? 流石に怖くなってきた
199 23/05/22(月)13:28:52 No.1059719596
>最近急激に増えてるショップはパックはオリパだけでシングル価格と買取価格がどの店も同じ価格で面白いよ なんかそういう情報商材で儲けてる奴がいるのかな
200 23/05/22(月)13:28:59 No.1059719610
ほぉーん…
201 23/05/22(月)13:29:01 No.1059719622
>偽造カード組織の誕生も近いな もう何年も前からある
202 23/05/22(月)13:29:13 No.1059719658
>何で対策しないんだショップの奴らは 完全に防ぐなら銀行レベルの対策が必要だけど そこまでかけるコストを考えるとね…今後ずっと特需が続くならともかく
203 23/05/22(月)13:29:46 No.1059719772
最近ヨーロッパの方でコンテナ単位の偽造ポケカの山が発見された事あったよね
204 23/05/22(月)13:29:47 No.1059719777
>>>ニュースを見て真似するやつが現れる連鎖 >>わざわざ足が付きにくいことまでニュースで報道するからね… >しかも元警察官とかがわざわざテレビで解説してくれるからな 「今の時代カードに限らず盗品が売買しやすいインフラが整ってるし、いざとなれば海外に持ち出せばルートはいくらでもある」ってワイドショーに出てた元警察官が言ってたな
205 23/05/22(月)13:29:50 No.1059719789
>構築済みだとメーカー儲からないっつうけどベイブレードとかボトルマンとかは専門店無いけど儲かってんじゃん それTCGと比較する商品か?
206 23/05/22(月)13:29:55 No.1059719807
遊戯王しか扱わないという護法
207 23/05/22(月)13:30:05 No.1059719836
ここ何年かでゲーセンが減ってカードショップが増えた
208 23/05/22(月)13:30:08 No.1059719846
MTGの偽造カードの歴史は深いのだ
209 23/05/22(月)13:30:19 No.1059719886
流石に銀行レベルはいらんだろ 単にその辺の飲食店以下だから入られるんであって
210 23/05/22(月)13:30:26 No.1059719904
>まあ業務用となると値段も設置スペースも嵩むから色々事情があったのかな 高額なレアカードだけ入れてたんじゃないかな 1枚百円以下のストレージカードは置いておけばいいし
211 23/05/22(月)13:30:28 No.1059719916
>なんかそういう情報商材で儲けてる奴がいるのかな 大手ショップ真似してるだけとかじゃないかな
212 23/05/22(月)13:30:45 No.1059719970
>>偽造カード組織の誕生も近いな >そんなめんどうなことしなくても詐欺オリパネットで売るだけ楽に稼げるし そもそも偽造カード組織は中国にあるからな
213 23/05/22(月)13:31:00 No.1059720014
対して売れないのに強盗のオヤツって最悪では?
214 23/05/22(月)13:31:34 No.1059720144
遊戯王やポケカの偽造カードはわりとわかりやすいけどMTGの昔の土地?カードとかの偽造カードって真贋わかるもんなの? レアリティ加工されてないし難しいのかな
215 23/05/22(月)13:31:40 No.1059720161
>MTGの偽造カードの歴史は深いのだ なんなら強盗より根が深いよねギャザは
216 23/05/22(月)13:31:41 No.1059720164
だからこうしてDCGで満足する
217 23/05/22(月)13:31:42 No.1059720166
盗んだカードでオリパ作れば元手ゼロでウハウハじゃん
218 23/05/22(月)13:31:48 No.1059720192
カードショップ相手にセキュリティアドバイザーの商売したら儲かりそうだな
219 23/05/22(月)13:31:57 No.1059720224
印刷工場襲撃した方が早くない?
220 23/05/22(月)13:32:10 No.1059720272
>>>偽造カード組織の誕生も近いな >>そんなめんどうなことしなくても詐欺オリパネットで売るだけ楽に稼げるし >そもそも偽造カード組織は中国にあるからな 遊戯王の偽造カードはルビがおかしかったりしてまあまあわかりやすい
221 23/05/22(月)13:32:20 No.1059720317
オリパとか当たり入れなくてもバレんしな
222 23/05/22(月)13:32:22 No.1059720335
>>>偽造カード組織の誕生も近いな >>そんなめんどうなことしなくても詐欺オリパネットで売るだけ楽に稼げるし >そもそも偽造カード組織は中国にあるからな それ爆発したんすよ
223 23/05/22(月)13:32:36 No.1059720372
>印刷工場襲撃した方が早くない? 世紀末過ぎる
224 23/05/22(月)13:32:42 No.1059720404
>それTCGと比較する商品か? 子供に売れてて遊ぶには場所と相手が要るという事は同じだろう カードのランダム要素なくして決まりきった内容だけ売るなら本当に似たようになる訳だし
225 23/05/22(月)13:32:46 No.1059720414
>カードショップ相手にセキュリティアドバイザーの商売したら儲かりそうだな そっから情報売ったらさらに儲かりそう
226 23/05/22(月)13:33:00 No.1059720452
>印刷工場襲撃した方が早くない? 聞いて欲しい「」 アメリカはやってる
227 23/05/22(月)13:33:02 No.1059720460
>だからこうしてDCGで満足する DCGは手軽で楽しいんだけど紙触ってきた身としてはやっぱり紙の方が楽しいなってなってしまう 逆にDCGはいつでもできるのがすげえ便利
228 23/05/22(月)13:33:04 No.1059720465
カドショとか組合もなさそうだしどうせ大丈夫だろって感じで対策しない店も多そうだな 今後も事件が起き続けるなら地域の治安とかの問題にもなるし母屋側も貸し渋るから早めに業界として何かしらやった方が良いだろうなぁ
229 23/05/22(月)13:33:12 No.1059720489
遊戯王は儲け薄くなってポケカにてを出してるショップたくさんあるしな
230 23/05/22(月)13:33:30 No.1059720548
>遊戯王やポケカの偽造カードはわりとわかりやすいけどMTGの昔の土地?カードとかの偽造カードって真贋わかるもんなの? >レアリティ加工されてないし難しいのかな 横から見るとカードを構成している材質が僅かに違うから目の肥えてる人ならわかるとかなんとか
231 23/05/22(月)13:33:31 No.1059720555
だからこうして輸送トラックを狙う は海外だとまあまああるのが怖い
232 23/05/22(月)13:33:38 No.1059720587
>>>>偽造カード組織の誕生も近いな >>>そんなめんどうなことしなくても詐欺オリパネットで売るだけ楽に稼げるし >>そもそも偽造カード組織は中国にあるからな >それ爆発したんすよ 爆発!?
233 23/05/22(月)13:33:59 No.1059720663
一年くらい前に10万で買えたカードが6万くらいになってるから遊戯王自体今安く買えるんだよね 正直助かる
234 23/05/22(月)13:34:00 No.1059720666
>アメリカはやってる マジかよ… さすがに製造元襲ったらデザイン変えられたりしそうなもんだが…
235 23/05/22(月)13:34:32 No.1059720763
>だからこうして輸送トラックを狙う >は海外だとまあまああるのが怖い まあ金額的に現金輸送車とあんまり変わらんもんな…
236 23/05/22(月)13:34:50 No.1059720832
もう泥棒は全員殺せばいいじゃん
237 23/05/22(月)13:34:52 No.1059720841
>>遊戯王やポケカの偽造カードはわりとわかりやすいけどMTGの昔の土地?カードとかの偽造カードって真贋わかるもんなの? >>レアリティ加工されてないし難しいのかな >横から見るとカードを構成している材質が僅かに違うから目の肥えてる人ならわかるとかなんとか MTGも材質違うのね 写真だけだと判別難しくても手に触るとわかるってのはあるよね
238 23/05/22(月)13:35:07 No.1059720894
>もう泥棒は全員殺せばいいじゃん それができたらどこも苦労しない!!
239 23/05/22(月)13:35:23 No.1059720939
>一年くらい前に10万で買えたカードが6万くらいになってるから遊戯王自体今安く買えるんだよね 安く…?いや半額なのはわかるけど…
240 23/05/22(月)13:35:36 No.1059720988
印刷工場といえば爆発みたいなとこある まあ塗料とか粉末とか爆発しやすいもんばっかだしな
241 23/05/22(月)13:36:08 No.1059721102
MTGの大手偽造カード組織は数年前にあった天津爆発事故に巻き込まれて機材と偽造カード職人とアジトが全部死んだ お陰でデュアルランドの偽造カードがめっきり減った
242 23/05/22(月)13:36:47 No.1059721214
>>一年くらい前に10万で買えたカードが6万くらいになってるから遊戯王自体今安く買えるんだよね >安く…?いや半額なのはわかるけど… 一部除くと今は安いよ! コレクターカードも安くなったけどゲームで遊ぶプレイヤー目線のカードもレアコレ出てから本当に安く遊べるようになった
243 23/05/22(月)13:36:55 No.1059721243
日本でもポケカ入荷する日のコンビニのトラックずっと追いかける奴とかいるからな
244 23/05/22(月)13:37:12 No.1059721301
>一年くらい前に10万で買えたカードが6万くらいになってるから遊戯王自体今安く買えるんだよね >正直助かる 大手はどこも一回は転売屋にターゲットにされてるからな 遊戯やデュエマは生産量で黙らせたけどポケカはいつまで経っても追いつかないから買えさえすれば確実にプラスになる恰好の餌
245 23/05/22(月)13:37:13 No.1059721302
カード単体だけじゃなくて今未開封ボックスも8万とか10万とかするやつあるもん
246 23/05/22(月)13:37:19 No.1059721326
>MTGの大手偽造カード組織は数年前にあった天津爆発事故に巻き込まれて機材と偽造カード職人とアジトが全部死んだ >お陰でデュアルランドの偽造カードがめっきり減った 創作みたいな話だ
247 23/05/22(月)13:37:26 No.1059721356
遊戯王は海外に委託した公式の工場が偽造してた事件あるしな
248 23/05/22(月)13:38:08 No.1059721488
>MTGの大手偽造カード組織は数年前にあった天津爆発事故に巻き込まれて機材と偽造カード職人とアジトが全部死んだ >お陰でデュアルランドの偽造カードがめっきり減った MTGのストーリーにありそう
249 23/05/22(月)13:38:08 No.1059721491
監視カメラやセコムなど入れるのは当然として 店内にオーナー寝泊まりするぐらいしないと防ぎようがない
250 23/05/22(月)13:38:09 No.1059721496
>MTGの大手偽造カード組織は数年前にあった天津爆発事故に巻き込まれて機材と偽造カード職人とアジトが全部死んだ >お陰でデュアルランドの偽造カードがめっきり減った もうちょっと爆発の規模が小さければねえこの爆発って…と言うところだ
251 23/05/22(月)13:38:18 No.1059721527
そろそろYouTuberが家に保管してた高額ポケカカード盗難されましたとかやる時期
252 23/05/22(月)13:38:46 No.1059721629
>遊戯王は海外に委託した公式の工場が偽造してた事件あるしな アッパーデック産だね アッパーデック産の偽造カード持ってるけど彫りが深くて綺麗ではある…
253 23/05/22(月)13:38:46 No.1059721631
>店内にオーナー寝泊まりするぐらいしないと防ぎようがない オーナーが瀕死になるだけで変わらなさそうだぞ…
254 23/05/22(月)13:39:01 No.1059721682
店にシャッター付いてるだけでもかなり違いそうだけど 雑居ビルに入ってるとことかは無理だしな
255 23/05/22(月)13:39:23 No.1059721752
デュアルランドはなんなら本物より偽物の方が供給されてる疑惑あるからな
256 23/05/22(月)13:39:47 No.1059721823
金を刷ってるのと変わらんなんて話があったが それなら金と変わらん対策せにゃならんってことだな…
257 23/05/22(月)13:39:54 No.1059721845
>店内にオーナー寝泊まりするぐらいしないと防ぎようがない おそらく強盗が強盗傷害になるだけかと
258 23/05/22(月)13:40:01 No.1059721866
>デュアルランドはなんなら本物より偽物の方が供給されてる疑惑あるからな 本物と信じて実は偽物でしたってのもあるの怖いね
259 23/05/22(月)13:40:29 No.1059721965
若い投機対象ってこういう風になるんだなって勉強になる
260 23/05/22(月)13:40:30 No.1059721968
実行犯っていわゆる闇バイトなのかな
261 23/05/22(月)13:40:32 No.1059721985
売ってるものの値段が貴金属と変わらないのに防犯意識ゼロに近いからなボーナスステージ以外の何物でもない
262 23/05/22(月)13:40:35 No.1059721992
>>遊戯王は海外に委託した公式の工場が偽造してた事件あるしな >アッパーデック産だね >アッパーデック産の偽造カード持ってるけど彫りが深くて綺麗ではある… 公式が作った工場のカードなら偽物も本物も関係無いのでは?
263 23/05/22(月)13:40:59 No.1059722059
童実野町並の治安になってるの怖いね
264 23/05/22(月)13:41:07 No.1059722094
めちゃめちゃ偏見で申し訳ないんだけど店のことカドショっていうやつ大体めんどくさい奴だと思ってる
265 23/05/22(月)13:41:34 No.1059722183
反社にとっちゃカード屋業界が金の鉱脈だな
266 23/05/22(月)13:41:36 No.1059722188
>童実野町並の治安になってるの怖いね エアマックスル狩りの元ネタがそもそも現実だから… 時代が逆行してるわけだな
267 23/05/22(月)13:41:42 No.1059722208
>一部除くと今は安いよ! >コレクターカードも安くなったけどゲームで遊ぶプレイヤー目線のカードもレアコレ出てから本当に安く遊べるようになった うーん…知らん趣味だからよくわからないけど楽しそうでうらやましいな!
268 23/05/22(月)13:41:46 No.1059722229
確かに最近のMTGカードはレア以上ならホログラムあるし偽造カード対策は頑張ってるよね
269 23/05/22(月)13:41:57 No.1059722268
>>>遊戯王は海外に委託した公式の工場が偽造してた事件あるしな >>アッパーデック産だね >>アッパーデック産の偽造カード持ってるけど彫りが深くて綺麗ではある… >公式が作った工場のカードなら偽物も本物も関係無いのでは? 公式はKONAMIで委託はアッパーデック アッパーデックはKONAMIに内緒でカードを作って売ってたバレた
270 23/05/22(月)13:42:14 No.1059722320
大昔にアメリカで刺されてポケカ取られる事件みたいなのあったよね
271 23/05/22(月)13:42:15 No.1059722326
>実行犯っていわゆる闇バイトなのかな それもあるだろうけど こんだけやりやすけりゃ従来やってた層も流行りに乗ってくるんじゃねえかな
272 23/05/22(月)13:42:29 No.1059722365
ファラオの墓の如くトラップだらけにするしかあるまい
273 23/05/22(月)13:42:31 No.1059722377
カード強盗が日本で流行りだしたのは真面目にポケカのせいだろう 昔から高額カード自体はあったけど知名度低いし売れる場所も限られてたがポケカで一気に知名度が上がった
274 23/05/22(月)13:42:36 No.1059722392
今の流行りはグールズじゃなくてロケット団か…
275 23/05/22(月)13:42:48 No.1059722443
しかし「」はカード絡みの事件に博識だなぁ
276 23/05/22(月)13:43:51 No.1059722672
窃盗犯が締まったカードショップにカブトムシやクワガタ置いて オーナーが面白がって撮ってツイッターに画像アップすると 店に居ない時間把握されて盗める時間分かってしまうとか凄いよね
277 23/05/22(月)13:43:53 No.1059722678
>アッパーデックはKONAMIに内緒でカードを作って売ってたバレた おバカ!
278 23/05/22(月)13:43:56 No.1059722693
>こんだけやりやすけりゃ従来やってた層も流行りに乗ってくるんじゃねえかな 空き巣を主にしてる窃盗団とかが参入してるのはあるだろうな 手慣れてないとこんなサクサク連日盗むとか無理だろうし
279 23/05/22(月)13:44:11 No.1059722733
MTGはブラックロータスってカードで殺人事件が起きたのは聞いたことがある
280 23/05/22(月)13:45:02 No.1059722886
ガラス戸やめたら? 防御力ゼロじゃん
281 23/05/22(月)13:45:12 No.1059722922
こんな強盗しやすいならカモにされるの当たり前やん
282 23/05/22(月)13:45:42 No.1059723009
そういやカード強盗事件は都心部ばかりで田舎じゃ発生してないね
283 23/05/22(月)13:46:03 No.1059723090
>窃盗犯が締まったカードショップにカブトムシやクワガタ置いて >オーナーが面白がって撮ってツイッターに画像アップすると >店に居ない時間把握されて盗める時間分かってしまうとか凄いよね 探偵がツイアカ特定するときの手口みたいだな…
284 23/05/22(月)13:46:11 No.1059723119
>窃盗犯が締まったカードショップにカブトムシやクワガタ置いて >オーナーが面白がって撮ってツイッターに画像アップすると >店に居ない時間把握されて盗める時間分かってしまうとか凄いよね それカードショップじゃなくて個人宅だよ! カードショップに誰もいない時間なんて簡単に把握できるだろ!
285 23/05/22(月)13:46:40 No.1059723221
>MTGはブラックロータスってカードで殺人事件が起きたのは聞いたことがある 人の命より再録禁止を選んだ悲劇
286 23/05/22(月)13:47:11 No.1059723326
>そういやカード強盗事件は都心部ばかりで田舎じゃ発生してないね 熊本でも襲われた店あります
287 23/05/22(月)13:47:19 No.1059723349
>そういやカード強盗事件は都心部ばかりで田舎じゃ発生してないね 少し冷静になって考えて欲しい
288 23/05/22(月)13:47:35 No.1059723411
晴れる屋に強盗入った話は聞かないな 一番価値が高いだろ
289 23/05/22(月)13:47:52 No.1059723470
>ガラス戸やめたら? >防御力ゼロじゃん 長い事やってるショップは大体格子シャッターとかついてる店舗だしな
290 23/05/22(月)13:47:58 No.1059723483
MTGは歴史が長すぎて強盗のうまあじが無い
291 23/05/22(月)13:48:21 No.1059723546
>ポケカ以外のカードだとちゃんと調べないと何が高いかわかんないからな >とりあえず女の子と誰でも知ってるポケモン盗み出せばある程度金になっちまうからバカでも盗み出すもん迷わない どうせ値札しか見てないから関係ない
292 23/05/22(月)13:48:50 No.1059723631
>晴れる屋に強盗入った話は聞かないな >一番価値が高いだろ あそこ一応大手扱いだからセキュリティはかなりちゃんとしてる ポケカがかなり流行り始めた辺りからセキュリティ自体強化してる
293 23/05/22(月)13:49:05 No.1059723680
MTGは高額カードのやり取りがめちゃくちゃめんどくさいから(良く作られてる贋作が結構あるから)手軽に金稼ぎとはならない
294 23/05/22(月)13:49:11 No.1059723701
やはりオリパ専門店…オリパ専門店が全てを解決する…
295 23/05/22(月)13:49:19 No.1059723728
>晴れる屋に強盗入った話は聞かないな >一番価値が高いだろ あそこセキュリティはガチだから 店のカード盗んだ奴がすぐ店員に捕まって警察来たの見たし
296 23/05/22(月)13:49:21 No.1059723735
海外に売るルートでも確保してないと日本ならポケカ売った方が金になるんだわ というか今のポケカより金になるようなmtgカードは足がつきかねない
297 23/05/22(月)13:49:33 No.1059723770
マジで捕まらないしカドショ泥棒やってみる価値あるかもだなあ… ローリスクだしなあ
298 23/05/22(月)13:50:29 No.1059723948
ポケカのイメージダウン凄いと思うけどポケモンだから売れ続けるんだよな…
299 23/05/22(月)13:50:33 No.1059723962
>海外に売るルートでも確保してないと日本ならポケカ売った方が金になるんだわ >というか今のポケカより金になるようなmtgカードは足がつきかねない えー デュアラン大量に売るとか厳しい?
300 23/05/22(月)13:50:40 No.1059723981
>>そういやカード強盗事件は都心部ばかりで田舎じゃ発生してないね >熊本でも襲われた店あります 熊本が田舎だって言うのか!
301 23/05/22(月)13:50:56 No.1059724023
まとめサイトへの転載禁止
302 23/05/22(月)13:51:04 No.1059724048
カードは毎日閉店後に金庫入れればいいんだろうけど それ数年もやると摩擦と手脂で劣化して難しいな
303 23/05/22(月)13:51:07 No.1059724054
プロキシで遊べばいいのに
304 23/05/22(月)13:51:12 No.1059724072
>MTGは高額カードのやり取りがめちゃくちゃめんどくさいから(良く作られてる贋作が結構あるから)手軽に金稼ぎとはならない 聞いた話だと高い値段するカードは買い取り査定の時にブラックライト照らして かつカード専門の秤に重さ調べて基準範囲外なら買い取りしないとか言う措置とるとか
305 23/05/22(月)13:52:04 No.1059724246
ほんとに犯人捕まってないの?
306 23/05/22(月)13:52:08 No.1059724267
晴れは犯罪者には容赦しないからな
307 23/05/22(月)13:52:29 No.1059724338
日本のギャザは本当に洒落にならんほど衰退してしまった…
308 23/05/22(月)13:52:40 No.1059724372
昔ゲームショップはゲームの写真店内に置いて 売れたらバックヤードから本体持ってくるとかやっていた
309 23/05/22(月)13:52:55 No.1059724423
MTG犯罪は日本より海外
310 23/05/22(月)13:52:58 No.1059724434
カードゲームって転売や強盗の餌食になるし電子化した方がよくない? ハーフストーンとかシャドバとかマスターデュエルみたいに
311 23/05/22(月)13:53:27 No.1059724522
他が落ち込んでるからポケカに一極集中しちゃったのもあるし
312 23/05/22(月)13:53:33 No.1059724541
プリンターすんげえ!
313 23/05/22(月)13:54:00 No.1059724620
>日本のギャザは本当に洒落にならんほど衰退してしまった… スタンダードの期間が延びたね
314 23/05/22(月)13:54:10 No.1059724654
狭い店内に3000万円が置いてあるようなものだからな しかも全て盗んでも3キロも重さない
315 23/05/22(月)13:54:11 No.1059724657
>カードゲームって転売や強盗の餌食になるし電子化した方がよくない? >ハーフストーンとかシャドバとかマスターデュエルみたいに 多分それだと儲からないんだろう
316 23/05/22(月)13:54:44 No.1059724748
>一年くらい前に10万で買えたカードが6万くらいになってるから遊戯王自体今安く買えるんだよね >正直助かる ポケカみたいに新弾のパラレルで数十万とかまずならないからな レギュラーパックの人気プリシクでも2万円くらいに収まるし 変化球的なパックの特別なレアで10万行くかどうかくらい
317 23/05/22(月)13:55:02 No.1059724806
付加価値つけてるのはプレイヤーと店側であって刷ってるほうは一律で作ってるから悪くないね
318 23/05/22(月)13:55:04 No.1059724811
>晴れは犯罪者には容赦しないからな このレスで笑っちゃった
319 23/05/22(月)13:55:26 No.1059724872
この中にバイト君が盗んでる例もありそう
320 23/05/22(月)13:55:26 No.1059724873
>カードゲームって転売や強盗の餌食になるし電子化した方がよくない? >ハーフストーンとかシャドバとかマスターデュエルみたいに 遊戯王がカード売るのやめてないのがその答えだろシャドバは紙のカード売りに来てるし
321 23/05/22(月)13:55:31 No.1059724885
引退品と称してヤフオクとかに出すとかあるよね
322 23/05/22(月)13:55:43 No.1059724926
ポケカはゲームとしての盛り上がりを置いてけぼりにして値段だけが盛り上がってる感ある いや元々十分にプレイヤーは多いけども
323 23/05/22(月)13:56:01 No.1059724982
>昔ゲームショップはゲームの写真店内に置いて >売れたらバックヤードから本体持ってくるとかやっていた カードショップもセキュリティちゃんとしてる大手とかは同じ事やってるよ だからやってない奴がターゲットにされるのだ
324 23/05/22(月)13:56:24 No.1059725064
>>晴れは犯罪者には容赦しないからな >このレスで笑っちゃった まぁ社長がちょっと前に追放されたからな
325 23/05/22(月)13:56:30 No.1059725081
>ポケカはゲームとしての盛り上がりを置いてけぼりにして値段だけが盛り上がってる感ある >いや元々十分にプレイヤーは多いけども この前ショップ行ったら周りポケカばっかりだったぞ 遊戯王とワンピやってる人もいた
326 23/05/22(月)13:56:52 No.1059725151
>ほんとに犯人捕まってないの? 最近の捜査で常套手段になってる現場周辺の防犯カメラとかから背格好と逃走経路とか割り出して追跡するってのが 周辺の防犯カメラなどに写ってないっぽくて捜査のしようがないみたい 物が小さいから路地裏なんかで手渡しリレーとかされるとどうにもならんのかもね 実行犯っぽいのを捕まえられても現物無ければ証拠不十分だろうし
327 23/05/22(月)13:57:20 No.1059725243
ほんと日本って貧しくなっちゃったな
328 23/05/22(月)13:57:32 No.1059725283
ストレージボックスからくすねるのとは話が違うからな
329 23/05/22(月)13:57:45 No.1059725322
>オベリスクのカードショップも今ファンがバンバンレアカード売りに行ってて絶対目付けられてるから怖い あそこは立地がセキュリティとして強いからちゃんとセコムとか入れとけばまず盗難無理
330 23/05/22(月)13:57:58 No.1059725371
むしろ最近は遊戯王の大会が過疎っててカドショもポケモンワンピ推しになってる感
331 23/05/22(月)13:58:18 No.1059725421
言っちゃ悪いけど盗まれる方も悪い
332 23/05/22(月)13:58:31 No.1059725468
シリアルナンバーも無いから捌くの簡単すぎる
333 23/05/22(月)13:58:44 No.1059725509
>ポケカはゲームとしての盛り上がりを置いてけぼりにして値段だけが盛り上がってる感ある >いや元々十分にプレイヤーは多いけども 大会参加した履歴あると優先的にパック買えるからデッキもカードもない奴が無理やり大会参加しようとする地獄が出来たりするよ
334 23/05/22(月)13:58:51 No.1059725528
もう対人地雷でも仕掛けておくのが一番いいんじゃないかなあ
335 23/05/22(月)13:58:58 No.1059725552
ゲートルーラー強盗もあったのかな?
336 23/05/22(月)13:59:01 No.1059725557
>言っちゃ悪いけど盗まれる方も悪い 盗むやつが悪いに決まってんだろ
337 23/05/22(月)13:59:04 No.1059725567
>言っちゃ悪いけど盗まれる方も悪い つまり盗まれるような物を作るメーカーが悪い
338 23/05/22(月)13:59:20 No.1059725612
遊戯王がやらかしして客逃がしたのが悪いポケカが生き返えって人気抜かされるとかコナミ何してんの
339 23/05/22(月)13:59:25 No.1059725628
>>オベリスクのカードショップも今ファンがバンバンレアカード売りに行ってて絶対目付けられてるから怖い >あそこは立地がセキュリティとして強いからちゃんとセコムとか入れとけばまず盗難無理 つかヒにあげてるカードも特に高いもん無いから今あそこを強盗するメリットは全くない
340 23/05/22(月)13:59:41 No.1059725675
一切想像力も独創性もないから「ポケカが高値で売れるぞ!」て情報が出ると一斉にそこに群がる
341 23/05/22(月)13:59:49 No.1059725704
>言っちゃ悪いけど盗まれる方も悪い 万引きしたことありそう
342 23/05/22(月)14:00:08 No.1059725770
PSA鑑定とか付ければ…と思ったけど開けられて中のカードだけで売られたら無理か そもそもあれ盗品照合とか出来るのか知らんけど
343 23/05/22(月)14:00:28 No.1059725838
ポケカ 遊戯王 が日本のカードゲームの二強?
344 23/05/22(月)14:00:37 No.1059725861
>遊戯王がやらかしして客逃がしたのが悪いポケカが生き返えって人気抜かされるとかコナミ何してんの 遊戯王とポケカプレイヤー層被ってないけど? 遊戯王からワンピはあるけど
345 23/05/22(月)14:01:08 No.1059725957
>ゲートルーラー強盗もあったのかな? 出勤したらカウンターに勝手にパック置かれてたりすんのかな
346 23/05/22(月)14:01:17 No.1059725980
>遊戯王がやらかしして客逃がしたのが悪いポケカが生き返えって人気抜かされるとかコナミ何してんの それでもポケカは遊戯王に売上勝てないから凄いわ
347 23/05/22(月)14:01:26 No.1059726010
高価買取表を店が出してくれてるからね強盗もそれ見れば盗む物わかって楽だろう
348 23/05/22(月)14:01:55 No.1059726087
レーザーでサイコロステーキにできる警備システムいれるか
349 23/05/22(月)14:03:29 No.1059726353
日焼けするから本当に高価なのは金庫にしまうのが普通らしいけどそもそもディスプレイしない訳にはいかないのかな
350 23/05/22(月)14:04:25 No.1059726527
>ポケカ >遊戯王 >が日本のカードゲームの二強? おおむねそう デュエマもそれに次ぐ勢いだけど競技志向が強いから柄違いとかにそれほど値段がつかない
351 23/05/22(月)14:04:45 No.1059726583
アメリカ西部の物流の中心となってるロサンゼルスでは列車強盗が増えてて 去年の時点で毎日90個のコンテナが襲われてるとかなんとか
352 23/05/22(月)14:05:16 No.1059726667
ポケカはもっと下だったんだけど YouTuberに案件バラまいたら一気に跳ねた
353 23/05/22(月)14:05:28 No.1059726703
泥棒に切れたカード店長が暴行はたらいて御用もなかったっけ