ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/05/22(月)11:01:03 No.1059684918
有望図書館正規職員貼る
1 23/05/22(月)11:02:44 No.1059685249
「まずパソコンが使える!」 ハードルが低い
2 23/05/22(月)11:04:49 No.1059685634
竹田さん
3 23/05/22(月)11:05:16 No.1059685716
ヒモ男に騙されてる心当たりがあるお姉さんいいよね
4 23/05/22(月)11:05:34 No.1059685784
パソコン使える時点でカスの中では上澄みの方なのはほんとにそう
5 23/05/22(月)11:05:40 No.1059685802
いいところもあるんだよ 若さとか
6 23/05/22(月)11:07:06 No.1059686090
承認欲求から来てるとはいえやる気あること自体はいいことだからな…
7 23/05/22(月)11:07:51 No.1059686241
使えない何もしない判断もしないなんのためにいるのか分からないタイプもあるからな
8 23/05/22(月)11:10:27 No.1059686757
若くて スキルも無くはなくて やる気もある
9 23/05/22(月)11:11:42 No.1059686976
会話は通じるからな…
10 23/05/22(月)11:11:42 No.1059686980
えっちだねぇ…
11 23/05/22(月)11:13:04 No.1059687225
牛歩だろうが割と成長はしてるからな…
12 23/05/22(月)11:13:05 No.1059687228
マジで流刑地なんだな
13 23/05/22(月)11:13:22 No.1059687285
何その野生の獣に対する評価みたいなの
14 23/05/22(月)11:13:25 No.1059687296
もしかして図書館ってクソみてぇな職場なのでは?
15 23/05/22(月)11:14:05 No.1059687409
>「まずパソコンが使える!」 >ハードルが低い バカをいうな どんな高いハードルだと思ってやがる
16 23/05/22(月)11:14:22 No.1059687458
起案を出してくれる!
17 23/05/22(月)11:15:09 No.1059687604
このメスガキ以下のクズがやる気の無いまま定年むかえてるのたくさん見てきた人なので…
18 23/05/22(月)11:15:09 No.1059687605
図書館の闇がどんどん出てくる
19 23/05/22(月)11:15:16 No.1059687629
パソコンが使えるってハードルは図書館以外でも結構通じるのが…
20 23/05/22(月)11:15:43 No.1059687711
茉莉野本当かわいい
21 23/05/22(月)11:17:37 No.1059688085
パソコン全然使えない人マジでいるからな
22 23/05/22(月)11:17:53 No.1059688138
このドヤ顔
23 23/05/22(月)11:18:30 No.1059688256
非正規の給料でダメ男のヒモ飼ってる世話焼きの姉ちゃんってもうドスケベじゃん
24 23/05/22(月)11:19:12 No.1059688372
>パソコン全然使えない人マジでいるからな 年寄りは使えねえし若者もスマホばっかで使えねえ…
25 23/05/22(月)11:20:40 No.1059688668
>>パソコン全然使えない人マジでいるからな >年寄りは使えねえし若者もスマホばっかで使えねえ… そうなんだよね… 最近若い子がパソコン使えないのよね…
26 23/05/22(月)11:21:11 No.1059688774
あくまでも今までいた問題職員ではってのがミソ
27 23/05/22(月)11:21:20 No.1059688799
詰められたらぐぬぬするだけ上澄み 真のクソはぐぬぬすらしない
28 23/05/22(月)11:21:22 No.1059688805
というかPC使えないなら肉体労働しかないぞ…
29 23/05/22(月)11:21:33 No.1059688842
パソコンくらい最低限中学生から使わせとけと常々思ってる
30 23/05/22(月)11:22:14 No.1059688986
>というかPC使えないなら肉体労働しかないぞ… 違うんだ 肉体労働メインの職場でも最低限パソコンは使えないとダメなんだ
31 23/05/22(月)11:22:24 No.1059689007
>最近若い子がパソコン使えないのよね… 若い子で括るのはかわいそう…まともな子は使えるよ
32 23/05/22(月)11:22:27 No.1059689021
授業でパソコン触るよ 業務で使えるかと言われると違うが
33 23/05/22(月)11:22:34 No.1059689046
>パソコンくらい最低限中学生から使わせとけと常々思ってる 「こんな古いポンコツよりスマホでよくない?」
34 23/05/22(月)11:22:37 No.1059689056
無能な働き者でも上積みとは…
35 23/05/22(月)11:22:50 No.1059689095
スマホ使えてPC使えないなんて事あるの?
36 23/05/22(月)11:22:54 No.1059689116
小学生から英語触れるのに成人しても喋れないんだぞ
37 23/05/22(月)11:22:58 No.1059689125
若い子びっくりする程PC使えない エクセルみてなにこれ?って言う
38 23/05/22(月)11:23:16 No.1059689188
実際スマホとかでなんとかなるようならそれでいいと思う
39 23/05/22(月)11:23:20 No.1059689199
>無能な働き者でも上積みとは… 問題職員の中ではってだけだよ
40 23/05/22(月)11:23:20 No.1059689200
>最近若い子がパソコン使えないのよね… スマホ普及で若年層がPC買わなくなったとけっこう前から聞いてたけど 今は職場ではじめて触るような感じか
41 23/05/22(月)11:23:26 No.1059689220
精神が幼いだけでおかしくはないしな…
42 23/05/22(月)11:23:46 No.1059689277
>肉体労働メインの職場でも最低限パソコンは使えないとダメなんだ まぁ日報とか報告書とか写真整理とか点検表とか確かに必要だけど 文字うつだけだろ…
43 23/05/22(月)11:24:00 No.1059689324
会話ができるし失敗を失敗だと認識できる時点で問題児としては修正可能な方だからな…
44 23/05/22(月)11:24:24 No.1059689389
>スマホ使えてPC使えないなんて事あるの? 単純に操作方法が違うというのもあるが大抵のスマホ使えるってネット見たりゲームするくらいだし
45 23/05/22(月)11:25:10 No.1059689539
松浦さん少年と一瞬で意気投合したけど多分朝野さんと同世代だよね?
46 23/05/22(月)11:25:51 No.1059689699
>スマホ使えてPC使えないなんて事あるの? 別に大したことに使わないんだからスマホでよくねでPCの利用率どんどん減ったんだ今 だから基本的なことも案外躓いたりする
47 23/05/22(月)11:26:29 No.1059689814
まず職場で使うPCってWindowsだからスマホ触ってても全然使い方身につく要素ないからな…
48 23/05/22(月)11:26:29 No.1059689815
ここのルール覚えたら有用な提案したり通したりしてくれるかもしれないからな… 時間的に多分そうなる頃には移動なんだろうけど…
49 23/05/22(月)11:26:41 No.1059689847
>今は職場ではじめて触るような感じか 学校で触るから流石に職場ではじめてって事はないよ
50 23/05/22(月)11:27:01 No.1059689906
茉莉野さんは一応来て早々エクセルで集計表作ったりはしてたからな 既存のを相談なしで改変した使えない代物だっただけで
51 23/05/22(月)11:27:04 No.1059689914
窓口に立たせておいても問題ない時点で上澄み 本当にやばい奴は市民の目に付かないところで郵便物の仕分けとかさせてるからな
52 23/05/22(月)11:27:08 No.1059689932
不慣れな上に要領が悪いとその目の前の箱で調べろやがなかなかできない
53 23/05/22(月)11:27:41 No.1059690025
>まず職場で使うPCってWindowsだからスマホ触ってても全然使い方身につく要素ないからな… なんならPC持ってるけどiPhoneだったしなんとなくMacBookですみたいな人そこそこいるだろしな…
54 23/05/22(月)11:27:54 No.1059690063
うちの職場とか検索すればそのまま答えが出てくるレベルの操作できるだけでパソコンの魔術師みたいな扱いだぜ
55 23/05/22(月)11:28:00 No.1059690077
このヒモ男とズルズル付き合ってそうなお姉さん好き
56 23/05/22(月)11:28:19 No.1059690153
この話の直前にパソコンが使えない若者の話をしてるのもミソ
57 23/05/22(月)11:28:22 No.1059690162
茉莉野は白井くんにディスられるとぐぬぬって頑張ろうとはするから マジでめっちゃ上澄み
58 23/05/22(月)11:28:25 No.1059690167
本当に駄目な人間は自分の責任ってものを認識してくれないからな
59 23/05/22(月)11:28:27 No.1059690172
パソコンが使えるのラインが前回のコピペ元あるのにわざわざ手打ちしてる人とかがラインになっちゃってわからん
60 23/05/22(月)11:29:00 No.1059690287
のらりくらりしてる時の茉莉乃がマジで犯したくなるくらい可愛い
61 23/05/22(月)11:29:29 No.1059690375
茉莉野さん仕事できないのはともかくせめて非正規への態度がまともならまだ助け船出してもらえるんだがな
62 23/05/22(月)11:29:39 No.1059690408
パソコン使えるってワードエクセルの入力ができるってラインじゃないの 関数なんかは抜きにして
63 23/05/22(月)11:29:49 No.1059690438
茉莉野は「自分が対応した利用者の要望は応えよう」って表面的にはなっているのでまぁこの仕事に向いてる方だと思う
64 23/05/22(月)11:29:54 No.1059690455
でもよぉ少年はこのお姉さんに性的な方向に話題をふるけど性的魅力が皆無だぜ口調変だし
65 23/05/22(月)11:29:55 No.1059690457
スマホ使えるはエクセル使えると似た意味になってる気がする 俺はスマホを携帯ネット端末ぐらいにしか使えていない…
66 23/05/22(月)11:30:13 No.1059690519
>茉莉野さん仕事できないのはともかくせめて非正規への態度がまともならまだ助け船出してもらえるんだがな 見下しがあるのは本当に良くないところではあるよね 協力してもらい難くなるから
67 23/05/22(月)11:30:24 No.1059690548
ただ調整能力が致命的に欠けてて周りの合意とらずに勝手に動いちゃうのは無能の中でも影響度デカイと思う
68 23/05/22(月)11:30:33 No.1059690576
実際は他人のミスにだけ敏感で攻撃力極振りで生きてるパワハラクソババアとかだからな…
69 23/05/22(月)11:30:51 No.1059690624
言葉が通じる 作業内容を理解できる 社会常識が通じる 人の感情の機微が理解できる で使えるかどうかのラインは何段階かある
70 23/05/22(月)11:30:53 No.1059690632
若い子は授業でパソコン触れてるでしょ……
71 23/05/22(月)11:31:17 No.1059690723
検索に関しては今はもう検索してもズレた答え出てくるのがデフォみたいになってるから検索ワード工夫して何ページか掘れば有用な情報のサイトに行き着くってこと自体知る機会のなかった子達いるからね…
72 23/05/22(月)11:31:41 No.1059690794
>若い子は授業でパソコン触れてるでしょ…… どんな分野でも義務教育で習うことすら忘れてる人が大半だろ
73 23/05/22(月)11:31:42 No.1059690800
>若い子は授業でパソコン触れてるでしょ…… それがまったく身についてないレベルのが集まってくるって話でしょ
74 23/05/22(月)11:31:46 No.1059690808
>検索に関しては今はもう検索してもズレた答え出てくるのがデフォみたいになってるから検索ワード工夫して何ページか掘れば有用な情報のサイトに行き着くってこと自体知る機会のなかった子達いるからね… いかがでしたか!
75 23/05/22(月)11:32:05 No.1059690868
PCを立ち上げられる ●●●●●● でパスワードが打ち込める ダブルクリックができる エクセルとかワードファイルを開いて文字を入れて保存できる えらいっ
76 23/05/22(月)11:32:16 No.1059690902
でも若ければ教えれば身につくから…
77 23/05/22(月)11:32:22 No.1059690927
>>検索に関しては今はもう検索してもズレた答え出てくるのがデフォみたいになってるから検索ワード工夫して何ページか掘れば有用な情報のサイトに行き着くってこと自体知る機会のなかった子達いるからね… >いかがでしたか! 自分で調べようとしてて偉い!
78 23/05/22(月)11:32:25 No.1059690934
使える人はこの人の上の人みたいにすり潰されそうになってるからな…
79 23/05/22(月)11:32:26 No.1059690939
バカにするとかではなくシンプルにやらないと身につかん事柄だからね調べ物とかも この辺の適正もある
80 23/05/22(月)11:32:31 No.1059690963
授業でやってるからみんな英語喋れるでしょって言ってるようなもんだぞ
81 23/05/22(月)11:32:55 No.1059691028
最近簡単なことググるのにもちょっとしたスキルが必要になっちゃったからな…
82 23/05/22(月)11:32:59 No.1059691041
業種にもよるけど社会に出ると「パソコン使える」のラインすら下回ってる人結構エンカウントするからな…
83 23/05/22(月)11:33:10 No.1059691076
でも仮に教えてマシになったとしても その頃には異動しちゃうんだよねえ
84 23/05/22(月)11:33:19 No.1059691112
でもまぁたしかに仕事のやる気があるのはえらいかもしれん…
85 23/05/22(月)11:33:26 No.1059691137
まともな社会人として見ると有害で無能だけど 有害な邪魔者枠として見ると邪魔だけど対話で対処できるだけなんとかなるなって
86 23/05/22(月)11:33:41 No.1059691178
一般的なパソコン使えるってどのレベルなの
87 23/05/22(月)11:33:44 No.1059691185
情報の授業でしか触れたことなく 大学入学を機にレポート作成で必要だからノーパソ初めて買いました って人は割とよくいる 理系ならそれで社会に出るまでにExcelWordPowerPoint触れる機会にはなる
88 23/05/22(月)11:33:44 No.1059691186
ググれば知りたいことがちゃんと出てきてた頃知らなかったら検索してもあんまり役に立たないし…ってなるよなあ…
89 23/05/22(月)11:34:00 No.1059691239
工場の改善案を提案したら「ライン作業してる人がキーボード打てると思ってんのかお前」と先輩に言われ 衝撃を受けた社会人一年生
90 23/05/22(月)11:34:05 No.1059691251
下の上みたいなやつ
91 23/05/22(月)11:34:09 No.1059691255
図書館職員でもコミュ力必要なんだからコミュ障に向いてる仕事って限られてるよな~と思う
92 23/05/22(月)11:34:18 No.1059691280
パスワード設定してね大文字入れて記号も入れろ何文字以上だよ二度打ちしてね を突破できないやつが若いやつでも結構いてたまげる
93 23/05/22(月)11:34:22 No.1059691286
>検索に関しては今はもう検索してもズレた答え出てくるのがデフォみたいになってるから検索ワード工夫して何ページか掘れば有用な情報のサイトに行き着くってこと自体知る機会のなかった子達いるからね… すげえ老害っぽい発言で笑える 若い子だって有用なページ普通に探してるだろ……
94 23/05/22(月)11:34:33 No.1059691315
義務教育で習ったこと全部実践できるなら 今頃日本人は英語ペラペラだぜ
95 23/05/22(月)11:34:35 No.1059691321
>でも仮に教えてマシになったとしても >その頃には異動しちゃうんだよねえ 一応数年後って話ではあるから…流石に連載中にさよなら回って事はないだろう…
96 23/05/22(月)11:34:39 No.1059691336
見下し癖無ければ図書館での常識を知らないから空回りしてる人だけど見下し癖は多分最後まで治らんだろな…
97 23/05/22(月)11:34:42 No.1059691346
>一般的なパソコン使えるってどのレベルなの エクセルやワードのフォーマットに特に問題なく文章が打てる くらいじゃない?
98 23/05/22(月)11:34:46 No.1059691360
問題は起こすけど白井くんの正義棒で殴られると一応理解して多少学んでくれるからマジでまだ救いようある
99 23/05/22(月)11:35:07 No.1059691416
いつもwordにキレてるから俺パソコン使えないわ…
100 23/05/22(月)11:35:15 No.1059691444
俺も「パソコン使える」って職場で言えるほど使えない……
101 23/05/22(月)11:35:18 No.1059691456
>一般的なパソコン使えるってどのレベルなの わからないことがあったら調べて実行できる程度じゃないかな できないやつはまじで一生進まないから
102 23/05/22(月)11:35:22 No.1059691472
過去に左遷させられてきた全くやる気がなくて向上心もないおじさんと比べればな…
103 23/05/22(月)11:35:31 No.1059691497
>大学入学を機にレポート作成で必要だからノーパソ初めて買いました ライフハック系紹介動画で「大学の時買って良かったもの」で「パソコン」とか出るからな…
104 23/05/22(月)11:35:38 No.1059691524
良い悪いとかじゃなく学習だから それまでにやってないと出来るわけないし やる導線が無いから身についてないという感じだからなPCは これはまあ若い子が悪いとは言いたくない
105 23/05/22(月)11:35:54 No.1059691572
茉莉野さん実は登場回自体は案外少ないんだけど前回と言い最近妙に出番多いのは作者も茉莉野さんの使い方を分かって来て今週の話とマッチしてる感あるのがじわじわくる
106 23/05/22(月)11:35:55 No.1059691575
一昔前のパソコン使えるが人に聞かなくてもパワポエクセルあたりをチョットデキル…だったのがもはや自分で起動とシャットダウンできてキーボードマウス使えるってレベルまで落ちてるらしいね…
107 23/05/22(月)11:36:04 No.1059691595
若い奴はパソコン触ったことない現場職でもちょっと教えれば覚えてくれる おっさんになるともう覚える気がない
108 23/05/22(月)11:36:04 No.1059691596
長時間労働しかできない威圧系無能はほんとやばい そいつのせいで人が減るから!
109 23/05/22(月)11:36:05 No.1059691601
>一般的なパソコン使えるってどのレベルなの エクセルの機能を一通り把握している
110 23/05/22(月)11:36:12 No.1059691624
別に俺もエクセルの機能の5割も使いこなせてはないけどさ…
111 23/05/22(月)11:36:19 No.1059691640
まずキーボードの文字入力が結構高いハードルだと思うよ 慣れてる人だとどのアルファベットがどの辺にあるか感覚で覚えてるけどさ
112 23/05/22(月)11:36:30 No.1059691673
"矯正不可能じゃない"が高評価ポイントなのひどすぎる
113 23/05/22(月)11:36:31 No.1059691674
>>一般的なパソコン使えるってどのレベルなの >エクセルの機能を一通り把握している エクセル神じゃん
114 23/05/22(月)11:36:32 No.1059691676
正しい意味での情報弱者にかかる社会コストはようやく出口がみえてきた気はする
115 23/05/22(月)11:36:33 No.1059691679
この漫画絵は好きなんだけどサービス業やってると内容が辛すぎて見てられないから読めなくなってきた…
116 23/05/22(月)11:36:33 No.1059691680
>一般的なパソコン使えるってどのレベルなの 底辺職場のうちだとすでに作られてるエクセルのシートを使えるぐらいだな エラー対処とか式を自分で入れろとか言われるとほとんどの人ができない
117 23/05/22(月)11:36:35 No.1059691689
人見知り≠コミュ障で、スレ画は人見知りじゃないけどコミュ障
118 23/05/22(月)11:36:36 No.1059691694
>>一般的なパソコン使えるってどのレベルなの >エクセルの機能を一通り把握している それはプロだろ!
119 23/05/22(月)11:36:38 No.1059691703
話作るのに欠陥人間は便利だからね
120 23/05/22(月)11:36:40 No.1059691711
>>一般的なパソコン使えるってどのレベルなの >エクセルの機能を一通り把握している あれ… 随分話のレベルが高いな…
121 23/05/22(月)11:36:45 No.1059691721
最近エクセルよりワードの方が底知れなくなってきた
122 23/05/22(月)11:36:53 No.1059691743
スマホで済むならマジで普段使うこと無いからなPCなんて…
123 23/05/22(月)11:36:55 No.1059691751
>エクセルの機能を一通り把握している 社会人の何%がそれできてるのだろうか…
124 23/05/22(月)11:36:56 No.1059691758
実際同じ出来なさでも若い子はそれだけで全然マシなんだよな まだ覚えようとしてくれるもん
125 23/05/22(月)11:37:24 No.1059691841
エクセルって思った以上に便利だな…ってなることがめっちゃ多いからな…
126 23/05/22(月)11:37:39 No.1059691884
親が買い与えるにしてもスマホとPCならスマホ優先になっちゃうよね
127 23/05/22(月)11:37:43 No.1059691900
出た…何をしたのかわからんが急に表示通りに印刷されなくなったWordファイル…
128 23/05/22(月)11:37:47 No.1059691908
逆切れとかしないしな…
129 23/05/22(月)11:37:53 No.1059691927
>(仕事で必要な範囲の)エクセルの機能を一通り把握している
130 23/05/22(月)11:37:58 No.1059691939
エクセルは俺もマジで0.05%くらいしか使えてないと思う
131 23/05/22(月)11:38:04 No.1059691955
重要だけど地味だからやらないってのをハデハデにするってのはマジで良いこと
132 23/05/22(月)11:38:07 No.1059691970
「これできねぇのかよエクセル!」→「できる」がめっちゃ多いのがエクセル
133 23/05/22(月)11:38:24 No.1059692019
>長時間労働しかできない威圧系無能はほんとやばい >そいつのせいで人が減るから! この子このまま年取って偉そうにできる立場になったら絶対そうなるだろ…
134 23/05/22(月)11:38:28 No.1059692032
バイト先でエクセルでチラシ作らされてたこと思い出した
135 23/05/22(月)11:38:30 No.1059692040
Excelを完全に理解したらそれだけで飯が食える気がする
136 23/05/22(月)11:38:32 No.1059692047
>スマホで済むならマジで普段使うこと無いからなPCなんて… OS握ってる側が明確にPCのインターネットよりもクソカス環境押し付けてくるのは許さない SMSカメラNFCが標準なのは素晴らしいのに
137 23/05/22(月)11:38:45 No.1059692085
俺はマイクロソフトオフィスの半分くらいわかるよ
138 23/05/22(月)11:38:55 No.1059692101
エクセル内でアニメーション作ってる人見た時はすげぇってなった
139 23/05/22(月)11:39:00 No.1059692116
情報処理技能検定とか取ったけど もう忘れてる
140 23/05/22(月)11:39:07 No.1059692134
>まだ覚えようとしてくれるもん 駄目な年寄って自分がやれないやりたくないことを 自己正当化するために攻撃的に否定して改善拒否するからな
141 23/05/22(月)11:39:07 No.1059692139
最初に理解できたと思ったら全然なのはほぼ将棋
142 23/05/22(月)11:39:20 No.1059692184
俺はWordの端がガタガタになるのうまく調整出来ないからパソコン使えないおじさんだよ
143 23/05/22(月)11:39:37 No.1059692235
Excelチョットワカル
144 23/05/22(月)11:39:39 No.1059692246
Excel初心者に教えることはまず頭にExcelって付けてわからないことは検索しろだと思ってる
145 23/05/22(月)11:39:40 No.1059692252
>俺はマイクロソフトオフィスの半分くらいわかるよ 半分も分かるやついるならウチに来てくれ
146 23/05/22(月)11:39:44 No.1059692263
>出た…何をしたのかわからんが急に表示通りに印刷されなくなったWordファイル… 職場でWindows更新したら全部の書式の印刷がズレた時はマジではげそうだった
147 23/05/22(月)11:39:49 No.1059692275
除籍図書の協議会があるからそこで館長たちが詰められないよう適正な数除籍すれば評価されるよきっとおそらくたぶんって感じで言い含めるのかな
148 23/05/22(月)11:39:51 No.1059692287
>最初に理解できたと思ったら全然なのはほぼ将棋 駒の動かし方がわかっても駒の動かし方は別だからな…
149 23/05/22(月)11:40:04 No.1059692328
エクセルは割と何でもできるってくらい色々出来てすごいけど エクセルで何でもさせようとする奴俺は嫌いですね!
150 23/05/22(月)11:40:19 No.1059692380
Wordに対しては懐疑的なんだ
151 23/05/22(月)11:40:32 No.1059692421
おれエクセルわかんねえから毎回スマホで調べながら作業してるわ…
152 23/05/22(月)11:40:34 No.1059692428
できない以上にめんどくさいのが抵抗されるんだよな
153 23/05/22(月)11:40:51 No.1059692478
>エクセルは割と何でもできるってくらい色々出来てすごいけど >エクセルで何でもさせようとする奴俺は嫌いですね! 方眼紙扱いしてすまない…
154 23/05/22(月)11:41:14 No.1059692547
エクセルで無駄にタブ合体させるやつなんなの…
155 23/05/22(月)11:41:18 No.1059692566
まあ1人Excelすごく使えたところで周りが使えなきゃあんまり高度なこともできんよな…
156 23/05/22(月)11:41:18 No.1059692570
こ う い う の の 直 し 方 が わ か ら な い お じ さ ん
157 23/05/22(月)11:41:27 No.1059692595
クズだけど正論パンチで沈むだけかなり…かなりマシ
158 23/05/22(月)11:41:39 No.1059692631
>こ う い う の の 直 し 方 が わ か ら な い お じ さ ん いるいる
159 23/05/22(月)11:41:41 No.1059692637
おじさんが変にExcel分かる風を装ってセル結合しまくって作ったクソレイアウトのファイルです… 受け取ってください…
160 23/05/22(月)11:42:08 No.1059692715
図書館協議会って地域の人が基本だから変なのいると場が荒れるからな… 普通は行政らしくなぁなぁでやるんだが
161 23/05/22(月)11:42:09 No.1059692722
>エクセルは割と何でもできるってくらい色々出来てすごいけど >エクセルで何でもさせようとする奴俺は嫌いですね! 簡単な書類ならWordでいいだろ!!っていつも半ギレしながらExcelで書類作成させられてた
162 23/05/22(月)11:42:12 No.1059692730
正論パンチで殴られても悪いのは俺じゃないって言うタイプもいるからな…
163 23/05/22(月)11:42:30 No.1059692779
俺より茉莉野のほうがエクセルの使い方知ってそう
164 23/05/22(月)11:42:33 No.1059692787
エクセルに関してはAIに聞くのが良さそう
165 23/05/22(月)11:42:36 No.1059692797
>おれエクセルわかんねえから毎回スマホで調べながら作業してるわ… 偉い!
166 23/05/22(月)11:42:48 No.1059692840
>実際同じ出来なさでも若い子はそれだけで全然マシなんだよな >まだ覚えようとしてくれるもん あと若い子の方が丁寧に接しようとはしてくれるからな…表面上だけでも
167 23/05/22(月)11:42:56 No.1059692866
調べながら何かやるときは端末2個あるの便利だなと思ってる
168 23/05/22(月)11:43:04 No.1059692884
>おじさんが変にExcel分かる風を装ってセル結合しまくって作ったクソレイアウトのファイルです… >受け取ってください… 国の作った資料でよくあるやつ
169 23/05/22(月)11:43:17 No.1059692931
漫画としてギリギリ出せる範囲だから…
170 23/05/22(月)11:43:20 No.1059692941
将来的にはスマホだけで業務する企業とかも出来るのかな あるのかもしれんけど
171 23/05/22(月)11:43:46 No.1059693028
>>おれエクセルわかんねえから毎回スマホで調べながら作業してるわ… >偉い! 何回も任されるのはちゃんと出来てる証拠だからな…
172 23/05/22(月)11:43:47 No.1059693031
あなたは…一太郎おじさん!! とかもある
173 23/05/22(月)11:43:55 No.1059693062
>あと若い子の方が丁寧に接しようとはしてくれるからな…表面上だけでも 最低限怒られないために見える範囲ではちゃんとするよね
174 23/05/22(月)11:44:08 No.1059693106
>将来的にはスマホだけで業務する企業とかも出来るのかな >あるのかもしれんけど タブレットで業務してる会社はそれに近いんじゃね そんな業界で働いてないから知らないけど
175 23/05/22(月)11:44:10 No.1059693117
>おじさんが変にExcel分かる風を装ってセル結合しまくって作ったクソレイアウトのファイルです… >受け取ってください… これをテンプレートとして計算処理を組んでください… お願いします…
176 23/05/22(月)11:44:16 No.1059693135
会社のPCでなんか検索するとバレて激詰めされるから スマホ持ち込み禁止のはずなのに私物スマホをみんなコネコネして調べてるの本末転倒すぎてアホだと思う弊社
177 23/05/22(月)11:44:35 No.1059693191
>将来的にはスマホだけで業務する企業とかも出来るのかな どっかの会社がやってた気がする
178 23/05/22(月)11:44:35 No.1059693193
>将来的にはスマホだけで業務する企業とかも出来るのかな >あるのかもしれんけど そんな事売りにしてたベンチャーはあった気がする
179 23/05/22(月)11:45:35 No.1059693389
子供は読書感想文とかをスマホで音声で吹き込んで文章化してたりするのでタイピング出来なかったりする
180 23/05/22(月)11:45:46 No.1059693431
スマホやタブレットだけでの業務って言っても 文書作成はスピード的にフリック入力じゃなくてキーボードになりそう
181 23/05/22(月)11:45:53 No.1059693456
出先の仕事はタブレット使うとこ増えたな ブラウザ経由でなんかやってる 流石に本部はPCだろうけど
182 23/05/22(月)11:46:25 No.1059693548
万が一これで有能になったら流刑地から脱出で代わりのポンコツが送り込まれるんでしょ? 不毛すぎない
183 23/05/22(月)11:46:26 No.1059693554
パソコン操作自体はできるけど プログラミングとかサーバーとかセキュリティに関してはマジでわからん…
184 23/05/22(月)11:46:28 No.1059693561
今日から一太郎使えって言われたら結構ビビっちゃうな
185 23/05/22(月)11:46:39 No.1059693598
>子供は読書感想文とかをスマホで音声で吹き込んで文章化してたりするのでタイピング出来なかったりする 何が困るって便利であることはそうなんよねえ キーボードの配列なんか覚えて入力するより早いじゃんと言われりゃそうだねえとは思うし
186 23/05/22(月)11:46:51 No.1059693641
石平少年が茉莉野を完全に呼び捨てでダメだった
187 23/05/22(月)11:46:52 No.1059693652
DX化というお題目でタブやノートPC持たされて 休みでも仕事できるなよしやれって風潮が出来つつあったり 備品管理ちゃんとしてんのかって会社からチェックされる機会が増えて鬱陶しいだけで困っている
188 23/05/22(月)11:46:53 No.1059693655
>おれエクセルわかんねえから毎回スマホで調べながら作業してるわ… 必要そうなことが何か判断できてそれを調べることができるって高度すぎるだろ…
189 23/05/22(月)11:47:07 No.1059693707
茉莉野さんに紫の手紙送ったらどんな反応するかな…
190 23/05/22(月)11:47:07 No.1059693708
パソコンわからんなりに何年もさわってたらブラインドタッチくらいならできるようにはなるよな…
191 23/05/22(月)11:47:12 No.1059693722
一応やる気がある時点である意味で救いがあるけどやる気のあるバカは結構厄介だしなあ
192 23/05/22(月)11:47:22 No.1059693766
音声入力じゃなくてもスマホだとフリックとかだろうからキーボード配列は覚えんわな
193 23/05/22(月)11:47:31 No.1059693791
でも大人になってから書類作るのにいちいちデスクでマイクに向かって喋るわけにもいかんからな
194 23/05/22(月)11:47:35 No.1059693801
>石平少年が茉莉野を完全に呼び捨てでダメだった 彼女かよ
195 23/05/22(月)11:47:50 No.1059693855
石平少年は実害受けてるから…
196 23/05/22(月)11:48:13 No.1059693923
>>将来的にはスマホだけで業務する企業とかも出来るのかな >>あるのかもしれんけど >そんな事売りにしてたベンチャーはあった気がする 実際にテレビの取材は受けてた
197 23/05/22(月)11:48:14 No.1059693928
実は結構な人間が検索するって動作をまともにできないんだ
198 23/05/22(月)11:48:26 No.1059693971
フリック入力が出来なくてキーボード配列に変えるおじさん
199 23/05/22(月)11:48:36 No.1059694007
こんなのでも大半の職員よりは立場が上なのである…
200 23/05/22(月)11:48:45 No.1059694044
石平くん好き嫌いわかりやすいからね…
201 23/05/22(月)11:48:46 No.1059694049
>パソコン操作自体はできるけど >プログラミングとかサーバーとかセキュリティに関してはマジでわからん… そこら辺は普通は専門の人がやるからいいんだよ 普通は
202 23/05/22(月)11:49:01 No.1059694117
>会社のPCでなんか検索するとバレて激詰めされるから >スマホ持ち込み禁止のはずなのに私物スマホをみんなコネコネして調べてるの本末転倒すぎてアホだと思う弊社 スマホ持ち込み禁止も併用されて調べ物は持ち帰りになった弊社
203 23/05/22(月)11:49:05 No.1059694128
>>子供は読書感想文とかをスマホで音声で吹き込んで文章化してたりするのでタイピング出来なかったりする >何が困るって便利であることはそうなんよねえ >キーボードの配列なんか覚えて入力するより早いじゃんと言われりゃそうだねえとは思うし そりゃそうだけど毎回音声入力するのはしんどくねぇ?
204 23/05/22(月)11:49:05 No.1059694130
スマホ世代だとまずマウスってものが慣れないモノかもしれん
205 23/05/22(月)11:49:05 No.1059694133
みんな検索ちゃんとできてたらネット広告なんて大半成立せんからな
206 23/05/22(月)11:49:36 No.1059694248
>そりゃそうだけど毎回音声入力するのはしんどくねぇ? こっちの感覚はそうだけど子供はそっちの方が楽なんだってさ
207 23/05/22(月)11:49:46 No.1059694285
>実は結構な人間が検索するって動作をまともにできないんだ 今は検索エンジンもまともと言い難いから余計にねえ
208 23/05/22(月)11:49:57 No.1059694316
ググってもろくな結果が出てこない
209 23/05/22(月)11:50:00 No.1059694326
>こんなのでも大半の職員よりは立場が上なのである… いい大学出てるから勉強はできるんだろうからな… 勉強ができると頭がいいは似てるようで全然違うよね
210 23/05/22(月)11:50:04 No.1059694339
>パソコンわからんなりに何年もさわってたらブラインドタッチくらいならできるようにはなるよな… いや…?
211 23/05/22(月)11:50:25 No.1059694408
現環境だと調べてもまず有益な情報出てきにくいのも悪いとは思うよ いかでしたし
212 23/05/22(月)11:50:25 No.1059694409
仕事で使わんオフィスソフトまったくわからん
213 23/05/22(月)11:50:39 No.1059694463
>みんな検索ちゃんとできてたらネット広告なんて大半成立せんからな 成立しないというのは怪しそうなものに引っかかりづらくなるという意味で?
214 23/05/22(月)11:50:39 No.1059694469
>みんな検索ちゃんとできてたらネット広告なんて大半成立せんからな ネット広告が成立しないとネットサービスの大半は採算が取れなくて有料化するしかなくなるしある意味ありがたい存在だな
215 23/05/22(月)11:50:51 No.1059694504
そもそも子供だったらタイピングどころか あれほど練習してる手書きの文字だって音声入力の方が圧倒的に早いだろうからな
216 23/05/22(月)11:50:53 No.1059694515
おおまかな場所は覚えてるけど人差し指でポチポチマンとかになるだけど ある程度は覚えようって気が無いとブラインドタッチは出来ないことのが多いぜ!
217 23/05/22(月)11:50:55 No.1059694518
~について調べてみました、いかがでしたか?
218 23/05/22(月)11:51:23 No.1059694622
ワザップです 皆様のお役に立てて幸いです
219 23/05/22(月)11:51:26 No.1059694629
何十年触ってるがブラインドタッチは割と誤魔化しつつやってるな あんま使わないからこそだけどXの位置とか自信ねえぞ俺
220 23/05/22(月)11:51:36 No.1059694664
>仕事で使わんオフィスソフトまったくわからん 学生の頃に触ったアクセス最後までよく分からんまんまだったな…
221 23/05/22(月)11:52:00 No.1059694743
>今は検索エンジンもまともと言い難いから余計にねえ 検索ワードを消すな
222 23/05/22(月)11:52:28 No.1059694829
タイピングにしたって1から覚えるならかな入力の方が合理的って言われてたりもしてて こちらの感覚とのズレは色々起きてるんだなと歳を感じる
223 23/05/22(月)11:52:28 No.1059694830
>>今は検索エンジンもまともと言い難いから余計にねえ >検索ワードを消すな 更新が古いページを検索結果から消すな
224 23/05/22(月)11:52:29 No.1059694834
手元はほとんど見ないけどタッチタイピングってほどでもないな
225 23/05/22(月)11:52:37 No.1059694857
大卒でもレポートや卒論全部スマホで書きましたってやつもいたりするし…
226 23/05/22(月)11:52:52 No.1059694913
>あんま使わないからこそだけどXの位置とか自信ねえぞ俺 小さいつとかの入力とかでX使わない?
227 23/05/22(月)11:52:54 No.1059694920
仕事できない若くて美人のメスガキキャラにしたのは漫画的に扱いやすくてナイスデザインだと思う 読者も気軽に叩きやすい
228 23/05/22(月)11:53:25 No.1059695023
>タイピングにしたって1から覚えるならかな入力の方が合理的って言われてたりもしてて >こちらの感覚とのズレは色々起きてるんだなと歳を感じる 問題は日本語だけ入力出来ても困るって事なんだけどね…
229 23/05/22(月)11:53:26 No.1059695029
検索すりゃわかるだろ…いやなんだこの検索結果ひでぇなみたいな時はよくある
230 23/05/22(月)11:53:32 No.1059695048
>小さいつとかの入力とかでX使わない? 俺はL派なんだ
231 23/05/22(月)11:53:33 No.1059695053
本気で調べものしようとなると図書館になるんだよな…
232 23/05/22(月)11:53:44 No.1059695102
最近はgoogleよりヒで検索した方が目的の情報を見つけやすい場合もあるわ ヒが便利って意味じゃなくてgoogleがそれほどに駄目になった
233 23/05/22(月)11:53:55 No.1059695144
>更新が古いページを検索結果から消すな これ本当にマジでやめてほしい 大体有用なものがそこにある
234 23/05/22(月)11:53:59 No.1059695158
>タイピングにしたって1から覚えるならかな入力の方が合理的って言われてたりもしてて >こちらの感覚とのズレは色々起きてるんだなと歳を感じる そもそも今の配列にした理由がタイプライターで早い入力されると追いつけないって理由だから… それに慣れちゃった人間は新しく覚えられなくて愚かなだけだから…
235 23/05/22(月)11:54:20 No.1059695231
検索にコツがいるというあんまり来てほしくなかった時代になってる エロサイトかよ
236 23/05/22(月)11:54:20 No.1059695232
パソコンチョットデキル
237 23/05/22(月)11:54:21 No.1059695238
Xはあんま打たないけど切り取りのショートカットで使うだろ?!
238 23/05/22(月)11:54:30 No.1059695279
アルファベット交じりの入力とか普通にあるからかな入力オンリーは困りそうである
239 23/05/22(月)11:54:31 No.1059695280
検索がゴミになりとりあえず置いてあった専門書がまた光を浴びる
240 23/05/22(月)11:54:50 No.1059695339
>仕事できない若くて美人のメスガキキャラにしたのは漫画的に扱いやすくてナイスデザインだと思う >読者も気軽に叩きやすい 年配のおじさんだったら受け入れる自信がない
241 23/05/22(月)11:54:55 No.1059695364
PC操作のこと検索したら最初に出るのは修理業者だ
242 23/05/22(月)11:55:03 No.1059695390
>最近はgoogleよりヒで検索した方が目的の情報を見つけやすい場合もあるわ >ヒが便利って意味じゃなくてgoogleがそれほどに駄目になった 冗談抜きにいかがでしたか系サイトに潰されてる
243 23/05/22(月)11:55:27 No.1059695482
ヤフージオシティーズ!帰ってきてくれー!
244 23/05/22(月)11:55:29 No.1059695485
年配のおじさんだとマジでただただ腫れもの扱いだから漫画的にもキツイ…
245 23/05/22(月)11:55:31 No.1059695490
""で囲むとか過去の自分がどこで学んだかもはや思い出せない… 教えてもらわないと知る機会ないよね
246 23/05/22(月)11:55:41 No.1059695522
最近の子はグーグルじゃなくて初手YouTube開いて検索すると聞いた
247 23/05/22(月)11:56:04 No.1059695594
別に超エリートじゃないけどある程度勉強ができてそれなりの大学に進学してそれなりの企業に就職した社会で生きてると 世の中にはそういう「それなりの社会」と断絶された救いようのない人がたくさんいることが信じられない
248 23/05/22(月)11:56:05 No.1059695606
>検索にコツがいるというあんまり来てほしくなかった時代になってる コツがあるんだよと思うけど最初から検索したら微妙な結果が出るのが普通の世代だと「検索したってなあ…」になるのもわかるよ
249 23/05/22(月)11:56:11 No.1059695625
qiitaー!助けてくれー!
250 23/05/22(月)11:56:27 No.1059695675
>検索がゴミになりとりあえず置いてあった専門書がまた光を浴びる 最近マジで紙媒体再評価の流れが来てるのひどい
251 23/05/22(月)11:56:28 No.1059695679
まぁyoutubeの方がマウス操作の流れなんかも分かって気持ちは分からないでもない
252 23/05/22(月)11:56:40 No.1059695711
>最近の子はグーグルじゃなくて初手YouTube開いて検索すると聞いた PC関係とかだと動画で教えるそっちの方がマシだなって思うことは 何ならまさにGoogle検索しても思うもの なんで一番上これなん?ってよくなる
253 23/05/22(月)11:56:48 No.1059695733
>最近の子はグーグルじゃなくて初手YouTube開いて検索すると聞いた どっちも検索ゴミじゃねぇか!
254 23/05/22(月)11:56:50 No.1059695739
検索結果で出てきた知恵袋の方が答えを教えてくれる時代が来るとはね
255 23/05/22(月)11:56:55 No.1059695760
いかがでしたか系のページほど検索に出やすくするノウハウ持ってるからどんどん検索結果が酷いことになっていくんだ…
256 23/05/22(月)11:56:56 No.1059695761
>最近の子はグーグルじゃなくて初手YouTube開いて検索すると聞いた 結局グーグルじゃねーか!
257 23/05/22(月)11:57:03 No.1059695781
>最近の子はグーグルじゃなくて初手YouTube開いて検索すると聞いた いかがでしたし!が多すぎるしゴミ広告出すぎてまともに検索できないから多少分かりにくくても動画で見た方が楽だと思う
258 23/05/22(月)11:57:10 No.1059695795
>別に超エリートじゃないけどある程度勉強ができてそれなりの大学に進学してそれなりの企業に就職した社会で生きてると >世の中にはそういう「それなりの社会」と断絶された救いようのない人がたくさんいることが信じられない 断絶してる側じゃねえかな…
259 23/05/22(月)11:57:24 No.1059695846
だって検索しても上から順に表示されるのゴミ情報とかだもん 若い子悪うないよこんなん…
260 23/05/22(月)11:57:27 No.1059695857
企業wikiといかがでしたかを抹殺しろ
261 23/05/22(月)11:57:36 No.1059695887
visioわからん… エクセルとかパワポで構成図作るよりはいいのはわかる…
262 23/05/22(月)11:57:44 No.1059695916
こと検索に関しては某ニコデスマンに劣ってるといっても過言ではないと思うYouTube
263 23/05/22(月)11:57:47 No.1059695924
>別に超エリートじゃないけどある程度勉強ができてそれなりの大学に進学してそれなりの企業に就職した社会で生きてると >世の中にはそういう「それなりの社会」と断絶された救いようのない人がたくさんいることが信じられない ここ十年はネット眺めてればそんなの腐るほど見るだろ
264 23/05/22(月)11:58:03 No.1059695977
NAVERまとめが潰れた時はこれで多少は検索汚染が解消されるかもと期待したけど 結局ゴミのような個人キュレーションサイトが馬鹿みたいに増えたの悲しすぎる
265 23/05/22(月)11:58:05 No.1059695980
>いかがでしたか系のページほど検索に出やすくするノウハウ持ってるからどんどん検索結果が酷いことになっていくんだ… あれなんで起きるの? 部分一致のせい?
266 23/05/22(月)11:58:42 No.1059696115
ミル貝を引用ソースにすんじゃねえの風潮もおじさん世代と今の若い子だと感覚の違いが大きい気はする
267 23/05/22(月)11:58:50 No.1059696148
マジで急速に検索機能がゴミになっていっているのは感じる こんなのでどうやって情報拾えってんだよ
268 23/05/22(月)11:59:04 No.1059696192
つっても不具合とか操作検索したら公式がすぐに出てくるんだけど検索した内容と全然違う質問内容のページがガンガン引っかかるんだよな なんなんだあれは
269 23/05/22(月)11:59:31 No.1059696283
パソコン教室とか絶対ストレスで憤死するんだろうなって気がしてならない
270 23/05/22(月)11:59:45 No.1059696346
動画はwikiみたいに中身パクった上で荒らしてぶち壊すような事しにくいと考えると 情報提供の現代の環境やニーズに合ってると言えるか
271 23/05/22(月)12:00:16 No.1059696462
若い子がというより 特にここ10年でネットに触れたらまあ検索使いにくいって思うよそりゃ 欲しい情報見つけるまでに相当苦労する
272 23/05/22(月)12:00:45 No.1059696560
なんでイメージ映像の背景ぽわぽわしてるよ
273 23/05/22(月)12:00:52 No.1059696586
>>「まずパソコンが使える!」 >>ハードルが低い >バカをいうな >どんな高いハードルだと思ってやがる いやいや 現代人ならパソコン使えて当たり前だろ
274 23/05/22(月)12:00:53 No.1059696588
>パソコン教室とか絶対ストレスで憤死するんだろうなって気がしてならない 初めからわからないって事がわかる相手かつ通って学ぶ気があるならまだ上澄みだと思う
275 23/05/22(月)12:01:10 No.1059696650
ネットがたどっている道は図書館の発展の経緯と似通う部分もあるので シソーラスや目録の整備というか重要性が際立ってくる時代になるのかしら
276 23/05/22(月)12:01:31 No.1059696730
新入社員でパソコンの基本操作が身についてない子なんか見たことないけどこれは採用担当が頑張ってる成果なのか
277 23/05/22(月)12:01:39 No.1059696761
いかがでしたかサイトが無くても検索したワードと違う結果出してくるから意味がない…
278 23/05/22(月)12:01:49 No.1059696803
>あれなんで起きるの? >部分一致のせい? 検索エンジンが良質なページと判定する要素を詰め込んでマイナス評価の要素を徹底的に消してるんで検索エンジン的にはかなり高評価なページなんだ…
279 23/05/22(月)12:02:09 No.1059696858
ヒの検索機能はゴミ以下のなにかだとようやく本人達の口から聞けて俺は嬉しいよ
280 23/05/22(月)12:02:23 No.1059696908
ゲームの攻略とかネットで探そうとしたら最早20年前以下だと思う これは壺とかでwiki編集してた人らがもう呆れてやらなくなったのもあるんだろうけど
281 23/05/22(月)12:02:30 No.1059696929
ゴミみてえな情報足したり消したりして検索結果出すくせに 作品タイトルで調べるとサジェストに.zipとかtorとかついてるのは弾かなかったり 普通に違法サイト出してきたりとか検索エンジン側の劣悪さについてはもっと批判されるべきだなって思う
282 23/05/22(月)12:02:31 No.1059696931
学習AI様にはまじで期待してる
283 23/05/22(月)12:02:35 No.1059696948
>新入社員でパソコンの基本操作が身についてない子なんか見たことないけどこれは採用担当が頑張ってる成果なのか 理系はどう逆立ちしても使うことになるから理系取ってるんじゃないか
284 23/05/22(月)12:02:46 No.1059696988
いかがサイトは要するに検索ロボットを騙すシステム積んだウイルスみたいなものよね
285 23/05/22(月)12:03:09 No.1059697062
>ゲームの攻略とかネットで探そうとしたら最早20年前以下だと思う >これは壺とかでwiki編集してた人らがもう呆れてやらなくなったのもあるんだろうけど 個人で攻略してるブログの方が信頼出来るというwiki成立以前に先祖返りしてるの面白いよね面白くねえよ
286 23/05/22(月)12:03:14 No.1059697078
>学習AI様にはまじで期待してる AI様に突っ込むデータがゴミならAI様が答えるデータもゴミになる…
287 23/05/22(月)12:03:45 No.1059697201
>作品タイトルで調べるとサジェストに.zipとかtorとかついてるのは弾かなかったり 古いものとはいえ公式より上にそういうサイトが出る時は正気かよってなる
288 23/05/22(月)12:05:14 No.1059697504
公式の上に詐欺サイト出た時は流石にダメだろ…と思った
289 23/05/22(月)12:05:16 No.1059697515
>ゲームの攻略とかネットで探そうとしたら最早20年前以下だと思う >これは壺とかでwiki編集してた人らがもう呆れてやらなくなったのもあるんだろうけど 企業wikiが乱立してるから個人で作る意味が薄くなってきたし個人でwikiやるのはそりゃ減る
290 23/05/22(月)12:05:23 No.1059697551
個人発信の機会や方法が増えてその承認欲求も含みで 集合知で洗練していくという手法が後退していった感はある だから検索するとノイズが際限なく増えていく
291 23/05/22(月)12:05:43 No.1059697635
大手通販サイトとかも偽サイト出てくるし…
292 23/05/22(月)12:06:37 No.1059697860
>>ゲームの攻略とかネットで探そうとしたら最早20年前以下だと思う >>これは壺とかでwiki編集してた人らがもう呆れてやらなくなったのもあるんだろうけど >企業wikiが乱立してるから個人で作る意味が薄くなってきたし個人でwikiやるのはそりゃ減る ヒに投げておくだけって増えてたけど それらすら下火傾向だよね
293 23/05/22(月)12:06:56 No.1059697934
>NAVERまとめが潰れた時はこれで多少は検索汚染が解消されるかもと期待したけど >結局ゴミのような個人キュレーションサイトが馬鹿みたいに増えたの悲しすぎる naverって文字列見えた時点でスルーすればいい分かりやすい目印になってたけど デカい所が潰れたせいで大量の小さいサイトに分散してより悪化した…
294 23/05/22(月)12:07:00 No.1059697947
情報を探すのは本当に難しくなったな 英語で検索しないと引っ掛からない事が多いし 日本語のサイトあっても00年代の情報(しかし現代のサイトより高水準)だったりする
295 23/05/22(月)12:07:08 No.1059697975
集合知の塊なんかより悪人の悪知恵の方が強かったな……
296 23/05/22(月)12:08:06 No.1059698189
>>学習AI様にはまじで期待してる >AI様に突っ込むデータがゴミならAI様が答えるデータもゴミになる… 学習させる内容に誤謬がないことを前提だもんね…
297 23/05/22(月)12:08:11 No.1059698209
>個人発信の機会や方法が増えてその承認欲求も含みで >集合知で洗練していくという手法が後退していった感はある >だから検索するとノイズが際限なく増えていく 誰しもが情報を発信しやすくなったからだと思う 自由と平等が行使され結果的に良貨が駆逐された
298 23/05/22(月)12:08:19 No.1059698246
攻略情報とかに関しては何故著作権とか生まれていったのかを感じる流れがある 保護もなく搾取が起きてったら最初にやりだす人らも意欲無くすよねそら
299 23/05/22(月)12:08:30 No.1059698283
頑張ってる個人攻略サイトを企業wikiがダミー情報含めてそっくりそのまま丸パクリしてコピペがばれるの良いよね…
300 23/05/22(月)12:08:39 No.1059698320
google画像検索が凄いゴミになったのはまさにAIがゴミを学習したせいなのでは?と思った
301 23/05/22(月)12:08:45 No.1059698343
>集合知の塊なんかより悪人の悪知恵の方が強かったな…… 愚民はさあ…
302 23/05/22(月)12:08:48 No.1059698355
ネットでよく話題になる匿名性の強さがいい方向に働いてたのが集合知関連だと思う 発信の手段が増えて匿名が自我を持ち始めたからゴミ情報が増えまくる
303 23/05/22(月)12:08:51 No.1059698369
今の御時世で正規になってんだから能力は絶対にある あとはナメた態度を叩き直せるかどうかだ
304 23/05/22(月)12:09:03 No.1059698427
>ヒに投げておくだけって増えてたけど >それらすら下火傾向だよね 動画も下火でゲーム実況配信してる個人に直接聞くが最適解になってんのちょっと面白い
305 23/05/22(月)12:09:22 No.1059698508
>>>「まずパソコンが使える!」 >>>ハードルが低い >>バカをいうな >>どんな高いハードルだと思ってやがる >いやいや >現代人ならパソコン使えて当たり前だろ それはあれだぞ 30代以上なら性行為して結婚して子供いるのなんて当然だろ レベルの世間知らずだ…マジでPC使えない人多い さらにいうと「使える」の基準をどこまでにするかでも変わる
306 23/05/22(月)12:10:00 No.1059698661
>google画像検索が凄いゴミになったのはまさにAIがゴミを学習したせいなのでは?と思った 昔の画像検索は簡単に1発で違法DLサイトとか出てたから多少おバカにしないとダメというのは分かるんだけどね…
307 23/05/22(月)12:10:08 No.1059698681
今の子はPCを通り越してスマホになっちゃってるから 使えない子はマジで使えないんだ
308 23/05/22(月)12:10:08 No.1059698684
えっ!今時は小学生でもプログラミングバリバリにできるんじゃないの!?
309 23/05/22(月)12:10:33 No.1059698799
パソコン使えるのレベルはほんと千差万別だからなぁ 「マクロ組んで単純作業自動化くらいはできますよ」まで求めると中々いない気がする
310 23/05/22(月)12:10:48 No.1059698867
スマホ便利なのはそうなんだけどねえ
311 23/05/22(月)12:11:30 No.1059699054
学校で一通り触らせたくらいでみんな習得出来るなら今頃日本人はみんな英語ペラペラだろ 入試でもテストのある英語ですらこんななんだからPCスキルなんてそりゃピンキリよ
312 23/05/22(月)12:11:34 No.1059699081
この図書館えっちなお姉さんしかいなくない?
313 23/05/22(月)12:11:35 No.1059699085
同じミスは繰り返さないしやる気はあるしちゃんと教育すれば伸びるよ
314 23/05/22(月)12:11:39 No.1059699099
>えっ!今時は小学生でもプログラミングバリバリにできるんじゃないの!? その子らまだ社会に出てきてないんだ…
315 23/05/22(月)12:11:43 No.1059699114
>えっ!今時は小学生でもプログラミングバリバリにできるんじゃないの!? バリバリできる子はできる できない子はできない
316 23/05/22(月)12:11:56 No.1059699173
>発信の手段が増えて匿名が自我を持ち始めたからゴミ情報が増えまくる 自我は言い得て妙だなぁ…そうだね
317 23/05/22(月)12:11:57 No.1059699177
>パソコン使えるのレベルはほんと千差万別だからなぁ >「マクロ組んで単純作業自動化くらいはできますよ」まで求めると中々いない気がする ネットだとそんくらい誰でもできるだろって感じなのになんで…
318 23/05/22(月)12:12:04 No.1059699206
>えっ!今時は小学生でもプログラミングバリバリにできるんじゃないの!? できる子はやるんじゃないかな やらない子は目もくれないだろうけど
319 23/05/22(月)12:12:20 No.1059699267
>パソコン使えるのレベルはほんと千差万別だからなぁ >「マクロ組んで単純作業自動化くらいはできますよ」まで求めると中々いない気がする それは全体で見ても少数だよ!
320 23/05/22(月)12:12:37 No.1059699334
>発信の手段が増えて匿名が自我を持ち始めたからゴミ情報が増えまくる バトルも増えた
321 23/05/22(月)12:12:46 No.1059699377
>>えっ!今時は小学生でもプログラミングバリバリにできるんじゃないの!? >できる子はやるんじゃないかな >やらない子は目もくれないだろうけど 学校教育どうしてんの…必修なんでしょ…
322 23/05/22(月)12:12:50 No.1059699394
>同じミスは繰り返さないしやる気はあるしちゃんと教育すれば伸びるよ まず根本的に腐った承認欲求をなんとかしないと…
323 23/05/22(月)12:12:54 No.1059699409
>日本語のサイトあっても00年代の情報(しかし現代のサイトより高水準)だったりする そんなまるでポストアポカリプス後に旧文明の遺跡を探るような…
324 23/05/22(月)12:13:12 No.1059699496
正規表現とか未だによく分からんままなんか適当に組んでる… とりあえず動くからヨシ!
325 23/05/22(月)12:13:14 No.1059699508
書き込みをした人によって削除されました
326 23/05/22(月)12:13:15 No.1059699517
>あとはナメた態度を叩き直せるかどうかだ こういう部分って表裏一体な所もあるから…
327 23/05/22(月)12:13:17 No.1059699525
レベルの低い人間しか来ない職場ってあるし… そういうとこならスレ画も当然上澄み
328 23/05/22(月)12:13:30 No.1059699575
改めて茉莉野さん見下し癖が何度もへし折られてちょっとずつマシになってるのも含めて 流刑組では更生の期待が持てる方って言われるの納得できるなって思えてきた…
329 23/05/22(月)12:13:36 No.1059699598
んまあレゲーは古い情報発掘しないとダメだしな…
330 23/05/22(月)12:13:36 No.1059699600
新卒どころか中途でも Excel使える(数式はわからないが文字や数字の入力はできる) メール使える(ccやbccメーリングリストは理解してないがtoにアドレスを入れて送信できる、50MBとかのデータ添付して送信できない!壊れた!という) ぐらいの知識の人は少ないないよ…職種にもよるだろうからIT関係会社とかSEとかなら絶滅危惧種だろうけど 建築や販売とかだと8割ぐらいこんな感じ なんでCAD使えるのにメール打てないの…なんで…
331 23/05/22(月)12:13:44 No.1059699628
>学校教育どうしてんの…必修なんでしょ… そんなに高度なこと求められないし…
332 23/05/22(月)12:13:45 No.1059699637
みんな問題児
333 23/05/22(月)12:14:06 No.1059699740
>えっ!今時は小学生でもプログラミングバリバリにできるんじゃないの!? その理屈は小中高と英語習ってんだから英語ペラペラだろって決めつけるようなもんだぞ
334 23/05/22(月)12:14:22 No.1059699818
猫口やめろ
335 23/05/22(月)12:14:30 No.1059699841
>今の子はPCを通り越してスマホになっちゃってるから >使えない子はマジで使えないんだ スマホも意外と使えてない子が多い 機種変更の引継ぎとか出来なくて新しいのにするたび諸々のアカウントとか番号を1からって子も割といる
336 23/05/22(月)12:14:36 No.1059699869
>学校教育どうしてんの…必修なんでしょ… じゃあ必修だったけど「」英語どんだけできるよって話でさ
337 23/05/22(月)12:14:37 No.1059699872
>なんでCAD使えるのにメール打てないの…なんで… 人間普段必要なこと以外は覚えないんだ
338 23/05/22(月)12:14:45 No.1059699904
img見てても目の前の箱で調べずにわざわざ聞く奴いるじゃん 本人はコミュニケーションとか思ってるかもしれないけどあれパソコン使えないおじさんおばさんと同類だぞ
339 23/05/22(月)12:15:02 No.1059699994
>>学校教育どうしてんの…必修なんでしょ… >じゃあ必修だったけど「」英語どんだけできるよって話でさ 英検二級までなら…
340 23/05/22(月)12:15:09 No.1059700027
>>パソコン使えるのレベルはほんと千差万別だからなぁ >>「マクロ組んで単純作業自動化くらいはできますよ」まで求めると中々いない気がする >それは全体で見ても少数だよ! 適当にウェブから引っ張って弄れば1週間くらいで簡単なの作れない?
341 23/05/22(月)12:15:10 No.1059700032
>img見てても目の前の箱で調べずにわざわざ聞く奴いるじゃん >本人はコミュニケーションとか思ってるかもしれないけどあれパソコン使えないおじさんおばさんと同類だぞ 「」に聞いたほうが信頼できるし…
342 23/05/22(月)12:15:11 No.1059700037
「やる気がある」で評価は50点ぐらい上がる 「まだ若い」で150点は上がる 優秀な50代後半しかいない職場とかだとまさにこれ…
343 23/05/22(月)12:15:20 No.1059700089
>img見てても目の前の箱で調べずにわざわざ聞く奴いるじゃん >本人はコミュニケーションとか思ってるかもしれないけどあれパソコン使えないおじさんおばさんと同類だぞ img見てても自分で調べるって発想ない人は増えたなと感じる…
344 23/05/22(月)12:15:28 No.1059700127
「」さんはふたばに通い始めて10数年経っていますしjun文学も自由自在に使いこなせるんですよね
345 23/05/22(月)12:15:37 No.1059700161
でもCAD使うならメールでやり取りとかしそうなもんだが…
346 23/05/22(月)12:15:57 No.1059700251
>>img見てても目の前の箱で調べずにわざわざ聞く奴いるじゃん >>本人はコミュニケーションとか思ってるかもしれないけどあれパソコン使えないおじさんおばさんと同類だぞ >「」に聞いたほうが信頼できるし… ググって解決しない事は増えてきてる…
347 23/05/22(月)12:16:00 No.1059700280
>>img見てても目の前の箱で調べずにわざわざ聞く奴いるじゃん >>本人はコミュニケーションとか思ってるかもしれないけどあれパソコン使えないおじさんおばさんと同類だぞ >img見てても自分で調べるって発想ない人は増えたなと感じる… これもぐぐる先生が耄碌したのが…
348 23/05/22(月)12:16:01 No.1059700284
>適当にウェブから引っ張って弄れば1週間くらいで簡単なの作れない? よし分かったお前に足りないのはたかだか300レス分程度しかないスレを読む力だ
349 23/05/22(月)12:16:14 No.1059700338
>適当にウェブから引っ張って弄れば1週間くらいで簡単なの作れない? まず「こういう事やりたいけどエクセルで出来るかな?」って思う時点でエクセルだいぶ知り尽くしてる人じゃないと思いつかないんだ
350 23/05/22(月)12:16:29 No.1059700396
>>>パソコン使えるのレベルはほんと千差万別だからなぁ >>>「マクロ組んで単純作業自動化くらいはできますよ」まで求めると中々いない気がする >>それは全体で見ても少数だよ! >適当にウェブから引っ張って弄れば1週間くらいで簡単なの作れない? 現実がわかってないんだな…
351 23/05/22(月)12:16:39 No.1059700447
>じゃあ必修だったけど「」英語どんだけできるよって話でさ I have a pen !! I have a pen !1!!
352 23/05/22(月)12:16:42 No.1059700463
ワタシ エクセル チョットダケワカル
353 23/05/22(月)12:17:07 No.1059700587
今のグーグル使ってれば自分で調べるって手間だな…ってなると思うんだけど
354 23/05/22(月)12:17:17 No.1059700618
>ワタシ エクセル チョットダケワカル 達人来たな…
355 23/05/22(月)12:17:18 No.1059700627
>これもぐぐる先生が耄碌したのが… というか耄碌してるのわかってるならそれなりに工夫して検索しろよ! 明らかにテンプレ使ってるブログ形式のサイトは信用しないとか引用元がないサイトは信用しないとかあるだろ 手間を惜しむな
356 23/05/22(月)12:17:21 No.1059700641
>ワタシ エクセル チョットダケワカル (職場で一番詳しいなこいつ…)
357 23/05/22(月)12:17:22 No.1059700648
分からないのはいいし聞くのも別に構わないただ自分で試行錯誤とかいじらないでとりあえず1から10まで全部しかも何度も聞くやつは!
358 23/05/22(月)12:17:26 No.1059700668
>その理屈は小中高と英語習ってんだから英語ペラペラだろって決めつけるようなもんだぞ あれ……改めて考えると何でペラペラじゃないんだ?
359 23/05/22(月)12:17:33 No.1059700704
>img見てても目の前の箱で調べずにわざわざ聞く奴いるじゃん >本人はコミュニケーションとか思ってるかもしれないけどあれパソコン使えないおじさんおばさんと同類だぞ これはその場の状況次第だ
360 23/05/22(月)12:17:35 No.1059700710
>学校教育どうしてんの…必修なんでしょ… 必修化は2020年からだよ!
361 23/05/22(月)12:17:42 No.1059700744
YouTuberとか人気だが 当たり前だがつべなり見るにしたってPCしか手段がないならPCに触れるしかないが スマホで良いならスマホで触れるだろうしな 縁がない必要がないものに敢えて触れようとするなんて単純に人類としても少数だ
362 23/05/22(月)12:17:50 No.1059700779
ワードは枠作るとかじゃなければ文章は打てます・・・ えくせる?はよくわかりません・・・
363 23/05/22(月)12:17:53 No.1059700792
>今のグーグル使ってれば自分で調べるって手間だな…ってなると思うんだけど それで人に聞こうかなが怠惰っていうか 自分で調べて考えてね
364 23/05/22(月)12:18:08 No.1059700852
>>これもぐぐる先生が耄碌したのが… >というか耄碌してるのわかってるならそれなりに工夫して検索しろよ! >明らかにテンプレ使ってるブログ形式のサイトは信用しないとか引用元がないサイトは信用しないとかあるだろ >手間を惜しむな 手間かかるしとりあえず「」に投げつつ調べるか…
365 23/05/22(月)12:18:11 No.1059700862
>>ワタシ エクセル チョットダケワカル >達人来たな… やめろ!!!!
366 23/05/22(月)12:18:12 No.1059700866
>万が一これで有能になったら流刑地から脱出で代わりのポンコツが送り込まれるんでしょ? >不毛すぎない 有能になったら外から図書館の環境改善してくれるかもしれないから…
367 23/05/22(月)12:18:33 No.1059700974
掲示板における調べずにすぐ聞くはそっちの方が楽もあるけど 質問に突っ込まれたり指摘されることの恥より レスいっぱいついたわみたいな承認欲求が勝つってのも絡んでたりするのかなって
368 23/05/22(月)12:18:41 No.1059701006
「」というかナード的気質の人間にありがちなんだけど 肉体を動かす際にはこれぐらい普通にできるでしょに反発してたのに 脳を動かす作業だと自分がそれを言う側に立っちゃうよね
369 23/05/22(月)12:18:43 No.1059701017
>これもぐぐる先生が耄碌したのが… 耄碌と言うか 大多数の利用者に合わせていった結果と言うか…
370 23/05/22(月)12:18:54 No.1059701067
いや日本人は英語出来る方でしょ ロシア語とかそもそも全く読めないし単語も全然知らんし
371 23/05/22(月)12:18:55 No.1059701077
実際はい正規雇用ね!ってした場合スレ画と白井くんどっちが問題職員かだとすごい微妙
372 23/05/22(月)12:19:10 No.1059701148
>手間かかるしとりあえず「」に投げつつ調べるか… そんなタイプの人のためにこれからは対話型AIと言う名の検索エンジンがあるからよかったな… 玉虫色の回答と肯定がかなり多いけど
373 23/05/22(月)12:19:15 No.1059701169
>というか耄碌してるのわかってるならそれなりに工夫して検索しろよ! >明らかにテンプレ使ってるブログ形式のサイトは信用しないとか引用元がないサイトは信用しないとかあるだろ >手間を惜しむな 誰に向かって説教してるのか分かんないんだけど… もうちょっと落ち着いてスレのレス読んでくれない?
374 23/05/22(月)12:19:20 No.1059701188
昔プログラミングの授業あったとこにいたけどあんなのでここで求められるような動き出来るようになったらそれはもう凄い奴だと思うよ
375 23/05/22(月)12:19:20 No.1059701193
でも非正規雇用が指示してくるの気に入らないよね…
376 23/05/22(月)12:19:26 No.1059701217
マクロは調べながらじゃないと出来ない……
377 23/05/22(月)12:19:28 No.1059701224
>いや日本人は英語出来る方でしょ >ロシア語とかそもそも全く読めないし単語も全然知らんし ダー ダズビダニャー
378 23/05/22(月)12:19:32 No.1059701238
現場が提出した方眼用紙をボタン1つで集計してグラフに出しただけなんだが?
379 23/05/22(月)12:19:49 No.1059701323
>有能になったら外から図書館の環境改善してくれるかもしれないから… 前にいた職場がくそだったから改悪するか…
380 23/05/22(月)12:19:53 No.1059701338
何って…vlookupを使っただけだが?
381 23/05/22(月)12:19:56 No.1059701353
>>その理屈は小中高と英語習ってんだから英語ペラペラだろって決めつけるようなもんだぞ >あれ……改めて考えると何でペラペラじゃないんだ? 元々英語覚える気がないから…
382 23/05/22(月)12:20:00 No.1059701378
>いや日本人は英語出来る方でしょ >ロシア語とかそもそも全く読めないし単語も全然知らんし いや…
383 23/05/22(月)12:20:10 No.1059701438
一般人が使わないような専門用語でググらないとカスみたいな宣伝サイトばかり出てくる
384 23/05/22(月)12:20:27 No.1059701504
聞きたい内容にもよるよね ゲームのイベント何時からだっけみたいなのは公式見ろよって思うけど ちんちんの竿部分にまで毛が生えてるんだけどこれどう処理すればいいんだろうみたいな話は検索してもクソエステばっかり出てきて困るし
385 23/05/22(月)12:20:29 No.1059701512
事務仕事なろうやめろ
386 23/05/22(月)12:20:32 No.1059701526
いいかい「」 エクセルが魔法扱いになってる職場はいまなお存在してるんだこの日本で
387 23/05/22(月)12:20:35 No.1059701542
>一般人が使わないような専門用語でググらないとカスみたいな宣伝サイトばかり出てくる なんか一瞬で空気変わるよね
388 23/05/22(月)12:20:43 No.1059701583
>でも非正規雇用が指示してくるの気に入らないよね… ブルーカラーの現場側だけど分り易い事務所の指示ならうれション流して聞いちゃう!
389 23/05/22(月)12:20:45 No.1059701590
エクセルワードの資格は信用できないから業務でどう使っただけを聞く 資格持ってるのに列削除できないとかマジふざけんな!
390 23/05/22(月)12:21:04 No.1059701687
>ちんちんの竿部分にまで毛が生えてるんだけどこれどう処理すればいいんだろうみたいな話は検索してもクソエステばっかり出てきて困るし (調べたんだ…)
391 23/05/22(月)12:21:09 No.1059701712
>事務仕事なろうやめろ 追放されてももう遅いとかよくある話で怖いよ
392 23/05/22(月)12:21:21 No.1059701766
>でも非正規雇用が指示してくるの気に入らないよね… だって責任負わなくていい人が言ってるだけだし…
393 23/05/22(月)12:21:27 No.1059701786
>エクセルが魔法扱いになってる職場はいまなお存在してるんだこの日本で ネットで拾ってきたやつをコピペ改変しただけで俺は魔法使いになったぜ
394 23/05/22(月)12:21:33 No.1059701817
Excelの勉強ったって仕事でこういうことするから楽したいとか無い限りなかなか発展性のある使い方の勉強難しいよね プライベートでのExcelの使い方なんてたかが知れてるし
395 23/05/22(月)12:22:01 No.1059701944
>マクロは調べながらじゃないと出来ない…… 調べ方と大方の回答への見当がついてるからこそできる優れた技術
396 23/05/22(月)12:22:08 No.1059701976
>ちんちんの竿部分にまで毛が生えてるんだけどこれどう処理すればいいんだろうみたいな話は検索してもクソエステばっかり出てきて困るし 「」の話だって※個人の意見ですにすぎないよ
397 23/05/22(月)12:22:20 No.1059702024
>事務仕事なろうやめろ 中世みたいな労務水準の会社に俺が転職した件
398 23/05/22(月)12:22:20 No.1059702026
出来て当たり前なんてことはねえんだ 人類は学ばねえと分からないし学んでもそれを完全には使えないんだ だからこそ若い子は学べるから全然マシ
399 23/05/22(月)12:22:21 No.1059702032
でも関数とか使ったら態々手打ちでやり直せとか言われるんだろう?
400 23/05/22(月)12:22:30 No.1059702079
>(調べたんだ…) 陰毛処理したことないやつ…
401 23/05/22(月)12:22:31 No.1059702081
>ネットで拾ってきたやつをコピペ改変しただけで俺は魔法使いになったぜ 事務職ガンダルフは多い 給料は増えないけど仕事は増える
402 23/05/22(月)12:22:31 No.1059702086
弊公務所は一太郎と花子で永遠に作業させられるのでWordの使い方全く分からなくてすまない… たまにWord触ると一太郎の方が便利じゃないか…?って良くない気持ちになる
403 23/05/22(月)12:22:38 No.1059702111
マクロはトレースだけでもめっちゃ便利よな…
404 23/05/22(月)12:23:23 No.1059702332
これって…SUMを使えばいいんじゃないか…?と主人公が言って 周囲がなんて便利なんだって大絶賛する地獄みたいな小説があるんですか
405 23/05/22(月)12:23:26 No.1059702343
エクセルはちょっと勉強してみるとこんな事できんの!?ってなる 表計算ソフトですよね?
406 23/05/22(月)12:23:28 No.1059702354
EXCELに限らんというか仕事は特にそうだけど 出来る先輩が教えてくれるかどうかが兎に角大きいと思うな 上でも言われてるが趣味で学ぶということはまず無いから
407 23/05/22(月)12:23:51 No.1059702454
エクセルで集計用紙作ってくれてありがとう でもよくわかんねぇから上書き保存しちゃうね・・・
408 23/05/22(月)12:24:16 No.1059702576
>>事務仕事なろうやめろ >中世みたいな労務水準の会社に俺が転職した件 (正直見積くらいならファックスの方が楽だな…)
409 23/05/22(月)12:24:18 No.1059702590
>これって…SUMを使えばいいんじゃないか…?と主人公が言って >周囲がなんて便利なんだって大絶賛する地獄みたいな小説があるんですか 俺の前の職場来たな…
410 23/05/22(月)12:24:34 No.1059702683
>>事務仕事なろうやめろ >追放されてももう遅いとかよくある話で怖いよ 追放系にリアリティあるとか考えたくもなかった
411 23/05/22(月)12:24:40 No.1059702710
公務員ってマジで一太郎と花子で仕事してるのか…
412 23/05/22(月)12:25:10 No.1059702845
何って…学生でもできるマクロと条件付きセルで最低限の入力で済むWBSを作っただけだが?
413 23/05/22(月)12:25:16 No.1059702879
会話苦手とか理解力足りない人とかはパソコンとExcelをちょっとは使えた方がいいよ それが切らずに済む理由に繋がるから
414 23/05/22(月)12:25:26 No.1059702920
>(正直見積くらいならファックスの方が楽だな…) (報告書は出すだけなら手書きの方が楽だな・・・)
415 23/05/22(月)12:25:27 No.1059702925
こういうスレ見てて思うけど真面目に「」と働きたいなぁ レベルの低い人間と働きたくない
416 23/05/22(月)12:25:28 No.1059702928
Wordさんももうちょっと頑張ってよ
417 23/05/22(月)12:25:57 No.1059703077
>こういうスレ見てて思うけど真面目に「」と働きたいなぁ >レベルの低い人間と働きたくない レベルの低いレスやめろ
418 23/05/22(月)12:26:15 No.1059703152
>レベルの低い人間と働きたくない レベルの低い人間の典型みたいなレスを…
419 23/05/22(月)12:26:15 No.1059703156
違うよ 公務員は誰が作ったかも忘れられた古代文明の申請書が条例で定められてるから迂闊に変えられなくて使い回ししてるだけだよ 本当はエクセルやワード使いたいんだよ
420 23/05/22(月)12:26:46 No.1059703300
マニュアル作るのはいいんだよ マニュアル作り直すのが苦痛
421 23/05/22(月)12:26:55 No.1059703350
せいきひょうげんなんてエッチなはなししょくばでしないでほしいんですけど!!
422 23/05/22(月)12:26:58 No.1059703358
というか1レス目のパソコン使えるだけで上澄みって話から広がってるけど スレ画の人の場合ねじまがってるだけでやる気と向上心自体はあるって部分もこの話では重要だから パソコン使えててもスレ画より救いようがないタイプのハズレはボチボチいるわけだしなぁ
423 23/05/22(月)12:27:00 No.1059703369
ワードで日本語の書類あんまり書きたくないよ俺
424 23/05/22(月)12:27:00 No.1059703372
>違うよ >公務員は誰が作ったかも忘れられた古代文明の申請書が条例で定められてるから迂闊に変えられなくて使い回ししてるだけだよ >本当はエクセルやワード使いたいんだよ >公務員ってマジで一太郎と花子で仕事してるのか…
425 23/05/22(月)12:27:04 No.1059703391
>こういうスレ見てて思うけど真面目に「」と働きたいなぁ >レベルの低い人間と働きたくない 恥ずかしいからここ以外で言わないでね...
426 23/05/22(月)12:27:07 No.1059703409
下手に手を入れるととんでもなく時間と手間がかかるな…このまま古いやり方でいこう!
427 23/05/22(月)12:27:13 No.1059703445
実際問題エクセル含めて情報系の勉強ってどうやるのが良いんだろう ITパスポートとか基礎情報の資格勉強するんか
428 23/05/22(月)12:27:13 No.1059703449
一太郎とか勘定奉行ってどういうところで使われてるの?
429 23/05/22(月)12:27:41 No.1059703574
一太郎と勘定奉行がずっと使われてる場所で使われてるよ
430 23/05/22(月)12:27:49 No.1059703612
役所はHPで入札書とか工事書類のテンプレ配布してるけどちゃんとExcelとWordだよ よくこれテンプレにしようと思ったなってのばっかりだけど
431 23/05/22(月)12:28:04 No.1059703675
偽通販サイトがトップの方に出てくるのがウザすぎる アドレスやドメインがバラバラだから一律ブロックも出来ないし
432 23/05/22(月)12:28:17 No.1059703746
>一太郎と勘定奉行がずっと使われてる場所で使われてるよ 大蔵大臣!
433 23/05/22(月)12:28:26 No.1059703784
>実際問題エクセル含めて情報系の勉強ってどうやるのが良いんだろう >ITパスポートとか基礎情報の資格勉強するんか いろいろ言われるけどITパスポートでいいと思う
434 23/05/22(月)12:28:34 No.1059703820
基本情報やITパスポートが実務に生きることはそんなにないと思う…
435 23/05/22(月)12:28:36 No.1059703833
>実際問題エクセル含めて情報系の勉強ってどうやるのが良いんだろう 必要に迫られて追い詰められるのが良いよ
436 23/05/22(月)12:28:40 No.1059703852
>役所はHPで入札書とか工事書類のテンプレ配布してるけどちゃんとExcelとWordだよ >よくこれテンプレにしようと思ったなってのばっかりだけど pdfを貼り付けてる自治体があったら要注意だ
437 23/05/22(月)12:28:40 No.1059703853
>>違うよ >>公務員は誰が作ったかも忘れられた古代文明の申請書が条例で定められてるから迂闊に変えられなくて使い回ししてるだけだよ >>本当はエクセルやワード使いたいんだよ >>公務員ってマジで一太郎と花子で仕事してるのか… 流石に太郎と花子は見たことなn…2回くらいしかねえよ!
438 23/05/22(月)12:28:48 No.1059703889
日付を毎日更新して必要分印刷するエクセルファイルつくっただけで神扱いよ
439 23/05/22(月)12:28:52 No.1059703907
>一太郎とか勘定奉行ってどういうところで使われてるの? 勘定奉行は知らんけど一太郎ならうちの職場
440 23/05/22(月)12:28:54 No.1059703920
>実際問題エクセル含めて情報系の勉強ってどうやるのが良いんだろう >ITパスポートとか基礎情報の資格勉強するんか ExcelならExcelの資格はあるし その2つは基礎知識の資格だから勉強しても実務にはそんな役に立たんぞ
441 23/05/22(月)12:28:58 No.1059703940
リアル公務員で部内書類しか触らない部署だと一生一太郎しか使わないからWordの利点とか一太郎の使いづらさとか気づく機会さえないよ無かった
442 23/05/22(月)12:29:04 No.1059703974
>何って…学生でもできるマクロと条件付きセルで最低限の入力で済むWBSを作っただけだが? これ出来るのに追放されるのは逆にやばい気がする
443 23/05/22(月)12:29:17 No.1059704037
どうして…働いているはずの昼前の時間から始まってこんなにレスが伸びているのですか…? 車内でサボっている地獄みたいな営業ばかりなのですか…?
444 23/05/22(月)12:29:40 No.1059704153
エクセルは何かしらの実務経験だけあればいいよ
445 23/05/22(月)12:29:52 No.1059704225
>>実際問題エクセル含めて情報系の勉強ってどうやるのが良いんだろう >>ITパスポートとか基礎情報の資格勉強するんか >いろいろ言われるけどITパスポートでいいと思う ここからここへは齟齬と言うか行き違いみたいナノがあると思う >基本情報やITパスポートが実務に生きることはそんなにないと思う…
446 23/05/22(月)12:30:02 No.1059704278
>どうして…働いているはずの昼前の時間から始まってこんなにレスが伸びているのですか…? >車内でサボっている地獄みたいな営業ばかりなのですか…? 業務をマクロ化してサボってんに決まってんじゃん!
447 23/05/22(月)12:30:02 No.1059704279
正しい情報をネットで的確に探せるスキルあったら重宝されるだろうな
448 23/05/22(月)12:30:21 No.1059704371
このスレにいるような「」…というか「」のしごとスレ見てると普段職場でもエースとしてかなり活躍してる人多いのですごく憧れる いや昼行灯タイプの陰の実力者か…?
449 23/05/22(月)12:30:32 No.1059704419
公務員だと現場の人間みんなここに居てくれって思うけど別の部署に追放されたりするよ 実際は戦力になると上が判断しての適正配置なんだけどだいたい忙しい場所に行くから実質追放だよ
450 23/05/22(月)12:31:00 No.1059704548
本とかでSTEPbySTEPでやり方なぞってもいまいち覚えられないんだよね 実際にどんなデータをどういう処理したいかって実務で必要に迫られないとなかなか…
451 23/05/22(月)12:31:40 No.1059704750
>業務をマクロ化してサボってんに決まってんじゃん! 割とマジで毎日エンターキーパンッ(カタカタカタ…) はいおしごとしゅーりょー こんな感じよね
452 23/05/22(月)12:31:41 No.1059704757
>これ出来るのに追放されるのは逆にやばい気がする 楽に出来るようになって自分達が残業代稼げなくなるとか 新入りに未知のスキルで活躍されて気に食わないとかで追い出す程度の話だろう
453 23/05/22(月)12:31:55 No.1059704826
>実際にどんなデータをどういう処理したいかって実務で必要に迫られないとなかなか… よく分からなくても作り始めたら何とかなるしなぁ
454 23/05/22(月)12:32:11 No.1059704915
>正しい情報をネットで的確に探せるスキルあったら重宝されるだろうな 正しい情報を適切な場所で的確に探せるスキルが一番いいよ ネットに何でも落ちてるわけじゃないから
455 23/05/22(月)12:32:18 No.1059704952
実は知らないとかなら大学時代に恥ずかしがらずにエクセルやワードの講座受けてるとすごい助かるぞ
456 23/05/22(月)12:32:21 No.1059704963
>公務員だと現場の人間みんなここに居てくれって思うけど別の部署に追放されたりするよ >実際は戦力になると上が判断しての適正配置なんだけどだいたい忙しい場所に行くから実質追放だよ マジで図書館って左遷場になってるという話はチラホラ聞く
457 23/05/22(月)12:32:25 No.1059704990
実際に普段自分が使うものを作ってみるが一番実になる気はする 見てくれよこの全シート拡大率100%にしてA1に位置を全部揃えるマクロ!
458 23/05/22(月)12:32:29 No.1059705010
>なんでCAD使えるのにメール打てないの…なんで…excelでどんどん数式導入したりマクロで自動化とかしてたけど 印刷すること自体経験ほとんどなかったから一部分だけ繰り返して印刷する方法わからんで お前他のできるのになんでそこはできねえんだよ言われたことはあったな https://media.yayoi-kk.co.jp/backoffice/10524/ こういうのね
459 23/05/22(月)12:32:29 No.1059705012
>リアル公務員で部内書類しか触らない部署だと一生一太郎しか使わないからWordの利点とか一太郎の使いづらさとか気づく機会さえないよ無かった 地方の庁舎とかだとマジで骨董品みたいなソフト使ってたりするよね というかもう一太郎からさっさと切り替えればいいのに
460 23/05/22(月)12:32:43 No.1059705072
>本とかでSTEPbySTEPでやり方なぞってもいまいち覚えられないんだよね >実際にどんなデータをどういう処理したいかって実務で必要に迫られないとなかなか… これ〇〇で習ったやつ!を結びつけるの難しい
461 23/05/22(月)12:32:59 No.1059705154
昭和と平成しかなくて積んだ骨とう品は多いと聞く
462 23/05/22(月)12:33:19 No.1059705259
印刷がちゃんとできるのだいぶ高等スキルだと思う…
463 23/05/22(月)12:33:49 No.1059705417
Excel系はあとあとの保守を仕切れる気がしないから分からないことにする
464 23/05/22(月)12:33:57 No.1059705448
ていうか極論言っちゃえば別にマジもんの新人はExcelとか使えなくても良いんだ 働きながら勉強して覚えることができるならなんも問題ないし 若者が今まであんまりパソコン触ったことないです分かりませんって言うこと自体はなんも悪いことじゃない 自分はパソコン使えないですExcel分からないですで思考停止していつまでも改善しようとしないやつがハズレ
465 23/05/22(月)12:34:13 No.1059705522
エクセルの魔法使いさんは新人くんに多く頼られて楽じゃないかこの職場! みたいに思ってると一年後くらいにすごく忙しい部署へ追放されていく
466 23/05/22(月)12:34:28 No.1059705597
パソコンが使えるってのはどの程度のレベルを要求しているのか分からないから気軽に応募ができない
467 23/05/22(月)12:34:30 No.1059705612
>自分はパソコン使えないですExcel分からないですで思考停止していつまでも改善しようとしないやつがハズレ 困ったらここでスレ立てて聞けばいいわけだしな
468 23/05/22(月)12:34:33 No.1059705633
欲しい機能入れたソフトをフルスクラッチで作れる人材がいたら仕事時間半分で済むと思う
469 23/05/22(月)12:34:48 No.1059705703
>自分はパソコン使えないですExcel分からないですで思考停止していつまでも改善しようとしないやつがハズレ 心無い言葉(正論)が多くの「」を傷つけた
470 23/05/22(月)12:34:53 No.1059705718
>>本とかでSTEPbySTEPでやり方なぞってもいまいち覚えられないんだよね >>実際にどんなデータをどういう処理したいかって実務で必要に迫られないとなかなか… >これ〇〇で習ったやつ!を結びつけるの難しい 業務で使ってる丸々の正体は本に書いてあるこれって順番の方が手っ取り早いよね実際
471 23/05/22(月)12:34:58 No.1059705746
>印刷がちゃんとできるのだいぶ高等スキルだと思う… なんもかんもエクセルの印刷プレビューがうんこなのが悪い
472 23/05/22(月)12:35:12 No.1059705828
私の名前は両面印刷の長辺と短辺の区別が未だについていないので とりあえず適当に一部印刷して確認するかマン
473 23/05/22(月)12:35:16 No.1059705845
>印刷がちゃんとできるのだいぶ高等スキルだと思う… 慣れてるからこういう視点になってると思うと将来自分も未知のスキルでクソ雑魚扱いになるんだろうな… やはり勉強…勉強は全てを解決する
474 23/05/22(月)12:35:20 No.1059705868
>ていうか極論言っちゃえば別にマジもんの新人はExcelとか使えなくても良いんだ >働きながら勉強して覚えることができるならなんも問題ないし >若者が今まであんまりパソコン触ったことないです分かりませんって言うこと自体はなんも悪いことじゃない >自分はパソコン使えないですExcel分からないですで思考停止していつまでも改善しようとしないやつがハズレ 勉強して改善しようと行動する時点でSSRだよね 習得すればURに化ける
475 23/05/22(月)12:35:21 No.1059705871
馬鹿にしないで! FD及びFDドライバはまだ現役よ!
476 23/05/22(月)12:35:40 No.1059705972
職場でうっかりパソコンのスキルを披露したら激戦区へ追放~ 戻してと言ってももう遅い~
477 23/05/22(月)12:35:41 No.1059705974
エクセルはまあ1から自分で考えて作れだとしんどいけど今あるファイル参考にして今の仕事に使えるように使うくらいならなんとかなるしね
478 23/05/22(月)12:35:47 No.1059706007
>マジで図書館って左遷場になってるという話はチラホラ聞く 民のための知識の集積庫が左遷先って割と皮肉な話だな
479 23/05/22(月)12:35:50 No.1059706021
職場のプリンターって自分の懐傷まないから印刷ミスしながら正解を導き出す作業ができていいですよね!
480 23/05/22(月)12:35:51 No.1059706027
輪転機上手く使えるやつは使える
481 23/05/22(月)12:35:56 No.1059706048
>印刷がちゃんとできるのだいぶ高等スキルだと思う… プロでも一発じゃ上手く印刷できないなんてザラだからな
482 23/05/22(月)12:36:09 No.1059706127
何かしら障害持ってる人は普通の新人より数段劣ってしまうからマジで何かしら資格やスキルを持つようにした方がいい
483 23/05/22(月)12:36:17 No.1059706165
若くて一応向上心があって可愛いから俺は許すよ
484 23/05/22(月)12:36:32 No.1059706245
(見やすさのためなのかこいつ背景を白で全部塗りつぶしてるな…表示の目盛り線チェック消せば線は消えるのに…)
485 23/05/22(月)12:37:00 No.1059706392
ITスキル高い人ほしいなら求人出すよりimgで探すべきではあると思う…
486 23/05/22(月)12:37:03 No.1059706408
>昭和と平成しかなくて積んだ骨とう品は多いと聞く 年号に令和入力できない様式用意すんなハゲ!って未だになるよ
487 23/05/22(月)12:37:17 No.1059706494
>>マジで図書館って左遷場になってるという話はチラホラ聞く >民のための知識の集積庫が左遷先って割と皮肉な話だな でもこんな問題職員をお金とか命に関わる部署に置けないよ!
488 23/05/22(月)12:37:23 No.1059706522
フルスクラッチで作ったソフトで変換したデータをCSVに出力して印刷! あれ1枚に入ってない…
489 23/05/22(月)12:37:27 No.1059706539
>見てくれよこの全シート拡大率100%にしてA1に位置を全部揃えるマクロ! それ実際に要求される事あるから笑ったりはせんよ
490 23/05/22(月)12:37:27 No.1059706543
あ…あいつまさか…どれだけ失敗してもある程度許されてしまう超レアスキル可愛げ持ちか!?
491 23/05/22(月)12:37:28 No.1059706546
まあマクロくらい組めるけどPC全くできません分かりませんとは言ってはいるからな… 余計な仕事は抱え込めねえ…
492 23/05/22(月)12:37:38 No.1059706613
先輩!表をセル結合して保存しちゃいました!
493 23/05/22(月)12:37:41 No.1059706630
>>マジで図書館って左遷場になってるという話はチラホラ聞く >民のための知識の集積庫が左遷先って割と皮肉な話だな やることは集積回路庫の管理だからな
494 23/05/22(月)12:37:57 No.1059706741
>ITスキル高い人ほしいなら求人出すよりimgで探すべきではあると思う… imgなんて他人の著作物おもちゃにしてる所に入り浸ってる時点で PCスキルあってもネットリテラシーは地の底だろ…
495 23/05/22(月)12:38:12 No.1059706816
税や会計にエクセル使えない人来ると本当に洒落にならなくなるからな!
496 23/05/22(月)12:38:13 No.1059706819
>ITスキル高い人ほしいなら求人出すよりimgで探すべきではあると思う… 気でも狂っているのか
497 23/05/22(月)12:38:25 No.1059706868
うちのチームは63の再雇用おじさんにExcelの管理やマニュアル作り任せてるからいなくなったら色々ヤバいぜ! 前に大体のマニュアル作ってた72歳の長老辞めちゃったからもう既にヤバいけどよ!
498 23/05/22(月)12:39:20 No.1059707185
>ITスキル高い人ほしいなら求人出すよりimgで探すべきではあると思う… 会話できないとか理解力乏しい人とかはちょっと真っ先に切りたいのがあるかな…
499 23/05/22(月)12:39:23 No.1059707204
マニュアル作りは別の才能いる!
500 23/05/22(月)12:39:24 No.1059707212
図書館ってたしか月給にして15万とかだよね?都内で
501 23/05/22(月)12:39:25 No.1059707217
新人に多いよね 自らの能力バラしてしまう迂闊な人間 きっと来年は人事部行きねとなる
502 23/05/22(月)12:39:30 No.1059707240
募集:Excelに詳しい人 で求人を出せば解決ってことね!
503 23/05/22(月)12:39:52 No.1059707362
imgでIT人材雇ったら有料のソースコード流用したりしそう
504 23/05/22(月)12:39:56 No.1059707393
>でもこんな問題職員をお金とか命に関わる部署に置けないよ! 作中に出てきた左遷先に選ばられる理由に納得するしかないんだよな…
505 23/05/22(月)12:39:57 No.1059707402
今って若い子もパソコン使えない人がいるとは聞く
506 23/05/22(月)12:40:02 No.1059707426
人事部行きはある意味幸せなんやな
507 23/05/22(月)12:40:15 No.1059707501
>あ…あいつまさか…どれだけ失敗してもある程度許されてしまう超レアスキル可愛げ持ちか!? tier1スキル来たな…
508 23/05/22(月)12:40:25 No.1059707539
マニュアルは業務知識以外にもいかに馬鹿のことを考えられるかとか カッチリした決まりを作って守れるかみたいなスキルがね…
509 23/05/22(月)12:40:38 No.1059707598
>今って若い子もパソコン使えない人がいるとは聞く ないない 大学はPC必須よマジで
510 23/05/22(月)12:40:59 No.1059707718
>人事部行きはある意味幸せなんやな 多くの場合は花形部署だからね 21時は定時感覚みたいな部署だけど
511 23/05/22(月)12:41:02 No.1059707736
>ITスキル高い人ほしいなら求人出すよりimgで探すべきではあると思う… どこでもいえるけどなんとかしてその層引っ張りだせるならいいけど 単に探そうとすると大半はIT系スキル使えるかというと微妙な層だぞここ いまスマホ主流でガチでPC触らんのここでも結構いるし
512 23/05/22(月)12:41:06 No.1059707755
今回の話で石平くんマジでここの正規職員になった方がいい気がしてきた
513 23/05/22(月)12:41:41 No.1059707935
「」ならPC詳しいってのももう10年以上前の話だよな…
514 23/05/22(月)12:41:50 No.1059707986
>今回の話で石平くんマジでここの正規職員になった方がいい気がしてきた バイトだから許される(許されない)ムーブとかをバンバンするからな…
515 23/05/22(月)12:42:04 No.1059708068
>>今って若い子もパソコン使えない人がいるとは聞く >ないない >大学はPC必須よマジで 俺パワポとword使えるけどExcelは数えるくらいしか触らなかったよ…
516 23/05/22(月)12:42:05 No.1059708069
>今回の話で石平くんマジでここの正規職員になった方がいい気がしてきた 石平くんは知識欲衝動のコントロールさえできれば有望な新人だからな…
517 23/05/22(月)12:42:11 No.1059708100
大学のPCでレポート書くからってPC持ってない子はいるよ 多いか少ないかは知らない
518 23/05/22(月)12:42:20 No.1059708145
>「」ならPC詳しいってのももう10年以上前の話だよな… 詳細希望!って口を開けて待つだけの奴らめっちゃおおい!
519 23/05/22(月)12:42:24 No.1059708162
>今回の話で石平くんマジでここの正規職員になった方がいい気がしてきた 問題はガチの貧困家庭な上に学業も不真面目だから進学すら危うい事だ
520 23/05/22(月)12:42:38 No.1059708239
>>>今って若い子もパソコン使えない人がいるとは聞く >>ないない >>大学はPC必須よマジで >俺パワポとword使えるけどExcelは数えるくらいしか触らなかったよ… それは上澄みなのよ…
521 23/05/22(月)12:42:44 No.1059708259
>今回の話で石平くんマジでここの正規職員になった方がいい気がしてきた あの白井サンですら非正規だし…
522 23/05/22(月)12:43:00 No.1059708340
>>>今って若い子もパソコン使えない人がいるとは聞く >>ないない >>大学はPC必須よマジで >俺パワポとword使えるけどExcelは数えるくらいしか触らなかったよ… 十分じゃね!?
523 23/05/22(月)12:43:10 No.1059708382
非常勤さんは正職になって欲しい人いるけど試験受からなきゃだからな…
524 23/05/22(月)12:43:37 No.1059708507
>>「」ならPC詳しいってのももう10年以上前の話だよな… >詳細希望!って口を開けて待つだけの奴らめっちゃおおい! 画像検索がなあ!死んだからなあ!
525 23/05/22(月)12:43:38 No.1059708522
>図書館ってたしか月給にして15万とかだよね?都内で 場所によるとしか 選書とかイベント企画すらアウトソーシングに委託してたりする図書館もそこそこあるし そういう会社からの派遣はちゃんと給料貰ってる 地方の図書館の正規職員の嫁は総支給で28ぐらい
526 23/05/22(月)12:43:50 No.1059708575
>俺パワポとword使えるけどExcelは数えるくらいしか触らなかったよ… 文書作成とプレゼンはどんな学部でもやるけど 表計算は使う機会ない場合もありそうね…
527 23/05/22(月)12:43:57 No.1059708616
wordなんてExcelからグラフや表持ってきて体裁整えてレポートの体に仕立てるくらいしかした事ねえ…
528 23/05/22(月)12:43:58 No.1059708618
>非常勤さんは正職になって欲しい人いるけど試験受からなきゃだからな… 非正規から正規にすれば教育もそこまでしなくても実戦で覚えてるから正規にするメリットしかなくね?
529 23/05/22(月)12:44:06 No.1059708667
学校でPC必須って言ってもやったこと全て完璧に覚えてる訳がないしそもそも学校で習うPC知識がそのまま仕事に活かせるかというと微妙ところではある
530 23/05/22(月)12:44:35 No.1059708799
エクセル起動 初手文字記入A1
531 23/05/22(月)12:44:39 No.1059708816
IT業界いるからなったことないけどalt Enterでセル内改行したら持て囃されそうだな…ってたまに思う
532 23/05/22(月)12:44:40 No.1059708822
>非正規から正規にすれば教育もそこまでしなくても実戦で覚えてるから正規にするメリットしかなくね? 人件費がね…
533 23/05/22(月)12:44:58 No.1059708903
>学校でPC必須って言ってもやったこと全て完璧に覚えてる訳がないしそもそも学校で習うPC知識がそのまま仕事に活かせるかというと微妙ところではある 0→1より1→2の方が簡単なんだ…
534 23/05/22(月)12:45:01 No.1059708917
>非常勤さんは正職になって欲しい人いるけど試験受からなきゃだからな… 試験受かる以前に採用枠が空いて試験が開催されるかどうかから始まる
535 23/05/22(月)12:45:11 No.1059708964
>>非常勤さんは正職になって欲しい人いるけど試験受からなきゃだからな… >非正規から正規にすれば教育もそこまでしなくても実戦で覚えてるから正規にするメリットしかなくね? 試験はそれはそれとして法律で決まっちまってるんだ! 面接まで来ればもう意地でも通すみたいな人いるけど一次試験は完全に平等なんだ
536 23/05/22(月)12:45:13 No.1059708975
>今って若い子もパソコン使えない人がいるとは聞く LINE使えるけどメールどうやって送るんですか?って段階の人もいるとか
537 23/05/22(月)12:45:15 No.1059708981
>>俺パワポとword使えるけどExcelは数えるくらいしか触らなかったよ… >文書作成とプレゼンはどんな学部でもやるけど >表計算は使う機会ない場合もありそうね… これはまじ取る講義よるんよ まあ卒論の時もExcelは担当教授に泣きついたんやけどなブヘヘ
538 23/05/22(月)12:45:27 No.1059709048
>>非正規から正規にすれば教育もそこまでしなくても実戦で覚えてるから正規にするメリットしかなくね? >人件費がね… あと労働法の保護がね…
539 23/05/22(月)12:45:32 No.1059709073
>エクセル起動 >初手文字記入A1 最近初手どこに記入する?って話題ヒであったねそういや
540 23/05/22(月)12:45:57 No.1059709182
普通の漫画だと図書館の内情知った石平くんが進学後正規職員目指していくとかのストーリーになるけど この漫画そういうのシビアだし何より迷惑客代表だからな石平くん…
541 23/05/22(月)12:46:06 No.1059709212
新人がPC使えない系は話半分でいいと思う
542 23/05/22(月)12:46:32 No.1059709335
>普通の漫画だと図書館の内情知った石平くんが進学後正規職員目指していくとかのストーリーになるけど >この漫画そういうのシビアだし何より迷惑客代表だからな石平くん… デカパイライブラリアンに謝った唯一の客
543 23/05/22(月)12:46:41 No.1059709374
司書資格取るときにパソコン教育してくれ 利用者より下手くそてなんだよ
544 23/05/22(月)12:46:55 No.1059709445
正規にして無駄に金を払うより非正規の司書補にいてもらう方がいいよ それでも図書館に携わりたいと考える人の悲哀はそれこそこの漫画の作中でわかると思う
545 23/05/22(月)12:47:01 No.1059709464
図書館って施設自体が市民の生活の上ではどうしても優先度低い施設だから そこに大量に正規雇用抱えて運営させるなんて税金の無駄じゃない?ってなるから…
546 23/05/22(月)12:47:32 No.1059709619
>まあ卒論の時もExcelは担当教授に泣きついたんやけどなブヘヘ もう少しアカデミックな事で泣きついてやれよ可哀想だろ教授…
547 23/05/22(月)12:48:20 No.1059709862
>>エクセル起動 >>初手文字記入A1 >最近初手どこに記入する?って話題ヒであったねそういや 枠線つける可能性があると見えなくなるからA列や1行は避けるかな… 大体B2から始めて必要に応じて調整する気がする
548 23/05/22(月)12:49:10 No.1059710067
>>まあ卒論の時もExcelは担当教授に泣きついたんやけどなブヘヘ >もう少しアカデミックな事で泣きついてやれよ可哀想だろ教授… もう卒業したから言えるけどうちのゼミは6人いて発表会をサボり内定あったのに留年したんや…その数4人…!
549 23/05/22(月)12:49:35 No.1059710187
>もう卒業したから言えるけどうちのゼミは6人いて発表会をサボり内定あったのに留年したんや…その数4人…! クズばっかじゃねぇか
550 23/05/22(月)12:49:36 No.1059710195
司書の正規雇用の募集出たら県外からも殺到すると聞く
551 23/05/22(月)12:49:41 No.1059710219
>>>まあ卒論の時もExcelは担当教授に泣きついたんやけどなブヘヘ >>もう少しアカデミックな事で泣きついてやれよ可哀想だろ教授… >もう卒業したから言えるけどうちのゼミは6人いて発表会をサボり内定あったのに留年したんや…その数4人…! 加 莫
552 23/05/22(月)12:49:50 No.1059710250
無料で使えるとこはやっぱそれなりの人が集まるってことかねえ つまりここも…
553 23/05/22(月)12:50:15 No.1059710348
>新人がPC使えない系は話半分でいいと思う 大体使えるけど使えないって言ってるだけでしょ
554 23/05/22(月)12:50:37 No.1059710450
石平少年は司書資格に興味がお有りで...?
555 23/05/22(月)12:50:55 No.1059710529
>無料で使えるとこはやっぱそれなりの人が集まるってことかねえ >つまりここも… まあでも図書館はそういう人に知識を与えてそれなり以上にするのが仕事だから… ここはまあうん
556 23/05/22(月)12:51:00 No.1059710556
エクセル使えないけどパソコン組んだりは得意です!
557 23/05/22(月)12:51:12 No.1059710601
>もう卒業したから言えるけどうちのゼミは6人いて発表会をサボり内定あったのに留年したんや…その数4人…! 本当に客観的に見てクズだと定型使うの躊躇うものがあるな……
558 23/05/22(月)12:51:18 No.1059710629
そういえば図書館のPCのスペックしょぼすぎて色々お金かけれないんだなというのはすごい実感する…
559 23/05/22(月)12:51:20 No.1059710641
>エクセル使えないけどパソコン組んだりは得意です! ピーキーな奴!
560 23/05/22(月)12:51:26 No.1059710677
なので言うほど流刑地にもなってないんじゃないかな最近は 無能をどんどん送るより少数の正規置いた上で価格交渉して外注入れた方が安く上がるし
561 23/05/22(月)12:51:40 No.1059710750
>エクセル使えないけどパソコン組んだりは得意です! 職場のパソコンの購入や修理は業者がやるから…
562 23/05/22(月)12:51:41 No.1059710751
>>>「」ならPC詳しいってのももう10年以上前の話だよな… >>詳細希望!って口を開けて待つだけの奴らめっちゃおおい! >画像検索がなあ!死んだからなあ! 二次元画像詳細検索を使え!
563 23/05/22(月)12:51:56 No.1059710827
地元の図書館はネット予約とかバーコード読み取って自動貸し出し&返却になってて便利!ってなる
564 23/05/22(月)12:52:22 No.1059710944
市役所って大体3年くらいで異動でしかも過去に配属されてた部署って再度配属されやすいから 今のうちにメスガキ育てとくのは賢い考えだと思うよ
565 23/05/22(月)12:52:24 No.1059710961
>>エクセル使えないけどパソコン組んだりは得意です! >職場のパソコンの購入や修理は業者がやるから… パソコンのハード面の能力って生かす機会全然ないよね
566 23/05/22(月)12:52:26 No.1059710972
クソ!調べたら個人ブログで1年以上前にメモとしてちょこっと書いてあるだけじゃねぇか!! …要点を簡潔にまとめてるな参考にしたサイトのリンク貼ってる ありがとう!!!!
567 23/05/22(月)12:52:29 No.1059710982
>>>>「」ならPC詳しいってのももう10年以上前の話だよな… >>>詳細希望!って口を開けて待つだけの奴らめっちゃおおい! >>画像検索がなあ!死んだからなあ! >二次元画像詳細検索を使え! 3次とか公式系に疎いから…
568 23/05/22(月)12:53:06 No.1059711171
今年入った新人はマジで一本指に毛が生えた程度のタイピング能力だったしちゃんとしたタイピングはわりと特殊技能化してる気はしてる
569 23/05/22(月)12:53:15 No.1059711213
Googleレンズはゴミや
570 23/05/22(月)12:53:21 No.1059711240
>なので言うほど流刑地にもなってないんじゃないかな最近は >無能をどんどん送るより少数の正規置いた上で価格交渉して外注入れた方が安く上がるし 最初から図書館だけの勤務の正規じゃなくて市の職員の流刑地でしょ
571 23/05/22(月)12:53:53 No.1059711410
司書資格取った知り合いは普通に役所で働いてコネ繋いでなんとか図書館に配属になったからなるの大変だなあって思った
572 23/05/22(月)12:53:56 No.1059711423
>パソコンのハード面の能力って生かす機会全然ないよね 「電源コード抜けてるんじゃないですか?」
573 23/05/22(月)12:54:08 No.1059711477
タイピングにかんしてはそれこそimgいたら早くなりそう チャットみたいなもんだしここ
574 23/05/22(月)12:54:10 No.1059711487
しかし「」はこの合法メスガキ好きだな…
575 23/05/22(月)12:54:28 No.1059711587
石平少年って本が好きというより知らないことを知りたがるという感じだから図書館司書の職員とは違う道に行きそうな気がする 研究職とか
576 23/05/22(月)12:54:40 No.1059711644
>二次元画像詳細検索を使え! マンガ形式のコマ割りしてある画像見分けられないクソ雑魚がよ…
577 23/05/22(月)12:54:40 No.1059711645
本物の流刑地は万が一にも市民と接触するような機会がないような場所だからな
578 23/05/22(月)12:54:41 No.1059711654
ハード面の能力実務に活かしたいならそういう仕事に就いた方がいいよ!
579 23/05/22(月)12:54:53 No.1059711710
図書館って独立させた予算管理とかしないもんなの?
580 23/05/22(月)12:55:07 No.1059711781
>石平少年って本が好きというより知らないことを知りたがるという感じだから図書館司書の職員とは違う道に行きそうな気がする >研究職とか あのでも石平少年学校さぼってません…?
581 23/05/22(月)12:55:11 No.1059711797
図書館に戻って来なかったからつよいあくとうルートだったからやばかったね
582 23/05/22(月)12:55:33 No.1059711900
>最初から図書館だけの勤務の正規じゃなくて市の職員の流刑地でしょ 専門職員0人という暴挙は流石にどこの自治体もしないので 少数いた上でその他業務は外注で埋めるんだよ 市や区勤務の一部管理職は流刑されてくるけど それも席に限りがあるから言うほどじゃないよって話
583 23/05/22(月)12:55:50 No.1059711995
石平少年は知識欲モンスターだから職員的にはかなり扱いやすいよね
584 23/05/22(月)12:56:36 No.1059712201
やりがい搾取な仕事だなぁといつも思ってる
585 23/05/22(月)12:57:05 No.1059712326
石平少年の知識欲は本にも利用者にも向いてるから上手いこと育てばすごい便利な人材になる気はする 上手いこと育てば…学校は行こうね…
586 23/05/22(月)12:58:00 No.1059712581
「」が「検索しても出てこない!!グーグルはバカになった!!」って言うから調べてみたら普通に出てくるときあるんだけどアレは何? 人によって検索結果変えてるってオチ?
587 23/05/22(月)12:58:34 No.1059712737
>石平少年の知識欲は本にも利用者にも向いてるから上手いこと育てばすごい便利な人材になる気はする >上手いこと育てば…学校は行こうね… すごい便利な人材になって正規職員になったら図書館から引き剥がされる…
588 23/05/22(月)12:59:02 No.1059712854
>「」が「検索しても出てこない!!グーグルはバカになった!!」って言うから調べてみたら普通に出てくるときあるんだけどアレは何? >人によって検索結果変えてるってオチ? Googleレンズ検索画面で「この画像を検索」にしてないんじゃないかな?
589 23/05/22(月)12:59:13 No.1059712906
>「」が「検索しても出てこない!!グーグルはバカになった!!」って言うから調べてみたら普通に出てくるときあるんだけどアレは何? >人によって検索結果変えてるってオチ? 検索ワードのセンスが人それぞれ違う
590 23/05/22(月)12:59:22 No.1059712952
>「」が「検索しても出てこない!!グーグルはバカになった!!」って言うから調べてみたら普通に出てくるときあるんだけどアレは何? 書き方からして普通に出てこない時あっただろそれ…
591 23/05/22(月)12:59:23 No.1059712954
>「」が「検索しても出てこない!!グーグルはバカになった!!」って言うから調べてみたら普通に出てくるときあるんだけどアレは何? >人によって検索結果変えてるってオチ? パーソナライズド検索
592 23/05/22(月)12:59:37 No.1059713011
>あのでも石平少年学校さぼってません…? 授業よりバイトの方がたのしい!
593 23/05/22(月)12:59:49 No.1059713075
ググれよ→ググったけど出ない!って言われて 本当に出ないパターンと一発で出るじゃねぇか!パターンがあるよね…
594 23/05/22(月)12:59:54 No.1059713100
>>あのでも石平少年学校さぼってません…? >授業よりバイトの方がたのしい! だめだよ!
595 23/05/22(月)13:00:09 No.1059713159
>「」が「検索しても出てこない!!グーグルはバカになった!!」って言うから調べてみたら普通に出てくるときあるんだけどアレは何? >人によって検索結果変えてるってオチ? ここ半年くらい露骨に詐欺サイト上位に来るようになってるぞ…
596 23/05/22(月)13:00:26 No.1059713228
石平くんは学校に行く間も惜しんで働く真面目な子なんだよ…
597 23/05/22(月)13:00:41 No.1059713304
>すごい便利な人材になって正規職員になったら図書館から引き剥がされる… 図書館には下側だけでなく上にも悪意しかねえのかよ!
598 23/05/22(月)13:00:52 No.1059713354
仕方ねえだろ押し付けられる学校より自分で選べる方が面白いんだから
599 23/05/22(月)13:00:59 No.1059713390
Googleの画像検索は日に日にアホになっていってるから 先月検索した時は出てたのに今日検索したらでなくなってたとか普通にあるんだよな…
600 23/05/22(月)13:02:24 No.1059713726
Googleレンズは写真内の外国語とか翻訳するには便利だけど 画像の詳細を調べる機能はマジでうんちぶりぶり
601 23/05/22(月)13:02:43 No.1059713796
人間相手にもちゃんと知識欲が向かってるのはいいことだよ石平少年