23/05/20(土)10:51:25 美味し... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/20(土)10:51:25 No.1058947907
美味しいのかな?
1 23/05/20(土)10:52:32 No.1058948179
食える 以上
2 23/05/20(土)10:55:18 No.1058948824
意外とヘルシーらしいな…
3 23/05/20(土)10:56:20 No.1058949054
夜はある意味すごい贅沢だな
4 23/05/20(土)10:56:25 No.1058949079
結構な大きさっぽいな これで3ドルくらいか…
5 23/05/20(土)10:56:44 No.1058949153
料理漫画としちゃかなり珍しい展開だったよね みんなそこまで美味しい料理を求めてないって
6 23/05/20(土)11:00:25 No.1058950063
NOSHみたいなもんか 夕飯は普通に良いな
7 23/05/20(土)11:03:36 No.1058950927
ステーキとマッシュポテトってご機嫌だな
8 23/05/20(土)11:06:02 No.1058951549
でもこのステーキ一週間続くし そのあとは一週間フライドチキンだよ
9 23/05/20(土)11:07:07 No.1058951817
>そのあとは一週間フライドチキンだよ 加減しろ!
10 23/05/20(土)11:09:31 No.1058952399
日本円にすると3、400円…?
11 23/05/20(土)11:10:21 No.1058952596
フライドチキンは一回食ったらしばらくはいいやの典型だと思ってる
12 23/05/20(土)11:10:45 No.1058952695
>>そのあとは一週間フライドチキンだよ >加減しろ! 彼らの単位が1週間なんだろうからそこは…
13 23/05/20(土)11:11:31 No.1058952883
イオンに行けば見かける
14 23/05/20(土)11:12:27 No.1058953102
ワイングラスがデカい…
15 23/05/20(土)11:12:50 No.1058953216
夜手間かける分朝昼は文明を使うのは賢いな
16 23/05/20(土)11:14:04 No.1058953524
食用の家畜飼ってると屠殺した後はしばらく同じメニューが続くからな…
17 23/05/20(土)11:15:59 No.1058954014
ディナーなの?ランチなの?
18 23/05/20(土)11:17:09 No.1058954336
>ディナーなの?ランチなの? 朝食にランチパックを食べるようなもんだろ
19 23/05/20(土)11:17:20 No.1058954398
>>>そのあとは一週間フライドチキンだよ >>加減しろ! >彼らの単位が1週間なんだろうからそこは… これが文化的生活ってやつなんだよ
20 23/05/20(土)11:17:38 No.1058954473
dinnerには定食って意味もあるらしいから…
21 23/05/20(土)11:18:18 No.1058954673
仕方ないけど色んな食材があるせいで袋の指示を無視してレンチンすると熱々と冷え冷えの二重奏になるらしいね
22 23/05/20(土)11:18:52 No.1058954834
>仕方ないけど色んな食材があるせいで袋の指示を無視してレンチンすると熱々と冷え冷えの二重奏になるらしいね 逆にそこの解決方法はちゃんとあるのか… そういうもんだと思ってた
23 23/05/20(土)11:20:29 No.1058955296
ただ飢えないで安定した飯が食えるってのが文化的生活だというのか!
24 23/05/20(土)11:22:09 No.1058955739
でっけえの買ってきてずっと食うのが基本だからコストコみたいなのが栄える
25 23/05/20(土)11:22:18 No.1058955783
すげえ大雑把な味しそう
26 23/05/20(土)11:28:25 No.1058957421
文化的かというと分からんけど文明的ではあると思う
27 23/05/20(土)11:29:04 No.1058957580
>ただ飢えないで安定した飯が食えるってのが文化的生活だというのか! そこが安定しないと文化的な生活はできないしな‥
28 23/05/20(土)11:31:09 No.1058958143
>夜手間かける分朝昼は文明を使うのは賢いな どこの文化も手間をかける食事と手軽に済ませる食事とで濃淡があるから 後者を文明の発展に任せてひたすら手軽にしていけってのはいいよね
29 23/05/20(土)11:31:29 No.1058958255
ちゃんと栄養も考えて野菜も摂るの偉いな…
30 23/05/20(土)11:32:29 No.1058958546
>>仕方ないけど色んな食材があるせいで袋の指示を無視してレンチンすると熱々と冷え冷えの二重奏になるらしいね >逆にそこの解決方法はちゃんとあるのか… >そういうもんだと思ってた 蓋のこの部分だけは空けてからレンチンしろとか指示が書いてあるのよ
31 23/05/20(土)11:32:47 No.1058958621
アメリカ旅行中にスーパー行ったけど想像通りのアメリカって感じでめっちゃ楽しい マンハッタンとか都市部のスーパーは小さいので是非レンタカーでも借りて郊外に行ってみて欲しい
32 23/05/20(土)11:33:26 No.1058958800
実際1食300~400円を基準にするとだいぶ文化的になるよね 1ヶ月27,000~36,000円
33 23/05/20(土)11:34:44 No.1058959153
dinnerは別に時間で決まってる訳じゃなくて 一日でメインとなる食事のことだよ 昼食にdinnerを使うのは別に珍しくない
34 23/05/20(土)11:35:48 No.1058959444
文化的 fu2203868.jpg fu2203872.jpg
35 23/05/20(土)11:36:06 No.1058959536
>実際1食300~400円を基準にするとだいぶ文化的になるよね >1ヶ月27,000~36,000円 お賃金もあっちは凄い額だからこっちでいうワンコインくらいの感覚なんだろうな
36 23/05/20(土)11:36:23 No.1058959608
>実際1食300~400円を基準にするとだいぶ文化的になるよね >1ヶ月27,000~36,000円 自炊すればそれくらいの金額でもっといいものを量も多く作れるんだが 時間と労力という点はどうあっても覆せない…
37 23/05/20(土)11:36:49 No.1058959725
手間要らず! 時間要らず! 安い!簡単! 洗い物もなし!
38 23/05/20(土)11:37:38 No.1058959918
時間も金がなくても一応ちゃんとご飯食べられるってのは本当に大事なことだと思う
39 23/05/20(土)11:37:47 No.1058959957
300円で腹いっぱいのおかず3種類とかホント安いな
40 23/05/20(土)11:38:06 No.1058960048
>fu2203868.jpg スーパーでドバドバっと買うとアメリカ的でちょっとした楽しさもあるが もし配給品だったら割とディストピア飯にも見えるな…
41 23/05/20(土)11:38:12 No.1058960079
ディストピア飯ってブロック食よりもこういうタイプの方が多そう
42 23/05/20(土)11:39:01 No.1058960298
逆に日本は弁当や冷食が発達してるのになんで一色丸々冷凍したやつはあんま見かけないんだろう
43 23/05/20(土)11:39:17 No.1058960386
毎食肉を食えるって素晴らしいよね
44 23/05/20(土)11:39:19 No.1058960394
グリンピース苦手な奴はキツいだろうな
45 23/05/20(土)11:39:49 No.1058960532
TVダイナーがどうしても食べたくて米軍基地までいって買ってきた「」を思い出す
46 23/05/20(土)11:39:50 No.1058960539
アメリカ人はなぜか味付けしてない蒸し野菜を大量に食う
47 23/05/20(土)11:39:53 No.1058960557
>逆に日本は弁当や冷食が発達してるのになんで一色丸々冷凍したやつはあんま見かけないんだろう 冷凍コーナーにハンバーグ+ラザニアみたいなのはあることはあるよ
48 23/05/20(土)11:40:19 No.1058960681
>逆に日本は弁当や冷食が発達してるのになんで一色丸々冷凍したやつはあんま見かけないんだろう 昔あったけど流行らなかったらしい
49 23/05/20(土)11:40:32 No.1058960747
>毎食肉を食えるって素晴らしいよね ブロイラーを讃えよ
50 23/05/20(土)11:41:02 No.1058960890
>fu2203872.jpg こういうアルミ容器だと電子レンジは使えないと思うがどうやって温めるんだろ?
51 23/05/20(土)11:41:15 No.1058960934
>もし配給品だったら割とディストピア飯にも見えるな… コレ見ると毎度思うのはなんであいつらそんなにミックスベジタブルとグリーンピース好きなの
52 23/05/20(土)11:41:55 No.1058961127
米と汁物が欲しくなるな
53 23/05/20(土)11:42:06 No.1058961189
スーパー行けば一食分がまとまってる冷凍食品はあるよ あんまりこれだけ食ってればいいんだってならないのは値段と飽きのせいじゃねえかな
54 23/05/20(土)11:42:45 No.1058961376
>>fu2203872.jpg >こういうアルミ容器だと電子レンジは使えないと思うがどうやって温めるんだろ? 昔はオーブンで温めてたらしい 今は電子レンジ対応のプラスチック容器が主流らしいね
55 23/05/20(土)11:42:51 No.1058961397
唐揚げ+ハンバーグ!とか見てるだけで胃もたれしそうな奴しか売ってなかった
56 23/05/20(土)11:43:13 No.1058961491
>>逆に日本は弁当や冷食が発達してるのになんで一色丸々冷凍したやつはあんま見かけないんだろう >昔あったけど流行らなかったらしい 最近また増えてきた気がする そういう方向に進んでいくんじゃないかな
57 23/05/20(土)11:44:11 No.1058961737
なんというかたまにこういう雑な飯食べたくなる
58 23/05/20(土)11:44:31 No.1058961824
フェイブルマンズ見てたら紙の皿に盛りつけた料理が並んでて 食べ終わったらテーブルクロスごとまとめて捨てていて豪快だなあと
59 23/05/20(土)11:44:40 No.1058961860
>コレ見ると毎度思うのはなんであいつらそんなにミックスベジタブルとグリーンピース好きなの もしかしたら何か色の濃い野菜を食わないとならないって本能でもあるのでは
60 23/05/20(土)11:45:15 No.1058962044
ホームアローンでケビンが温めていたのはジャンバラヤだったか
61 23/05/20(土)11:45:18 No.1058962067
冷凍技術については近年の発展著しいから昔ダメだったのもいまならいけるかもね
62 23/05/20(土)11:45:21 No.1058962080
>アメリカ人はなぜか味付けしてない蒸し野菜を大量に食う 素パスタとか平気で食うし食に関する感覚が違いすぎる…
63 23/05/20(土)11:45:23 No.1058962093
日本版TVダイナー増えて欲しいニップンのしか知らないけど 冷食業界の切磋琢磨っぷりみてるといっぱい参戦して
64 23/05/20(土)11:45:39 No.1058962164
ワンプレート買い切り飯のデリバリーとかはあるもんな fu2203892.jpg
65 23/05/20(土)11:45:59 No.1058962255
>アメリカ人はなぜか味付けしてない蒸し野菜を大量に食う しかもミックスなしの単品で食う
66 23/05/20(土)11:46:14 No.1058962331
TVディナーとか軍用のレーションなんかは一度は食べてみたいと思う おそらく二度は食べてみたいと思わない
67 23/05/20(土)11:46:18 No.1058962351
日本でも見かけるし結構ヘルシーな感じに作ってあるし値段も300円程度だけど量が少ないデブウ
68 23/05/20(土)11:46:24 No.1058962392
ご飯部分が必要だから量がちょっと足りない
69 23/05/20(土)11:46:46 No.1058962479
>>コレ見ると毎度思うのはなんであいつらそんなにミックスベジタブルとグリーンピース好きなの >もしかしたら何か色の濃い野菜を食わないとならないって本能でもあるのでは 濃い肉!濃いポテト!だからがっつり野菜!ってわかるような色の濃い野菜合わせて皿の見栄え良くしたいみたいなのはあるかもね
70 23/05/20(土)11:46:55 No.1058962523
>冷凍技術については近年の発展著しいから昔ダメだったのもいまならいけるかもね いつの間にか何のブレイクスルーがあったのか基礎技術力みたいなのがえらい上がってるよね…
71 23/05/20(土)11:47:04 No.1058962555
豆多すぎ!
72 23/05/20(土)11:47:36 No.1058962712
日本でも冷食コーナーで今500円未満?ぐらいでこんなの見かけるようになってるけど試してみたことはない
73 23/05/20(土)11:47:42 No.1058962741
>豆多すぎ! 野菜を食う 野菜を食う 野菜を食う 実に文化的だろ?
74 23/05/20(土)11:47:59 No.1058962840
>fu2203892.jpg トリックアートなサイズ感でないならコスパ的にアリだな…
75 23/05/20(土)11:48:10 No.1058962893
スーパーの冷凍食品コーナーに置いてる所もあるよ冷凍お弁当みたいなの あんまりスペース取ってないけど
76 23/05/20(土)11:48:42 No.1058963040
パン食ってるのかもしれないけど なんかアメリカ人って主食抜きでおかずだけ食うのも平気そうなイメージがある
77 23/05/20(土)11:48:52 No.1058963099
会社の昼めしはトプバの冷凍おかずレンチンしてる https://www.topvalu.net/items/detail/4549741719575/ あとご飯だけタッパにつめてる 安くてカロリー抑えられて悪くないよ
78 23/05/20(土)11:49:03 No.1058963146
>豆多すぎ! 豆腐と油揚げの味噌汁と納豆に醤油と…ってやってる日本人には言う資格は無い
79 23/05/20(土)11:49:15 No.1058963191
日本のスーパーは同じくらいのお値段で普通のお弁当もおいてあるからな…
80 23/05/20(土)11:49:25 No.1058963233
ワンプレートレンジメシは食ったことあるけど時々なら…くらいの感じだったなぁ 毎日ならカップ麺のほうがバリエーションあるぶん良いなってなる
81 23/05/20(土)11:50:07 No.1058963445
>豆腐と油揚げの味噌汁と納豆に醤油と…ってやってる日本人には言う資格は無い 大豆定食みたいになってる朝飯いいよね
82 23/05/20(土)11:50:19 No.1058963503
>>fu2203892.jpg >トリックアートなサイズ感でないならコスパ的にアリだな… 大体こんな感じらしい fu2203904.jpg fu2203905.jpg
83 23/05/20(土)11:50:25 No.1058963548
アメリカ人の主食は肉だ メイン穀物はパンではなくオートミールだ
84 23/05/20(土)11:50:36 No.1058963599
日本人は米と大豆と塩に支配されてる
85 23/05/20(土)11:51:10 No.1058963747
>日本のスーパーは同じくらいのお値段で普通のお弁当もおいてあるからな… 田舎で競合他社が少ないせいか下手なコンビニ弁当よりお高くなった…
86 23/05/20(土)11:51:10 No.1058963751
NOSH悪くはないけど一食600円ぐらいする あとこれに限らずワンプレートモノってめっちゃ冷凍庫のスペース食う
87 23/05/20(土)11:51:19 No.1058963783
>毎日ならカップ麺のほうがバリエーションあるぶん良いなってなる 多分人によるんだと思うけど本当にやるとある日「??」ってなって受けつけなくなったりするからある程度は違うもの食べた方がいいよ…
88 23/05/20(土)11:51:46 No.1058963909
>ワンプレートレンジメシは食ったことあるけど時々なら…くらいの感じだったなぁ >毎日ならカップ麺のほうがバリエーションあるぶん良いなってなる なんというか腹膨らませるの考えると汁欲しくなる
89 23/05/20(土)11:52:01 No.1058963979
カップ麺マジで栄養カスいから毎日はやめとけ
90 23/05/20(土)11:52:39 No.1058964172
二、三年前にトップバリュが推してたけど流行らなかったな まず冷凍庫のサイズが足らんよ日本じゃ
91 23/05/20(土)11:52:44 No.1058964199
味っ子2は色々面白いよね…終盤はやりたい放題になったけど
92 23/05/20(土)11:52:44 No.1058964203
>なんというか腹膨らませるの考えると汁欲しくなる インスタント味噌汁いいぞ 紙コップでいいし
93 23/05/20(土)11:53:32 No.1058964440
今はネットでも日本のスーパーでも冷食弁当売ってるから良い時代になった 昔はハングリーマン滅茶苦茶うらやましかったけど身近に冷食弁当ある今はそうでもなくなってきた
94 23/05/20(土)11:53:39 No.1058964464
>逆に日本は弁当や冷食が発達してるのになんで一色丸々冷凍したやつはあんま見かけないんだろう スーパーとかでは売ってないけどワタミとかが作ってるよ30日分一食400円くらいだったかな?老人向けのTVCMとかの通販で売ってる
95 23/05/20(土)11:53:40 No.1058964472
休みの日は家族みんな休めるようにインスタントか外食にすべき!
96 23/05/20(土)11:53:58 No.1058964551
>カップ麺マジで栄養カスいから毎日はやめとけ 栄養も補える野菜ゴロゴロカップ麺みたいなのねえかな
97 23/05/20(土)11:54:00 No.1058964558
>インスタント味噌汁いいぞ >紙コップでいいし フリーズドライの個包装されてるやつが具もたくさん入ってて侮れないな…ってなった
98 23/05/20(土)11:54:26 No.1058964677
テレビディナーではないけど日本でも和洋中あるよ 東南アジア料理のやつ好き
99 23/05/20(土)11:54:53 No.1058964789
>>インスタント味噌汁いいぞ >>紙コップでいいし >フリーズドライの個包装されてるやつが具もたくさん入ってて侮れないな…ってなった フリーズドライはなんなんだこれは!はじめてみるぜ!ってなる ジャンルがもう別だよありゃあ
100 23/05/20(土)11:55:15 No.1058964899
>>逆に日本は弁当や冷食が発達してるのになんで一色丸々冷凍したやつはあんま見かけないんだろう 米を除けばまるまる一食分の冷凍弁当はいろいろなところがサービスやってる 宅配で定期的にとどけてくれたり
101 23/05/20(土)11:55:15 No.1058964900
>>カップ麺マジで栄養カスいから毎日はやめとけ >栄養も補える野菜ゴロゴロカップ麺みたいなのねえかな 食にそこまで興味がないならベースブレッド食べておけばいいよ
102 23/05/20(土)11:56:09 No.1058965162
>栄養も補える野菜ゴロゴロカップ麺みたいなのねえかな ラーメンという形式で栄養バランスばっちりを狙うのは無理がねえかな
103 23/05/20(土)11:56:11 No.1058965173
日本って料理信仰みたいなところあるよな 親が子供にちゃんと手作りの料理与えてないとドン引きだし
104 23/05/20(土)11:56:16 No.1058965191
>もし配給品だったら割とディストピア飯にも見えるな… >ディストピア飯ってブロック食よりもこういうタイプの方が多そう 管理社会でワンプレート冷凍飯が毎月90食送られてくるディストピア
105 23/05/20(土)11:56:18 No.1058965203
>ただ飢えないで安定した飯が食えるってのが文化的生活だというのか! いや実際その側面は否定できないし 食事の準備の時間を他の趣味に当てたりするならまあ
106 23/05/20(土)11:56:33 No.1058965269
そりゃ野菜嫌いになるよなって感じの野菜の供され方ばかりなんだよな >>カップ麺マジで栄養カスいから毎日はやめとけ >栄養も補える野菜ゴロゴロカップ麺みたいなのねえかな あるけどそれに限るとそもそもの話のバリエーションを捨てる事になるから本末転倒な気もする…
107 23/05/20(土)11:56:41 No.1058965317
>親が子供にちゃんと手作りの料理与えてないとドン引きだし え……!?
108 23/05/20(土)11:57:11 No.1058965457
>>カップ麺マジで栄養カスいから毎日はやめとけ >栄養も補える野菜ゴロゴロカップ麺みたいなのねえかな 自前で冷凍野菜でも買ってチンして投入しとけ!
109 23/05/20(土)11:57:19 No.1058965494
完全栄養食カレーメシとベースブレッド食えば生きていけるのかな
110 23/05/20(土)11:57:28 No.1058965543
サラダくらい別に用意しな!
111 23/05/20(土)11:57:29 No.1058965548
わからない 俺は雰囲気で栄養を摂っている
112 23/05/20(土)11:57:32 No.1058965558
レンチン出来るならもやしも買って乗せれば栄養的にマシになるかもしれない
113 23/05/20(土)11:57:56 No.1058965672
>日本って料理信仰みたいなところあるよな >親が子供にちゃんと手作りの料理与えてないとドン引きだし まあ作ったほうがいいのは確か というより外食中食だと圧倒的に野菜が不足して揚げ物だらけになる
114 23/05/20(土)11:58:11 No.1058965734
>サラダくらい別に用意しな! でもよお生野菜のサラダって量食えない割に面倒であんまり作りたくないぜ
115 23/05/20(土)11:58:18 No.1058965770
あんまりでかいとレンジ内できちんと回ってくれなさそう
116 23/05/20(土)11:58:29 No.1058965812
一日分のお野菜ジュース飲んでるから大丈夫だし…
117 23/05/20(土)11:58:35 No.1058965839
スレ画とかナッシュもだけど主食は?
118 23/05/20(土)11:58:44 No.1058965882
>完全栄養食カレーメシとベースブレッド食えば生きていけるのかな 完全栄養食は一応現段階で確認されてる栄養はあらかた突っ込んだけどこれだけで本当に大丈夫とは言い切れないからね!してるけどまぁ大丈夫だろうくらいのバランス
119 23/05/20(土)11:59:10 No.1058966014
ラーメン食うならカップラではなくて袋メンで 野菜炒め乗っけるくらいしたほうがいいんだけど まぁめんどいからカップラなんだよね
120 23/05/20(土)11:59:32 No.1058966115
>管理社会でワンプレート冷凍飯が毎月90食送られてくるディストピア 大量生産すれば1人に18タイプがそれぞれ5個ずつとかでメンタル安定用にバリエーション考えても割とどうにかなるんだよな…
121 23/05/20(土)11:59:44 No.1058966164
>スレ画とかナッシュもだけど主食は? 別で用意する 米くらい炊こう サトウのごはんでもいいけど
122 23/05/20(土)12:00:10 No.1058966277
ベースブレッドはちょっとすごいと思うよ 一食でこのパン2つ食べると他の栄養素は足りてるのに炭水化物が不足してるもの
123 23/05/20(土)12:00:17 No.1058966312
色んな料理が入ってるとどうしても解凍ムラがあるのが厳しい
124 23/05/20(土)12:00:42 No.1058966442
>>管理社会でワンプレート冷凍飯が毎月90食送られてくるディストピア >大量生産すれば1人に18タイプがそれぞれ5個ずつとかでメンタル安定用にバリエーション考えても割とどうにかなるんだよな… 大量に作ればその分コスパも良くなるし同じルーチンで作るなら自動化での量産や全体の管理もしやすいからな…
125 23/05/20(土)12:01:00 No.1058966528
昨日初めて見かけて気になってるやつ https://rocketnews24.com/2022/07/10/1654805/amp/
126 23/05/20(土)12:01:13 No.1058966588
>ベースブレッドはちょっとすごいと思うよ >一食でこのパン2つ食べると他の栄養素は足りてるのに炭水化物が不足してるもの パンなのに!?
127 23/05/20(土)12:01:50 No.1058966759
>大量生産すれば1人に18タイプがそれぞれ5個ずつとかでメンタル安定用にバリエーション考えても割とどうにかなるんだよな… 食事のバリエーションなんて言うほど多くはないから 味気なさを排してくれるならそれで満足出来てしまうかもわからん
128 23/05/20(土)12:02:22 No.1058966916
頑張って自炊してた時より適当にベースブレッドとコーヒーだけで済ましてる今の方が健康になったよ俺
129 23/05/20(土)12:02:25 No.1058966931
>ベースブレッドはちょっとすごいと思うよ >一食でこのパン2つ食べると他の栄養素は足りてるのに炭水化物が不足してるもの どう計算しても炭水化物足りないよねあれ… そりゃ痩せる
130 23/05/20(土)12:02:29 No.1058966947
>色んな料理が入ってるとどうしても解凍ムラがあるのが厳しい 電子レンジの方で中に入った料理を解析して 適切に必要な箇所にマイクロ波集中するとかやってくれればなあ
131 23/05/20(土)12:03:51 No.1058967335
どこのワンプレートか忘れたけど個人でも冷凍庫を一緒に貸してくれるのが通販であったな
132 23/05/20(土)12:04:03 No.1058967390
手間もかからないしそう悪くない料理を安価で提供できる冷食は偉大だとは思う
133 23/05/20(土)12:04:16 No.1058967459
>昨日初めて見かけて気になってるやつ ほっかほっか亭監修なら間違いなさそうだな同じ値段でせば店で作りたてが買えるが冷凍庫に入れておいていつでも食えるのはデカい
134 23/05/20(土)12:04:55 No.1058967666
つまりベースブレッドにコーラでも足せばいいってことだな!
135 23/05/20(土)12:04:56 No.1058967675
終末だけ酒盛りできれば平日はこんなのでも割と平気だな
136 23/05/20(土)12:05:55 No.1058967956
でかい冷凍庫があればなあ
137 23/05/20(土)12:06:10 No.1058968037
料理初めたばかりだとまず気になるのは栄養価と値段と保存期間
138 23/05/20(土)12:06:10 No.1058968045
>どこのワンプレートか忘れたけど個人でも冷凍庫を一緒に貸してくれるのが通販であったな シルバーライフの定期便 https://magokoro-care-shoku.com/rental
139 23/05/20(土)12:06:22 No.1058968110
>手間もかからないしそう悪くない料理を安価で提供できる冷食は偉大だとは思う なんかこうそれなりに納得できるってすごいことだと思うんだ
140 23/05/20(土)12:06:26 No.1058968130
ここたおいしいよねここた
141 23/05/20(土)12:06:48 No.1058968253
>管理社会でワンプレート冷凍飯が毎月90食送られてくるディストピア もっと刻め
142 23/05/20(土)12:07:36 No.1058968483
>>管理社会でワンプレート冷凍飯が毎月90食送られてくるディストピア >もっと刻め 管理社会なんだから必要最低限の物資支給回数になるのは理に適ってるのでは?
143 23/05/20(土)12:08:16 No.1058968662
もう一歩進んで水で戻せるフリーズドライ飯なら保管場所にも困らないな
144 23/05/20(土)12:09:22 No.1058969007
>もう一歩進んで水で戻せるフリーズドライ飯なら保管場所にも困らないな お湯を注いだだけで美味しいラーメンが食べられちゃうんだなぁ
145 23/05/20(土)12:11:08 No.1058969564
>管理社会なんだから必要最低限の物資支給回数になるのは理に適ってるのでは? その辺は末端に置く冷凍庫の大きさとランニングコストの兼ね合いになるな 結構難しい問題かもしれない
146 23/05/20(土)12:11:16 No.1058969597
玄米のgあたりの糖質が精米と大差ないのに対して全粒粉のg単位の糖質は割と明確に小麦粉とは差があるな
147 23/05/20(土)12:11:25 No.1058969651
やっぱソイレントグリーンみたいなディストピア飯の配給が欲しい
148 23/05/20(土)12:11:53 No.1058969805
鍋とかでも描いてたパックにクラッカーとチーズとハムがセットになってる奴一回食ってみたい
149 23/05/20(土)12:12:05 No.1058969870
文明と文化はイコールとは限らないんだな
150 23/05/20(土)12:12:14 No.1058969912
ここまで派手にアメリカンな奴だと栄養的に不安になるけど よくある宅食サービスって意外とアリなんじゃ?とは思う ただ…量が少なすぎる…
151 23/05/20(土)12:12:55 No.1058970125
>もう一歩進んで水で戻せるフリーズドライ飯なら保管場所にも困らないな 非常用のやつならあるじゃない 水だと1時間かかるけど
152 23/05/20(土)12:12:55 No.1058970130
>>管理社会なんだから必要最低限の物資支給回数になるのは理に適ってるのでは? >その辺は末端に置く冷凍庫の大きさとランニングコストの兼ね合いになるな >結構難しい問題かもしれない 各部屋に置いたら大半だから管理社会の管理マンションに管理食料貯蔵庫を用意するか
153 23/05/20(土)12:12:57 No.1058970145
>もう一歩進んで水で戻せるフリーズドライ飯なら保管場所にも困らないな https://www.asahi-gf.co.jp/company/newsrelease/2022/1003/ もうある ただフリーズドライメシはたけえんだ
154 23/05/20(土)12:13:39 No.1058970361
業務スーパーの300円冷凍弁当気になってる 以外と評価高いから一度は試してみようかなと思いつつ出会え出会えてない
155 23/05/20(土)12:14:07 No.1058970549
>>もし配給品だったら割とディストピア飯にも見えるな… >>ディストピア飯ってブロック食よりもこういうタイプの方が多そう >管理社会でワンプレート冷凍飯が毎月90食送られてくるディストピア AIとロボットに職業全部取られたら金を支給するのもいいけどこういう現物支給って方法もありよね
156 23/05/20(土)12:14:29 No.1058970664
>よくある宅食サービスって意外とアリなんじゃ?とは思う >ただ…量が少なすぎる… ダイエット食には最適なんだ カロリー抑えつつ栄養素取れて何も考えなくていいから
157 23/05/20(土)12:15:27 No.1058970979
フリーズドライは高いしレトルトと比べても嵩減るわけじゃないし別途で水いるのは違いないから災害用じゃないなってのはちょっと思った
158 23/05/20(土)12:15:31 No.1058970999
>>よくある宅食サービスって意外とアリなんじゃ?とは思う >>ただ…量が少なすぎる… >ダイエット食には最適なんだ >カロリー抑えつつ栄養素取れて何も考えなくていいから 何も考えなくていいってのがいいよな 一人暮らしでありながら母ちゃんがメシ作ってくれた実家時代のようだ
159 23/05/20(土)12:16:13 No.1058971222
>やっぱソイレントグリーンみたいなディストピア飯の配給が欲しい ソイレントグリーンは実際やろうとすると素材の価格がな…
160 23/05/20(土)12:16:47 No.1058971388
>何も考えなくていいってのがいいよな >一人暮らしでありながら母ちゃんがメシ作ってくれた実家時代のようだ つまり…宅食サービスは母だった…?
161 23/05/20(土)12:16:59 No.1058971456
>フリーズドライは高いしレトルトと比べても嵩減るわけじゃないし別途で水いるのは違いないから災害用じゃないなってのはちょっと思った お湯で作るとちゃんと美味しいんだぜ 美味しいのは大事だとくに被災時は
162 23/05/20(土)12:17:28 No.1058971601
栄養バランスとか考える必要なくて毎日食べても飽きない夢のような食品できないかな…
163 23/05/20(土)12:17:36 No.1058971634
>>何も考えなくていいってのがいいよな >>一人暮らしでありながら母ちゃんがメシ作ってくれた実家時代のようだ >つまり…宅食サービスは母だった…? https://my.okan.jp/
164 23/05/20(土)12:17:50 No.1058971699
ディストピアマザーコンピュータ
165 23/05/20(土)12:18:46 No.1058971996
グミとかドクペとかもだけど今の不健康の象徴って割と健康考えて発明されたジャンクフードだったりする
166 23/05/20(土)12:19:23 No.1058972207
ベースブレッド思ったより良さそうだな…ちょっと今度試してみよう
167 23/05/20(土)12:19:30 No.1058972245
そんな…自炊ってのは一週間カレーだぜ!とか今日はとんかつだけ腹いっぱい食ってもいい日だ!とか誰にも邪魔されず好きな具材だけですきやきするんだ…とか そういうのできるんだぞ?
168 23/05/20(土)12:19:45 No.1058972309
まあドクターペッパーとかドクターついてるくらいだもんな
169 23/05/20(土)12:20:12 No.1058972444
冷凍宅食の一食分ってすげー少なく感じるんだけど 普通の一食ってこれで十分ってことなんだよな 基本的にみんな食いすぎなんだ……
170 23/05/20(土)12:20:18 No.1058972480
>そんな…自炊ってのは一週間カレーだぜ!とか今日はとんかつだけ腹いっぱい食ってもいい日だ!とか誰にも邪魔されず好きな具材だけですきやきするんだ…とか >そういうのできるんだぞ? 自炊でとんかつ作るのめんどくせえ!
171 23/05/20(土)12:20:26 No.1058972526
ベースブレッドはなあ…あれを食生活の標準にすると少し高いんだ…
172 23/05/20(土)12:20:53 No.1058972642
>ベースブレッド思ったより良さそうだな…ちょっと今度試してみよう アレはとにかく口に合うかどうかだから試してみるしかないな
173 23/05/20(土)12:21:13 No.1058972756
遠慮なく残していいんだぞって中々見ないフレーズだな
174 23/05/20(土)12:21:30 No.1058972846
>お湯で作るとちゃんと美味しいんだぜ >美味しいのは大事だとくに被災時は 会社の防災セット入れ替えの時古いのを初めて食ったけど思ってたよりうまかった
175 23/05/20(土)12:22:07 No.1058973048
>ベースブレッドはなあ…あれを食生活の標準にすると少し高いんだ… ベースブレッドより安くベースブレッド並に健康的な栄養バランスが維持できるならそれも良かろうが…
176 23/05/20(土)12:22:21 No.1058973114
一人暮らしの自炊で揚げ物するのは厳しいよね…
177 23/05/20(土)12:22:52 No.1058973254
>冷凍宅食の一食分ってすげー少なく感じるんだけど >普通の一食ってこれで十分ってことなんだよな 基本的に主なサービス対象の老人向けなんじゃない?
178 23/05/20(土)12:22:54 No.1058973265
>各部屋に置いたら大半だから管理社会の管理マンションに管理食料貯蔵庫を用意するか 共用冷凍庫が可能ならそこからみんな好きに食べたいもの取っていって 減った分だけ配給のトラック回して補充していけばよくなるな いつかならねえかなあ……
179 23/05/20(土)12:23:35 No.1058973486
揚げ物の後処理がめどいからと油を極限まで減らして焦げてしまうのいいよね
180 23/05/20(土)12:23:55 No.1058973593
>一人暮らしの自炊で揚げ物するのは厳しいよね… 臭いや油の処理がね…
181 23/05/20(土)12:24:51 No.1058973900
>揚げ物の後処理がめどいからと油を極限まで減らして焦げてしまうのいいよね ひょっとして俺の揚げ物って衣付けてちょっと多めの油で焼いてるだけなのでは…?
182 23/05/20(土)12:25:01 No.1058973937
災害食といえば北極圏の地下に巨大な終末用オレオ倉庫が存在すると聞いた
183 23/05/20(土)12:25:22 No.1058974045
ベースブレッドを毎食はあまりにも尊厳投げ捨ててるからベースパスタにした方が良いよ 暖かいってだけで全然違うよ
184 23/05/20(土)12:25:40 No.1058974140
フリーズドライカツ丼の試供品をもらった事あるけど凝縮したたわしみたいなのがお湯かけるとみるみる知ってるカツ丼になってくのはドラえもんの秘密道具みたいで感動した
185 23/05/20(土)12:27:16 No.1058974638
>ベースブレッドを毎食はあまりにも尊厳投げ捨ててるからベースパスタにした方が良いよ >暖かいってだけで全然違うよ 公式ですら一食置き換えを推奨してるからな…
186 23/05/20(土)12:28:21 No.1058974987
>ひょっとして俺の揚げ物って衣付けてちょっと多めの油で焼いてるだけなのでは…? いいんだ… 揚げ焼きでもいいんだ
187 23/05/20(土)12:28:57 No.1058975173
>災害食といえば北極圏の地下に巨大な終末用オレオ倉庫が存在すると聞いた オレオはスペインとかの倉庫だろと思ったらそっちのオレオかよ…
188 23/05/20(土)12:29:29 No.1058975364
うちの写真食堂のソテーとかは油入れすぎなのか揚げ物みたいに衣が付いてる
189 23/05/20(土)12:32:25 No.1058976300
俺一週間うどんとサラダとかザラだしこれでいいや…
190 23/05/20(土)12:34:41 No.1058977018
>ベースブレッドを毎食はあまりにも尊厳投げ捨ててるからベースパスタにした方が良いよ >暖かいってだけで全然違うよ でもよお…尊厳いるか?
191 23/05/20(土)12:35:12 No.1058977188
>フリーズドライカツ丼の試供品をもらった事あるけど凝縮したたわしみたいなのがお湯かけるとみるみる知ってるカツ丼になってくのはドラえもんの秘密道具みたいで感動した すごいよね
192 23/05/20(土)12:36:13 No.1058977507
>>各部屋に置いたら大半だから管理社会の管理マンションに管理食料貯蔵庫を用意するか >共用冷凍庫が可能ならそこからみんな好きに食べたいもの取っていって >減った分だけ配給のトラック回して補充していけばよくなるな >いつかならねえかなあ…… なぜか足りない食料 はじまるデスゲーム