23/05/21(日)14:50:44 ふわふ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/21(日)14:50:44 No.1059386810
ふわふわ乗っかってくんじゃねえ!
1 23/05/21(日)14:52:14 No.1059387200
弁償
2 23/05/21(日)14:52:26 No.1059387254
結論ありきでキレる人って大体こうだよね
3 23/05/21(日)14:53:33 No.1059387524
>結論ありきでキレる人って大体こうだよね まあ結論付けたからキレてるんだろうな
4 23/05/21(日)14:55:01 No.1059387929
このカメラ代だけでバロンの面倒10年分ぐらいの費用が掛からない?
5 23/05/21(日)14:56:05 No.1059388210
そのテレビカメラの弁償金で馬の飼葉代払えない?
6 23/05/21(日)14:56:09 No.1059388234
意識高い発言はやめろ…
7 23/05/21(日)14:58:12 No.1059388786
>このカメラ代だけでバロンの面倒10年分ぐらいの費用が掛からない? 毎日のタバコ代を我慢してでもカメラを弁償できるやつ…!
8 23/05/21(日)14:58:13 No.1059388792
じゃあ薄い金沢山集めようぜ!ってできるからいい時代だ
9 23/05/21(日)14:59:09 ID:f6z/UsDk f6z/UsDk No.1059389059
削除依頼によって隔離されました ウマ娘でホルホルしてるサイゲームやユーザー共に見せてやりたいね
10 23/05/21(日)15:00:53 No.1059389483
>ホルホル
11 23/05/21(日)15:02:21 No.1059389885
カメラたけーぞ…
12 23/05/21(日)15:04:21 ID:f6z/UsDk f6z/UsDk No.1059390388
スレッドを立てた人によって削除されました >>ホルホル オヤオヤ早速おいでなすった
13 23/05/21(日)15:04:30 No.1059390446
削除依頼によって隔離されました ウマ娘に便乗してこんなものまで描かれるようになったか
14 23/05/21(日)15:04:33 No.1059390467
最後のコマで絶対笑ってしまう
15 23/05/21(日)15:06:18 No.1059390919
テレビ用カメラは一台2、300万とかするよね
16 23/05/21(日)15:10:18 No.1059391910
ふわふわしたキャンペーンで寄った人の中でそれでもガチの人が居たから多分ハルウララの現状がある
17 23/05/21(日)15:11:31 No.1059392204
>ウマ娘に便乗してこんなものまで描かれるようになったか 無頼な風 鉄 作者 福本伸行 出版社 日本文芸社 掲載誌 競馬ゴールド 発表期間 1990-1991 話数 全7話
18 23/05/21(日)15:14:40 No.1059393005
銀と金でもガッツリ競馬編あるし元々好きなんだろ
19 23/05/21(日)15:18:11 No.1059393970
俺は覚悟ができないから引退馬協会に寄付するだけにしておく…
20 23/05/21(日)15:22:59 No.1059395195
この手のカメラは240万じゃ効かないぞ
21 23/05/21(日)15:26:57 No.1059396260
でもカメラ以外は男の方がド正論だし
22 23/05/21(日)15:29:55 No.1059397099
>ウマ娘に便乗してこんなものまで描かれるようになったか こいつは畜殺しても心は傷まないな
23 23/05/21(日)15:33:24 No.1059398191
たかだか240万で汗たらすアイドルはなんなんだ…
24 23/05/21(日)15:33:38 No.1059398276
正論つってもお前はなんの仕事してんだって話になるけどな…
25 23/05/21(日)15:34:52 No.1059398652
思い入れのある個体を保護しようとするのは悪か?
26 23/05/21(日)15:35:22 No.1059398788
いい車買える額するよねテレビカメラ
27 23/05/21(日)15:35:24 No.1059398805
お金を出さないのが
28 23/05/21(日)15:36:33 No.1059399157
>たかだか240万で汗たらすアイドルはなんなんだ… 今は判らんけどアイドルは薄給だそうだから
29 23/05/21(日)15:37:09 No.1059399360
>でもカメラ以外は男の方がド正論だし 全部自分の理屈の押し付けでしかないのに何が正論だよ
30 23/05/21(日)15:38:02 No.1059399633
>全部自分の理屈の押し付けでしかないのに何が正論だよ 本当の正論で語るとどうなる?
31 23/05/21(日)15:38:41 No.1059399824
>全部自分の理屈の押し付けでしかないのに何が正論だよ お前がアイドルのかわりに反論してあげてくれ
32 23/05/21(日)15:38:50 No.1059399873
動物愛護の観点から競馬を無くそうという声を聴かないな 主張している連中もいるのかしら
33 23/05/21(日)15:39:35 No.1059400086
>動物愛護の観点から競馬を無くそうという声を聴かないな >主張している連中もいるのかしら 当然いる
34 23/05/21(日)15:39:52 No.1059400194
そもそも競馬は結構歴史ある文化だからな
35 23/05/21(日)15:40:16 No.1059400325
たまたま目に留まったのが救われるのは運なんだから受け入れればいいのに
36 23/05/21(日)15:40:31 No.1059400456
一人に責任押し付けすぎなんだよ
37 23/05/21(日)15:41:02 No.1059400705
競馬の問題って昔も今も変わらんのな
38 23/05/21(日)15:43:49 No.1059401628
競馬を失くすと今度は馬の使い道が殆ど無くなるからそれはそれで馬の生きていく場所が無くなるんだよな…
39 23/05/21(日)15:45:44 No.1059402359
>一人に責任押し付けすぎなんだよ 30口の馬主としての1口参加分の金の話しかしてないだろ!?
40 23/05/21(日)15:45:49 No.1059402396
悪どいところはすっぽりぬかしてギャルゲー気分でキモオタ釣りやがって 何がウマ娘ブームだいいかげんにしろバカヤロウ!
41 23/05/21(日)15:46:37 No.1059402747
>そもそも競馬は結構歴史ある文化だからな 何に対して「そもそも」なんだそれ
42 23/05/21(日)15:48:50 No.1059403573
>競馬を失くすと今度は馬の使い道が殆ど無くなるからそれはそれで馬の生きていく場所が無くなるんだよな… 種の繁栄に繋がってるんだよね 野生の馬なんて害獣にしかならないし
43 23/05/21(日)15:49:14 No.1059403706
削除依頼によって隔離されました 早く潰れろサイゲーム
44 23/05/21(日)15:50:22 No.1059404054
>競馬を失くすと今度は馬の使い道が殆ど無くなるからそれはそれで馬の生きていく場所が無くなるんだよな… ギャンブルって最悪のライフハック使えるなら 走れない馬でもやりようあると思うんだけどね レースのやり方とか競技変えてさ
45 23/05/21(日)15:52:07 No.1059404652
>ギャンブルって最悪のライフハック使えるなら >走れない馬でもやりようあると思うんだけどね >レースのやり方とか競技変えてさ ?
46 23/05/21(日)15:52:43 No.1059404865
>競馬を失くすと今度は馬の使い道が殆ど無くなるからそれはそれで馬の生きていく場所が無くなるんだよな… 無駄に産ませて無駄に殺してるだけじゃん
47 23/05/21(日)15:53:07 No.1059404985
主張が正しかったとしても暴力振るった時点でダメじゃん
48 23/05/21(日)15:53:56 No.1059405250
そのふわふわした金で救われてる引退馬だっているんだ
49 23/05/21(日)15:54:32 No.1059405436
動物愛護の観点で鞭入れられる回数減らされたとか聞いたことない?かなり前だが
50 23/05/21(日)15:55:00 No.1059405564
なんでこいつにインタビューしたんだ
51 23/05/21(日)15:55:18 No.1059405657
>競馬を失くすと今度は馬の使い道が殆ど無くなるからそれはそれで馬の生きていく場所が無くなるんだよな… 増える事自体が良いとするならば畜産動物とかを安易にかわいそうだというのもおかしい話になる
52 23/05/21(日)15:55:23 No.1059405684
もう馬だのロバだのなんて人類に必要ないからな…
53 23/05/21(日)15:55:31 No.1059405737
書き込みをした人によって削除されました
54 23/05/21(日)15:58:19 No.1059406560
公営ギャンブルなんて全部悪だよ日本でやる必要ない 軍馬改良というお題目もとうに無くされたんだし辞め時だ
55 23/05/21(日)15:58:43 No.1059406667
かわいそうだから人類と関係の無い所で緩やかに絶滅して…!
56 23/05/21(日)15:59:36 No.1059406924
種の保存が生物としての勝利なら大勝利だけどそんな簡単な話じゃないからね
57 23/05/21(日)15:59:46 No.1059406959
いや自然に馬受け入れる余地ないんで責任もって殺処分しないとダメだぞ
58 23/05/21(日)16:00:11 No.1059407071
>無駄に産ませて無駄に殺してるだけじゃん たくさん繁殖させて競走馬として能力の高い遺伝子を継承させていくのと 動物園で必要最小限の個体だけを維持させていくの どちらが馬という種にとって良いのかは分からない
59 23/05/21(日)16:00:17 No.1059407092
まず食いついて貰ってそこから現状を知って貰うのだって手だろうに 排他的になったらどの道馬たちの未来がないし
60 23/05/21(日)16:00:30 No.1059407164
強盗撃退した時に強盗の持ってた包丁壊れたから弁償しろとはならんでしょ
61 23/05/21(日)16:00:37 No.1059407197
雰囲気で流されたけどこれ女男関係なくない…?
62 23/05/21(日)16:00:56 No.1059407272
最初から美少女にしか興味ないから動物虐待とも思っていない
63 23/05/21(日)16:01:47 No.1059407488
そういうのはお金持ってて頭のいい人達に任せて 一般ファンは素直に楽しめばいいんだよ
64 23/05/21(日)16:02:15 No.1059407622
>雰囲気で流されたけどこれ女男関係なくない…? 男はそんなふわふわ保護とか言い出さないからな 言い出すような軟弱もんは男じゃねえって時代
65 23/05/21(日)16:05:34 No.1059408461
>そもそも競馬は結構歴史ある文化だからな 競馬ほど古くはないがそれなりに歴史もあったアメリカのドッグレースなんかはドーピングや不正な殺処分が蔓延してたのがバレて 多くの州で法律で禁じられほぼ消滅しつつあったな fu2207937.jpg >米国伝統の犬レースが消滅へ、背景にドーピング、不正な殺処分の歴史 https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/photo/stories/20/100500047/ >犬のドーピングは長らく問題になっていた。特に、短期的にスピードを上げることができるコカインの使用が問題視された。2017年には、ダービーレーンで競技に参加していた5匹の犬がコカインの陽性反応を示し、ドッグトレーナーが免許をはく奪されたことがあった。州によれば、その後の3年間で、11人のトレーナーが所有する犬が、コカインの陽性反応を示していると言う。 (中略) >おそらく史上最悪なのは2002年の事件だ。ペンサコーラレース場に勤務していた警備員が、アラバマ州の廃品置き場で3000匹のグレーハウンドを殺して埋めていたことが発覚した。彼は10年にわたり、走るには年を取りすぎた犬の銃殺を1匹10ドルで請け負っていた。検察官はこの廃品置き場を「犬のダッハウ強制収容所」と呼んだ。
66 23/05/21(日)16:06:52 No.1059408806
最後ので台無し
67 23/05/21(日)16:07:02 No.1059408861
>強盗撃退した時に強盗の持ってた包丁壊れたから弁償しろとはならんでしょ カメラマンは強盗じゃないしカメラマンの不退去にキレてカメラ壊したら弁償する羽目になるよ
68 23/05/21(日)16:07:06 No.1059408879
馬の生き死にはともかくギャンブルに金を落とすのか正しいとは思えない
69 23/05/21(日)16:07:37 No.1059409026
>そのふわふわした金で救われてる引退馬だっているんだ 毎年8000頭のうち数十頭いるかどうかだろうけどそれでも救われてはいるからな…
70 23/05/21(日)16:07:52 No.1059409088
伝統だからと言って続けていいかどうかは実態を見ないとね
71 23/05/21(日)16:10:21 No.1059409762
>馬の生き死にはともかくギャンブルに金を落とすのか正しいとは思えない 程々なら遊びだよ 金無い奴が無理してやるのが問題であって
72 23/05/21(日)16:10:38 No.1059409836
無用に残虐な扱いは是正されるべきだけど人間にとって益が無ければわざわざ増やして面倒なんて見ないんだ
73 23/05/21(日)16:11:55 No.1059410160
>程々なら遊びだよ >金無い奴が無理してやるのが問題であって 一般人お断りで金持ちがやればいいんじゃね?
74 23/05/21(日)16:12:08 No.1059410215
>動物愛護の観点で鞭入れられる回数減らされたとか聞いたことない?かなり前だが 海外だと結構厳しくてどっかの騎手が日本に来たとき叩きまくれるの喜んでたらしい
75 23/05/21(日)16:13:32 No.1059410597
カメラぶっ壊した時点でコイツに正当性ないだろう
76 23/05/21(日)16:14:47 No.1059410935
>動物愛護の観点から競馬を無くそうという声を聴かないな >主張している連中もいるのかしら 欧州にめっちゃいる
77 23/05/21(日)16:15:56 No.1059411249
動物愛護と伝統文化のジレンマはまあ答えが簡単に出るようなものでもないよな…という話ではある https://news.yahoo.co.jp/feature/679/ >2017/07/20 >新潟県小千谷市の闘牛をご存じだろうか。「牛の角突き」と呼ばれる伝統行事で、国の重要無形民俗文化財にも指定されている。 (中略) >環境省は2010年、動物愛護管理法に基づき、「動物愛護管理のあり方検討小委員会」を設け、専門家らと動物愛護の方向性を話し合っている。この中で、「闘犬、闘鶏、闘牛等、動物同士を闘わせることの禁止・規制の検討」もテーマになった。 >当時の議事録によると、11年9月の第20回会議で、ある女性委員が外国の事例も示した後、「伝統芸能というより動物の殺し合いを楽しんでいる以外の何物でもない。少なくとも、そういった行為が行われているかどうかをチェックし、やはり禁止していかなければと思います」と発言している。その上で血を流している牛を病院に連れて行かない例は「新潟です」と明言した。 >「牛の角突き」の変化はそれがきっかけだった。3年ほど前からは闘牛場に獣医師を常駐させ、より安全な闘牛を目指すようになったという。
78 23/05/21(日)16:16:03 No.1059411279
暇でええかっこしいの白人は雲霞の如くいるからな
79 23/05/21(日)16:16:09 No.1059411308
画像の絵柄の時点で大分昔なのわからないか
80 23/05/21(日)16:16:10 No.1059411311
まぁこれが否定したふわふわしたブームでドネーションに数千万入ったんだが
81 23/05/21(日)16:16:36 No.1059411418
馬の屠殺数0を達成したアメリカを見習うべきだ カナダとメキシコに馬を送ると肉になって返ってくるぞ
82 23/05/21(日)16:17:15 No.1059411575
>まぁこれが否定したふわふわしたブームでドネーションに数千万入ったんだが スレ画の漫画時代はネットなんて全然発達してないもんお手軽にお金出せない
83 23/05/21(日)16:17:25 No.1059411613
残虐さを認めた上で競馬好きなら分かる動物に無理やりやらせてることを勝手に美談にしてそれを擬人化したウマのキャラに賛美させたりしてんのはマジで気持ち悪い
84 23/05/21(日)16:17:34 No.1059411646
銀金の初期ぐらいの絵柄だけどいつの頃の作品なんだろ
85 23/05/21(日)16:17:39 No.1059411674
>馬の屠殺数0を達成したアメリカを見習うべきだ >カナダとメキシコに馬を送ると肉になって返ってくるぞ 欺瞞!
86 23/05/21(日)16:17:43 No.1059411697
高潔な理念で丸ごと救えないなら皆死ねはまあ貧乏人が故の雑な極論よね
87 23/05/21(日)16:17:49 No.1059411716
>銀金の初期ぐらいの絵柄だけどいつの頃の作品なんだろ スレ位読め
88 23/05/21(日)16:18:31 No.1059411896
>高潔な理念で丸ごと救えないなら皆死ねはまあ貧乏人が故の雑な極論よね 反出生主義者は大体そう
89 23/05/21(日)16:18:41 No.1059411930
全くお金が入ってこないよりふわふわで無責任にお金だけくれる人がいる方がずっと良いんだ
90 23/05/21(日)16:18:54 No.1059411981
>>まぁこれが否定したふわふわしたブームでドネーションに数千万入ったんだが >スレ画の漫画時代はネットなんて全然発達してないもんお手軽にお金出せない 30人が1人月2万20年で240万は出せなくても数千人が数千円の出せば数千万集まるんだからいい時代やな
91 23/05/21(日)16:19:25 No.1059412114
>まぁこれが否定したふわふわしたブームでドネーションに数千万入ったんだが 5000万あったとして生き残るのは20頭か…
92 23/05/21(日)16:19:31 No.1059412135
面倒見切れないけど殺すのは忍びない……よし野に帰そう元気で生きろよで定着した特定外来生物山程いる
93 23/05/21(日)16:19:36 No.1059412154
この漫画の時代じゃクラファンとかないだろうから言ってもしょうがない 今は良い時代になったもんだ
94 23/05/21(日)16:19:40 No.1059412166
>高潔な理念で丸ごと救えないなら皆死ねはまあ貧乏人が故の雑な極論よね 救った後の飼育代どうすんだって話もしてるから一頭すら救えねえだろってほざくんじゃねえって話じゃ?
95 23/05/21(日)16:19:51 No.1059412217
馬が経済動物である以上しょうがない現実
96 23/05/21(日)16:20:09 No.1059412288
なんか偉そうなんだよな競馬って ただの虐待なのに
97 23/05/21(日)16:20:49 No.1059412451
ドネーションもふわふわする前の最初の目標金額の少なさすげぇもんな 達成はできてたけど
98 23/05/21(日)16:21:00 No.1059412502
当時は競馬ブームの全盛期だからこういう言説も言えたんだけど そのあと冬の時代が来て引退馬支援どころか競馬このまま滅ぶんじゃまでいったからなぁ… おかげでニワカを嫌う言説は滅多に見なくなった
99 23/05/21(日)16:21:03 No.1059412515
いうても勝ち残った数頭以外に価値はないんだから死んで当然では? 生存競争だよ
100 23/05/21(日)16:21:25 No.1059412603
スレ画もそうだけど倫理的には間違ってるけどそれにハマってしまう男たちの悲哀の肯定だから 倫理的に正しくあろうとする時点で間違っている
101 23/05/21(日)16:21:32 No.1059412633
鞭で叩くのは可哀想だから脳に電撃流して走らせる装置を作ろう
102 23/05/21(日)16:21:40 No.1059412669
>いうても勝ち残った数頭以外に価値はないんだから死んで当然では? >生存競争だよ 自然界ならそうなるのが当然だけど人間が関与してるから…
103 23/05/21(日)16:22:07 No.1059412769
その倫理も人のものだしな
104 23/05/21(日)16:22:32 No.1059412881
>>いうても勝ち残った数頭以外に価値はないんだから死んで当然では? >>生存競争だよ >自然界ならそうなるのが当然だけど人間が関与してるから… 人間は家畜を殺す生き物だからなぁ…
105 23/05/21(日)16:23:31 No.1059413135
男は経済動物として割り切ってるからいいんだよってこと?
106 23/05/21(日)16:23:39 No.1059413170
0か100かって極端な人多すぎる
107 23/05/21(日)16:23:52 No.1059413214
愛玩動物としての側面もあるから難しい問題なんだよ
108 23/05/21(日)16:24:19 No.1059413323
>スレ画もそうだけど倫理的には間違ってるけどそれにハマってしまう男たちの悲哀の肯定だから >倫理的に正しくあろうとする時点で間違っている まぁそういう悲哀を持ってると理想論を振りかざしがちなのはなんか分かるな
109 23/05/21(日)16:24:36 No.1059413388
福本の主張も割と自己陶酔感あるから
110 23/05/21(日)16:24:37 No.1059413390
>>まぁこれが否定したふわふわしたブームでドネーションに数千万入ったんだが >5000万あったとして生き残るのは20頭か… 繁殖に入る馬もいるとしても年100頭は行かないだろうし7900頭くらいから目をそらしているだけではある
111 23/05/21(日)16:25:02 No.1059413502
もっと申し訳なさそうにコソコソやってろ スポーツ面すんな
112 23/05/21(日)16:25:06 No.1059413520
>なんでこいつにインタビューしたんだ インタビューしたんじゃなくて勝手に深夜厩舎に乗り込んできた だからブチギレてる
113 23/05/21(日)16:25:07 No.1059413532
そうは言ってもこいつもそのふわふわした人達のおかげで飯が食えてる人間だからな
114 23/05/21(日)16:25:36 No.1059413656
>そうは言ってもこいつもそのふわふわした人達のおかげで飯が食えてる人間だからな そういう話だっけ…?
115 23/05/21(日)16:25:37 No.1059413662
>どちらが馬という種にとって良いのかは分からない 絶滅危惧種の保護なんかにも同じ事が言えて もはや帰るべき自然すら失われた動物達を生かし続けて何の意義があるんだ…?という悲痛な問いかけがある >絶滅できない動物たち――自然と科学の間で繰り広げられる大いなるジレンマ >作者: M・R・オコナー https://huyukiitoichi.hatenadiary.jp/entry/2018/11/02/080000 >たとえばキハンシヒキガエルという美しい、絶滅しかかっているカエルがいる。種の保存のため、カエルがそれまで生きてきたあらゆる環境ごと保存できればそれが一番だが、なかなかそううまくはいかない。そのカエルの生息地であるタンザニアの熱帯雨林にある滝(の周辺でしか生きられない希少なカエルなのだ)には、資源が乏しく生きるのに必死な東アフリカの僻地の人々のためのダムを建設せざるを得ない。カエルか人間か。種の保存で得られる利益が、とうてい人間の利益と釣り合わない時はどうすべきか。 >>『種の保全を人間の要求よりも優先すべきか。科学者は種の絶滅を防ぐためにどこまでやればいいのか。わたしたちが救ったあとで、種ははたして野生に戻れるのか。』
116 23/05/21(日)16:25:42 No.1059413686
ここの荒らしと変わらんなコイツ…
117 23/05/21(日)16:25:45 No.1059413702
>>なんでこいつにインタビューしたんだ >インタビューしたんじゃなくて勝手に深夜厩舎に乗り込んできた >だからブチギレてる 普通に不法侵入だよね…
118 23/05/21(日)16:25:48 No.1059413713
>インタビューしたんじゃなくて勝手に深夜厩舎に乗り込んできた >だからブチギレてる 初手からクソを持ってくるのはルール違反すぎるだろ
119 23/05/21(日)16:26:21 No.1059413862
>>>まぁこれが否定したふわふわしたブームでドネーションに数千万入ったんだが >>5000万あったとして生き残るのは20頭か… >繁殖に入る馬もいるとしても年100頭は行かないだろうし7900頭くらいから目をそらしているだけではある こう救われる馬は少しでも多い方がいいよねって企画にまでいちいち残りから目を逸らしてるだけ~って言いまくるのもめんどくせぇな
120 23/05/21(日)16:26:23 No.1059413874
>もっと申し訳なさそうにコソコソやってろ >スポーツ面すんな こそこそ生きてるやつが言うと説得力が違うな
121 23/05/21(日)16:27:07 No.1059414073
>こう救われる馬は少しでも多い方がいいよねって企画にまでいちいち残りから目を逸らしてるだけ~って言いまくるのもめんどくせぇな めんどくさいと思うなら初めから助けるな
122 23/05/21(日)16:27:25 No.1059414161
今でこそ引退した馬はだいたいどうなったか追跡できるけど 90年代なんて引退したらそれっきりの馬かなり居たでしょ
123 23/05/21(日)16:27:27 No.1059414169
>初手からクソを持ってくるのはルール違反すぎるだろ ふわふわした人が増えたらこういうクソは出てくるし実際出てただろ
124 23/05/21(日)16:27:28 No.1059414174
最近は牧場とかでも乗馬体験とかなんらかの仕事を与えて生かせてたりするよね
125 23/05/21(日)16:27:30 No.1059414178
>>こう救われる馬は少しでも多い方がいいよねって企画にまでいちいち残りから目を逸らしてるだけ~って言いまくるのもめんどくせぇな >めんどくさいと思うなら初めから助けるな お前はスレを混ぜ返したいだけだろ
126 23/05/21(日)16:27:30 No.1059414180
>インタビューしたんじゃなくて勝手に深夜厩舎に乗り込んできた スレ画擁護してた人は不法侵入なんてどうでもいいって思ってる人? 肉屋とか襲撃しそうね
127 23/05/21(日)16:27:36 No.1059414207
そもそも競馬の存在が問題になるからな 伝統だなんだ誤魔化しても動物虐待ギャンブルでしかない
128 23/05/21(日)16:27:36 No.1059414213
まず根本的にダメなギャンブラーたちを肯定してやろうって漫画なので 常識で語ったらそりゃダメなギャンブラーは否定されるよ
129 23/05/21(日)16:27:37 No.1059414215
むしろ目を逸らしてないから少しでも余生をまっとうできる馬は多い方がいいよねってやってるんだろうに 屁理屈振り撒いて楽しいんかな
130 23/05/21(日)16:27:56 No.1059414295
>ふわふわした人が増えたらこういうクソは出てくるし実際出てただろ でもそういうふわふわした人間のおかげで食えてるらしいっすよ
131 23/05/21(日)16:28:04 No.1059414330
八千頭って競走馬だけの話なの?
132 23/05/21(日)16:28:05 No.1059414336
>ふわふわした人が増えたらこういうクソは出てくるし実際出てただろ どうして牧場に不法侵入する人が増えるんだよ
133 23/05/21(日)16:28:07 No.1059414352
>こう救われる馬は少しでも多い方がいいよねって企画にまでいちいち残りから目を逸らしてるだけ~って言いまくるのもめんどくせぇな やらない善よりやる偽善だよね そもそも競馬がなければこんなに産み出されて殺される確率高くないというのは置いといて
134 23/05/21(日)16:28:29 No.1059414444
>やらない善よりやる偽善だよね >そもそも競馬がなければこんなに産み出されて殺される確率高くないというのは置いといて まず前提として競馬が善ではないので偽善ですらないですね
135 23/05/21(日)16:28:31 No.1059414454
>馬の屠殺数0を達成したアメリカを見習うべきだ 閉鎖した牧場でなぜか発見される干からびた馬の死体 食肉加工も禁止ってのはちょっとよくわかんないっス
136 23/05/21(日)16:28:41 No.1059414502
>こそこそ生きてるやつが言うと説得力が違うな 意味わかんなくて笑っちゃう これが競馬で脳みそ焼き切れてる奴か
137 23/05/21(日)16:28:42 No.1059414508
>そもそも競馬の存在が問題になるからな >伝統だなんだ誤魔化しても動物虐待ギャンブルでしかない 自分は世間に迷惑かけてないと思ってなさそうなレス 親に謝れよ
138 23/05/21(日)16:28:43 No.1059414509
>八千頭って競走馬だけの話なの? 農耕馬はもっと少ないね
139 23/05/21(日)16:29:05 No.1059414610
>繁殖に入る馬もいるとしても年100頭は行かないだろうし7900頭くらいから目をそらしているだけではある 自分が見てるわけでもないのに言うことでもない
140 23/05/21(日)16:29:11 No.1059414638
>八千頭って競走馬だけの話なの? サラブレッドオンリー 一時期は1万超えてたんだけどな
141 23/05/21(日)16:29:17 No.1059414668
>閉鎖した牧場でなぜか発見される干からびた馬の死体 >食肉加工も禁止ってのはちょっとよくわかんないっス そりゃ殺したらダメなんだから事故死か自然死よ
142 23/05/21(日)16:29:24 No.1059414687
>これが競馬で脳みそ焼き切れてる奴か 馬券で大負けてして騎手のせいにしてそう いくら負けたの?
143 23/05/21(日)16:29:25 No.1059414695
>>八千頭って競走馬だけの話なの? >農耕馬はもっと少ないね 食肉用と合わせての数なのかなって
144 23/05/21(日)16:29:53 No.1059414809
今はサラブレッドだけで年7000とかじゃなかったか?
145 23/05/21(日)16:29:53 No.1059414810
>まず前提として競馬が善ではないので偽善ですらないですね つまり競馬を無くして馬を緩やかに滅ぼすのが善か
146 23/05/21(日)16:30:10 No.1059414891
>どうして牧場に不法侵入する人が増えるんだよ それはほんとうにいて一時期話題になったからな…
147 23/05/21(日)16:30:13 No.1059414904
>つまり競馬を無くして馬を緩やかに滅ぼすのが善か ぜんぜん その前にお前が死ぬ方がいいよ
148 23/05/21(日)16:30:17 No.1059414915
>やらない善よりやる偽善だよね 後始末を考えてない人間にこの言葉は通用しないよ
149 23/05/21(日)16:30:27 No.1059414963
>>>八千頭って競走馬だけの話なの? >>農耕馬はもっと少ないね >食肉用と合わせての数なのかなって 最初から食肉用でサラブレッド作ってるところあんのかな 大体競走馬として売れないとか廃用のを加工じゃない?
150 23/05/21(日)16:30:52 No.1059415071
人生捧げてるギャンブラーの方が尊いんだって漫画に説教しても無駄
151 23/05/21(日)16:30:54 No.1059415081
>ぜんぜん >その前にお前が死ぬ方がいいよ すごい 頭が悪くて何も繋がってない
152 23/05/21(日)16:31:12 No.1059415157
>すごい >頭が悪くて何も繋がってない 早く死ねよ
153 23/05/21(日)16:31:20 No.1059415198
>>やらない善よりやる偽善だよね >後始末を考えてない人間にこの言葉は通用しないよ 現実に競馬で毎年数千頭死んでるうちの数頭を救うのは善ではあるだろ 焼け石に水なのはその通りとして
154 23/05/21(日)16:31:30 No.1059415241
いつもそう言われてるんだな
155 23/05/21(日)16:31:51 No.1059415322
>現実に競馬で毎年数千頭死んでるうちの数頭を救うのは善ではあるだろ >焼け石に水なのはその通りとして 善ではないですね
156 23/05/21(日)16:32:03 No.1059415370
てか興味もないくせに否定してる人は構ってほしいのか?
157 23/05/21(日)16:32:07 No.1059415386
まず善行をしたいって考えの時点で烏滸がましいねんな
158 23/05/21(日)16:32:15 No.1059415419
善悪の問題か?
159 23/05/21(日)16:32:27 No.1059415469
薄っぺらい善なんかより情熱の方が重要って話だぞ
160 23/05/21(日)16:32:40 No.1059415521
>まず善行をしたいって考えの時点で烏滸がましいねんな 殺人鬼だってたまにはいい事する気分のときだってあるだろ
161 23/05/21(日)16:33:23 No.1059415702
>薄っぺらい善なんかより情熱の方が重要って話だぞ そう思いたいって話だと思う
162 23/05/21(日)16:33:31 No.1059415743
競馬が善からほど遠い競技なのに偽善も善もあるかよ
163 23/05/21(日)16:33:32 No.1059415746
まず一頭救うのでも無理じゃん
164 23/05/21(日)16:34:01 No.1059415878
>まず一頭救うのでも無理じゃん ?
165 23/05/21(日)16:34:10 No.1059415912
>てか興味もないくせに否定してる人は構ってほしいのか? 多順で荒らせるスレ探してるだけ いつものこと
166 23/05/21(日)16:34:10 No.1059415917
>てか興味もないくせに否定してる人は構ってほしいのか? スレの序盤で便乗漫画とか言ってバカ晒して悔しかったからルーパチして逆張りしてんだろ
167 23/05/21(日)16:34:15 No.1059415937
ペシミズムは何の足しにもならん
168 23/05/21(日)16:34:45 No.1059416069
批判はしたいけど対案は出さないし自分も何もしないんだから楽やね
169 23/05/21(日)16:34:53 No.1059416107
そもそも競馬という文化が発生した時点じゃ悪でもなんでもないだろ
170 23/05/21(日)16:35:20 No.1059416212
対案は競馬無くせばいいで結構わかりきってないかな…
171 23/05/21(日)16:35:46 No.1059416332
>競馬が善からほど遠い競技なのに偽善も善もあるかよ まず競技する以上どんなもののも避けて通れない話だから 競馬だけどうこういうのはリアル目くら
172 23/05/21(日)16:36:02 No.1059416385
>対案は競馬無くせばいいで結構わかりきってないかな… 無くしたら生れる馬の命も最初から無くなるけどいいの?
173 23/05/21(日)16:36:37 No.1059416518
>>対案は競馬無くせばいいで結構わかりきってないかな… >無くしたら生れる馬の命も最初から無くなるけどいいの? 自然交配ならともかく人間が管理して産ませてるからね なくなって問題ないだろう
174 23/05/21(日)16:37:01 No.1059416624
競馬のことだけは悪く言わないでくれえええええええええええ