ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/05/21(日)08:18:42 No.1059284253
雷十太先生が童貞じゃなくて元新選組隊士だったらいい勝負ができてたのかな?
1 23/05/21(日)08:20:14 No.1059284443
人斬り経験あったアニメ版
2 23/05/21(日)08:23:26 No.1059284825
マジで!?
3 23/05/21(日)08:26:35 No.1059285212
>人斬り経験あったアニメ版 原作レイプじゃね!?
4 23/05/21(日)08:30:31 No.1059285779
人斬りどころかテロリストだからな 真古流が2000人くらいいて明治政府にクーデター仕掛ける
5 23/05/21(日)08:31:59 No.1059286076
雷十太の描写は漫画とアニメで大分違う 漫画だと凄い剣技持ってる小者だけどアニメだともう一大勢力化してる
6 23/05/21(日)08:32:00 No.1059286080
元新撰組隊士ってその時点で絶対強いだろ
7 23/05/21(日)08:32:56 No.1059286325
原作は結局のところ強い剣術大好きマンだったけど アニメは本当に外国と剣術で戦う気だった完全に剣客兵器
8 23/05/21(日)08:32:58 No.1059286333
ただ戦闘自体はアニメ版の方があっさり負けるんだよな…
9 23/05/21(日)08:34:51 No.1059286673
そんな…弥彦や薫殿と並んで不殺を貫いたキャラだと思ってたのに最低だよ先生…
10 23/05/21(日)08:35:44 No.1059286842
アニメの先生は技も刀を振って竜巻出しててこれ覇王丸…
11 23/05/21(日)08:37:10 No.1059287158
>雷十太の描写は漫画とアニメで大分違う >漫画だと凄い剣技持ってる小者だけどアニメだともう一大勢力化してる まぁあんな殺人剣術使っておいて人殺ししたことありませんメンタル弱いですよりはマシな気も
12 23/05/21(日)08:38:46 No.1059287542
PSPのゲームだと雷十太ストーリーあるらしい
13 23/05/21(日)08:39:48 No.1059287896
あんなこと言うが本気で日本剣術の未来について考えてたのかな
14 23/05/21(日)08:40:20 No.1059288100
度胸も持ち合わせてる雷十太先生とかもうただの悪人じゃんか
15 23/05/21(日)08:43:36 No.1059288909
>そんな…弥彦や薫殿と並んで不殺を貫いたキャラだと思ってたのに最低だよ先生… 原作からして不殺を貫いたじゃなく単にやってないだけで弟子気取り死んでてもおかしくないからなぁ
16 23/05/21(日)08:45:11 No.1059289290
基本的にアニオリはひどい話が多いが雷十太編は全改変してるけど原作のほうがアレなので出来自体はいい
17 23/05/21(日)08:46:15 No.1059289563
雷十太先生殺しの度胸がないだけで現役の詐欺犯で立派な悪人だからな
18 23/05/21(日)08:48:07 No.1059290015
>PSPのゲームだと雷十太ストーリーあるらしい 志々雄を貴様は剣を支配の道具としか思っていないただの人非人だ!と一喝するの剣術に対する愛情の深さが見えてよかった
19 23/05/21(日)08:49:36 No.1059290323
ただのパワー馬鹿ならともかく技で言えば結局作中最強クラスなのが…
20 23/05/21(日)08:50:26 No.1059290473
極めてたら凄かっただろうな
21 23/05/21(日)08:54:15 No.1059291458
>極めてたら凄かっただろうな 10年遅い逸材
22 23/05/21(日)08:54:43 No.1059291600
紛れもなく序盤の雑魚だけど技だけでいうと十本刀上位クラスだよな
23 23/05/21(日)08:55:13 No.1059291726
幕末でめちゃくちゃやってた頃に斬り合いに参加せず1人で山に篭ってたんだよな…
24 23/05/21(日)08:55:57 No.1059291907
飯綱だけじゃなく普通の剣術の腕もあるし身体能力も高い
25 23/05/21(日)08:56:25 No.1059292019
>幕末でめちゃくちゃやってた頃に斬り合いに参加せず1人で山に篭ってたんだよな… 剣心より年下なんだから幕末はお子様だよ
26 23/05/21(日)08:56:55 No.1059292156
北海道編のエピソードいくつか読んだあとに初期の話読むと雑なエピソードが結構あって驚くよ…
27 23/05/21(日)08:57:17 No.1059292224
ちょっと前倒しして山降りて人斬ってたら多分もっとやべーやつになってた でもその場合飯綱を会得してなさそうだけど
28 23/05/21(日)08:57:58 No.1059292375
>北海道編のエピソードいくつか読んだあとに初期の話読むと雑なエピソードが結構あって驚くよ… すぐ終わる可能性も結構あったのか固まってない設定が多い感じする
29 23/05/21(日)08:59:00 No.1059292643
>飯綱だけじゃなく普通の剣術の腕もあるし身体能力も高い 体でかいしな
30 23/05/21(日)08:59:15 No.1059292691
>すぐ終わる可能性も結構あったのか固まってない設定が多い感じする まぁ師匠含めたら読み切り複数あったくらいだしな
31 23/05/21(日)08:59:21 No.1059292706
北海道編にぴったりなキャラなんだが本当に出られるだろうか
32 23/05/21(日)08:59:53 No.1059292811
この濃い顔で剣心より一つ年下という 頑健そうな身体だけ見ると剣心よりよっぽど飛天御剣流向きの身体してる感じする
33 23/05/21(日)09:00:54 No.1059293019
>幕末でめちゃくちゃやってた頃に斬り合いに参加せず1人で山に篭ってたんだよな… 頑張って立派な剣客になろうと修行した 時代に乗り遅れた
34 23/05/21(日)09:00:54 No.1059293020
飯綱の威力と射程に関しては剣心終盤まで戦力になると思う メンタルが序盤の敵すぎた
35 23/05/21(日)09:01:23 No.1059293135
>北海道編にぴったりなキャラなんだが本当に出られるだろうか 自分の剣技に抱いてた自信や誇りを全部剣心に壊されたから立ち直れないって感じで雷十太編は終わってるからなあ 出るとしたらまずその自信をどうやって修復したのかみたいな話になる
36 23/05/21(日)09:02:30 No.1059293427
勝手なイメージだけど斬撃飛ばすには物凄い速さで剣を振ってそうだし神速抜刀術の飛天と合いそうだよね
37 23/05/21(日)09:04:58 No.1059293982
弾数無限不可視ガー不の飛び道具!!
38 23/05/21(日)09:05:02 No.1059293998
技自体は古文書から再現したと言ってるが剣客兵器絡みかも
39 23/05/21(日)09:05:06 No.1059294021
薫が死んだと思って鬱になってた剣心もひたすらぐるぐる考えた末に復帰したから明治時代における剣の意味について問い続けた結果何かしら答えを出して現れるんじゃないか 多分まずは由太郎のところに
40 23/05/21(日)09:05:07 No.1059294025
前川師範をまっとうな立ち合いで瞬殺した実力はたしかだし 速すぎて動きが見えない…って薫殿がいうくらいのスペック むやみに盛りすぎるから処分に困る事になるんだ
41 23/05/21(日)09:05:14 No.1059294053
>剣心より年下なんだから幕末はお子様だよ やっぱ剣心の見た目おかしいって!
42 23/05/21(日)09:06:30 No.1059294293
前川先生は実写で初めて映像化された
43 23/05/21(日)09:07:48 No.1059294568
>技自体は古文書から再現したと言ってるが剣客兵器絡みかも 真古流の理念もかなり剣客兵器的だし あの古文書自体昔の剣客兵器が処分したはずのものだったみたいな話になりそうよね
44 23/05/21(日)09:08:38 No.1059294773
由太郎の親父死んでるっぽいのはアニメに揃えたのかな
45 23/05/21(日)09:08:43 No.1059294793
北海道編で本当に出てくるかは正直微妙だと思うけど後ろ姿を描くくらいには和月先生の心残りになってるキャラクター
46 23/05/21(日)09:11:07 No.1059295384
>すぐ終わる可能性も結構あったのか固まってない設定が多い感じする 比留間に手も足も出なかった薫殿が操とのタッグとはいえ鎌足に勝てちゃうとかなんかおかしくないかな比留間つええ
47 23/05/21(日)09:11:47 No.1059295558
>真古流の理念もかなり剣客兵器的だし >あの古文書自体昔の剣客兵器が処分したはずのものだったみたいな話になりそうよね 強者を増やしたい剣客兵器と弱者を消したい真古流だと似てるようで結構違うけど 技の源流として設定するのはありかもな
48 23/05/21(日)09:13:26 No.1059296046
韓流みたいなのはいいけどこいつはメンタル再生が無理だろう
49 23/05/21(日)09:13:29 No.1059296060
比留間は本物には一蹴されるとはいえ人斬り抜刀斎騙って通じちゃう程度には強いからな
50 23/05/21(日)09:14:33 No.1059296391
>比留間は本物には一蹴されるとはいえ人斬り抜刀斎騙って通じちゃう程度には強いからな 鎌足より比留間の方が強いんだよね
51 23/05/21(日)09:14:59 No.1059296476
>>すぐ終わる可能性も結構あったのか固まってない設定が多い感じする >比留間に手も足も出なかった薫殿が操とのタッグとはいえ鎌足に勝てちゃうとかなんかおかしくないかな比留間つええ あの変だとあまり強い印象なかったのに鎌足と戦うときしっかり戦力になってる上にそのあと奥義も生えてくる
52 23/05/21(日)09:17:57 No.1059297188
殺人剣への憧れとたゆまぬ努力を感じさせる技術に根本的な殺人の恐怖と視点を変えればなんか趣き深いキャラではあると思う
53 23/05/21(日)09:19:45 No.1059297627
>殺人剣への憧れとたゆまぬ努力を感じさせる技術に根本的な殺人の恐怖と視点を変えればなんか趣き深いキャラではあると思う 今の作者ならいい感じに処理できるかもしれない
54 23/05/21(日)09:20:48 No.1059297867
比留間に関しては薫が道場を守るために本当にたった一人で孤軍奮闘してたのと剣心みたいな人間の存在を知らなくて自棄になってたのもあるとは思う 京都では仲間がいて仲間を頼れて自分の技術を受け継ぐ人間がいるって状況に至って本当の実力を発揮したというか
55 23/05/21(日)09:20:59 No.1059297905
剣一本でもこの瞳に止まる人々くらいならなんとか守れるでござるよと言う剣心から由太郎の腕をもってった猛者
56 23/05/21(日)09:21:02 No.1059297917
>>比留間は本物には一蹴されるとはいえ人斬り抜刀斎騙って通じちゃう程度には強いからな >鎌足より比留間の方が強いんだよね 神谷活心流がゴリラになって相手の刀と骨と心を折る流派だってハッキリしてきたから 単に体格が上の相手と相性悪過ぎたのもあると思う
57 23/05/21(日)09:22:06 No.1059298190
薫殿の父親は戦争で実際に活人剣ふるって生き抜いた怪物だからな… 流派の師範代を名乗れてる薫殿だって弱いはずはなかった
58 23/05/21(日)09:23:42 No.1059298601
そういや薫殿の父親探しに北海道行ってるんだっけ…
59 23/05/21(日)09:23:58 No.1059298663
殺しすらした事ない小者だけど斬撃を飛ばすというファンタジーじみた技が使える 異常者だろ…
60 23/05/21(日)09:25:20 No.1059298982
>殺しすらした事ない小者だけど斬撃を飛ばすというファンタジーじみた技が使える >異常者だろ… 殺したことがないって部分はむしろ今の世で誇っていい部分だって説得すれば良かったのにと思う
61 23/05/21(日)09:25:49 No.1059299089
>薫殿の父親は戦争で実際に活人剣ふるって生き抜いた怪物だからな… >流派の師範代を名乗れてる薫殿だって弱いはずはなかった ガチの暴力の中で戦い抜いたんなら活人剣の暴力性も説得力ある
62 23/05/21(日)09:25:51 No.1059299102
先生はあくまでも「強い剣術好き弱い剣術嫌い」「活人剣って弱いよね」って主張だから 薫殿の父親に会って超強い活人剣見せられたら改心する可能性はある
63 23/05/21(日)09:27:30 No.1059299592
>先生はあくまでも「強い剣術好き弱い剣術嫌い」「活人剣って弱いよね」って主張だから >薫殿の父親に会って超強い活人剣見せられたら改心する可能性はある こんにちは弥彦さん門下生の雷十太です
64 23/05/21(日)09:28:50 No.1059299954
>殺したことがないって部分はむしろ今の世で誇っていい部分だって説得すれば良かったのにと思う 殺し自体は肯定してるからむしろ最悪だろ
65 23/05/21(日)09:29:13 No.1059300030
ぶっちゃけ剣心の飛龍閃より飛飯綱の方が万倍強いんだから先生はもっと自信持っていいのに…
66 23/05/21(日)09:29:42 No.1059300142
殺人に嫌気がさしてるところに殺人剣術持つ上げて広めようとしてるガキがいたから この馬鹿垂れがッ!ってなっただけだからな 心情としては理解できるよ
67 23/05/21(日)09:30:16 No.1059300265
竹刀を真剣みたいな切れ味にしたり斬撃を飛ばして連射できるのは絶対に型落ちしないレベルのスペック
68 23/05/21(日)09:30:19 No.1059300284
まあ先生は敵として出てきた以上敵として倒すしかなかったというか…
69 23/05/21(日)09:30:32 No.1059300349
>前川師範をまっとうな立ち合いで瞬殺した実力はたしかだし >速すぎて動きが見えない…って薫殿がいうくらいのスペック >むやみに盛りすぎるから処分に困る事になるんだ あのジジイと正々堂々戦って勝ってるから弱くは無いぞ ドレッドヘアー軍隊格闘術の人と同等には強い
70 23/05/21(日)09:32:11 No.1059300843
強さと心が釣り合ってなかったからこその敵 北海道編見ても思うけど割とメンタル大事だよねるろうに 身体×技術×メンタル×武器くらいの
71 23/05/21(日)09:32:13 No.1059300855
殺しじゃなくても日本剣術を活かす方法があるみたいな話になれば雷十太も変わったかもしれない
72 23/05/21(日)09:32:49 No.1059301043
比古清十郎に鍛えてもらおう
73 23/05/21(日)09:32:49 No.1059301044
志々雄とのバトルとか最終的に心の強さで戦ってたみたいなところあるし…
74 23/05/21(日)09:33:38 No.1059301237
>>殺したことがないって部分はむしろ今の世で誇っていい部分だって説得すれば良かったのにと思う >殺し自体は肯定してるからむしろ最悪だろ 殺すということがどういうことなのか本当に分かっておるのかって論調で会話してれば幼稚な剣だの未熟な剣心だのが剣心の口から出てくることはなかったよね
75 23/05/21(日)09:33:48 No.1059301281
纏飯綱も飛飯綱も宇水特効過ぎる性能してる
76 23/05/21(日)09:33:58 No.1059301322
>殺しじゃなくても日本剣術を活かす方法があるみたいな話になれば雷十太も変わったかもしれない 殺人剣信奉者だからそれやるのはガトリング斎に金儲け諦めろっていうようなもんだ
77 23/05/21(日)09:34:14 No.1059301392
今の弥彦みたいに序盤の薫殿が襲ってくる奴の刀がポキポキ折れるなら初期の問題割と解決しそうだけど剣心に出会えなくなるからダメか つーか飯綱って刀が斬れる空気纏ってるんだから神谷活心流にガン有利っぽい?
78 23/05/21(日)09:34:30 No.1059301468
>纏飯綱も飛飯綱も宇水特効過ぎる性能してる 大体のやつに特攻だよこんなの!
79 23/05/21(日)09:35:27 No.1059301737
飛飯綱は剣心もガチで被弾して口撃に切り替えたからな
80 23/05/21(日)09:35:29 No.1059301749
北海道の斎藤周り見ても武器大事よね その点武器選ばない先生すごい
81 23/05/21(日)09:35:36 No.1059301781
連載が安定してた頃ならもっといい感じの敵になってたんだろうな
82 23/05/21(日)09:36:20 No.1059301997
剣客兵器がまさに憂う者だから北海道編で先生出ないかなぁとか思ってる
83 23/05/21(日)09:37:09 No.1059302274
るろ剣描いてた頃の和月は単行本のキャラ紹介で割とぶちまけてるけど設定盛っても良い感じに動かせなくて持て余すみたいなこと多かったみたいだからなあ
84 23/05/21(日)09:37:18 No.1059302316
>つーか飯綱って刀が斬れる空気纏ってるんだから神谷活心流にガン有利っぽい? 少なくとも刃止めと刃渡りは完封できるな
85 23/05/21(日)09:38:35 No.1059302702
逆に飛飯綱に有利なの誰だよ
86 23/05/21(日)09:38:51 No.1059302788
雅桐刀持たせるだけで十分に戦えるからな先生
87 23/05/21(日)09:39:08 No.1059302880
>逆に飛飯綱に有利なの誰だよ ガトリング
88 23/05/21(日)09:39:26 No.1059302972
飛飯綱と和尚の全身バイブは衝突したらどっちが勝つの
89 23/05/21(日)09:39:46 No.1059303047
飛飯綱特にリスクなく連打できるのずるいって!
90 23/05/21(日)09:40:01 No.1059303117
>逆に飛飯綱に有利なの誰だよ シルバースキンとか
91 23/05/21(日)09:40:46 No.1059303423
志々雄も肉体を凌駕した精神が通用しないし 剣心や師匠以外に実力で勝てるの異常な脚力で避けられる宗次郎や縁くらいだと思う
92 23/05/21(日)09:41:27 No.1059303611
なまじ剣心が最初からLv100系のキャラだから いくら雷十太のメンタルを小物にしても実力は剣客最強クラスのままってとこも扱い辛い
93 23/05/21(日)09:41:31 No.1059303640
>飛飯綱と和尚の全身バイブは衝突したらどっちが勝つの 漫画の描写内だけでいうなら多分飛飯綱が弾かれる
94 23/05/21(日)09:42:15 No.1059303923
>逆に飛飯綱に有利なの誰だよ 師匠の天翔龍閃なら先生が振りかぶってから衝撃波出すまでの間に先生を真っ二つに斬れると思う
95 23/05/21(日)09:42:27 No.1059304016
雷十太編は連載一周年という鬼門にもろにはまってしまったと述懐している 特に新人はその頃油断と疲労で展開がぶっ壊れがちになるとか
96 23/05/21(日)09:44:21 No.1059304575
纏飯綱使えば竹刀でも打ち合った相手の竹刀を両断して床をも斬り裂くとか それはもう武装色の覇気なんよ
97 23/05/21(日)09:44:23 No.1059304586
>逆に飛飯綱に有利なの誰だよ 新型炸裂弾
98 23/05/21(日)09:44:53 No.1059304746
北斗の拳でトキからアミバになったくらい急速に弱体化したよね…
99 23/05/21(日)09:45:37 No.1059305011
>纏飯綱使えば竹刀でも打ち合った相手の竹刀を両断して床をも斬り裂くとか >それはもう武装色の覇気なんよ 殺しに慣れてない割りによく振り抜いたな
100 23/05/21(日)09:45:46 No.1059305077
>>逆に飛飯綱に有利なの誰だよ >ガトリング 逆にガトリングに有利なの誰だよ
101 23/05/21(日)09:46:27 No.1059305244
初手から薄刃繰り出せば張の勝ちもありそうだけど遊びから入りそうだしなあ 刃衛なら心の一方で不動にできるかな小物化した後の先生なら
102 23/05/21(日)09:46:36 No.1059305277
秘剣飯綱って復活というか古流剣術の妄想めいた絵空事をクソ真面目にやったらできた!みたいな感じなんだろうか
103 23/05/21(日)09:46:51 No.1059305353
>>>逆に飛飯綱に有利なの誰だよ >>ガトリング >逆にガトリングに有利なの誰だよ 弾切れまで避けられる宗次郎と剣心
104 23/05/21(日)09:47:27 No.1059305531
>>>逆に飛飯綱に有利なの誰だよ >>ガトリング >逆にガトリングに有利なの誰だよ 剣客兵器
105 23/05/21(日)09:47:48 No.1059305632
>>>逆に飛飯綱に有利なの誰だよ >>ガトリング >逆にガトリングに有利なの誰だよ 戦艦煉獄
106 23/05/21(日)09:48:01 No.1059305671
十本刀の不二だったら雷十太先生の技くらっても平気そうな気がする
107 23/05/21(日)09:48:16 No.1059305750
>>>逆に飛飯綱に有利なの誰だよ >>ガトリング >逆にガトリングに有利なの誰だよ 大量のガトリング
108 23/05/21(日)09:48:17 No.1059305755
剣客兵器もアルミホイル飛ばしマン以外ならガトリングに完封されそう
109 23/05/21(日)09:48:44 No.1059305895
>秘剣飯綱って復活というか古流剣術の妄想めいた絵空事をクソ真面目にやったらできた!みたいな感じなんだろうか 古流ではあれが普通だったんだよ と言いたいけど飛天御剣流にあの系統が無いから訳分らんね
110 23/05/21(日)09:48:50 No.1059305914
下手に撃てば真古流に引火してドカンだぜ
111 23/05/21(日)09:49:06 No.1059305982
猛襲型や不二なら最悪相討ちとかには持ってけるか
112 23/05/21(日)09:49:20 No.1059306048
今地味に本領発揮して空で活躍してる蝙也さんも小説によると実家の倉だかで見つけた風魔小次郎系ニンジャの秘伝書読んであのトンチキなオーパーツ飛行スキル編み出したらしいしなんか変な秘伝書で目覚めるやつ多いな
113 23/05/21(日)09:49:44 No.1059306170
北海道編に出たら不殺であることを再評価されそう
114 23/05/21(日)09:50:01 No.1059306259
>今地味に本領発揮して空で活躍してる蝙也さんも小説によると実家の倉だかで見つけた風魔小次郎系ニンジャの秘伝書読んであのトンチキなオーパーツ飛行スキル編み出したらしいしなんか変な秘伝書で目覚めるやつ多いな 想像力が高まる分で異常進化するのかもしれん 多分古伝書いた人は飛べるんだあれ…ってなってると思う
115 23/05/21(日)09:50:13 No.1059306333
>風魔小次郎系ニンジャ パチモンか?
116 23/05/21(日)09:50:46 No.1059306516
>刃衛なら心の一方で不動にできるかな小物化した後の先生なら 根本的に経験値が足りないし万全の時でも食らうと思う
117 23/05/21(日)09:51:05 No.1059306668
飛び道具も先に岩に当てて仕舞えばいいだろってガンロックさんが言ってた
118 23/05/21(日)09:51:33 No.1059306810
飛天御剣流も土龍閃とかあるし古流剣術は飛び道具ワザないとダメなんだろうな 新撰組も飛び道具使いの1人2人いてそう
119 23/05/21(日)09:52:45 No.1059307268
飛び道具であっさり手詰まりになるような流派は滅んでるからな 仕方ないね
120 23/05/21(日)09:52:58 No.1059307355
超高音出す技も飛び道具っぽいところある
121 23/05/21(日)09:53:15 No.1059307528
宮本武蔵も投石に敗れたし飛び道具は大事
122 23/05/21(日)09:53:40 No.1059307680
ししお様も飛び道具技とか持ってたっけ?
123 23/05/21(日)09:53:54 No.1059307788
>逆にガトリングに有利なの誰だよ 法律
124 23/05/21(日)09:54:49 No.1059308104
>今地味に本領発揮して空で活躍してる蝙也さんも小説によると実家の倉だかで見つけた風魔小次郎系ニンジャの秘伝書読んであのトンチキなオーパーツ飛行スキル編み出したらしいしなんか変な秘伝書で目覚めるやつ多いな 爆破のパワーと滑空でそれっぽく理由づけしてるだけで上空数十メートルをスイスイ飛べる異常なオーバーテクノロジーはさすがにニンジャも想定してないだろって気持ちと るろ剣世界のニンジャならそれくらいやるだろって気持ちがある
125 23/05/21(日)09:55:59 No.1059308423
>るろ剣世界のニンジャならそれくらいやるだろって気持ちがある 御庭番衆だってもうちょっとまともだろ!
126 23/05/21(日)09:56:04 No.1059308437
>今地味に本領発揮して空で活躍してる蝙也さんも小説によると実家の倉だかで見つけた風魔小次郎系ニンジャの秘伝書読んであのトンチキなオーパーツ飛行スキル編み出したらしいしなんか変な秘伝書で目覚めるやつ多いな 北海道の剣客兵器も昔の時代よりの技術だし昔のタツジンがすごいんだろうな
127 23/05/21(日)09:56:13 No.1059308475
>剣客兵器もアルミホイル飛ばしマン以外ならガトリングに完封されそう 逆にあいつなんか戦闘タイプじゃないみたいなツラしてたけどなんでアルミ手裏剣でガトリングガンとやり合ってんだよ頭おかしいんか
128 23/05/21(日)09:56:31 No.1059308571
戦国時代の比古も銃で殺されそうになっていたから対策は考えたんだろうな
129 23/05/21(日)09:57:06 No.1059308745
でも国家レベルの国防を考えると 剣客兵器よりも月岡津南の方がやばいよね
130 23/05/21(日)09:57:51 No.1059309033
>逆にあいつなんか戦闘タイプじゃないみたいなツラしてたけどなんでアルミ手裏剣でガトリングガンとやり合ってんだよ頭おかしいんか 手投げでガトリング連射に負けないの意味が分からない
131 23/05/21(日)09:58:11 No.1059309158
弾丸補充されたらガトリングで死んでたからな
132 23/05/21(日)09:58:29 No.1059309256
御庭番衆は割と堅実というか地味めだからな秘伝のドーピングとか火を吹いたりはするけど
133 23/05/21(日)09:58:38 No.1059309306
>でも国家レベルの国防を考えると >剣客兵器よりも月岡津南の方がやばいよね 津南製炸裂弾を蝙也に投下させるのがいい