虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/05/21(日)14:03:29 高校の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/21(日)14:03:29 No.1059373992

高校の学食って漫画だとよく見るけど現実ではどれくらい一般的なもんなんだろう

1 23/05/21(日)14:03:57 No.1059374110

私立だったが普通にあったよ

2 23/05/21(日)14:05:09 No.1059374429

ふつうにあるよね?

3 23/05/21(日)14:05:16 No.1059374456

ツケで払うってどういう事なんだろ

4 23/05/21(日)14:05:19 No.1059374471

こういうの見ると真っ先に塩分が気になるおっさんになってしまった哀しみよ

5 23/05/21(日)14:05:27 No.1059374502

1年の時は学食なかったけど2年生の時に急に学食出来てやっぱあったかい飯が出てくるプレミアム感凄くて利用してたな うどんとか200円で食えたし

6 23/05/21(日)14:06:06 No.1059374642

>こういうの見ると真っ先に塩分が気になるおっさんになってしまった哀しみよ 学生の時に気にするもんでもないのは自分の学生時代でわかるだろうに

7 23/05/21(日)14:06:08 No.1059374656

>ツケで払うってどういう事なんだろ えっ!?

8 23/05/21(日)14:06:13 No.1059374678

運動部が盛んで夜間もある工業高校だったから繁盛しとったよ

9 23/05/21(日)14:06:14 No.1059374681

結局花道の家庭環境ってどうなってたんだろう このツケも払ったんだろうか

10 23/05/21(日)14:06:27 No.1059374747

幅が広過ぎる上に個々持ってるのサンプル数が少な過ぎてわからん

11 23/05/21(日)14:07:37 No.1059375055

花道って不良だし学力も低いしスポーツもやってないし家庭も父親倒れて壊れてるっぽいしアパート暮らしで金もなさそうだしで なんで赤木と同じ高校に入れてしかもツケで食えてたの?

12 23/05/21(日)14:07:46 No.1059375102

何かしら強い運動部のある私立高校にあるイメージなんだけど公立でもあるとこはあるらしいんだよな

13 23/05/21(日)14:08:06 No.1059375186

学食はなくてパンの販売があったな 近所のコンビニに行ってるやつもいた

14 23/05/21(日)14:08:52 No.1059375396

>なんで赤木と同じ高校に入れてしかもツケで食えてたの? 作者の人考えてないと思うよ

15 23/05/21(日)14:09:09 No.1059375468

学食あったけどキャパが少ないから購買組や弁当組のが多かった

16 23/05/21(日)14:09:24 No.1059375539

公立だったけど無かったな お弁当持参だった

17 23/05/21(日)14:09:34 No.1059375580

オンボロ高校だったからかは知らないけど購買だったな…

18 23/05/21(日)14:09:43 No.1059375622

公立だと自治体によって全然違うだろうな

19 23/05/21(日)14:10:00 No.1059375694

>なんで赤木と同じ高校に入れてしかもツケで食えてたの? 流川や花道軍団も入れてるの見るに赤木が安西先生目的で来たんだろ

20 23/05/21(日)14:10:11 No.1059375743

学食あったし学食にある電子レンジ目当ての弁当組もいてだいぶ賑わってたよ

21 23/05/21(日)14:10:14 No.1059375762

そりゃ普通にあるだろとしか… 自分の通ってた高校に無かったならそれを基準にしすぎじゃ無いか?

22 23/05/21(日)14:10:39 No.1059375874

売店はあったけど学食はなかったなウチの高校

23 23/05/21(日)14:10:44 No.1059375905

購買はあったけど逆に学食も購買も無い学校もあるのかな

24 23/05/21(日)14:10:50 No.1059375927

なんで桜木みたいなヤンキーと赤木やメガネ君が同じ高校にいるんだっていうのは 昔のヤンキー漫画の文法だからとしか言いようがない

25 23/05/21(日)14:10:52 No.1059375938

一度も行かずに3年終わった

26 23/05/21(日)14:10:56 No.1059375954

むしろ購買とかいうのがなかった

27 23/05/21(日)14:10:57 No.1059375957

からあげ定食が310円で普通に美味かったから重宝してたな かけそばは130円だったけどカップ麺の方が遥かにマシな味だった

28 23/05/21(日)14:10:57 No.1059375959

ゴリの入学目的って安西先生だっけ?

29 23/05/21(日)14:11:12 No.1059376022

公立だけど学食あったよ あんまり広くなくてすぐ席が埋まっちゃってた

30 23/05/21(日)14:11:38 No.1059376153

>そりゃ普通にあるだろとしか… >自分の通ってた高校に無かったならそれを基準にしすぎじゃ無いか? そりゃあるだろ それでどのくらい一般的なんだ

31 23/05/21(日)14:11:51 No.1059376208

>そりゃ普通にあるだろとしか… >自分の通ってた高校に無かったならそれを基準にしすぎじゃ無いか? 近隣の高校にも無かったから聞いただけなのに普通にあるだろってのは自分の通ってた高校にあったならそれを基準にしすぎじゃ無いか?

32 23/05/21(日)14:12:07 ID:tuH.Reuw tuH.Reuw No.1059376275

普通にあったけど「」みたいなキャラが寄り付きにくいところだったから 記憶から消してるだけじゃないの

33 23/05/21(日)14:12:18 No.1059376333

私立で食堂あったけど安くてまずいが定評でこんなにメニューに幅無かったな 麺類とあとはワンプレートのランチか汁かけるだけの丼ものだった

34 23/05/21(日)14:12:21 No.1059376348

アイス売ってたから夏毎日食ってた

35 23/05/21(日)14:12:26 No.1059376370

>そりゃ普通にあるだろとしか… >自分の通ってた高校に無かったならそれを基準にしすぎじゃ無いか? まあ普通は一つの学校しか通ってないんだから他がどうかはろくに知らんし ましてやどっちが普通なのかはそれこそきちんと調査せにゃ分からんしな…

36 23/05/21(日)14:12:47 No.1059376443

ある学校にはあるだけで 当然あるものではないんだよ学食

37 23/05/21(日)14:12:47 No.1059376444

パン売ってるちっさい売店しかなかったな

38 23/05/21(日)14:12:54 No.1059376465

公立だったけどあったなあ あんまり使わなかってけどカツドンとかは テイクアウトでパックに入れてくれるから教室で食ったりした

39 23/05/21(日)14:13:07 No.1059376504

一応保護者いるし払ってくれたんかなツケ

40 23/05/21(日)14:13:24 ID:tuH.Reuw tuH.Reuw No.1059376575

複数の学校を渡り歩いた教師とか納入業者でもないと実際のところはわからないんじゃないの

41 23/05/21(日)14:13:34 No.1059376627

>そりゃ普通にあるだろとしか… >自分の通ってた高校に無かったならそれを基準にしすぎじゃ無いか? ブーメランすぎない?

42 23/05/21(日)14:13:43 No.1059376669

あったけど常に混みあうから食えるかどうか運しだいだった

43 23/05/21(日)14:13:55 ID:tuH.Reuw tuH.Reuw No.1059376741

削除依頼によって隔離されました >>そりゃ普通にあるだろとしか… >>自分の通ってた高校に無かったならそれを基準にしすぎじゃ無いか? >ブーメランすぎない? (刺さったんだな…)

44 23/05/21(日)14:14:46 No.1059376960

>公立だったけどあったなあ >あんまり使わなかってけどカツドンとかは >テイクアウトでパックに入れてくれるから教室で食ったりした 授業中めっちゃ匂いそう

45 23/05/21(日)14:15:00 No.1059377025

>(刺さったんだな…) いや何が…?

46 23/05/21(日)14:15:06 No.1059377055

パン売ってる購買しかなかったな

47 23/05/21(日)14:15:53 No.1059377264

なんでこんな話題で喧嘩腰になれる人いるんだ… えーすごーい大学じゃなくて高校の中にあるなんて考えられない!とかへーお弁当なんだ~早弁してる子とかいたのー?ってワクワクする話なのに…

48 23/05/21(日)14:15:57 ID:tuH.Reuw tuH.Reuw No.1059377281

>>(刺さったんだな…) >いや何が…? ブーメランすぎない?

49 23/05/21(日)14:15:58 No.1059377285

大半の他校のこと知らんから普通にあるとは言えんよな 知りえないというか

50 23/05/21(日)14:16:06 No.1059377319

購買パンしかなかったけど飲料の自販機は妙に充実していたので日々の楽しみだった

51 23/05/21(日)14:16:13 No.1059377365

学食がない高校もあるという事実を受け止められなかったんだな

52 23/05/21(日)14:16:23 No.1059377427

>パン売ってる購買しかなかったな 俺の所もだいたいそんなだったな… リプトンと菓子パンがマストだった覚えがある

53 23/05/21(日)14:16:25 No.1059377440

>>>(刺さったんだな…) >>いや何が…? >ブーメランすぎない? (刺さったんだな…)

54 23/05/21(日)14:16:31 No.1059377467

まず他校のそういう事情を知る機会ってあんまないしな

55 23/05/21(日)14:16:56 ID:tuH.Reuw tuH.Reuw No.1059377576

>>>>(刺さったんだな…) >>>いや何が…? >>ブーメランすぎない? >(刺さったんだな…) いや何が…?

56 23/05/21(日)14:17:10 No.1059377638

寮に学食あって寮生じゃなくても利用できたんだけど朝に申請しないといけないから結局利用しなかったな

57 23/05/21(日)14:17:12 No.1059377650

あるところにはあるけどどのくらいの割合であるんだろうねって話でなんで喧嘩腰になんだよバカかよ

58 23/05/21(日)14:17:13 No.1059377656

刺すのは学校給食の牛乳のストローだけにしてくれない?

59 23/05/21(日)14:17:17 No.1059377669

兄弟どっちも近隣の公立でどっちも学食は無かった

60 23/05/21(日)14:17:21 No.1059377689

この「ミソ汁の代わりにラーメン」って頼むの憧れたなぁ 実行した事はない

61 23/05/21(日)14:17:28 No.1059377722

私立だけど購買と昼のみで弁当売ってるところならあったな 200円の五目ご飯のみを毎日食ってた

62 23/05/21(日)14:17:43 No.1059377773

学食ってお昼以外も空いてるの?

63 23/05/21(日)14:17:46 ID:tuH.Reuw tuH.Reuw No.1059377790

>あるところにはあるけどどのくらいの割合であるんだろうねって話でなんで喧嘩腰になんだよバカかよ あ? 喧嘩腰のバカはてめえだろ タイマンすっか?

64 23/05/21(日)14:18:01 No.1059377868

>大半の他校のこと知らんから普通にあるとは言えんよな >知りえないというか 部活なりで他校に行くとしてもグラウンドとか使うくらいだし まあ他所がどんな感じかは分かんないな…

65 23/05/21(日)14:18:08 No.1059377896

あったけどそんないいもんじゃなかったな大学の学食は良心的な値段で美味くて良かったけど

66 23/05/21(日)14:18:22 No.1059377977

学食と購買のパンはあった 学食でアイス売ってたけど中高一貫校だったからかアイスの販売は中止になった

67 23/05/21(日)14:18:59 No.1059378154

定時制とか高校でも給食出るとこもあるらしいな

68 23/05/21(日)14:19:00 No.1059378157

公立だったけど普通に食堂あったな めっちゃ赤字だったけど

69 23/05/21(日)14:19:03 No.1059378169

公立は無いんじゃない? パン屋は売りに来てたけど

70 23/05/21(日)14:19:07 No.1059378188

真っ昼間からしょうもないやりとり過ぎる…

71 23/05/21(日)14:19:31 No.1059378301

学生の頃って意外と他校を気にしたりうらやましがったりってことなかったな 学食あっていいなぁとか思ったことなかったよ

72 23/05/21(日)14:19:47 No.1059378393

学食の美味しくないのに美味しいカレーとチャーハンまた食いたいな カレーの玉ねぎと何故かチャーハンに入ってる細かいニンジンが何故か火が通ってなくて固いんだけど不思議に美味かった

73 23/05/21(日)14:19:51 No.1059378404

>学食と購買のパンはあった >学食でアイス売ってたけど中高一貫校だったからかアイスの販売は中止になった 在学中に急に一貫校になったの?

74 23/05/21(日)14:19:52 No.1059378411

>>パン売ってる購買しかなかったな >俺の所もだいたいそんなだったな… >リプトンと菓子パンがマストだった覚えがある 俺のとこもリプトン人気は強かった

75 23/05/21(日)14:19:53 No.1059378413

全然関係ないけどろくでなしブルースなんか底辺高っぽいのに東大行くやつもいたな

76 23/05/21(日)14:20:17 No.1059378543

あったけどパンとかカップ麺とか売ってるだけだったな 作りたてのものとかはない

77 23/05/21(日)14:20:20 No.1059378558

公立だけどあった 何なら進学した国立大の学食よりも安くて美味かった

78 23/05/21(日)14:20:21 No.1059378562

地方の進学校だったけど滅茶滅茶貧相でメニューも少なかっただった 大学の学食で感動した

79 23/05/21(日)14:20:54 No.1059378719

昼休み以外でもからあげ棒とか売ってた

80 23/05/21(日)14:20:56 No.1059378728

食道も購買もすげえ混むから嫌だった このころから飯食うために並ぶの苦痛だったな

81 23/05/21(日)14:21:00 No.1059378749

>在学中に急に一貫校になったの? 一貫校設立2年目位に高校に入学したから制度が固まってなかったようだった

82 23/05/21(日)14:21:09 No.1059378784

県立だけど購買と学食あったし外出自由で周りにコンビニや飯屋もあったので選択肢多かったな…

83 23/05/21(日)14:21:14 No.1059378806

高校生は陰の奴がコーヒー牛乳飲んでて明るい奴がリプトンのレモン飲んでるイメージだ

84 23/05/21(日)14:21:35 No.1059378913

学食なかったなあ 購買はあってやきそばパンよく買ってた

85 23/05/21(日)14:22:13 No.1059379074

話聞く限り公立でもバラバラなんだな 行政の一存であったりなかったりなのかね

86 23/05/21(日)14:23:01 No.1059379307

fu2207657.jpg fu2207661.png fu2207665.jpg 昼の購買は毎回こんな感じの組み合わせで買ってた

87 23/05/21(日)14:23:04 No.1059379321

>まあ他所がどんな感じかは分かんないな… 他校の文化祭とか行ってりゃある程度は把握できない?

88 23/05/21(日)14:23:05 No.1059379326

公立だけどあったよ安価で美味しかった 周りはない方が多かったかな?

89 23/05/21(日)14:23:10 No.1059379352

大学入ったら構内にスガキヤがあって喜んだら在学中に潰れた…

90 23/05/21(日)14:23:17 No.1059379376

地元の高校行かなかったから伝聞だけど学食はないようだった 近くで弁当打ってる店があったから昼休みに買いに行くとか

91 23/05/21(日)14:24:12 No.1059379635

購買はあったけど学食はなかった しかも3年間弁当だったから購買使ったことない

92 23/05/21(日)14:24:42 No.1059379782

https://manawill.jp/nation/highschool/feature/cafeteria/ これが正しいなら全部で1894っぽい

93 23/05/21(日)14:24:45 No.1059379806

公立だけどあったな あんまり学生が行かなくて潰れるからたまには来てねみたいな連絡があった

94 23/05/21(日)14:25:14 No.1059379939

少なくとも周りの学校にはなかったな 私立だけど卒業してしばらくしてから校舎立て直してその時に出来たらしいとは聞いた ストロー付きのコーヒー牛乳とかが売ってる自販機も地味になかったな ペットボトルとか缶のやつしかなかった

95 23/05/21(日)14:25:49 No.1059380089

香川県立高校だと29校中24校が学食あり 鳥取県立高校だと10校中2校だけっぽくて無茶苦茶地域差あるやつだこれ https://www.pref.tottori.lg.jp/295240.htm https://www.sankei.com/article/20220418-5Q2HBXNAPFMSPCFYHKN3XQZYNA/

96 23/05/21(日)14:25:59 No.1059380136

>https://manawill.jp/nation/highschool/feature/cafeteria/ 集計されてんのか…

97 23/05/21(日)14:26:24 No.1059380272

>これが正しいなら全部で1894っぽい 同じ学校でも科ごとに別扱いになってるからその数字よりもだいぶ少ないとおもう

98 23/05/21(日)14:26:31 No.1059380300

>何かしら強い運動部のある私立高校にあるイメージなんだけど公立でもあるとこはあるらしいんだよな あるにはあったけど寮生の体育科ばっかり使ってて普通科は近づくこともなかった 弁当持参だったし

99 23/05/21(日)14:26:54 No.1059380414

昼になるとパン屋は来てたけど学食はなかったな

100 23/05/21(日)14:27:00 No.1059380440

>>まあ他所がどんな感じかは分かんないな… >他校の文化祭とか行ってりゃある程度は把握できない? 高校の文化祭に入れるのが地元住民と保護者やOBだけだったりするんで...

101 23/05/21(日)14:27:08 No.1059380473

公立だけどあったなあ カツ丼よく食ってた

102 23/05/21(日)14:27:15 No.1059380506

>fu2207657.jpg これスーパーではあんま見ないのに学校とか銭湯みたいな公共系の施設だとやたらあるよな

103 23/05/21(日)14:27:16 No.1059380511

学食はあったけどスレ画みたいに長期休み期間でも開いてる学食はファンタジーだと思う

104 23/05/21(日)14:27:36 No.1059380599

学食ダッシュもちゃんとあったしたまにフライングもしてた 校舎建て替えたときに三年が一階になったのはこれかなと思ったりもした

105 23/05/21(日)14:27:36 No.1059380600

学食と購買部と解放された屋上には縁のない人生だった

106 23/05/21(日)14:27:50 No.1059380674

うちは公立だけど学食あったよ ただ在学中に作ってる人辞めたとかでなくなった

107 23/05/21(日)14:27:51 No.1059380678

1800ちょいって相当少なくね?

108 23/05/21(日)14:28:07 No.1059380755

ウチの高校は駅弁も作ってる企業が運営してたから安くてうまかった 学祭の時にも一般に開放してたからそれ目当てで来る人もいた

109 23/05/21(日)14:28:14 No.1059380793

購買は3限の頃に搬入があるので3限と4限の間休みにパンを買いに行くというのがあった

110 23/05/21(日)14:28:17 No.1059380798

ホイコーローは無かったな 羨ましい

111 23/05/21(日)14:29:16 No.1059381069

サンマ置いてる学食は間違いなく無い

112 23/05/21(日)14:29:17 No.1059381073

9割の学校に学食あった福岡県でも減る一方みたいだな https://mainichi.jp/articles/20210901/k00/00m/040/004000c

113 23/05/21(日)14:29:23 No.1059381100

>○ 高等学校の学校数(令和2年度)について、全日制高校は4,702校(全体の84.0%)、定時制高校は640校 (全体の11.4%)、通信制高校は257校(全体の4.6%)。 1900としてもやや少ないくらいか

114 23/05/21(日)14:29:25 No.1059381115

公立私立はあんまり関係ない気はするね 創立時とかに決定権がある人の方針次第だったとかそんなだな

115 23/05/21(日)14:29:47 No.1059381229

パンの購買だけで学食なかったな

116 23/05/21(日)14:29:48 No.1059381233

学食はあったけど回鍋肉は出してくれなかったな…

117 23/05/21(日)14:29:51 No.1059381256

>香川県立高校だと29校中24校が学食あり >鳥取県立高校だと10校中2校だけっぽくて無茶苦茶地域差あるやつだこれ なんで普通にあるとか言っちゃったんだろうねあいつ…

118 23/05/21(日)14:30:18 No.1059381377

普通あるだろってキレてた人は何を持って普通だったんだよ

119 23/05/21(日)14:30:56 No.1059381559

>自分の通ってた高校にあったならそれを基準にしすぎじゃ無いか? ってことでしょ

120 23/05/21(日)14:31:19 No.1059381654

スレ画のアニメ版すき

121 23/05/21(日)14:32:35 No.1059381980

>普通あるだろってキレてた人は何を持って普通だったんだよ 割合的には香川の方の人とかだったのかもしれない >>香川県立高校だと29校中24校が学食あり

122 23/05/21(日)14:32:43 No.1059382022

>ゴリの入学目的って安西先生だっけ? 茂一が目をつけた生徒たちは流川以外は安西先生目当て

123 23/05/21(日)14:32:47 No.1059382038

>1900としてもやや少ないくらいか https://manawill.jp/nation/highschool/feature/cafeteria/ の統計はコースや科それぞれ別個に数えてるから実数は1/3くらいだろうし そうすると5600校中多くても700校くらい…なのか…?

124 23/05/21(日)14:33:03 ID:tuH.Reuw tuH.Reuw No.1059382101

>>香川県立高校だと29校中24校が学食あり >>鳥取県立高校だと10校中2校だけっぽくて無茶苦茶地域差あるやつだこれ >なんで普通にあるとか言っちゃったんだろうねあいつ… 鳥取の時点で普通じゃないから

125 23/05/21(日)14:33:27 No.1059382209

普通なんて気軽に言っちゃ駄目だな

126 23/05/21(日)14:33:52 No.1059382312

公立であったな まぁ親から500円もらって素うどんで残りを懐に入れてたけど

127 23/05/21(日)14:33:53 No.1059382316

>学食と購買部と解放された屋上には縁のない人生だった フィクションの屋上はマジで何なんだろうな…

128 23/05/21(日)14:33:54 No.1059382318

普通に面白かったし…

129 23/05/21(日)14:34:11 No.1059382392

>まぁ親から500円もらって素うどんで残りを懐に入れてたけど 普通やるよなそういうの

130 23/05/21(日)14:34:19 No.1059382434

>学食と購買部と解放された屋上には縁のない人生だった あと異様に派手な学祭にも

131 23/05/21(日)14:34:43 No.1059382544

>https://manawill.jp/nation/highschool/feature/cafeteria/ 登録されてないだけかもしれないが検索したらうちのとこ一つも学食ない…

132 23/05/21(日)14:35:13 No.1059382681

屋上開放は時代による気がする 自分の時はもう既に閉じられてたけど… 落下事故あったら確実に消えてると思う…

133 23/05/21(日)14:35:56 No.1059382883

>>学食と購買部と解放された屋上には縁のない人生だった >フィクションの屋上はマジで何なんだろうな… 母校の小学校の屋上は解放されてたな 何か置いてあるわけじゃないし床は汚いしで人が行ってる様子は無かったけど

134 23/05/21(日)14:36:32 No.1059383061

>まぁ親から500円もらって素うどんで残りを懐に入れてたけど あったのは購買だったけど俺もパン買った残りで帰りにカード買ってたなぁ…

135 23/05/21(日)14:36:48 No.1059383137

>鳥取の時点で普通じゃないから ダッサ

136 23/05/21(日)14:37:19 No.1059383271

給食あるとこは学食ないだろうしな

137 23/05/21(日)14:37:51 No.1059383438

>普通なんて気軽に言っちゃ駄目だな 学校の話とか家庭の話とか… 自分の経験やフィクションでの話だけでサンプル数が少なくなりがち

138 23/05/21(日)14:39:05 No.1059383762

ジャンバラヤとロコモコ丼は学食で知った

139 23/05/21(日)14:39:32 No.1059383902

>ジャンバラヤとロコモコ丼は学食で知った どんな学食だよ

140 23/05/21(日)14:40:46 No.1059384229

カレーとうどんしかなかったわ

141 23/05/21(日)14:41:15 No.1059384364

>>学食と購買部と解放された屋上には縁のない人生だった >フィクションの屋上はマジで何なんだろうな… 屋上閉鎖される理由は大体過去に自殺者がいたか設備壊した奴がいるかのどっちかだろうからまあ…

142 23/05/21(日)14:41:54 No.1059384554

漫画で鍋やって怒られた話と寿司取って怒られたって話見るけど現実でも高校の話してる時それうちの高校にもやった奴いたわって結構なった

143 23/05/21(日)14:43:11 No.1059384916

あったけどお弁当大好きマンだったから使う機会はほぼ無かった

144 23/05/21(日)14:43:36 No.1059385007

うちもパン屋が売りに来てた購買だけだったなあ田舎だったし

145 23/05/21(日)14:45:02 No.1059385376

基本弁当でたまに購買に行ってたけどマジで漫画みたいな戦争しててビックリしたな

146 23/05/21(日)14:45:08 No.1059385418

うどんのトッピングのかき揚げと半ライス頼むと天つゆかけてくれる天半が人気メニューだった 値段忘れたけど学食メニュー内で最安値だったから

147 23/05/21(日)14:45:12 No.1059385436

パンとかおにぎりが置いてある程度だったなぁ よく見る定食作ってくれたりはなかった

148 23/05/21(日)14:46:30 No.1059385783

大学に併設された高校なら学食文化結構ありそう

149 23/05/21(日)14:46:56 No.1059385869

母校はコロナで購買消えたらしい

150 23/05/21(日)14:46:56 No.1059385873

>どんな学食だよ 学食仕切ってるおっちゃんが凝った人で日替わりメニューでたまに変な料理出してた

151 23/05/21(日)14:48:19 No.1059386215

購買はあったけど一回も利用したことないわ

152 23/05/21(日)14:49:55 No.1059386617

学食も購買もあったけど購買は激戦区過ぎてほぼ使った事なかったな… 学食は割と使った記憶が 唐揚げカレーが380円だった

153 23/05/21(日)14:50:20 No.1059386703

メジャーなやつしかなかったけどアイスも売ってたな

154 23/05/21(日)14:51:00 No.1059386874

中学からすでにあったよ

155 23/05/21(日)14:51:11 No.1059386932

私立だったけど購買部でパンか弁当だけだったな 2限目の休みまでに予約しないと買えるかは運次第になる 弁当は貧相なのでパン買うのが主流だった

156 23/05/21(日)14:51:41 No.1059387069

割と人が乗る事を想定していない屋上が多いから 下手に入れるようにすると雨漏りの原因になると聞いた

157 23/05/21(日)14:53:11 No.1059387426

屋上にフェンスない学校も多いしね あと掃除してないから実際は割と汚い

158 23/05/21(日)14:53:40 No.1059387549

学食ない高校あるんだ…?

159 23/05/21(日)14:53:47 No.1059387582

>中学からすでにあったよ 中高一貫?

160 23/05/21(日)14:55:21 No.1059388014

うちも中学からあったな でも特別な日以外は基本的に高校生だけの利用で体育祭の時とかだけ時間分けて中学生にも開放される

161 23/05/21(日)14:55:45 No.1059388118

高校は購買にパンが売ってたけど学食はなかったし屋上も閉鎖されてたしプールの授業なかったしコンビニ行くにも職員室で許可とる必要があった

162 23/05/21(日)14:59:04 No.1059389034

いいよね炊飯器からよそう炒飯

163 23/05/21(日)14:59:55 No.1059389253

学食時代は大抵あるんじゃないか こんなにメニュー種類あるところは珍しいだろうけど

164 23/05/21(日)14:59:58 No.1059389267

2限目までに要予約で色々裏メニューあったみたいだけど頼まず仕舞だったな… カツ3枚のせ特盛カツ丼とか500円で喰えたらしい

165 23/05/21(日)15:01:40 No.1059389690

市立だったけど学食と併設で購買あったよ 学食は定食とうどんと鳥めしくらいしかなかったけど

166 23/05/21(日)15:02:32 No.1059389934

単品おかずが色々そろってるのは大学の食堂の記憶 高校の学食は小さかったからできなかったのかもしれない

167 23/05/21(日)15:03:14 No.1059390120

食堂はあったけどそんなに広くなかった記憶がある あんまり使ってなかった

168 23/05/21(日)15:03:30 No.1059390179

これツケって安西先生が払うってこと?

169 23/05/21(日)15:04:46 No.1059390526

>これツケって安西先生が払うってこと? 別に桜木は安西先生の世話になってるわけじゃないし

170 23/05/21(日)15:05:49 No.1059390809

事情のある家庭だから支払い滞納してても文句言わない程度の話だと思う この手のは卒業後とかに請求が来る そこまで設定煮詰まってるのかは知らない

171 23/05/21(日)15:07:15 No.1059391131

30年前の漫画にケチつけてどうするとも思ったけど ピンポンとか数年くらいしか違わないし差があるもんだ

172 23/05/21(日)15:07:41 No.1059391243

高校の学食でサイドのメニュー豊富なの羨ましいな 日替わりうどんラーメンカレーみたいな基本のものにトッピングくらいしかなかったわ

173 23/05/21(日)15:08:35 No.1059391482

コンビニがまだ普及してなかった時代だからね 学食とか購買はかなり多かったよ

174 23/05/21(日)15:08:51 No.1059391547

学食にカレーホットがあってそれをカレーにかけるのが好きだった 大人になってから急に思い出して買ったらそこそこな値段したんで あれを無料でおいてたのは学食担当の趣味なのかな…って思った

175 23/05/21(日)15:09:24 No.1059391691

今となっちゃ学食もっと堪能しておけば良かったなと思う いつもカレー食ってたな…

176 23/05/21(日)15:10:17 No.1059391907

公立だからパンの購買しかなかったわ

177 23/05/21(日)15:11:08 No.1059392114

>>こういうの見ると真っ先に塩分が気になるおっさんになってしまった哀しみよ >学生の時に気にするもんでもないのは自分の学生時代でわかるだろうに 花道ぐらい動いてると汗ダラダラでむしろ塩分取らないとやばいからな

178 23/05/21(日)15:11:34 No.1059392216

>2限目までに要予約で色々裏メニューあったみたいだけど頼まず仕舞だったな… >カツ3枚のせ特盛カツ丼とか500円で喰えたらしい 先生がこっそり頼んでそうだな

179 23/05/21(日)15:11:55 No.1059392303

公立だけど普通にあったな パンは近くのパン屋さんが契約しててお昼に売りに来てた

180 23/05/21(日)15:12:51 No.1059392534

社食に憧れる 事前に弁当注文するやつはあったけど

181 23/05/21(日)15:13:01 No.1059392581

私立だけどなんか高くて不味かった

182 23/05/21(日)15:13:27 No.1059392680

高専にあったよ 味は普通でした

183 23/05/21(日)15:13:30 No.1059392700

田舎のあんまり賢くない公立高校で食券出して出来上がったらメニュー名呼ばれて取りに行くスタイルだったんだけど しっかり見張ってないとよく盗まれてた

184 23/05/21(日)15:14:18 No.1059392903

公立だったけどあったな お高いんであんまり食えなかったけど

185 23/05/21(日)15:15:05 No.1059393118

都立校のうちには無かった 近隣で学食がある公立高校は一校だけだったと聞く 受験したけど結局行かなかった私立高校にはあった うちでは小さいスペースにガラスケース置いてあって昼にパン屋がパン売りに来てたな

186 23/05/21(日)15:15:37 No.1059393264

スレ画文字だけなのになんかすげぇ全部美味そうに見える

187 23/05/21(日)15:18:43 No.1059394099

>学食はあったけどスレ画みたいに長期休み期間でも開いてる学食はファンタジーだと思う 俺が通ってたところは夏休みもやってた 寮生の飯も作ってたから多分ついでじゃないかと思ってる

188 23/05/21(日)15:19:51 No.1059394375

うちの高校も夏休み中でもやってたな 部活動がガッツリあったからだと思う

189 23/05/21(日)15:26:47 No.1059396213

国立だったけれど学食なんてハイカラなものが作られるほどのお金が学校になかった

190 23/05/21(日)15:32:31 No.1059397786

あったけどショボいしあんまり美味くなかった

191 23/05/21(日)15:33:23 No.1059398184

夏休み中は購買のパン屋が縮小運転してるぐらいだったな

192 23/05/21(日)15:33:29 No.1059398213

購買はいくつかあったな 朝練後に持参した弁当は早弁して昼は購買で買うとかやってた

193 23/05/21(日)15:34:19 No.1059398489

学食は無かったけど購買で買い食いするようになってから太ったし運動能力も落ちていった 全部1Lの雪印コーヒーのせいだ

194 23/05/21(日)15:34:20 No.1059398491

エアジョーダン10円で強引に買っていくような不良だからな花道

195 23/05/21(日)15:35:48 No.1059398936

からあげに何かうま味タレかけた奴がからあげとして存在してて 放課後も売ってたから食堂で食いながらMTGとかやってたわ

196 23/05/21(日)15:38:01 No.1059399628

冷やしうどんが普通のかけうどんに氷入ったやつで衝撃を受けた

197 23/05/21(日)15:38:32 No.1059399786

学食はあったけど寮生で食事が用意されてたから利用しなかったなぁ

198 23/05/21(日)15:39:45 No.1059400161

定食が激安すぎてパン買うヤツはブルジョワ扱いだった

199 23/05/21(日)15:40:00 No.1059400240

あーそうだ暑くなってくるとよく冷やしうどん食ってたな… 懐かしい

200 23/05/21(日)15:40:49 No.1059400617

こっちは自販機くらいしかなかったから購買のパンとか学食とかちょっとら憧れるもんがあるな

201 23/05/21(日)15:41:38 No.1059400903

うちの高校なぜか2時間目終わった後のちょい長めの休憩時間の時に 学食でミニタレカツ丼が食えるという不思議なシステムがあった ご飯に甘辛いタレ絡めたカツしかのってないシンプルなタレカツ丼

202 23/05/21(日)15:41:54 No.1059400992

スゲー食うなと思ったけどあの体であの運動量の男子高校生は腹も減るわな

203 23/05/21(日)15:42:23 No.1059401158

>大学に併設された高校なら学食文化結構ありそう 大学の学食を付属の高校生も利用してるとかあるね

204 23/05/21(日)15:42:46 No.1059401269

1学年12クラスのデカめの高校だったがそんなもん無かったぞ 購買はあったが

205 23/05/21(日)15:48:33 No.1059403483

>ID:tuH.Reuw くっさ

↑Top