ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/05/20(土)13:55:07 No.1059000878
転売ってどうやったらなくなるんだろう
1 23/05/20(土)13:55:32 No.1059000996
転売されたものを買う奴が居なくなれば
2 23/05/20(土)13:56:36 No.1059001296
転売ヤーが湧くと色んな意味で殺伐とするからすごい困る
3 23/05/20(土)13:57:02 No.1059001410
買うやつは自分を悪だと思ってない節がある
4 23/05/20(土)13:57:14 No.1059001460
一般市民の倫理力を上げる
5 23/05/20(土)13:57:42 No.1059001581
終わらん…ね
6 23/05/20(土)13:58:19 No.1059001745
>買うやつは自分を悪だと思ってない節がある 自分を賢いと思ってるよ
7 23/05/20(土)13:58:23 No.1059001761
直販システムを強化する
8 23/05/20(土)13:58:35 No.1059001818
転売を一丁前に物流とか貿易と言い張るのいいよね…
9 23/05/20(土)13:58:52 No.1059001875
完全予約制の注文生産にする
10 23/05/20(土)13:59:26 No.1059002037
>完全予約制の注文生産にする 典型的な転売の餌食だ…
11 23/05/20(土)13:59:37 No.1059002102
プラモまで転売し始めた時には頭おかしいんじゃないのって思ったぞ それまではプラモは買えなかったらじっくり次に再販されるの待てばいいだけだったのにそれすら転売対象にされて焦った人が確保走るからえらいことになった いくらかマシになったけど今でもまだ続いてるのがキツい
12 23/05/20(土)13:59:59 No.1059002215
ほぼほぼいらすとやの画像を著作権フリー?妙だな…?
13 23/05/20(土)14:00:37 No.1059002381
受注生産してるものにまで転売するなって言う馬鹿いなくならないかな
14 23/05/20(土)14:00:53 No.1059002463
ガンプラを新作とかでなくその時気になった古い量産機のとか買ってたから趣味が完全に絶たれたわ
15 23/05/20(土)14:01:16 No.1059002563
>完全予約制の注文生産にする 転売って手に入れにくいものだから集ってくるんだよ そんな縛り転売を引き寄せる誘蛾灯だよ 物量で潰すのが一番
16 23/05/20(土)14:01:45 No.1059002698
矢印きたねえ
17 23/05/20(土)14:01:52 No.1059002746
>プラモまで転売し始めた時には頭おかしいんじゃないのって思ったぞ >それまではプラモは買えなかったらじっくり次に再販されるの待てばいいだけだったのにそれすら転売対象にされて焦った人が確保走るからえらいことになった >いくらかマシになったけど今でもまだ続いてるのがキツい 積んでたガンプラが買った時の数倍になっててビビるわ
18 23/05/20(土)14:02:58 No.1059003042
まだガンプラ高騰してるのか
19 23/05/20(土)14:03:10 No.1059003092
プラモなんて今や儲けなんかないんだからもうやめてくれよ!
20 23/05/20(土)14:03:10 No.1059003093
サイバー闇市化してるマーケットが自分とこのサービス改善したらいいんだけどな
21 23/05/20(土)14:03:18 No.1059003130
脱税とかで捕まったりしないのかな
22 23/05/20(土)14:04:38 No.1059003481
廃棄された家電とか回収してバラして材料毎に分けて転売して社会に戻す必要な転売もあるし邪悪なのは皆ご存知の人気商品転がして中抜きだけを目的にした輩だろうけどこう言う邪悪な奴だけを指す上手い言葉って無いんだろうか
23 23/05/20(土)14:04:51 No.1059003543
>脱税とかで捕まったりしないのかな してる
24 23/05/20(土)14:04:53 No.1059003558
>脱税とかで捕まったりしないのかな こういうのよく見るけど ちゃんと納税してたら買い占め転売しまくってもいいの?
25 23/05/20(土)14:05:07 No.1059003626
何が嫌ってこいつらが湧く事でどのジャンルも買えた買えないが話題の中心になる事 肝心の娯楽活動そのものよりそっちがメインになってしまう
26 23/05/20(土)14:05:16 No.1059003669
定価以下でしか出品出来なくするとかの縛りできねーかな 配布物とかの無料の物も1円すらつけられなくなるだろうしさ
27 23/05/20(土)14:05:39 No.1059003785
>廃棄された家電とか回収してバラして材料毎に分けて転売して社会に戻す必要な転売もあるし邪悪なのは皆ご存知の人気商品転がして中抜きだけを目的にした輩だろうけどこう言う邪悪な奴だけを指す上手い言葉って無いんだろうか 寄生虫
28 23/05/20(土)14:06:31 No.1059004015
手に入らなきゃ買わなきゃいいんだよ
29 23/05/20(土)14:06:48 No.1059004090
ワインや穀類の投機が廃れてないんだろう無くなるわけねえよ
30 23/05/20(土)14:07:07 No.1059004180
貧しくなったからね そら増えるわ
31 23/05/20(土)14:07:27 No.1059004285
>こういうのよく見るけど >ちゃんと納税してたら買い占め転売しまくってもいいの? 納税してたら少なくとも法的には問題ない
32 23/05/20(土)14:08:07 No.1059004483
>>脱税とかで捕まったりしないのかな >こういうのよく見るけど >ちゃんと納税してたら買い占め転売しまくってもいいの? うn 古物売買なら免許いるけど
33 23/05/20(土)14:08:19 No.1059004549
>手に入らなきゃ買わなきゃいいんだよ これ言うと酸っぱい葡萄だの言い出す奴出てくるのが意味不明
34 23/05/20(土)14:08:47 No.1059004667
転売に便利なツールが増えたのも大変よろしくない
35 23/05/20(土)14:09:01 No.1059004730
>定価以下でしか出品出来なくするとかの縛りできねーかな >配布物とかの無料の物も1円すらつけられなくなるだろうしさ 現実はパナのような値下げするなって通告くらいだが
36 23/05/20(土)14:09:44 No.1059004924
>これ言うと酸っぱい葡萄だの言い出す奴出てくるのが意味不明 刺さったんだろ 自分が欲しいから手に入らないのはおかしいってのはまあ分かるが 同じように欲しいと思ってる人が諦めただけのことに未練がましいったらありゃしない
37 23/05/20(土)14:10:24 No.1059005116
>プラモまで転売し始めた時には頭おかしいんじゃないのって思ったぞ >それまではプラモは買えなかったらじっくり次に再販されるの待てばいいだけだったのにそれすら転売対象にされて焦った人が確保走るからえらいことになった >いくらかマシになったけど今でもまだ続いてるのがキツい ガンプラはもう転売よりユーザーで取り合ってる割合の方が大きくなってる気がする… もう買うの辞めちゃった
38 23/05/20(土)14:10:28 No.1059005136
まあ今は転売価格以前に普通に物価がインフレボーナスタイムなんだが
39 23/05/20(土)14:10:34 No.1059005164
転売で売れなくなるってのは起こるの
40 23/05/20(土)14:10:35 No.1059005165
新商品はともかく生産終了してる中古品で戦ってる人見るとなんか違ってなる
41 23/05/20(土)14:11:16 No.1059005358
>>手に入らなきゃ買わなきゃいいんだよ >これ言うと酸っぱい葡萄だの言い出す奴出てくるのが意味不明 そういう話が出始めるとそのジャンルそのものが殺伐とするようになる 転売ヤーいなくても品薄で入手困難な場合同じ事が起きる 昔トランスフォーマーでしょっちゅう見た光景
42 23/05/20(土)14:11:16 No.1059005360
個人が気軽に転売できる環境をなくせばいい もっと法で縛るとか
43 23/05/20(土)14:11:50 No.1059005514
>サイバー闇市化してるマーケットが自分とこのサービス改善したらいいんだけどな 畑からの盗品売れるからなあ
44 23/05/20(土)14:12:11 No.1059005627
>個人が気軽に転売できる環境をなくせばいい >もっと法で縛るとか わかった 所有権なくすね
45 23/05/20(土)14:12:18 No.1059005647
予約大変なのはどんどん買わなくなってしまった
46 23/05/20(土)14:12:35 No.1059005716
転売を規制する法案整えるのも面倒でな… 例えば今からコンビニ行くけどついでに何か買ってくる? っていう代購も引っかかりかねない 無論定価でそのまま譲るんなら例外としていいかもしれんが お釣りはもらっていいよとかになるとまあ面倒
47 23/05/20(土)14:12:41 No.1059005739
>※この画像は著作権フリーにいたします。 ショップで大きくポスターにしてもいいですし、A4サイズの紙に印刷しての配布や、学校での教材とし たりなどしてください。 言葉の意味はよくわからんがすごい自信だ!
48 23/05/20(土)14:12:49 No.1059005768
今多分ポケモンカードは血で血を洗う世界になってる あんなの疲弊しちゃうだろ
49 23/05/20(土)14:13:15 No.1059005901
いらすとやって再配布NGだろ
50 23/05/20(土)14:13:32 No.1059005997
>>>脱税とかで捕まったりしないのかな >>こういうのよく見るけど >>ちゃんと納税してたら買い占め転売しまくってもいいの? >うn >古物売買なら免許いるけど 仮に免許必須にしたとしての「未使用なので新品です!古物じゃないです!!!」って言い出すのは出てきそう
51 23/05/20(土)14:13:33 No.1059006000
小売りも客もいちいち対処するよりも温床になってる場所を処すのが一番手っ取り早いよ
52 23/05/20(土)14:13:43 No.1059006050
>今多分ポケモンカードは血で血を洗う世界になってる >あんなの疲弊しちゃうだろ いや…主婦は家計の足しになって満足しているな…
53 23/05/20(土)14:13:47 No.1059006067
送料手数料を除く二次流通価格は定価以下にしなければならないようにしたら? ただしビンテージなどもあるので発売から~年経ったら定価以上でも良いとか とりあえず購入完売即出品はやめさせたい
54 23/05/20(土)14:14:07 No.1059006154
>予約大変なのはどんどん買わなくなってしまった 別に店頭になくてもいいけどamazonくらいではどれも選択肢あるのが理想だよな… なんで常に殆どの製品マケプレしかねぇんだコラ
55 23/05/20(土)14:14:33 No.1059006292
転売はいけないことだけど予約が早期終了した時点でなんの証拠もないのに転売屋のくせにって言う人は違くない?ってなる
56 23/05/20(土)14:14:45 No.1059006347
未だに古物商云々言ってる人いるんだ
57 23/05/20(土)14:14:51 No.1059006373
グッズ販売しました!してから完全受注生産も受け付けてますよしたらどうなるんだろう
58 23/05/20(土)14:15:05 No.1059006433
>送料手数料を除く二次流通価格は定価以下にしなければならないようにしたら? >ただしビンテージなどもあるので発売から~年経ったら定価以上でも良いとか >とりあえず購入完売即出品はやめさせたい 定価って?
59 23/05/20(土)14:15:33 No.1059006591
サザビーとかのオークションも競り落とした人も翌年とかに競売にかけて
60 23/05/20(土)14:15:35 No.1059006601
古物商なんて取ろうと思えば誰でも取れんのに
61 23/05/20(土)14:16:20 No.1059006779
うわぁ…って思ったのは解体匠機 あれは本当に最初から絶対転売されるとわかってた
62 23/05/20(土)14:16:45 No.1059006906
>仮に免許必須にしたとしての「未使用なので新品です!古物じゃないです!!!」って言い出すのは出てきそう 言い張っても法律上はそうじゃないから取締り頑張ってくれたら解決するな
63 23/05/20(土)14:16:51 No.1059006945
>定価って? メーカーが希望小売価格を決めれば良いだろう
64 23/05/20(土)14:17:55 No.1059007230
>>定価って? >メーカーが希望小売価格を決めれば良いだろう アレに拘束力ないし国がメーカーに拘束力持たせないために定価とは別に存在してるんだよ
65 23/05/20(土)14:18:05 No.1059007289
マーケット側が締め付けるしかねえな 販路が無ければそう易々と売れねえだろ
66 23/05/20(土)14:18:09 No.1059007313
そもそも新品転売は古物商許可いらないって
67 23/05/20(土)14:18:21 No.1059007383
一度だけ転売の価格が下落するぐらい薄利多売して欲しい 在庫が少ないことも要因だし
68 23/05/20(土)14:18:56 No.1059007543
市場原理の失敗ってやつなんだろうから防ぐには権力の介入しかない
69 23/05/20(土)14:19:08 No.1059007593
>仮に免許必須にしたとしての「未使用なので新品です!古物じゃないです!!!」って言い出すのは出てきそう それ新古品というものでどっちにしろ古物商許可必要なんですわ
70 23/05/20(土)14:19:21 No.1059007647
買う奴が悪い以前に簡単に売りに出せる場所があるのが間違い
71 23/05/20(土)14:19:36 No.1059007713
転売ヤーがいるかいないかは知らないけど入手に抽選だの早朝並ぶだの14時から予約貼り付けだの必要なものはある日突然いつまでこんな事やりゃいいのってなってもういいってなっちゃった
72 23/05/20(土)14:19:44 No.1059007748
市場原理が作用するような場なんて現実には存在しないんだよな
73 23/05/20(土)14:20:12 No.1059007865
元売りが出せば売れる状況なのに商品増産しなくなるって状況が想定されてなかったのかな
74 23/05/20(土)14:20:19 No.1059007888
転売屋ばかりやり玉に挙げられて中古ゲーム屋や古本屋も現行生産品の中古販売に関しては規制引けばいいのにと思うが誰も触れない
75 23/05/20(土)14:20:37 No.1059007972
カードショップ強盗の遠因になってるからクソ害悪
76 23/05/20(土)14:20:43 No.1059008000
小売も転売の一種ではあるんだけどあれはメーカーが売るために仕入れてるの把握して売ってるから許されてるんだよね 買い占めて値上げ狙うタイプの転売はもう別の言葉作って区別した方がいい
77 23/05/20(土)14:21:14 No.1059008139
最近は問屋とか小売が転売やって残ったのを店にって流れっぽいのが闇
78 23/05/20(土)14:21:49 No.1059008277
>グッズ販売しました!してから完全受注生産も受け付けてますよしたらどうなるんだろう カービィのアニメで実際それやってたな
79 23/05/20(土)14:21:52 No.1059008291
メーカーが定価で買わせて転売で訴えて商品を取り戻すというループに味を占めたら滅びると思う
80 23/05/20(土)14:22:21 No.1059008413
>そもそも新品転売は古物商許可いらないって 新品はね 一度個人の手に渡った時点で未開封の中古品になる
81 23/05/20(土)14:22:23 No.1059008420
>カードショップ強盗の遠因になってるからクソ害悪 シングル価格の高騰は似ているようで微妙に違う問題では?
82 23/05/20(土)14:22:27 No.1059008437
プラモではグッスマコトブキヤMAXはよくやってる 予約潤沢ってのはああいうのを言う
83 23/05/20(土)14:22:39 No.1059008485
>グッズ販売しました!してから完全受注生産も受け付けてますよしたらどうなるんだろう 生産能力って基本的に有限だからどっかで締め切るか納期が遅れるだけよ
84 23/05/20(土)14:23:08 No.1059008629
最近予約即終わっても発売したら実店舗にはあるよ!みたいなの見るけど実店舗がねぇんだよ…ってなるつらい
85 23/05/20(土)14:23:11 No.1059008638
まともに変えないならもう別の趣味やります
86 23/05/20(土)14:23:28 No.1059008715
品薄商法やめろ
87 23/05/20(土)14:23:40 No.1059008767
>転売屋ばかりやり玉に挙げられて中古ゲーム屋や古本屋も現行生産品の中古販売に関しては規制引けばいいのにと思うが誰も触れない 多分恩恵受ける人より困る人の方が多い
88 23/05/20(土)14:23:46 No.1059008790
>そもそも新品転売は古物商許可いらないって 個人が入手した時点で新品では無くなるからその理屈通用しないよ
89 23/05/20(土)14:23:53 No.1059008818
儲かるんだから仕方ねぇだろ
90 23/05/20(土)14:24:23 No.1059008974
>まともに変えないならもう別の趣味やります 今は買えてても次買えるかわかんないから永遠に努力必要って事だからそうなってしまう 他に似たような選択肢ありゃそっちでもいい
91 23/05/20(土)14:24:28 No.1059008996
そもそも流通少ないものを狙うんだしな
92 23/05/20(土)14:24:33 No.1059009025
マスクもトイレットペーパーも消毒薬の恨み忘れてねーからな… 転売屋はみんなくたばれ…
93 23/05/20(土)14:24:49 No.1059009103
マスク転売で法改正起きたけど 逆に生活必需品や命にかかわるもんじゃなきゃそう改正されるもんでもないっていうね… 嗜好品や贅沢品や娯楽品はそういう点でもやりがいあるだろうなあ
94 23/05/20(土)14:24:52 No.1059009117
>儲かるんだから仕方ねぇだろ 仕方なくはない
95 23/05/20(土)14:25:21 No.1059009241
>トイレットペーパーの恨み忘れてねーからな… オイルショック世代のレス
96 23/05/20(土)14:25:25 No.1059009259
>今は買えてても次買えるかわかんないから永遠に努力必要って事だからそうなってしまう ウルトラアーツでこれになって軒並み手放したけど気がついたらもうだいぶ入手楽になってたけどもういいや…ってなった
97 23/05/20(土)14:25:51 No.1059009360
法改正したのはオリンピックのチケット販売に先駆けてじゃねえの?
98 23/05/20(土)14:26:04 No.1059009420
>まともに変えないならもう別の趣味やります バンダイのコレクターズ事業部の集めてたけどやめた理由がこれ 金は集めてた当時よりあるけど転売から買いたくないし予約もできないならもういいやってなるなった
99 23/05/20(土)14:26:40 No.1059009588
>法改正したのはオリンピックのチケット販売に先駆けてじゃねえの? チケット転売が問題視されたのってコロナ前じゃ? 2018年くらいにあったよなそれ
100 23/05/20(土)14:26:41 No.1059009594
転売するより普通に働いた方が楽でお金手に入る時代になれば転売は無くなるよ
101 23/05/20(土)14:26:44 No.1059009618
でも小売店も転売も大して変わらなくない?
102 23/05/20(土)14:27:10 No.1059009716
メーカーにはどうしようもねぇんだろうけどバンダイの美プラは毎度ちょっとキツすぎる 更にアイマスコラボとか殺し合いになるもん出すし… 再生産してるとは言うけどその再生産もなんか種類に偏りあるから欲しいパーツいつまでも再生産されてないよ…
103 23/05/20(土)14:27:21 No.1059009788
>バンダイのコレクターズ事業部の集めてたけどやめた理由がこれ >金は集めてた当時よりあるけど転売から買いたくないし予約もできないならもういいやってなるなった あるある
104 23/05/20(土)14:27:23 No.1059009798
>転売するより普通に働いた方が楽でお金手に入る時代になれば転売は無くなるよ 副業にすればその分儲かるよ
105 23/05/20(土)14:27:29 No.1059009818
なんか転売が悪いみたいなこといってるけど立派な副業だぞ そして国も副業などで資産を増やすことは奨励してるんだ 自分が同じように金儲けできないからって文句言うなよ
106 23/05/20(土)14:27:33 No.1059009835
>でも小売店も転売も大して変わらなくない? >転売を一丁前に物流とか貿易と言い張るのいいよね…
107 23/05/20(土)14:27:37 No.1059009857
正直無理だと思う ネットオークション禁止して 売買を全部免許制にするくらいしても転売ヤーが免許とるだけだし
108 23/05/20(土)14:27:40 No.1059009875
>でも小売店も転売も大して変わらなくない? いや… 明確に違うけど
109 23/05/20(土)14:27:48 No.1059009909
>メーカーにはどうしようもねぇんだろうけどバンダイの美プラは毎度ちょっとキツすぎる >更にアイマスコラボとか殺し合いになるもん出すし… >再生産してるとは言うけどその再生産もなんか種類に偏りあるから欲しいパーツいつまでも再生産されてないよ… そもそも再生産入荷する店もタイミングも不安定だし困る
110 23/05/20(土)14:27:51 No.1059009930
>オイルショック世代のレス 最近あったばかりだろ買い占め
111 23/05/20(土)14:27:52 No.1059009933
黙del
112 23/05/20(土)14:27:53 No.1059009940
さっぱり諦めた口ぶりの割にあまり晴れやかじゃないですね!!
113 23/05/20(土)14:27:58 No.1059009969
マスクの転売規制とっくに解除されてるぞ
114 23/05/20(土)14:28:10 No.1059010030
犯罪でもないのに悪いことみたいにいうのやめてほしいよね
115 23/05/20(土)14:28:20 No.1059010068
>バンダイのコレクターズ事業部の集めてたけどやめた理由がこれ >金は集めてた当時よりあるけど転売から買いたくないし予約もできないならもういいやってなるなった 俺も買いやすい遊びやすいロボ魂だけになってしまった
116 23/05/20(土)14:28:21 No.1059010077
ここ1ヶ月ぐらいはバンダイのプラモデルたくさん置かれるようになってきた気がするぞ
117 23/05/20(土)14:28:23 No.1059010086
>再生産してるとは言うけどその再生産もなんか種類に偏りあるから欲しいパーツいつまでも再生産されてないよ… 製造ラインもっと増やしてほしい...
118 23/05/20(土)14:28:52 No.1059010213
>犯罪でもないのに悪いことみたいにいうのやめてほしいよね 転売屋のレス
119 23/05/20(土)14:28:56 No.1059010234
>なんか転売が悪いみたいなこといってるけど立派な副業だぞ もちろん脱税はしてませんよね?
120 23/05/20(土)14:29:00 No.1059010247
>マスクの転売規制とっくに解除されてるぞ 法改正されたのは事実だし緊急事態宣言が出たらまた規制かかるよ
121 23/05/20(土)14:29:07 No.1059010282
チケット転売は元々ダフ屋規制とかあったしやりやすかったのはある 基本的に運営と個人1:1で完結できるし 物は二次流通3次流通当たり前で古物市場もあるから転売を厳密に禁止しようとすると市場への影響が大きすぎる
122 23/05/20(土)14:29:09 No.1059010292
>さっぱり諦めた口ぶりの割にあまり晴れやかじゃないですね!! 好きだったものをそんな理由でやめなきゃならねぇのは思うところあるだろう 集めてた時に金は出している客なわけだし
123 23/05/20(土)14:29:12 No.1059010295
バンダイのはこれまで通り多種を普通に出荷しても消費者までまともに届かないって悟ったのか 種類絞って大量に出荷するようになったから ここ数ヶ月はわりと買えるようになってきた
124 23/05/20(土)14:29:14 [sage] No.1059010306
いらすとやdel
125 23/05/20(土)14:29:17 No.1059010318
>ここ1ヶ月ぐらいはバンダイのプラモデルたくさん置かれるようになってきた気がするぞ 少なくとも自分の周りでは特にそんなことにはなってないな…
126 23/05/20(土)14:29:28 No.1059010357
>売買を全部免許制にするくらいしても転売ヤーが免許とるだけだし 国籍持ってない海外勢は弾けそうだけどどうなんだろう...
127 23/05/20(土)14:29:29 No.1059010362
法に触れなきゃ何してもいい国とかおわりだ猫
128 23/05/20(土)14:29:31 No.1059010376
個人が無認可で販売できることを法的に規制すればいいと思いますね…
129 23/05/20(土)14:29:32 No.1059010390
電子プラモを売る
130 23/05/20(土)14:29:48 No.1059010453
恨みがどうのとか言い出してるやつはもう歪んだ色眼鏡でしか物事を見れなくなってるので聞く価値のない発言しかしない
131 23/05/20(土)14:30:04 No.1059010537
>法に触れなきゃ何してもいい国とかおわりだ猫 悪い意味でアメリカっぽくなったな
132 23/05/20(土)14:30:08 No.1059010562
>バンダイのコレクターズ事業部の集めてたけどやめた理由がこれ >金は集めてた当時よりあるけど転売から買いたくないし予約もできないならもういいやってなるなった なんとなくコンプリートしてたやつとか途中歯抜けになると全部どうでも良くなっちゃうよね
133 23/05/20(土)14:30:13 No.1059010595
>法改正されたのは事実だし緊急事態宣言が出たらまた規制かかるよ あそこまでの状況になってなおかつ期間限定で品目縛ってようやくのものだから嗜好品に波及するとは思えないなって
134 23/05/20(土)14:30:25 No.1059010647
>法に触れなきゃ何してもいい国とかおわりだ猫 私刑でもやんの?
135 23/05/20(土)14:30:28 No.1059010655
マスク規制は法改正じゃなくてオイルショックの時に作った法律を適用したんじゃなかったっけ…?
136 23/05/20(土)14:30:33 No.1059010678
>>売買を全部免許制にするくらいしても転売ヤーが免許とるだけだし >国籍持ってない海外勢は弾けそうだけどどうなんだろう... 暴対法みたいに芋蔓式に元締めも取り締まれるんでもなきゃあんま変わる気もしない
137 23/05/20(土)14:30:46 No.1059010745
古物商許可って何のために必要なのか調べたら盗品取引の防止のためなのか 個人資産をどうしようと本来は自由だもんな
138 23/05/20(土)14:30:47 No.1059010746
転売屋よりも供給がしっかりしてない生産が悪いんじゃ…?
139 23/05/20(土)14:30:53 No.1059010767
何があれって転売屋以外のやつも買えなかったやつを買える努力をしてないとか煽るのがくそ
140 23/05/20(土)14:31:06 No.1059010820
>法に触れなきゃ何してもいい国 法に触れることでも計画する大本と実行するトカゲの尻尾に分かれるだけだぞ
141 23/05/20(土)14:31:09 No.1059010838
>あそこまでの状況になってなおかつ期間限定で品目縛ってようやくのものだから嗜好品に波及するとは思えないなって それはそう
142 23/05/20(土)14:31:34 No.1059010949
マスクみたいな深刻なのでようやく動くものが新発売の玩具なんぞで動くはずがなく…
143 23/05/20(土)14:32:01 No.1059011063
買う努力が足りないって都心部の奴が地方民煽る時のフレーズだと思ってた
144 23/05/20(土)14:32:02 No.1059011068
何よりロックマンの漫画じゃないけどいつ戦いが終わるんだよー!!!ってのが続くと疲れるんだよね… しかもプラモは買った後組まなきゃいけないのにその買う時点でエネルギー殆ど使っちゃったりしてモチベ死んでしまう時がある
145 23/05/20(土)14:32:10 No.1059011105
>悪い意味でアメリカっぽくなったな 今のアメリカはロックすぎる
146 23/05/20(土)14:32:34 No.1059011215
転売屋への怖いくらいの怨嗟の声を聞くたびに人が集まるコンテンツ避けたくなる逆張り性分が初めてプラスに働いてるかもしれないと思う こんなに何かを憎んだことがねえ
147 23/05/20(土)14:32:40 No.1059011241
プライドもモラルもないカスに対して取れる方法なんて生産側にはないよ
148 23/05/20(土)14:32:49 No.1059011281
>マスクみたいな深刻なのでようやく動くものが新発売の玩具なんぞで動くはずがなく… 国が手を入れないと見た目の数値だけ成長するような状態になってユーザーが付いてこなくなって市場が死ぬ気もする
149 23/05/20(土)14:33:00 No.1059011326
>法に触れることでも計画する大本と実行するトカゲの尻尾に分かれるだけだぞ おのれルフィ!
150 23/05/20(土)14:33:07 No.1059011345
>転売屋への怖いくらいの怨嗟の声を聞くたびに人が集まるコンテンツ避けたくなる逆張り性分が初めてプラスに働いてるかもしれないと思う >こんなに何かを憎んだことがねえ わかりすぎる
151 23/05/20(土)14:33:11 No.1059011362
購入者情報とユーザー情報を同時登録されるシステムを作る 譲渡されたシリアルナンバー個体は保証対象外にする ロジクール製品なんかでもユーザー登録時に領収書の写しアップロードさせられるしまあいけるだろ
152 23/05/20(土)14:33:22 No.1059011405
>法に触れることでも計画する大本と実行するトカゲの尻尾に分かれるだけだぞ 闇バイトもアツいもんな…ルフィ
153 23/05/20(土)14:33:33 No.1059011461
>買う努力が足りないって都心部の奴が地方民煽る時のフレーズだと思ってた 買うのに努力が必要なら買わないってなるから市場が萎む でもそれもしょうがない気はするな… 本当に気に入った物や本当にいい物は宣伝しないのが一番というなんとも言えない状況
154 23/05/20(土)14:34:00 No.1059011586
>国が手を入れないと見た目の数値だけ成長するような状態になってユーザーが付いてこなくなって市場が死ぬ気もする おもちゃ市場に国が積極的に関わる事態ってなんだ
155 23/05/20(土)14:34:24 No.1059011694
>購入者情報とユーザー情報を同時登録されるシステムを作る 誰が何のためにそんなもん管理するの
156 23/05/20(土)14:34:25 No.1059011701
素人にはない先見の明や物品の取得に手間や技術が必要なら良いと思う... でも本来誰でも手に入れられるものを営利目的で転売するのは迷惑行為になっちゃうからやるのは勝手だけど批判は免れないよねとも思う...
157 23/05/20(土)14:34:27 No.1059011706
コロナ初期にマスク買い占めて大儲けした学生が美談として紹介されて 母親と一緒に取材受けて自慢の息子ですわしてたのはたしかイギリスだった
158 23/05/20(土)14:34:49 No.1059011801
>ここ1ヶ月ぐらいはバンダイのプラモデルたくさん置かれるようになってきた気がするぞ 生産量自体が増えてるのと 種類絞って現行のをいっぱい作ってるっぽい ここ数年ガラガラだった棚がやっと潤ってきた
159 23/05/20(土)14:34:55 No.1059011827
>購入者情報とユーザー情報を同時登録されるシステムを作る >譲渡されたシリアルナンバー個体は保証対象外にする カードやポイントで支払いになったら面倒な手続きなしに記録が残りますね…
160 23/05/20(土)14:35:19 No.1059011919
>おもちゃ市場に国が積極的に関わる事態ってなんだ おもちゃだからって軽視されるのはつらい
161 23/05/20(土)14:35:35 No.1059011984
>転売屋への怖いくらいの怨嗟の声を聞くたびに人が集まるコンテンツ避けたくなる逆張り性分が初めてプラスに働いてるかもしれないと思う >こんなに何かを憎んだことがねえ そういうコンテンツだったのにある日突然転売屋が集まるコンテンツになることもあるぞ グラボとか
162 23/05/20(土)14:35:45 No.1059012018
>>購入者情報とユーザー情報を同時登録されるシステムを作る >誰が何のためにそんなもん管理するの 脱税や納金の経路を経路を辿られると困る方々も多いらしいという陰謀論
163 23/05/20(土)14:35:52 No.1059012043
チケットは禁止されてて ほかは公式が禁止してる物が多い感じかな?
164 23/05/20(土)14:35:54 No.1059012055
興味と購買意欲って別だからネットで大々的に宣伝するほど実際の需要と生産数の加減が分からなくなると思うんだよな
165 23/05/20(土)14:36:04 No.1059012110
>>おもちゃ市場に国が積極的に関わる事態ってなんだ >おもちゃだからって軽視されるのはつらい 酒だって靴だって時計だって軽視されてるよ
166 23/05/20(土)14:36:28 No.1059012202
>>おもちゃ市場に国が積極的に関わる事態ってなんだ >おもちゃだからって軽視されるのはつらい 今タバコは嗜好品だから煽られまくってますね…
167 23/05/20(土)14:36:37 No.1059012246
>チケットは禁止されてて >ほかは公式が禁止してる物が多い感じかな? チケットは使えなくなる可能性がある分まだ規制しやすい モノはどうにもならん…
168 23/05/20(土)14:36:37 No.1059012247
むかつくからむかつくのよね 転売ヤーには理屈の前にまずむかつくんだ
169 23/05/20(土)14:36:47 No.1059012291
>素人にはない先見の明や物品の取得に手間や技術が必要なら良いと思う... >でも本来誰でも手に入れられるものを営利目的で転売するのは迷惑行為になっちゃうからやるのは勝手だけど批判は免れないよねとも思う... 人気になってから後乗りで流通阻害してんのが嫌われてる転売屋だから
170 23/05/20(土)14:36:56 No.1059012333
>でも本来誰でも手に入れられるものを営利目的で転売するのは迷惑行為になっちゃうからやるのは勝手だけど批判は免れないよねとも思う... 昔っから商人はクソっていう印象が拭えないのはそういうとこだと思うしな 商売したら悪!ってなるのを恐れだしたら猫の国だし
171 23/05/20(土)14:37:11 No.1059012395
バンダイに罪はないが俺にはコトブキヤの売り方のほうが娯楽として見た時モチベの維持ラクだってなってしまったからもうそっちメインで買うよ 気軽にオプション買えるくらいにしてくれないと楽しくねぇ
172 23/05/20(土)14:37:39 No.1059012523
>今タバコは嗜好品だから煽られまくってますね… 俺も喫煙者だけど国にも周囲にも煙たがられてるのはわかるよ...
173 23/05/20(土)14:37:55 No.1059012605
>素人にはない先見の明や物品の取得に手間や技術が必要なら良いと思う... >でも本来誰でも手に入れられるものを営利目的で転売するのは迷惑行為になっちゃうからやるのは勝手だけど批判は免れないよねとも思う... そもそも先見とか関係なく 旗振りしてるやつがターゲット決めて転売ヤーグループで買い占めるから 意図的に供給不足にしてる
174 23/05/20(土)14:38:02 No.1059012633
中古品で生産停止してるもんは値段上がるのは仕方ないけど問題になってるのは新品転売だよな
175 23/05/20(土)14:38:27 No.1059012759
>むかつくからむかつくのよね >転売ヤーには理屈の前にまずむかつくんだ 理屈上で普通に被害者なんだよこっちは
176 23/05/20(土)14:38:35 No.1059012792
>人気になってから後乗りで流通阻害してんのが嫌われてる転売屋だから 人気になってから後乗りでやってきたファンと人気になってから後乗りにやってきた転売屋で争ってる分には好きにやってろという気持ちにはなるが 古からのファンも迷惑してるのが難しいところ
177 23/05/20(土)14:38:36 No.1059012802
コトブキヤのフィギュアすき
178 23/05/20(土)14:38:45 No.1059012840
問屋不要論なんてずっとあるしな
179 23/05/20(土)14:38:47 No.1059012855
公式が管理しろーっていうけど管理システム作って運用すんのも金かかるねん
180 23/05/20(土)14:38:50 No.1059012864
>俺も喫煙者だけど国にも周囲にも煙たがられてるのはわかるよ... 上手いこと言うな
181 23/05/20(土)14:39:33 No.1059013059
田舎育ちは買いたくても買えないのが当たり前なので買えなきゃ諦める どうしても欲しいなら遠方に買いに行くなり友人に頼むなりなんでもして買えるように頑張ればって思っちゃう それこそ手に入りやすくなるなら都会に引っ越す選択肢だってあるわけで
182 23/05/20(土)14:39:51 No.1059013134
まず納税してなそう 8割以上は無申告な気がするんだけど実態はどうなのよ
183 23/05/20(土)14:39:55 No.1059013151
>問屋不要論なんてずっとあるしな 問屋がないとマジで流通終わるぞ でもネット販売の時代になったらそれもありかもな 中小の企業には滅びてもらうね…
184 23/05/20(土)14:40:20 No.1059013259
二次創作と同じようなもんでしょ管理する程のメリットがない
185 23/05/20(土)14:40:30 No.1059013294
正直転売屋関係なく購入数の制限はやって欲しい
186 23/05/20(土)14:40:36 No.1059013316
>>むかつくからむかつくのよね >>転売ヤーには理屈の前にまずむかつくんだ >理屈上で普通に被害者なんだよこっちは 川をせき止めて水や魚を売ってるような感じの連中だからな…
187 23/05/20(土)14:40:36 No.1059013322
昔は物流が甘かったから問屋必要だったけど今いらんだろとは思う …と思ったけどキヤノンとかみたいに営業別会社化したりしてんのがトレンドだからそういう機能外出しにするほうがトータルで安いんだろうな
188 23/05/20(土)14:40:41 No.1059013343
>公式が管理しろーっていうけど管理システム作って運用すんのも金かかるねん 在庫問題もあるしな… 小売に強制したら独禁法に触れかねないし
189 23/05/20(土)14:40:42 No.1059013353
まあ米騒動からの打ち壊しを恐れた米問屋が農民に無償で雑炊振る舞ったりして 打ち壊し逃れたりと防御策講じているところはあったが… 転売屋はそんな事するはずもなく…
190 23/05/20(土)14:40:53 No.1059013394
多くの他人に迷惑かけておきながら賢しらな態度で結構な金稼いでるのはシンプルにムカつくだろ?
191 23/05/20(土)14:41:10 No.1059013466
>>問屋不要論なんてずっとあるしな >問屋がないとマジで流通終わるぞ >でもネット販売の時代になったらそれもありかもな 近所の商店が売れ筋しか置かない無味乾燥の店になる
192 23/05/20(土)14:41:33 No.1059013570
>バンダイに罪はないが俺にはコトブキヤの売り方のほうが娯楽として見た時モチベの維持ラクだってなってしまったからもうそっちメインで買うよ >気軽にオプション買えるくらいにしてくれないと楽しくねぇ こういう客がポツポツ出て今度は逆に余るようになってしまうパターンあるよね 余ってくると今度は過剰在庫と化す
193 23/05/20(土)14:41:36 No.1059013582
在庫抱えまくる事態になると転売屋は頭悩ませて商売できなくなるよ
194 23/05/20(土)14:42:05 No.1059013737
転売でインフレ下って物の質が上がるわけでもないし意味がないってのがね... 本来いらないプロセスよね
195 23/05/20(土)14:42:07 No.1059013750
マイナンバーで管理とか言うけどマイナンバーの取り扱いってガチガチに厳しいしお国に報告義務あるからできるならやりたくないとみんな思ってるよ
196 23/05/20(土)14:42:26 No.1059013818
真面目に転売を止めさせたければ適正価格まで値段を上げることが一番の特効薬だよ ただしメーカーの狙い(例えばまずはハードを安く売ってソフトで儲けたいなど)があるから難しいけど
197 23/05/20(土)14:42:38 No.1059013871
普通に不良在庫とか値崩れとかあるしあんまり儲かるもんでもない
198 23/05/20(土)14:42:47 No.1059013916
バンダイはかつてたまごっちという玩具で痛い目にあってるからな
199 23/05/20(土)14:42:48 No.1059013924
予約争奪戦に参加するのに嫌気が差して情報だけ見るようになった仮面ライダーのフィギュアーツ
200 23/05/20(土)14:43:01 No.1059014000
市場価格の倍の値段で吊り上げてきたら誰だってうざいと思うし自然なことだとは思うよ
201 23/05/20(土)14:43:28 No.1059014121
販売管理されたらエロ本は全部親父のカードで買って履歴を擦り付けざるをえない…
202 23/05/20(土)14:43:37 No.1059014157
これから上がる株を買って利鞘稼いだほうが楽だし儲かるし後ろ指も刺されないのにわざわざ物品を転がそうって人何考えてるんだろうね
203 23/05/20(土)14:43:43 No.1059014186
転売ヤーもクソだけどあんなに買うの余裕だったのに何してたの!?とかほざくカスも嫌いだ
204 23/05/20(土)14:44:06 No.1059014273
転売に限らないけどお金を稼ぐのに手段を選ばない人増えた気がする 不況というよりSNSでお金持ち間近で見れちゃうのが大きいんだろうな
205 23/05/20(土)14:44:09 No.1059014285
>在庫抱えまくる事態になると転売屋は頭悩ませて商売できなくなるよ 問屋とか小売なら何も問題にならないな 売れ残ったのだけ小売に流したり店に並べたらいい
206 23/05/20(土)14:44:15 No.1059014309
(さっきシアナでスレ立ててたのと同じやつだな…)
207 23/05/20(土)14:44:17 No.1059014320
>販売管理されたらエロ本は全部親父のカードで買って履歴を擦り付けざるをえない… 親父「おい、最近オススメされるんだがケモホモって結構いいな!」
208 23/05/20(土)14:44:34 No.1059014390
>多くの他人に迷惑かけておきながら賢しらな態度で結構な金稼いでるのはシンプルにムカつくだろ? 実際迷惑かけてなければ勝手にやってればって感じなんだけどな...
209 23/05/20(土)14:44:53 No.1059014470
転売屋は販路かき乱すわネットのオタクは騒ぐだけ騒いで買わないわで予測できないすぎる
210 23/05/20(土)14:45:07 No.1059014520
>こういうのよく見るけど >ちゃんと納税してたら買い占め転売しまくってもいいの? いいと思う?
211 23/05/20(土)14:45:28 No.1059014618
転売屋を倒すには物量で飽和させるのが一番というのはゲーム機みててもわかるんだけど バランス見極めないと買えるなら今買わなくていいか…値下がりするまで待と…になるから厄介 転売屋が損切り放出するぶんもあるし
212 23/05/20(土)14:45:31 No.1059014628
>これから上がる株を買って利鞘稼いだほうが楽だし儲かるし後ろ指も刺されないのにわざわざ物品を転がそうって人何考えてるんだろうね 勝手な予想だけど 徹夜で並んで買って売り捌いて一儲け っていう一連の流れをイベント感覚で楽しんでる人も多そうな気がするわ
213 23/05/20(土)14:45:35 No.1059014644
ビールの生缶が話題になった時メルカリで当たり前のように買い占め転売発生してたけど酒の資格無し取引っていいんだっけ?ってふんわり考えてた まぁ逮捕とか聞かなかったしそういうことなんだろうけど
214 23/05/20(土)14:45:42 No.1059014678
>転売屋は販路かき乱すわネットのオタクは騒ぐだけ騒いで買わないわで予測できないすぎる あーもうめちゃくちゃだよ
215 23/05/20(土)14:45:49 No.1059014700
>転売されたものを買う奴が居なくなれば 覚醒剤と一緒やね
216 23/05/20(土)14:45:49 No.1059014702
>転売ヤーもクソだけどあんなに買うの余裕だったのに何してたの!?とかほざくカスも嫌いだ なんならこっちのがムカつくまである
217 23/05/20(土)14:46:01 No.1059014749
まず店を構えてるわけじゃないってのが反社みたいに取り締まるのが難しい状況なんだよ ヤクザはバカ正直に縄張りに事務所構えてるから芋づる方式も行けるんだよ ネット上の売り場を転々として海外からの接続(口座も海外)とかどうにもならん
218 23/05/20(土)14:46:17 No.1059014808
良くも悪くも手軽に捌ける市場ができてしまったのか良くないよね
219 23/05/20(土)14:46:22 No.1059014827
>>こういうのよく見るけど >>ちゃんと納税してたら買い占め転売しまくってもいいの? >いいと思う? 悪かったら問題だよ
220 23/05/20(土)14:46:29 No.1059014865
winloseならまだわかるけど最悪loseloseになんのになんでやるかわかんない
221 23/05/20(土)14:46:46 No.1059014934
>>転売ヤーもクソだけどあんなに買うの余裕だったのに何してたの!?とかほざくカスも嫌いだ >なんならこっちのがムカつくまである だからそういうカスが湧くジャンルは見ないようになる そうして廃れてく
222 23/05/20(土)14:47:01 No.1059015001
>ビールの生缶が話題になった時メルカリで当たり前のように買い占め転売発生してたけど酒の資格無し取引っていいんだっけ?ってふんわり考えてた >まぁ逮捕とか聞かなかったしそういうことなんだろうけど 自分で買ったもんそのまま流す程度の規模なら許可取るまでもないやつ
223 23/05/20(土)14:47:12 No.1059015038
歴史的に見ても素人が商いに片足突っ込んで碌なことにならない
224 23/05/20(土)14:47:15 No.1059015047
2で店側が値段高騰させるなんてあるの?見たことがなくて 客としては手に入らない状況に嫌気が差すというのはこのスレ見ててもよくわかる あと3でメーカーの利益が出なくなるとか増産を渋るってのがよくわかんね
225 23/05/20(土)14:47:22 No.1059015076
転売は売り上げに貢献してる!って主張する輩もいるけど 欲しい客の手に届かない状態にして客を減らす行為な訳だしコンテンツを成長させたいメーカー側からしても損だよね
226 23/05/20(土)14:47:24 No.1059015086
>ビールの生缶が話題になった時メルカリで当たり前のように買い占め転売発生してたけど酒の資格無し取引っていいんだっけ?ってふんわり考えてた >まぁ逮捕とか聞かなかったしそういうことなんだろうけど 転売自体も新品以外を転売する場合古物商の免許とか必要なんだけどこっそりやってる人間が大半だろう
227 23/05/20(土)14:47:56 No.1059015220
ステマ記事にPR表記が必須になったように 転売にも表記が必要になる未来が来るかもしれない
228 23/05/20(土)14:47:58 No.1059015233
>転売ヤーもクソだけどあんなに買うの余裕だったのに何してたの!?とかほざくカスも嫌いだ 転売は法じゃなくてモラルの問題だって言うけど 購入層も購入層でモラルに問題抱えてるパターンは困る…
229 23/05/20(土)14:48:07 No.1059015261
>歴史的に見ても素人が商いに片足突っ込んで碌なことにならない それはいいすぎ
230 23/05/20(土)14:48:09 No.1059015274
ガンプラに関してはそんなに儲かってなさそうというか6500円のものを10000円でメルカリに出して メルカリの取り分1000円 送料1500円 転売屋の手取り1000円 みたいな哀れなことになってるやつのが多い気がする
231 23/05/20(土)14:48:10 No.1059015280
>良くも悪くも手軽に捌ける市場ができてしまったのか良くないよね 主婦の小遣い稼ぎに最適!って勧めるブログも動画もいくらでも出てくるからな…
232 23/05/20(土)14:48:10 No.1059015286
元々商売の基本じゃん安く仕入れて高く売るのは
233 23/05/20(土)14:48:19 No.1059015337
>>転売ヤーもクソだけどあんなに買うの余裕だったのに何してたの!?とかほざくカスも嫌いだ >なんならこっちのがムカつくまである 本人は承認欲求とマウントとれて満足なんだろうけど聞いた方は心底ムカつく
234 23/05/20(土)14:48:26 No.1059015368
>転売は売り上げに貢献してる!って主張する輩もいるけど >欲しい客の手に届かない状態にして客を減らす行為な訳だしコンテンツを成長させたいメーカー側からしても損だよね 転売するんだから結果的に欲しい人の手には届くし…
235 23/05/20(土)14:48:41 No.1059015420
>欲しい客の手に届かない状態にして客を減らす行為な訳だしコンテンツを成長させたいメーカー側からしても損だよね メーカー的には目標の売り上げに達すればそれ以上はプラスアルファでしかないぞ …まあ盛り上がってくれたほうがいいけど
236 23/05/20(土)14:49:01 No.1059015498
商人は何も生産しないくせに金を盗んでる悪人だからな……
237 23/05/20(土)14:49:04 No.1059015504
コトブキヤは物量で転売を抹殺したが今度は在庫過多でかなり割引しないと売れなくなった ままならんな
238 23/05/20(土)14:49:27 No.1059015629
>ガンプラに関してはそんなに儲かってなさそうというか6500円のものを10000円でメルカリに出して >メルカリの取り分1000円 >送料1500円 >転売屋の手取り1000円 >みたいな哀れなことになってるやつのが多い気がする まあ本気でやるなら数売ってなんぼなのは当然だし
239 23/05/20(土)14:49:35 No.1059015665
流通を国が管理すれば解決!
240 23/05/20(土)14:49:59 No.1059015769
転売でも儲けてれるなら普通に商才あるよ 転売してんのに儲けもないのがカス過ぎるけど
241 23/05/20(土)14:50:09 No.1059015808
ゲームでも開発と販売が異なるように転売する側にもネームバリューが出てくるとそこからかう意味が出てくる
242 23/05/20(土)14:50:12 No.1059015824
逆に転売を使いまくって個人じゃ手に負えなくすればいいんじゃないか
243 23/05/20(土)14:50:22 No.1059015877
>転売するんだから結果的に欲しい人の手には届くし… 間の人間いらねーだろうがえーっ!!
244 23/05/20(土)14:50:39 No.1059015956
儲かるのはメルカリで転売屋じゃないんだよな
245 23/05/20(土)14:50:42 No.1059015976
転売って楽して大儲け出来るから流行ってるんじゃなくて馬鹿でも出来るから流行ってるだけだよね
246 23/05/20(土)14:50:47 No.1059016002
>元々商売の基本じゃん安く仕入れて高く売るのは 脱税はしてませんよね?
247 23/05/20(土)14:51:02 No.1059016075
>流通を国が管理すれば解決! 人はミスするからなぁ… そうだ!AIに管理して貰えばよくない!?
248 23/05/20(土)14:51:27 No.1059016191
転売屋の中にはプラットホームに絞られすぎて 自分の利益を出すためにはこれくらいの値段をつけざるを得ない無能も多いと聞く
249 23/05/20(土)14:51:38 No.1059016242
転売やってて収支プラスのやつって少ないんじゃないの 特に情報商材見てるようなやつ グラボとかマイニングで味占めたのか未だに転売屋出るけど発売日25万のグラボを24万でメルカリで売って損切りしてるのをよく見る
250 23/05/20(土)14:51:49 No.1059016305
>転売するんだから結果的に欲しい人の手には届くし… メーカーが口先では良くないよねって言いながら今ひとつ本気になりきらないのもこの辺のせいだよね マジで一部の人が堰き止めてるならたとえ売り上げとれてもファンが減って困る でも現状はファンが損しながらでも買っちゃうから…
251 23/05/20(土)14:51:52 No.1059016316
>転売は売り上げに貢献してる!って主張する輩もいるけど >欲しい客の手に届かない状態にして客を減らす行為な訳だしコンテンツを成長させたいメーカー側からしても損だよね バブル景気と全く同じなんだよね 中身(購買層)はないのに市場規模だけ大きくなって いつかぱちんと弾けて残るは焼け野原
252 23/05/20(土)14:52:32 No.1059016478
メルカリに取られるショバ代が高いんだよなぁ そうだ!実店舗を持って問屋から買えば儲かるんじゃない!?
253 23/05/20(土)14:52:43 No.1059016536
>発売日25万のグラボを24万でメルカリで売って損切りしてるのをよく見る 勉強になりました!
254 23/05/20(土)14:52:45 No.1059016548
>>完全予約制の注文生産にする >典型的な転売の餌食だ… これに転売屋がって言い出すやつおかしくね 注文すれば買えたもんをアンテナ低いマヌケ用に確保してくれてた聖人だろこんなの
255 23/05/20(土)14:52:52 No.1059016565
「間のブックオフいらなくね?」でメルカリが流行った結果間に大儲けする個人が挟まることになったと
256 23/05/20(土)14:52:57 No.1059016599
>メルカリの取り分1000円 >送料1500円 >転売屋の手取り1000円 そらメルカリも転売規制しないよな 働き蜂がせっせとお金集めてくる 転売屋が在庫抱えて爆死しても損失ないし
257 23/05/20(土)14:53:05 No.1059016643
>メルカリに取られるショバ代が高いんだよなぁ >そうだ!実店舗を持って問屋から買えば儲かるんじゃない!? 頭いい
258 23/05/20(土)14:53:35 No.1059016785
>注文すれば買えたもんをアンテナ低いマヌケ用に確保してくれてた聖人だろこんなの 雑ぅ
259 23/05/20(土)14:53:40 No.1059016809
>注文すれば買えたもんをアンテナ低いマヌケ用に確保してくれてた聖人だろこんなの 転売屋のレス に見せかけた逆張りクソ野郎
260 23/05/20(土)14:53:43 No.1059016824
そういや全然追いかけてないけど一時期メタルビルドとか転売されまくってたが今でもそうなのかな?
261 23/05/20(土)14:53:45 No.1059016838
クソ値段高い絵画とか買う層あたりもデカい転売ヤーなんじゃないかと思ってる
262 23/05/20(土)14:54:02 No.1059016907
半年くらい受注生産してその後は通常生産販売に切り替えじゃ駄目か
263 23/05/20(土)14:54:07 No.1059016925
>雑ぅ >転売屋のレス >に見せかけた逆張りクソ野郎 儲けてるやつが気に入らないだけで文句言ってのはわかった
264 23/05/20(土)14:54:19 No.1059016987
>>>完全予約制の注文生産にする >>典型的な転売の餌食だ… >これに転売屋がって言い出すやつおかしくね >注文すれば買えたもんをアンテナ低いマヌケ用に確保してくれてた聖人だろこんなの これを高値で買うやつはホント馬鹿なんじゃないか…?と思っている
265 23/05/20(土)14:54:20 No.1059016988
スレ画が著作フリーにしますって書いててなんか面白かった すげー頭悪そうなやつが作ってるな…
266 23/05/20(土)14:54:31 No.1059017033
メーカー的には売れるから嬉しい ユーザーにも行き渡るから嬉しい みたいな免罪符というか言い訳がどうしても成立しちゃうのがよくない そのユーザーとメーカーだけの取引で充分なんだよお前が間に入ってくるなってのはまず利かないし
267 23/05/20(土)14:54:37 No.1059017071
転売屋のお陰で物欲が消えてきたから助かる なんでこんなもん買うのに一生懸命になってたんだろうな
268 23/05/20(土)14:54:49 No.1059017134
企業もボランティアじゃないからな 消費者の望むような販売体制とった所で確実に儲かるわけでもないし
269 23/05/20(土)14:54:59 No.1059017177
ポケカをカートンで握ってる輩はそんな感じはする 店には直接出さずメルカリとかで売る
270 23/05/20(土)14:55:10 No.1059017226
転売屋はねぇ…! 人間じゃないんですよ!
271 23/05/20(土)14:55:10 No.1059017227
>儲けてるやつが気に入らないだけで文句言ってのはわかった 本音が出たな 典型的な逆張り
272 23/05/20(土)14:55:14 No.1059017246
受注生産なんだから欲しいなら公式から買えばいいだけだろ
273 23/05/20(土)14:55:18 No.1059017271
メーカーと顧客が直接売買すればいいんじゃないか?
274 23/05/20(土)14:55:21 No.1059017289
序盤は信者向けに高価格で手に入る最新版 半年くらいしたら安価に買える通常版みたいな商法にしてくれると嬉しい
275 23/05/20(土)14:55:47 No.1059017405
>スレ画が著作フリーにしますって書いててなんか面白かった >すげー頭悪そうなやつが作ってるな… 見るからに出来悪いからな… こんなんで啓蒙活動したら正気を疑われる
276 23/05/20(土)14:55:54 No.1059017432
転売ヤーのやってることって例えると道に勝手に関所立てて通行料を取るみたいなことだよね
277 23/05/20(土)14:55:57 No.1059017447
>本音が出たな >典型的な逆張り ごめんごめん 転売屋がどうこうって話がしたいんじゃなくて叩いていい相手を叩きたいだけの粘着さんね
278 23/05/20(土)14:56:12 No.1059017524
>転売屋がどうこうって話がしたいんじゃなくて叩いていい相手を叩きたいだけの粘着さんね 論をすり替え続けてお前はそこで乾いてゆけ
279 23/05/20(土)14:56:27 No.1059017581
>メーカーと顧客が直接売買すればいいんじゃないか? メーカーにメリットないのよそれ 手間がかかりすぎる
280 23/05/20(土)14:56:33 No.1059017609
もうヤフオクやメルカリみたいなサイト潰せ もしくは売る奴の実名と住所公開にして免許製にしろ
281 23/05/20(土)14:56:33 No.1059017611
とりあえず文句言ってるやつ全部嫉妬って言っときゃ勝った気になれるというネット掲示板の真実
282 23/05/20(土)14:57:00 No.1059017745
>論をすり替え続けてお前はそこで乾いてゆけ いきなり脈絡のないうしとら定型がキモすぎて鳥肌立った 論のすり替えも何もお前がやってんのただのレッテル貼りで論もクソもねえだろアホか
283 23/05/20(土)14:57:06 No.1059017768
>序盤は信者向けに高価格で手に入る最新版 >半年くらいしたら安価に買える通常版みたいな商法にしてくれると嬉しい 儲からん…
284 23/05/20(土)14:57:11 No.1059017796
石油は掘る道具売るのが賢いの!
285 23/05/20(土)14:57:20 No.1059017837
>とりあえず文句言ってるやつ全部嫉妬って言っときゃ勝った気になれるというネット掲示板の真実 論点を事実から心理にすり替えるのはほんとよく見る…
286 23/05/20(土)14:57:49 No.1059017966
>転売ヤーのやってることって例えると道に勝手に関所立てて通行料を取るみたいなことだよね 違います!ウーバーイーツです! 欲しい人に届けるための手数料だけ頂いております!
287 23/05/20(土)14:57:51 No.1059017979
>論のすり替えも何もお前がやってんのただのレッテル貼りで論もクソもねえだろアホか 気づいてないかもしれないがお前は今まさにレッテル貼ってるよ?
288 23/05/20(土)14:58:05 No.1059018036
転売グループが購入層に文句つけられて正義マンの嫉妬が云々言ってるの見てこいつら本当に同じ人間か…?ってなった
289 23/05/20(土)14:58:14 No.1059018094
逆張りの転売屋だろお前!が論だと思ってるの頭悪すぎて好き
290 23/05/20(土)14:58:17 No.1059018105
荒らしの好きなワードレッテル貼り出たな
291 23/05/20(土)14:58:17 No.1059018106
>メーカーと顧客が直接売買すればいいんじゃないか? 販売部があればいいけど最大手以外はそんなの持ってない
292 23/05/20(土)14:58:49 No.1059018273
出した分は捌けてんだからメーカーが作る量や小売が仕入れる量は減らないのでは…?
293 23/05/20(土)14:58:52 No.1059018290
メルカリとかヤフオクなんかのプラットフォームそのものを締め付けるのが一番早いと思われる
294 23/05/20(土)14:58:59 No.1059018315
>荒らしの好きなワードレッテル貼り出たな お前が荒らしだからよくその手口指摘されてるだけでは…?
295 23/05/20(土)14:59:12 No.1059018375
>お前
296 23/05/20(土)14:59:23 No.1059018430
転売屋に文句つけるのは正しいが何故かメーカーに矛先を向ける頭の悪い奴もよく見かける
297 23/05/20(土)14:59:29 No.1059018452
>転売って楽して大儲け出来るから流行ってるんじゃなくて馬鹿でも出来るから流行ってるだけだよね The賎業
298 23/05/20(土)14:59:32 No.1059018469
>気づいてないかもしれないがお前は今まさにレッテル貼ってるよ? …? お前のしてるレスの内容の解説がレッテル…? ???
299 23/05/20(土)14:59:35 No.1059018482
先行受注生産販売+通常販売でもプレミア度とかで分けるとやっぱり転売の対象になるから メーカーからの先行購入者への感謝の通知プリント1枚だけ追加がよいのでは
300 23/05/20(土)14:59:37 No.1059018487
>お前が荒らしだからよくその手口指摘されてるだけでは…? いいね調子上がってきた?
301 23/05/20(土)14:59:38 No.1059018497
ヤフオク・メルカリ・アマゾンがなくなればだいぶ減るんじゃない
302 23/05/20(土)14:59:53 No.1059018564
>欲しい人に届けるための手数料だけ頂いております! ぜひその精神で問屋をやってくれよ 自分の給料無しで働けるじゃん
303 23/05/20(土)14:59:57 No.1059018578
在庫管理まで考えると直接やるメリット薄くなる…
304 23/05/20(土)14:59:59 No.1059018594
>…? >お前のしてるレスの内容の解説がレッテル…? >??? 独特な改行だなあ
305 23/05/20(土)15:00:00 No.1059018599
まあメルカリは出品者に更なる制限を色々求めたほうがいいと思う
306 23/05/20(土)15:00:37 No.1059018768
お前だってさ
307 23/05/20(土)15:00:45 No.1059018802
>転売屋に文句つけるのは正しいが何故かメーカーに矛先を向ける頭の悪い奴もよく見かける まあ大抵のメーカーは転売禁止令出してるしユーザーと同じ被害者なのよね...
308 23/05/20(土)15:00:48 No.1059018820
たかがおもちゃが買えないだけでプラットフォームそのものを規制しろとか言ってるからいつまで経っても世間の理解を得られないんだよ
309 23/05/20(土)15:01:01 No.1059018875
ネトオクが無法地帯で自主規制する可能性ゼロすぎる
310 23/05/20(土)15:01:04 No.1059018885
>ヤフオク・メルカリ・アマゾンがなくなればだいぶ減るんじゃない しっかり資格取って金額多かったら税も払うみたいな契約が付けばごっそり減ると思う そうなったらフリマアプリってなんだよとはなるけど
311 23/05/20(土)15:01:07 No.1059018903
>ヤフオク・メルカリ・アマゾンがなくなればだいぶ減るんじゃない じゃあヤフオク・メルカリ・アマゾンに替わるサービス出して同じ商売するか…
312 23/05/20(土)15:01:10 No.1059018914
>>メルカリに取られるショバ代が高いんだよなぁ >>そうだ!実店舗を持って問屋から買えば儲かるんじゃない!? >頭いい 古物商免許と営業許可証等 必要な書類を出すんだぞ ようこそ自由資本主義の世界へ
313 23/05/20(土)15:01:18 No.1059018949
売る層は死ねと思いつつ理解できるけど買う層は本当にわからん…
314 23/05/20(土)15:01:21 No.1059018959
>ヤフオク・メルカリ・アマゾンがなくなればだいぶ減るんじゃない トイレットペーパーみたいな激レアケース除くと基本的に転売で困るのって一部のオタクくらいだし その辺なくなったら困る人の方が多いんだ
315 23/05/20(土)15:01:25 No.1059018979
お前...?ハァハァ
316 23/05/20(土)15:01:28 No.1059018996
>いいね調子上がってきた? >独特な改行だなあ >お前だってさ この馬鹿丸出しのレスポンチだけが目当ての煽りが論をずらすとか言ってた奴の姿か…?
317 23/05/20(土)15:01:28 No.1059018997
>ヤフオク・メルカリ・アマゾンがなくなればだいぶ減るんじゃない モバオクの時代来ちゃうな… なんでまだ生きてんの?
318 23/05/20(土)15:01:53 No.1059019102
>この馬鹿丸出しのレスポンチだけが目当ての煽りが論をずらすとか言ってた奴の姿か…? いいぞその徴して盛り上げてくれよ お前はみんなの笑いものだ
319 23/05/20(土)15:02:01 No.1059019146
>たかがおもちゃが買えないだけでプラットフォームそのものを規制しろとか言ってるからいつまで経っても世間の理解を得られないんだよ マスクやトイレットペーパーが転売対象になってた事は喉元過ぎちゃったのかな…?
320 23/05/20(土)15:02:07 No.1059019173
>たかがおもちゃが買えないだけでプラットフォームそのものを規制しろとか言ってるからいつまで経っても世間の理解を得られないんだよ 突然どうした
321 23/05/20(土)15:02:15 No.1059019200
>ヤフオク・メルカリ・アマゾンがなくなればだいぶ減るんじゃない ラクマ一強時代くるのか
322 23/05/20(土)15:02:18 No.1059019218
>転売屋に文句つけるのは正しいが何故かメーカーに矛先を向ける頭の悪い奴もよく見かける 買えないからもうそこの商品買わなくなったって主張するやつも鬱陶しい
323 23/05/20(土)15:02:35 No.1059019299
>いいぞその徴して盛り上げてくれよ 顔真っ赤すぎて日本語が…
324 23/05/20(土)15:02:42 No.1059019336
あれらのマーケットって昔風に言うと要するに闇市だろ?
325 23/05/20(土)15:02:59 No.1059019422
こんなにも素晴らしいオリジナル作品が著作権フリーだって!?
326 23/05/20(土)15:03:06 No.1059019458
>売る層は死ねと思いつつ理解できるけど買う層は本当にわからん… まだ出せる範囲の値段だから金出してさっさと手に入れたい以外の理由あるか?
327 23/05/20(土)15:03:22 No.1059019522
>マスクやトイレットペーパーが転売対象になってた事は喉元過ぎちゃったのかな…? マスクの転売はもはや国民の命を奪いに来てるわ
328 23/05/20(土)15:03:23 No.1059019526
>顔真っ赤すぎて日本語が… >この馬鹿丸出しのレスポンチ
329 23/05/20(土)15:03:28 No.1059019555
マスクもトイレットペーパーもホットケーキミックスも転売されてたからな…
330 23/05/20(土)15:03:46 No.1059019625
>たかがおもちゃが買えないだけでプラットフォームそのものを規制しろとか言ってるからいつまで経っても世間の理解を得られないんだよ だって叩きたいだけだもの…
331 23/05/20(土)15:03:47 No.1059019628
>マスクやトイレットペーパーが転売対象になってた事は喉元過ぎちゃったのかな…? それは個別に規制して対応できる実績があるじゃん
332 23/05/20(土)15:04:05 No.1059019700
>まだ出せる範囲の値段だから金出してさっさと手に入れたい以外の理由あるか? 転売屋が馬鹿みたいに買い占めるから手に入れるルートが転売ヤーしかないのいいよね
333 23/05/20(土)15:04:13 No.1059019728
>売る層は死ねと思いつつ理解できるけど買う層は本当にわからん… 地域限定品販売! 買いに行くだけで時間もコストも掛かる田舎者はそれより安く済む転売から買う
334 23/05/20(土)15:04:15 No.1059019733
転売屋叩きたいだけだからメーカーがなんの対策してなくてもそっちが悪いってなると錦の御旗がなくなるから困るんだよね
335 23/05/20(土)15:04:32 No.1059019795
>マスクの転売はもはや国民の命を奪いに来てるわ 結局ロクに効果なかったのに…
336 23/05/20(土)15:04:35 No.1059019806
>>売る層は死ねと思いつつ理解できるけど買う層は本当にわからん… >地域限定品販売! >買いに行くだけで時間もコストも掛かる田舎者はそれより安く済む転売から買う あー移動コスト足したらそうなることもあるか
337 23/05/20(土)15:05:07 No.1059019949
>転売屋が馬鹿みたいに買い占めるから手に入れるルートが転売ヤーしかないのいいよね PS5くんかわいそう
338 23/05/20(土)15:05:34 No.1059020077
転売関係なく希少且つ人気だからって値段が上がる市場原理そのものが悪いと思う
339 23/05/20(土)15:05:36 No.1059020086
>結局ロクに効果なかったのに… テドロス乙
340 23/05/20(土)15:05:51 No.1059020150
>マスクやトイレットペーパーが転売対象になってた事は喉元過ぎちゃったのかな…? 娯楽の嗜好品で止まってれば良かったのに調子乗って国民の生命を脅かすものにまで手を出した結果行政に対応されてしまったというよくある犯罪の末路でしかない
341 23/05/20(土)15:06:00 No.1059020186
>転売屋叩きたいだけだからメーカーがなんの対策してなくてもそっちが悪いってなると錦の御旗がなくなるから困るんだよね メーカーが対策してなくても転売屋が悪くならない事にはならないんだよね すごくない?
342 23/05/20(土)15:06:09 No.1059020219
>転売関係なく希少且つ人気だからって値段が上がる市場原理そのものが悪いと思う それはちょっと…
343 23/05/20(土)15:06:13 No.1059020241
>PS5くんかわいそう あれは世界的な半導体不足も手伝って大変だったね...
344 23/05/20(土)15:06:23 No.1059020280
>転売関係なく希少且つ人気だからって値段が上がる市場原理そのものが悪いと思う やっぱり自由資本主義ってクソだな!
345 23/05/20(土)15:06:23 No.1059020284
需要と供給が満たせてる転売だけ残ればいいんだけど 実際は需要と供給に割って入って供給を絶つ転売のほうが多いからな…
346 23/05/20(土)15:06:33 No.1059020320
>娯楽の嗜好品で止まってれば良かったのに調子乗って国民の生命を脅かすものにまで手を出した結果行政に対応されてしまったというよくある犯罪の末路でしかない まあそりゃ批判もされるよねって
347 23/05/20(土)15:06:47 No.1059020378
>あれは世界的な半導体不足も手伝って大変だったね... マイニング需要がもうちょっと早く収束してたらなあ
348 23/05/20(土)15:06:59 No.1059020438
>メーカーが対策してなくても転売屋が悪くならない事にはならないんだよね >すごくない? うーんすごい理屈だ
349 23/05/20(土)15:07:07 No.1059020474
いらすとやって著作権放棄してないのにその画像使ってフリーにします宣言するの転売屋と同じくらいウワァってなる
350 23/05/20(土)15:07:09 No.1059020493
据置ゲーム機が売れなくなったのは転売屋のせい
351 23/05/20(土)15:07:12 No.1059020503
>需要と供給が満たせてる転売だけ残ればいいんだけど >実際は需要と供給に割って入って供給を絶つ転売のほうが多いからな… 悪目立ちしてるだけで流石に全体から見たら少数じゃない?
352 23/05/20(土)15:07:20 No.1059020535
>やっぱり自由資本主義ってクソだな! なんか君赤くない?
353 23/05/20(土)15:07:42 No.1059020629
>スターリン「やっぱり自由資本主義ってクソだな!」
354 23/05/20(土)15:07:58 No.1059020685
ps6はマジで対策すると思うけどちゃんと使用してるpsアカウント1つにつき一台買う権利があるとかそういうのできないのかなあ
355 23/05/20(土)15:08:13 No.1059020759
>据置ゲーム機が売れなくなったのは転売屋のせい Switchは据え置きか携帯機のどっちに入るんだろう
356 23/05/20(土)15:08:16 No.1059020775
>需要と供給が満たせてる転売だけ残ればいいんだけど >実際は需要と供給に割って入って供給を絶つ転売のほうが多いからな… 同人誌の話でもたまに見るけど儲けてばかりと思ってるのも変な話でな 読み間違えて爆死は氷山の一角みたいに水面下に大量に沈んでるから
357 23/05/20(土)15:08:47 No.1059020900
>メーカーが対策してなくても転売屋が悪くならない事にはならないんだよね >すごくない? 普通の理解力があれば確認は不要だと思うが?
358 23/05/20(土)15:08:59 No.1059020937
>ps6はマジで対策すると思うけどちゃんと使用してるpsアカウント1つにつき一台買う権利があるとかそういうのできないのかなあ ご新規さんの切り捨てなんて絶対にしないと思う
359 23/05/20(土)15:10:00 No.1059021195
>同人誌の話でもたまに見るけど儲けてばかりと思ってるのも変な話でな >読み間違えて爆死は氷山の一角みたいに水面下に大量に沈んでるから そんな楽にホイホイ稼げる仕事なんてないんだな
360 23/05/20(土)15:10:06 No.1059021217
>悪目立ちしてるだけで流石に全体から見たら少数じゃない? 小売業認可と古物商許可を得た上できちんと納税してる人は許せる
361 23/05/20(土)15:10:07 No.1059021224
>普通の理解力があれば確認は不要だと思うが? クラピカ定形強すぎるからやめろ
362 23/05/20(土)15:10:21 No.1059021291
おみせやさんごっこは子供のうちだけにしておけよ…
363 23/05/20(土)15:10:39 No.1059021366
>悪目立ちしてるだけで流石に全体から見たら少数じゃない? だいたいの悪事はそういうもんだぞ
364 23/05/20(土)15:10:49 No.1059021414
メルカリもヤフオクも手数料とか云々でしっかり取られるから実際の儲けはそんな無いと聞く だからこそわざわざやるなよって話でもある
365 23/05/20(土)15:11:17 No.1059021552
>いらすとやって著作権放棄してないのにその画像使ってフリーにします宣言するの転売屋と同じくらいウワァってなる いらすとや使うならカーソル素材も使えや!って思う
366 23/05/20(土)15:11:18 No.1059021553
PS6は製造ラインを増やしてくれればいいよ
367 23/05/20(土)15:11:21 No.1059021567
>おみせやさんごっこは子供のうちだけにしておけよ… "財テク"な?
368 23/05/20(土)15:11:36 No.1059021645
>そんな楽にホイホイ稼げる仕事なんてないんだな 結構前から転売向けの商材で儲かる風潮作るのあるよ 正直為替の取引でもしてたほうがいい
369 23/05/20(土)15:11:41 No.1059021661
>>悪目立ちしてるだけで流石に全体から見たら少数じゃない? >小売業認可と古物商許可を得た上できちんと納税してる人は許せる 中古屋さん!中古屋さんじゃないか!!
370 23/05/20(土)15:11:42 No.1059021669
>メルカリもヤフオクも手数料とか云々でしっかり取られるから実際の儲けはそんな無いと聞く >だからこそわざわざやるなよって話でもある でもお店やさんごっこやりたいし…
371 23/05/20(土)15:11:48 No.1059021686
>据置ゲーム機が売れなくなったのは転売屋のせい 売れなくなったというかPS5に関してはそもそも買いたくても商品がなかった… スイッチも買えない時期は結構長かったな何度も抽選券挑んでようやくだったわ
372 23/05/20(土)15:12:01 No.1059021739
きたない感情で頭茹だってグチャグチャの「」がいてかわいそうに思います
373 23/05/20(土)15:12:09 No.1059021772
>メルカリもヤフオクも手数料とか云々でしっかり取られるから実際の儲けはそんな無いと聞く >だからこそわざわざやるなよって話でもある もしかして転売で1番儲けてるのって転売ヤーじゃなくてメルカリやヤフオクなのか…?
374 23/05/20(土)15:12:20 No.1059021823
小売と転売って実は明確に違うのよね
375 23/05/20(土)15:12:20 No.1059021825
ガンプラはもう古い!今はポケカ転売だ!! ってなってるな
376 23/05/20(土)15:12:46 No.1059021922
>>だからこそわざわざやるなよって話でもある >でもお店やさんごっこやりたいし… 実際のところお店屋さんやりたいじゃなくて商いイッチョ噛みしてて頭のいい人って思われたいだけの奴はいる
377 23/05/20(土)15:12:47 No.1059021928
>>小売業認可と古物商許可を得た上できちんと納税してる人は許せる >中古屋さん!中古屋さんじゃないか!! もはや普通のお店でダメだった
378 23/05/20(土)15:12:51 No.1059021945
>もしかして転売で1番儲けてるのって転売ヤーじゃなくてメルカリやヤフオクなのか…? はい
379 23/05/20(土)15:12:53 No.1059021958
転売屋がせどり自称したり財テクとか言うあたり心の何処かで後ろめたい気持ちあるんだなって思うとかわいい
380 23/05/20(土)15:13:10 No.1059022038
>もしかして転売で1番儲けてるのって転売ヤーじゃなくてメルカリやヤフオクなのか…? ヤクザに上手いこと使われてるだけやぞ
381 23/05/20(土)15:13:22 No.1059022094
バンダイや寿屋がやってるように商品の出荷数を需要に追いつくまで増やしまくる再販する以外ないんだと思う
382 23/05/20(土)15:13:37 No.1059022164
>小売と転売って実は明確に違うのよね 小売商は立派な業者だけど転売って通称なだけでただの背取りだからな
383 23/05/20(土)15:13:40 No.1059022177
対策があるなら誰かがやってるだろ
384 23/05/20(土)15:14:16 No.1059022339
>売れなくなったというかPS5に関してはそもそも買いたくても商品がなかった… そのせいでユーザが減ってソフトメーカーも及び腰になるという地獄のルーブだったね... PS6は流石に対策してくれるだろうけど...
385 23/05/20(土)15:14:24 No.1059022379
それこそフリマアプリやサイトを殺す位には法で締め上げないと無くなることはないよ
386 23/05/20(土)15:14:54 No.1059022528
>対策があるなら誰かがやってるだろ 対策自体はいくらでもあるが売る側からしたらそれをやるメリットがデメリットを上回らない
387 23/05/20(土)15:14:56 No.1059022537
先行受注生産にすればいいのに
388 23/05/20(土)15:15:31 No.1059022690
>それこそフリマアプリやサイトを殺す位には法で締め上げないと無くなることはないよ そんなことして誰にメリットが…?
389 23/05/20(土)15:15:40 No.1059022735
本来家にある不用品売ろうぜってだけだったのに わざわざ他に売るもの集めてくるバカまで出てくるんだから笑い止まんないだろうな
390 23/05/20(土)15:15:44 No.1059022755
>ガンプラはもう古い!今はポケカ転売だ!! >ってなってるな ポケカ 嵩張らない 足がつきにくい+販路多い 海外ファンいるから人気が保証されていて今後も長く続く 場所とらない 初期投資費用が低い 抽選は人海戦術使える 正直商材に向きすぎてる
391 23/05/20(土)15:15:45 No.1059022756
>転売屋がせどり自称したり財テクとか言うあたり心の何処かで後ろめたい気持ちあるんだなって思うとかわいい 法律に違反してない事を免罪符にしてるのに批判には過剰反応するのよね 被害に遭ったユーザーによる批判もなんら法律に触れてないのにね
392 23/05/20(土)15:15:49 No.1059022773
このご時世に会場限定商品とかやってメリットあるの?
393 23/05/20(土)15:16:01 No.1059022812
>先行受注生産にすればいいのに 理論値はそんな感じでよさそうだけど 後追いのファンはプレミア価格で手に入れざるを得ないんだよな…
394 23/05/20(土)15:16:14 No.1059022873
>PS6は流石に対策してくれるだろうけど... 対策っていうか単に半導体不足という時期的にどうしようもないもんだったし 本当に時期が悪かったとしか言えないんだよPS5
395 23/05/20(土)15:16:29 No.1059022952
コロナの頃に電気給湯器とか輸出するとすごい儲かった 日本にないものは海外はもっとないんだな
396 23/05/20(土)15:16:33 No.1059022971
>もしかして転売で1番儲けてるのって転売ヤーじゃなくてメルカリやヤフオクなのか…? 今更?
397 23/05/20(土)15:16:34 No.1059022975
>本当に時期が悪かったとしか言えないんだよPS5 かわうそ...
398 23/05/20(土)15:16:43 No.1059023012
コロナが色々と刺さりすぎた 半導体とか工場ストップとかでその被害受けたマニア層ながらも知名度があって需要が大きいコンテンツが目立ってしまった 界隈が悪い意味で盛り上がったきっかけってスイッチ本体とPS5本体だと思ってる
399 23/05/20(土)15:17:29 No.1059023213
>コロナの頃に電気給湯器とか輸出するとすごい儲かった >日本にないものは海外はもっとないんだな 日本の白物家電を海外に転売するって勢力がいるくらいだもんな...
400 23/05/20(土)15:18:06 No.1059023361
メタルビルドは紅蓮ハイニュードラゴニクスの値崩れで一気に消えたな 仮にこれでまだ体力残っていたとしてもGNアーマーでほぼ確実に死ぬ
401 23/05/20(土)15:18:29 No.1059023463
>もしかして転売で1番儲けてるのって転売ヤーじゃなくてメルカリやヤフオクなのか…? 結局一番強いのは胴元だってそれいち
402 23/05/20(土)15:18:36 No.1059023491
転売屋のめんどい所はきちんとした生産量を測れないこと 無駄に生産したら処分かかるし少ないと消費者から文句言われるから憎まれて当然なんだよ
403 23/05/20(土)15:18:41 No.1059023511
よくこういうの品薄商法だの言われてるけど企業側はそんなことするメリットあるの?
404 23/05/20(土)15:18:58 No.1059023576
転売屋って文字がちょっと上手いことやってる感あるのがよくないのかもしれん 暴走族みたいな 本来の背取りってダサめのワードが浸透していれば何か変わったかな…
405 23/05/20(土)15:19:04 No.1059023599
>対策自体はいくらでもあるが売る側からしたらそれをやるメリットがデメリットを上回らない こういう流れで挙がる法規制にしても販売方法の見直しにしてもやる側のメリットが薄すぎるんだよな こうすれば良くなるの提案じゃなくてじゃなくてこうすれば俺が買えるの提案にしかなってない
406 23/05/20(土)15:19:14 No.1059023640
>界隈が悪い意味で盛り上がったきっかけってスイッチ本体とPS5本体だと思ってる スイッチはコロナ前からも転売されてたぞ 安定供給してきたらコロナが来た
407 23/05/20(土)15:19:14 No.1059023643
転売ヤー「徹夜で並んで仕入れてきました!」 転売ヤー「売り値の交渉しました!」 転売ヤー「郵送手続きしました!」 メルカリ「ご苦労、はい手数料分除いた5000円(時給換算約800円)」 メルカリの搾取を許すな
408 23/05/20(土)15:19:16 No.1059023654
>界隈が悪い意味で盛り上がったきっかけってスイッチ本体とPS5本体だと思ってる もしリリース時期が逆だったらPS5が相当健闘したと思う
409 23/05/20(土)15:19:45 No.1059023768
>よくこういうの品薄商法だの言われてるけど企業側はそんなことするメリットあるの? 大量生産しまくって在庫大量に抱えるよりかはいいんだろう
410 23/05/20(土)15:19:51 No.1059023788
>よくこういうの品薄商法だの言われてるけど企業側はそんなことするメリットあるの? 単純に在庫抱えるリスクがね…
411 23/05/20(土)15:20:01 No.1059023831
メーカーが直接オークションすればいいんじゃないか
412 23/05/20(土)15:20:07 No.1059023863
>このご時世に会場限定商品とかやってメリットあるの? メリットなきゃどこもやらない
413 23/05/20(土)15:20:26 No.1059023963
>よくこういうの品薄商法だの言われてるけど企業側はそんなことするメリットあるの? 需要も読めないうちに大量に作るメリットのが少ない
414 23/05/20(土)15:20:40 No.1059024015
>よくこういうの品薄商法だの言われてるけど企業側はそんなことするメリットあるの? 単なる機会損失なのでうま味はない と言うか作りたいけど作れない状況だから
415 23/05/20(土)15:21:01 No.1059024108
資金洗浄に今までいくら賭けてたかはしらないけど フリマサイトのが安く済んでるんじゃない?
416 23/05/20(土)15:21:03 No.1059024113
ヤフオクやメルカリは最終儲け100円のために食玩のレアアソート抜いていくんだぞ 800円も儲かるなら止まらないわ
417 23/05/20(土)15:21:35 No.1059024251
>>このご時世に会場限定商品とかやってメリットあるの? >メリットなきゃどこもやらない メーカーはイベント毎だと箔つけるために採算度外視のデモとかよくやってた 景気が悪くなってからはしらない
418 23/05/20(土)15:22:32 No.1059024487
プロバイヤーは海外に持っていくみたい メルカリとかは素人が主だろう
419 23/05/20(土)15:22:37 No.1059024510
小売だけど背取り目的のやつらってしっかり対応が丁寧すぎて逆に浮くレベルだけど 調べたら仕入先には気に入られるよう礼儀正しくしましょう!みたいなのも出てきてうげ…ってなった 仕入先ってなんだよお客様がよ…
420 23/05/20(土)15:23:20 No.1059024688
別に小売だってメーカーや問屋から安く仕入れて転売してるんだから変わらんだろ 小売が利益独占しているのを侵害するなって資本主義にあるまじきことを騒いでいるのが今
421 23/05/20(土)15:24:14 No.1059024925
>メルカリもヤフオクも手数料とか云々でしっかり取られるから実際の儲けはそんな無いと聞く >だからこそわざわざやるなよって話でもある プラモとかはそう でもPS5は相場が10万だったからボロ儲けだよ 基本抽選で当選しても1回限りのあの時期にどうやって何個も入手するかはわからないけど
422 23/05/20(土)15:24:22 No.1059024962
滅ぼしても転売ヤーから買うやつがいる限り何度でも蘇るよ
423 23/05/20(土)15:24:47 No.1059025075
>別に小売だってメーカーや問屋から安く仕入れて転売してるんだから変わらんだろ >転売を一丁前に物流とか貿易と言い張るのいいよね…
424 23/05/20(土)15:25:10 No.1059025160
正規ルートで手に入るのを待ってる間に熱が冷めるの本当に良くないと思う
425 23/05/20(土)15:25:29 No.1059025244
ちゃんと税金払ってるなら好きなだけ転売すればよろしい
426 23/05/20(土)15:25:54 No.1059025355
>嵩張らない >場所とらない これ同じじゃね?
427 23/05/20(土)15:26:07 No.1059025399
大規模にやってるやつが目立つけど一般の客でも欲しい人気商品が1人3限なら3個買って2個売ろうみたいになってるからなぁ
428 23/05/20(土)15:27:00 No.1059025631
転売屋の利益を守る企業だっているのに想定が甘すぎる
429 23/05/20(土)15:27:01 No.1059025642
>大規模にやってるやつが目立つけど一般の客でも欲しい人気商品が1人3限なら3個買って2個売ろうみたいになってるからなぁ とかとかだっけ 20年位前にそれを大っぴらに言ってて問題視されてたやつがいたような
430 23/05/20(土)15:27:11 No.1059025698
メルカリとかヤフオクとか潰すしかないんじゃない?
431 23/05/20(土)15:27:17 No.1059025717
買う奴がいる限りなくならない ヤクも同じである!
432 23/05/20(土)15:27:48 No.1059025876
小売と俺達は同じとか転売に言われると小売商の資格マウントバトルするか?ってなる
433 23/05/20(土)15:27:54 No.1059025897
メルカリが規制されないようにロビー活動頑張ってます!みたいな記事出してたときはクソがよ……ってならざるを得なかった
434 23/05/20(土)15:28:07 No.1059025959
>転売屋の利益を守る企業だっているのに想定が甘すぎる 得することが思いつかないから企業単位はいないだろ 横流しばれた従業員のように結託してる店員はいても
435 23/05/20(土)15:28:52 No.1059026181
>メルカリとかヤフオクとか潰すしかないんじゃない? 版元が公式に許可した品しか定価以上で販売できないようにする法律作ればいいよ
436 23/05/20(土)15:29:16 No.1059026294
>買う奴がいる限りなくならない >ヤクも同じである! 児童臓物 売捌してええのか!?
437 23/05/20(土)15:29:47 No.1059026449
>得することが思いつかないから企業単位はいないだろ ウィザーズ…
438 23/05/20(土)15:29:47 No.1059026452
メルカリが最大低価格みたいな値付けしはじめたら滅ぶと思う
439 23/05/20(土)15:29:49 No.1059026460
個人的には買うだけ買って作りもせずずっと積んだあげく そろそろ置き場無くなってきたから売ることにしましたみたいなやつも あんま転売屋のこと言えたアレではないと思ってる
440 23/05/20(土)15:29:58 No.1059026503
転売屋ごときが物流や経済活動に貢献して小売と同じ立場にいると思い込んでるのおもしろすぎだろ
441 23/05/20(土)15:30:01 No.1059026525
もしかしてオーメダルや妖怪ウォッチやPS3初期とかDSライトやWiiが転売されまくった時代知らないでコロナで盛んになったと思っているやつがいる? 確かに一般販売のプラモが転売されまくってたのは前代未聞だったけど…
442 23/05/20(土)15:30:30 No.1059026667
日本のコケシも江戸時代のおたかぽっぽも外人に売れた
443 23/05/20(土)15:30:48 No.1059026738
>ちゃんと税金払ってるなら好きなだけ転売すればよろしい これだけオープンにやってるのになんか税金逃れみたいなこと言われても…
444 23/05/20(土)15:30:53 No.1059026772
クレーンゲームのプライズは個人的には許したい それ以外は滅びろ
445 23/05/20(土)15:31:14 No.1059026881
>メルカリが最大低価格みたいな値付けしはじめたら滅ぶと思う メルカリにそれやるメリットないでしょ
446 23/05/20(土)15:31:26 No.1059026935
日本人相手はオワコン 日本の民芸は売れる
447 23/05/20(土)15:32:51 No.1059027351
昔のプラモ転売は閉店投げ売り買い込んでヤフオクってパターンが多いんじゃないかな それ以外利益でないと思うし
448 23/05/20(土)15:32:58 No.1059027384
これから先新しいゲームハードが出る度に転売と戦わなきゃいけないのつらいわ
449 23/05/20(土)15:33:21 No.1059027478
>もしかしてオーメダルや妖怪ウォッチやPS3初期とかDSライトやWiiが転売されまくった時代知らないでコロナで盛んになったと思っているやつがいる? >確かに一般販売のプラモが転売されまくってたのは前代未聞だったけど… そりゃ多少転売はいたけどどれも一時的なものばっかだったしここまでずっと大量の転売が続いてるのは昔じゃ考えられないだろ
450 23/05/20(土)15:33:38 No.1059027565
>もしかしてオーメダルや妖怪ウォッチやPS3初期とかDSライトやWiiが転売されまくった時代知らないでコロナで盛んになったと思っているやつがいる? >確かに一般販売のプラモが転売されまくってたのは前代未聞だったけど… 誰もそんなこと言ってないぞ急にどうした
451 23/05/20(土)15:34:25 No.1059027795
転売潰すならクソデカ化粧箱にするのが効果的だとは思う 資源の無駄だとか怒られそうではあるが
452 23/05/20(土)15:34:32 No.1059027834
転売屋ってメーカー小売消費者から成る市場を破壊して利益を得てるうえに その市場が甚大なダメージ被ったら違うジャンルに移動するだけだからな
453 23/05/20(土)15:35:18 No.1059028085
現地限定とかだと交通費含めたら安いまであるから難しいよね
454 23/05/20(土)15:35:54 No.1059028268
>転売屋ってメーカー小売消費者から成る市場を破壊して利益を得てるうえに >その市場が甚大なダメージ被ったら違うジャンルに移動するだけだからな 蝗害みたいなもんだな
455 23/05/20(土)15:35:59 No.1059028290
>転売屋ってメーカー小売消費者から成る市場を破壊して利益を得てるうえに >その市場が甚大なダメージ被ったら違うジャンルに移動するだけだからな 集られすぎて蝗害みたいになってるのもあるしな
456 23/05/20(土)15:36:12 No.1059028336
>現地限定とかだと交通費含めたら安いまであるから難しいよね 手数料考えたら利益あるのかって値段で出してるやつもいるよね
457 23/05/20(土)15:36:16 No.1059028351
>転売潰すならクソデカ化粧箱にするのが効果的だとは思う >資源の無駄だとか怒られそうではあるが 利幅の問題だから関係ないかな 20万の利益でるから持って帰れない大きさの解体サザビーに群がるんだし
458 23/05/20(土)15:36:34 No.1059028431
個人でやってるから集団で値段釣り上げるのとはまた違ってくるんだよな
459 23/05/20(土)15:36:34 No.1059028432
震災で流された仏像も天平時代の瓦も外人が買っていった
460 23/05/20(土)15:36:39 No.1059028454
>現地限定とかだと交通費含めたら安いまであるから難しいよね 萩の月を代購でよく食うけどあれ普通に全国区で売った方がいいと思う
461 23/05/20(土)15:36:40 No.1059028462
>現地限定とかだと交通費含めたら安いまであるから難しいよね 転売屋叩きが流行る前はコミケだののイベントの会場限定とか転売屋から買うのが当たり前みたいな空気だったのに
462 23/05/20(土)15:37:27 No.1059028671
メルカリでだいぶ民度の底が知れた あと転売と言っていいか知らないけどポケカのあの騒動 田舎なのに開店前行列が平日にできるのパチ屋以外で初めて見たわ
463 23/05/20(土)15:39:03 No.1059029155
馬鹿に情報を売って金にしてるやつもいるからまさに地獄
464 23/05/20(土)15:39:41 No.1059029356
>>現地限定とかだと交通費含めたら安いまであるから難しいよね >転売屋叩きが流行る前はコミケだののイベントの会場限定とか転売屋から買うのが当たり前みたいな空気だったのに イベントによっては先行入場料だけで数千円に…
465 23/05/20(土)15:39:41 No.1059029357
仮にMGEXストフリや711ルブリスがデンドロサイズなら転売屋諦めたかっていうとそんなことはないだろうな PS5もかなりでかいし重いけどどんどん流されたし…
466 23/05/20(土)15:40:01 No.1059029456
メルカリを潰せ 今こそブックオフに回帰するとき 個人間で取引なんて生意気なんだよ
467 23/05/20(土)15:40:00 No.1059029457
>メルカリでだいぶ民度の底が知れた >あと転売と言っていいか知らないけどポケカのあの騒動 >田舎なのに開店前行列が平日にできるのパチ屋以外で初めて見たわ ボロい商売だな…
468 23/05/20(土)15:40:13 No.1059029513
あと転売は百歩譲れても無在庫転売は止めろ
469 23/05/20(土)15:40:33 No.1059029602
地方民や高くても良いから抽選スキップしたい勢は買うやつも出てくるよなあ その辺りの需要がある以上は消えないだろうね
470 23/05/20(土)15:40:59 No.1059029732
>あと転売は百歩譲れても無在庫転売は止めろ 規約で禁止してるからそれだけに関してならサイトが問題じゃない
471 23/05/20(土)15:41:44 No.1059029968
最近は事後受注増えてありがたい
472 23/05/20(土)15:42:23 No.1059030150
表立って言わないだけで(ぶっちゃけありがてえ)と思ってる奴らが少なくない数いるから成立してるよねこれ
473 23/05/20(土)15:43:20 No.1059030409
ゲームはダウンロード販売が主流になってマジで良かったね
474 23/05/20(土)15:44:56 No.1059030839
カードもデジタルでいいでしょ