虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/05/20(土)18:42:56 織田家... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/20(土)18:42:56 No.1059087176

織田家に仕えてたのは確かだが逸話は多すぎて存在が疑われている

1 23/05/20(土)18:43:37 No.1059087405

織田家の欺瞞工作であろう

2 23/05/20(土)18:49:15 No.1059089175

1人では絶対ない

3 23/05/20(土)18:51:43 No.1059089898

やってる事が全部記録に残ってたら料理人扱いはされない

4 23/05/20(土)19:08:31 No.1059095561

複数いる同名の家臣の逸話が混ざった説が出てきそう

5 23/05/20(土)19:10:47 No.1059096371

なんで信長に付いて宮中に出仕して料理だすような人間が戦場まで出てくるんですか

6 23/05/20(土)19:14:19 No.1059097625

間違いないのは帝に明らかに現代の菓子が捧げられてるということだ しかも二個

7 23/05/20(土)19:16:43 No.1059098548

>間違いないのは帝に明らかに現代の菓子が捧げられてるということだ >しかも二個 歴史が変わってるならケン発祥になるから…

8 23/05/20(土)19:18:15 No.1059099108

この戦略兵器コスパ良すぎる…

9 23/05/20(土)19:18:39 No.1059099260

個人じゃなく集団で成し遂げた事だよね

10 23/05/20(土)19:20:56 No.1059100059

ケンがやった事一覧とかないかな

11 23/05/20(土)19:21:07 No.1059100120

お好み焼きは滋賀県発祥だから大阪も広島もひれ伏せろ

12 23/05/20(土)19:21:32 No.1059100261

なんか織田の領土飛び出して他の国でもやらかした逸話がそこかしこにある

13 23/05/20(土)19:22:11 No.1059100512

やっぱキリストの血は歴史クラッシャーだって…

14 23/05/20(土)19:23:03 No.1059100799

織田家台所衆 敵国潜入から凋落までこなす忍者集団と考えられている

15 23/05/20(土)19:23:44 No.1059101027

信長に謁見した宣教師に故郷の料理でもてなしたとか嘘くさいよね

16 23/05/20(土)19:24:47 No.1059101420

料理集団葛城集の頭目が代々ケンの名を襲名する

17 23/05/20(土)19:25:21 No.1059101633

学者の間では複数の人間をモデルにしたとされる

18 23/05/20(土)19:26:15 No.1059101952

ケン絡みの記録とか一つ残ってるだけで歴史学者が頭抱える

19 23/05/20(土)19:26:41 No.1059102123

宣教師の日記に書かれて海外にまで伝わってる…

20 23/05/20(土)19:27:00 No.1059102249

>なんか織田の領土飛び出して他の国でもやらかした逸話がそこかしこにある 絶対集団と考えたほうが自然だけど髪を結わえた大男の伝承が各地に残されてるやつ

21 23/05/20(土)19:27:44 No.1059102519

フランスイタリアベルギーの菓子にも精通してる所から南蛮貿易で日本に入国した欧州人の可能性が高い 当時にしては異様な高身長もアングロサクソン人なら説明がつく

22 23/05/20(土)19:27:58 No.1059102603

>信長に謁見した宣教師に故郷の料理でもてなしたとか嘘くさいよね 信長は情報収集力を誇示するかのような表情で迎えたらしいな

23 23/05/20(土)19:28:01 No.1059102632

超人過ぎる…

24 23/05/20(土)19:28:35 No.1059102827

ま東方見聞録のジパングみたいなものだろう…

25 23/05/20(土)19:28:41 No.1059102867

気軽に民衆へ砂糖を振る舞う

26 23/05/20(土)19:29:02 No.1059103000

何かの絵を見せてこれを知っているかと問うて来たり食材を渡すと世にも不思議な食い物にして返してくる大男のような妖怪の逸話が残ってそう

27 23/05/20(土)19:29:05 No.1059103017

>気軽に民衆へ砂糖を振る舞う 調略だこれ

28 23/05/20(土)19:29:52 No.1059103333

まずバカでかい鍋背負って行軍に参加しただけでも後世に伝わるわ

29 23/05/20(土)19:29:53 No.1059103346

複数人のコードネームがケンに決まってるじゃん

30 23/05/20(土)19:30:23 No.1059103546

弁当は織田信長の所でやってたのが語源だとか言われてるそうだな

31 23/05/20(土)19:30:23 No.1059103550

織田家台所衆は忍者 日本各地にケンという妖怪の目撃情報多数

32 23/05/20(土)19:30:31 No.1059103598

専門家が頭抱えそうなやつ

33 23/05/20(土)19:30:52 No.1059103738

見上げんばかりの大男からご馳走を振る舞われる民話とか各地に残ってそう

34 23/05/20(土)19:31:06 No.1059103822

元亀元年 帝にくえれふしゆぜとなる菓子が献上される。曰く「今生味わった事の無い美味」。音の響きからクレープシュゼットとの関連性を唱える珍説もある。

35 23/05/20(土)19:31:16 No.1059103891

一般人に砂糖使ったのって渡し守の人のプリンくらいじゃね? エナドリドーピングは非常時で蜂蜜だったし

36 23/05/20(土)19:32:27 No.1059104359

そういえば返上したとはいえ従三位を授かってるから記録残ってるよね…

37 23/05/20(土)19:33:14 No.1059104663

父親の研究テーマ

38 23/05/20(土)19:33:23 No.1059104716

>元亀元年 帝にくえれふしゆぜとなる菓子が献上される。曰く「今生味わった事の無い美味」。音の響きからクレープシュゼットとの関連性を唱える珍説もある。 シュークリーム振る舞ったりもしてるからこういう説が相互補強されるんだよな

39 23/05/20(土)19:33:29 No.1059104761

台所衆が残したレシピが完成されすぎてて現代でもスムーズに難なく再現できる上に普通に現代の料理と遜色無い…どうなってんの?

40 23/05/20(土)19:33:35 No.1059104804

>父親の研究テーマ タイムスリップ

41 23/05/20(土)19:34:40 No.1059105278

尾張の一部を発端にジャガイモが日本に根付き始めそうだよね…

42 23/05/20(土)19:34:40 No.1059105281

毛利軍止めるの得意な台所衆

43 23/05/20(土)19:35:03 No.1059105434

中国大返しの立役者

44 23/05/20(土)19:35:40 No.1059105697

>尾張の一部を発端にジャガイモが日本に根付き始めそうだよね… 連作障害で何処かで一度断絶するんじゃないかな?

45 23/05/20(土)19:35:46 No.1059105726

>>父親の研究テーマ >タイムスリップ ケン自体が父親だった…?

46 23/05/20(土)19:36:07 No.1059105870

ケンばっか言われるけどよう子さんもすげぇことやってるからな

47 23/05/20(土)19:36:10 No.1059105900

後世でケン未来人説とかが噂される

48 23/05/20(土)19:36:30 No.1059106014

晩年の徳川家康がしきりに「もう一度ケンの作った鯛の天ぷらが食べたい」と言ってたらしい

49 23/05/20(土)19:36:34 No.1059106053

>毛利軍止めるの得意な台所衆 徳川だけでなく台所衆も絶許対象に加わるのか…

50 23/05/20(土)19:36:40 No.1059106089

水を酒に変えるトリックとか多分とんでもない伝わり方する

51 23/05/20(土)19:36:58 No.1059106240

>ケンばっか言われるけどよう子さんもすげぇことやってるからな 寺に籠城でずっと生き残るだろうし寺内での洋菓子文化発展ヤバそう

52 23/05/20(土)19:37:00 No.1059106245

>武田軍翻弄するの得意な台所衆

53 23/05/20(土)19:37:05 No.1059106293

>ケンばっか言われるけどよう子さんもすげぇことやってるからな いやまあケンの方が全然行動範囲も影響範囲も広いから

54 23/05/20(土)19:37:59 No.1059106666

海軍を止めたのはもう意味わかんない

55 23/05/20(土)19:38:00 No.1059106676

むしろ荒唐無稽すぎて実在疑われたり個人じゃねぇだろ言われるケンよりバリバリ記録残るからなよう子さんは…

56 23/05/20(土)19:38:38 No.1059106926

>むしろ荒唐無稽すぎて実在疑われたり個人じゃねぇだろ言われるケンよりバリバリ記録残るからなよう子さんは… 残すかなぁ 顕如次第じゃない?

57 23/05/20(土)19:38:39 No.1059106937

俺もいろいろと好き放題やってきましたが歴史は変わらないようですし

58 23/05/20(土)19:39:26 No.1059107232

海外で見つかる松田さんの手記で実在の信憑性が上がる

59 23/05/20(土)19:39:27 No.1059107233

>水を酒に変えるトリックとか多分とんでもない伝わり方する あれは当事者からしたら文字通り血が凍りつく思いだったろうね 極東の蛮族だと見下してたやつが自分らの宗教の事詳しく知ってたんだから

60 23/05/20(土)19:40:20 No.1059107549

弁当の呼び名が織田信長からと知っていたが実は自分が原因になっていたみたいな事が有ったりして

61 23/05/20(土)19:40:59 No.1059107860

剣(信長の懐刀) 見(相手の心を見透かすような洞察力) 健(言わずもがな料理) 顕・謙・玄(顕如謙信信玄に仕えたという一説がある)

62 23/05/20(土)19:41:07 No.1059107910

日本の食文化だけ異様に進化しない?

63 23/05/20(土)19:41:17 No.1059107993

ちょっと世界各国の料理に詳しいだけなのに…

64 23/05/20(土)19:42:31 No.1059108486

秀吉も家康も度々日記にケンの飯が懐かしいとか書き残してそうだな…

65 23/05/20(土)19:43:20 No.1059108788

>日本の食文化だけ異様に進化しない? フィッシュヘッドカレーです

66 23/05/20(土)19:43:24 No.1059108815

ケンだけで書物の3冊くらいは編纂できそう

67 23/05/20(土)19:43:33 No.1059108878

>日本の食文化だけ異様に進化しない? でも井上さんすら独力で現代料理作るシーンとかないから レシピみたいなのあってもあの時代の普通の人でも難しそう

68 23/05/20(土)19:43:46 No.1059108968

ケンの飯がどうこうって記述が色んな人の手紙に残っている

69 23/05/20(土)19:43:53 No.1059109011

こんなやつタイムスリップさせたら歴史が変えられてしまう…そうだ!記憶喪失させれば!

70 23/05/20(土)19:44:09 No.1059109111

ヨーコさんは未来への影響度外視でオーパーツ作ってるからあっちのが脅威な気がする…

71 23/05/20(土)19:44:31 No.1059109248

あの頃の有力武将とあっちこっち面識があるから恐らく日記レベルのものから手紙までかなり出てくるよな多分…

72 23/05/20(土)19:44:46 No.1059109356

わしは食に興味はない

73 23/05/20(土)19:44:48 No.1059109367

織田家の料理番の部下は色々学んで成長してるから そこから発展する可能性は高い

74 23/05/20(土)19:44:51 No.1059109385

FSRの発祥は織田家らしいな

75 23/05/20(土)19:44:55 No.1059109415

後世で女体化されてnovと百合が鉄板になってそう

76 23/05/20(土)19:44:58 No.1059109437

話術と洞察力にも長けている

77 23/05/20(土)19:45:01 No.1059109450

ケン 半兵衛と佐吉にうまいもんを振る舞ってくれい ケンおらんのかあ わしが困っとったら助けてくれると言うたじゃろうがあ

78 23/05/20(土)19:45:03 No.1059109463

じゃがいも食わせろ

79 23/05/20(土)19:45:07 No.1059109503

>こんなやつタイムスリップさせたら歴史が変えられてしまう…そうだ!記憶喪失させれば! 料理の記憶消せよ!?

80 23/05/20(土)19:45:14 No.1059109548

色んな勢力渡り歩いてるから存在が信じられないと思う

81 23/05/20(土)19:45:25 No.1059109629

>>日本の食文化だけ異様に進化しない? >でも井上さんすら独力で現代料理作るシーンとかないから >レシピみたいなのあってもあの時代の普通の人でも難しそう でも台所の人フランス料理一品覚えたとか言ってるし…

82 23/05/20(土)19:45:36 No.1059109708

なんか武田の軍記だと信玄に仕えた事になってる

83 23/05/20(土)19:45:39 No.1059109727

>絶対集団と考えたほうが自然だけど髪を結わえた大男の伝承が各地に残されてるやつ 風魔小太郎みたいなもんでしょ やたら大男だし

84 23/05/20(土)19:45:48 No.1059109786

体格といい言動といい特徴的過ぎて複数人説は無理があるのが混乱の元

85 23/05/20(土)19:46:00 No.1059109860

絶対信長の野望にも戦国無双にも仁王にも出てる

86 23/05/20(土)19:46:19 No.1059109992

疲労困憊の味方兵に強烈に甘い玉露を振る舞って活力を回復させた采配は下手すると糖分と茶に文字通りの戦略的価値が発生しかねなかったと思う

87 23/05/20(土)19:46:28 No.1059110051

>ケンの飯がどうこうって記述が色んな人の手紙に残っている 日本どころかポルトガルと明の手記にまで出てくる…

88 23/05/20(土)19:46:34 No.1059110086

海外勢の記録にも残りまくってるだろうからな…

89 23/05/20(土)19:46:42 No.1059110147

なんかケンとか呼ばれる大男が色んな陣営渡り歩いた記録がある それとは別に謎の巨人が人々に食べ物を差し出す伝承がある

90 23/05/20(土)19:46:46 No.1059110184

一応ケンはどこそこの国の料理ですとは説明するなら… まぁ後世だとこの時代それ生まれてねぇよってなるの多数で謎が深まるけどな

91 23/05/20(土)19:47:16 No.1059110385

信長公記に織田家の料理人ケンの活躍が度々書かれ 甲陽軍鑑に料理人ケンが信玄の晩年に食事を作った事が書かれ オルガンティーノの手紙にケンの事が書かれ

92 23/05/20(土)19:47:22 No.1059110436

敵に飯を送る

93 23/05/20(土)19:47:24 No.1059110453

>それとは別に謎の巨人が人々に食べ物を差し出す伝承がある これは自然に弘法大師に置き換わってそう

94 23/05/20(土)19:47:43 No.1059110591

筆まめな寺社勢力とか公家公卿とかの記録にも絶対出てくるんだよな

95 23/05/20(土)19:48:00 No.1059110714

狩野派の文書にも何故か記述の残るケン

96 23/05/20(土)19:48:14 No.1059110805

ようこさんの方が記録に残ってそうである

97 23/05/20(土)19:48:16 No.1059110821

>信長公記に織田家の料理人ケンの活躍が度々書かれ >甲陽軍鑑に料理人ケンが信玄の晩年に食事を作った事が書かれ >オルガンティーノの手紙にケンの事が書かれ フカヒレの件があるから明の商人の記録にも残る

98 23/05/20(土)19:48:22 No.1059110847

あまりにも滅茶苦茶過ぎてケン未来人説がささやかれるやつ

99 23/05/20(土)19:48:28 No.1059110886

料理関連の記憶は現代でもトップクラスだけど 歴史知識が森可成っていつ死ぬんだっけ・・・?レベルだからな 料理と歴史知識トップクラスの松田さん居たけど胆力がないのでああなるし ケンという人間がおかしい

100 23/05/20(土)19:48:30 No.1059110901

>敵に飯を送る お前を破滅させるという諺ですね

101 23/05/20(土)19:48:31 No.1059110906

そもそも諸大名の記録にバリバリ残るからもう無理 なんなら直接会話した記録も豊富だ

102 23/05/20(土)19:48:32 No.1059110917

フカヒレスープは確実にケンの名前残るんじゃねえかな…

103 23/05/20(土)19:48:50 No.1059111045

あれで足利義昭も一級の文化人だから絶対記録に残すだろうしな…

104 23/05/20(土)19:49:09 No.1059111185

山本勘助みたいに実在してても架空の人物にされるケースもあるからケンもそういう扱いになりそう

105 23/05/20(土)19:49:14 No.1059111210

果心居士がしっかり残ってるのにケンが残ってないのはおかしい この後江戸っ子大虐殺ばりのケンの記録大虐殺が起きるはず

106 23/05/20(土)19:49:20 No.1059111262

古田織部に不可逆の強烈な影響を与えたと思われる

107 23/05/20(土)19:49:27 No.1059111319

>フカヒレスープは確実にケンの名前残るんじゃねえかな… チョウザメの交易ルートそのものをケンが提供したからな…国内外に名前残るわ

108 23/05/20(土)19:49:37 No.1059111384

>>敵に飯を送る >お前を破滅させるという諺ですね 飯で兵が正気に戻っちゃう

109 23/05/20(土)19:49:41 No.1059111423

当時は料理人の事をケンと呼んでいたらしい語源は不明って事で

110 23/05/20(土)19:50:45 No.1059111906

人類史でたまに出てくるこいつだけその分野で数百年先をいってない?みたいな天才の一種だと考えるのが無難だとは思うが…

111 23/05/20(土)19:51:18 No.1059112143

千利休の茶に謎の冷たい甘味を載せた男

112 23/05/20(土)19:51:27 No.1059112202

>一応ケンはどこそこの国の料理ですとは説明するなら… >まぁ後世だとこの時代それ生まれてねぇよってなるの多数で謎が深まるけどな 確か食材の時代検証はしてるけど料理が出来てるかは定かじゃないよね…あっても食べた事ない人大半で地元民すら知らない…はありそう

113 23/05/20(土)19:51:28 No.1059112205

後世の女体化ソシャゲでよく未来人設定つけられたりしそう

114 23/05/20(土)19:52:15 No.1059112546

>そもそも諸大名の記録にバリバリ残るからもう無理 >なんなら直接会話した記録も豊富だ そんな織田と武田と上杉と毛利と朝廷と納屋衆と他もろもろに残った程度で…

115 23/05/20(土)19:52:26 No.1059112616

ケンは女体化させるとめちゃくちゃシコれるからダメ

116 23/05/20(土)19:52:29 No.1059112631

皆にケンと言われるけど 葛城賢一郎ってフルネームでどこかに記録される機会も無いもんだろうか

117 23/05/20(土)19:52:53 No.1059112778

女体化すると主君のnovに激甘な長身デカパイ完璧メイドみたいになんのかな…

118 23/05/20(土)19:52:54 No.1059112790

フロイスさんと仲良いからまぁ書きまくられてるよなぁ…

119 23/05/20(土)19:52:58 No.1059112817

軍記に1人で毛利止めたって書いてあるの絶対欺瞞だろ

120 23/05/20(土)19:53:09 No.1059112902

>皆にケンと言われるけど >葛城賢一郎ってフルネームでどこかに記録される機会も無いもんだろうか フルネーム知ってるの未来組だけなので絶対ないと思う

121 23/05/20(土)19:53:20 No.1059112974

幕府にとどめさすわ単身で酒井忠次助けるわ毛利兵3千人倒すわ武田信玄や上杉謙信のところに潜入するわで歴史書がラノベみたくなってしまう

122 23/05/20(土)19:53:56 No.1059113219

改めて見るとケンも大概だけどノブがそれ以上におかしくない?

123 23/05/20(土)19:53:56 No.1059113221

あの世界の台所衆のミル貝読みたすぎる…

124 23/05/20(土)19:54:08 No.1059113288

>筆まめな寺社勢力とか公家公卿とかの記録にも絶対出てくるんだよな 複数の資料に絶対登場するから存在が疑いようがないやつ

125 23/05/20(土)19:55:00 No.1059113635

>皆にケンと言われるけど >葛城賢一郎ってフルネームでどこかに記録される機会も無いもんだろうか どっちも記録に残ってて「ケン」と「賢一郎」が同一人物かどうかで議論が始まるやつ

126 23/05/20(土)19:55:04 No.1059113655

料理だけでもやべぇのに堆肥とジャガイモを広めたきっかけでもあるから後世で食全般の神として祭られててもおかしくないぞ

127 23/05/20(土)19:55:07 No.1059113680

小田賢信の名前はどっかに残ってると思う

128 23/05/20(土)19:55:11 No.1059113704

あの世界織田信長が愛用したとされるケーキスタンドとか出てくるからな 学者は発狂する

129 23/05/20(土)19:55:12 No.1059113708

>フルネーム知ってるの未来組だけなので絶対ないと思う 過去組の人は名字すら知らないと思う

130 23/05/20(土)19:55:37 No.1059113913

>軍記に1人で毛利止めたって書いてあるの絶対欺瞞だろ ケン一人で毛利3000止めたんだからお前らも~は滅茶苦茶印象深い台詞だから織田家臣の誰かが書いてそう

131 23/05/20(土)19:55:46 No.1059113981

葛城って名字は当時だと結構由緒あるものとして扱われそう…

132 23/05/20(土)19:55:52 No.1059114026

>軍記に1人で毛利止めたって書いてあるの絶対欺瞞だろ 現代で偽書扱いされる奴だわ…

133 23/05/20(土)19:56:13 No.1059114193

>軍記に1人で毛利止めたって書いてあるの絶対欺瞞だろ よりによって明の商人の日記から詳細な作戦の記載が出てきて研究家がパニックになる奴

134 23/05/20(土)19:56:32 No.1059114337

>>軍記に1人で毛利止めたって書いてあるの絶対欺瞞だろ >ケン一人で毛利3000止めたんだからお前らも~は滅茶苦茶印象深い台詞だから織田家臣の誰かが書いてそう 多分サルが配下に無茶振りする時確実に言ってる

135 23/05/20(土)19:56:48 No.1059114463

もう台所集で広まっちゃってるからなあ

136 23/05/20(土)19:56:58 No.1059114544

ケンってそのまま書き残される筈もないから 多分当て字とかされて記録されてんだろうなあ

137 23/05/20(土)19:57:06 No.1059114587

秀吉なんか何回も切腹や追放の危機果ては命を直接助けられたりしてるから確実に名が残るだろうな…

138 23/05/20(土)19:57:11 No.1059114624

質問に答えると美味しい食べ物くれる大男の妖怪の話も残りそう

139 23/05/20(土)19:57:17 No.1059114665

シュークリーム食べ辛かったとかあの時集まってた色んな武将が書き残してそう…

140 23/05/20(土)19:57:28 No.1059114732

ケンは何気にちゃんと弟子も育ててるしそっちの方からも実在の証拠は山ほど出てくると思う

141 23/05/20(土)19:57:36 No.1059114782

>あの世界織田信長が愛用したとされるケーキスタンドとか出てくるからな >学者は発狂する 絞り口だのなんだのも地味にやべぇよな 急に湧いてきすぎだろ

142 23/05/20(土)19:57:40 No.1059114810

信玄に仕えた武田ケン、近衛前久猶子の近衛ケンは確実に別人カウントされる

143 23/05/20(土)19:57:41 No.1059114811

>しかも二個 何と何?

144 23/05/20(土)19:57:44 No.1059114835

バカリャウ!

145 23/05/20(土)19:57:59 No.1059114934

苗字はナツさんのになるのかな

146 23/05/20(土)19:58:12 No.1059115039

この時代の晩年の秀吉って絶対にもう食えないケンの手料理を求めながら死ぬことになるんだろうなぁ

147 23/05/20(土)19:58:26 No.1059115127

>>しかも二個 >何と何? タルトとクレープだな…

148 23/05/20(土)19:58:35 No.1059115183

>何と何? タルトとクレープ

149 23/05/20(土)19:59:03 No.1059115379

>タルトとクレープ (信長も食べました)

150 23/05/20(土)19:59:27 No.1059115577

>質問に答えると美味しい食べ物くれる大男の妖怪の話も残りそう アンパンマンの元ネタの一つになってそう

151 23/05/20(土)20:00:17 No.1059115923

>アンパンマンの元ネタの一つになってそう アンパンマンの元ネタ自体が戦場飛び回ってパン配ってたおじさんだからな…

152 23/05/20(土)20:01:47 No.1059116563

一定の時期からもう家老な扱いだよねケン 政治的にも役立ちすぎるし

153 23/05/20(土)20:01:56 No.1059116625

こいつの活躍盛られたな?と思いたくなるけどそれで正しいという証拠が各地に残りまくってるとか頭抱えるしかない過ぎる

154 23/05/20(土)20:02:05 No.1059116685

>織田家台所衆 > 敵国潜入から凋落までこなす忍者集団と考えられている 確かに後々凋落はしてるがこの場合篭絡かな

↑Top