虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/05/21(日)08:43:43 東北っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/21(日)08:43:43 No.1059288940

東北って日照時間と雪さえなんとかなればすごくいい土地だと思う 仙台ぐらいの気候がデフォになったら相当移住者でるよね

1 23/05/21(日)08:44:14 No.1059289067

なんとかなんねえからこうなってんだ

2 23/05/21(日)08:44:26 No.1059289124

その2つがなんとかならないから今こうなってるのでは?

3 23/05/21(日)08:45:01 No.1059289252

地球温暖化でワンチャンどうにか

4 23/05/21(日)08:45:11 No.1059289293

仙台も関東と比べたら寒いんだよ

5 23/05/21(日)08:45:43 No.1059289409

いわき市がいいよ

6 23/05/21(日)08:46:19 No.1059289588

山ばかりでうんこだよ…

7 23/05/21(日)08:46:47 No.1059289701

>山ばかりでうんこだよ… それは日本全体が…

8 23/05/21(日)08:47:29 No.1059289827

大丈夫? 日本有数の杉の木密集エリアだよ?

9 23/05/21(日)08:48:54 No.1059290193

>地球温暖化でワンチャンどうにか 夏は普通に30度超えるようになってそのくせ夏が終わるのは早いままで冬は雪が短期間に集中して降るようになったからむしろ危険度が大幅に上がったよ

10 23/05/21(日)08:48:56 No.1059290199

雪が平地は1・2月のみ降り スキー場は11月から4月まで降り 道路は凍結に強くでこぼこが発生しないアスファルト舗装になって 夏の台風は来ず 冬の曇天が減り パチンコ屋が消えてゲーセンに変わる そんな東北に私は住みたい

11 23/05/21(日)08:49:25 No.1059290284

でも冬に雪振らないと山に水を蓄えられないから米が育たなくなるかもね…

12 23/05/21(日)08:49:53 No.1059290374

>でも冬に雪振らないと山に水を蓄えられないから米が育たなくなるかもね… 山にだけ降って下は降らなければいい

13 23/05/21(日)08:50:02 No.1059290400

>雪が平地は1・2月のみ降り 雪は平地に要らない…

14 23/05/21(日)08:50:18 No.1059290441

関東から比較的近い分マシなのでは? 裏は知らないけど

15 23/05/21(日)08:50:54 No.1059290583

>夏が終わるのは早いままで 今の時期から9月終わりくらいまでずっと暑いんですけお!

16 23/05/21(日)08:51:13 No.1059290659

春夏秋に東方行くとこんな素敵な土地は他にないなと思うんだけどな 冬がな…

17 23/05/21(日)08:51:54 No.1059290857

日本有数どころか世界有数の豪雪地帯がゴロゴロしてるやべぇ地方

18 23/05/21(日)08:52:11 No.1059290915

東海地方以南の人(山陰は除く)の「雪羨ましい~」を聞くたび吐き気を催す お前は何を言っているんだ

19 23/05/21(日)08:52:39 No.1059291024

どの県にも東京直通の新幹線あっていいよね

20 23/05/21(日)08:53:29 No.1059291221

神奈川静岡あたりでいいんじゃねぇか…?

21 23/05/21(日)08:53:36 No.1059291241

>どの県にも東京直通の新幹線あっていいよね ストロー効果…

22 23/05/21(日)08:53:38 No.1059291249

こんな事言ったら東北から追い出されるかもしれんが正直雪自体はそんなに嫌いじゃない 雪よせがクソ

23 23/05/21(日)08:54:28 No.1059291536

岩手の海沿い平地無さすぎ

24 23/05/21(日)08:54:45 No.1059291607

んだ 雪かきがくそ あと日照時間はどうにかならないの 晴れたと思ってカーテン開けると鈍色の空なのウンザリする

25 23/05/21(日)08:54:59 No.1059291667

日本海側だけ雪降るのいいよね…

26 23/05/21(日)08:55:30 No.1059291807

最近温暖化してるから雪もなんとかならねえかな…

27 23/05/21(日)08:55:57 No.1059291905

ど田舎の県道沿いに立ってる大きめの施設だいたいパチンコ屋

28 23/05/21(日)08:56:22 No.1059292007

基本的平均寿命が怪しい割には化け物レベルの高齢者も居る地域

29 23/05/21(日)08:56:59 No.1059292169

夏がクソ暑くて冬は豪雪 オラこんな村嫌だ

30 23/05/21(日)08:57:41 No.1059292315

仙台は東北中の憧れの地なのに いわきは茨城の一部みたいな扱いされるのなんでだぜ

31 23/05/21(日)08:57:56 No.1059292367

夏涼しそうで羨ましいー

32 23/05/21(日)08:58:11 No.1059292420

仙台一強すぎてな 青森とか秋田は県庁所在地が死んでるし

33 23/05/21(日)08:58:26 No.1059292474

秋田の実家に正月帰ると深夜2時3時に大量の老人達が雪投げしててビビる

34 23/05/21(日)08:58:32 No.1059292502

>夏涼しそうで羨ましいー クソ暑いよ!

35 23/05/21(日)08:58:52 No.1059292601

経済的には宮城>福島>>>その他全部って感じ

36 23/05/21(日)08:58:52 No.1059292602

日本で1番住みやすい気候の土地ってどこだろう

37 23/05/21(日)08:59:24 No.1059292709

>夏涼しそうで羨ましいー ふぇぇん現象でクソ暑いよ

38 23/05/21(日)08:59:44 No.1059292781

>青森とか秋田は県庁所在地が死んでるし 見てくれこの何もない駅前を

39 23/05/21(日)09:00:37 No.1059292967

秋田駅前のフォーラスが潰れたと聞いた時は耳を疑ったな

40 23/05/21(日)09:00:55 No.1059293027

>秋田の実家に正月帰ると深夜2時3時に大量の老人達が雪投げしててビビる 「コロナなのに帰って来やがって!」って石とか入れる人いそう

41 23/05/21(日)09:01:11 No.1059293082

>秋田の実家に正月帰ると深夜2時3時に大量の老人達が雪投げしててビビる 俺は雪合戦?とか思ったよそ者 雪かきだよね

42 23/05/21(日)09:01:27 No.1059293154

いや秋田駅前は相当栄えとるだろ 川越より立派だぞ駅

43 23/05/21(日)09:01:41 No.1059293226

雪なげはそういう意味でねえ

44 23/05/21(日)09:01:48 No.1059293252

>日本で1番住みやすい気候の土地ってどこだろう 海沿い 雪なし 熱くなり過ぎない 瀬戸内のどっかだな

45 23/05/21(日)09:02:10 No.1059293344

>>青森とか秋田は県庁所在地が死んでるし >見てくれこの何もない駅前を 栄えているところは駅から離れた所だし… つーか離れた場所に駅作んな 長岡みたいに本丸に駅作れ

46 23/05/21(日)09:02:11 No.1059293345

東北で住みたい場所って仙台か郡山ぐらいだな

47 23/05/21(日)09:02:43 No.1059293477

雪かき 雪よせ 雪なげ おめぇんとこは?

48 23/05/21(日)09:02:53 No.1059293513

>川越より立派だぞ駅 なんで川越が比較対象なんだよ!

49 23/05/21(日)09:03:10 No.1059293571

>東北で住みたい場所って仙台か郡山ぐらいだな 郡山!? ナンデ!? 日東紡の工場あるから!?

50 23/05/21(日)09:03:31 No.1059293643

>雪かき >雪よせ >雪なげ >おめぇんとこは? 雪捨て

51 23/05/21(日)09:03:35 No.1059293664

クマですぎで嫌になるよ 外出た瞬間殴られるてこえぇよ

52 23/05/21(日)09:03:42 No.1059293684

郡山はうすいがオシャレだから?

53 23/05/21(日)09:03:45 No.1059293696

盛岡にしばらくいたけどわりと東京と近しいなと思った 盛岡の都会派は頻繁に新幹線に乗って東京に行くんだな 東京から盛岡に行く人は少ないけどその逆は多い 他県もそんな感じなのかな

54 23/05/21(日)09:03:51 No.1059293714

FF式の暖房完備で灯油代はアパート全体で割り勘で、雪かきは大家さんがしてくれる優良物件だと冬も快適だよ

55 23/05/21(日)09:03:58 No.1059293743

なんでこんなちっちゃい島国なのに地域ごとに寒暖差激しいんだ

56 23/05/21(日)09:04:29 No.1059293844

>クマですぎで嫌になるよ >外出た瞬間殴られるてこえぇよ 天気は良いのに進めない

57 23/05/21(日)09:04:45 No.1059293925

地形とか海流とか

58 23/05/21(日)09:04:56 No.1059293977

>なんでこんなちっちゃい島国なのに地域ごとに寒暖差激しいんだ 日本列島は小さく無いからですかね…

59 23/05/21(日)09:05:13 No.1059294049

>なんでこんなちっちゃい島国なのに地域ごとに寒暖差激しいんだ 緯度の幅はアメリカと一緒くらいだ

60 23/05/21(日)09:05:24 No.1059294089

新潟は90年代くらいは雪が少なくて暮らしやすかった

61 23/05/21(日)09:05:27 No.1059294099

上は亜寒帯下は亜熱帯だからな日本

62 23/05/21(日)09:05:34 No.1059294124

東北は平家の残党が多いと聞いた

63 23/05/21(日)09:05:50 No.1059294161

盛岡はTIMESに載ったおかげか最近は知らん国の人がいっぱいいる そこの姉ちゃん桜はもう無いよ

64 23/05/21(日)09:06:11 No.1059294237

そもそも野生動物出まくる地域は東北に限らず普通の人は移住候補にしないんじゃ…

65 23/05/21(日)09:06:29 No.1059294290

>東北は平家の残党が多いと聞いた 「」って落ち武者なんでしょ? 髪型似てるし…

66 23/05/21(日)09:07:08 No.1059294416

>郡山!? >ナンデ!? >日東紡の工場あるから!? ヨドバシがあるから?

67 23/05/21(日)09:07:30 No.1059294497

休日のイオンに顔見知りが集うイメージ

68 23/05/21(日)09:07:39 No.1059294534

>東北は平家の残党が多いと聞いた 福島で大量に落人が出たし 国替えで鎌倉~室町にかけていっぱい移住者が出た 秋田県知事も時代が時代ならお殿様

69 23/05/21(日)09:08:06 No.1059294667

豪雪っていうけど 日本海側の方が圧倒的だからな 岩手や福島よりも甲信越方面の方がはるかに雪ふるし

70 23/05/21(日)09:08:50 No.1059294807

釣り趣味だから4月から9月末までなら居たい

71 23/05/21(日)09:09:01 No.1059294855

おっさん!これなんぼ?って東北の店員に話しかけたらキレられたから苦手 いや悪いのは俺だけども

72 23/05/21(日)09:09:16 No.1059294962

この列島自体が人が住みやすい場所少なすぎるのによくやってると思う

73 23/05/21(日)09:09:17 No.1059294971

住んでたけど気候的にはかなりダメなほうだぞ仙台

74 23/05/21(日)09:09:33 No.1059295039

>日本で1番住みやすい気候の土地ってどこだろう 雪と暑さのどちらを取るか次第だけど多少の雪を許容できるなら仙台は上位に入れると思う

75 23/05/21(日)09:11:10 No.1059295404

俺は新潟出身の山形「」 気温は低いけど雪降って風がない分、体感温度が高くて地元より過ごしやすいと思っている

76 23/05/21(日)09:11:11 No.1059295405

仙台はほぼ雪ふらねえぞ

77 23/05/21(日)09:11:39 No.1059295530

住みやすさで言えば俺は静岡を推すぜ 冬あったけえし夏もそんな暑くない ちょっと台風は来る

78 23/05/21(日)09:13:22 No.1059296021

今年は桜早かったから夏場クソアツなんだろうな…

79 23/05/21(日)09:13:29 No.1059296058

八戸はいいぞ…津軽に比べれば雪も大して降らないし道はある程度整備されてる方だから走りやすいしそこそこ趣味の店あるしラーメン屋が多いし… 水道代高いから住みたくは無いが近くに住んで偶に遊びに行くならいい

80 23/05/21(日)09:13:44 No.1059296160

>住みやすさで言えば俺は静岡を推すぜ >冬あったけえし夏もそんな暑くない 北海道出身で今伊豆住んでるけど俺の耐暑能力じゃ暑すぎる…… 冬雪降らないのはめっちゃ楽だね

81 23/05/21(日)09:14:52 No.1059296445

>住んでたけど気候的にはかなりダメなほうだぞ仙台 仙台でダメだとマシな地域かなり少なくならねえかな…

82 23/05/21(日)09:15:46 No.1059296650

経済回すには移動に時間がかかりすぎる 北海道くらい広ければ最初から諦められるけど ギリギリそうじゃないくらいの広さ

83 23/05/21(日)09:17:11 No.1059297028

岩手住んでるけど前夏に東京と神奈川に旅行行った時正直岩手と関東の暑さってそんなに変わらないのでは?って思った むしろ湿度高く感じない分関東のがマシでは?

84 23/05/21(日)09:17:22 No.1059297076

浜通りは日照時間と雪なんとかなってない?

85 23/05/21(日)09:17:27 No.1059297092

>経済回すには移動に時間がかかりすぎる >北海道くらい広ければ最初から諦められるけど >ギリギリそうじゃないくらいの広さ 都市部が一部に集中してるのにどの県も面積広いからなあ…

86 23/05/21(日)09:18:11 No.1059297235

>秋田駅前のフォーラスが潰れたと聞いた時は耳を疑ったな OPAに生まれ変わったよ

87 23/05/21(日)09:18:32 No.1059297306

>八戸はいいぞ…津軽に比べれば雪も大して降らないし道はある程度整備されてる方だから走りやすいしそこそこ趣味の店あるしラーメン屋が多いし… >水道代高いから住みたくは無いが近くに住んで偶に遊びに行くならいい 八戸住んでたけどいいよね…飯屋とか趣味の店とか多いし遊ぶところもあるし若い人たち集めるために飲み屋でイベントとかも結構やってる オタショップは少ないけど今の時代通販である程度はなんとかなる

88 23/05/21(日)09:18:39 No.1059297328

>日本で1番住みやすい気候の土地ってどこだろう 岡山とか香川あたりの瀬戸内の沿岸部のように思う それでも夏は暑いし冬は寒いけどそれは日本ならある程度どこもそんなもんだろう 雨も比較的少なくて晴れの日が多いし雪も積もるほどは降らないのは大きい

89 23/05/21(日)09:18:44 No.1059297344

まともな交通機関ない場所はちょっとね…

90 23/05/21(日)09:18:58 No.1059297400

どこも車ないと住めないのがつらい あと仕事が首都圏並みのおちんちん金があれば

91 23/05/21(日)09:20:50 No.1059297876

>日本で1番住みやすい気候の土地ってどこだろう 銚子から茨城の鹿島灘沿いは結構いいと思う

92 23/05/21(日)09:21:00 No.1059297909

連休中に下道で東日本一周したけど東北は街から街の間がかなり開いてるんだなって実感させられたな…

93 23/05/21(日)09:21:04 No.1059297931

>岩手住んでるけど前夏に東京と神奈川に旅行行った時正直岩手と関東の暑さってそんなに変わらないのでは?って思った >むしろ湿度高く感じない分関東のがマシでは? ほんとそう これで冬だけ本州でも突き抜けて寒いのなんかのバグだよなあと毎年思う 寒さの質が違うっていうか寒いってより痛いんだよ岩手の冬

94 23/05/21(日)09:21:09 No.1059297952

車乗るようになってからは初めて盛岡に出てみたけどこの街クソ走りにくいっすね…

95 23/05/21(日)09:21:36 No.1059298075

大企業の仙台支店勤務になって地下鉄沿いに住めば全部解決する

96 23/05/21(日)09:22:07 No.1059298195

福島はいいぞ 東北で一番東京に近いし食べ物もおいしい自然もきれいだ!

97 23/05/21(日)09:22:20 No.1059298270

盛岡は夏はフェーン現象が起きて東北でもかなり暑くなる 冬は盆地で冷えて乾燥するくせに雪もかなり降る 全国でも下から数えた方が早いくらいには過酷

98 23/05/21(日)09:22:52 No.1059298428

街中なんて再開発してないから道は細いままで車で走るには向かない

99 23/05/21(日)09:24:15 No.1059298750

>車乗るようになってからは初めて盛岡に出てみたけどこの街クソ走りにくいっすね… 元城下町で 防衛の観点から中心地から見ると道がまっすぐ進まないようになってた時代から区画整理してないので方向感覚がおかしくなる

100 23/05/21(日)09:24:47 No.1059298886

地味に一県一県がでかいしそのくせ人がまともに住める面積が少ないし人も少ないのヤバい 岩手だけで四国とあまり変わらないほどの大きさだし 福島も面積だけなら浜通り中通り会津3県に分けてちょうどよさそうなくらいには相当でかい

101 23/05/21(日)09:24:58 No.1059298916

新幹線だの高速だの走ってる時点で価値だろ 震災後の焼け太り

102 23/05/21(日)09:25:45 No.1059299067

歩くぶんにはほどほどに風情が残ってていい街なんだけどね盛岡 やたら川が町中流れてて橋が多いので盛岡市内で暮すにはまず橋の名前を覚えなければならないという

103 23/05/21(日)09:25:49 No.1059299091

>東北で住みたい場所って仙台か郡山ぐらいだな 郡山は東北のシカゴだぞ

104 23/05/21(日)09:25:50 No.1059299097

そりゃ歩くにはいい街なんて言われるわけだ…

105 23/05/21(日)09:25:58 No.1059299152

>車乗るようになってからは初めて盛岡に出てみたけどこの街クソ走りにくいっすね… 盛岡というか岩手は法定速度なんて知らんって感じで車の巡航速度かなり速いから走るの結構怖いんだよな…

106 23/05/21(日)09:26:25 No.1059299327

仙台と盛岡の間でだいたい同じぐらいの規模の街が並んでるあたりがいい

107 23/05/21(日)09:26:26 No.1059299330

>歩くぶんにはほどほどに風情が残ってていい街なんだけどね盛岡 >やたら川が町中流れてて橋が多いので盛岡市内で暮すにはまず橋の名前を覚えなければならないという 開運橋!

108 23/05/21(日)09:27:41 No.1059299636

逆に四国ってそんな狭いのかよ

109 23/05/21(日)09:27:43 No.1059299638

>盛岡市内で暮す 玉山区は盛岡じゃなかった

110 23/05/21(日)09:28:29 No.1059299873

>岩手住んでるけど前夏に東京と神奈川に旅行行った時正直岩手と関東の暑さってそんなに変わらないのでは?って思った >むしろ湿度高く感じない分関東のがマシでは? 気温的には関東の方が暑い期間長いよ あと関東の方が最低気温が高い期間も長いから旅行ならともかく住むってなると暑さがマシとはちょっと言いにくい

111 23/05/21(日)09:28:31 No.1059299882

夏盛岡に行ったときは涼しくて流石に岩手までくると暑さもそこまで厳しくないんだなと思ってたけど当たりの日引いたのか…

112 23/05/21(日)09:28:50 No.1059299955

盛岡は車の運転大丈夫だけど仙台は多分無理こわい

113 23/05/21(日)09:29:24 No.1059300066

やまびこ乗ると岩手入った途端めっちゃ時間の経過が遅く感じてイライラする たしか一番新幹線の駅が多い県なんだよね

114 23/05/21(日)09:29:42 No.1059300140

仙台は一番左の車線が路駐で機能してなくて都会だ…と思った

115 23/05/21(日)09:29:56 No.1059300197

東北の太平洋側って日本の中でも特に地震が多い気がするぞ

116 23/05/21(日)09:30:06 No.1059300225

>たしか一番新幹線の駅が多い県なんだよね 小沢先生に感謝

117 23/05/21(日)09:30:07 No.1059300227

ままええわ

118 23/05/21(日)09:30:28 No.1059300330

盛岡は日中はすげえ上がるけど夜まで暑い日はかなり少ないから 関東とは暑さの性質が違うな

119 23/05/21(日)09:30:31 No.1059300342

仙台は坂ばっかで慣れてない時期にMTの車で遊びに行ったら左足が死にかけたな…

120 23/05/21(日)09:31:11 No.1059300572

暑かったら冷麺でも食べればいい

121 23/05/21(日)09:31:29 No.1059300644

>仙台は坂ばっかで慣れてない時期にMTの車で遊びに行ったら左足が死にかけたな… 泉とか中山の方?

122 23/05/21(日)09:31:45 No.1059300730

小沢パワーすげえなってなるのはR397の胆沢ダム周辺15kmくらいのとこと種山のあたり 普通の国道のくせにやたら道が立派で広い

123 23/05/21(日)09:31:53 No.1059300772

>東北の太平洋側って日本の中でも特に地震が多い気がするぞ そういや震災前は定期的にM6クラスがあったけどなんか最近少ない気がする…

124 23/05/21(日)09:32:33 No.1059300972

ラーメン不毛県 隣県はそんなことないのに

125 23/05/21(日)09:32:53 No.1059301059

来月岩手の西和賀の方に行くけどクソ暑なんだろうな嫌だな…

126 23/05/21(日)09:32:58 No.1059301076

GWに秋田行ったら駅前再開発で都会的で驚いたよ 盛岡や青森ぐらいの想像してたから…

127 23/05/21(日)09:33:04 No.1059301102

>>盛岡市内で暮す >玉山区は盛岡じゃなかった 平成の大合併以降に盛岡市民になった地域の盛岡市民は盛岡駅~大通り中央通り付近の繁華街を指して市内と呼ぶのだ 市内に遊びに行くとか言う

128 23/05/21(日)09:33:10 No.1059301120

夏場の最高気温は関東とそれほど変わらないよ 夜間の気温は全然違う

129 23/05/21(日)09:33:12 No.1059301133

>盛岡は車の運転大丈夫だけど仙台は多分無理こわい 街中通りたくないから直接東北自動車道に行かないで東部道路から乗ってるな…

130 23/05/21(日)09:33:27 No.1059301193

仙台は真夏日と真冬日の合計が日本の主要都市の中で一番少ないぞ 東部なら雪も滅多に積もらないし

131 23/05/21(日)09:33:33 No.1059301216

内地だからまだいいけど離島だったら通販も離島料金取られるし死にそう

132 23/05/21(日)09:33:58 No.1059301326

fu2207003.jpeg 福島は天気予報が超シンプル

133 23/05/21(日)09:34:34 No.1059301488

実家が東北だから夏に帰るけどやっぱり涼しいよ 扇風機だけで寝れるくらいの気温

134 23/05/21(日)09:34:47 No.1059301557

仙台はほんとに東北?ってくらい雪降らないよね

135 23/05/21(日)09:35:16 No.1059301690

>仙台はほんとに東北?ってくらい雪降らないよね 普通は雪ふらないところに住むんだよ 人間は

136 23/05/21(日)09:35:23 No.1059301718

東京に転職しようかと思ったが今以上の満員電車や暑さに家賃の高さを考えると仙台の方がいい気がしてきた…イベントとかの正の面しか見てなかった

137 23/05/21(日)09:35:28 No.1059301741

>そういや震災前は定期的にM6クラスがあったけどなんか最近少ない気がする… うちの近くが震源になった地震あったよ 地盤クソ硬いおかげで目立った被害は土砂崩れたり橋落ちたり温泉流されたくらいで済んだよ

138 23/05/21(日)09:36:06 No.1059301901

fu2207007.jpg 県の面積ランキング見ると宮城県は意外と小さいなってなる 他の東北の県と比較してだけど

139 23/05/21(日)09:36:29 No.1059302044

仙台は正宗公の銅像見に行ったけど確かにナビがあっても道分かりにくかったな でも他県ナンバーの車が迷うのはいつものことなのか周りの車がちゃんと入れてくれて助かった

140 23/05/21(日)09:37:18 No.1059302318

冬は人の住む所では無い

141 23/05/21(日)09:37:31 No.1059302386

>>仙台は坂ばっかで慣れてない時期にMTの車で遊びに行ったら左足が死にかけたな… >泉とか中山の方? 駅前とかじゃない離れた所にある天下一品食べに行った時だから多分泉とかその辺りだったと思う

142 23/05/21(日)09:37:33 No.1059302397

秋田市は過疎ってるけど県内で一強だから人口分散してる青森よりマシに見える でも実際マシなのかと考えると微妙

143 23/05/21(日)09:39:05 No.1059302862

>fu2207007.jpg 面積ベスト10以内に宮城以外全部入ってるのウケる

144 23/05/21(日)09:41:03 No.1059303498

>東京に転職しようかと思ったが今以上の満員電車や暑さに家賃の高さを考えると仙台の方がいい気がしてきた…イベントとかの正の面しか見てなかった 仕事があるなら仙台は総合的に見て悪くない地域だよね 仕事があるなら…

145 23/05/21(日)09:41:26 No.1059303596

仙台は風が強すぎる

146 23/05/21(日)09:41:40 No.1059303704

違う地域にいても家から出ず朝からimgやってる独り者の「」と東北で家族で過ごす人 どっちが幸せだろうな

147 23/05/21(日)09:41:53 No.1059303784

> 駅前とかじゃない離れた所にある天下一品食べに行った時だから多分泉とかその辺りだったと思う 明石台だな

148 23/05/21(日)09:42:59 No.1059304189

イベントだって仙台だったら新幹線使えば都内まですぐだろうから住めるなら仙台のがいいんじゃないのか

149 23/05/21(日)09:44:36 No.1059304655

>違う地域にいても家から出ず朝からimgやってる独り者の「」と東北で家族で過ごす人 >どっちが幸せだろうな その区切りだけではなんともいえんな 家族にもいろいろあるだろうしな

150 23/05/21(日)09:45:25 No.1059304949

>イベントだって仙台だったら新幹線使えば都内まですぐだろうから住めるなら仙台のがいいんじゃないのか 羨ましい限りだよ本当に 青森だけど3時間半だぜ片道

151 23/05/21(日)09:45:47 No.1059305082

ただでさえ賃金安いのに冬場の光熱費がドン引きレベルで高い 昨シーズンとか未払い相当出てそう

152 23/05/21(日)09:47:28 No.1059305542

>イベントだって仙台だったら新幹線使えば都内まですぐだろうから住めるなら仙台のがいいんじゃないのか 博物館とかへフラッと行けるし街自体がデカイから楽しめるかもと思ったが変に拗らせて来てるだけかもしれない…

153 23/05/21(日)09:47:45 No.1059305617

>違う地域にいても家から出ず朝からimgやってる独り者の「」と東北で家族で過ごす人 >どっちが幸せだろうな 毎年除雪に文句言いながらへばりついてるより幸せだよ

154 23/05/21(日)09:47:45 No.1059305619

秋田新幹線なんのために存在してるの 夜行バス乗るね…

155 23/05/21(日)09:49:00 No.1059305958

何で盛岡が行くべき観光地か何かで1位になったのかわからない

156 23/05/21(日)09:49:27 No.1059306078

>秋田新幹線なんのために存在してるの 盛岡駅ではやぶさとこまちの連結切り離しを見るため

157 23/05/21(日)09:49:50 No.1059306208

なんだかんだで人住んでるってのがひとつの答えだ これから人口の推移はあるかもだがな

158 23/05/21(日)09:50:40 No.1059306453

仙台は雪が少ないがそれでも時々ドカッと降ることはある そうすると東北の他県より除雪設備が貧弱ゥなので雪の積み場がなくて死ぬ

159 23/05/21(日)09:51:04 No.1059306662

>>イベントだって仙台だったら新幹線使えば都内まですぐだろうから住めるなら仙台のがいいんじゃないのか >博物館とかへフラッと行けるし街自体がデカイから楽しめるかもと思ったが変に拗らせて来てるだけかもしれない… 仕事の都合で仙台から東京に移ったけど家賃の差考えたら月イチで新幹線往復してもお釣りが来るよ

160 23/05/21(日)09:51:32 No.1059306803

>秋田新幹線なんのために存在してるの >夜行バス乗るね… 早く東京行けるからいいじゃん… それでも四時間だけど

161 23/05/21(日)09:52:27 No.1059307168

もりおか   啄木

162 23/05/21(日)09:52:28 No.1059307174

>違う地域にいても家から出ず朝からimgやってる独り者の「」と東北で家族で過ごす人 >どっちが幸せだろうな 雪かきねえほうがいいに決まってんだろ 雪国に住んだことねえのかよ

163 23/05/21(日)09:52:36 No.1059307214

秋田新幹線は在来線走ったりするくせに新幹線名乗るからな…

164 23/05/21(日)09:53:05 No.1059307400

せっかく東京にいても地方にお熱な「」

165 23/05/21(日)09:53:12 No.1059307503

津軽線の方なんて歩道だったか道路の端の方だったかにお湯流れる仕掛けが仕込んであって雪氷が溶けるようになってるって聞くしな… 普段馬鹿みたいに降る所ほど対策が大規模

166 23/05/21(日)09:53:31 No.1059307621

秋田新幹線は盛岡からが遅すぎて盛岡から高速バスに乗りかえても所要時間たいして変わらないしそのほうが安上がりになるのがひどい

167 23/05/21(日)09:53:55 No.1059307796

東北でも裏日本と太平洋側だと結構違う 太平洋側は割とマシというか風の冷たさに我慢できれば交通の弁もそこまで悪くない

168 23/05/21(日)09:53:59 No.1059307820

>>違う地域にいても家から出ず朝からimgやってる独り者の「」と東北で家族で過ごす人 >>どっちが幸せだろうな >雪かきねえほうがいいに決まってんだろ >雪国に住んだことねえのかよ 全部自分ひとりでやる前提の思考が独身歴の長さを物語るよね…

169 23/05/21(日)09:54:05 No.1059307845

毎日一時間前に出社して仕事場の雪かきするのいいよね…

↑Top