23/05/20(土)14:30:18 中国人... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/20(土)14:30:18 No.1059010619
中国人研修生に三国志の話題振ったら人名が全然通じなかった
1 23/05/20(土)14:31:44 No.1059010996
そりゃまあこっちも織田信長を中国語でなんて言うかわかんないもんな…
2 23/05/20(土)14:32:26 No.1059011173
caocao
3 23/05/20(土)14:33:23 No.1059011413
張◯シリーズってチャンさんだと思うと途端に親しみ湧いてくるな
4 23/05/20(土)14:34:16 No.1059011656
>そりゃまあこっちも織田信長を中国語でなんて言うかわかんないもんな… 普通人名はそのまま読むもんだよな ビクトリーシーシップとかいわないもん
5 23/05/20(土)14:34:45 No.1059011776
ツァオツァオだけは知ってた
6 23/05/20(土)14:34:47 No.1059011787
劉備がリウベイなのは忍殺で覚えたわ
7 23/05/20(土)14:35:01 No.1059011845
英語読みはそのままなんだよな…
8 23/05/20(土)14:35:08 No.1059011880
RYU ライユー
9 23/05/20(土)14:35:30 No.1059011950
ツァオツァオだけはそれなりに有名
10 23/05/20(土)14:35:59 No.1059012075
なまじ漢字で日本語風に読めちゃうからこその混乱ということか…
11 23/05/20(土)14:36:05 No.1059012117
中国人の社員と中華料理とか三国志とか麻雀とか話し合わないけど 一番話し合うのはMCUだわ 映画は偉大
12 23/05/20(土)14:36:25 No.1059012192
日本ローカライズされた三国志見せた中国人の反応は見たいところだ
13 23/05/20(土)14:36:52 No.1059012316
向こうからしたら日本で言う平安時代の話ぐらいの知名度と聞いたな三国志 詳しい人は知ってるけどメッチャメジャーかというとそうでもない辺り
14 23/05/20(土)14:37:25 No.1059012461
ツァオツァオ!ツァオツァオ!!
15 23/05/20(土)14:37:36 No.1059012513
きんたまきん!
16 23/05/20(土)14:37:50 No.1059012574
>向こうからしたら日本で言う平安時代の話ぐらいの知名度と聞いたな三国志 >詳しい人は知ってるけどメッチャメジャーかというとそうでもない辺り ドラマめちゃくちゃ作ってる蘭陵王の方が人気?
17 23/05/20(土)14:37:59 No.1059012618
ジーティエンシンチャン(織田信長)
18 23/05/20(土)14:38:20 No.1059012720
ツァオガオ
19 23/05/20(土)14:38:21 No.1059012726
>一番話し合うのはMCUだわ 本国では途中から配給されてないと聞いた
20 23/05/20(土)14:38:47 No.1059012852
りうべー ツァオツァオ 孫権
21 23/05/20(土)14:39:10 No.1059012964
>日本ローカライズされた三国志見せた中国人の反応は見たいところだ むしろ日本ローカライズの方しか知らんくらいの人気だぞ三国志
22 23/05/20(土)14:39:27 No.1059013031
>ドラマめちゃくちゃ作ってる蘭陵王の方が人気? イケメン俳優がやるつったら蘭陵王と決まってるとはきいたが
23 23/05/20(土)14:39:34 No.1059013062
>ジーティエンシンチャン(織田信長) しんちゃん!
24 23/05/20(土)14:39:37 No.1059013085
ラーメンマンの方が話しやすいんじゃない?
25 23/05/20(土)14:39:58 No.1059013158
水滸伝や項羽と劉邦の方が人気はありそう
26 23/05/20(土)14:40:24 No.1059013274
>>ドラマめちゃくちゃ作ってる蘭陵王の方が人気? >イケメン俳優がやるつったら蘭陵王と決まってるとはきいたが やっぱり人気だよな蘭ちゃん
27 23/05/20(土)14:40:44 No.1059013360
方言多過ぎ問題のせいで意外と中国語の発音適当でも通じると聞いたが本当だろうか
28 23/05/20(土)14:40:55 No.1059013404
>向こうからしたら日本で言う平安時代の話ぐらいの知名度と聞いたな三国志 >詳しい人は知ってるけどメッチャメジャーかというとそうでもない辺り 誰説的?
29 23/05/20(土)14:41:28 No.1059013544
中国は京劇とかで千里行とか長坂橋とかワンシーンは知ってるけど 全体はよく知らんみたいな感じらしい
30 23/05/20(土)14:41:35 No.1059013578
>誰説的? (例のBGM)
31 23/05/20(土)14:42:17 No.1059013785
中国で一番有名な歴史モノって何になるの?
32 23/05/20(土)14:42:34 No.1059013855
>中国は京劇とかで千里行とか長坂橋とかワンシーンは知ってるけど >全体はよく知らんみたいな感じらしい 吉川英治と横山光輝みたいな人が中国にいないせい
33 23/05/20(土)14:42:48 No.1059013925
むしろ割と近い発音だなと思った
34 23/05/20(土)14:43:38 No.1059014163
中国のドラマは武則天はみたけど衣裳とセットが豪華で戦争も数いて良かったなアレ 武則天のファンビンビンは妲己とか楊貴妃もやってるって聞いて吹いたけど
35 23/05/20(土)14:44:18 No.1059014325
>中国で一番有名な歴史モノって何になるの? 陰陽師
36 23/05/20(土)14:44:36 No.1059014394
>むしろ割と近い発音だなと思った 元は耳コピなはずだから
37 23/05/20(土)14:44:37 No.1059014402
正直三国志だと呉は甘寧一番乗りくらいしか知らない
38 23/05/20(土)14:44:46 No.1059014435
一騎当千とかエロゲーのことだと思ってる中国人がいるらしいな
39 23/05/20(土)14:44:52 No.1059014463
>むしろ割と近い発音だなと思った 音読みも中国読みも似たようなもんというかルーツだろう
40 23/05/20(土)14:45:14 No.1059014553
ニイハオ シェイシェイ ハオハオ
41 23/05/20(土)14:45:19 No.1059014574
蘭陵王ものは作られる度にヒロインが違う 仙女の奴は観た
42 23/05/20(土)14:45:20 No.1059014583
日本語も全部中国語読みに変換されるから作品やキャラ名すらも通じなかったりする
43 23/05/20(土)14:45:44 No.1059014689
中田翔(ゾンティエン)だけは知ってる
44 23/05/20(土)14:46:13 No.1059014794
むしろ日本の漢字読みの方が元の漢音や呉音が残ってる
45 23/05/20(土)14:46:28 No.1059014859
>シェイシェイ 間違われやすいけどシエシエだそれ
46 23/05/20(土)14:46:52 No.1059014961
そうそう? 違う! ツァオツァオ? そうそう!
47 23/05/20(土)14:47:02 No.1059015004
珍珍車庫 射爆了
48 23/05/20(土)14:47:23 No.1059015079
手長福耳男 赤い小男 モブ
49 23/05/20(土)14:47:39 No.1059015146
この騒ぎは三日三晩続いた
50 23/05/20(土)14:47:42 No.1059015164
>>シェイシェイ >間違われやすいけどシエシエだそれ だってドラえもんが…
51 23/05/20(土)14:47:45 No.1059015171
DBの孫悟空は向こうだとなんて読むんだろう
52 23/05/20(土)14:47:49 No.1059015183
にゃんにゃん
53 23/05/20(土)14:47:50 No.1059015188
馬超(マーツァオ)が発音するとマサオに聴こえるみたいなレベルしか知らないや
54 23/05/20(土)14:47:51 No.1059015193
中国では関羽が商売の神様としてめっちゃ人気ってことは知ってる
55 23/05/20(土)14:48:10 No.1059015275
クワァンユー チャンフェイ シーチュー シャウホゥトゥン タイシューツー とかは初代三国無双のキャラ選択で聞いた
56 23/05/20(土)14:48:15 No.1059015310
マーラーカオ
57 23/05/20(土)14:48:18 No.1059015324
昔学生時代に旅行に来た中国人の学生から孔子の本貰ったからみんな孔子好きなんだな…と思ってた
58 23/05/20(土)14:48:46 No.1059015442
そもそも中国人そこまで三国志知らんよ…
59 23/05/20(土)14:49:22 No.1059015605
一度聞いたら忘れられない武将 ゴツトツコツ
60 23/05/20(土)14:49:26 No.1059015621
カオマンガイ
61 23/05/20(土)14:49:31 No.1059015648
コンミン
62 23/05/20(土)14:49:37 No.1059015675
ツァオツァオってボドゲか?
63 23/05/20(土)14:50:06 No.1059015793
チンジャオロースー
64 23/05/20(土)14:50:16 No.1059015845
三国志と烏龍茶は日本の方が人気か
65 23/05/20(土)14:50:17 No.1059015851
チンジャオロース ホイコーロー バンバンジー ユーリンチー
66 23/05/20(土)14:50:56 No.1059016046
野兽前辈
67 23/05/20(土)14:50:56 No.1059016048
中国発のゲームでも諦めてリュウビとかの音読みとかカタカナ表記になってる
68 23/05/20(土)14:50:58 No.1059016055
とりあえずぶっちぎりの人気は岳飛らしいな
69 23/05/20(土)14:51:26 No.1059016187
>三国志と烏龍茶は日本の方が人気か 烏龍茶は中国でも知名度あがったらしいぞ 孤独のグルメで出てくる飲み物って認識で
70 23/05/20(土)14:51:48 No.1059016301
ジューガーリャン
71 23/05/20(土)14:52:09 No.1059016382
文醜と顔良とかいかにもやられ役の為に考えたオリキャラだと思うじゃん 史実にいるんだよね
72 23/05/20(土)14:52:13 No.1059016399
中国は京劇とかで千里行とか長坂橋とかワンシーンは知ってるけど 全体はよく知らんみたいな感じらしい
73 23/05/20(土)14:52:26 No.1059016446
日本式の中華料理は中国に存在しないのを最近知った
74 23/05/20(土)14:52:43 No.1059016533
>日本式の中華料理は中国に存在しないのを最近知った そりゃ偉大な嘘つきがいるからな
75 23/05/20(土)14:52:46 No.1059016550
>日本式の中華料理は中国に存在しないのを最近知った 日本にカリフォルニアロールが存在しないのと一緒
76 23/05/20(土)14:52:49 No.1059016558
中国のドラマは武則天はみたけど衣裳とセットが豪華で戦争も数いて良かったなアレ 武則天のファンビンビンは妲己とか楊貴妃もやってるって聞いて吹いたけど
77 23/05/20(土)14:52:50 No.1059016560
顔良は別にイケメンじゃないらしいな
78 23/05/20(土)14:53:00 No.1059016610
チャンフェイ チャンさん呼びと五飛のおかげで張飛は読めるな…
79 23/05/20(土)14:53:01 No.1059016623
>日本式の中華料理は中国に存在しないのを最近知った 優しい嘘で溢れてるからな
80 23/05/20(土)14:53:14 No.1059016692
ツォエイ 脆!
81 23/05/20(土)14:53:18 No.1059016710
>顔良は別にイケメンじゃないらしいな 文醜も別に不細工じゃないぞ
82 23/05/20(土)14:53:29 No.1059016757
>正直三国志だと呉は甘寧一番乗りくらいしか知らない 呂蒙が一番有名なんじゃねえかな… 士三日会わざれば刮目して見よの元だし
83 23/05/20(土)14:53:29 No.1059016758
>>顔良は別にイケメンじゃないらしいな >文醜も別に不細工じゃないぞ じゃあ字が下手?
84 23/05/20(土)14:53:35 No.1059016789
三國無双のせいか中国は肉まんと鶏の丸焼きしか食べないイメージだった
85 23/05/20(土)14:53:40 No.1059016812
忍殺の劉備ったら磔刑から逃れたジーザスを追撃するローマ帝国よりの辮髪カンフー使いのあの男か…
86 23/05/20(土)14:53:53 No.1059016867
日本の中華料理の多くは中国には無いが 中国人の料理人が考案したものでもあるのがややこしい
87 23/05/20(土)14:54:06 No.1059016923
>顔良は別にイケメンじゃないらしいな つまり文醜も字が汚いわけじゃない…?
88 23/05/20(土)14:54:09 No.1059016929
肉饅頭作ったのは孔明先生って話はどこの創作なの?
89 23/05/20(土)14:54:23 No.1059017003
>中国は京劇とかで千里行とか長坂橋とかワンシーンは知ってるけど 京劇の呂布は悪知恵も働く美形悪役ポジション
90 23/05/20(土)14:54:25 No.1059017011
>中国は京劇とかで千里行とか長坂橋とかワンシーンは知ってるけど >全体はよく知らんみたいな感じらしい 日本でも人生の中の特定の一場面だけが歌舞伎の題材として有名な人物多いしねー
91 23/05/20(土)14:54:31 No.1059017035
蘭陵王は四兄弟以外は全員酒と女狂いのキチガイ美形揃い帝国の皇族ってことと 当時は戦で鉄仮面被ってたから誰か分からなくて顔見せたら味方が大喜びした話しか逸話知らない これでドラマ何回も作れるのか…?
92 23/05/20(土)14:54:35 No.1059017055
>そうそう? >違う! >ツァオツァオ? >そうそう! これだけだとそんなにだけどだいたい発音も混ざるから凄い面倒くさい
93 23/05/20(土)14:54:43 No.1059017098
赤壁絡みで孔明の当て馬の周瑜が有名なんじゃないの?
94 23/05/20(土)14:54:50 No.1059017138
中国は京劇とかで千里行とか長坂橋とかワンシーンは知ってるけど 全体はよく知らんみたいな感じらしい
95 23/05/20(土)14:54:50 No.1059017141
ツァラトゥストラ
96 23/05/20(土)14:54:56 No.1059017163
>忍殺の劉備ったら磔刑から逃れたジーザスを追撃するローマ帝国よりの辮髪カンフー使いのあの男か… アクションスターであるジェット・ヤマガタが演じた事で有名
97 23/05/20(土)14:54:58 No.1059017173
>これでドラマ何回も作れるのか…? ぜよぜよ言ってるオッサンのドラマみたいなもんでは?
98 23/05/20(土)14:54:59 No.1059017178
シュォツァオツァオツァオツァオジュダオ
99 23/05/20(土)14:55:01 No.1059017188
>>中国は京劇とかで千里行とか長坂橋とかワンシーンは知ってるけど >>全体はよく知らんみたいな感じらしい >日本でも人生の中の特定の一場面だけが歌舞伎の題材として有名な人物多いしねー 勧進帳か…
100 23/05/20(土)14:55:04 No.1059017200
>赤壁絡みで孔明の当て馬の周瑜が有名なんじゃないの? 向こうからしたら日本で言う平安時代の話ぐらいの知名度と聞いたな三国志 詳しい人は知ってるけどメッチャメジャーかというとそうでもない辺り
101 23/05/20(土)14:55:05 No.1059017201
>日本でも人生の中の特定の一場面だけが歌舞伎の題材として有名な人物多いしねー 平家物語知らなくても弁慶知ってる人とかいるしな…
102 23/05/20(土)14:55:17 No.1059017263
中国人の社員と中華料理とか三国志とか麻雀とか話し合わないけど 一番話し合うのはMCUだわ 映画は偉大
103 23/05/20(土)14:55:29 No.1059017323
破竹の勢いとか故事成語の元ネタの人は有名だったりするんじゃないか
104 23/05/20(土)14:55:40 No.1059017381
なんで上からコピペしてるアホがいるんだ?
105 23/05/20(土)14:55:44 No.1059017393
なんで雑なコピペしてんの?
106 23/05/20(土)14:55:47 No.1059017407
キチガイがコピペ始めたか 帰ろ
107 23/05/20(土)14:55:58 No.1059017453
ハルヒだって読みが春日になってチュンルーって呼ぶんだからそりゃ日本語の感覚で話しても全く通じない
108 23/05/20(土)14:56:11 No.1059017515
中国歴史ドラマは商鞅主役のと呉越戦のしか見たことないけどどっちも映像すごくて話も良かった
109 23/05/20(土)14:56:11 No.1059017516
会話に混ざれないからコピペキチガイわいてるじゃん
110 23/05/20(土)14:56:38 No.1059017652
軍師は中国語読みだとジャンシーだそうでキョンシーの中国語読みと似てるので同類かもしれないって三国志の小説に書いてあった
111 23/05/20(土)14:56:47 No.1059017691
蘭陵王ものは作られる度にヒロインが違う 仙女の奴は観た
112 23/05/20(土)14:56:58 No.1059017738
船に奇襲かけるときはニイメンハオ
113 23/05/20(土)14:57:10 No.1059017791
むしろ日本の漢字読みの方が元の漢音や呉音が残ってる
114 23/05/20(土)14:57:18 No.1059017829
中国人相手なら蒼井そらか野獣先輩の方が話題通じるんじゃないの?
115 23/05/20(土)14:57:18 No.1059017830
>軍師は中国語読みだとジャンシーだそうでキョンシーの中国語読みと似てるので同類かもしれないって三国志の小説に書いてあった ジャンキーにもジャッキーにも似てる…
116 23/05/20(土)14:57:26 No.1059017861
張飛(ハルヒ)
117 23/05/20(土)14:57:51 No.1059017982
孫堅と孫権は発音違うのかしら
118 23/05/20(土)14:58:04 No.1059018030
>軍師は中国語読みだとジャンシーだそうでキョンシーの中国語読みと似てるので同類かもしれないって三国志の小説に書いてあった ネタなのか本気なのか分かりにくいのはやめてほしい
119 23/05/20(土)14:58:23 No.1059018134
チュンリーも発音次第では通じないかもしれないのか…
120 23/05/20(土)14:58:30 No.1059018174
無双とかあっちではそんなに人気なかったのかな
121 23/05/20(土)14:58:31 No.1059018180
>蘭陵王ものは作られる度にヒロインが違う >仙女の奴は観た たぶん俺がチャンネル銀河で見たのもそれかな…?
122 23/05/20(土)14:58:44 No.1059018252
>チュンリーも発音次第では通じないかもしれないのか… 日本読みだとハルウララだもんな…
123 23/05/20(土)14:58:51 No.1059018284
ツァオツァオはモンハンXXで覚えた
124 23/05/20(土)14:59:02 No.1059018330
馬超(マーツァオ)が発音するとマサオに聴こえるみたいなレベルしか知らないや
125 23/05/20(土)14:59:16 No.1059018396
一度聞いたら忘れられない武将 ゴツトツコツ
126 23/05/20(土)14:59:33 No.1059018473
>孫堅と孫権は発音違うのかしら 英語はスンジャンとスンチュアンになってるな
127 23/05/20(土)14:59:45 No.1059018532
>>チュンリーも発音次第では通じないかもしれないのか… >日本読みだとハルウララだもんな… そう思うと一気に春麗が害悪キャラに見えてきた
128 23/05/20(土)15:01:02 No.1059018877
厳白虎のせいで四聖獣一族いるのかなってワクワクしてた
129 23/05/20(土)15:01:24 No.1059018977
>>>チュンリーも発音次第では通じないかもしれないのか… >>日本読みだとハルウララだもんな… >そう思うと一気に春麗が害悪キャラに見えてきた 昔学生時代に旅行に来た中国人の学生から孔子の本貰ったからみんな孔子好きなんだな…と思ってた
130 23/05/20(土)15:02:01 No.1059019142
>日本ローカライズされた三国志見せた中国人の反応は見たいところだ 何で日本人そんなに関羽と孔明好きなの...? とは思われてるよ
131 23/05/20(土)15:03:07 No.1059019464
>方言多過ぎ問題のせいで意外と中国語の発音適当でも通じると聞いたが本当だろうか 中川家の中国人モノマネが互いに互いの方言だろって言われてたのは面白かった
132 23/05/20(土)15:03:08 No.1059019472
孔明はともかく中国人がいっちゃん好きなの関羽でしょうが どこ行っても聖帝廟ある
133 23/05/20(土)15:03:29 No.1059019563
音読みって中国人からするとめっちゃなまってるみたいに聞こえるんだろうか
134 23/05/20(土)15:03:31 No.1059019571
>>方言多過ぎ問題のせいで意外と中国語の発音適当でも通じると聞いたが本当だろうか >中川家の中国人モノマネが互いに互いの方言だろって言われてたのは面白かった 日本ローカライズされた三国志見せた中国人の反応は見たいところだ
135 23/05/20(土)15:03:42 No.1059019607
ジーティエンシンチャン(織田信長)
136 23/05/20(土)15:04:08 No.1059019712
>何で日本人そんなに関羽と孔明好きなの...? >とは思われてるよ 日本人がフィリピン人はなんでそんなにボルテスV好きなの…?って思うみたいな感じかねぇ
137 23/05/20(土)15:04:08 No.1059019713
>ジーティエンシンチャン(織田信長) なんか料理みたいな名前だな…
138 23/05/20(土)15:04:16 No.1059019743
中国人だって関羽大好きじゃねーか
139 23/05/20(土)15:04:55 No.1059019886
>ツァオツァオはモンハンXXで覚えた 痛恨会心入れると火力が凄い…
140 23/05/20(土)15:05:13 No.1059019979
むしろ中国人だろ関羽好きなの 日本人は呂布好き過ぎ!だろ
141 23/05/20(土)15:05:17 No.1059020000
むしろ関羽だけすごい神になっててナンデ?ってなる
142 23/05/20(土)15:05:25 No.1059020031
>ジーティエンシンチャン(織田信長) 毛筆シンチャン…
143 23/05/20(土)15:05:26 No.1059020036
とりあえずぶっちぎりの人気は岳飛らしいな
144 23/05/20(土)15:05:26 No.1059020041
まぁでも日本もお地蔵様めっちゃあるけど好きっていうのとは違うみたいなもんじゃないの
145 23/05/20(土)15:05:44 No.1059020119
>孔明はともかく中国人がいっちゃん好きなの関羽でしょうが >どこ行っても聖帝廟ある 関帝は有名だけど関羽は知らんとかいう道教のなんでも神様にしちゃうシステムの悪い点が如実に出てる
146 23/05/20(土)15:05:44 No.1059020123
>向こうからしたら日本で言う平安時代の話ぐらいの知名度と聞いたな三国志 >詳しい人は知ってるけどメッチャメジャーかというとそうでもない辺り ドラマめちゃくちゃ作ってる蘭陵王の方が人気?
147 23/05/20(土)15:05:51 No.1059020152
魏呉蜀(ウェイウーシュウ)
148 23/05/20(土)15:06:05 No.1059020205
孔明は大体横山三国志のせい
149 23/05/20(土)15:06:44 No.1059020355
むかし日テレでやってた中国中央電視台制作の西遊記だと 悟空は「ヲコン」って聞こえるし 八戒は「パーチン」って感じだった
150 23/05/20(土)15:06:56 No.1059020429
長年中国じゃ曹操は不人気だったけどドラマの盛り上がりと勝ち組志向で 評価が逆転したって三国志オタの中国人が言ってた
151 23/05/20(土)15:07:06 No.1059020470
>むかし日テレでやってた中国中央電視台制作の西遊記だと >悟空は「ヲコン」って聞こえるし >八戒は「パーチン」って感じだった 文醜と顔良とかいかにもやられ役の為に考えたオリキャラだと思うじゃん 史実にいるんだよね
152 23/05/20(土)15:07:13 No.1059020505
日本語学校に通う中国人に「諸葛亮って知ってる?」と聞いたら「三国無双のキャラね!」と返されたという話を読んだことがある
153 23/05/20(土)15:07:20 No.1059020530
>無双とかあっちではそんなに人気なかったのかな ひと昔前は三国志ゆかりの観光地に行くとPS2とテレビがそのままおいてあって無双1ステージ○元って書かれてたそうな
154 23/05/20(土)15:07:32 No.1059020584
三国志と烏龍茶は日本の方が人気か
155 23/05/20(土)15:07:35 No.1059020598
向こうは関羽役の俳優の身長が劉備役よりちっちゃいだけで非難轟々らしいな
156 23/05/20(土)15:08:17 No.1059020777
確かにパリピ孔明だとタイトル聞いただけで面白そうって思うけど パリピ周瑜やパリピ韓信ではよくわからん…ってなる
157 23/05/20(土)15:09:00 No.1059020939
>向こうは関羽役の俳優の身長が劉備役よりちっちゃいだけで非難轟々らしいな それは日本人も気持ちわかるかも…
158 23/05/20(土)15:09:06 No.1059020958
チャンフェイ チャンさん呼びと五飛のおかげで張飛は読めるな…
159 23/05/20(土)15:09:06 No.1059020959
>八戒は「パーチン」って感じだった 東リベのキャラと被ってダメだった
160 23/05/20(土)15:09:13 No.1059020989
日本語…桜木花道 中国語… 樱木花道 でほとんど同じじゃんと思ったら 日本語読み…さくらぎはなみち 中国語読み…イェンムーファダオ で!?ってなる
161 23/05/20(土)15:09:18 No.1059021014
日本の中華料理の多くは中国には無いが 中国人の料理人が考案したものでもあるのがややこしい
162 23/05/20(土)15:09:20 No.1059021022
中国人2人に三国志の話振ったらよく知らないって言われたわ まぁそら日本人も皆歴史興味ある訳じゃねえもんな
163 23/05/20(土)15:09:31 No.1059021062
中国だと長らく曹操不人気だったってのが信じられない 3人の中じゃ正に中国を象徴してるような性格してるのに
164 23/05/20(土)15:09:34 No.1059021081
ナタタイシとかも ヌァーチャみたいな発音だったな
165 23/05/20(土)15:09:35 No.1059021087
>向こうは関羽役の俳優の身長が劉備役よりちっちゃいだけで非難轟々らしいな まあそりゃ人よりでかい劉備が高札読んでるところに劉備よりデカい張飛が来てさらにデカい関羽が出てきて…って始まりだからな
166 23/05/20(土)15:09:42 No.1059021117
一騎当千とかエロゲーのことだと思ってる中国人がいるらしいな
167 23/05/20(土)15:09:47 No.1059021132
>パリピ周瑜やパリピ韓信ではよくわからん…ってなる 周瑜はイケメンで芸能にも通じてたそうだから孔明よりパリピ向きかもしれん
168 23/05/20(土)15:09:51 No.1059021150
張飛がチャンフェイで良いのか?
169 23/05/20(土)15:09:59 No.1059021183
>>向こうは関羽役の俳優の身長が劉備役よりちっちゃいだけで非難轟々らしいな >まあそりゃ人よりでかい劉備が高札読んでるところに劉備よりデカい張飛が来てさらにデカい関羽が出てきて…って始まりだからな 軍師は中国語読みだとジャンシーだそうでキョンシーの中国語読みと似てるので同類かもしれないって三国志の小説に書いてあった
170 23/05/20(土)15:09:59 No.1059021185
逆に中国だと有名だけど日本で気軽に話題振られても「は?」ってなる日本の作品あるん?
171 23/05/20(土)15:10:00 No.1059021193
>中国だと長らく曹操不人気だったってのが信じられない >3人の中じゃ正に中国を象徴してるような性格してるのに だからでは?
172 23/05/20(土)15:10:25 No.1059021311
>>向こうは関羽役の俳優の身長が劉備役よりちっちゃいだけで非難轟々らしいな >まあそりゃ人よりでかい劉備が高札読んでるところに劉備よりデカい張飛が来てさらにデカい関羽が出てきて…って始まりだからな 開幕から設定無視してきたら逆に笑うわ
173 23/05/20(土)15:10:29 No.1059021328
中国のドラマは武則天はみたけど衣裳とセットが豪華で戦争も数いて良かったなアレ 武則天のファンビンビンは妲己とか楊貴妃もやってるって聞いて吹いたけど
174 23/05/20(土)15:10:43 No.1059021384
>中国人2人に三国志の話振ったらよく知らないって言われたわ >まぁそら日本人も皆歴史興味ある訳じゃねえもんな 桃娘って本当にあったの?って聞いたら知らないって言われた事あるわ
175 23/05/20(土)15:10:49 No.1059021413
そういやこっちも毛沢東はもうたくとうでまおつぉーとんじゃないな 韓国の金はキムなのに
176 23/05/20(土)15:10:55 No.1059021439
>八戒は「パーチン」って感じだった 天竺まで行くの日和ってるやついる!?
177 23/05/20(土)15:10:58 No.1059021466
蘭陵王は四兄弟以外は全員酒と女狂いのキチガイ美形揃い帝国の皇族ってことと 当時は戦で鉄仮面被ってたから誰か分からなくて顔見せたら味方が大喜びした話しか逸話知らない これでドラマ何回も作れるのか…?
178 23/05/20(土)15:11:03 No.1059021489
義経より小柄な武蔵坊弁慶は嫌だ みたいな感じだろうか なんかわかる
179 23/05/20(土)15:11:15 No.1059021539
大抵の場合こちらで中国の著名人を日本語読みするように 向こうも日本人を中国語読みするのがスタンダードなのか…?
180 23/05/20(土)15:11:17 No.1059021551
>むかし日テレでやってた中国中央電視台制作の西遊記だと >悟空は「ヲコン」って聞こえるし >八戒は「パーチン」って感じだった ドラゴンボールの悟空も向こうだとヲコンなのかな
181 23/05/20(土)15:11:23 No.1059021580
中国ドラマの孫子はひたすら退屈だった
182 23/05/20(土)15:11:29 No.1059021606
>KOF97は中国の方が人気か
183 23/05/20(土)15:11:49 No.1059021688
>ツァオツァオだけは知ってた パンダか何か
184 23/05/20(土)15:12:07 No.1059021748
演義の影響なのか元々そういう扱いだったから演義もそうなったのかわかんないけど曹操は悪役やられ役にされがちな印象
185 23/05/20(土)15:12:09 No.1059021766
>>KOF97は中国の方が人気か それ韓国じゃね?
186 23/05/20(土)15:12:10 No.1059021776
>義経より小柄な武蔵坊弁慶は嫌だ >みたいな感じだろうか >なんかわかる ジャイアントキリングの側面あるから尚更だな
187 23/05/20(土)15:12:19 No.1059021818
破竹の勢いとか故事成語の元ネタの人は有名だったりするんじゃないか
188 23/05/20(土)15:12:22 No.1059021833
キングダムとか中国で人気なのかな
189 23/05/20(土)15:12:31 No.1059021862
>演義の影響なのか元々そういう扱いだったから演義もそうなったのかわかんないけど曹操は悪役やられ役にされがちな印象 忍殺の劉備ったら磔刑から逃れたジーザスを追撃するローマ帝国よりの辮髪カンフー使いのあの男か…
190 23/05/20(土)15:12:47 No.1059021931
ツァオツァオはモンハンXXで覚えた
191 23/05/20(土)15:13:03 No.1059021999
(カオカオだと思ってた…)
192 23/05/20(土)15:13:05 No.1059022010
曹操は京劇なんかだと大体最後に関羽たちにやられて逃げていく太っちょのおじさん扱いなのが多かったと聞く
193 23/05/20(土)15:13:34 No.1059022150
中国は三国志は演劇にしてもめちゃくちゃやってるし 清の時代の関羽信仰継続してるし人気ないって事は無いと思う 当然知ってるレベルの物語がいっぱいあってその中の一つであるとか 日本人が考えるよりは…ってんならわかる
194 23/05/20(土)15:13:36 No.1059022155
>大抵の場合こちらで中国の著名人を日本語読みするように >向こうも日本人を中国語読みするのがスタンダードなのか…? 文字が同じ文化圏は大抵そうなんじゃないの アメリカのマイケルがフランスだとミシェルになるし
195 23/05/20(土)15:14:08 No.1059022300
ι゛ょιょ ゎ ιょヵっぃょぅ ぉ ιょぅヵぃ。 ιょヵっぃょぅ ゎ ぃぅ 「ッァォッァォ ゎ っょぃ。ιゅぅゅ ぉ っヵぉぅ」
196 23/05/20(土)15:14:23 No.1059022376
中国で人気ってのもよくわからんな 日本に来てる中国人はそりゃ日本のコンテンツに興味ある割合も高いだろうし
197 23/05/20(土)15:14:47 No.1059022489
>ツァオツァオだけは知ってた 銀英伝でCV三ツ矢雄二の身障者キャラが歴史を語る時にその発音だった記憶がある
198 23/05/20(土)15:14:53 No.1059022522
当時の発音だと劉備はムルブルクスだったりとかで中国語の発音の変遷もすごいなってなる
199 23/05/20(土)15:14:57 No.1059022539
曹操が勝つって順当に役人と体制側が勝つ形だもんな おまけに後で曹否が禅譲迫るし
200 23/05/20(土)15:15:38 No.1059022722
>文字が同じ文化圏は大抵そうなんじゃないの でも韓国だと金はキムだし朴はパクだぜ? まあハングルの方が主体だからか
201 23/05/20(土)15:15:42 No.1059022741
>そういやこっちも毛沢東はもうたくとうでまおつぉーとんじゃないな >韓国の金はキムなのに 新聞社・テレビ局の協定で日中双方自国の発音で読めばいいでしょうってことにしてた 韓国と同様の取り決めがあったかはわからないがノ・テウ大統領以前は日本語読みだったりした
202 23/05/20(土)15:16:00 No.1059022810
>当時の発音だと劉備はムルブルクスだったりとかで中国語の発音の変遷もすごいなってなる どうやって当時の発音解ったの?
203 23/05/20(土)15:16:57 No.1059023070
蘭陵王ものは作られる度にヒロインが違う 仙女の奴は観た
204 23/05/20(土)15:17:18 No.1059023167
>韓国と同様の取り決めがあったかはわからないがノ・テウ大統領以前は日本語読みだったりした りしょうばんラインって読み方だったなそういや
205 23/05/20(土)15:17:21 No.1059023188
>曹操が勝つって順当に役人と体制側が勝つ形だもんな >おまけに後で曹否が禅譲迫るし 何で日本人そんなに関羽と孔明好きなの...? とは思われてるよ
206 23/05/20(土)15:17:54 No.1059023317
中国歴史ドラマは商鞅主役のと呉越戦のしか見たことないけどどっちも映像すごくて話も良かった
207 23/05/20(土)15:19:10 No.1059023630
イーガーコーテー ソーハンメンテー
208 23/05/20(土)15:19:25 No.1059023696
>それ韓国じゃね? いや中国だよ あっちでパソコン買うと付属ゲームがソリティア、マインスイーパー、KOF97ってレベルだもん
209 23/05/20(土)15:20:46 No.1059024045
SNKってもう日本の会社じゃないよね確か
210 23/05/20(土)15:20:49 No.1059024053
>>曹操が勝つって順当に役人と体制側が勝つ形だもんな >>おまけに後で曹否が禅譲迫るし >何で日本人そんなに関羽と孔明好きなの...? >とは思われてるよ それは別に中国人の方が本場だし 最近ちょっとどっちにおいてもあやしくなって来てるけど
211 23/05/20(土)15:22:30 No.1059024470
もしかして日本でも中国でも呉はマイナー…?
212 23/05/20(土)15:23:25 No.1059024710
中国は京劇とかで千里行とか長坂橋とかワンシーンは知ってるけど 全体はよく知らんみたいな感じらしい
213 23/05/20(土)15:23:26 No.1059024717
中国産三国志ドラマBS12でやってた奴2種類見たよ どっちもだいぶ派手に創作入るけど美術は綺麗でアクションがかっこいい
214 23/05/20(土)15:23:44 No.1059024797
カオカオじゃなくてツァオツァオって読むのか
215 <a href="mailto:りょうらいらい">23/05/20(土)15:23:45</a> [りょうらいらい] No.1059024803
りょうらいらい
216 23/05/20(土)15:24:55 No.1059025104
>りょうらいらい 全部日本語読みだよね?
217 23/05/20(土)15:25:20 No.1059025202
>もしかして日本でも中国でも呉はマイナー…? 河賊と中央にまつろわない土豪の集まりだし…
218 23/05/20(土)15:26:21 No.1059025464
>>もしかして日本でも中国でも呉はマイナー…? >河賊と中央にまつろわない土豪の集まりだし… 史書でも明らかに呉志は陳寿テキトーだし…
219 23/05/20(土)15:26:38 No.1059025552
中国ドラマの軻比能が魏の兵士を人質に取って投石機で城に向けて投げつけてくる奴好きだった
220 23/05/20(土)15:27:00 No.1059025637
まぁでも日本もお地蔵様めっちゃあるけど好きっていうのとは違うみたいなもんじゃないの
221 23/05/20(土)15:27:02 No.1059025649
三文字のやつ印象に残るよね 公孫瓚とか
222 23/05/20(土)15:27:05 No.1059025672
そう言えば親父はきんにっせいなのにその息子はキムジョンイル呼びだな その辺から韓国人名は現地発音呼びに切り替わったのか
223 23/05/20(土)15:27:20 No.1059025726
>中国ドラマの軻比能が魏の兵士を人質に取って投石機で城に向けて投げつけてくる奴好きだった 日本人がフィリピン人はなんでそんなにボルテスV好きなの…?って思うみたいな感じかねぇ
224 23/05/20(土)15:29:25 No.1059026339
うちに香港人いるけど 俺が適当歌詞のカンフー映画の主題歌ぽいものを謡うとジャッキーチェンの真似してくれるぞ
225 23/05/20(土)15:29:31 No.1059026367
あっちで淫夢ってどうなってんだろ
226 23/05/20(土)15:30:07 No.1059026556
野獣先輩も現地読みされてるのかな
227 23/05/20(土)15:32:03 No.1059027127
日本にだって中国も呉もある
228 23/05/20(土)15:32:28 No.1059027246
>あっちで淫夢ってどうなってんだろ 基本無表情の中国人の同僚いたけど語録使ったらちょっと笑ってたよ
229 23/05/20(土)15:33:27 No.1059027514
むしろ中国人だろ関羽好きなの 日本人は呂布好き過ぎ!だろ
230 23/05/20(土)15:34:18 No.1059027761
諸葛亮孔明とか姓も字も名もまとめて呼ぶだけで いやおかしいやろって思われてるらしいぞ
231 23/05/20(土)15:35:35 No.1059028157
諸葛孔明だよな
232 23/05/20(土)15:35:41 No.1059028200
>>あっちで淫夢ってどうなってんだろ >基本無表情の中国人の同僚いたけど語録使ったらちょっと笑ってたよ 野獣先輩は言語の壁を取っ払ってくれる偉大な人なんだな
233 23/05/20(土)15:36:04 No.1059028307
確かにパリピ孔明だとタイトル聞いただけで面白そうって思うけど パリピ周瑜やパリピ韓信ではよくわからん…ってなる
234 23/05/20(土)15:36:48 No.1059028493
パリピ禰衡
235 23/05/20(土)15:37:01 No.1059028556
パリピ劉邦とか
236 23/05/20(土)15:37:21 No.1059028646
習近平野獣先輩説
237 23/05/20(土)15:37:37 No.1059028718
パリピ荀彧とか最高によく分からないと思う
238 23/05/20(土)15:37:40 No.1059028731
>パリピ禰衡 そいつは史実の時点で既にパリピみたいなもんだし…
239 23/05/20(土)15:38:07 No.1059028863
あれ以上パリピになったらスゴイナラズモノに即斬られちゃうのでは
240 23/05/20(土)15:38:44 No.1059029055
>>パリピ禰衡 >そいつは史実の時点で既にパリピみたいなもんだし… ロックすぎる…
241 23/05/20(土)15:39:11 No.1059029195
>方言多過ぎ問題のせいで意外と中国語の発音適当でも通じると聞いたが本当だろうか 中川家の中国人モノマネが互いに互いの方言だろって言われてたのは面白かった
242 23/05/20(土)15:43:12 No.1059030379
まあでも同じ漢語圏だからそう言う読みだと思えばスッと入ってきやすさはある
243 23/05/20(土)15:51:18 No.1059032823
孫権って別にいらなくない? どんぶりトリオの釜めしどんぐらいいらなくない?
244 23/05/20(土)15:51:25 No.1059032854
なんかbotみたいなの居ない?
245 23/05/20(土)15:57:05 No.1059034453
日本語の音読みのほうが当時の発音に近くて中国語のほうが変化してるんだよな
246 23/05/20(土)15:57:42 No.1059034612
韓国の大統領は韓国の発音なのに習近平はしゅうきんぺい読みなんだろ
247 23/05/20(土)16:00:17 No.1059035325
軍師は中国語読みだとジャンシーだそうでキョンシーの中国語読みと似てるので同類かもしれないって三国志の小説に書いてあった
248 23/05/20(土)16:01:49 No.1059035719
関羽って自分の失態で荊州失陥させたアホなのに何で中国であんな評価されてんだ
249 23/05/20(土)16:02:31 No.1059035886
>韓国の大統領は韓国の発音なのに習近平はしゅうきんぺい読みなんだろ 報道とかの時にはお互い原音で読むって日韓でそういう協定結んでるらしい 向こうも日本人は日本語の読み方で読むんだと
250 23/05/20(土)16:03:34 No.1059036197
パリピ孫権
251 23/05/20(土)16:04:18 No.1059036387
中国との取り決めで名前はそれぞれの国の漢字読みでってなってるんだよね 韓国とはハングルだから向こうの読みをそのまま表記するけど
252 23/05/20(土)16:05:07 No.1059036624
>関羽って自分の失態で荊州失陥させたアホなのに何で中国であんな評価されてんだ 史書より創作の影響が強いからじゃないの 特に活躍盛りまくって地の文で関公とまで書く演義
253 23/05/20(土)16:05:19 No.1059036678
中国のドラマは武則天はみたけど衣裳とセットが豪華で戦争も数いて良かったなアレ 武則天のファンビンビンは妲己とか楊貴妃もやってるって聞いて吹いたけど
254 23/05/20(土)16:05:34 No.1059036742
演義の関羽と孔明はとにかく扱いが良いからな…
255 23/05/20(土)16:05:37 No.1059036755
>中国との取り決めで名前はそれぞれの国の漢字読みでってなってるんだよね >韓国とはハングルだから向こうの読みをそのまま表記するけど 長年中国じゃ曹操は不人気だったけどドラマの盛り上がりと勝ち組志向で 評価が逆転したって三国志オタの中国人が言ってた
256 23/05/20(土)16:05:41 No.1059036770
>中国は京劇とかで千里行とか長坂橋とかワンシーンは知ってるけど >全体はよく知らんみたいな感じらしい 日本人も歌舞伎の演目で知ってるけど話全体は知らないってのあるんだろうな
257 23/05/20(土)16:06:22 No.1059036942
>>関羽って自分の失態で荊州失陥させたアホなのに何で中国であんな評価されてんだ >史書より創作の影響が強いからじゃないの >特に活躍盛りまくって地の文で関公とまで書く演義 要は嘘まみれの評価なんだな関羽
258 23/05/20(土)16:06:40 No.1059037023
>>中国は京劇とかで千里行とか長坂橋とかワンシーンは知ってるけど >>全体はよく知らんみたいな感じらしい >日本人も歌舞伎の演目で知ってるけど話全体は知らないってのあるんだろうな 関帝は有名だけど関羽は知らんとかいう道教のなんでも神様にしちゃうシステムの悪い点が如実に出てる
259 23/05/20(土)16:06:54 No.1059037084
中国人2人に三国志の話振ったらよく知らないって言われたわ まぁそら日本人も皆歴史興味ある訳じゃねえもんな
260 23/05/20(土)16:07:19 No.1059037181
何関羽アンチいるの
261 23/05/20(土)16:07:26 No.1059037202
>>>関羽って自分の失態で荊州失陥させたアホなのに何で中国であんな評価されてんだ >>史書より創作の影響が強いからじゃないの >>特に活躍盛りまくって地の文で関公とまで書く演義 >要は嘘まみれの評価なんだな関羽 上司にはしたくないタイプだしな…
262 23/05/20(土)16:08:08 No.1059037378
でも下乳エロいし…
263 23/05/20(土)16:08:08 No.1059037382
>要は嘘まみれの評価なんだな関羽 講談とかそんなもんでしょ
264 23/05/20(土)16:08:26 No.1059037455
>何関羽アンチいるの 逆に関羽に好きになれる要素ある?
265 23/05/20(土)16:08:44 No.1059037528
>まぁそら日本人も皆歴史興味ある訳じゃねえもんな 戦国時代の話を振っても分からない人は多いもんな
266 23/05/20(土)16:08:57 No.1059037584
日本だって室町期の戦乱時代の話振られても戸惑うしな
267 23/05/20(土)16:10:27 No.1059037967
関羽(カンウー)
268 23/05/20(土)16:10:48 No.1059038054
北京語じゃなくて呉音の読み方だから日本の読み方のが古語を残してるかもしれないし…
269 23/05/20(土)16:10:56 No.1059038090
関羽が話盛ってるっていっても他の武将も盛られまくりだし なにより蜀自体が盛られてるのが演義でしょ
270 23/05/20(土)16:11:13 No.1059038170
実在の関羽なんて足跡述べるだけで事実陳列罪に問われるレベルの駄目将軍だしな 個人武勇はあったが…
271 23/05/20(土)16:11:29 No.1059038236
>関羽が話盛ってるっていっても他の武将も盛られまくりだし >なにより蜀自体が盛られてるのが演義でしょ だからちょっとでも三国志に詳しくなると蜀が嫌いになる
272 23/05/20(土)16:11:37 No.1059038275
関羽が盛られてるっていうけど趙雲なんかもっと盛られてるぜ!
273 23/05/20(土)16:11:37 No.1059038280
中国で人気の岳飛の話とかされても日本人はまず分からないだろうしな
274 23/05/20(土)16:11:42 No.1059038294
>>中国で一番有名な歴史モノって何になるの? >陰陽師 羽生のせい?
275 23/05/20(土)16:11:46 No.1059038314
>実在の関羽なんて足跡述べるだけで事実陳列罪に問われるレベルの駄目将軍だしな >個人武勇はあったが… なんなら中国の牟田口って言って良いレベル
276 23/05/20(土)16:12:09 No.1059038423
張飛(チョウ・ヒー)
277 23/05/20(土)16:12:13 No.1059038438
>実在の関羽なんて足跡述べるだけで事実陳列罪に問われるレベルの駄目将軍だしな >個人武勇はあったが… 逆にああいう無能が神扱いされるあたり中国のダメさが良くわかるってコトでもある
278 23/05/20(土)16:12:33 No.1059038521
>関羽が話盛ってるっていっても他の武将も盛られまくりだし >なにより蜀自体が盛られてるのが演義でしょ だから関羽は盛られ方が飛び抜けてるって話なんだが聞いてる?
279 23/05/20(土)16:12:34 No.1059038526
>戦国時代の話を振っても分からない人は多いもんな でも大河でやりまくってるから戦国と幕末に詳しい人は他の歴史に比べてかなり多いんじゃないか
280 23/05/20(土)16:12:43 No.1059038570
なんだか真実に触れてる自分が偉くなった気分の三国志博士がおられる
281 23/05/20(土)16:12:44 No.1059038578
関羽がそもそも関羽じゃないと聞いて驚いた
282 23/05/20(土)16:12:53 No.1059038617
日本人は三国志好きすぎだろって趙雲好きの留学生の中国人が言ってたな
283 23/05/20(土)16:13:13 No.1059038700
>だから関羽は盛られ方が飛び抜けてるって話なんだが聞いてる? >関羽が盛られてるっていうけど趙雲なんかもっと盛られてるぜ!
284 23/05/20(土)16:13:37 No.1059038820
どっちにしろ関羽に好きになれる要素なんてねえよ…
285 23/05/20(土)16:13:47 No.1059038863
関羽は商売の神様なんだぜ!(なんで…?)
286 23/05/20(土)16:13:52 No.1059038884
関羽に祖先を滅ぼされたか?
287 23/05/20(土)16:14:06 No.1059038947
>だからちょっとでも三国志に詳しくなると蜀が嫌いになる 初めて聞くわそんなの
288 23/05/20(土)16:14:30 No.1059039064
>なんだか真実に触れてる自分が偉くなった気分の三国志博士がおられる その道に入った初心者みたいで可愛いじゃないか
289 23/05/20(土)16:14:31 No.1059039070
関羽ガー関羽がーって関羽博士かよ
290 23/05/20(土)16:15:00 No.1059039204
>中国で人気の岳飛の話とかされても日本人はまず分からないだろうしな 秦檜夫妻の扱いがゴミクズなのは知ってる
291 23/05/20(土)16:15:14 No.1059039268
これは兄者に比べて人気がイマイチで酒浸りな張飛のレス
292 23/05/20(土)16:15:57 No.1059039481
張飛タイプは日本じゃそんな人気出ないのも分かる
293 23/05/20(土)16:16:09 No.1059039546
関羽は忠義の大号令がね…
294 23/05/20(土)16:16:15 No.1059039574
趙雲が阿児を救う為に千人組手をした史実は有名
295 23/05/20(土)16:16:35 No.1059039653
というか蜀自体がただのテロリスト集団だなって
296 23/05/20(土)16:16:45 No.1059039702
>趙雲が阿児を救う為に千人組手をした史実は有名 そこ9割盛ってるんだよなあ…
297 23/05/20(土)16:17:17 No.1059039841
>というか蜀自体がただのテロリスト集団だなって テロリスト集団は全員では?
298 23/05/20(土)16:17:33 No.1059039898
張飛はあっちの民話のオチで出てくる人気者
299 23/05/20(土)16:18:05 No.1059040035
まあ蜀アンチなのは分かったけど その後の魏とか晋の末路見てるとやっぱ簒奪を是としてるとああなるよねとは思う
300 23/05/20(土)16:18:15 No.1059040084
ツァオツァオだけは蒼天航路で見たから知ってる
301 23/05/20(土)16:18:17 No.1059040092
スレ画の3人の話をしてやれよ
302 23/05/20(土)16:18:22 No.1059040115
蜀がやたら貶されてて儂ショック
303 23/05/20(土)16:18:43 No.1059040213
>>というか蜀自体がただのテロリスト集団だなって >テロリスト集団は全員では? 魏は普通に正規政府だよ
304 23/05/20(土)16:19:29 No.1059040401
>魏は普通に正規政府だよ はいはい
305 23/05/20(土)16:19:57 No.1059040518
>まあ蜀アンチなのは分かったけど >その後の魏とか晋の末路見てるとやっぱ簒奪を是としてるとああなるよねとは思う 魏がやった禅譲を前例として晋に同じことをやられるのは因果だな