23/05/21(日)21:30:48 日本史... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/21(日)21:30:48 No.1059540261
日本史において二代目は大体影が薄いジンクスがある
1 23/05/21(日)21:33:18 ID:.6mWx8Pc .6mWx8Pc No.1059541316
短命に終わる政権との違いは二代目が頑張れるかどうかだったりするから まあ鎌倉幕府の場合頑張った二代目は義時の方だけど
2 23/05/21(日)21:34:12 No.1059541670
右下は二代目なのか…?
3 23/05/21(日)21:34:50 No.1059541932
右下は違うだろ
4 23/05/21(日)21:35:54 No.1059542402
徳川は三代目まで分かるけどあとは誰が何代目か分からん
5 23/05/21(日)21:36:49 ID:.6mWx8Pc .6mWx8Pc No.1059542807
義詮が直冬に勝ったの尊氏の嫡流が幕府を継承していく上ですげー大事な出来事なんだよね
6 23/05/21(日)21:38:37 No.1059543560
右下は近代天皇制の二代目だから… 足利義詮も足利当主としては九代目くらいだし…
7 23/05/21(日)21:39:12 No.1059543807
>右下は二代目なのか…? 無理くり考えると大日本帝国としては2代目になるのか…?
8 23/05/21(日)21:44:22 No.1059546007
遺言をバカ正直に守ったままの日光東照宮より 遺言ガン無視でバカ金かけて大改修して権威化した日光東照宮のほうが未来への資産としても評価高いので 二代目より三代目のほうが持て囃される
9 23/05/21(日)21:52:08 No.1059549186
二代目より三代目の方が語感がいい
10 23/05/21(日)21:52:30 No.1059549336
比較対象が自動的に創業者なのが悪いよなあ… ってのと何か明確なキリが存在しない場合には本人にとっては先代も先々代を継いだだけの人に見えるからややこしい
11 23/05/21(日)21:53:45 No.1059549779
でも大正時代は創作でなにかと人気だし…
12 23/05/21(日)21:55:18 ID:.6mWx8Pc .6mWx8Pc No.1059550366
義詮は太平記で無能扱いされてるので損してる
13 23/05/21(日)21:56:58 No.1059550949
大抵開祖の方に盛られちゃうんだよね 江戸幕府の基礎整備した秀忠なんかその典型だし