23/05/22(月)06:38:02 俺の心... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/22(月)06:38:02 No.1059650359
俺の心を掴んで離さない名作
1 23/05/22(月)06:39:55 No.1059650468
テテレテー
2 23/05/22(月)06:44:34 No.1059650758
テレレレン…
3 23/05/22(月)06:48:38 No.1059650971
そろそろ見返したくなって来たけど絶妙に見返す腰が重くなる作品
4 23/05/22(月)06:52:54 No.1059651267
最終話の戦闘シーンだけ定期的に見てる
5 23/05/22(月)06:54:59 ID:Z8Hwcz5w Z8Hwcz5w No.1059651417
名作?
6 23/05/22(月)07:22:29 No.1059653661
VSクモ怪人とかピザゲニアにお仕置きする辺りのアクションは好き
7 23/05/22(月)07:30:09 No.1059654357
バーカ言ってる!
8 23/05/22(月)07:34:16 No.1059654700
名作というよりは迷作寄りだと思う…
9 23/05/22(月)07:38:52 No.1059655148
例のBGMは名曲と言っていいと思う
10 23/05/22(月)07:41:42 No.1059655468
デザインは滅茶苦茶好きだし おじさん初変身(怪人→ライダーになるとこ)シーンとか凄まじくカッコイイと思うけど 絶対他人にお勧めできねえ作品
11 23/05/22(月)08:31:35 No.1059661606
テレレレレー テレレレレー テレレレレー
12 23/05/22(月)08:50:12 No.1059664236
>名作というよりは迷作寄りだと思う… 寄りというか…
13 23/05/22(月)08:52:01 No.1059664500
怪作かなぁ
14 23/05/22(月)08:56:50 No.1059665164
冥作だよこんなもん!
15 23/05/22(月)08:58:30 No.1059665388
表では言えないけど俺も好き
16 23/05/22(月)09:00:15 No.1059665648
センシティブな題材を持ってきた中でこれ大丈夫?ってなるセンシティブなサブキャラが出てきたと思ったら 徐々に仮面ライダーBLACKになって行って10話は開幕!?ってなる中ラストら辺でスンッ…ってなる
17 23/05/22(月)09:01:43 No.1059665846
のぶひこの死体どうなったんだ?という素朴な疑問に答えるライダー図鑑には参ったね…
18 23/05/22(月)09:03:23 No.1059666091
シーンで切り取ると好きなところが沢山ある
19 23/05/22(月)09:03:59 No.1059666179
話のネタとして一回見れば十分すぎるほど記憶に焼き付くわ
20 23/05/22(月)09:04:35 No.1059666275
おセンシティブネタも折角のビルダー一品物も 上手く調理出来ないならやめちまえと思うよ監督
21 23/05/22(月)09:05:21 No.1059666381
好きか嫌いかでいうと嫌いじゃないっていう作品っていうのは的射ってた
22 23/05/22(月)09:11:46 No.1059667251
一気見しないと面白くないが一気見するとわけがわからない
23 23/05/22(月)09:16:59 No.1059667945
>一気見しないと面白くないが一気見するとわけがわからない そりゃ7時間くらいスレ画と向き合ったら頭もおかしくなる
24 23/05/22(月)09:17:37 No.1059668044
一挙配信で正解だった数少ない作品
25 23/05/22(月)09:19:27 No.1059668277
主演の人の役で言うとシンウルトラマンの上長の方がずっといい…
26 23/05/22(月)09:20:54 No.1059668483
かけてやってくれ…がだいぶシュールだった…でも仮面ライダーBlackも似たようなもんだったか…
27 23/05/22(月)09:21:01 No.1059668501
いつ見ても有機的なカイザっぽいデザインだ
28 23/05/22(月)09:22:23 No.1059668673
>仮面ライダーBlack 間違えてる人多いけど実写版の綴りはBLACKな Blackの綴りはコミカライズ版の方なんだ
29 23/05/22(月)09:22:28 No.1059668684
味が辛うじてするだけで食べられない訳ではないネガティブ料理的な
30 23/05/22(月)09:22:30 No.1059668690
西島秀俊が出てるCMにテレレレーを合わせると全部ブラックサンになるって動画はめっちゃ笑った
31 23/05/22(月)09:22:50 No.1059668739
序盤のノリ続けて欲しかった
32 23/05/22(月)09:22:54 No.1059668744
山の中でウロウロしてるだけのパートいる?
33 23/05/22(月)09:23:43 No.1059668854
テレレレー(OP) なにこれ… テレレレー なにこれ… ジューシーサンライズ の流れがめっちゃ好きなんだ… 特にジューシーサンライズ聞きながらその回を頭の中で整理するのでめっちゃ好きな曲になった あとOPのテレレレーはみんながうまく言ってた時期の流れが見てて怖くも悲しくもなる… ゴルゴム党結成した時の写真とか胸に込み上げてくるものがある…
34 23/05/22(月)09:24:44 No.1059668999
>西島秀俊が出てるCMにテレレレーを合わせると全部ブラックサンになるって動画はめっちゃ笑った 創世王もラ王もいっしょよ
35 23/05/22(月)09:25:14 No.1059669054
おじさんが更に変身する5話以降は一気に引きずり込まれるくらい勢いはあるよね
36 23/05/22(月)09:25:33 No.1059669100
町山さんの-200点理論はこういう作品を指してるんじゃないだろうか
37 23/05/22(月)09:25:40 No.1059669111
怪作と言う評価がぴったり嵌る
38 23/05/22(月)09:26:06 No.1059669172
>間違えてる人多いけど実写版の綴りはBLACKな >Blackの綴りはコミカライズ版の方なんだ 公式でもBLACKとBlackの綴りの違いがはっきりと細分化されてる 商品名もBLACK表記が10割
39 23/05/22(月)09:26:30 No.1059669233
つまんね…派の意見もわかるけど俺は面白かったよ
40 23/05/22(月)09:27:40 No.1059669382
信彦と光太郎の初戦闘でつかみ合って触角ピクピク動くの好き
41 23/05/22(月)09:29:09 No.1059669584
心が動かされるシーンはいっぱいあったのでめちゃくちゃでも許せるところはある…
42 23/05/22(月)09:30:40 No.1059669770
設定や物語全体は破綻してるってレベルなのにキャラ単位だと綺麗に着地してるから見ててどうにかなりそうになる
43 23/05/22(月)09:32:19 No.1059670002
かつて負けた者達が何かをしようとした話の筋とおじさんのそう思っちゃダメか?でなんだか許せてしまう あとぶっちゃけ思ってたよりは政治ネタ大した事無かったなって
44 23/05/22(月)09:32:44 No.1059670068
最初はビルゲニアがもっちりしてて笑ってたんだけど段々と好きなキャラクターになっていく
45 23/05/22(月)09:33:05 No.1059670120
その時々に信じるものが正義(ジャスティス)よ
46 23/05/22(月)09:33:32 No.1059670180
西島秀俊がめちゃくちゃにカッコイイだけで開幕からまずJK殺す依頼受けてる凄いクズのおじさん
47 23/05/22(月)09:34:00 No.1059670246
怪人の社会的地位が低いって描写なんだろうけど生々しすぎる
48 23/05/22(月)09:34:26 No.1059670312
光太郎のアーツ買っちゃうぐらいには好きだよ
49 23/05/22(月)09:34:34 No.1059670341
まさはる要素がノイズ扱いされるけど話を理解する上でノイズなのはむしろライダー要素の方だよな
50 23/05/22(月)09:35:36 No.1059670482
>怪人の社会的地位が低いって描写なんだろうけど生々しすぎる まぁそれよりひどい扱い受けてる無生産層がいるけど…
51 23/05/22(月)09:36:48 No.1059670654
政治ネタまみれの印象は井垣構文のキレが良すぎた
52 23/05/22(月)09:37:03 No.1059670695
>最初はビルゲニアがもっちりしてて笑ってたんだけど段々と好きなキャラクターになっていく 最終的に両親殺して怪人にして恨まれて当然な葵と和解して 演説の時間を作る為に死にに行ってビルゲニアさんって呼ばれて終わる展開が好き… いや葵ちゃんメンタル強すぎ…
53 23/05/22(月)09:37:05 No.1059670699
配信直後は馬鹿言ってるぅ!のスレいっぱい立っててヤバかった
54 23/05/22(月)09:37:43 No.1059670811
差別というのは!人が人に行うものです!怪人は!人じゃないんですよ!
55 23/05/22(月)09:38:13 No.1059670877
>配信直後は馬鹿言ってるぅ!のスレいっぱい立っててヤバかった 最近の紙ストロー憎んでる今野好き
56 23/05/22(月)09:38:25 No.1059670907
>配信直後は馬鹿言ってるぅ!のスレいっぱい立っててヤバかった あんな良くも悪くも怪作を一挙全話配信開始したらそうもなるなった
57 23/05/22(月)09:38:33 No.1059670929
まさはるネタは政権批判というより個人中傷でしかなかったのがむしろ問題というか…
58 23/05/22(月)09:38:41 No.1059670948
怪人は!人類よりはるか昔から存在していると主張している!こんなバカな歴史がありますか!?(無い)
59 23/05/22(月)09:38:48 No.1059670965
ちょっと助けてくれたおじさんの意思継いでくれるくらい優しいからな葵ちゃん…
60 23/05/22(月)09:39:15 No.1059671040
たぶん特撮畑の人がシリアスダークな作品やるとなるべく特撮臭消して 変身ポーズ控えめにしたりとかするんだけどこの作品の場合逆だから 変身ポーズしっかりするし過去名シーン要素をダークなとこにそのまま入れてくるからな そう理解しててもOP再現来た時は呼吸困難になったわ
61 23/05/22(月)09:39:38 No.1059671096
判事だけに優しいせかい
62 23/05/22(月)09:40:25 No.1059671216
マジで突然ビデオのノイズをかけたようなOPが流れた最終話はどうした?!ってなったよ
63 23/05/22(月)09:40:57 No.1059671284
夢中で見たけど振り返ると演技力とBGMで圧倒されていたなとなった
64 23/05/22(月)09:41:39 No.1059671385
これそもそもキングストーン分割しない方が良かったんじゃ無いの?
65 23/05/22(月)09:41:58 No.1059671444
何日もかけて見たくないからもう一気に片づけたほうがいいなと思って徹夜して見たが徹夜して見るほどのものではなかった
66 23/05/22(月)09:42:02 No.1059671463
登場人物がみんな迷走してる感じがするから終盤にようやく命懸けで守りたい対象が出来たビルゲニアが好きになる罠
67 23/05/22(月)09:42:17 No.1059671499
ビルゲニアはこの作品全体を ある意味では一番象徴してる
68 23/05/22(月)09:42:19 No.1059671508
光太郎と信彦が向かい合わせで変身するシーンは最高にかっこいい
69 23/05/22(月)09:42:42 No.1059671563
また見たいところともういいやってところの差が激しい
70 23/05/22(月)09:42:51 No.1059671576
やりたかった展開と役者のスケジュール合わなかった部分絶対あるだろってぐらい謎なシーンが多い
71 23/05/22(月)09:43:33 No.1059671688
なんでカマキリちゃんにバックルが?
72 23/05/22(月)09:43:37 No.1059671699
アーツの変身前はクジラ汁の入れ物より開いてる時のベルト付けろよってなった
73 23/05/22(月)09:43:38 No.1059671703
変なフェロモン出てるドラマ
74 23/05/22(月)09:43:43 No.1059671721
>怪人の社会的地位が低いって描写なんだろうけど生々しすぎる そもそもあんな猛獣みたいなのによく強く当たれるなって
75 23/05/22(月)09:43:45 No.1059671723
…なんでクジラの洞窟再現したの?
76 23/05/22(月)09:44:10 No.1059671786
>なんでカマキリちゃんにバックルが? 改造で怪人化した連中は力んだら出てくるんだろ
77 23/05/22(月)09:44:23 No.1059671826
>ちょっと助けてくれたおじさんの意思継いでくれるくらい優しいからな葵ちゃん… 時代は変わっても意志は受け継がれて…
78 23/05/22(月)09:44:24 No.1059671832
情けないおっさんが少女と出会ってヒーローになりかつての仲間たちや親友と戦っていく王道の話ですよろしくお願いします
79 23/05/22(月)09:44:56 No.1059671937
信彦流されやすすぎない?
80 23/05/22(月)09:44:58 No.1059671942
新ライダーになるかと思ったらカマキリのままかよ!
81 23/05/22(月)09:44:58 No.1059671948
クジラは最初すげぇ強キャラ感出して出てきたのにボッコボコなの笑ったな
82 23/05/22(月)09:45:20 No.1059672006
>ビルゲニアはこの作品全体を >ある意味では一番象徴してる 太い
83 23/05/22(月)09:45:28 No.1059672028
信彦…かっこよさしかなかったね
84 23/05/22(月)09:45:31 No.1059672037
(数の暴力には勝てないカマキリちゃん)
85 23/05/22(月)09:45:38 No.1059672055
>信彦流されやすすぎない? 頭大学生だし
86 23/05/22(月)09:45:50 No.1059672088
>なんでカマキリちゃんにバックルが? そこまでしたらライダー態作れや!ってなる
87 23/05/22(月)09:46:05 No.1059672142
人生の結構な割合をビルゲニアの胸毛と乳首に埋められてる信彦
88 23/05/22(月)09:46:08 No.1059672155
>新ライダーになるかと思ったらカマキリのままかよ! あんなのが仮面ライダーになってたまるか! みたいなところはある
89 23/05/22(月)09:46:30 No.1059672214
>>怪人の社会的地位が低いって描写なんだろうけど生々しすぎる >そもそもあんな猛獣みたいなのによく強く当たれるなって 第二世代は見た目の違い程度でビーストパワーも何もなさそうなのが…
90 23/05/22(月)09:46:32 No.1059672221
>アーツの変身前はクジラ汁の入れ物より開いてる時のベルト付けろよってなった 開放ベルトは確かにめっちゃ欲しいけど古今東西のキャラにクジラ汁かける為に入れ物はいる
91 23/05/22(月)09:46:47 No.1059672265
まず改造とは別にその後の繁殖で怪人が増えるのが斬新でした
92 23/05/22(月)09:47:05 No.1059672309
おそらくはビルゲニアの改造施設は政府管轄ながら 打ち捨てられててだいぶ融通利くから見世物売り物じゃない 強い怪人として改造したのもあるんじゃないかな
93 23/05/22(月)09:47:15 No.1059672339
キングオージャーにちょっとノリが受け継がれてるのを感じる
94 23/05/22(月)09:47:18 No.1059672352
>人生の結構な割合をビルゲニアの胸毛と乳首に埋められてる信彦 裸でずっと向き合ってたからね…
95 23/05/22(月)09:47:36 No.1059672406
>まず改造とは別にその後の繁殖で怪人が増えるのが斬新でした 怪人抱けるやつらが異常性癖みたいじゃん
96 23/05/22(月)09:47:54 No.1059672454
人肉要素要る?
97 23/05/22(月)09:48:04 No.1059672482
あの怪人オークション…本筋に絡まなかったな…
98 23/05/22(月)09:48:16 No.1059672500
>信彦流されやすすぎない? また女に絆されてる…
99 23/05/22(月)09:48:33 No.1059672540
>あの怪人オークション…本筋に絡まなかったな… おねえさんかわいそ…
100 23/05/22(月)09:50:05 No.1059672787
>信彦…かっこよさしかなかったね 花の怪人の前に信彦がスッと現れてシャドームーン!?のシーンとかデモ隊の前にバイクで現れてアジるシーンはめちゃくちゃかっこよかった
101 23/05/22(月)09:50:19 No.1059672827
まぁ汁がろくに出なくて怪人軍団作れるほどじゃないから オークションで私腹肥やす程度しか出来ねぇって部分ではある
102 23/05/22(月)09:51:00 No.1059672949
>>信彦…かっこよさしかなかったね >花の怪人の前に信彦がスッと現れてシャドームーン!?のシーンとかデモ隊の前にバイクで現れてアジるシーンはめちゃくちゃかっこよかった フラストレーション溜め切ったところで顔の良さが最大限発揮される見せ場だからな…
103 23/05/22(月)09:52:19 No.1059673174
>人肉要素要る? 独居老人生活保護受給者子供を作らないLGBTが材料だからいいよって総理が
104 23/05/22(月)09:52:53 No.1059673258
言ってることは50年前の頭大学生のままなのになんかかっこいいからズルいよ
105 23/05/22(月)09:53:11 No.1059673302
信彦は実態が過去に戻りたいだけのクソ情けないあんちゃんなのがわかるとめちゃくちゃ好きになったよ
106 23/05/22(月)09:53:54 No.1059673417
あんな情けない信彦役者が違ったら許されんぞ
107 23/05/22(月)09:54:20 No.1059673484
のぶひこも怪人弾圧に怒る気持ちもそれはそれである
108 23/05/22(月)09:54:41 No.1059673533
今野ぶっ殺すシーンのカタルシスは凄いよ 終わりの始まりだけど
109 23/05/22(月)09:54:42 No.1059673538
信彦カッコいいけど過去に囚われすぎ&女に流されやすすぎなのがな… オジサンはオジサンで冷めすぎだとは思うけど…
110 23/05/22(月)09:54:57 No.1059673581
なんか笑うシーンみたいに言われることが多いけど ラストバトルのピン留めおじさん大回転は…俺かっこいい映像だなって思ってるんだ…
111 23/05/22(月)09:55:56 No.1059673750
アクション周りも監督お得意のヤクザバトルの進化系みたいで好きだよ
112 23/05/22(月)09:56:11 No.1059673789
あらすじ読んでないとバイクの名前が バトルホッパーとロードセクターなのわからないの豪快すぎるだろ
113 23/05/22(月)09:56:53 No.1059673894
光太郎とのぶひこの同時変身は諸々の都合でブラックサンまでやれてないからな…
114 23/05/22(月)09:57:27 No.1059673989
結局あのバイクは特に何の機能もない痛車なの?
115 23/05/22(月)09:57:39 No.1059674017
>アクション周りも監督お得意のヤクザバトルの進化系みたいで好きだよ 倒れた相手への蹴りとストンピングは…強いね…
116 23/05/22(月)09:59:13 No.1059674245
バイオレンスとヘイトスピーチとゆるふわが混ざっててたまに頭おかしくなる
117 23/05/22(月)10:00:32 No.1059674436
あの頃に戻りたい…って信彦が泣きながら当時のゴルゴムの写真が映るシーンはいつ見ても名シーンに見える
118 23/05/22(月)10:01:18 No.1059674557
カニ怪人が泡で溶けるとかそういう「お約束」は律儀に守るのが面白い それでいて洗脳改造された父が殺されるってシーンなのが頭おかしくなる
119 23/05/22(月)10:02:21 No.1059674703
>カニ怪人が泡で溶けるとかそういう「お約束」は律儀に守るのが面白い (腕は残る)
120 23/05/22(月)10:02:35 No.1059674731
二人対峙して変身するところのぶひこにクリップ付いてる…
121 23/05/22(月)10:03:04 No.1059674815
まちなさい!どうして逃げるんだ!(横歩きするお父さん)
122 23/05/22(月)10:03:45 No.1059674933
>バイオレンスとヘイトスピーチとゆるふわが混ざっててたまに頭おかしくなる 見てる時はニックの存在が意味分からなくてイライラしてたけど今思い返すと息抜き枠としてはありだった
123 23/05/22(月)10:04:41 No.1059675082
3周したけどOP再現いらなかったってやっぱり!
124 23/05/22(月)10:05:39 No.1059675229
無職オッサン怪人どもが癒しだけど わりとどいつも結構食えない立ち回りしてる
125 23/05/22(月)10:06:20 No.1059675347
>3周したけどOP再現いらなかったってやっぱり! 要るって!!
126 23/05/22(月)10:06:25 No.1059675357
>3周したけどOP再現いらなかったってやっぱり! 原作と向き合ったんだ
127 23/05/22(月)10:07:18 No.1059675501
悪い女が悪い女過ぎてダメだった
128 23/05/22(月)10:07:40 No.1059675554
>3周したけど お前頭おかしいよ…
129 23/05/22(月)10:08:20 No.1059675677
信彦人生の大半を毛深い乳首とか腹毛を見ながら過ごしたって考えると酷い人生だったね
130 23/05/22(月)10:09:02 No.1059675797
>時を超え、空を駆けるブラックサン。己の正義を信じ、この星のためシャドームーン打倒に向かう。二人は運命を賭けた最後の戦いに身を投じる。
131 23/05/22(月)10:09:42 No.1059675900
>3周したけどOP再現いらなかったってやっぱり! たまに観ると元気になるよ
132 23/05/22(月)10:11:55 No.1059676308
>信彦人生の大半を毛深い乳首とか腹毛を見ながら過ごしたって考えると酷い人生だったね 過去に戻れはしないという主題歌の歌詞が辛辣
133 23/05/22(月)10:12:56 No.1059676470
>3周したけどOP再現いらなかったってやっぱり! 9話ラストのブラックサン復活で上がりに上がったテンションからの例のOPで最高にぶち上がったから要るって! そこからののぶひことの最終戦を経てなんでそうなっちまうんだ…ってラストでスンとなる
134 23/05/22(月)10:13:07 No.1059676500
最終話直前から巻が入りだしたあたりでいいのかそれでな件が次から次へと…
135 23/05/22(月)10:14:33 No.1059676767
個人的にはもうちょっとバトルのカタルシス欲しかったな…前半はゴルゴム怪人倒しながら葵ちゃんと仲を深めていくおじさんや組織を拡大していくのぶひこみたいにして欲しかった 想像してた怪人とのバトル2話目で終わりとかマジ…
136 23/05/22(月)10:14:48 No.1059676791
このドラマのせいで中村倫也のことが好きになった
137 23/05/22(月)10:16:06 No.1059677012
ゴルゴム怪人の弾がさぁ!無いの!!
138 23/05/22(月)10:16:23 No.1059677073
旧世代の敗北者たちが色々精算して散っていく話とみると納得はできるんだけどそのせいで新時代を背負う葵ちゃんの人生歪めに歪めたなっていう…
139 23/05/22(月)10:16:58 No.1059677175
>ゴルゴム怪人の弾がさぁ!無いの!! 怪人カタログにあんな居たじゃねーか!TV版だけどあいつら!
140 23/05/22(月)10:19:18 No.1059677591
頼りになる怪人を紹介するぜ 蜘蛛!アネモネ! 以上だ!
141 23/05/22(月)10:20:09 No.1059677748
クジラブラックサンに会いたかったでしょ行ってきてよ…
142 23/05/22(月)10:20:38 No.1059677831
>>ゴルゴム怪人の弾がさぁ!無いの!! >怪人カタログにあんな居たじゃねーか!TV版だけどあいつら! 全部売れて残ってません!
143 23/05/22(月)10:21:22 No.1059677959
結局また全部振り出しに戻ってるみたいなオチはどうかと思うよ
144 23/05/22(月)10:21:54 No.1059678035
てつをキャストに呼ばれなくて拗らせちゃったけどこれに関しては呼ばなくて良かったんじゃねぇかなって
145 23/05/22(月)10:21:57 No.1059678049
>結局また全部振り出しに戻ってるみたいなオチはどうかと思うよ 高橋泉脚本ではたまに使われる手法
146 23/05/22(月)10:22:20 No.1059678118
>てつをキャストに呼ばれなくて拗らせちゃったけどこれに関しては呼ばなくて良かったんじゃねぇかなって あの演技力じゃ浮きまくるだろうからな
147 23/05/22(月)10:22:25 No.1059678135
歌はしっかり流れるてつを
148 23/05/22(月)10:22:39 No.1059678167
>このドラマのせいで中村倫也のことが好きになった みんな名演だったと思う ただそのせいで怪作っぷりを引き上げてる気もする…
149 23/05/22(月)10:25:21 No.1059678626
>みんな名演だったと思う >ただそのせいで怪作っぷりを引き上げてる気もする… メインキャストはもちろんだけど脇役からモブまであの世界になじみすぎてるからね…
150 23/05/22(月)10:25:40 No.1059678675
スレ絵サントラだからテレレレーのこと言ってるのだとばかり
151 23/05/22(月)10:26:35 No.1059678805
シン見たついでに今まで全然ライダー見たことなかったからアマゾンズとこれ続けて見て風邪ひいた
152 23/05/22(月)10:26:44 No.1059678830
よくある適当リメイクかと思うじゃない 情熱と誠意はちゃんとあってむしろ困惑する…
153 23/05/22(月)10:27:52 No.1059679021
>みんな名演だったと思う >ただそのせいで怪作っぷりを引き上げてる気もする… 世の中にはトンチキ脚本を演技力で強行突破する作品が多い真実にも気づかせてくれた
154 23/05/22(月)10:31:40 No.1059679640
コウモリがあっちこっちに出るからこいつ分身かワープでもしてるのか?って混乱する
155 23/05/22(月)10:31:55 No.1059679684
作中でライダーよりキックしてるルー大柴