23/05/20(土)13:54:05 家で発... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/20(土)13:54:05 No.1059000595
家で発電するのアリな気がしてきた 電気代高騰してるし
1 23/05/20(土)13:54:38 No.1059000750
ただし火災があったら予測が不透明になる
2 23/05/20(土)13:55:21 No.1059000942
火災保険入るだろ!
3 23/05/20(土)13:56:12 No.1059001169
そんな確率の低いこと考えても仕方がないんですよ…!
4 23/05/20(土)13:56:25 No.1059001239
晴れだとなんか嬉しくなる 電気代はほぼ払わなくて良い
5 23/05/20(土)13:57:00 No.1059001399
4kW発電してる 二人暮らしなら特に問題ない
6 23/05/20(土)13:59:43 No.1059002125
ランニングコスト
7 23/05/20(土)13:59:46 No.1059002146
ソーラーなんてボッタクリだったのが ウクライナ戦争で原油高騰で ソーラーお得に手のひら返したように意識変わったでゴザル
8 23/05/20(土)14:00:10 No.1059002265
あんまソーラー評判良くないらしいけど震災で停電した時はめちゃ有り難かったよ
9 23/05/20(土)14:01:25 No.1059002606
世界が不安定なほど自給メリットは上がる
10 23/05/20(土)14:03:09 No.1059003087
強風と雹はやめてくれ
11 23/05/20(土)14:04:15 No.1059003362
うちは日照時間少ないから…
12 23/05/20(土)14:04:31 No.1059003441
太陽電池とリチウムイオン蓄電池組み合わせると色々助かるとは聞くけどめっちゃ高い…
13 23/05/20(土)14:05:31 No.1059003739
ついでに太陽熱温水器もつけろ
14 23/05/20(土)14:05:54 No.1059003845
人工光合成の実用化まだ?
15 23/05/20(土)14:06:24 No.1059003984
人類が皮膚で直接光合成すれば食事が必要無くなる…?
16 23/05/20(土)14:07:11 No.1059004203
>ついでに太陽熱温水器もつけろ エコって点ではいいものなのになんでイメージ最悪なんだろ…
17 23/05/20(土)14:09:02 No.1059004734
>エコって点ではいいものなのになんでイメージ最悪なんだろ… あくらつな えいぎょうかつどう
18 23/05/20(土)14:16:34 No.1059006843
貧乏ゆすりで発電できないだろうか
19 23/05/20(土)14:16:50 No.1059006935
>太陽電池とリチウムイオン蓄電池組み合わせると色々助かるとは聞くけどめっちゃ高い… 天災でぶっ壊れたらショックでかいよね
20 23/05/20(土)14:17:15 No.1059007044
>貧乏ゆすりで発電できないだろうか できるけどLED電球1個点くかどうかのレベル
21 23/05/20(土)14:18:06 No.1059007299
ソーラーの熱でお湯作るやついいよなーっておもう
22 23/05/20(土)14:19:02 No.1059007566
またソーラーの時代が来るのか
23 23/05/20(土)14:19:57 No.1059007800
自転車漕ごう
24 23/05/20(土)14:23:23 No.1059008694
前は特定のコンセントにしか給電できなかったけど最近のは家中に自給自足できちまうんだよなあ
25 23/05/20(土)14:31:09 No.1059010835
電気代が跳ね上がるならば話が変わってくる ソーラーパネルの値段がどれだけ上がるかにもよるが
26 23/05/20(土)14:31:20 No.1059010881
新築なら仮設を使いまわしできるからコスト減らせるけど 既存だと仮設工事要るからどこまで元取れるんだろうって
27 23/05/20(土)14:34:35 No.1059011738
雪にやられそうだから興味あったけどつけなかった ちくしょう冬が憎い
28 23/05/20(土)14:35:57 No.1059012067
日照時間がトップクラスの地域なんだけど めっちゃ発電してる
29 23/05/20(土)14:38:04 No.1059012641
ソーラーパネルの違法設置やりすぎてまた社会問題になるんだ…
30 23/05/20(土)14:41:42 No.1059013612
安く安全に高効率で家屋に負担かけずに安く取り付ける方法教えてくだち!
31 23/05/20(土)14:42:53 No.1059013952
売電じゃあもう元取れないよバーカって感じになってたけど一気にひっくり返ったな
32 23/05/20(土)14:43:45 No.1059014191
>売電じゃあもう元取れないよバーカって感じになってたけど一気にひっくり返った 電気代昨年比50%アップはなぁ…
33 23/05/20(土)14:45:06 No.1059014518
自給自足ってリスクヘッジだなあ…
34 23/05/20(土)14:47:17 No.1059015058
電気代の高騰まではこのリハクの眼をもってしても… もしかしてあのクソみたいな山肌のメガソーラーももしかして…? 俺ずっと詐欺レベルだと思ってたんだけどアレ 材料納入してる側だけど
35 23/05/20(土)14:53:00 No.1059016612
最近はおひさまエコキュートなんてのがあるんだな 妙にかわいい名前
36 23/05/20(土)14:53:35 No.1059016786
>太陽電池とリチウムイオン蓄電池組み合わせると色々助かるとは聞くけどめっちゃ高い… ソーラーパネルとポタ電を組み合わせて家の電力の一部を賄えないかと検討した結果使わないほうがコスパいいという結論に達した
37 23/05/20(土)14:54:43 No.1059017101
北海道で都市ガスで発電するコレモって装置あるけど 導入しようかちょっと考えた方がいいかもしれん
38 23/05/20(土)14:58:44 No.1059018247
今電気代上がるのがほんといみわかんなすぎ
39 23/05/20(土)15:01:55 No.1059019116
>太陽電池とリチウムイオン蓄電池組み合わせると色々助かるとは聞くけどめっちゃ高い… リチウムイオン電池で初期投資分の回収は現状の価格だと不可能 回収する前に電池の寿命が来る 太陽光パネルの自家消費率上げるならたぶんおひさまエコキュートが一番現実的
40 23/05/20(土)15:02:46 No.1059019361
>今電気代上がるのがほんといみわかんなすぎ 天然ガスと石油の世界的な値上がり わかりやすすぎるだろう?
41 23/05/20(土)15:05:14 No.1059019985
>天然ガスと石油の世界的な値上がり >わかりやすすぎるだろう? もっと正確に言えば天然ガスと石炭の値上がりだな 今の日本で石油火力はほぼ使われてない まあ石油と連動して上がったり下がったりしているから間違いではない
42 23/05/20(土)15:05:24 No.1059020028
>安く安全に高効率で家屋に負担かけずに安く取り付ける方法教えてくだち! 空き家に載せるんだよ、山間地のな!
43 23/05/20(土)15:06:39 No.1059020342
停電がザラな南アフリカだと当たり前な自家用太陽光発電 初期費用的に金持ちしかしてないけど
44 23/05/20(土)15:08:14 No.1059020765
>雪にやられそうだから興味あったけどつけなかった >ちくしょう冬が憎い 雪国だと太陽光より家の断熱周り強化した方が電気代含めて省エネに繋がるぜ
45 23/05/20(土)15:10:28 No.1059021321
降雪地帯は今後洋上風力発電の適地になるので 太陽光パネルのことは忘れて適材適所でいこう
46 23/05/20(土)15:11:20 No.1059021563
>停電がザラな南アフリカだと当たり前な自家用太陽光発電 >初期費用的に金持ちしかしてないけど アフリカのどっかの国で日本のベンチャーがモバイルバッテリーレンタルサービスやってたね LEDランタンと一緒に借りると夜でも明るい!凄い!
47 23/05/20(土)15:12:53 No.1059021955
太陽光温水器はちょっと欲しい
48 23/05/20(土)15:15:20 No.1059022641
投資として雑に考えるなら 今後戦争が続くと思うなら太陽光パネルをつける 早期に終わると思うならつけない 俺はつけた
49 23/05/20(土)15:16:13 No.1059022871
屋根には付けたくないんだよな 隣の土地買うか
50 23/05/20(土)15:16:42 No.1059023004
単純に災害大国日本だと壊れやすくて困るんだよ自宅用ソーラーまわり
51 23/05/20(土)15:16:56 No.1059023066
>太陽光温水器はちょっと欲しい 自作したらいいんじゃね?
52 23/05/20(土)15:17:36 No.1059023243
東京近辺は災害に強いから全然アリだと思う
53 23/05/20(土)15:18:27 No.1059023458
太陽光発電の利回りは約10% 儲けたのは先に始めた人だけと思われがちだが株や不動産投資より高利回り 固定価格買取制度(FIT)のお陰で発電した電気を電力会社に買い取ってもらえるからなんだけど 設備投資にはやはり初期投資が必要で1000万円は欲しいところ…
54 23/05/20(土)15:18:57 No.1059023566
>単純に災害大国日本だと壊れやすくて困るんだよ自宅用ソーラーまわり 災害のことを考えると長時間停電対策として役立つ可能性もあるから運次第よ 壊れなければ天国 落下したらクソ面倒
55 23/05/20(土)15:19:42 No.1059023757
問題はメンテの頻度と耐用年数か
56 23/05/20(土)15:19:55 No.1059023798
電力買取価格どんどんゴミになってるし…
57 23/05/20(土)15:21:46 No.1059024297
色々言われても何だかんだで国が優遇する制度には乗っといた方が得なんだよな
58 23/05/20(土)15:23:45 No.1059024799
>色々言われても何だかんだで国が優遇する制度には乗っといた方が得なんだよな 省エネリフォーム補助は間接的に電力需要下げるのに役立てよ?って言ってるようなものだしな あと年寄りがよくやるヒートショック含めた医療費削減
59 23/05/20(土)15:25:21 No.1059025209
というか東京ではそろそろ義務化されないっけ
60 23/05/20(土)15:27:48 No.1059025877
燃料等の供給が戻ったら電気代も戻るんですよね?
61 23/05/20(土)15:38:30 No.1059028972
新東名高速道路なんか道路の両脇に太陽光と風力発電の設備を並べてるから それで各SAとICの電力まかなえる凄いインフラ持ってるけど そういう意図を持って野山を大規模に切り開いて設計してるからであって 東京でやるのは難しい気がする
62 23/05/20(土)15:42:20 No.1059030140
単純に屋根の建て替えの時どうすんだろう
63 23/05/20(土)15:42:36 No.1059030201
太陽光発電しててマジで良かった