23/05/21(日)12:44:02 バドミ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/21(日)12:44:02 No.1059350619
バドミントンで必殺サーブが開発されてあまりにも必殺過ぎて使用禁止になったって聞いて ルール違反じゃなくても禁止になったりとかあるんだなってなった
1 23/05/21(日)12:44:28 No.1059350764
?
2 23/05/21(日)12:45:34 No.1059351114
そんな難しいこと言ったかな!?
3 23/05/21(日)12:46:16 No.1059351334
打たれたら85%返せないはもう競技性の崩壊なんよ
4 23/05/21(日)12:46:42 No.1059351472
オモコロウォッチ聞いたでしょ
5 23/05/21(日)12:47:31 No.1059351706
>オモコロウォッチ聞いたでしょ 情報の出処はなんか関係あるのか
6 23/05/21(日)12:48:56 No.1059352136
1行20文字くらいにしないと「」には理解できない
7 23/05/21(日)12:51:44 No.1059353014
卓球のサーブとかそれが競技性になってるしなんとか撃ち返しかた開発してじゃんけんにならないか
8 23/05/21(日)12:52:22 No.1059353184
結構長く続いてるスポーツなのにいまさらこんな一方的に有利になる手段が見つかるなんてあるんだな
9 23/05/21(日)12:52:27 No.1059353217
特殊な回転かけると打ち返すのがめちゃくちゃ困難なサーブがあって 比較的簡単だから練習すれば誰でもできる みたいなやつだっけ
10 23/05/21(日)12:52:59 No.1059353386
最近の「」って本当にやばいくらい知性低い奴いるよね… しかも結構バカにならない数で
11 23/05/21(日)12:53:58 No.1059353690
割と簡単にできるサーブが100年以上問題にならなかったのはすごい 偶然の産物だったのかな
12 23/05/21(日)12:54:50 No.1059353972
本当にどうにもならんの? レシーブ側もそれに対抗できる技術が生まれたりしなかったの
13 23/05/21(日)12:54:51 No.1059353973
>最近の「」って本当にやばいくらい知性低い奴いるよね… >しかも結構バカにならない数で 落ち着いて聞いてほしいが人類のおよそ14%は境界知能以下だ
14 23/05/21(日)12:54:58 No.1059354009
結果的にスピンサーブの挙動する別の打ち方が開発されたらそれも禁止になるのかな
15 23/05/21(日)12:55:06 No.1059354051
>ルール違反じゃなくても禁止になったりとかあるんだなってなった どういうことかと思ったら正式なルール改定の機会を待たずに緊急で禁止したみたいなことなのか? 卓球も手で回転を加えちゃダメとかルールあるよね バドミントンにはその辺の規制が今まで無かったのが驚きだな
16 23/05/21(日)12:55:37 No.1059354213
>本当にどうにもならんの? >レシーブ側もそれに対抗できる技術が生まれたりしなかったの それができるまでの間試合がボロボロになるのは避けたい…!
17 23/05/21(日)12:56:36 No.1059354498
このサーブ使うのはまあルール違反じゃないけどバドミントンという競技が壊れるので禁止で…!という苦渋の決断を
18 23/05/21(日)12:56:50 No.1059354557
ほぼ確実に先攻ワンターンキルできるみたいな感じ?
19 23/05/21(日)12:57:09 No.1059354650
サーブ打ち合うだけで終わるスポーツは面白みに欠けるから まぁ規制されがちだよね
20 23/05/21(日)12:58:05 No.1059354935
>最近の「」って本当にやばいくらい知性低い奴いるよね… >しかも結構バカにならない数で 突然こう言うの言い出すのが一番不安になる
21 23/05/21(日)12:58:11 No.1059354961
他の競技に応用出来ないかな
22 23/05/21(日)12:58:56 No.1059355197
>ほぼ確実に先攻ワンターンキルできるみたいな感じ? このサーブ打たれると変な回転のせいでほぼネットに当たるとかなんとか
23 23/05/21(日)12:59:00 No.1059355219
この打ち方なら相手のとこに届くときに羽が下になるので相手はどうしようもなくなる
24 23/05/21(日)12:59:12 No.1059355289
野球のボールとかスピンかけたら強そうだよね
25 23/05/21(日)12:59:25 No.1059355348
>野球のボールとかスピンかけたら強そうだよね それもうやってる!
26 23/05/21(日)12:59:56 No.1059355513
結構歴史あるだろうに今更必殺技が編み出されたのか
27 23/05/21(日)13:00:17 No.1059355618
>ほぼ確実に先攻ワンターンキルできるみたいな感じ? 8割初手エグゾディア出るデッキがレギュレーション内で開発された
28 23/05/21(日)13:00:49 No.1059355773
>このサーブ打たれると変な回転のせいでほぼネットに当たるとかなんとか それじゃレシーブ出来ないじゃん どうするの
29 23/05/21(日)13:01:04 No.1059355859
>それじゃレシーブ出来ないじゃん >どうするの 使用禁止
30 23/05/21(日)13:01:32 No.1059356027
そんなゲームバランスを崩すレベルの技法が最近開発されたってことに驚き ラケットとかの素材という工学的なテクノロジーではなく選手側のテクニックに由来するんだもの
31 23/05/21(日)13:02:09 No.1059356241
あくらつなスピンサーブ
32 23/05/21(日)13:02:28 No.1059356354
世界バトミントン連盟の禁止って 日本の学生大会にも適用されるのかな
33 23/05/21(日)13:02:55 No.1059356485
スピンサーブ打ち合ってどっちが先にスピンサーブミスするかの争いになる
34 23/05/21(日)13:04:07 No.1059356851
スピンサーブだけトレーニングしてきた選手はどうなるんですか
35 23/05/21(日)13:04:38 No.1059356995
>それじゃレシーブ出来ないじゃん >どうするの どういう規定にするかはオフシーズンに決めるけど それまでの間に今季シーズンがサーブ側85%の確率で打ち返せない国際試合で溢れかえることになるので そうする根拠も理由も出来上がってないけど打ったらその試合反則負け わかれ!わかってくれ!という暫定措置
36 23/05/21(日)13:04:43 No.1059357006
プロ選手が動画で説明してるから見てみよう! https://youtu.be/n_QyPCCxriQ https://gigazine.net/news/20230516-badminton-temporary-ban-spin-serve/ >スピンサーブをレシーバー側の視点から見ると、シャトルが奇妙な回転をしつつ迫ってくるのがわかります。 >レシーバーの返球の難度が高い一方で、サーバーが習得するのはそれほど難しくないとのこと。
37 23/05/21(日)13:05:15 No.1059357136
テニスとかなら高スピンのボールとかありそうだけどそれも狙った方向に撃つの難しいんかな
38 23/05/21(日)13:06:34 No.1059357536
スピンサーブの動画見たけど これが打ち返せないって競技としてダメじゃんと思った
39 23/05/21(日)13:06:38 No.1059357556
ボールと違ってシャトルが対称性低いのがめんどくさいんだろうな…
40 23/05/21(日)13:06:43 No.1059357578
>結構歴史あるだろうに今更必殺技が編み出されたのか 回転かけづらい持ち方が基本ってあったからスピンかける発想になりづらかったんじゃないかな
41 23/05/21(日)13:06:53 No.1059357622
動画見たけどすっげ塩試合になるわコレってのが素人目にもわかった
42 23/05/21(日)13:07:12 No.1059357710
指で回転をかけてから打つのか 卓球もそこらへんは通った道だな
43 23/05/21(日)13:07:30 No.1059357793
>動画見たけどすっげ塩試合になるわコレってのが素人目にもわかった どっちがサーブするかの最初のコイントスで決まるようなもんだからな
44 23/05/21(日)13:07:31 No.1059357797
TCGの禁止カードと一緒のやつ
45 23/05/21(日)13:07:32 No.1059357801
スピンサーブ使っても負けてるペアがいるのが意味わからん どゆこと?
46 23/05/21(日)13:08:12 No.1059358027
卓球は指で回転かけるのと体でサーブ打つところ隠すのとろくにトスしないサーブが規制されてる
47 23/05/21(日)13:09:39 No.1059358442
>スピンサーブ使っても負けてるペアがいるのが意味わからん >どゆこと? なんで? 互いに必殺使えたら下手なほうが負けるに決まってんじゃん
48 23/05/21(日)13:10:11 No.1059358594
まあ観客からしても見ててつまらないのはな…
49 23/05/21(日)13:11:40 No.1059359044
ナックルやサッカーの無回転シュートみたいな無回転で不規則変化をするってのとは別なんだ 面白いね
50 23/05/21(日)13:12:19 No.1059359240
これどうやって禁止するの?
51 23/05/21(日)13:13:28 No.1059359536
学生の時やったきりだけど スレ画みたいにサーブする時成功率50%じゃなかった? 構える→手を離す→羽がラケットに当たる 構える→ラケットに手に当たる→手を離す このどっちかだったバトミントン難しすぎんか
52 23/05/21(日)13:13:39 No.1059359596
めっちゃ簡単に出せる上にサーブ以外では再現性が無茶苦茶低いってことかな
53 23/05/21(日)13:13:54 No.1059359668
割とスポーツでもこれ強すぎるから禁止って多いよね
54 23/05/21(日)13:14:17 No.1059359767
シャトルの構造的に普通にかかる回転を無理矢理相殺してるから変な軌道になってるのかな
55 23/05/21(日)13:15:06 No.1059360001
指でぴょいっと回しながら打つのだからサーブ以外ではできないけど サーブでほとんど決まったらつまんないよね
56 23/05/21(日)13:18:22 No.1059360969
>スレ画みたいにサーブする時成功率50%じゃなかった? ???
57 23/05/21(日)13:18:33 No.1059361015
>これどうやって禁止するの? コルク部分持つなになるんじゃない
58 23/05/21(日)13:19:31 No.1059361282
>これどうやって禁止するの? 打ったら反則負け
59 23/05/21(日)13:19:33 No.1059361287
ラケットではなく指でシャトル弾いてスピンかけてるから テニス卓球は昔から禁止されてる
60 23/05/21(日)13:19:49 No.1059361384
指で弾くから見てたらすぐわかると思う
61 23/05/21(日)13:20:09 No.1059361493
技術と運営側のせめぎ合いみたいな話だとテニスなんかは色々歴史があるってコレで読んだ >『スポーツを変えたテクノロジー アスリートを進化させる道具の科学』 https://huyukiitoichi.hatenadiary.jp/entry/2020/09/18/080000 >1977年の時点ではほとんどすべてのラケットが木製だったが、1986年には木製ラケットは姿を消した。素材の変化によってラケットを大きく、軽くできるようになったら競技の性質が戻せないほど変わってしまうと国際テニス連盟は今度はラケットの長さを約81センチとするルールを導入した。だが、それでもカーボンナノファイバーが主流になりさらにラケットが軽くなると速いサーブと力強いリターンが主流になり、サーブする側が著しく有利になり同じような場面が繰り返され単調になってきた。 >そこでまた対策がとられるのだが、今度はラケットに対する規制ではなくボールの大型化が検討された。著者らも関わったこの試算では、ボールを大きくすると受ける側がサーブに反応できる時間が2.5%ほど延びることがわかったという。(中略)こうした「競技を壊さず、見ている人が楽しめるようにする」ための技術と競技側の攻防が日夜続いているのだ。
62 23/05/21(日)13:22:12 No.1059362151
バスケとかでも見ててつまんないからゾーンディフェンス禁止とかあったな今はどうだか知らないけど
63 23/05/21(日)13:23:11 No.1059362409
日本つえーのたびにルール改正してきたスキージャンプ
64 23/05/21(日)13:23:44 No.1059362560
最初のサーブは羽持たないとダメになるか
65 23/05/21(日)13:23:53 No.1059362621
>スレ画みたいにサーブする時成功率50%じゃなかった? 慣れろ
66 23/05/21(日)13:24:01 No.1059362678
そもそもバドミントンはサーブ側しか点数入らないルールだったのが変わってまだ15年くらいだよね
67 23/05/21(日)13:25:49 No.1059363247
テニスもビッグサーバーだらけになったりしたけどそれより酷いんだ
68 23/05/21(日)13:26:11 No.1059363349
プロスポーツにおいて一番大事なのは観客が楽しめる事だからな
69 23/05/21(日)13:27:25 No.1059363695
想像よりずっと変なサーブだった
70 23/05/21(日)13:28:10 No.1059363938
必殺サーブが誰でも打てるならバランス壊れたTCGみたいにじゃんけんで決着になるの?
71 23/05/21(日)13:28:20 No.1059363984
水泳もなんか早くなる水着作ったら禁止されてなかったっけ
72 23/05/21(日)13:28:26 No.1059364025
卓球とかでもサーブ打ち出すルール細かいしそのうちスピンサーブ禁止じゃなくてシャトルはこういう風に持ちましょうとかそういう感じのルールが作られるんじゃね
73 23/05/21(日)13:28:28 No.1059364038
予備動作が小さいのもやっかいだな
74 23/05/21(日)13:29:44 No.1059364424
>これどうやって禁止するの? ラケットで打ってスピンさせるわけじゃないから手でスピンかけるな先っぽちゃんと打てが臨時ルール
75 23/05/21(日)13:30:26 No.1059364642
虎眼流流れ星みたいでちょっとワクワクする
76 23/05/21(日)13:30:30 No.1059364670
>学生の時やったきりだけど >スレ画みたいにサーブする時成功率50%じゃなかった? >構える→手を離す→羽がラケットに当たる >構える→ラケットに手に当たる→手を離す >このどっちかだったバトミントン難しすぎんか 弾投げると制御出来ないから投げて即打つ
77 23/05/21(日)13:30:54 No.1059364773
1980年代にもリバーススピンサービスが開発されて禁止になってるからなバドミントン… 点取れるサーブは禁止されがち
78 23/05/21(日)13:31:06 No.1059364828
特定の戦略を持つものが常勝しすぎるとゲームのルールそのものが調整される…というスポーツやゲームの運営はなんかこう数学のゲーム理論あたりに使えそうな気がする もう誰かやってそうな気もする
79 23/05/21(日)13:31:37 No.1059364985
そもそもスポーツのルールは一方が有利すぎる動きを制限するものだし どうしようもできないのを制限するのは歴史上ずっとやってきたことだ
80 23/05/21(日)13:32:45 No.1059365319
>水泳もなんか早くなる水着作ったら禁止されてなかったっけ 特定のメーカーに依存するのも値段も着る難しさも全部おかしかったしな
81 23/05/21(日)13:34:19 No.1059365756
でもメーカーからしてたら開発費全部パーとか嫌すぎるよな
82 23/05/21(日)13:35:01 No.1059365946
>でもメーカーからしてたら開発費全部パーとか嫌すぎるよな 禁止されるほどの技術なら応用先は見つかるもんだろう
83 23/05/21(日)13:36:07 No.1059366281
>テニス卓球は昔から禁止されてる なのでバドミントンは禁止されてなかったってことの方がむしろ意外だ シャトルは形が特殊だからその2つよりさらに変な軌道になりやすいだろうに
84 23/05/21(日)13:36:10 No.1059366302
卓球のサーブも上に投げるときに回転かけちゃいけないルールだけど 昔それで問題になって出来たルールだったりすんのかね
85 23/05/21(日)13:37:29 No.1059366702
野球は球速も変化球もどんどんインフレしてるのに それに対応してるバッター凄くない?
86 23/05/21(日)13:38:36 No.1059367035
動画見てなるほどなーってなった ビジュアル的にも終わってるしだめだされるのも納得感
87 23/05/21(日)13:38:37 No.1059367040
この速度とモーションで出していい技じゃない
88 23/05/21(日)13:38:38 No.1059367048
動画見たけどサーブの見栄えがクッソ地味なのも良くないなこれ
89 23/05/21(日)13:39:55 No.1059367423
>それに対応してるバッター凄くない? すごいけど それとは別にバッターのパワーもインフレしてるからな
90 23/05/21(日)13:41:56 No.1059367981
興行的に全く盛り上がらないのがわかる
91 23/05/21(日)13:42:22 No.1059368083
>野球は球速も変化球もどんどんインフレしてるのに >それに対応してるバッター凄くない? コートと野球場では広さが全然違うから許容される返球の幅が全然違うし テニスの方が球速は上で卓球バドミントンの方が軽いから軌道の変化が激しい
92 23/05/21(日)13:43:08 No.1059368299
相手が介入できる状況かどうかは凄い重要だもんな…
93 23/05/21(日)13:45:13 No.1059368863
スピンなんてラケットスポーツならまず考えそうだけど今まで開発されてなかったのか
94 23/05/21(日)13:45:17 No.1059368880
テニスの調子のいいビッグサーバーもどうにもなんねーわってなってるけど技術的に難しいから許されてるのかね
95 23/05/21(日)13:45:33 No.1059368968
サッカーも誰かがゴール前に張り付いてたらクソつまらないからって理由でオフサイドがあるし 競技性が著しく損なわれるテクは禁止されるのは妥当なんじゃないの
96 23/05/21(日)13:45:41 No.1059369003
手を使わずラケット使ってこの回転を再現できればいいんだな
97 23/05/21(日)13:46:17 No.1059369163
技が見えないのがヤバい 卓球もサーブ隠すとダメだったはず
98 23/05/21(日)13:46:22 No.1059369182
水泳のバタフライも元は平泳ぎの泳法だしな
99 23/05/21(日)13:48:51 No.1059369869
動画で見た感じだと打つ前にシャトルに回転かけてジャイロの原理でシャトルを立てて飛ばすことで空気抵抗で変な軌道になるって感じなのかな
100 23/05/21(日)13:49:02 No.1059369927
バスケットも3ポイントが滅茶苦茶上手い選手が大暴れしたら 各チームみんなスナイパーみたいなチーム編成になってきたりするから面白い
101 23/05/21(日)13:49:05 No.1059369942
バドミントン自体スピンをかける競技じゃないし思いつかないのも無理はない
102 23/05/21(日)13:49:06 No.1059369952
>スピンなんてラケットスポーツならまず考えそうだけど今まで開発されてなかったのか 競技人口少ないマイナースポーツだからな…
103 23/05/21(日)13:52:15 No.1059370816
この必殺スピンサーブ切り返す技が生まれればメタ回り始めるんだろうけど 記事と動画見るとまあ無理だろうな禁止だ禁止
104 23/05/21(日)13:53:56 No.1059371306
コルク部分持つの禁止というか指で回転かけるの禁止にすれば解決じゃない?
105 23/05/21(日)14:04:39 No.1059374315
羽持ってサーブしろってルール追加するだけで対応できそうではあるな
106 23/05/21(日)14:05:12 No.1059374437
テニスはそろそろ点数わかりやすくしろよ
107 23/05/21(日)14:05:35 No.1059374535
普通にプレイしてても速くて見えなかったって審判のジャッジが出ると聞いた
108 23/05/21(日)14:08:41 No.1059375336
>コルク部分持つの禁止というか指で回転かけるの禁止にすれば解決じゃない? 手元の小さい動きまで見えるかなあ
109 23/05/21(日)14:14:45 No.1059376957
>羽持ってサーブしろってルール追加するだけで対応できそうではあるな というか普通は羽持ってやるもんじゃなかったっけ?
110 23/05/21(日)14:17:58 No.1059377854
下手にドロップしないでロビングで返せば回避できそうだけどスマッシュ打たれるよな