虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/05/21(日)20:48:20 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/21(日)20:48:20 No.1059522046

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 23/05/21(日)20:52:06 No.1059523729

ぬ~べ~?

2 23/05/21(日)20:53:04 No.1059524177

「藪から棒に」か昔はよく聞いた気がする

3 23/05/21(日)20:57:01 No.1059525890

ディオにとっては「前門の虎、後門の狼」の形になるな…

4 23/05/21(日)20:59:50 No.1059527137

サザエさんを見てると脚本家が古い人なのかこういう慣用句を聞く気がする

5 23/05/21(日)21:01:43 No.1059527947

赤石長官

6 23/05/21(日)21:02:52 No.1059528408

おもしれ…

7 23/05/21(日)21:03:12 No.1059528560

赤子の手をひねるより簡単だ

8 23/05/21(日)21:04:58 No.1059529243

藪蛇とかも昔はよく聞いた気がする

9 23/05/21(日)21:05:05 No.1059529281

唆るぜこれはみたいに難しい漢字をあえて使ってるって原作者が語ってた

10 23/05/21(日)21:17:54 No.1059534696

本読むの大事よ

11 23/05/21(日)21:25:15 No.1059537844

逆に昭和中期より前の作品になると漢字をカタカナ表記するの多いなともなる

12 23/05/21(日)21:46:38 No.1059547016

根掘り葉掘りってよォー

13 23/05/21(日)21:55:05 No.1059550285

今でも忍たまではときどきこういうのある

↑Top