虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/05/21(日)02:08:34 新連載 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/21(日)02:08:34 No.1059251060

新連載

1 23/05/21(日)02:10:08 No.1059251450

初回から顔出し作者も珍しい

2 23/05/21(日)02:10:59 No.1059251656

いきなりゲーム化するのもなかなか凄い

3 23/05/21(日)02:12:06 No.1059251878

長期シリーズのまだ方向性が定まってないくらいの初期好き~

4 23/05/21(日)02:12:35 No.1059251979

なんだかんだ長続きするコンテンツになったな…

5 23/05/21(日)02:13:02 No.1059252086

ゾンビみたいなもんだけど

6 23/05/21(日)02:13:10 No.1059252110

ナポレオンは季刊掲載だっけ

7 23/05/21(日)02:13:24 No.1059252195

>いきなりゲーム化するのもなかなか凄い ゲーム化ありきの企画だったからね ポケモンの対抗馬が欲しかったんだろう

8 23/05/21(日)02:18:13 No.1059253285

大出世だよな

9 23/05/21(日)02:18:28 No.1059253343

漫画始まる前から誌面上でゲーム企画として動いてたな まだ名前もなかったカブトムシ型ロボットに惚れた

10 23/05/21(日)02:20:59 No.1059253921

元ボンボン読者だから未だにヒカルが主人公のイメージ

11 23/05/21(日)02:22:44 No.1059254288

>初回から顔出し作者も珍しい 連載より前から企画として誌面で動いてたからね だから右下でついに連載だ~って言ってる

12 23/05/21(日)02:23:14 No.1059254388

http://www.comic-medu.com/wk/esa_no_esa ちょっと前にも連載してたんだが長続きしなかったな…

13 23/05/21(日)02:23:32 No.1059254449

ゲームのパッケージイラストが秀逸だったね

14 23/05/21(日)02:25:00 No.1059254753

「」てメダロットの話になると饒舌になるよねフフフ…

15 23/05/21(日)02:26:10 No.1059254964

連載見た率直な感想が背景白いな…

16 23/05/21(日)02:31:34 No.1059255903

雑なロボロボ団のコスプレさせられてた作者

17 23/05/21(日)02:48:12 No.1059258298

>連載見た率直な感想がこれ会話繋がってんのか…?

18 23/05/21(日)02:48:15 No.1059258311

なんかコトブキヤのコンテンツみたいに生きてるやつ

19 23/05/21(日)02:52:25 No.1059258809

痛快おトモダチロボまんが…?

20 23/05/21(日)03:05:40 No.1059260344

コンテンツよりもファンがゾンビ 買い支えてるって言葉がここまで似合うのはメダロットくらいな気がする

21 23/05/21(日)03:11:56 No.1059261036

ファンに買い支えられてるのはどのコンテンツでも当てはまるよね

22 23/05/21(日)03:20:09 No.1059261873

現代にも残るほぼ唯一のボンボンの遺産だしなメダロット…

23 23/05/21(日)03:21:33 No.1059262020

ゲームにアニメに漫画で話が違うって思い切ったよね

24 23/05/21(日)03:23:49 No.1059262223

>ゲームにアニメに漫画で話が違うって思い切ったよね ボンボン漫画だけで言えばロックマンXとか当時放送してたガンダムとか内容がゲームやアニメとは異なってた

25 23/05/21(日)03:24:20 No.1059262264

>ゲームにアニメに漫画で話が違うって思い切ったよね ポケモンとかロックマンエグゼとかも割とそうだし媒体毎に結構変える必要があるんじゃないかな

26 23/05/21(日)03:26:02 No.1059262449

メダロットとかクロちゃんのテンポは今でも漫画の教科書に出来るレベル

27 23/05/21(日)03:27:50 No.1059262629

ゲームやるから数十体のメダロットデザインしてね キャラクターもお願いね あっ宣伝のために漫画連載決まったからヨロシクゥ!されてやり遂げたんだからほるませんせはすげえよ… そもそもデザイナーで漫画家じゃなかったと聞くし

28 23/05/21(日)03:27:54 No.1059262635

変えたくて変えるっていうより進むスピードが違うのと当時の連絡手段的に整合性を保つのが難しい

29 23/05/21(日)03:29:25 No.1059262769

この辺りの漫画は漫画以外で一発当てたい感がすごい

30 23/05/21(日)03:35:28 No.1059263384

>この辺りの漫画は漫画以外で一発当てたい感がすごい 児童誌の販促漫画ってそういうものじゃね

31 23/05/21(日)03:43:33 No.1059264152

この頃のボンボンはミドーとかバカミヤとかバカンダとか顔出ししてたよね

32 23/05/21(日)03:45:39 No.1059264365

他の雑誌と比べるとタイアップ作品の料理の仕方がちょっと違う感じはしてたなボンボン

33 23/05/21(日)03:48:24 No.1059264623

他所様の宣伝ばっかりだったので自分とこでコンテンツを作ろうするのはボンボンもコロコロも変わらない

34 23/05/21(日)03:49:43 No.1059264742

違うとは言うけど他の児童誌ってコロコロくらいじゃ…

35 23/05/21(日)03:54:39 No.1059265128

ガンダムウルトラマンロックマンビーストウォーズあたりは元があるとして メダロットみたいな立ち位置なのはロボポンぐらい?

36 23/05/21(日)03:57:59 No.1059265398

>現代にも残るほぼ唯一のボンボンの遺産だしなメダロット… フルカラー劇場は完全に死に絶えたのか…?

37 23/05/21(日)03:58:31 No.1059265452

>この頃のボンボンはミドーとかバカミヤとかバカンダとか顔出ししてたよね 週ジャンでも作者の写真普通にのせてた時代だからワリとゆるいよね

38 23/05/21(日)03:59:12 No.1059265506

>フルカラー劇場は完全に死に絶えたのか…? グッズでたり連載してるの?

39 23/05/21(日)03:59:23 No.1059265521

ゲームも面白いし漫画も面白かった

40 23/05/21(日)04:00:07 No.1059265574

初代メダロット全然売ってなくて買うの大変だったなあ

41 23/05/21(日)04:00:33 No.1059265606

へろへろ君とウル忍の作者は漫画内にも出てきてそういうキャラクターとして扱ってたな…

42 23/05/21(日)04:01:17 No.1059265657

どっか冷めてて怖い部分があるんだよねほるまメダ漫画

43 23/05/21(日)04:02:08 No.1059265728

>へろへろ君とウル忍の作者は漫画内にも出てきてそういうキャラクターとして扱ってたな… へろへろくんの作者って表現あたりが比較的若め?

44 23/05/21(日)04:03:19 No.1059265823

ほるまりん先生の絵はカチッとした主線が独特で好きなんだ

45 23/05/21(日)04:04:01 No.1059265881

こっちのノリも好きだけどRの派手に暴れるブラックメイルも好き

46 23/05/21(日)04:09:34 No.1059266323

>ゲームにアニメに漫画で話が違うって思い切ったよね パトレイバーみたいなもんだろう

47 23/05/21(日)04:10:01 No.1059266354

ボンボンは…敗けて…おりません…

48 23/05/21(日)04:15:54 No.1059266756

単行本で加筆修正されまくってほぼ別物

49 23/05/21(日)04:29:08 No.1059267677

>痛快おトモダチロボまんが…? ヒカル編は疑問を挟む余地もないと思うが メタビーが砕け散ったのはショックだったが

50 23/05/21(日)04:51:33 No.1059269090

子供の頃から原作漫画は雰囲気が独特すぎて読めなかったけど 貼られてる漫画ちょっと読んでみたけどやっぱり独特すぎて最後まで読めんかった 悪い意味で独特な作風すぎるのよ

51 23/05/21(日)04:53:05 No.1059269190

初代メダロットのロゴって手もぎランナーみたいになっているな

52 23/05/21(日)04:58:01 No.1059269442

物語の繋がって無い感が凄かった記憶がある あとロボが正面向いてなにかいうシーンが多すぎて位置関係に混乱したりもした

53 23/05/21(日)05:07:50 No.1059269989

独特なのはゲームもそうだろ なんだよあの変態的なステータスの量は 一般受けしそうなのはアニメだけだよ

54 23/05/21(日)05:09:17 No.1059270071

メカ破損フェチ漫画

55 23/05/21(日)05:13:19 No.1059270284

>独特なのはゲームもそうだろ >なんだよあの変態的な女装イベントの量は >一般受けしそうなのはアニメだけだよ

56 23/05/21(日)05:17:38 No.1059270522

無機質的なカラッとした感じは道満も影響受けてそうな感じはする 要素をポケモンと混ぜてパロディ漫画も描いてたし

57 23/05/21(日)05:28:57 No.1059271149

3以降の漫画書き足されねぇかなぁ…

58 23/05/21(日)05:35:50 No.1059271519

本人が生き物オタなのもあって地球外の知性体を外来生物と絡めたりしてるのすごくいいよね

59 23/05/21(日)05:36:46 No.1059271584

アニメ化もして成功したのに 魂で滅茶苦茶にされてブームも終了するとかひでーことされてますね…

60 23/05/21(日)05:37:56 No.1059271650

小学生の頃に読んでめちゃくちや影響受けた でも一番印象に残ってるのはセレクト隊のおっさんが言ってた「無灯火の自転車を注意したら大丈夫です前見えてますって言われたんだ。お前の事が見えねえんだよ!」ってやつ

61 23/05/21(日)05:38:52 No.1059271699

ボンフェスのサイン本持ってる

62 23/05/21(日)05:40:39 No.1059271801

8年越しに自分が育てたコンテンツが蘇ったとき何を思ったろうな…

63 23/05/21(日)05:41:00 No.1059271822

俺はダイオキシンを発生させないために皿についた汚れをどうする?ってやつの解答が舐めるだったやつ好き

64 23/05/21(日)05:41:59 No.1059271878

ソシャゲの方はずいぶんもってるな… 最初の方で着いていけなくなっちゃったけど安定してるならいいことだ

65 23/05/21(日)05:42:04 No.1059271880

本業漫画家じゃないわりに漫画うますぎでは…

66 23/05/21(日)05:42:33 No.1059271911

>でも一番印象に残ってるのはセレクト隊のおっさんが言ってた「無灯火の自転車を注意したら大丈夫です前見えてますって言われたんだ。お前の事が見えねえんだよ!」ってやつ 漫画版は2が良いとこ全部詰まってると思うわ餡子がしっぽまで詰まったたい焼きの様に

67 23/05/21(日)05:43:22 No.1059271952

メタビーのデザインは人生のフェイバリットロボ5指に入ってる

68 23/05/21(日)05:45:35 No.1059272075

アニメゲームじゃダッサいサイカチスもかっこよくアレンジされる

69 23/05/21(日)05:48:06 No.1059272191

カッコいいロボットが日常にいる描写がやたら上手かった お使い行かされてレジ袋持ってるメタビーとか

70 23/05/21(日)05:50:30 No.1059272302

>カッコいいロボットが日常にいる描写がやたら上手かった >お使い行かされてレジ袋持ってるメタビーとか DS以降のメダってこういうのに合わなそうでなんか苦手なんだよな… モチーフ落とし込みのトンチはハイレベルになってるんだけどおともだちロボは無理だろって

71 23/05/21(日)05:51:40 No.1059272364

子供の頃はこんなえっちなのメダロットじゃねー!メダロットは硬派なんだよ!ってりんたろうの方にキレてた 今は好きですよ建機のえっちな絵…

72 23/05/21(日)05:52:10 No.1059272380

メダロットみたいな友達が欲しかった俺もすっかりおじさんになってしまった 10年くらい経てば出てくると思ってたなあの頃は

73 23/05/21(日)05:54:32 No.1059272524

改めて読むとかなりエヴァの影響受けてる漫画

74 23/05/21(日)05:55:59 No.1059272591

エヴァコラボするくらいだしな

75 23/05/21(日)05:58:21 No.1059272714

宇宙人との付き合い方がメインテーマのSFって全然見なくなったなぁ

76 23/05/21(日)06:39:11 No.1059275106

絵柄がキャッチー

77 23/05/21(日)06:41:05 No.1059275224

フェ…フェルテ…(つ…強い…)

78 23/05/21(日)07:22:36 No.1059278119

この成功体験で編集が脳を焼かれて微妙なゲーム連発して果てはクロスハンター出すくらいには売れた

79 23/05/21(日)07:24:39 No.1059278287

アニメの一作目めちゃくちゃ面白いよな

↑Top