虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/05/22(月)05:54:22 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/22(月)05:54:22 No.1059648406

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 23/05/22(月)06:01:36 No.1059648659

まだ現役なんだこれ…

2 23/05/22(月)06:07:03 No.1059648850

どこ!?

3 23/05/22(月)06:12:16 No.1059649088

料金表を見上げることもなくなった

4 23/05/22(月)06:13:21 No.1059649138

この中はこどものボタン

5 23/05/22(月)06:17:50 No.1059649334

子どもの時しかできない特別感を感じたな下のパカパカ

6 23/05/22(月)06:18:11 No.1059649351

>まだ現役なんだこれ… まさか

7 23/05/22(月)06:25:24 No.1059649700

物理ボタンいいよね…

8 23/05/22(月)06:34:17 No.1059650160

自動改札機でICカードが使えない位田舎ならまああるだろうな

9 23/05/22(月)06:38:31 No.1059650379

いくら田舎でもさすがにボタンに発光する数字が出るくらいのやつじゃないかなって思うけどどうなんだろ…

10 23/05/22(月)07:12:01 No.1059652713

スレ画像の更に一世代前のニキシー管で入れたお金の金額を表示する券売機も好き…

11 23/05/22(月)07:14:51 No.1059652968

これ切符の値段上がった時大変そう

12 23/05/22(月)07:21:36 No.1059653579

>スレ画像の更に一世代前のニキシー管で入れたお金の金額を表示する券売機も好き… そんなのあるんだ…

13 23/05/22(月)07:22:54 No.1059653698

すげー懐かしいな…

14 23/05/22(月)07:23:37 No.1059653764

くれるなら家に欲しい

15 23/05/22(月)07:33:56 No.1059654662

1000円札使えるのに500円使えないんだ…

16 23/05/22(月)07:37:37 No.1059655019

>1000円札使えるのに500円使えないんだ… 初代500円製造開始前の機械かも

17 23/05/22(月)07:41:56 No.1059655493

500円玉が後から生まれたの!?

18 23/05/22(月)07:48:21 No.1059656110

500円玉は1982年だから割と新しいのだ 1000円札の所もなんか直してあるっぽいし 500円札使えたんかな

19 23/05/22(月)07:50:56 No.1059656374

1000円札の大きさに切り取ったただの紙でも通りそう

20 23/05/22(月)07:54:05 No.1059656712

>500円玉が後から生まれたの!? だからこいつの札判別機能は後から改造されて夏目漱石1000円新渡戸稲造5000円福沢諭吉10000円なども判別可能にされてたよ

21 23/05/22(月)07:55:01 No.1059656801

>1000円札の大きさに切り取ったただの紙でも通りそう なめんな改造前は伊藤博文1000円ぐらいしか判別できねえぞ

22 23/05/22(月)07:56:22 No.1059656941

>>1000円札使えるのに500円使えないんだ… >初代500円製造開始前の機械かも 70年代後半の基本設計だからそうだぞ

23 23/05/22(月)07:57:21 No.1059657054

考えてみれば券売機とか自販機とかって新札が出るたびに改造するか交換するかしないといけないのか…大変だな…

24 23/05/22(月)07:57:46 No.1059657101

国鉄とJR初期の頃はお金がとにかく無くてこいつの改造で硬貨や札の変化は乗り切ってたな

25 23/05/22(月)07:59:39 No.1059657324

>考えてみれば券売機とか自販機とかって新札が出るたびに改造するか交換するかしないといけないのか…大変だな… だから今度の札変更も一部業界では特需なんだよ 500円玉変更ぐらいは使えないって言い張ればいいけど札は流石に

26 23/05/22(月)08:05:24 No.1059658046

京成上野で乗り換える時はこれを脇目に窓口の駅員さんに切符交換してもらってた記憶がある

27 23/05/22(月)08:09:26 No.1059658622

こどもマークがカタログでジオンのマークに見えた

28 23/05/22(月)08:10:46 No.1059658783

>500円玉が後から生まれたの!? imgだって500円玉より歳上は多いぞ

29 23/05/22(月)08:11:29 No.1059658865

>こどもマークがカタログでジオンのマークに見えた 昔のアニメ雑誌の投稿ネタであった話

30 23/05/22(月)08:11:50 No.1059658911

上の料金表見て金額調べてボタン押して買うところから Suicaにお金チャージしておいてあとは全部機械任せって時代3つくらいすっとばしてる気がする

31 23/05/22(月)08:13:19 No.1059659123

>上の料金表見て金額調べてボタン押して買うところから >Suicaにお金チャージしておいてあとは全部機械任せって時代3つくらいすっとばしてる気がする 注意して欲しいのはSuicaの方が高い区間が時々出る点だな

32 23/05/22(月)08:17:17 No.1059659696

しかしまぁ今見てもカラーリングやらデザインやらフォントやら実に昭和50年代感あるよね 俺その時代まだ生まれてはいないけど…

33 23/05/22(月)08:17:26 No.1059659713

ウチの店のレジは未だに値段手打ちで店員がお札数えて渡す古い奴で嫌だったが新札認識が無いからそういう点では便利かもな

34 <a href="mailto:イオカード">23/05/22(月)08:35:39</a> [イオカード] No.1059662144

>上の料金表見て金額調べてボタン押して買うところから >Suicaにお金チャージしておいてあとは全部機械任せって時代3つくらいすっとばしてる気がする あのっ…!

35 23/05/22(月)08:36:24 No.1059662235

>>上の料金表見て金額調べてボタン押して買うところから >>Suicaにお金チャージしておいてあとは全部機械任せって時代3つくらいすっとばしてる気がする >あのっ…! お前以前にオレンジカード先輩を忘れるとはな

36 23/05/22(月)08:37:12 No.1059662364

>しかしまぁ今見てもカラーリングやらデザインやらフォントやら実に昭和50年代感あるよね >俺その時代まだ生まれてはいないけど… 嘘は良くないぞ頭髪は正直だ

37 23/05/22(月)08:43:23 No.1059663262

今の前面LCDタイプは使う自信がない

38 23/05/22(月)08:43:52 No.1059663327

>>あのっ…! >お前以前にオレンジカード先輩を忘れるとはな 田舎はそういう時代をすっ飛ばしてスレ画からSuicaになったという意味

39 23/05/22(月)08:46:29 No.1059663688

オレンジカード先輩は結局券売機に並ばないといけないし…

40 23/05/22(月)08:48:32 No.1059664000

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

41 23/05/22(月)08:54:41 No.1059664848

>田舎はそういう時代をすっ飛ばしてスレ画からSuicaになったという意味 まあ田舎でもスレ画にオレンジカード改造受けて使えてたはずだぞ?

42 23/05/22(月)08:58:38 No.1059665413

あの四国ですらオレンジカードは売ってたしな

43 23/05/22(月)09:30:46 No.1059669779

50円硬貨の利用想定の表示があるってことは昭和の時代の写真だろうこれは

44 23/05/22(月)09:40:04 No.1059671157

流石に現在の写真では・・・いやあるのか? または販売機だけ置いてあるところがある?

45 23/05/22(月)09:41:39 No.1059671383

実物だけなら鉄道博物館になかったっけ?

46 23/05/22(月)09:45:05 No.1059671970

改札を民間…というか個人に委託してる駅がたまにあるから そういうとこなら残っててもおかしくないんでないかい

47 23/05/22(月)09:47:17 No.1059672349

そう言えば今は子供料金券はどうやって買うんだろう 子供ボタンを先に押す?

48 23/05/22(月)09:47:30 No.1059672393

現役なのか… http://nacl.sakura.ne.jp/kenbaiki/kenbaikijre3.htm

49 23/05/22(月)09:56:55 No.1059673896

うわー懐かしい

50 23/05/22(月)09:58:13 No.1059674101

中の釣り銭機は大手二社の規格もんだから置き換えは比較的楽だよ

51 23/05/22(月)10:09:41 No.1059675898

地下鉄によくあった固定金額の券専用の自販機ってまだ残ってるのかな

↑Top