虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 組織変... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/05/20(土)11:39:52 No.1058960550

    組織変更があって同期が対応していた工数集計の一部を自分が引き継ぐことになったんだ そしたら手動集計で20時間掛かってるとか言い出すのね 上司交えてプロセス・フォーマットの見直しとマクロで案の定一瞬で集計できてさ この程度の効率化を考えられないヤツと一緒に仕事したくねーって気持ちとこの程度で評価されるなら楽だなーという気持ちが拮抗してる マクロはソイツが触れないようにロック掛けた

    1 23/05/20(土)11:42:35 No.1058961330

    ひょっとしておまえ鉄でできてるんじゃないのか

    2 23/05/20(土)11:44:56 No.1058961945

    うーん…集計データに人の温かみが感じられないんだよね…

    3 23/05/20(土)11:49:33 No.1058963275

    み派はばかだな…

    4 23/05/20(土)11:51:46 No.1058963912

    実務状況を周りが知らないから捻出できる隙間時間いいよね…

    5 23/05/20(土)11:52:35 No.1058964147

    同僚「日本人の心もマクロに変わったまったのかなぁ」

    6 23/05/20(土)11:53:24 No.1058964397

    黙って引き継いで改良していれば浮いた20時間遊んでいられたのでは

    7 23/05/20(土)11:55:07 No.1058964852

    >黙って引き継いで改良していれば浮いた20時間遊んでいられたのでは わかるやつにバレたときのリスクが怖すぎる…

    8 23/05/20(土)11:55:08 No.1058964855

    いつか数式ミスったら鬼の首でも取ったように「」のことバカにしてくるよ

    9 23/05/20(土)12:00:21 No.1058966330

    >黙って引き継いで改良していれば浮いた20時間遊んでいられたのでは そんな暇な仕事なら効率化なんか考えねえよ!

    10 23/05/20(土)12:03:12 No.1058967164

    >いつか数式ミスったら鬼の首でも取ったように「」のことバカにしてくるよ そしてマジで出てくる「やっぱ人の手でやらないと」 関数の)打ち忘れただけで一気に業務増やそうとするな

    11 23/05/20(土)12:05:13 No.1058967758

    2日半はデカいな…

    12 23/05/20(土)12:09:11 No.1058968948

    へ え ┃

    13 23/05/20(土)12:09:37 No.1058969100

    手作業こそ至高でそれ以外はゴミ!みたいな思考の人は本当にいるから怖い

    14 23/05/20(土)12:09:53 No.1058969172

    トラブった時に手対応してる奴らがいてさ こんだけ大人が集まってなに馬鹿なことやってんのと思って マクロとスクリプト調整して半自動にしたことあったのおもいだした

    15 23/05/20(土)12:11:33 No.1058969692

    緊急時やその場しのぎの対応なら手動でいいけど定形業務は自動化しないと仕事回らないよ…

    16 23/05/20(土)12:12:05 No.1058969873

    どんなにAIが進化しても手描き絵以外認めません!

    17 23/05/20(土)12:12:06 No.1058969881

    なのでやっぱりその辺の価値観が合う会社を探すしかねえんだ

    18 23/05/20(土)12:14:04 No.1058970531

    ちゃんと電卓で確認した?

    19 23/05/20(土)12:14:29 No.1058970665

    ここもむかしはあたたかあじのある紙でやりとりしていたのに今じゃぁインターネットとかいうのに置きかわっちまったからなぁ

    20 23/05/20(土)12:15:52 No.1058971103

    データ集計しやすいようにフォーマット変えるだけで解決すること多いよな マクロすら不要で

    21 23/05/20(土)12:17:00 No.1058971462

    趣味なら手作業の温かみもいいけどプロの仕事なら生産性や効率大事な気がする

    22 23/05/20(土)12:18:29 No.1058971920

    マクロ苦手 何度やっても次には忘れてる 関数だけでなんとかならないの?

    23 23/05/20(土)12:20:17 No.1058972477

    自分みたいな凡人10人集まっても完了できない仕事でも 有能な1人がサクっと終わらせる事あるからね チームで動けないなら集まるだけ無駄なのきついよね まぁ誰も責任とりたくなくてリーダーシップとらないからだけど

    24 23/05/20(土)12:21:55 No.1058972990

    やり過ぎたら無駄な仕事押し付けられるし適度に無能なのは大事

    25 23/05/20(土)12:22:36 No.1058973181

    作った人が居なくなって誰もいじれなくなるんだよね…

    26 23/05/20(土)12:24:58 No.1058973926

    変更していいか聞かなきゃだけど一回駄目だされたらもう二度と認められないだろうなって考えて言い出しづらい

    27 23/05/20(土)12:25:13 No.1058973993

    >マクロ苦手 >何度やっても次には忘れてる >関数だけでなんとかならないの? だいたいなるよ なるけど今度は関数忘れるって言い出すよ

    28 23/05/20(土)12:26:01 No.1058974257

    その仕事を確認できる上のやつ全員その程度の効率化も考えられない人たちなんですよ

    29 23/05/20(土)12:26:36 No.1058974458

    ちょっと複雑になるともうめんどくせえからC#で書くわってなる

    30 23/05/20(土)12:30:00 No.1058975562

    なんとなくのイメージで作り始めるからプロシージャ分けるのが苦手 パーツ分けるメリットは理解してるけど引数でごちゃる…

    31 23/05/20(土)12:30:39 No.1058975765

    「」君、この前みたいにこれとこれとこれもマクロで簡単に集計できるようにしてよ あとこっちはシート足したらなぜかマクロが動かなくなっちゃったから直しておいて

    32 23/05/20(土)12:31:44 No.1058976093

    >ちょっと複雑になるともうめんどくせえからC#で書くわってなる 上からしたらマクロだろうがCで書こうが効率化できるならどうでもいいし…

    33 23/05/20(土)12:31:49 No.1058976114

    先代のマクロとかなんも分からんまま古代兵器を運用してる気持ちになる

    34 23/05/20(土)12:33:48 No.1058976729

    ExcelVBAはエクセル入ってれば開発できるのがつよあじじゃないのか

    35 23/05/20(土)12:33:53 No.1058976762

    マクロは苦手なるべく関数でなんとかしてる

    36 23/05/20(土)12:34:22 No.1058976913

    手作業めんどいけどプログラムとか全然分かんね!って状態から自分で勉強して探り探りなんとかマクロを組んでお仕事は楽になった でも詳しい人が俺のマクロみたら鼻で笑われそうで引継ぎの時が恐い

    37 23/05/20(土)12:35:53 No.1058977406

    棚卸しとか昔手動計算だからな PCが当たり前になってマジでありがたい

    38 23/05/20(土)12:38:06 No.1058978102

    メッセージ抜きのマクロなんて読み解くのめんどくさいから 目的とデータ見て最初から組む方がマシね

    39 23/05/20(土)12:40:49 No.1058978985

    それ実は同期は20時間遊んでんだよ

    40 23/05/20(土)12:41:56 No.1058979336

    手計算やってるやつが出世して マクロ書いたは出世しないパターン

    41 23/05/20(土)12:42:05 No.1058979381

    >ExcelVBAはエクセル入ってれば開発できるのがつよあじじゃないのか うちの会社は安そうだからって理由でエクセルからグーグルスプレッドシートに変えた グーグルさんの胸先三寸で変わるのにようやるわ

    42 23/05/20(土)12:44:06 No.1058980022

    手作業で打ち込むだけの簡単な作業でお金貰えてたのにマクロでやるようになったら給料変わらないのに別の面倒な作業押し付けられそうだし…

    43 23/05/20(土)12:44:16 No.1058980083

    なろう系みたいなスレだ

    44 23/05/20(土)12:44:52 No.1058980284

    >なろう系みたいなスレだ なろう系よりはるか昔からある文化だろ なんだよ定期的にえさ食わせないと壊れるシステムって

    45 23/05/20(土)12:45:50 No.1058980608

    手計算の温かみ忘れるスレ「」

    46 23/05/20(土)12:46:52 No.1058980909

    >うちの会社は安そうだからって理由でエクセルからグーグルスプレッドシートに変えた >グーグルさんの胸先三寸で変わるのにようやるわ ちょっとした共有メモにはいいと思う エクセルの「共有」機能は全然信用できないし だがずっと残すドキュメントをスプシはよくないよね…

    47 23/05/20(土)12:47:21 No.1058981079

    >手計算やってるやつが出世して >マクロ書いたは出世しないパターン いまどきはそもそも出世する気がなかったり最初からある程度やったら転職するつもりのパターンも多い

    48 23/05/20(土)12:48:07 No.1058981315

    下手に効率的な事をして上司の目に留まるとよしこれから君が回りに教えてね!日々の作業と一緒に なんて負担増する割に見返りがほぼゼロなクソな事になったりするした

    49 23/05/20(土)12:48:14 No.1058981358

    これからはGPTくんが通り一遍のことはしてくれるんじゃないの PCが新調されれば

    50 23/05/20(土)12:48:25 No.1058981408

    その会社で出世するよりは仕事効率化して空いた時間で資格勉強して転職するのが正解だからな

    51 23/05/20(土)12:49:07 No.1058981646

    >これからはGPTくんが通り一遍のことはしてくれるんじゃないの >PCが新調されれば ChatGPTを使えるやつがマニュアル整備しないとだめ

    52 23/05/20(土)12:49:50 No.1058981881

    「」君に頼めば自動化できるらしいぞ!この案件とあの案件とその案件と全部お願いね!!間違えないようにね!!頼んだよ!ちょっと大変になるかもだけど「」君ならできるって信じてる!

    53 23/05/20(土)12:50:07 No.1058981965

    マクロ云々は置いといて引き継ぎのときこそ新しい目線が入って改善チャンスなんだから受け手は色々と疑問に思って気になったことは教えて欲しい 新人ならまだしも3040のおっさんがボケーっと聞いてやり方なぞるだけになって知識失われていくの良いよね…

    54 23/05/20(土)12:51:26 No.1058982408

    そろそろChatGPTのハルシネーションを真に受けたおじさんが 無茶苦茶なメール書いてきそう

    55 23/05/20(土)12:51:30 No.1058982426

    それをそのままにしてた上司の無能も指摘することになってる

    56 23/05/20(土)12:51:31 No.1058982430

    >手計算やってるやつが出世して >マクロ書いたは出世しないパターン 手計算だろうがマクロだろうが出世しないよ 世渡りと技能は別の軸だもの

    57 23/05/20(土)12:51:49 No.1058982517

    社内環境でGPT使わせてくれない

    58 23/05/20(土)12:51:53 No.1058982537

    GPT君は複雑なことやらせると結構な頻度で嘘つくから8割がたお出しされたものの2割をどうにかできる人間じゃないと現状使いこなせないと思う

    59 23/05/20(土)12:52:08 No.1058982612

    >なんとなくのイメージで作り始めるからプロシージャ分けるのが苦手 >パーツ分けるメリットは理解してるけど引数でごちゃる…ママクロ書くときにまずコメント行でやる処理を だーっと書き出せ メイン関数はその処理を呼びだすだけにして処理自体はプロシージャにしろ

    60 23/05/20(土)12:52:48 No.1058982829

    GPT使いこなす紙マニュアルが必要だ

    61 23/05/20(土)12:53:20 No.1058982978

    出来れば印刷物ではなく手書き注釈付きで頼むよ

    62 23/05/20(土)12:53:48 No.1058983112

    マクロが組めるとかそういうことじゃなくて >プロセス・フォーマットの見直し これが本質 なんのために工数集計して集計した数値は何に使っているのか?を 突き詰めないとただの作業になる

    63 23/05/20(土)12:54:29 No.1058983328

    >なんのために工数集計して集計した数値は何に使っているのか?を あったら安心

    64 23/05/20(土)12:55:29 No.1058983615

    >あったら安心 じゃあいらないっすね 作業をやめるのは100%の効率化!

    65 23/05/20(土)12:55:48 No.1058983712

    >GPT使いこなす紙マニュアルが必要だ GPTくんに書いてもらおう

    66 23/05/20(土)12:56:15 No.1058983852

    アメリカでニュースになってたよな 入社初期に自分の業務を全自動するプログラム組んで20年ぐらい遊んでバレてクビになったやつ ずっと遊んでたからクビになった頃にはもうプログラム組めなくなったってオチ付きで

    67 23/05/20(土)12:56:16 No.1058983862

    >突き詰めないとただの作業になる 突き詰めるのめんどいから改善しないね!

    68 23/05/20(土)12:56:29 No.1058983940

    こういうの見るたびに馬鹿わはーって思うけど 俺はテンプレがないと自分でマクロ組めないから同レベルなんだよな

    69 23/05/20(土)12:56:31 No.1058983953

    この作業何のためにやってるの? さあ? ってヤツは一定数いるから外部からの新しい目線は重要

    70 23/05/20(土)12:57:20 No.1058984186

    >アメリカでニュースになってたよな >入社初期に自分の業務を全自動するプログラム組んで20年ぐらい遊んでバレてクビになったやつ >ずっと遊んでたからクビになった頃にはもうプログラム組めなくなったってオチ付きで https://gigazine.net/news/20160614-programmer-forget-code/ 6年だった

    71 23/05/20(土)12:57:46 No.1058984325

    >社内環境でGPT使わせてくれない うちも「考える時間が失われる」とか言うよくわからん理由で一蹴された 単純作業や定型文書くだけの作業に脳のリソース割く方が無駄じゃい!

    72 23/05/20(土)12:57:53 No.1058984368

    この思想の怖い所は自分より下を攻撃するといつかは自分が攻撃される番になることだな 社会に出ると頭良いやつ多いわって実感する

    73 23/05/20(土)12:57:57 No.1058984387

    その全自動化プログラムのパテント売ったら一生遊んで暮らせそうだったな

    74 23/05/20(土)12:58:23 No.1058984504

    >俺はテンプレがないと自分でマクロ組めないから同レベルなんだよな 今のやり方に疑問を持って改善に向けて動ける意思さえあればスキルなんて正直どうでもいいレベルだよ

    75 23/05/20(土)12:58:49 No.1058984626

    スプシはGAS使えると便利になるんだけどVBAと比べて難易度が高い

    76 23/05/20(土)12:59:10 No.1058984720

    >単純作業や定型文書くだけの作業に脳のリソース割く方が無駄じゃい! ちげーのよ 使い方とか欠点わかってて使う分には別にいいんだけど 出てきたものまるまる信用して考えなしに使うやつがいるからダメなのよ

    77 23/05/20(土)13:00:12 No.1058985023

    >社会に出ると頭良いやつ多いわって実感する 同じくらいこれで何十年も仕事してきたんすかってやつもいっぱいいる

    78 23/05/20(土)13:00:13 No.1058985027

    事務職が存在しないので作者不明のオーパーツ扱いされているファイルが散在している

    79 23/05/20(土)13:00:16 No.1058985043

    この徹底した現場軽視の文化なんなんだろうね 管理職は何を管理してるの?単なる職?って思うことはよくある

    80 23/05/20(土)13:01:05 No.1058985298

    もし突然災害とかですべてが更地になったらパソコンもマクロも使えないだろうし 最終的に手動になるから手動のノウハウは捨ててはいけないと思う

    81 23/05/20(土)13:01:15 No.1058985355

    関数は分かるけどマクロってなんだか分からない ちゃんと勉強して楽したい!!!!

    82 23/05/20(土)13:01:49 No.1058985513

    >出てきたものまるまる信用して考えなしに使うやつがいるからダメなのよ 上にも書いてるけどchatGPT平気で嘘つくしな…

    83 23/05/20(土)13:01:59 No.1058985553

    あのマクロの記録開始~終了で記憶させるマクロを使ってるやついるのかな…

    84 23/05/20(土)13:02:11 No.1058985612

    AIに聞いたが 最近はコイトフクマルというアイドルが流行ってるんだねえ「」君

    85 23/05/20(土)13:02:49 No.1058985772

    >あのマクロの記録開始~終了で記憶させるマクロを使ってるやついるのかな… はい僕です✋

    86 23/05/20(土)13:03:07 No.1058985862

    >出てきたものまるまる信用して考えなしに使うやつがいるからダメなのよ そんなやつはAIなくともテキストや手順書やググってでてきたコードやらをろくすっぽ推敲もせずに使っているのだ 失われる考える力なんて最初からねぇのだ

    87 23/05/20(土)13:03:10 No.1058985881

    VB覚えるとVBAとVBScriptも出来るのでWindows使うならお得 MacならJavascriptでTypescriptとかNode.jsがいいかな

    88 23/05/20(土)13:03:13 No.1058985906

    >あのマクロの記録開始~終了で記憶させるマクロを使ってるやついるのかな… たまにしか弄らないから検索ワードすら思いつかない関数を引っ張り出すのに使ってる

    89 23/05/20(土)13:03:17 No.1058985925

    >関数は分かるけどマクロってなんだか分からない >ちゃんと勉強して楽したい!!!! GPTさんに聞いてみたらよろしい

    90 23/05/20(土)13:03:30 No.1058985980

    >あのマクロの記録開始~終了で記憶させるマクロを使ってるやついるのかな… この操作ってマクロでどう描くんだっけ……調べるのめんどくせえなって時 その操作部分だけ記録して出来上がったコードを読んだり そのまま張り付けたり

    91 23/05/20(土)13:03:57 No.1058986115

    ここでノウハウを拡散しないあたりに無能感溢れてきてる

    92 23/05/20(土)13:04:06 No.1058986155

    >あのマクロの記録開始~終了で記憶させるマクロを使ってるやついるのかな… コピペとかの書式の設定の書き方見るのにたまに

    93 23/05/20(土)13:04:25 ID:zr5fDxww zr5fDxww No.1058986242

    俺は…だまって引き継ぎしてそしらぬ顔でマクロ使って17時間くらい遊ぶ…

    94 23/05/20(土)13:04:36 No.1058986310

    できない人とChatGPTの組み合わせは悲惨なことになりそう

    95 23/05/20(土)13:06:01 No.1058986711

    マクロなんてFor文さえ理解すれば大抵のことはできる

    96 23/05/20(土)13:06:20 No.1058986809

    chatGPTコピペするやつはそれ以前はネットからコピペしてただけだからな

    97 23/05/20(土)13:07:05 No.1058987042

    >もし突然災害とかですべてが更地になったらパソコンもマクロも使えないだろうし >最終的に手動になるから手動のノウハウは捨ててはいけないと思う 使えるけどより効率的な方法があるから使わないという余裕は必要だが 多分そう遠くない未来に失伝するだろうなってノウハウ達はいっぱい控えてる

    98 23/05/20(土)13:07:19 No.1058987116

    ここができないんだけど はいすみません間違っていました!こうすればうごくはずです! うごかないんだけど はいすみませんでしたこれでは動きませんね!こうすればうごくはずです! ってことをめっちゃやってくる

    99 23/05/20(土)13:07:31 No.1058987178

    chatgptに推論能力なんて無くて基本的にはオウム返ししか出来ないから 生成型AIは未来的な技術だけどchatgptは明らかに過剰評価されすぎ

    100 23/05/20(土)13:09:06 No.1058987658

    >生成型AIは未来的な技術だけどchatgptは明らかに過剰評価されすぎ でも「」はGPTちゃんと愛を育んでるし…

    101 23/05/20(土)13:09:47 No.1058987904

    >ってことをめっちゃやってくる このパターン入るともう正解出してくれない気がする

    102 23/05/20(土)13:10:12 No.1058988048

    >chatgptに推論能力なんて無くて基本的にはオウム返ししか出来ないから 人間に尋ねると「何言ってんだてめー?」と返されるような質問にも一定の解答を返してくれる所は評価したい

    103 23/05/20(土)13:10:33 No.1058988145

    IT音痴おじさんが「ChatGPTがこう言ってたんだけど…」みたいなことを言ってくる クソな状況はもう避けられない

    104 23/05/20(土)13:11:05 No.1058988301

    結局その仕事担当する人次第だから有能なやつのクローン作って業務担当させるか

    105 23/05/20(土)13:11:39 No.1058988486

    いやだ俺はもうBingAIにすべてを任せて退職するんだ!

    106 23/05/20(土)13:13:34 No.1058989036

    前の職場はマジで手書きと電卓が至高!って老人しかいなくて頭がおかしくなって辞めたな…