虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/05/20(土)14:17:51 アイン... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/20(土)14:17:51 No.1059007215

アインハンダーいいよね 僕も大好きだ

1 23/05/20(土)14:18:33 No.1059007434

つまりヒラコーはFFそのものが嫌い…ってコト!?

2 23/05/20(土)14:22:42 No.1059008501

こいつの言うヒゲ前っていうのは要はSFCくらいまでってことでいいの?

3 23/05/20(土)14:31:35 No.1059010955

>こいつの言うヒゲ前っていうのは要はSFCくらいまでってことでいいの? ヒゲ前のFFはこの世界には存在しないから本人にしか分からん…

4 23/05/20(土)14:32:28 No.1059011183

本人何も考えてないと思うよ

5 23/05/20(土)14:32:36 No.1059011227

スクウェア全体の話かな

6 23/05/20(土)14:32:57 No.1059011313

ヒゲってそれこそ8ビットPC時代からいるからどう定義して良いかわからん

7 23/05/20(土)14:33:24 No.1059011418

つーか四角 って言ってるんだからちゃんとセリフ読もうよ・・・

8 23/05/20(土)14:33:28 No.1059011429

前提が本人の頭の中にしかない場合は本当にどうしようもない

9 23/05/20(土)14:33:53 No.1059011560

にわか野郎が半端知識でFF叩こうとしただけの話 多分野村辺りと間違えてる

10 23/05/20(土)14:34:16 No.1059011657

FFが嫌いだとしても良くも悪くも一貫性のないシリーズだから丸ごと嫌いになる理由がないんだよな

11 23/05/20(土)14:34:36 No.1059011739

髭を蓄えだす前ってことかも

12 23/05/20(土)14:34:44 No.1059011770

ファイナルファイトだろ

13 23/05/20(土)14:35:04 No.1059011854

仮に野村だとしてもSFCはほとんど関係してるから成り立たないのひどい

14 23/05/20(土)14:35:10 No.1059011887

ヒゲがヒゲじゃなくてツルツルだった時代は好きってことか

15 23/05/20(土)14:36:38 No.1059012255

本人に聞いたら答えてくれないかな

16 23/05/20(土)14:37:03 No.1059012362

ヒゲってノビヨの事かも知れねえだろ! まあノビヨもFF作る前からいるけどさ!

17 23/05/20(土)14:37:38 No.1059012520

失敬な 俺もヒラコー大好きだぞ 10年前までは

18 23/05/20(土)14:38:10 No.1059012667

ノクティスがヒゲ生やすまでの話だよ

19 23/05/20(土)14:38:14 No.1059012687

昔のオタク君はコイツを崇めてたってマジ? 眼球か脳味噌腐ってたの?

20 23/05/20(土)14:38:36 No.1059012804

オタクは何事も雑に◯◯以前と◯◯以後みたいな括りで分けて後者を貶したがるが実際はそんな単純にくっきり分かれてないことの方が多いし何ならその以前以後の区切りが間違いだったりするのだ

21 23/05/20(土)14:39:27 No.1059013033

結局の所FF嫌いってことでは

22 23/05/20(土)14:39:34 No.1059013065

当時のネットの無駄に声のデカい意見に迎合してただけで深く考えてないと思われるのでやめよう!

23 23/05/20(土)14:39:35 No.1059013072

最近の若い子はスクエニが別の会社だったことを知らない世代になってるんだろ

24 23/05/20(土)14:40:02 No.1059013178

悪魔城におけるIGAみたいに途中から入ってきて路線変更させた人ならともかく初期からいるスタッフが嫌いって最初から好きでもなんでもないのでは

25 23/05/20(土)14:40:05 No.1059013190

こいつの描く漫画が好きなだけでこいつ本人とか主張は別に…

26 23/05/20(土)14:40:48 No.1059013373

〇〇が悪いって決めつけてハッキリさせちゃうのは簡単で区別させやすいからな ゲームだと戦犯とか言ってこの作品のせいでこの人のせいでみたいなのをよく見るし

27 23/05/20(土)14:41:43 No.1059013619

ポスト江川達也

28 23/05/20(土)14:42:02 No.1059013719

中村光一前のDQが好きです! とか言っちゃうレベルのアホさなんだけど昔はこんなのでも持て囃されてたんだよなこのデブ…

29 23/05/20(土)14:42:05 No.1059013738

ファイナルファイトのことでしょ

30 23/05/20(土)14:42:52 No.1059013946

>つーか四角 >って言ってるんだからちゃんとセリフ読もうよ・・・ FFがじゃなくてスクウェア自体ヒゲが入る前の方が好きってことか いつぐらいだ…?

31 23/05/20(土)14:43:04 No.1059014014

>ポスト江川達也 漫画家としても物申すマンとしても劣化江川という

32 23/05/20(土)14:43:11 No.1059014045

マジで当人に何の関係もない作品だしそこらへんにいる一山いくらのオタクのお気持ち表明でしかないのに漫画として残したばかりに…

33 23/05/20(土)14:43:18 No.1059014075

嗜好品なんだからあれは好きこれは嫌いはあっていいんだけど なんか理屈をつけてだからあれは駄目だっていうと拒否感が出る いや普通はわざわざ嫌いを表明しないか…

34 23/05/20(土)14:43:50 No.1059014213

ファイティングファンタジーか 大人気だなDECO

35 23/05/20(土)14:44:01 No.1059014260

>ポスト江川達也 馬鹿にすんなよ 江川は求められて金貰ってテレビとか出て漫画描かない スレ画は誰にも必要とされずに無給でヒでレスポンチバトルして漫画描かない 一緒にするな

36 23/05/20(土)14:44:54 No.1059014474

いつみてもヒゲ前のFFの意味がわからない

37 23/05/20(土)14:45:38 No.1059014664

>昔のオタク君はコイツを崇めてたってマジ? >眼球か脳味噌腐ってたの? 20年後くらいには今のオタクくんが「◯◯(その時々のサブカル有名人)を崇めてたってマジ?」って未来のオタクくんから言われるような気もする

38 23/05/20(土)14:45:59 No.1059014742

>マジで当人に何の関係もない作品だしそこらへんにいる一山いくらのオタクのお気持ち表明でしかないのに漫画として残したばかりに… 今ヒで燃えるような事例をかなり先取りしてやらかしてるよね わざわざ名前つけて適当なデマばら撒くという

39 23/05/20(土)14:46:08 No.1059014774

ヒラコーはFF以前のスクウェアのゲーム絶対やってないと思う

40 23/05/20(土)14:47:11 No.1059015035

なんならFFもやってなさそう

41 23/05/20(土)14:47:20 No.1059015067

>FFがじゃなくてスクウェア自体ヒゲが入る前の方が好きってことか >いつぐらいだ…? 1980年代前半くらいかな

42 23/05/20(土)14:47:33 No.1059015122

有名作家ってマイナー誌で誰も見てないだろうって軽い気持ちで描いた 昔の痛い主張延々弄られるんだから辛いよな

43 23/05/20(土)14:47:41 No.1059015157

本人突くと即ブロック神拳かましてくるぞ!

44 23/05/20(土)14:48:05 No.1059015258

>本人突くと即ブロック神拳かましてくるぞ! 垢消さなくてえらい!

45 23/05/20(土)14:48:10 No.1059015277

>ヒラコーはFF以前のスクウェアのゲーム絶対やってないと思う 流石にハイウェイスターとディープダンジョン位はやってるだろ…

46 23/05/20(土)14:48:20 No.1059015341

ヒゲ前ってのがそもそも存在しない だからニワカ発言でしかない

47 23/05/20(土)14:48:25 No.1059015359

>ヒラコーはFF以前のスクウェアのゲーム絶対やってないと思う 逆にFF以前のスクウェアのゲームで関わってないのを避ける方が難しいかも知れん

48 23/05/20(土)14:49:25 No.1059015619

漫画さえコンスタントに描き続けていれば…

49 23/05/20(土)14:49:28 No.1059015638

逆作画崩壊してドヤってるのが最高に痛い

50 23/05/20(土)14:49:33 No.1059015655

伊集院光のラジオノリエミュってネットのあっさいネタ我が物顔で喧伝してる恥ずかしいおじさん

51 23/05/20(土)14:49:52 No.1059015734

>流石にハイウェイスターとディープダンジョン位はやってるだろ… 家が資産家らしいしキングスナイトとかブラスティーはやってるかも知れん

52 23/05/20(土)14:49:59 No.1059015771

>有名作家ってマイナー誌で誰も見てないだろうって軽い気持ちで描いた >昔の痛い主張延々弄られるんだから辛いよな 昔ちょっとズレてる主張しちゃうこと自体はぶっちゃけ誰にでもあると思うし本当ならあんまイジられるの可哀想だとは思う 思うけど今も言うほど芸風変わってないのが余計イジられる要因になってる気もする

53 23/05/20(土)14:50:21 No.1059015869

書き込みをした人によって削除されました

54 23/05/20(土)14:50:22 No.1059015879

FF7あたりの漫画なのかな? 世間で異常に盛り上がってイライラしてたのかもしれん

55 23/05/20(土)14:50:39 No.1059015959

スクエア自体が嫌いって意味だと捉えてたんだけど確かにニワカ説あるのか… 本人から答えが欲しいところだが答えないだろうし嘘言われる可能性も高そうだな…

56 23/05/20(土)14:50:47 No.1059015998

>FF7あたりの漫画なのかな? FF10って書いてあるのに!?

57 23/05/20(土)14:50:48 No.1059016006

>>本人突くと即ブロック神拳かましてくるぞ! >垢消さなくてえらい! Twitterできる前はサイト閉鎖しまくってたのにな

58 23/05/20(土)14:50:52 No.1059016021

>なんだ…テグザーか? あれはゲームアーツだ

59 23/05/20(土)14:50:55 No.1059016038

自分だけはわかってる通ぶりたかったんだろうなぁ

60 23/05/20(土)14:51:02 No.1059016076

>FF7あたりの漫画なのかな? >世間で異常に盛り上がってイライラしてたのかもしれん 1コマ目を見ろ

61 23/05/20(土)14:51:06 No.1059016092

>>ヒラコーはFF以前のスクウェアのゲーム絶対やってないと思う >流石にハイウェイスターとディープダンジョン位はやってるだろ… その辺出てた頃ヒラコー中学生だからマイナーなゲームそんなに多くプレイ出来てないと思うんだけど

62 23/05/20(土)14:51:24 No.1059016176

SFCの頃から美麗グラフィックが売りだったよなあ

63 23/05/20(土)14:52:01 No.1059016355

スレ画はまだ描いてんだけど…

64 23/05/20(土)14:52:10 No.1059016389

昔の壺のゲーム関係の板がまさにスレ画みたいな風潮だった

65 23/05/20(土)14:52:28 No.1059016457

FF叩いとけば通ぶれると思ってた当時ゴロゴロいたオタクの一人でしかないよ

66 23/05/20(土)14:52:30 No.1059016466

まあ書いてない漫画家の括りで見るとかなり描いてる方の漫画家

67 23/05/20(土)14:52:42 No.1059016531

>Twitterできる前はサイト閉鎖しまくってたのにな 豚々丸のラーメン食ってて隣の金太郎を臭ラーメンと言ってたから金太郎のラーメンは臭いからうめえんだよって書いたら一週間後に掲示板が消えた

68 23/05/20(土)14:52:43 No.1059016532

ヒゲ以前ヒゲ以降 みたいな文脈で古参アピールしたかったんだよね

69 23/05/20(土)14:53:02 No.1059016631

>まあ書いてない漫画家の括りで見るとかなり描いてる方の漫画家 Twitter活動が目立つのが悪いのか?

70 23/05/20(土)14:53:02 No.1059016634

インターネットに脳が支配されてるだけではある

71 23/05/20(土)14:53:27 No.1059016746

FF10って時点でもう20年くらい前?

72 23/05/20(土)14:53:29 No.1059016759

むしろFFやってるファンほど SFCやFCのタイトルは今やるとキツイってわかってるはずなんだな…

73 23/05/20(土)14:53:34 No.1059016780

>スレ画はまだ描いてんだけど… (半分引退してるくらいのペースで)描いてる

74 23/05/20(土)14:53:40 No.1059016810

ヒゲ前のスクウェアが何作ってたのか知らないや ファミコンのドライブゲームは持ってたけど

75 23/05/20(土)14:54:03 No.1059016909

>>まあ書いてない漫画家の括りで見るとかなり描いてる方の漫画家 >Twitter活動が目立つのが悪いのか? 目立つだけなら別に何だけど 目立ち方がな…あと休載ばっかしてるのも事実だし

76 23/05/20(土)14:54:36 No.1059017057

こういうオタク今ならコナミ叩いてそう

77 23/05/20(土)14:55:20 No.1059017279

>ヒゲ前のスクウェアが何作ってたのか知らないや >ファミコンのドライブゲームは持ってたけど スクウェアブランドのゲーム第一作目からいる

78 23/05/20(土)14:55:21 No.1059017288

FFすらこの程度の認識ならそこまでゲームファンでもないだろうに

79 23/05/20(土)14:55:26 No.1059017307

通算100巻以上漫画描いてる江川達也と20巻にも満たない平野耕太を一緒にするな

80 23/05/20(土)14:55:27 No.1059017315

まぁヒラコーならFF全部嫌いでも何ら不思議じゃないしな

81 23/05/20(土)14:55:58 No.1059017454

>こういうオタク今ならコナミ叩いてそう 悪魔城好きだぞ メトロイドになる前は とかヒラコーが言ってそうな偏見はあるが…

82 23/05/20(土)14:56:04 No.1059017475

>>昔のオタク君はコイツを崇めてたってマジ? >>眼球か脳味噌腐ってたの? >20年後くらいには今のオタクくんが「◯◯(その時々のサブカル有名人)を崇めてたってマジ?」って未来のオタクくんから言われるような気もする 今だと暇空さんとか?

83 23/05/20(土)14:56:08 No.1059017493

>通算100巻以上漫画描いてる江川達也と20巻にも満たない平野耕太を一緒にするな ヒラコーが勝手に意識してるだけで江川は相手にしてない定期

84 23/05/20(土)14:56:13 No.1059017525

関係ないけどFFっていうかRPG系は何故かやってこなかったな

85 23/05/20(土)14:56:15 No.1059017538

ぶっちゃけ今のヒラコーってもう過去の人だよね ドリフも完全に惰性で描いてるし 昔は確かにセンスも実力もあったけど

86 23/05/20(土)14:56:35 No.1059017636

アインハンダー俺もめっちゃ好きだけどヒゲ絡んでないの?

87 23/05/20(土)14:56:44 No.1059017678

>こういうオタク今ならコナミ叩いてそう ゲームは一切やらないけどやたら語るのがこの手のオタクのスタンダードだからな…

88 23/05/20(土)14:56:47 No.1059017688

悪い意味でも話題にならなくなったからな…

89 23/05/20(土)14:57:19 No.1059017833

ぶっちゃけないでも今の若いオタクは誰それ?って感じだと思う

90 23/05/20(土)14:57:23 No.1059017850

>FFが嫌いだとしても良くも悪くも一貫性のないシリーズだから丸ごと嫌いになる理由がないんだよな 昔は良い意味でサブカル分野がアウトサイダーなのでマイナーの方が持て囃される傾向が強かった 悪い意味でいじめられっ子のインセルが多かったから女子供人気高いのは無条件で叩きの対象だった

91 23/05/20(土)14:57:38 No.1059017920

昔はインターネットでも面白かったんだけど やっぱヒはあかんわ承認欲求を無限に肥大化させる

92 23/05/20(土)14:57:40 No.1059017932

この漫画家好きだぞ Twitter前は と思ってたらTwitter前から暴れてたような経験は俺もある

93 23/05/20(土)14:57:43 No.1059017948

正確に言うとヒゲの実家が燃えたFFと燃えてないFFの違いだよ

94 23/05/20(土)14:57:52 No.1059017988

◯◯のファンだったが黒歴史になるのはこれからもずっとありえる話なので

95 23/05/20(土)14:58:07 No.1059018050

>スクウェアブランドのゲーム第一作目からいる じゃあヒゲ前のスクウェアとか存在しないってことじゃん…

96 23/05/20(土)14:58:07 No.1059018051

>悪い意味でも話題にならなくなったからな… ヒでも燃えずに湿気ってる辺りマジで終わってると言うか過去の人過ぎる…

97 23/05/20(土)14:58:25 No.1059018151

>昔はインターネットでも面白かったんだけど >やっぱヒはあかんわ承認欲求を無限に肥大化させる 金出す客より褒めてくれる同レベルの馬鹿を優先しだすの本当にきつい

98 23/05/20(土)14:58:34 No.1059018189

ひねくれオタクとか逆に当時から8推してそうだけどな

99 23/05/20(土)14:58:41 No.1059018234

個人的にだけどドリフはちゃんと面白いよ 全然描いてくれないけど

100 23/05/20(土)14:58:58 No.1059018312

俺は好きな漫画家こそヒで話題にならないくらいが幸せまである

101 23/05/20(土)14:59:02 No.1059018332

ただでさえ流行り廃りのペース早くなってるのに月刊誌で年に一回描くかどうかじゃ忘れ去られるよな

102 23/05/20(土)14:59:04 No.1059018337

>◯◯のファンだったが黒歴史になるのはこれからもずっとありえる話なので というかそれは普通の話で悪いことでもなんでもない

103 23/05/20(土)14:59:07 No.1059018351

スクウェアはちょいちょいがっつりクソゲー出すから スクウェアが好きは割と言いづらい

104 23/05/20(土)14:59:15 No.1059018388

ひろゆきですら一時期はもてはやされてたからな

105 23/05/20(土)14:59:50 No.1059018546

00年代のオタクは~までは認めるって文言やたら多用してた印象 俺は解ってるアピールっていうか

106 23/05/20(土)14:59:58 No.1059018589

>昔はインターネットでも面白かったんだけど >やっぱヒはあかんわ承認欲求を無限に肥大化させる この人個人がどうこうというよりも特定の人物の影響を受けた厄介オタクがSNSで増え過ぎて その特定の人物ごとそういうノリ自体が疎まれるみたいな現象はあると思う

107 23/05/20(土)15:00:02 No.1059018610

承認欲求を原資に作品描いてた作家にSNSは劇薬すぎる

108 23/05/20(土)15:00:06 No.1059018633

まず若いオタクからしたらFF10が 生まれる前だし…やったことない…になる年代が来ているのを受け止めたくない

109 23/05/20(土)15:00:13 No.1059018664

>ひねくれオタクとか逆に当時から8推してそうだけどな いやぁ…頭身高くなるとか学園物だとかで一番叩かれてる印象がある

110 23/05/20(土)15:00:14 No.1059018669

描けば面白いんだよ本当に だから余計に勿体無いし辛いし見てらんない

111 23/05/20(土)15:00:25 No.1059018717

>ひねくれオタクとか逆に当時から8推してそうだけどな だからもうゲームとかまともに触ってねーなコイツって意味でもこのページが言われてる

112 23/05/20(土)15:00:37 No.1059018773

>この漫画家好きだぞ >Twitter前は >と思ってたらTwitter前から暴れてたような経験は俺もある それはまあ単純に暴れてたことを認識する前か後かの話だし

113 23/05/20(土)15:00:49 No.1059018822

>00年代のオタクは~までは認めるって文言やたら多用してた印象 >俺は解ってるアピールっていうか ガンダムシリーズでも今より何倍も酷かったな当時…

114 23/05/20(土)15:01:10 No.1059018913

俺はSNSフォローせずに成果物だけリリースされたら見るでターンエンドだ

115 23/05/20(土)15:01:15 No.1059018932

>と思ってたらTwitter前から暴れてたような経験は俺もある 個人サイトも消しては作りしてたからな

116 23/05/20(土)15:01:31 No.1059019017

最近ヒでも今の流行りに付いていこうとしてもアップデート出来てないオタクのままだからおじさんが若い子に無理して乗っかって行ってる感が辛い

117 23/05/20(土)15:01:44 No.1059019067

00年代の壺のノリももう老人の域だよね

118 23/05/20(土)15:01:58 No.1059019125

pathfinderRotLおもしれーとか言い出したらまだ見る目あるな…とかなる

119 23/05/20(土)15:02:03 No.1059019151

>ガンダムシリーズでも今より何倍も酷かったな当時… 正直ネットで種がある程度平和に語れる日が来るのは当時思わなかったよ そのままの濃度のコミュニティも未だにあるっちゃあるけど

120 23/05/20(土)15:02:16 No.1059019209

>ひねくれオタクとか逆に当時から8推してそうだけどな (なんとなくのイメージでホストっぽい主人公が出てくるFFは全部ニワカでクソ)みたいな風潮が当時あったから当時のひねくれオタクでも8は推してなかったと思う

121 23/05/20(土)15:02:22 No.1059019246

>>◯◯のファンだったが黒歴史になるのはこれからもずっとありえる話なので >というかそれは普通の話で悪いことでもなんでもない それこそ変化を否定したらヒラコーみたいになるしな…

122 23/05/20(土)15:03:31 No.1059019569

でもまあFFディスるのはわかるよ PS以降のってグラフィックはすごいけどゲームとは呼べない代物になったし

123 23/05/20(土)15:03:56 No.1059019660

実在の偉人に奇抜な格好させて戦わせる漫画も ホストみたいな格好の人が戦うゲームも 同じよ

124 23/05/20(土)15:03:58 No.1059019672

>でもまあFFディスるのはわかるよ >PS以降のってグラフィックはすごいけどゲームとは呼べない代物になったし ヒに行け

125 23/05/20(土)15:04:00 No.1059019685

荒川弘さんが言ってたけどネットに思考のリソース割く暇があったら作品に注げは本当に至言だと思う 奥先生とかはアンチ寄りの意見原動力にしてる節あるから一概には言えないけども

126 23/05/20(土)15:04:50 No.1059019867

>荒川弘さんが言ってたけどネットに思考のリソース割く暇があったら作品に注げは本当に至言だと思う 荒木も同じこと言ってたけど実際にアニメの仕事がめっちゃ増えた8部はあれだしな…

127 23/05/20(土)15:05:16 No.1059019995

日本て住みづらくなっちゃった…に比べれば些細な痛い発言でしかないけど今後も散々弄られるな

128 23/05/20(土)15:05:37 No.1059020092

>でもまあFFディスるのはわかるよ >PS以降のってグラフィックはすごいけどゲームとは呼べない代物になったし いいぞいいぞ そこに最近のFFは恋愛要素がウザイとかSF要素入れすぎとか一掴み入れるとグッと昔の壺の味に近づくぞ!

129 23/05/20(土)15:05:43 No.1059020115

>>>◯◯のファンだったが黒歴史になるのはこれからもずっとありえる話なので >>というかそれは普通の話で悪いことでもなんでもない >それこそ変化を否定したらヒラコーみたいになるしな… というか「この当時はこういうキャラや言説が物珍しかったり面白がられてた」自体はいつの時代もあるしね

130 23/05/20(土)15:06:43 No.1059020353

>そこに最近のFFは恋愛要素がウザイとかSF要素入れすぎとか一掴み入れるとグッと昔の壺の味に近づくぞ! 正直恋愛要素一番濃かったのって歴代見渡しても4だよな……

131 23/05/20(土)15:06:55 No.1059020424

逆にFFにきょうつうしてるようそってなんだろうか

132 23/05/20(土)15:07:08 No.1059020487

全体的には好きだけどスクエニっていうかffキンハはやたらとビターエンド好きなのは何なの 数十時間遊んだんだから気持ちよく終わらせてくれよ

133 23/05/20(土)15:07:14 No.1059020509

逆にFFをDSの協力プレイできるやつ以外やったことないんだけど やっぱ1番有名な7が面白い?

134 23/05/20(土)15:07:21 No.1059020537

ファミ通の頃?

135 23/05/20(土)15:07:28 No.1059020564

>逆にFFにきょうつうしてるようそってなんだろうか チョコボ?

136 23/05/20(土)15:07:32 No.1059020585

人気なものを叩くのって拗らせた人にありがちだったけど SNSの発達でその手のことを呟こうものなら袋叩きに合うようになったから 自然といなくなったなこういう斜に構えた人

137 23/05/20(土)15:07:48 No.1059020648

>逆にFFをDSの協力プレイできるやつ以外やったことないんだけど >やっぱ1番有名な7が面白い? まあ万人向けだと7と10が抜きん出てるな

138 23/05/20(土)15:07:49 No.1059020652

>日本て住みづらくなっちゃった…に比べれば些細な痛い発言でしかないけど今後も散々弄られるな あれは人格者でファン想いの大作家が ある日突然自分の作品のキャラで政治的な主張言わせたから落差のショックが違いすぎる

139 23/05/20(土)15:07:49 No.1059020653

>逆にFFにきょうつうしてるようそってなんだろうか タイトルぐらい いやまじで

140 23/05/20(土)15:07:58 No.1059020688

革命と言われたATBもあっさりと捨てるしなこの会社

141 23/05/20(土)15:08:09 No.1059020738

>人気なものを叩くのって拗らせた人にありがちだったけど >SNSの発達でその手のことを呟こうものなら袋叩きに合うようになったから >自然といなくなったなこういう斜に構えた人 良い時代になったと思う本当に

142 23/05/20(土)15:08:22 No.1059020791

>逆にFFをDSの協力プレイできるやつ以外やったことないんだけど >やっぱ1番有名な7が面白い? FFTかな1番好きなのは

143 23/05/20(土)15:09:08 No.1059020971

古代の超文明(機械とかバンバン出てくる)は大抵のFFである

144 23/05/20(土)15:09:38 No.1059021102

>人気なものを叩くのって拗らせた人にありがちだったけど >SNSの発達でその手のことを呟こうものなら袋叩きに合うようになったから >自然といなくなったなこういう斜に構えた人 いなくなったかなぁ 燃えても燃えてもヒに出てきてると思う

145 23/05/20(土)15:09:50 No.1059021146

>>人気なものを叩くのって拗らせた人にありがちだったけど >>SNSの発達でその手のことを呟こうものなら袋叩きに合うようになったから >>自然といなくなったなこういう斜に構えた人 >良い時代になったと思う本当に あんま変わらんぞ 特に一度火が点いたら事実確認もそこそこに又聞きでボッコボコにするようなのは 最近だとマリオ映画絡みで批評家がどうだのポリコレがどうだの

146 23/05/20(土)15:09:58 No.1059021177

ゲームをおもちゃにして遊ぶなら5 お話見たいなら10を推しますよ 私は

147 23/05/20(土)15:10:10 No.1059021237

そもそもこういうのでカッコいいオタク像ってやりこんだ上で貶さないとダメでしょ

148 23/05/20(土)15:10:57 No.1059021455

>古代の超文明(機械とかバンバン出てくる)は大抵のFFである これはFFだけじゃないし…

149 23/05/20(土)15:11:21 No.1059021568

>そもそもこういうのでカッコいいオタク像ってやりこんだ上で貶さないとダメでしょ 大抵の物事はやり込めばやり込むほどそんな単純なものでないことに気づくから歯切れのいいこと言えなくなるんだよな でも世間ではズバッと物言う人の方がたとえ間違いだったとしてもウケるんだ

150 23/05/20(土)15:11:52 No.1059021693

7は面白いんだがマジでいつものFFになるまでが独自性だから最初からわざわざやるんならリメイク7おすすめ

151 23/05/20(土)15:12:01 No.1059021736

>古代の超文明(機械とかバンバン出てくる)は大抵のFFである 初代時点でそんなんがあるしタイムスリップもするし雑にSF要素入って来るしで 割と受け入れる懐深いよね…

152 23/05/20(土)15:12:02 No.1059021743

駄目なものはダメって主張するのも自由だと思うけど FF15とか

153 23/05/20(土)15:12:07 No.1059021754

漫画的表現なのはわかるけど絵キレーだったよなすげーなんて感想は出てこない

154 23/05/20(土)15:13:02 No.1059021995

>駄目なものはダメって主張するのも自由だと思うけど >FF15とか なんでFF15の話になるのかわからんがそこは別に否定されてないと思うが

155 23/05/20(土)15:13:13 No.1059022047

>駄目なものはダメって主張するのも自由だと思うけど >FF15とか やっぱ辛えわをネタにした人ゲーム向いてないよなあとは思う

156 23/05/20(土)15:13:13 No.1059022048

じゃあFF10やってみようかな 確かスチームにあったし

157 23/05/20(土)15:13:36 No.1059022157

>漫画的表現なのはわかるけど絵キレーだったよなすげーなんて感想は出てこない 10の時点では十分キレイだったよ

158 23/05/20(土)15:14:08 No.1059022295

やっぱ辛えわは本当に辛かったから…

159 23/05/20(土)15:14:16 No.1059022342

ヒゲ後ってどこから?

160 23/05/20(土)15:14:44 No.1059022479

>ヒゲ後ってどこから? 12から 11までは関わってる

161 23/05/20(土)15:14:52 No.1059022517

>ヒゲ後ってどこから? 始まったときぐらいから

162 23/05/20(土)15:14:55 No.1059022531

状況はシリアスだし感動シーンだけど言い回しのフランクさがウケて一種のネタになるってのは割と色んなコンテンツで見かけると思うが

163 23/05/20(土)15:15:33 No.1059022700

>ヒゲ後ってどこから? 一応12になるとは思うが 8の頃とか既にハワイで映画作ってたからなー

164 23/05/20(土)15:15:37 No.1059022715

ナンバリング毎に大分変えてるから自分だと8と10と13が受け付けなくて9と12と15と零式がツボに嵌まりまくったりと個人差が激しい

165 23/05/20(土)15:15:40 No.1059022734

>>ヒゲ後ってどこから? >12から >11までは関わってる ヒゲめっちゃ有能じゃん

166 23/05/20(土)15:16:23 No.1059022934

そもそもナンバリングは文句言われる筋合いあんまりないぐらいはどれも名作だし

167 23/05/20(土)15:16:37 No.1059022987

>特に一度火が点いたら事実確認もそこそこに又聞きでボッコボコにするようなのは >最近だとマリオ映画絡みで批評家がどうだのポリコレがどうだの そういうことする層が持ち上げられてるかというと もう観る前から叩く層はだいぶSNSのゴキブリ軍団として一纏めになったと思うけどね

168 23/05/20(土)15:17:10 No.1059023130

>>ヒゲ後ってどこから? >12から >11までは関わってる ヒゲ有能だな…

169 23/05/20(土)15:17:12 No.1059023136

とりあえずプレイしてから言おうぜ!

170 23/05/20(土)15:17:29 No.1059023214

>ヒゲめっちゃ有能じゃん 有能だよ

171 23/05/20(土)15:17:41 No.1059023261

FFとして受け付けなくてもゲームとして遊べりゃいいとかそういうのあるよね9はそんな感じだった

172 23/05/20(土)15:17:53 No.1059023308

>あんま変わらんぞ >特に一度火が点いたら事実確認もそこそこに又聞きでボッコボコにするようなのは >最近だとマリオ映画絡みで批評家がどうだのポリコレがどうだの ヒのイーロン絡みはいろいろと酷かったなあ

173 23/05/20(土)15:18:06 No.1059023356

PSの雑誌でSSのギレン最高って描いてたのが懐かしい

174 23/05/20(土)15:18:44 No.1059023529

ナンバリングはだいたい全部クリアまでやってるけど FF13と旧FF14とFF15は挫折した

175 23/05/20(土)15:19:04 No.1059023606

なんでヘルシングの1巻でデヴィ夫人disってたの?

176 23/05/20(土)15:19:11 No.1059023632

少なくとも公的な立場の人が公的な作品通してスレ画みたいなことするのは激減したと思う

177 23/05/20(土)15:20:00 No.1059023830

>大抵の物事はやり込めばやり込むほどそんな単純なものでないことに気づくから歯切れのいいこと言えなくなるんだよな >でも世間ではズバッと物言う人の方がたとえ間違いだったとしてもウケるんだ だからSNSとかどの分野でも下等なゴキブリほど発言権が増すんだよな…

178 23/05/20(土)15:20:08 No.1059023874

>ナンバリングはだいたい全部クリアまでやってるけど >FF13と旧FF14とFF15は挫折した 新生やってんだ?

179 23/05/20(土)15:20:18 No.1059023923

ここに10万人の宮崎勤がいます!

180 23/05/20(土)15:20:28 No.1059023971

FFに関しちゃ今も謎の被害者ムーブする人いっぱいいるし… 15なんて出るずっーと前から一つ情報出るたびに嘲笑されてたのにいつのまにか期待を裏切ったみたいな扱いされてるし

181 23/05/20(土)15:20:45 No.1059024039

>>大抵の物事はやり込めばやり込むほどそんな単純なものでないことに気づくから歯切れのいいこと言えなくなるんだよな >>でも世間ではズバッと物言う人の方がたとえ間違いだったとしてもウケるんだ >だからSNSとかどの分野でも下等なゴキブリほど発言権が増すんだよな… そういう物事の単純化と安易なレッテル貼りとキツめの暴言がまさにスレ画の影響受けたキモオタたちがやってることだよ!

182 23/05/20(土)15:21:09 No.1059024138

自分の作風に合わせて大好きだぞルールーのデカパイはにすべきだった

183 23/05/20(土)15:21:21 No.1059024185

>だからSNSとかどの分野でも下等なゴキブリほど発言権が増すんだよな… 君にはまた別の問題がないかね

184 23/05/20(土)15:21:24 No.1059024201

FF15イケメンのキャンパー生活として理想的だったのに…

185 23/05/20(土)15:21:32 No.1059024239

>そういう物事の単純化と安易なレッテル貼りとキツめの暴言がまさにスレ画の影響受けたキモオタたちがやってることだよ! わざわざ~~という傾向が非常に強いよねって付け足さないといけないもんなの?

186 23/05/20(土)15:21:50 No.1059024316

下等なゴキブリて

187 23/05/20(土)15:22:25 No.1059024456

SNSは自浄も無理だし本当に度し難いというかどうすりゃいいんだろうね

188 23/05/20(土)15:22:36 No.1059024506

ヒラコーとSNS憎しの余り自分もまた同族に陥ってないか

189 23/05/20(土)15:22:57 No.1059024584

何かを貶めるときに口悪くなるやつはなんらかの才能がある

190 23/05/20(土)15:23:18 No.1059024678

人を変えようとか自治しようとか怖い奴がいるな

191 23/05/20(土)15:23:24 No.1059024705

ミイラ取りがミイラになるみたいな現象は割と正義マンには起こりやすい

192 23/05/20(土)15:23:30 No.1059024739

「」は上等なゴキブリだからな…

193 23/05/20(土)15:23:36 No.1059024765

FF15俺は好きだけど評価低いのもわかる

194 23/05/20(土)15:23:38 No.1059024774

8以降はなんか絵柄がキモくて 7のアニメ調は抵抗感無かったんだけどなあ

195 23/05/20(土)15:24:01 No.1059024866

fu2204454.jpg

196 23/05/20(土)15:24:04 No.1059024876

零式はファンタジー戦記ものとして本当に良い出来なのにタイトルのせいでスルーされがちなのが辛い

197 23/05/20(土)15:25:01 No.1059025123

ああ アインハンダーは本当いいよな

198 23/05/20(土)15:26:36 No.1059025539

当時中学生だったけどなんか8は叩かれてたな 9はもう無視されてた

199 23/05/20(土)15:27:40 No.1059025836

>ああ >デュープリズムも本当いいよな

200 23/05/20(土)15:28:24 No.1059026047

7より8と6と15が好き

201 23/05/20(土)15:28:27 No.1059026066

当時の壺特有の同調圧力でなんとなく嫌ってただけだよ

202 23/05/20(土)15:28:59 No.1059026217

俺夢釣ったわはたまにしたくなる

203 23/05/20(土)15:29:00 No.1059026218

俺は一番苦手なのは9だったりするし本当に人それぞれでバラけるぐらいにはシリーズ通しての一貫してどうって言う方向性はないよな…

204 23/05/20(土)15:29:23 No.1059026333

9と12はまったくCMを見なかったというのではないが なんかこういつもはいよいよFFが出る!!という雰囲気なんだけどスルッと出てた印象がある

205 23/05/20(土)15:29:33 No.1059026378

今でも異世界ものとかなろうとかが実態よく知られてないままなんとなく見下されてたり叩かれてたりするじゃない?

206 23/05/20(土)15:30:11 No.1059026586

スレ画がまさに象徴的だけど何かを叩くのが通なオタクって風潮はあった

207 23/05/20(土)15:30:40 No.1059026703

8あたりはまだ2chだインターネットだというんでもなく ゲームラボとかあの辺のちっちゃいいかがわしめなゲーム誌がFFにどうこう言ってたような記憶はある

208 23/05/20(土)15:30:44 No.1059026720

他人の影響受けないってのは無理なのでそれ含めて好きだったり嫌いだったりするのしゃーない

209 23/05/20(土)15:30:59 No.1059026798

当時はオタクの意見の代弁みたいになっててこの画像振りかざして「ヒラコーが言ってるから正しい!」ってのもいっぱいいたのに いつの間にか反転したな

210 23/05/20(土)15:30:59 No.1059026799

多分野村以前って言いたかったんじゃないかな

211 23/05/20(土)15:32:33 No.1059027265

>多分野村以前って言いたかったんじゃないかな それぐらいにわかを晒すわけでなあ

212 23/05/20(土)15:32:46 No.1059027327

>今でも異世界ものとかなろうとかが実態よく知られてないままなんとなく見下されてたり叩かれてたりするじゃない? 実態っていうか アニメ化されて目立ってるのがイメージのベースになってるだけだろ

213 23/05/20(土)15:33:24 No.1059027498

こいつが言った10万人の宮崎勤発言があったを真に受けて差別がどうたららのシュプレヒコールを上げたオタクが大勢いたな

214 23/05/20(土)15:33:32 No.1059027542

ある程度市民権得たものに対して逆張りすると簡単に通な気分を味わえるゾイ

215 23/05/20(土)15:34:10 No.1059027710

今もツイッター論客続けてるし物申したがりな人だったんだろうな

216 23/05/20(土)15:34:11 No.1059027715

FF15は要素要素として光るものはあったが オープンワールドとしての練り込みはダメだった 一番面白かったのは戦友だったのはそう

217 23/05/20(土)15:34:19 No.1059027764

腐女子受け狙うのがだめ

218 23/05/20(土)15:34:49 No.1059027931

>腐女子受け狙うのがだめ FF10で!?

219 23/05/20(土)15:35:15 No.1059028064

>当時はオタクの意見の代弁みたいになっててこの画像振りかざして「ヒラコーが言ってるから正しい!」ってのもいっぱいいたのに >いつの間にか反転したな ◯◯というだけで安易に持ち上げられててムカつく!××なんか本物じゃねえ!みたいな思い込みで物申す→タチ悪い層に担がれてアングラコミュニティで主流化→一旦落ち着くと今度は実際にモノを知ってる当時のファン層の方が強くなる→当時のファン層にまた別のタチの悪い層も乗っかって叩きの流れになる

220 23/05/20(土)15:35:56 No.1059028279

>>今でも異世界ものとかなろうとかが実態よく知られてないままなんとなく見下されてたり叩かれてたりするじゃない? >実態っていうか >アニメ化されて目立ってるのがイメージのベースになってるだけだろ 具体的には何

221 23/05/20(土)15:36:42 No.1059028468

>具体的には何 スマホとかそれ系だろ

222 23/05/20(土)15:36:44 No.1059028479

>当時はオタクの意見の代弁みたいになっててこの画像振りかざして「ヒラコーが言ってるから正しい!」ってのもいっぱいいたのに >いつの間にか反転したな 流行り物を思考停止で叩きたい人はいくらでもいるし ある程度有名な人がそれに賛同するとみんな一斉にその人を神輿にする 流行り物じゃなくなってみんな冷静になったりその有名な人になんかケチついたりすると神輿は投げ捨てられる

223 23/05/20(土)15:36:51 No.1059028508

自分はノムリッシュデザインよりFF13以降の鳥山の世界観が無理

224 23/05/20(土)15:36:53 No.1059028515

スコールとティーダはビジュアルがキツすぎて駄目だったわ

225 23/05/20(土)15:36:54 No.1059028519

出た!スマホ!

226 23/05/20(土)15:37:09 No.1059028591

スマホ太郎とかがなんとなくなろう見てない人のなろうのイメージだと思う

227 23/05/20(土)15:37:24 No.1059028654

イセスマ擦ってるのマジでそれしか知らなさそうなんだよな…

228 23/05/20(土)15:37:52 No.1059028775

ヒラコーはFF嫌いっていうかマイナー物が好きを拗らせてメジャー系ゲームを冷笑する系オタク 流行ってるからとか有名だからとかでゲームを選ぶのは邪道みたいな面倒くさいタイプ

229 23/05/20(土)15:38:01 No.1059028827

>ああ >武蔵伝も本当いいよな

230 23/05/20(土)15:38:02 No.1059028832

あんまりヒラコーとは関係ないけどFFは海外で売れてないって話が嘘だと知った時はびっくりした

231 23/05/20(土)15:38:16 No.1059028909

スマホ太郎以前から漠然となろう系は叩かれてたよ 「スマホ太郎」って言葉が生まれてからヘイトタンクみたいな扱いされてるけど

232 23/05/20(土)15:39:03 No.1059029153

FFよく知らないけど駿前のジブリとか富野前のガンダムとかそういう話をしてる?

233 23/05/20(土)15:39:27 No.1059029279

>スマホ太郎とかがなんとなくなろう見てない人のなろうのイメージだと思う 実際読み漁ってる層からすれば違和感あるのか知らんけど そっちの系統でメディア展開してるのがやたら多いし 大衆のイメージが偏るのは必然でしかないよ

234 23/05/20(土)15:39:33 No.1059029323

導入が異世界転生とかチートとかなだけでやってることは昔からあるなんか突然特別な力に目覚めたり転校してきたりする主人公と同じだからな あとは作品が面白いかどうかで

235 23/05/20(土)15:40:21 No.1059029555

×アニメ化されて目立ってるのがイメージのベースになってるだけだろ ◯ネットで又聞きしたのがイメージのベースになってるだけだろ では あと元々はスマホよりも劣等生とかのがネットで槍玉に上げられてた

236 23/05/20(土)15:40:26 No.1059029577

>武蔵伝も本当いいよな スチームウッド以外はな って言われるけどゴンドラも結構どうかとは思っている

237 23/05/20(土)15:40:33 No.1059029603

こいつの漫画の日本刀持ち上げシーンがまんまなろうのイメージ

238 23/05/20(土)15:40:35 No.1059029617

>実際読み漁ってる層からすれば違和感あるのか知らんけど >そっちの系統でメディア展開してるのがやたら多いし >大衆のイメージが偏るのは必然でしかないよ そっち系じゃないやつはなろうと認識されてないだけだと思う

239 23/05/20(土)15:40:40 No.1059029645

逆張りかどうかは分からんよね 逆張りでも逆張りじゃなくても出力される言動は一緒だろうし

240 23/05/20(土)15:41:03 No.1059029752

なぜ喜多といい人の休載をネタにするやつは自分が休載ばかりするようになるのか

241 23/05/20(土)15:41:12 No.1059029799

>◯ネットで又聞きしたのがイメージのベースになってるだけだろ >では 異世界だの最強だのここ数年くらいずっとアニメでやってんじゃん…

242 23/05/20(土)15:41:13 No.1059029808

売り上げとかメディア展開でいったらスマホ太郎じゃなくてこのすばとかお兄様とかの方にならない? 特にお兄様はマイナスイメージ強いはずなのになろう揶揄する時全く名前出てこないよね

243 23/05/20(土)15:41:54 No.1059030019

>>◯ネットで又聞きしたのがイメージのベースになってるだけだろ >>では >異世界だの最強だのここ数年くらいずっとアニメでやってんじゃん… なろう系叩きはここ数年なんてもんじゃなくずっとあるって

244 23/05/20(土)15:42:12 No.1059030097

転生チートハーレムみたいなイメージ持たれてるのが不満なんだろうけど 実際人気あるしいっぱい出てるし売れてるのにゴネる意味がわかんない

245 23/05/20(土)15:42:47 No.1059030255

00年代あたりはやり取りがBLっぽいかとかに関わらずイケメンキャラ出したら即腐女子受けが云々とか言われてたな

246 23/05/20(土)15:42:59 No.1059030324

さすおにはもうさすおにというジャンルに昇華されたよ

247 23/05/20(土)15:43:02 No.1059030339

>売り上げとかメディア展開でいったらスマホ太郎じゃなくてこのすばとかお兄様とかの方にならない? >特にお兄様はマイナスイメージ強いはずなのになろう揶揄する時全く名前出てこないよね 昔はめっちゃ揶揄されてたけど最近はとんと聞かなくなった まさにイメージで叩いてアニメガー流行りガーしてるからもう忘れたんだろう

248 23/05/20(土)15:43:30 No.1059030459

>売り上げとかメディア展開でいったらスマホ太郎じゃなくてこのすばとかお兄様とかの方にならない? >特にお兄様はマイナスイメージ強いはずなのになろう揶揄する時全く名前出てこないよね お兄様はいつの間にかそういう意見全然なくなったね 好きな層がネットの主流派になってきてるのかね

249 23/05/20(土)15:44:21 No.1059030677

浅い知識で叩くなって話をこのスレでずっとしてるのに浅い知識で叩くのは売り方のせいとか正当化しようとするな

250 23/05/20(土)15:44:43 No.1059030779

ヒラコーを擁護するわけじゃ無いけどFFXの話ってことはもう20年くらい前の奴でしょ なんかこういう捻くれた感じの懐古主義がかっこいいってのはオタクの中であった気がする 今でもあるかもしれんが

251 23/05/20(土)15:44:49 No.1059030807

なろう系がサンドバッグにされる前はとあるシリーズとかがほぼ同じ扱いでネットで叩かれてた あれはキャラ人気も同じくらい目立ってたけど

252 23/05/20(土)15:46:18 No.1059031247

なろう系って言われるのが不服なら 異世界転生系って言えば満足するの?

253 23/05/20(土)15:46:26 No.1059031275

自分でプレイせずに配信見てどうこう言うのだけはホントにやめた方がいいよ 「」全般にも言えるが

254 23/05/20(土)15:46:33 No.1059031310

>なんかこういう捻くれた感じの懐古主義がかっこいいってのはオタクの中であった気がする FFはドットまでみたいなのがわりと通なオタク気取りのやつの主流ではあった

255 23/05/20(土)15:46:55 No.1059031426

お兄さまも昔はめちゃくちゃ叩かれてたぞ叩きすぎてアニメ放送前に叩く燃料尽きるくらいには

256 23/05/20(土)15:47:21 No.1059031555

お兄様がどうこうから異世界転生がどうこうとかそういう話になってったのいつ頃からだったかなー というと特に思い出せないな

257 23/05/20(土)15:47:33 No.1059031631

また俺なんかやっちゃいましたも結構前なんだけどまだ代名詞になってるな

258 23/05/20(土)15:47:38 No.1059031655

>なろう系って言われるのが不服なら >異世界転生系って言えば満足するの? そういう話では無い

259 23/05/20(土)15:47:39 No.1059031661

浅い知識で叩くなってのもよく分からんのよな いやそういう美学みたいのを持つのはいいけど叩く側からしたら知った事じゃなくない…?

260 23/05/20(土)15:47:47 No.1059031697

>自分でプレイせずに配信見てどうこう言うのだけはホントにやめた方がいいよ >「」全般にも言えるが 失礼な プロは配信すら見ない

261 23/05/20(土)15:47:55 No.1059031738

どんどん先鋭化していって お兄様ぐらいならなんかもう普通かもってくらいになった

262 23/05/20(土)15:48:10 No.1059031797

>浅い知識で叩くなってのもよく分からんのよな >いやそういう美学みたいのを持つのはいいけど叩く側からしたら知った事じゃなくない…? 頭おかしいのか

263 23/05/20(土)15:48:10 No.1059031800

>なろう系って言われるのが不服なら >異世界転生系って言えば満足するの? なろうどころか作品全然知らずに言うからでしょ

264 23/05/20(土)15:48:11 No.1059031805

さすおには単体でインパクト強かったからネガティブな意味でもポジティブな意味でも定型化した感じ

265 23/05/20(土)15:48:30 No.1059031912

>浅い知識で叩くなってのもよく分からんのよな >いやそういう美学みたいのを持つのはいいけど叩く側からしたら知った事じゃなくない…? 単純に言ってること間違ってるからツッコまれるだけでは

266 23/05/20(土)15:48:45 No.1059031983

>また俺なんかやっちゃいましたも結構前なんだけどまだ代名詞になってるな あれプロでも使ってるからな 正直呆れた

267 23/05/20(土)15:48:50 No.1059032007

お兄様ってなろうだったんだ ラノベだと思ってた

268 23/05/20(土)15:49:12 No.1059032111

お兄様のすごいところはあれを当てこすりとかではなくナチュラルにやってるとこだと思う

269 23/05/20(土)15:49:12 No.1059032115

>なろうどころか作品全然知らずに言うからでしょ それこそただのレッテル貼りじゃねえか 毎クール異世界なんとか放送してんのに

270 23/05/20(土)15:49:31 No.1059032237

>なろう系って言われるのが不服なら >異世界転生系って言えば満足するの? >浅い知識で叩くなってのもよく分からんのよな >いやそういう美学みたいのを持つのはいいけど叩く側からしたら知った事じゃなくない…? スレ画みたいなオタクが叩かれてるスレでスレ画みたいなことする!?

271 23/05/20(土)15:49:54 No.1059032363

>お兄様ってなろうだったんだ >ラノベだと思ってた お兄様あたりからだったと思うよ なろうが主流になりはじめたの SAOはまだ個人サイトだったし

272 23/05/20(土)15:50:04 No.1059032405

>FFとはクリスタルみたいなのがわりと通なオタク気取りのやつの主流ではあった

273 23/05/20(土)15:50:05 No.1059032416

何となくなろうっぽく感じたらなろうって言ってるだけだし 実際になろうかどうかはどうでもいいんだよな

274 23/05/20(土)15:50:06 No.1059032417

>毎クール異世界なんとか放送してんのに 観てんの?

275 23/05/20(土)15:50:08 No.1059032441

>>また俺なんかやっちゃいましたも結構前なんだけどまだ代名詞になってるな >あれプロでも使ってるからな >正直呆れた と言うかそのフレーズ自体はもうミームというかパロスラング化してる

276 23/05/20(土)15:50:38 No.1059032587

うわ出たよ「レッテル貼り」 これ言うやつだいたい自分が先にレッテル貼ってる

277 23/05/20(土)15:50:45 No.1059032619

>観てんの? 観たけど?

278 23/05/20(土)15:50:59 No.1059032704

広江は描いてる漫画がライフワークに出来るちょうど良い塩梅の奴で良かったと思うよ 一個の話に区切りがついたらどれだけ間空いてもまあ納得できる作りだもん

279 23/05/20(土)15:51:15 No.1059032796

FFと一緒でなろうなんかは実態を知らない人からなんとなくで叩かれてるよねって話に毎クールアニメやってるって言われてもそもそも話がすれ違ってない

280 23/05/20(土)15:51:36 No.1059032916

>うわ出たよ「レッテル貼り」 >これ言うやつだいたい自分が先にレッテル貼ってる 2行目でレッテルを貼るな

281 23/05/20(土)15:51:42 No.1059032936

ジャンルとしてのなろうの扱いなんて少女マンガとか少年マンガみたいな括りと同じでしょ 別に気にするもんでもない

282 23/05/20(土)15:52:19 No.1059033107

間違いなくヘルシングは素晴らしい漫画だ 作品まで叩こうとする「」が最近多くてムカつく!

283 23/05/20(土)15:52:30 No.1059033154

また俺なんかやっちゃいましたとそれって弱すぎって意味だよなは正直名言だと思う こんだけ短いフレーズで最強アピールの要素ぎっしりなのが

284 23/05/20(土)15:52:57 No.1059033280

>>>昔のオタク君はコイツを崇めてたってマジ? >>>眼球か脳味噌腐ってたの? >>20年後くらいには今のオタクくんが「◯◯(その時々のサブカル有名人)を崇めてたってマジ?」って未来のオタクくんから言われるような気もする >今だと暇空さんとか? そいつは未来じゃなく現在進行形で崇めてんの…?って奴だろ

285 23/05/20(土)15:52:57 No.1059033282

>FFと一緒でなろうなんかは実態を知らない人からなんとなくで叩かれてるよねって話に毎クールアニメやってるって言われてもそもそも話がすれ違ってない なろうの指す意味自体が噛み合ってないだけだろ

286 23/05/20(土)15:53:05 No.1059033312

ヒゲはスクエニ出てから大したもん作れてないよな

287 23/05/20(土)15:53:08 No.1059033336

15はDLCが尻切れトンボになったのがなぁ… いくつか出したあとに10-2みたいなご都合エンドDLCやってくれれば良かったのに

288 23/05/20(土)15:53:11 No.1059033353

なろう系って言われるだけで警戒しちゃってそのあともう正常な判断下せないから 距離取って口閉じてる

289 23/05/20(土)15:53:46 No.1059033534

>No.1059024866 何言ってんだ?

290 23/05/20(土)15:54:58 No.1059033848

ヒラコーはたまにヒのおすすめで出てくるけど見る度にこいつ堕ちたなあってなる

291 23/05/20(土)15:55:05 No.1059033870

中々進まないけどドリフターズも載れば面白いから漫画家の人格と作品は分けたほうが良いっていう分かりやすい実例だと思う

292 23/05/20(土)15:55:14 No.1059033910

>>FFと一緒でなろうなんかは実態を知らない人からなんとなくで叩かれてるよねって話に毎クールアニメやってるって言われてもそもそも話がすれ違ってない >なろうの指す意味自体が噛み合ってないだけだろ どういう意味?

293 23/05/20(土)15:55:39 No.1059034031

さすおにの作者はなろう時代はすんげえ偏屈な上にまさはる野郎で有名だったが作品売れたらめちゃくちゃ丸くなった ヒラコーも売れたんだからそんな感じになればよかったのに

294 23/05/20(土)15:55:41 No.1059034039

なろうの指す意味が噛み合ってないとは

295 23/05/20(土)15:55:41 No.1059034041

>また俺なんかやっちゃいましたとそれって弱すぎって意味だよなは正直名言だと思う >こんだけ短いフレーズで最強アピールの要素ぎっしりなのが だからこそミームになってると思う 汎用性も高い

296 23/05/20(土)15:55:51 No.1059034082

漫画さえちゃんと書いていればスレ画のやらかしだってまあ勘違いもあるだろうとそんなに責められてなかったろうに

297 23/05/20(土)15:56:08 No.1059034178

昔の壺では野村キャラデザのFF(FF7810)とそれ以外(FF1234569)で比較してたのを結構見た記憶があるから 多分それ

298 23/05/20(土)15:56:33 No.1059034299

>なろう系って言われるだけで警戒しちゃってそのあともう正常な判断下せないから >距離取って口閉じてる 最近だとなんとなく観たとんでもスキルがなかなか良かった ああいう脳みそ使わない作品はとても良いと思う

299 23/05/20(土)15:56:42 No.1059034337

野村って6からいなかった?

300 23/05/20(土)15:56:48 No.1059034374

>また俺なんかやっちゃいましたとそれって弱すぎって意味だよなは正直名言だと思う >こんだけ短いフレーズで最強アピールの要素ぎっしりなのが 悪意なしにシンプルに使いやすくて改変応用も効き過ぎる

301 23/05/20(土)15:57:30 No.1059034557

>漫画さえちゃんと書いていればスレ画のやらかしだってまあ勘違いもあるだろうとそんなに責められてなかったろうに 今落ち着いてれば昔はあんなんだったねああいう風潮あったねで流される程度のもんだとは思う

302 23/05/20(土)15:57:32 No.1059034567

FF8は正直俺には理解するの難しすぎたからなんとなく嫌ってる人の気持ちもわかる

303 23/05/20(土)15:58:10 No.1059034753

マンガ描いててようやくヒの大喜利と相殺できるレベル

304 23/05/20(土)15:58:32 No.1059034856

>なんかこういう捻くれた感じの懐古主義がかっこいいってのはオタクの中であった気がする 新作にケチつけるのに一番手っ取り早い手段が過去作の権威を使うことだったってだけの話な気も 本当に懐古してるわけじゃないからそれ前からでは…??みたいな謎の批判が当然のものとして共有されてく

305 23/05/20(土)15:58:38 No.1059034883

今むしろ悪化してるもんな

306 23/05/20(土)15:58:43 No.1059034903

>野村って6からいなかった? 4でデバッガーとして参加 5ではモンスターデザインとしてギルガメッシュとか描いた

307 23/05/20(土)15:59:13 No.1059035036

7を境目になんか派閥争いみたいなのはあったよな 6以前を愛してこそ通みたいな あと9はなんか例外扱いされてた

308 23/05/20(土)15:59:36 No.1059035145

>4でデバッガーとして参加 >5ではモンスターデザインとしてギルガメッシュとか描いた 人気キャラ生み出してる辺りもうその頃から頭角現してんな

309 23/05/20(土)15:59:44 No.1059035174

>>野村って6からいなかった? >4でデバッガーとして参加 >5ではモンスターデザインとしてギルガメッシュとか描いた 5のモンスターにユフィ出てくるもんな

310 23/05/20(土)15:59:46 No.1059035186

>また俺なんかやっちゃいましたとそれって弱すぎって意味だよなは正直名言だと思う >こんだけ短いフレーズで最強アピールの要素ぎっしりなのが どっちも作品自体売れてるからワードセンスは高いのだろう ただチート無双してるだけの作品は山ほどあるし

311 23/05/20(土)16:00:01 No.1059035252

>ジャンルとしてのなろうの扱いなんて少女マンガとか少年マンガみたいな括りと同じでしょ >別に気にするもんでもない この程度の雑な扱いでしかないのに なんかやたらブチ切れる人が出てくる

312 23/05/20(土)16:00:41 No.1059035436

ヒゲの前のやつのところにルビ振ってありそうだけどなんだろうコレ

313 23/05/20(土)16:00:46 No.1059035465

>7を境目になんか派閥争いみたいなのはあったよな >6以前を愛してこそ通みたいな >あと9はなんか例外扱いされてた FFファン同士の争いとFFをダシにしてのゲハの争いといっちょかみで何かを叩きたいネット民の争いが一つのスレ一つの板内でごっちゃになってた覚えがある

314 23/05/20(土)16:01:02 No.1059035532

>7を境目になんか派閥争いみたいなのはあったよな >6以前を愛してこそ通みたいな >あと9はなんか例外扱いされてた 9はあんま売れなかったから判官贔屓もある

315 23/05/20(土)16:01:19 No.1059035605

>>ジャンルとしてのなろうの扱いなんて少女マンガとか少年マンガみたいな括りと同じでしょ >>別に気にするもんでもない >この程度の雑な扱いでしかないのに >なんかやたらブチ切れる人が出てくる まず話を分かってなさそう

316 23/05/20(土)16:01:40 No.1059035689

>まず話を分かってなさそう ブチ切れないで

317 23/05/20(土)16:01:50 No.1059035725

ヒラコーのヒできゃっきゃしてるのってやっぱおっさんなん?

318 23/05/20(土)16:02:09 No.1059035799

>この程度の雑な扱いでしかないのに >なんかやたらブチ切れる人が出てくる 「FFと一緒でネットだと見ないで叩かれがちだよね」って話を何故か論点あれこれ変えてケンカしてない?

319 23/05/20(土)16:02:15 No.1059035825

なろうを馬鹿にされるのにブチ切れてるというかなんか変なレッテル貼ってなろうってそういうやつでしょそういう売り方してるもんってずっと言ってるのが変なやつ扱いされてるだけだと思うのだが

320 23/05/20(土)16:02:34 No.1059035897

FF1とか2嫌いになる理由がさっぱりわからない

321 23/05/20(土)16:03:17 No.1059036113

ジャンルとしてのなろうの扱いの話なんて発端のレスでしてなくない

322 23/05/20(土)16:03:19 No.1059036129

>FF1とか2嫌いになる理由がさっぱりわからない アルテマが弱い

323 23/05/20(土)16:03:20 No.1059036134

>どっちも作品自体売れてるからワードセンスは高いのだろう >ただチート無双してるだけの作品は山ほどあるし 小説全般が商業でもweb小説の一次創作でもどこかで見たことある設定と展開をとりあえずやるだけで文章も特に面白くもないやつが大半だもんな…

324 23/05/20(土)16:03:24 No.1059036163

>「FFと一緒でネットだと見ないで叩かれがちだよね」って話を何故か論点あれこれ変えてケンカしてない? 観られてるじゃんいっぱい でもなろうはこんなんばっかじゃないんですけどーって変な切れ方してるだけじゃん

325 23/05/20(土)16:03:51 No.1059036268

~だけだろ ~だけじゃん

326 23/05/20(土)16:04:10 No.1059036359

>>「FFと一緒でネットだと見ないで叩かれがちだよね」って話を何故か論点あれこれ変えてケンカしてない? >観られてるじゃんいっぱい >でもなろうはこんなんばっかじゃないんですけどーって変な切れ方してるだけじゃん で例に出したのがスマホ?

327 23/05/20(土)16:04:19 No.1059036390

今度からレスポンチバトルじゃなくてdel入れろ このスレはもう消えるからIDなんて出ないだろうけど

328 23/05/20(土)16:04:26 No.1059036417

なろう系が好きな人はなろう系と呼ばれてもむしろ嬉しいはずなんだけどね いうなれば王道少年漫画がジャンプ系と言われたようなもんでその媒体を代表するジャンルってわけなんだから

329 23/05/20(土)16:04:39 No.1059036490

>>この程度の雑な扱いでしかないのに >>なんかやたらブチ切れる人が出てくる >「FFと一緒でネットだと見ないで叩かれがちだよね」って話を何故か論点あれこれ変えてケンカしてない? 多分その人FFもラノベもどうでもよくてレスポンチモード入ってるだけだと思う

330 23/05/20(土)16:04:40 No.1059036496

>FF1とか2嫌いになる理由がさっぱりわからない ケンシロウみたいなマッチョマンになるから

331 23/05/20(土)16:04:46 No.1059036540

>>この程度の雑な扱いでしかないのに >>なんかやたらブチ切れる人が出てくる >「FFと一緒でネットだと見ないで叩かれがちだよね」って話を何故か論点あれこれ変えてケンカしてない? 馬鹿だから肯定してもらいつつ何かを叩くために論点自体を変えていくって本末転倒な行動しかできないんだ

332 23/05/20(土)16:05:06 No.1059036617

なんでスマホにそんな拘ってんの? 二期もやってるんでしょ

333 23/05/20(土)16:05:18 No.1059036675

なろう系と呼ばれるのが嫌だなんてレスはどこにも無いぞ

334 23/05/20(土)16:05:20 No.1059036685

見ないで叩くなという話をずっとしてるのに俺は見ないで叩く見なくてもわかるって宣言してたら何いってんだお前ってなるでしょ

335 23/05/20(土)16:06:09 No.1059036890

見ないで叩いてるってのがまず勘違い

336 23/05/20(土)16:06:25 No.1059036950

>なろう系と呼ばれるのが嫌だなんてレスはどこにも無いぞ レスポンチバトラーの認知の中では何故かそうなってるから話が噛み合わねえんだ

↑Top