虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/05/21(日)18:04:08 なんか... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/21(日)18:04:08 No.1059451698

なんかギリシャ神話ってどこにでもいない?

1 23/05/21(日)18:04:50 No.1059451955

冗談抜きに聖書の次に有名な神話だと思う

2 23/05/21(日)18:06:18 No.1059452539

日本社会でも普通に生きてたら語源なりで完全に避けて通るのは難しいな

3 23/05/21(日)18:06:19 No.1059452543

このおばさんの解説面白いよね

4 23/05/21(日)18:07:36 No.1059453041

聖書やコーランの一神教系以外でメジャーな神話と言われたらギリシャな感じはする

5 23/05/21(日)18:10:31 No.1059454217

アレクサンドロス大王とローマ帝国に影響与えまくったのがデカい

6 23/05/21(日)18:11:27 No.1059454582

俺もバイキンが鼻の穴に棒を突っ込んでる謎の絵だと認識してた

7 23/05/21(日)18:12:15 No.1059454904

なんで課題図書でこのアイコンなんだろ…

8 23/05/21(日)18:15:25 No.1059456043

>この古代ギリシャ人面白いよね

9 23/05/21(日)18:15:50 No.1059456202

現代に生きてる古代ギリシャ人

10 23/05/21(日)18:16:44 No.1059456542

自分を日本人だと思い込んでいる古代ギリシャ人

11 23/05/21(日)18:16:48 No.1059456566

>なんで課題図書でこのアイコンなんだろ… 元は牧羊神だがアイコン作成を依頼されて元になった彫刻を作ってる人は既に亡くなっているのでわからない って前にアメリカ横断ウルトラクイズでやってた

12 23/05/21(日)18:16:50 No.1059456579

パリピ楽器はいいんですけどじゃあこのバケモン何ですか

13 23/05/21(日)18:17:11 No.1059456706

古代ギリシャからリプ飛ぶのかな…

14 23/05/21(日)18:19:20 No.1059457567

俺も小学生の頃はゴブリンみたいな奴が鼻に棒を突っ込んでる絵だと思ってた

15 23/05/21(日)18:20:50 No.1059458090

日本においては星座占いと聖闘士星矢の影響がでかい

16 23/05/21(日)18:26:45 No.1059460301

オリンポス十二神とか全員キャラ立っててスゴいよね

17 23/05/21(日)18:26:54 No.1059460353

古代ギリシャじん最近よく見かけるな…

18 23/05/21(日)18:27:27 No.1059460576

>アレクサンドロス大王とローマ帝国に影響与えまくったのがデカい 古代ギリシャの範囲自体も想像以上に広いよね エチオピアまで影響あったり

19 23/05/21(日)18:29:07 No.1059461185

>日本社会でも普通に生きてたら語源なりで完全に避けて通るのは難しいな アキレス腱が身近過ぎる

20 23/05/21(日)18:29:23 No.1059461270

陰謀とか戦争の比率が少なめなのが良いんだと思う 神様もみんな享楽的だし

21 23/05/21(日)18:35:53 No.1059463691

>パリピ楽器はいいんですけどじゃあこのバケモン何ですか パン神かなあ

22 23/05/21(日)18:37:01 No.1059464121

サイバーパンクとかサイバー戦争のサイバーの語源になったのは 数学者ノーバート・ウィーナーの1948年の著書「サイバネティクス」で そのサイバネティクスの語源はギリシャ語で「(船の)舵を取る者、操舵手」を意味する「κυβερνήτης(キュベルネーテース)」とか

23 23/05/21(日)18:37:13 No.1059464189

なんで光の神様が疫病も担当していらっしゃるんです…?ってなる

24 23/05/21(日)18:41:34 No.1059465758

現代でもギリシャ神話の影響ないエンタメ作品探す方が難しいレベルですごい

25 23/05/21(日)18:42:14 No.1059466003

シェアード・ワールドなのか

26 23/05/21(日)18:42:45 No.1059466191

神様ごとにちゃんと担当する属性があるってのがキャラ立ちしやすさや想像のしやすさがあってそれも人気に繋がってると思う

27 23/05/21(日)18:46:41 No.1059467488

自分を日本人だと思い込んでいる古代ギリシャ人

28 23/05/21(日)18:47:43 No.1059467821

オレが人生で初めて触れた神話がギリシャ神話だな……小宇宙がな…

29 23/05/21(日)18:47:51 No.1059467870

>サイバーパンクとかサイバー戦争のサイバーの語源になったのは >数学者ノーバート・ウィーナーの1948年の著書「サイバネティクス」で >そのサイバネティクスの語源はギリシャ語で「(船の)舵を取る者、操舵手」を意味する「κυβερνήτης(キュベルネーテース)」とか 下から読んでたから突然kubernetesの説明してどうしたんだと思った

30 23/05/21(日)18:48:48 No.1059468207

毎日夜空にギリシャ神話が展開されてるしな

31 23/05/21(日)18:50:07 No.1059468643

人生で最初に触れる神話は大半の人がギリシャか聖書だと思ってる

32 23/05/21(日)18:50:32 No.1059468784

このサガとアイオロスが好きな古代ギリシャ人父親が日本史の学者で笑った

33 23/05/21(日)18:52:32 No.1059469492

野尻抱影の星と伝説だな 学級文庫にあった

34 23/05/21(日)18:53:18 No.1059469795

原作のフィギュアも出来いいしな

35 23/05/21(日)18:55:01 No.1059470456

あーあの頃と変わってないわーとか解説の感覚がまさに古代ギリシャ人

36 23/05/21(日)18:56:06 No.1059470836

>下から読んでたから突然kubernetesの説明してどうしたんだと思った k8sの語源でもあるし…

37 23/05/21(日)18:56:06 No.1059470840

日本の神話より馴染みある

38 23/05/21(日)19:00:10 No.1059472329

>毎日夜空にギリシャ神話が展開されてるしな 大昔の人が見ていたものが現代のどの地域からも見られるって凄いよね

39 23/05/21(日)19:01:20 No.1059472790

自然に古代ギリシャ人目線でトークしすぎててこわい

40 23/05/21(日)19:03:00 No.1059473380

>陰謀とか戦争の比率が少なめなのが良いんだと思う >神様もみんな享楽的だし ちょっと待てよ?!全然少なくないだろ… お話で語られる部分がその辺避けがちってのはそうかもしれんけど

41 23/05/21(日)19:05:21 No.1059474311

画像出てたらすみませんじゃねえよアウロイの写真持ってる人そんないねえだろ さらに実物持ってて自撮り投げつけられるやつ片手で数えられるぐらいしかいないんじゃないの

42 23/05/21(日)19:06:17 No.1059474699

> ちょっと待てよ?!全然少なくないだろ… 北欧・ケルト神話みたいに寝ても覚めても戦争の話しかしてないみたいなのとは違うし…

43 23/05/21(日)19:08:19 No.1059475551

やっぱ古代ギリシャ人だなって

44 23/05/21(日)19:09:15 No.1059475926

アサクリ見ながら「あったあったこういうの(笑)」みたいなこと言う人なかなかいない

45 23/05/21(日)19:09:25 No.1059476002

ギリシャ人も喜んでるね恐らく

46 23/05/21(日)19:16:29 No.1059478825

ギリシャ神話は話の数も種類も豊富だしなぁ 北欧とかスラヴとかマヤとかアステカとかいまいちわかり難くてウケが悪いっていうか…

47 23/05/21(日)19:17:20 No.1059479194

シンガポール?知らない国だな…でめちゃくちゃ笑った

48 23/05/21(日)19:18:07 No.1059479524

高校あたりで阿刀田高のギリシャ神話やらない? 白鳥だの金の雨とかが定番になるやつ

↑Top