23/05/20(土)10:05:21 熱いロ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/20(土)10:05:21 No.1058937627
熱いロボットアニメっておすすめされて見て確かに熱かったけどビターエンドにもほどがあるだろ!?
1 23/05/20(土)10:06:36 No.1058937894
作ってたのガイナックスの時点で察しろ
2 23/05/20(土)10:07:00 No.1058937982
兄貴がマジで死んだのしばらく信じられなかったマンです どうせしれっと出てくるだろとか思ってました
3 23/05/20(土)10:08:07 No.1058938212
一話冒頭の全面戦争ルートよりはマシだろ?
4 23/05/20(土)10:08:41 No.1058938317
エンディングに賛否あったというか何年もそれだけで話が終始する始末だった
5 23/05/20(土)10:08:41 No.1058938319
基本的にビターでウェットだよ
6 23/05/20(土)10:09:16 No.1058938420
冒頭の天の光は全て敵が天の光は全て星になるの好き
7 23/05/20(土)10:09:19 No.1058938434
割とエッジランナーズに通ずる所はある
8 23/05/20(土)10:09:46 No.1058938532
運命と闘い続ける男の物語だからね
9 23/05/20(土)10:09:57 No.1058938572
こういうとアレだけど時代にもシモンにも付いていけなくて腐るだろうしカミナはあそこで死ぬのがベストだよね
10 23/05/20(土)10:10:12 No.1058938621
>エンディングに賛否あったというか何年もそれだけで話が終始する始末だった 今でも下手するとそうなることがある
11 23/05/20(土)10:10:23 No.1058938665
映画も見ようぜ!
12 23/05/20(土)10:10:36 No.1058938718
熱いようで妙に冷めてるよこのアニメ
13 23/05/20(土)10:11:07 No.1058938831
2クール目のED曲はあれでよかったのか
14 23/05/20(土)10:12:14 No.1058939049
スレ画のビターが辛いときはプロメアを見よう
15 23/05/20(土)10:13:01 No.1058939226
>>エンディングに賛否あったというか何年もそれだけで話が終始する始末だった >今でも下手するとそうなることがある なんなら俺は未だに引きずっている
16 23/05/20(土)10:13:02 No.1058939228
幸せはいつだって失ってはじめて幸せと気付く小さな不幸良いよね…
17 23/05/20(土)10:13:31 No.1058939326
無敵の螺旋力でなんとかしてくださいよォ~!ってなる
18 23/05/20(土)10:13:53 No.1058939410
ジメッとした部分が味わい深いアニメだよね
19 23/05/20(土)10:14:15 No.1058939481
>2クール目のED曲はあれでよかったのか あれ以上無いだろ
20 23/05/20(土)10:14:42 No.1058939570
人間はそんなに愚かじゃないとか言ってたけど絶対愚かじゃないですか~! ロシウの忠告ろくに聞かなかったじゃないですか~!
21 23/05/20(土)10:15:09 No.1058939664
GAIJINが大好きなやつ
22 23/05/20(土)10:15:14 No.1058939676
>無敵の螺旋力でなんとかしてくださいよォ~!ってなる 死んだ者生き返らせても今生きてる人たちの邪魔になるってシモンに言わせるのがとてもつらい…
23 23/05/20(土)10:15:15 No.1058939682
兄貴かなり早い話数で逝くんだよな 一話一話が濃いからすげー後の感覚がある
24 23/05/20(土)10:15:19 No.1058939693
俺はあれで良かったと思ってる 綺麗だったから
25 23/05/20(土)10:15:25 No.1058939719
中島かずきってもしかしてビターな作風好きなのか…?
26 23/05/20(土)10:15:25 No.1058939720
道理を蹴ると滅ぶ世界なのでそんなに無理を通り越せない
27 23/05/20(土)10:15:34 No.1058939754
ラガンぶっさせば他のガンメン乗っ取っれるギミックがどんどんスケールデカくなるの好き
28 23/05/20(土)10:15:43 No.1058939781
無理を通して道理を蹴っ飛ばす話だと思ってると意外とそうでもない そもそもそれ豪語してたやつがサクッと死んでたわ…
29 23/05/20(土)10:16:03 No.1058939859
>中島かずきってもしかしてビターな作風好きなのか…? グレンラガンはまだアニメだから明るいまである
30 23/05/20(土)10:16:22 No.1058939926
>無理を通して道理を蹴っ飛ばす話だと思ってると意外とそうでもない >そもそもそれ豪語してたやつがサクッと死んでたわ… ってなればいいなぁって理想だからな
31 23/05/20(土)10:16:33 No.1058939965
ハゲをコアで倒すのがいいんだ
32 23/05/20(土)10:16:33 No.1058939967
>中島かずきってもしかしてビターな作風好きなのか…? どちらかというとこれは今石かな… 宝島オマージュって言っちゃってるし
33 23/05/20(土)10:16:43 No.1058939995
>俺はあれで良かったと思ってる >綺麗だったから 物語としては完璧に美しく纏まったと思うから文句はない それはそれとして俺は赤子を抱いて微笑むシモンとニアを見ていたかったんだ…
34 23/05/20(土)10:17:12 No.1058940078
>それはそれとして俺は赤子を抱いて微笑むシモンとニアを見ていたかったんだ… 見ようぜ劇場版!
35 23/05/20(土)10:17:28 No.1058940138
(なぜラスト全員全裸になったんだ…?)
36 23/05/20(土)10:17:33 No.1058940152
>中島かずきってもしかしてビターな作風好きなのか…? ゲッターロボサーガを畳むつもりで作ったって話が本当ならむしろあのEDは希望に満ち溢れてるんだ
37 23/05/20(土)10:18:07 No.1058940273
天元突破ニアいいよね…
38 23/05/20(土)10:18:25 No.1058940336
ラゼンガンオーバーロール好き
39 23/05/20(土)10:18:29 No.1058940351
キルラキルは文句も無いくらいハッピーだぜ!
40 23/05/20(土)10:18:32 No.1058940360
ロボアニメとしてのメインのオマージュ元がゲッターと考えると随分優しいよね
41 23/05/20(土)10:18:49 No.1058940418
>(なぜラスト全員全裸になったんだ…?) あんな勇ましい乳首初めて見た…
42 23/05/20(土)10:18:53 No.1058940430
キルラキルは完全なハッピーエンドじゃない?
43 23/05/20(土)10:19:07 No.1058940472
熱血アニメなようでいて割と鬱アニメだけどだからこそ好き
44 23/05/20(土)10:19:24 No.1058940527
正直言うとあのかわいいキヤルが特に見せ場もなくニートになってたのが結構ショックだった
45 23/05/20(土)10:19:30 No.1058940546
>キルラキルは文句も無いくらいハッピーだぜ! でも鮮血が
46 23/05/20(土)10:19:38 No.1058940568
>ラゼンガンオーバーロール好き 好きなら名前間違えるな ラゼンガンオーヴァロードゥアーだ
47 23/05/20(土)10:19:52 No.1058940623
ラスボスに上川隆也持ってくるセンスよ
48 23/05/20(土)10:19:52 No.1058940625
ヴィラルが家族を欲しがってたのがすごい意外だった
49 23/05/20(土)10:20:17 No.1058940710
>>キルラキルは文句も無いくらいハッピーだぜ! >でも鮮血が 制服はいつか卒業するもんなんだよ…
50 23/05/20(土)10:20:21 No.1058940722
>でも鮮血が 女の子はいつかセーラー服を卒業するものだからな…
51 23/05/20(土)10:20:21 No.1058940723
キルラキルは終盤自分が人外であることに悩んでた主人公が最後に姉をはじめみんなに受け止めてもらって終わりってのがとても綺麗で好き
52 23/05/20(土)10:20:23 No.1058940731
>ラゼンガンオーヴァロードゥアーだ …なんて?
53 23/05/20(土)10:20:24 No.1058940735
>ラスボスに上川隆也持ってくるセンスよ あの…感情ありますよね…?
54 23/05/20(土)10:20:26 No.1058940744
勢いと暑さで乗り越えていくぜ!って思ってたから 急に世界のバランス的な事言い出して… アンスパが力を使いすぎてああなったんなら 力を抑えていくよりもどんな力も人は使いこなしてきっとエントロピーも超えていくって感じの方がキャラ達には合ってると思うんだけど
55 23/05/20(土)10:20:38 No.1058940793
ヴィラルも嫁さんいないからおあいこやんね
56 23/05/20(土)10:20:45 No.1058940828
みんなのピースをバカにするやつは俺がやっつけてやる
57 23/05/20(土)10:20:53 No.1058940854
なんかTRIGGERになっても微妙にビターなのが多くない?彼氏銃弾にしたり憧れの人が元凶だったりずっと乗っ取られてたり兄貴分と最期ちゃんとお別れできなかったりで
58 23/05/20(土)10:20:58 No.1058940867
>ヴィラルが家族を欲しがってたのがすごい意外だった 当の本人にとっても衝撃的な事実だったからな…
59 23/05/20(土)10:21:11 No.1058940914
アンスパさんあんまり楽しそうにしないでください
60 23/05/20(土)10:21:18 No.1058940939
テレビ版楽しめたら絶対劇場版も観たほうがいいやつ
61 23/05/20(土)10:21:18 No.1058940940
>正直言うとあのかわいいキヤルが特に見せ場もなくニートになってたのが結構ショックだった 読もう! 漫画版!
62 23/05/20(土)10:21:32 No.1058940989
面白い……!ならば!!!
63 23/05/20(土)10:21:45 No.1058941035
>ラスボスに上川隆也持ってくるセンスよ 純粋に楽しんで見てたのに公式からネタバレ食らった可哀想な人…
64 23/05/20(土)10:21:58 No.1058941084
>正直言うとあのかわいいキヤルが特に見せ場もなくニートになってたのが結構ショックだった 読もう!キヤル好きの作者が出番盛りまくった結果キヤルが最終戦にまで参加して天元突破キングキタンに乗る漫画版!
65 23/05/20(土)10:22:00 No.1058941087
劇場版もう配信してる?
66 23/05/20(土)10:22:02 No.1058941091
>ラスボスに上川隆也持ってくるセンスよ ネタバレされて嫌だった
67 23/05/20(土)10:22:09 No.1058941119
>ヴィラルが家族を欲しがってたのがすごい意外だった 獣人に子孫作れないよ お前は特別に語り部として生きてねって不死になってるから思う所あったのかもしれん
68 23/05/20(土)10:22:16 No.1058941147
ニアの結末がしっくりこないなら尚更劇場版を見たいところ
69 23/05/20(土)10:22:22 No.1058941172
>>ラスボスに上川隆也持ってくるセンスよ >あの…感情ありますよね…? 否否否否否否否否否否否!断じて否ァァァッッッッ
70 23/05/20(土)10:22:26 No.1058941181
>アンスパが力を使いすぎてああなったんなら >力を抑えていくよりもどんな力も人は使いこなしてきっとエントロピーも超えていくって感じの方がキャラ達には合ってると思うんだけど 使いこなすっていうのは無制限に使うって意味じゃないからなあ
71 23/05/20(土)10:22:35 No.1058941213
>>ラゼンガンオーヴァロードゥアーだ >…なんて? ㇽラァゼングァンゥオーゥヴァーアㇽローオォォドゥアー
72 23/05/20(土)10:22:44 No.1058941254
>ニアの結末がしっくりこないなら尚更劇場版を見たいところ 変わんねえじゃねえかな!?
73 23/05/20(土)10:22:49 No.1058941277
>なんかTRIGGERになっても微妙にビターなのが多くない?彼氏銃弾にしたり憧れの人が元凶だったりずっと乗っ取られてたり兄貴分と最期ちゃんとお別れできなかったりで すまない裕太…
74 23/05/20(土)10:22:53 No.1058941298
キタンのギガドリルブレイクとか最後ラガンインパクトでキメるのはTVのが好きなんだけど最後のアンスパとの問答とかは映画のが好きだったりする でもラガンも一緒に戦ってる感じする映画の最後の方も好き つまりどっちも好き
75 23/05/20(土)10:23:07 No.1058941349
>>>ラスボスに上川隆也持ってくるセンスよ >>あの…感情ありますよね…? >否否否否否否否否否否否!断じて否ァァァッッッッ 感情ないで と同じレベル
76 23/05/20(土)10:23:07 No.1058941351
>>ニアの結末がしっくりこないなら尚更劇場版を見たいところ >変わんねえじゃねえかな!? 念入りに殺されてるから…
77 23/05/20(土)10:23:24 No.1058941416
やっぱラゼンガンはクソかっこいいな…
78 23/05/20(土)10:23:25 No.1058941418
ロシウはクソだと思う
79 23/05/20(土)10:23:28 No.1058941431
宇宙の平和のために日々よだれを垂らす アンスパさん…
80 23/05/20(土)10:23:37 No.1058941458
ニア消滅END嫌な人はスパロボへ!
81 23/05/20(土)10:23:38 No.1058941460
劇場版最初見た時はガンメン乗り生き残ったしこれはニア生存ルートだなと思ったけど現実は甘くなかった エンドロールで泣いた
82 23/05/20(土)10:24:01 No.1058941549
劇場版後編のエンディングロールが好き
83 23/05/20(土)10:24:12 No.1058941593
どっかエヴァに縛られていた頃のガイナックス若手が作った作品って考えると趣がある
84 23/05/20(土)10:24:13 No.1058941597
キルラキルは鮮血失った代わりにちゃんと血の繋がった本物の家族が迎えてくれたのがね…ちょっとビターだけどちゃんとハッピーエンドなんすよ…
85 23/05/20(土)10:24:20 No.1058941617
>ニア消滅END嫌な人はスパロボへ! でもね 生き残るとそれはそれで何か違うよね…となるのが俺
86 23/05/20(土)10:24:21 No.1058941619
最後え、え、え、てなって ナレーションお前かあー
87 23/05/20(土)10:24:49 No.1058941716
>ロシウはクソだと思う 小市民で穴蔵で人口管理してるのが似合いの人生だからな
88 23/05/20(土)10:25:11 No.1058941795
カタ日本で1番面白いアニメ
89 23/05/20(土)10:25:34 No.1058941881
>ニア消滅END嫌な人はスパロボへ! そうやって逃げ続けるのか
90 23/05/20(土)10:25:39 No.1058941902
ロボアニメの歴史なぞってるって教えてもらってから観るとまた趣がある
91 23/05/20(土)10:25:51 No.1058941949
>劇場版後編のエンディングロールが好き アニキがすごい引っ掻き回していなくなるの笑っちゃうけどそういう奴だったな…ってなる あとやっぱりコート羽織った後の背中がかっこよすぎる
92 23/05/20(土)10:26:02 No.1058941995
終わり悪くてダメだった例
93 23/05/20(土)10:26:04 No.1058942000
漫画版は超天元突破ギガドリル対決からマトリョーシカアタックやってラガンインパクトでキメる欲張りセットだぞ
94 23/05/20(土)10:26:06 No.1058942010
>ロシウはクソだと思う でもあのロシウがラストバトルで「だが彼らがここで終わるはずがない」って言ってくれるのマジいいシーンなんすよ…
95 23/05/20(土)10:26:07 No.1058942015
最初の頃は乗り気だったの監督と脚本だけだったって裏話も面白かった
96 23/05/20(土)10:26:15 No.1058942048
シモンがおっさんになって笑顔で空を見上げてる姿見て心臓が破裂しそうだった なんでかあそこが一番つらい
97 23/05/20(土)10:26:21 No.1058942070
劇場版でニア生存来るか?ってなったけどそんなことはなかった
98 23/05/20(土)10:26:25 No.1058942090
>終わり悪くてダメだった例 ラジアータとかそんな感じ
99 23/05/20(土)10:26:27 No.1058942096
>カタしょこたんOPのアニメ
100 23/05/20(土)10:26:58 No.1058942210
視聴者の中で誰よりも早く公式からネタバレを直々にされた純粋な視聴者は虚無った後やり場のない怒りを爆発させた
101 23/05/20(土)10:27:29 No.1058942323
>終わり悪くてダメだった例 ダメならこんなに語り継がれてないのでは
102 23/05/20(土)10:27:39 No.1058942365
キタンが螺旋の戦士に覚醒するの熱すぎるじゃん?
103 23/05/20(土)10:27:44 No.1058942385
>終わり悪くてダメだった例 ドリルするぞ
104 23/05/20(土)10:27:49 No.1058942405
無茶を通して道理を蹴っ飛ばすのイメージに引っ張られる人多いけどアニキ死亡でそういう雰囲気消えただろ
105 23/05/20(土)10:27:56 No.1058942436
グレンラガンキルラキルプロメアエッジランナーズ見てくと今石主人公をボコボコにするのが好きなのかもしれん…ってなる
106 23/05/20(土)10:28:01 No.1058942451
実際ニアの結末に関してはTV版だと少し描き方が足りないと思ってはいたから劇場版でしっくり来た
107 23/05/20(土)10:28:04 No.1058942460
>ロシウはクソだと思う クソみたいな穴蔵出身だからな
108 23/05/20(土)10:28:09 No.1058942478
テレビ版は主人公機の最後の必殺技が相殺されて不発に終わるというよく考えると割と残念な展開なんだよな ラガンインパクトは最高なんだけど
109 23/05/20(土)10:28:17 No.1058942499
>視聴者の中で誰よりも早く公式からネタバレを直々にされた純粋な視聴者は虚無った後やり場のない怒りを爆発させた インフィニティ!ビッグバン!! ストォォォォム!!!
110 23/05/20(土)10:28:20 No.1058942507
>キタンが螺旋の戦士に覚醒するの熱すぎるじゃん? 必ず死ぬ運命きたな…
111 23/05/20(土)10:28:45 No.1058942618
>ロシウはクソだと思う ロシウに限らず穴蔵時代から数年で意識変えるのは難しすぎる…
112 23/05/20(土)10:29:23 No.1058942747
TVシリーズ初監督でこれ作った今石は天才だと思う
113 23/05/20(土)10:29:51 No.1058942862
これがあるのでしょこたんが嫌いになれない
114 23/05/20(土)10:30:03 No.1058942893
ロシウとシモンはエピローグで老けすぎ!
115 23/05/20(土)10:30:32 No.1058942993
これもキルラキルも挿入歌の使い方が超うまい
116 23/05/20(土)10:30:34 No.1058942999
>これがあるのでしょこたんが嫌いになれない フライングヒューマノイドもいいぞ!
117 23/05/20(土)10:30:45 No.1058943027
>ロシウとシモンはエピローグで老けすぎ! むしろリーロン変わらなすぎ
118 23/05/20(土)10:31:26 No.1058943155
昭和の熱血ロボットみたいなノリを期待すると肩透かしを喰らう
119 23/05/20(土)10:31:33 No.1058943175
劇中でかかる荘厳なヒップホップ曲かっこいい
120 23/05/20(土)10:31:35 No.1058943180
>>これがあるのでしょこたんが嫌いになれない >フライングヒューマノイドもいいぞ! ハガレンFAもいいぞ!
121 23/05/20(土)10:31:54 No.1058943259
>昭和の熱血ロボットみたいなノリを期待すると肩透かしを喰らう 前半はそのノリ
122 23/05/20(土)10:31:57 No.1058943269
劇場版よりTV版のほうが良い
123 23/05/20(土)10:32:19 No.1058943352
若く美しくありたいという想いと螺旋力が合わさった結果あの見た目なのかもしれない…寿命来てもあのままぽっくり逝きそう
124 23/05/20(土)10:32:30 No.1058943384
シモン覚醒の時に流れる挿入歌が曲調の割りに歌詞結構暗いな…って当時から思ってた 前向きではあるんだけど
125 23/05/20(土)10:32:32 No.1058943395
>>終わり悪くてダメだった例 >ダメならこんなに語り継がれてないのでは この作品は終わりがアレというか納得できないところが最後だったけど 一個ぐらいダメなとこあっても全体は好きって人がいるなら 語り続けられるアニメにはなると思うけど
126 23/05/20(土)10:32:35 No.1058943410
未だにシモン復活回は何回も見ちゃう
127 23/05/20(土)10:32:36 No.1058943419
劇場版すきだよ
128 23/05/20(土)10:32:38 No.1058943424
破天荒に道理を蹴っ飛ばせるかと思ったけど現実は甘くないし犠牲は相応に出ることを教えてくれるアニメ
129 23/05/20(土)10:32:42 No.1058943441
>劇中でかかる荘厳なヒップホップ曲かっこいい ゴウッ! ゴウッ! ファイトパーゥワッ!
130 23/05/20(土)10:32:47 No.1058943453
流れぶった切ってすまない 某も子供の頃なんとなくロシウ嫌いだったけど大人になった頃に見直したらロシウは自分のできる精一杯のことやってて悪く思ってたことを申し訳なく思ったよ
131 23/05/20(土)10:32:58 No.1058943484
当時は中川翔子こんな歌上手いんだ…って驚いた 今見るとむしろ歌の方面に素質ある人だったのかなと思う
132 23/05/20(土)10:32:59 No.1058943490
難しいことは分からないけどロシウとキノンの身長差逆転カップルは最高だと思いますね
133 23/05/20(土)10:33:13 No.1058943535
映画EDの演出が良過ぎて…
134 23/05/20(土)10:33:28 No.1058943586
甘い夢を見たものだ
135 23/05/20(土)10:33:35 No.1058943615
6話ごとに70年代→80年代→90年代→00年代と作風が変わる
136 23/05/20(土)10:33:49 No.1058943677
道理を蹴っ飛ばしすぎた先を見て大人になって 止まることを覚えたラスト
137 23/05/20(土)10:34:01 No.1058943717
前半はTV版のほうが好き 後半というか終盤は劇場版のほうがいい
138 23/05/20(土)10:34:06 No.1058943730
でもここだと何年も最後の終わり方が気に食わないみたいなスレ進行しかされなかったな だからグレンラガンの感想は他所で話してた
139 23/05/20(土)10:34:13 No.1058943755
>劇中でかかる荘厳なヒップホップ曲かっこいい ハマってるのがすごい これとか頭文字Dでユーロビート提案した人はセンスある
140 23/05/20(土)10:34:19 No.1058943780
>シモン覚醒の時に流れる挿入歌が曲調の割りに歌詞結構暗いな…って当時から思ってた >前向きではあるんだけど 歌詞が展開にハマりすぎてこれは…名曲
141 23/05/20(土)10:34:19 No.1058943781
>無茶を通して道理を蹴っ飛ばすのイメージに引っ張られる人多いけどアニキ死亡でそういう雰囲気消えただろ ルール決めて冷静に管理してるロシウ側が上手くいかず シモン側が思いっきり暴れたら大成功してたじゃんか
142 23/05/20(土)10:34:19 No.1058943782
エッジランナーズとか見てるとやっぱり監督こっちのビターな作品の方が得意だよね
143 23/05/20(土)10:34:19 No.1058943786
>映画EDの演出が良過ぎて… マントバサッとするシーン何回見てもボロボロに泣く
144 23/05/20(土)10:34:58 No.1058943924
>>無茶を通して道理を蹴っ飛ばすのイメージに引っ張られる人多いけどアニキ死亡でそういう雰囲気消えただろ >ルール決めて冷静に管理してるロシウ側が上手くいかず >シモン側が思いっきり暴れたら大成功してたじゃんか そのシモンだって結局スパイラルネメシスっていう世界のルールには逆らえなかったし…
145 23/05/20(土)10:35:04 No.1058943951
名作は最終回にコケるの代表例
146 23/05/20(土)10:35:09 No.1058943982
長髪ニアも可愛いけど短髪もクソ可愛いのズルだろ
147 23/05/20(土)10:35:34 No.1058944090
もともと作曲家がロボットアニメの曲とかやりたくねぇ~でヒップホップやラップみたいな曲だったのにハマっててすごい
148 23/05/20(土)10:35:35 No.1058944095
昭和の熱血ロボアニメを知らない事に気付く
149 23/05/20(土)10:35:42 No.1058944118
>流れぶった切ってすまない >某も子供の頃なんとなくロシウ嫌いだったけど大人になった頃に見直したらロシウは自分のできる精一杯のことやってて悪く思ってたことを申し訳なく思ったよ ロシウはシモンに並び立つんじゃなくてロシウにとってシモンがアニキだったって解釈がかなりしっくり来たな
150 23/05/20(土)10:35:52 No.1058944155
漫画版はオリジナル合体が結構すき そりゃラガン媒体にしたらできるよな…ってなる
151 23/05/20(土)10:35:56 No.1058944181
パラレルワークス見ると色んな世界があるんだなって…
152 23/05/20(土)10:36:22 No.1058944268
ロシウは比較的最善策を打ってたんだけど追い詰められて出る策が育った穴の方式そのままで追い詰められると育ち出やすいなって…
153 23/05/20(土)10:36:29 No.1058944294
>そのシモンだって結局スパイラルネメシスっていう世界のルールには逆らえなかったし… だからエンディング数分前に急に生き方変えた⁉ってなるんだろ
154 23/05/20(土)10:36:31 No.1058944304
>>>無茶を通して道理を蹴っ飛ばすのイメージに引っ張られる人多いけどアニキ死亡でそういう雰囲気消えただろ >>ルール決めて冷静に管理してるロシウ側が上手くいかず >>シモン側が思いっきり暴れたら大成功してたじゃんか >そのシモンだって結局スパイラルネメシスっていう世界のルールには逆らえなかったし… ルールそのものに乗っ取ったとしたら必ず滅びるまでがセットなんでむしろ逆らった結果だよ!!
155 23/05/20(土)10:36:36 No.1058944327
大抵の人はシモン大暴れに気を取られて そもそもロシウの汚れ仕事でロージェノムヘッド復活させてなければ 月で詰んでいたことに気づかない
156 23/05/20(土)10:36:37 No.1058944331
付いてくる軌跡が消える演出に弱いぞ!
157 23/05/20(土)10:36:44 No.1058944359
>パラレルワークス見ると色んな世界があるんだなって… 悪の大グレン団に立ち向かうヴィラルとパチンコするヴィラル好き
158 23/05/20(土)10:36:45 No.1058944363
ニアはあれでも父親似なんだよな…ロージェノムの若い頃を見るに
159 23/05/20(土)10:37:06 No.1058944441
>パラレルワークス見ると色んな世界があるんだなって… 和風世界でやたらエッチにムチでしばかれてるヨーコさん
160 23/05/20(土)10:37:11 No.1058944454
というか積みポイント多すぎるんよこのアニメ
161 23/05/20(土)10:37:19 No.1058944487
>ニアはあれでも父親似なんだよな…ロージェノムの若い頃を見るに 若い頃美少年なのひどい
162 23/05/20(土)10:37:38 No.1058944572
>大抵の人はシモン大暴れに気を取られて >そもそもロシウの汚れ仕事でロージェノムヘッド復活させてなければ >月で詰んでいたことに気づかない どちらが欠けても詰んでたな…
163 23/05/20(土)10:37:40 No.1058944579
>これもキルラキルも挿入歌の使い方が超うまい キルラキルのアニソンVSクラシックはハーブでもキめてんのか?ってなった エッジランナーズでも挿入歌の使い方うますぎてボロボロに泣かされた
164 23/05/20(土)10:38:41 No.1058944840
>というか積みポイント多すぎるんよこのアニメ 一般的な最善策への蓋の仕方が尋常じゃないすぎる…
165 23/05/20(土)10:38:54 No.1058944899
雑に死ぬ味方中弛みする中盤はヨーコさんのエロさしか見る部分がない
166 23/05/20(土)10:39:09 No.1058944955
>というか積みポイント多すぎるんよこのアニメ 螺旋王もアンスパも螺旋族ならそうするってノウハウをもってるからな… それを蹴っ飛ばせ無いとどうにもならない
167 23/05/20(土)10:39:10 No.1058944963
ロージェノム倒すまではマジで傑作だと思ってる その後も面白いんだけどちょっとテンポと展開早すぎて一過性の楽しさは高いんだけど総合的に見ると前半の完成度よりかは落ちる 脚本家さんの問題だけどキルラキルになるとテンポも展開も良い感じになるんだけどね
168 23/05/20(土)10:39:12 No.1058944970
見直したらグアームも螺旋力っぽいの使ってるんだな…
169 23/05/20(土)10:39:30 No.1058945038
地味にリーロンの仕事量と功績がおかしい あのオカマできないことないだろ
170 23/05/20(土)10:39:52 No.1058945108
>見直したらグアームも螺旋力っぽいの使ってるんだな… 原理的にはブータとほぼ同じだと思う
171 23/05/20(土)10:40:13 No.1058945197
ラストは無理通してもどうしようもないことはどうしょうもないってことなんだろうけど、その結論出すスピードが早すぎて視聴者側がついていけてないんだと思う シモンも理屈ではどうにもならないとわかっててももっとあがいてるシーンがあれば納得できたかもしれん
172 23/05/20(土)10:40:48 No.1058945339
ロージェノム倒して完結だと思ってたからその後に続くのが衝撃だった
173 23/05/20(土)10:41:03 No.1058945399
未だにあの結末で議論できるよな
174 23/05/20(土)10:41:24 No.1058945488
キッドとアラックにジョーガンバリンボーの死に方は正直在庫処理だけどすごい好き
175 23/05/20(土)10:41:36 No.1058945535
>ロージェノム倒すまではマジで傑作だと思ってる >その後も面白いんだけどちょっとテンポと展開早すぎて一過性の楽しさは高いんだけど総合的に見ると前半の完成度よりかは落ちる >脚本家さんの問題だけどキルラキルになるとテンポも展開も良い感じになるんだけどね キルラキルはキルラキルで流子ちゃん何回めんどくさくなるんだよお前!!とは思った
176 23/05/20(土)10:41:40 No.1058945552
>ルールそのものに乗っ取ったとしたら必ず滅びるまでがセットなんでむしろ逆らった結果だよ!! 個人的にニアの生き死によりもその必ず滅びるまでセットの運命も人は乗り越えられる!ってやってほしかった
177 23/05/20(土)10:42:02 No.1058945639
>キッドとアラックにジョーガンバリンボーの死に方は正直在庫処理だけどすごい好き 双子が双子守って笑いながら死ぬのめちゃくちゃかっこいいよね
178 23/05/20(土)10:42:07 No.1058945652
>ラストは無理通してもどうしようもないことはどうしょうもないってことなんだろうけど、その結論出すスピードが早すぎて視聴者側がついていけてないんだと思う >シモンも理屈ではどうにもならないとわかっててももっとあがいてるシーンがあれば納得できたかもしれん ニア捕われてからずーっと足掻いてただろ ニアももうダメだとわかってて最後の瞬間まで抗ってただろ
179 23/05/20(土)10:42:18 No.1058945694
ロシウは時間スキップした期間まじで苦労してたんだろう
180 23/05/20(土)10:42:21 No.1058945705
あの世界観だと仮にニア生きてても歳取るとロージェノムみたいになるんだよな
181 23/05/20(土)10:42:34 No.1058945753
死んだ人とどう向き合うかってのもかなり大きなテーマだからな…
182 23/05/20(土)10:42:40 No.1058945777
思えば最初にシモンのヨーコに対する片思いが砕けたとこでどうにもならんこともあるってネタは仕込まれてたんだな…(いや、考えすぎか)
183 23/05/20(土)10:42:56 No.1058945843
力があるからなんでもハッピーエンドはむしろ無責任なのではないかとは思う
184 23/05/20(土)10:43:04 No.1058945888
けどニアと結婚して幸せに暮らしましたもなんか違うなって…
185 23/05/20(土)10:43:11 No.1058945919
>>キッドとアラックにジョーガンバリンボーの死に方は正直在庫処理だけどすごい好き >双子が双子守って笑いながら死ぬのめちゃくちゃかっこいいよね 基本的には劇場版のほうが色々豪華で好きなんだけどあのシーン物凄い辛いけど大好きだからTV版も推したい
186 23/05/20(土)10:43:31 No.1058946007
>キッドとアラックにジョーガンバリンボーの死に方は正直在庫処理だけどすごい好き 在庫処理感すごいけど平和な時代じゃうまく生きられないままだったろうしあれで良かったのかもしれない
187 23/05/20(土)10:43:33 No.1058946017
物語ではそうなんだからそうなんだよって そりゃ分かってるけど納得できないのも確かなんだ
188 23/05/20(土)10:43:37 No.1058946035
結末は理解してるし納得もしてる ただただ未だに受け入れずらいんだ あんだけ頑張ったシモンとニアは2人一緒に報われるべきだろうよって…
189 23/05/20(土)10:43:42 No.1058946058
>>ルールそのものに乗っ取ったとしたら必ず滅びるまでがセットなんでむしろ逆らった結果だよ!! >個人的にニアの生き死によりもその必ず滅びるまでセットの運命も人は乗り越えられる!ってやってほしかった その運命すら乗り越えられる!は未来永劫ずっと戦い続けなきゃいけないことだから無理だな!
190 23/05/20(土)10:43:43 No.1058946062
劇場版は死人減らしたので螺旋のシーンがちょっと寂しいぞ!!
191 23/05/20(土)10:43:50 No.1058946092
ニアを生き返らせると他のみんなもってなってタガが外れちゃうからダメだろという言い分はわかるんだが ニアの延命くらいはしてもよかったんじゃねえかなって
192 23/05/20(土)10:43:50 No.1058946094
グレンラガンの終わり方は好きよ 好きなんだけど映画では違う終わり方しろよ何のための再総集編だよ!!!! とはなった
193 23/05/20(土)10:43:54 No.1058946101
今見直すと最後のシモンめっちゃ良い顔してて可哀想ではないな…ってなる
194 23/05/20(土)10:44:34 No.1058946264
まずニアがカミナシティで大虐殺してるという事実があるので 本人的にも生き長らえること望んでないんだと思う
195 23/05/20(土)10:44:38 No.1058946283
>双子が双子守って笑いながら死ぬのめちゃくちゃかっこいいよね ジョーガンバリンボーの呵々大笑での爆死は超絶カッチョイイので 劇場版でもこいつらは散らせてほしかった
196 23/05/20(土)10:44:51 No.1058946335
シモンは神様じゃないんだよギミー…
197 23/05/20(土)10:44:54 No.1058946342
>ロシウは時間スキップした期間まじで苦労してたんだろう 正直大半がならず者で整備組以外は既存の面子ほぼ使えない状態で政府作って運営してるの内政の才能ありすぎる…
198 23/05/20(土)10:44:55 No.1058946348
>劇場版は死人減らしたので螺旋のシーンがちょっと寂しいぞ!! 冷静に考えるとひどい言い草すぎる…
199 23/05/20(土)10:45:08 No.1058946408
漫画版だとアニキと再会して多元迷宮抜けるシーンで背景の多元世界にお腹の大きいニアがいて… つらい
200 23/05/20(土)10:45:08 No.1058946409
>今見直すと最後のシモンめっちゃ良い顔してて可哀想ではないな…ってなる 実際何一つ後悔してないんだろうな
201 23/05/20(土)10:45:09 No.1058946412
>ニアを生き返らせると他のみんなもってなってタガが外れちゃうからダメだろという言い分はわかるんだが >ニアの延命くらいはしてもよかったんじゃねえかなって 人に許される範囲でめちゃくちゃ頑張って延命したから結婚式できたんだろ
202 23/05/20(土)10:45:20 No.1058946461
グレンラガンはずーっとドリルで物語突き抜けてきたのに最後の最後で突き抜けることを放棄したからな そこに整合性と良さがあるという意見も分かるしそこで消化不良起きたという意見も分かる 映画はifルートにしろが全て
203 23/05/20(土)10:45:24 No.1058946489
なんなら本人が頑張って延命した結果が結婚式だしな
204 23/05/20(土)10:45:26 No.1058946497
>人に許される範囲でめちゃくちゃ頑張って延命したから結婚式できたんだろ ……そうかな そうかも
205 23/05/20(土)10:45:33 No.1058946524
>ニアの延命くらいはしてもよかったんじゃねえかなって むしろ延命しまくった結果があの結婚式だよ 本来だったら助けた後のコックピット内で消えてたはず
206 23/05/20(土)10:45:45 No.1058946563
シモン本人が納得してるから外部から口は挟めないんだ うるせぇ外部だから好き勝手いえるんだいいから2人が幸せに結ばれるのを俺たちに見せろ!!
207 23/05/20(土)10:45:51 No.1058946582
>グレンラガンの終わり方は好きよ >好きなんだけど映画では違う終わり方しろよ何のための再総集編だよ!!!! >とはなった 大グレン団生存!
208 23/05/20(土)10:45:52 No.1058946586
ニアの声妖精さんみたいでめっちゃ好きなんでもっといろんなかわいいキャラで聞きたい かわいい子ルンファクのシアさんぐらいしかしらん
209 23/05/20(土)10:45:53 No.1058946589
>劇場版は死人減らしたので螺旋のシーンがちょっと寂しいぞ!! うしおととらアニメのお前たちの旅に無駄はなかったを思い出す
210 23/05/20(土)10:45:55 No.1058946599
でもこうして納得ができないからこそ10年以上このアニメに心を捉われてる
211 23/05/20(土)10:46:01 No.1058946633
>>今見直すと最後のシモンめっちゃ良い顔してて可哀想ではないな…ってなる >実際何一つ後悔してないんだろうな シモンの心の穴はもう埋まりきってるんだよな 逆に視聴者の心にドリルで風穴を作ってきたけど
212 23/05/20(土)10:46:02 No.1058946639
>>>キッドとアラックにジョーガンバリンボーの死に方は正直在庫処理だけどすごい好き >>双子が双子守って笑いながら死ぬのめちゃくちゃかっこいいよね >基本的には劇場版のほうが色々豪華で好きなんだけどあのシーン物凄い辛いけど大好きだからTV版も推したい 在庫処理軍団の死にざまがみんなかっこいいのと二重螺旋の死者側さみしすぎ問題が発生するのが困りもの
213 23/05/20(土)10:46:15 No.1058946683
>>ロシウは時間スキップした期間まじで苦労してたんだろう >正直大半がならず者で整備組以外は既存の面子ほぼ使えない状態で政府作って運営してるの内政の才能ありすぎる… 向いてないから…って去ってった人の方が潔いじゃんは本当そうだよマジで
214 23/05/20(土)10:47:08 No.1058946891
>ニアの声妖精さんみたいでめっちゃ好きなんでもっといろんなかわいいキャラで聞きたい >かわいい子ルンファクのシアさんぐらいしかしらん 昔遊んだゴッドイーターってゲームでヒロインしてたよ ラストで死ぬけど
215 23/05/20(土)10:47:08 No.1058946893
>>>ロシウは時間スキップした期間まじで苦労してたんだろう >>正直大半がならず者で整備組以外は既存の面子ほぼ使えない状態で政府作って運営してるの内政の才能ありすぎる… >向いてないから…って去ってった人の方が潔いじゃんは本当そうだよマジで 逆に考えるとダヤッカすごすぎ
216 23/05/20(土)10:47:09 No.1058946897
オレ 福井裕佳梨 スキ
217 23/05/20(土)10:47:11 No.1058946902
キッドとアイラックのオレ達どこまで行けた?で死ぬのも好きなんだよな
218 23/05/20(土)10:47:21 No.1058946948
なのでアンスパ倒した後は向いてる人達に託してシモンは花を植える
219 23/05/20(土)10:47:22 No.1058946950
>好きなんだけど映画では違う終わり方しろよ何のための再総集編だよ!!!! 種撒いたじゃろがい! まぁ実際ニアの人生があそこで終わるのは作品的に譲れないとこだったんだろう
220 23/05/20(土)10:47:32 No.1058946994
延命してる間はひたすら謝罪回りしてたもんなニア
221 <a href="mailto:ゾーシィ">23/05/20(土)10:47:39</a> [ゾーシィ] No.1058947029
>キッドとアイラックのオレ達どこまで行けた?で死ぬのも好きなんだよな そのセリフ言ったのオレ
222 23/05/20(土)10:48:12 No.1058947151
ガイナックスの連中福井裕佳梨好きすぎだろ…分かるよ…
223 23/05/20(土)10:48:21 No.1058947185
物語的にも劇場版でオチ変えるのは違うだろ
224 23/05/20(土)10:48:26 No.1058947197
漫画版だと仲間達死ぬ前に回想入ったりそもそも絶対に必要な犠牲に仕立てたりで頑張って在庫処理感消してるんだよね
225 23/05/20(土)10:48:31 No.1058947216
>セリフ >>好きなんだけど映画では違う終わり方しろよ何のための再総集編だよ!!!! >種撒いたじゃろがい! >まぁ実際ニアの人生があそこで終わるのは作品的に譲れないとこだったんだろう そんな…まるでシモンがニアに種を撒いたみたいな言い方…
226 23/05/20(土)10:48:33 No.1058947227
子供ぐらい遺して欲しかったなぁ
227 23/05/20(土)10:48:43 No.1058947266
最後にただの穴掘りシモンとして生きてるのがいいんだ 穴掘り抜いたら去るんだ
228 23/05/20(土)10:48:43 No.1058947267
ハッピーエンドのキルラキルよりスレ画のが未だに人気あるよな
229 23/05/20(土)10:49:28 No.1058947436
在庫処理とは言うけど当時は今までの敵とはマジでレベル違うんだなって絶望感あったよ
230 23/05/20(土)10:49:34 No.1058947458
>子供ぐらい遺して欲しかったなぁ ただシモンの血筋が残ったら絶対周囲がそれに頼っちゃうから 何も遺さず去るのが正解なのかも
231 23/05/20(土)10:49:52 No.1058947537
>でもこうして納得ができないからこそ10年以上このアニメに心を捉われてる 未だにこうして流れがほぼ同じになるからな…
232 23/05/20(土)10:50:16 No.1058947639
大事なのはgeneではなくmemeなんだよってことなのかもしれん
233 23/05/20(土)10:50:28 No.1058947681
ニアのラスト、なんかしらハッピーエンドになるいいアイディア思いついたらまたリブートしてくれんかな
234 23/05/20(土)10:50:42 No.1058947733
>在庫処理とは言うけど当時は今までの敵とはマジでレベル違うんだなって絶望感あったよ いきなりギョロ目になるのも不気味だしな…
235 23/05/20(土)10:50:52 No.1058947773
>ニアのラスト、なんかしらハッピーエンドになるいいアイディア思いついたらまたリブートしてくれんかな いちおうスパロボではなんか知らんけど寿命が人並みになったりするが
236 23/05/20(土)10:50:54 No.1058947783
ニア消滅オチは納得できるんだけどシモンがただのフラついてるおっさんになったのはうーn… って思ってたから花を植えていくっていう一応の行動指針をシモンにくれただけでも劇場版はよかったかなって
237 23/05/20(土)10:51:14 No.1058947860
>大事なのはgeneではなくmemeなんだよってことなのかもしれん 意思は間違いなく残ったからな
238 23/05/20(土)10:51:32 No.1058947932
>未だにこうして流れがほぼ同じになるからな… >>エンディングに賛否あったというか何年もそれだけで話が終始する始末だった >今でも下手するとそうなることがある 結局こうなってる!!!!
239 23/05/20(土)10:51:53 No.1058948028
劇場版は文句なしにハッピーエンドだろ!
240 23/05/20(土)10:51:55 No.1058948040
いつまでもシモンに頼るな
241 23/05/20(土)10:52:08 No.1058948093
ヨマコ先生すきだよ
242 23/05/20(土)10:52:16 No.1058948127
仕方ねえだろラストの議論だけは永遠にできるんだから
243 23/05/20(土)10:52:23 No.1058948144
アンチスパイラルの艦隊が不気味すぎていいデザインしてると思う
244 23/05/20(土)10:52:44 No.1058948223
>>ニアのラスト、なんかしらハッピーエンドになるいいアイディア思いついたらまたリブートしてくれんかな >いちおうスパロボではなんか知らんけど寿命が人並みになったりするが なんてことだ!アンスパ消滅のせいでニアも寿命が激減してしまった! あとわずか80年くらいしか生きられない!
245 23/05/20(土)10:52:45 No.1058948228
熱血アニメっていうより熱血をエネルギーとして扱ったアニメって感じ
246 23/05/20(土)10:53:05 No.1058948304
>>未だにこうして流れがほぼ同じになるからな… >>>エンディングに賛否あったというか何年もそれだけで話が終始する始末だった >>今でも下手するとそうなることがある >結局こうなってる!!!! 螺旋力でこの議論を天元突破できねえかな
247 23/05/20(土)10:53:07 No.1058948318
>>俺はあれで良かったと思ってる >>綺麗だったから >物語としては完璧に美しく纏まったと思うから文句はない >それはそれとして俺は赤子を抱いて微笑むシモンとニアを見ていたかったんだ… 青い地球と旅立っていく艦隊を見ろよ あれが二人の子供だ
248 23/05/20(土)10:53:09 No.1058948322
>アンチスパイラルの艦隊が不気味すぎていいデザインしてると思う でも足に殺されるの嫌だな…ってなる
249 23/05/20(土)10:53:11 No.1058948332
でもこの議論も険悪じゃないのがすげえよな
250 23/05/20(土)10:53:37 No.1058948433
>なんてことだ!アンスパ消滅のせいでニアも寿命が激減してしまった! >あとわずか80年くらいしか生きられない! よくやった!!!!
251 23/05/20(土)10:53:37 No.1058948434
>ニアのラスト、なんかしらハッピーエンドになるいいアイディア思いついたらまたリブートしてくれんかな ニアはもうどれぐら生きれる分からない ってちゃん言ったうえでディアナ様みたいに寝てるニアを見守るシモンで締め とかかしら
252 23/05/20(土)10:53:46 No.1058948469
>劇場版は文句なしにハッピーエンドだろ! 一つだけ文句言いたいところがあるとするなら やっぱりアンスパ戦は空色デイズのシメと同時にラガンインパクトで終わってほしかったなって
253 23/05/20(土)10:53:47 No.1058948473
似非熱血アニメとたまに揶揄されるけど、実際本質は熱血とは違うところにあるので否定できない
254 23/05/20(土)10:53:50 No.1058948481
>ロシウはクソだと思う ロシウのレス
255 23/05/20(土)10:53:58 No.1058948511
ヨーコの星型ニプレス好きなんだ
256 23/05/20(土)10:54:13 No.1058948568
不気味さだとムガンの異質感が好きだったから4部で敵も顔に戻っちゃったのはちょっと残念なとこもある
257 23/05/20(土)10:54:14 No.1058948573
グレンラガンで一番疑問なのはあのDSのゲーム何だったのってこと
258 23/05/20(土)10:54:26 No.1058948618
>でもこの議論も険悪じゃないのがすげえよな 当然だ 「」はそこまで愚かじゃない
259 23/05/20(土)10:54:41 No.1058948676
>でもこの議論も険悪じゃないのがすげえよな 大前提としてこの作品好きじゃないと議論出来ないからな… この結末だからこそ好き派と好きだからこそ生き残って欲しかった派の論争だから
260 23/05/20(土)10:54:48 No.1058948698
普段着より水着の方が露出度減るヨーコは衝撃だった
261 23/05/20(土)10:54:52 No.1058948714
>グレンラガンで一番疑問なのはあのDSのゲーム何だったのってこと グレンラガンでスーパーイナズマキックができるゲームだぞ
262 23/05/20(土)10:55:23 No.1058948848
>当然だ >「」はそこまで愚かじゃない (すごく濃い顔の「」)
263 23/05/20(土)10:55:51 No.1058948955
そもそも10年以上あーだこーだ議論しすぎてみんな落ち着いたのがでかいんじゃないかニア消滅
264 23/05/20(土)10:56:04 No.1058948992
>螺旋力でこの議論を天元突破できねえかな 満足してる者の願いと納得してない者の希望!二つの思いを二重螺旋に織り込んで!明日へと続く道を掘る!
265 23/05/20(土)10:56:18 No.1058949049
>似非熱血アニメとたまに揶揄されるけど、実際本質は熱血とは違うところにあるので否定できない まあそもそも熱血アニメなんてもの本当にあったか?って言われたら俺は首を捻る
266 23/05/20(土)10:56:24 No.1058949074
初めはヨーコのおっぱいに釣られて見てたのいつの間にかメインからはフェードアウトしてる…
267 23/05/20(土)10:56:29 No.1058949093
オカマのIQが急に天元突破しててビックリする
268 23/05/20(土)10:56:56 No.1058949207
アニキはめちゃくちゃでかい人間なんだけど同時に自分を強く見せてる普通の人間でもあるって塩梅が好きだった
269 23/05/20(土)10:57:01 No.1058949228
>オカマのIQが急に天元突破しててビックリする あいつ最初から最後まで天才だったじゃねーか
270 23/05/20(土)10:57:20 No.1058949305
>>当然だ >>「」はそこまで愚かじゃない >(すごく濃い顔の「」)
271 23/05/20(土)10:57:31 No.1058949362
ニコニコでMADを攫うように見たなあ
272 23/05/20(土)10:58:14 No.1058949537
これだけ議論の的になるニアも主な出番はアニキ死んでからの少年編くらいしかないという
273 23/05/20(土)10:58:33 No.1058949618
>>似非熱血アニメとたまに揶揄されるけど、実際本質は熱血とは違うところにあるので否定できない >まあそもそも熱血アニメなんてもの本当にあったか?って言われたら俺は首を捻る 熱血って言われてるアニメも湿っぽいとことか冷めてるとこあるよね
274 23/05/20(土)10:59:12 No.1058949766
ニア生き残るならキタンとかも生き残ってよくねってなったからこのエンドはわりと納得してる
275 23/05/20(土)10:59:19 No.1058949798
>これだけ議論の的になるニアも主な出番はアニキ死んでからの少年編くらいしかないという 3部からはニア囚われてからスタートだもんな 救い出されるのも最終決戦前だし
276 23/05/20(土)10:59:41 No.1058949876
劇中で言ってるスパイラルネメシスって詰まるところ動物的本能のエントロピーだと思うんよ 現実だってどう頑張っても人口増加止まらないんだから
277 23/05/20(土)11:00:16 No.1058950030
>ニコニコでMADを攫うように見たなあ 曲の転調と言うか少し寂しくなるフレーズに平行世界での振り向くとアニキがいるシーン持ってくるの大好き
278 23/05/20(土)11:00:31 No.1058950091
>アニキはめちゃくちゃでかい人間なんだけど同時に自分を強く見せてる普通の人間でもあるって塩梅が好きだった シモンが大人になってからそれに気づけるの良いよね…
279 23/05/20(土)11:00:51 No.1058950192
>初めはヨーコのおっぱいに釣られて見てたのいつの間にかメインからはフェードアウトしてる… カミナ死んでから未亡人みたいなポジションになっちゃうのが…
280 23/05/20(土)11:00:52 No.1058950201
>ニコニコでMADを攫うように見たなあ 未だに再生数5000回行くか行かないかしかない埋もれた奴だけどウルフルズの「あばれだす」と合わせたMADは湿っぽさと叫びが上手いことマッチしてて凄い好きな奴だ
281 23/05/20(土)11:01:02 No.1058950240
>ニア生き残るならキタンとかも生き残ってよくねってなったからこのエンドはわりと納得してる 生き返り認めたらニア以外も何とかしてよ!ってなるのは目に見えてるからな…
282 23/05/20(土)11:01:15 No.1058950303
>ニア生き残るならキタンとかも生き残ってよくねってなったからこのエンドはわりと納得してる キタンは大好きだし生き残って欲しいんだけどアイツは死んでこそなキャラだとも思ってる
283 23/05/20(土)11:01:23 No.1058950334
冷静に考えると螺旋迷宮でアニキに再会する理屈よく分からないけどそんなことどうでも良くなるくらい感動する
284 23/05/20(土)11:02:12 No.1058950541
>劇中で言ってるスパイラルネメシスって詰まるところ動物的本能のエントロピーだと思うんよ >現実だってどう頑張っても人口増加止まらないんだから 人というか生物は進化を止めれないってのはSF作品じゃ大前提なところあるしね 螺旋力使わないからセーフはちょっとうん?ってなる
285 23/05/20(土)11:02:20 No.1058950586
>冷静に考えると螺旋迷宮でアニキに再会する理屈よく分からないけどそんなことどうでも良くなるくらい感動する 理屈考えると多分スパイラルネメシス一歩手前まで行ってるからの可能性がね…
286 23/05/20(土)11:02:41 No.1058950682
>ニア生き残るならキタンとかも生き残ってよくねってなったからこのエンドはわりと納得してる シモンもギミーに言ってるしね「無理に蘇らせてもあとに続く連中の邪魔になる」って
287 23/05/20(土)11:03:01 No.1058950772
ラストの結婚式でのミギーダリーの疑問とそれに答えたヨーコの会話がマジで簡潔かつ完璧な説明だよな アレの会話凄いよ
288 23/05/20(土)11:04:21 No.1058951114
ハッピーエンド的なアイディアについてなんだが あんま詳しくないんだが、Fateシリーズでもう死んでる人たちが復活してお互い本音言い合って成仏したりするじゃん? なんかああいう方法でどっかで幸せになって幸せ満喫しといて、ちゃんと本編で死ぬ流れは変わらずにする、みたいなニアもシモンも視聴者も憑き物とれるようなアイディア取り入れたものをみたい 伝わらなくてごめん
289 23/05/20(土)11:04:21 No.1058951117
>未だに再生数5000回行くか行かないかしかない埋もれた奴だけどウルフルズの「あばれだす」と合わせたMADは湿っぽさと叫びが上手いことマッチしてて凄い好きな奴だ 本当に埋もれてる再生数だな…
290 23/05/20(土)11:04:45 No.1058951223
>>アニキはめちゃくちゃでかい人間なんだけど同時に自分を強く見せてる普通の人間でもあるって塩梅が好きだった >シモンが大人になってからそれに気づけるの良いよね… 背抜かれちまったな ってセリフがよすぎる
291 23/05/20(土)11:05:16 No.1058951369
…いつの間にか背ぇ抜かれちまったな
292 23/05/20(土)11:06:08 No.1058951584
>なんかああいう方法でどっかで幸せになって幸せ満喫しといて、ちゃんと本編で死ぬ流れは変わらずにする、みたいなニアもシモンも視聴者も憑き物とれるようなアイディア取り入れたものをみたい 結婚式まで幸せ満喫してニア消えてるじゃん!
293 23/05/20(土)11:06:23 No.1058951636
>>似非熱血アニメとたまに揶揄されるけど、実際本質は熱血とは違うところにあるので否定できない >まあそもそも熱血アニメなんてもの本当にあったか?って言われたら俺は首を捻る 具体的な作品名を上げずに概念的な所を擦って真贋を論ずるのは無意味だ そして昭和ロボットアニメのほうが身も蓋もない作戦や解決法をが多くそういう概念的な熱血にこだわる人間に限って「昭和ロボット的な熱血」というワードを使いたがるが熱血っぽい感じの作風のロボットはむしろ平成初期のほうが多いように私は思う そうこの議論自体が無意味なのだ「」旋族よ
294 23/05/20(土)11:06:24 No.1058951639
アニキとニアには一才面識ないんだよな だからこそシモンのケツを叩けたわけだけど
295 23/05/20(土)11:06:39 No.1058951704
グレパラのシモンとニアの少女漫画的なアニメ好きだった
296 23/05/20(土)11:06:42 No.1058951714
>…いつの間にか背ぇ抜かれちまったな 止めて それ聞いた瞬間何百回も脳内で反芻したから
297 23/05/20(土)11:06:57 No.1058951777
シモンがいるからこそ無茶できるし見栄を張れるアニキ好きだよ
298 23/05/20(土)11:06:58 No.1058951784
シモンとニアがあの結末に互いに納得しちゃってるからなー
299 23/05/20(土)11:07:23 No.1058951884
あの2クール目でみんなのピース以上のEDは無いけどグループ解散しちゃった…
300 23/05/20(土)11:07:30 No.1058951916
シモンがいるから無茶できるカミナ ニアがいるから無茶できるシモンでいいんだ
301 23/05/20(土)11:07:31 No.1058951919
>シモンがいるからこそ無茶できるし見栄を張れるアニキ好きだよ 「あの背中に笑われない漢になる」いいよね
302 23/05/20(土)11:07:46 No.1058951969
>伝わらなくてごめん 甘い夢
303 23/05/20(土)11:07:48 No.1058951975
あんかけスパゲッティは本質をついたいい事をいうな…
304 23/05/20(土)11:07:52 No.1058951985
>>>似非熱血アニメとたまに揶揄されるけど、実際本質は熱血とは違うところにあるので否定できない >>まあそもそも熱血アニメなんてもの本当にあったか?って言われたら俺は首を捻る >具体的な作品名を上げずに概念的な所を擦って真贋を論ずるのは無意味だ >そして昭和ロボットアニメのほうが身も蓋もない作戦や解決法をが多くそういう概念的な熱血にこだわる人間に限って「昭和ロボット的な熱血」というワードを使いたがるが熱血っぽい感じの作風のロボットはむしろ平成初期のほうが多いように私は思う >そうこの議論自体が無意味なのだ「」旋族よ うるせぇ delブレイカーするぞ
305 23/05/20(土)11:08:42 No.1058952189
劇場版で追加されたシモンが刑務所でいじめられてるシーンに女性作監が興奮してなんでそこ私に振ってくれなかったんです!?って監督に怒った話で駄目だった 今石が俺には分からん…してて更に笑った
306 23/05/20(土)11:08:55 No.1058952256
>あんかけスパゲッティは本質をついたいい事をいうな… ドラマCDネタ懐かしいな…
307 23/05/20(土)11:09:08 No.1058952313
アンスパ野郎は素直に熱血アニメなんていう雑なカテゴライズよくないよと言いなさい!
308 23/05/20(土)11:09:51 No.1058952486
まぁ今石監督にそういう機微はわからんよな…
309 23/05/20(土)11:10:27 No.1058952622
昭和ほど暗くて自暴自棄でヤケクソがなんとかさせてくれてるような泥臭さあるよね 子供では話を理解できないから熱血漢が叫んでるくらいしか感じられないんだとおもう
310 23/05/20(土)11:10:37 No.1058952663
>具体的な作品名を上げずに概念的な所を擦って真贋を論ずるのは無意味だ 当時エセ熱血って叩いてる人にじゃあ正しい熱血って何よって聞いたらゲッターのことだよって返ってきたな…
311 23/05/20(土)11:10:39 No.1058952674
そもそも熱血アニメってどんなんだ?ってなってきた
312 23/05/20(土)11:11:02 No.1058952757
女性作監こわ…
313 23/05/20(土)11:11:34 No.1058952888
libera me form hell流れたらどんなシーンも盛り上がる説
314 23/05/20(土)11:12:28 No.1058953105
俺のイメージする熱血アニメはゲキ・ガンガー3だよ 詳細の不明な劇中劇という点も含めて
315 23/05/20(土)11:12:35 No.1058953136
本人は別件で色々言われてるけどグレンラガンの曲歌ってる中川翔子が最高
316 23/05/20(土)11:12:54 No.1058953228
>劇場版で追加されたシモンが刑務所でいじめられてるシーンに女性作監が興奮してなんでそこ私に振ってくれなかったんです!?って監督に怒った話で駄目だった >今石が俺には分からん…してて更に笑った プロメアでもキャラデザのタダ漏れの下心を俺わからんし…でスルーしてたな 監督はそれくらいのほうが多分いい
317 23/05/20(土)11:13:26 No.1058953362
具体例が上がったなならば次はまず何をもって熱血なのかを言語化するのだ「」族よ
318 23/05/20(土)11:13:33 No.1058953388
>そもそも熱血アニメってどんなんだ?ってなってきた なんとなく当時の思い出やイメージがふわっとミックスされて さらに熱血アニメの熱さを再現ってコンセプトのアニメの後ろにうっすら見えたりして 無いと言えばないしあると言えばあるのだ
319 23/05/20(土)11:14:17 No.1058953577
グレンラガンは熱いは熱いんだけどあんまりノレない熱さだった
320 23/05/20(土)11:14:19 No.1058953589
>当時エセ熱血って叩いてる人にじゃあ正しい熱血って何よって聞いたらゲッターのことだよって返ってきたな… ゲッターそんな熱血か…?
321 23/05/20(土)11:14:22 No.1058953602
スパイラルネメシスの画期的な解決方法があればアンスパ論破できるんだけどなあ なんか降ってこないかな
322 23/05/20(土)11:15:11 No.1058953803
>当時エセ熱血って叩いてる人にじゃあ正しい熱血って何よって聞いたらゲッターのことだよって返ってきたな… ゲッターのどこがじゃなくてタイトルだけあげてるのはだいたい又聞き
323 23/05/20(土)11:15:20 No.1058953840
>具体例が上がったなならば次はまず何をもって熱血なのかを言語化するのだ「」族よ うるさい!逆境ナインと燃えろペンシリーズを読め! 本当は熱血じゃないと言われるけどそれでも熱血であろうとすることが一番の熱血であることが貴様にもわかる!
324 23/05/20(土)11:15:31 No.1058953890
>>当時エセ熱血って叩いてる人にじゃあ正しい熱血って何よって聞いたらゲッターのことだよって返ってきたな… >ゲッターそんな熱血か…? ヌハハハハ!!!ならば教えてやろう!!!
325 23/05/20(土)11:15:49 No.1058953957
どうせその手の人はゲッター(ゲームとかで見たチェンゲ)だから…
326 23/05/20(土)11:16:31 No.1058954168
>スパイラルネメシスの画期的な解決方法があればアンスパ論破できるんだけどなあ >なんか降ってこないかな それは次の世代が考えることだから
327 23/05/20(土)11:16:32 No.1058954174
ガオガイガーとかスパロボでしか知らないからイメージだけだけど あれは熱血じゃ無いの?
328 23/05/20(土)11:16:36 No.1058954198
ゲッターが熱血に感じるのは大体OP曲のせいでは…?
329 23/05/20(土)11:17:21 No.1058954406
オチ以外は大好きなアニメ
330 23/05/20(土)11:17:21 No.1058954407
>グレンラガンは熱いは熱いんだけどあんまりノレない熱さだった まぁノリが独特だから合う合わないはあると思うよ
331 23/05/20(土)11:17:31 No.1058954449
>ガオガイガーとかスパロボでしか知らないからイメージだけだけど >あれは熱血じゃ無いの? あれは勇気
332 23/05/20(土)11:18:12 No.1058954648
ガオガイガーは熱血ではなく最善を尽くすだけって感じだから緊張感がある
333 23/05/20(土)11:18:13 No.1058954655
>あれは勇気 信じられれば力
334 23/05/20(土)11:18:18 No.1058954675
ゲッターで熱血ロボットアニメだよって言われてっすっと納得できるのがネオゲだけな気もする
335 23/05/20(土)11:18:42 No.1058954775
アニキの熱さは昭和の熱血体現してると思うよ 若さゆえの無鉄砲でカラ元気で…年とったら絶対腐ってそうなとこ
336 23/05/20(土)11:19:01 No.1058954885
>ガオガイガーとかスパロボでしか知らないからイメージだけだけど >あれは熱血じゃ無いの? 熱い展開は多いけど冷製でリアリティのある部分も結構あるよ
337 23/05/20(土)11:19:25 No.1058954995
>アニキの熱さは昭和の熱血体現してると思うよ >若さゆえの無鉄砲でカラ元気で…年とったら絶対腐ってそうなとこ 思えばカミナは良い時に死んだよ…
338 23/05/20(土)11:19:31 No.1058955029
>>あれは勇気 >信じられれば力 愛と勇気は言葉
339 23/05/20(土)11:19:31 No.1058955032
>ゲッターが熱血に感じるのは大体OP曲のせいでは…? つまり空色デイズを影山ヒロノブに歌わせたらいいんだな
340 23/05/20(土)11:19:34 No.1058955048
>>>当時エセ熱血って叩いてる人にじゃあ正しい熱血って何よって聞いたらゲッターのことだよって返ってきたな… >>ゲッターそんな熱血か…? >ヌハハハハ!!!ならば教えてやろう!!! ジジイ!説明しやがれ!
341 23/05/20(土)11:19:37 No.1058955055
というか熱血アニメって言葉の定義がしっかりしないとなんとも言えん…
342 23/05/20(土)11:20:31 No.1058955301
>思えばカミナは良い時に死んだよ… カミナいたらシモンが螺旋王倒せるかどうか怪しかったしな… その後があったらヨマコ先生みたいになってただろうけど
343 23/05/20(土)11:20:48 No.1058955388
>>スパイラルネメシスの画期的な解決方法があればアンスパ論破できるんだけどなあ >>なんか降ってこないかな >それは次の世代が考えることだから 螺旋族と螺旋の力があるかぎりスパイラルネメシスは遠からず避けられないから 今は自制して次の世代に託していこうってのが本編の結末だからね
344 23/05/20(土)11:20:58 No.1058955429
ゲッターよりはジャンプ作品的な熱血だと思ってる
345 23/05/20(土)11:21:13 No.1058955499
悪いな今の俺は死んだ男の事より家族の方が大切なんだ
346 23/05/20(土)11:21:14 No.1058955506
熱血ロボアニメといえばゴウザウラーとか…
347 23/05/20(土)11:21:19 No.1058955530
シモンの英雄譚のラストが宇宙の均衡を保つ教訓として 螺旋王から永遠の命を与えられ語り部となったヴィラルによって語り継がれて宇宙は滅びないわけだから このオチは理屈としてすごく正しい 何の根拠もなく後輩たちに投げっぱなしにして終わったんじゃなく シモンの生きざまそのものが宇宙を守るんだよ それはそれとして完全無欠のハッピーエンドが見たい~心がふたつある~
348 23/05/20(土)11:21:24 No.1058955550
>ゲッターが熱血に感じるのは大体OP曲のせいでは…? 完璧で究極な
349 23/05/20(土)11:21:50 No.1058955661
トップをねらえもだいぶ湿度高めとはいえ広義の熱血カテゴリに入れてもいいと思うけどあれの熱血要素も既にオマージュなんだよなあ
350 23/05/20(土)11:22:12 No.1058955750
>というか熱血アニメって言葉の定義がしっかりしないとなんとも言えん… 大元は昭和のテレビサブカルチャー黎明期のカオスがみせた熱狂じゃないかな グレンラガンのロボットアニメ史を一本のアニメでやろう構想がとにかく好きだ
351 23/05/20(土)11:22:19 No.1058955787
>あれは熱血じゃ無いの? あれこそスレ画以上に感情論じゃどうにもならないってリアルな話いくつもやってたぞ
352 23/05/20(土)11:22:41 No.1058955884
>熱血ロボアニメといえばゴウザウラーとか… 本人たちそんな熱血してない気もする
353 23/05/20(土)11:23:28 No.1058956099
見てる側の体が熱くなるって意味ならまぁ…
354 23/05/20(土)11:24:13 No.1058956336
熱血でパッと思い浮かぶのはコンバトラーVかなあ
355 23/05/20(土)11:24:13 No.1058956337
奇跡が起こってハッピーエンドで終わるって話ならそれこそリアルロボットとか言われてるガンダムの方が多いよな
356 23/05/20(土)11:24:17 No.1058956350
ガオガイガーのあとは勇気で補えば~ってあれ人事を尽くして天命を待つ的なニュアンスだから
357 23/05/20(土)11:24:21 No.1058956370
俺はエウレカセブンが熱血アニメだと思うけど全否定されたことあるな まあ個人個人の熱血アニメがあるよね
358 23/05/20(土)11:24:25 No.1058956392
>>熱血ロボアニメといえばゴウザウラーとか… >本人たちそんな熱血してない気もする 基本的に苦戦しまくるのでそんな最強でもない…
359 23/05/20(土)11:24:25 No.1058956393
>見てる側の体が熱くなるって意味ならまぁ… ああそっちのほうが納得できるかも
360 23/05/20(土)11:25:07 No.1058956576
トップを狙えを熱血扱いされたときは困惑した
361 23/05/20(土)11:25:30 No.1058956678
あとガオガイガーは勇気で稼働してるのでエネルギーゲインを上げればなんとか…でもある そもそも凱兄ちゃん勇気失ったら死ぬし
362 23/05/20(土)11:25:32 No.1058956685
>俺はエウレカセブンが熱血アニメだと思うけど全否定されたことあるな >まあ個人個人の熱血アニメがあるよね 部分部分は熱いけどどっちかと言うとエヴァフォロワーアニメだと思う
363 23/05/20(土)11:25:44 No.1058956748
>螺旋王から永遠の命を与えられ語り部となったヴィラルによって語り継がれて宇宙は滅びないわけだから >このオチは理屈としてすごく正しい 兜は戦士の誇り→奪われた!勝てない!どうして螺旋王!→お前語り部な →グレンラガンに乗って兜と再会→ロージェノムに戦士と認められる→戦いに行くのではなく語り部に とそこまでの導線も完璧すぎる程に完璧
364 23/05/20(土)11:25:49 No.1058956769
>熱血でパッと思い浮かぶのはコンバトラーVかなあ 敵側の立場が辛すぎる…
365 23/05/20(土)11:25:54 No.1058956780
まあエウレカセブンも最後は熱血と言えるか…途中まで熱血感はないが
366 23/05/20(土)11:26:20 No.1058956901
>トップを狙えを熱血扱いされたときは困惑した ラブロマンスとSFにスポ根オマージュを上から振りかけてるから熱血味もあるのは確かよ
367 23/05/20(土)11:26:31 No.1058956942
>俺はエウレカセブンが熱血アニメだと思うけど全否定されたことあるな >まあ個人個人の熱血アニメがあるよね ふわふわした概念だから個人個人で全然違うんだよね対象アニメ 俺の中ではボトムズも熱血アニメなんだけど人によっては絶対否定されるし
368 23/05/20(土)11:27:38 No.1058957236
俺も熱血ってロボじゃなくスポ根の要素だと思う スポ根要素拾ってるロボアニメが熱血ロボアニメって感じ
369 23/05/20(土)11:27:42 No.1058957263
エセ熱血は熱血ものをやりたくて熱血っぽいものになってるって揶揄だから 本当に熱血なものは何かってなったら熱血って懐古的な概念がなかった時代の作品だと思う
370 23/05/20(土)11:28:01 No.1058957324
アイアンリーガーは熱血ロボアニメだもんな!
371 23/05/20(土)11:28:03 No.1058957329
>奇跡が起こってハッピーエンドで終わるって話ならそれこそリアルロボットとか言われてるガンダムの方が多いよな ガンダムで奇跡起こってハッピーエンド少なくない? まあ続編とかその後の年代で結局戦争やら衰退が続くからかもしれんが
372 23/05/20(土)11:28:10 No.1058957359
イメージでいうと理論を無視した荒唐無稽な展開で勝つバトルものとかかなぁ…
373 23/05/20(土)11:28:10 No.1058957360
ボトムズはTV版観てる人とOVA版しか知らない人でイメージの乖離がマジで激しいから…
374 23/05/20(土)11:28:30 No.1058957438
熱血だけでいいなら遊戯王は熱血だとおもう主人公たちが大体サイコパスに片足突っ込んでるけど
375 23/05/20(土)11:28:50 No.1058957514
>ボトムズはTV版観てる人とOVA版しか知らない人でイメージの乖離がマジで激しいから… 前者だけならマジに恋愛ドラマだからな…
376 23/05/20(土)11:28:56 No.1058957538
冷血アニメならギルガメッシュあたりを推すが
377 23/05/20(土)11:28:58 No.1058957550
>イメージでいうと理論を無視した荒唐無稽な展開で勝つバトルものとかかなぁ… そうなると70~80年代のロボアニメが結構除外されんだよなぁ
378 23/05/20(土)11:29:10 No.1058957602
Gガンも熱血じゃなくて愛だし
379 23/05/20(土)11:29:19 No.1058957646
1人1人の熱血観があるし 熱血は無限なんだ 無限は危険なんだ
380 23/05/20(土)11:29:28 No.1058957690
遊戯王は熱血というか勢いで押し切る作風だと思う 押しきれなくなると途端に厳しい
381 23/05/20(土)11:29:29 No.1058957692
>>ボトムズはTV版観てる人とOVA版しか知らない人でイメージの乖離がマジで激しいから… >前者だけならマジに恋愛ドラマだからな… なんだよクメン編がポタリアとカンジェルマンのBLだっていうのか
382 23/05/20(土)11:29:37 No.1058957723
>1人1人の熱血観があるし >熱血は無限なんだ >無限は危険なんだ それは貴様の限界だァ!
383 23/05/20(土)11:29:58 No.1058957802
>>イメージでいうと理論を無視した荒唐無稽な展開で勝つバトルものとかかなぁ… >そうなると70~80年代のロボアニメが結構除外されんだよなぁ マジンガーとかきっちり理論づいた戦法ばっかり敵味方共にするからな…
384 23/05/20(土)11:30:09 No.1058957842
>>>ボトムズはTV版観てる人とOVA版しか知らない人でイメージの乖離がマジで激しいから… >>前者だけならマジに恋愛ドラマだからな… >なんだよクメン編がポタリアとカンジェルマンのBLだっていうのか はい
385 23/05/20(土)11:30:13 No.1058957872
>ガンダムで奇跡起こってハッピーエンド少なくない? >まあ続編とかその後の年代で結局戦争やら衰退が続くからかもしれんが 初代から逆シャアまで全部奇跡おこってない?
386 23/05/20(土)11:30:21 No.1058957912
リアルロボ金字塔の一角扱いでボトムズ挙げられる時あるけどあれも舞台にかなりオカルト要素多いしな…
387 23/05/20(土)11:30:39 No.1058957995
劇場版後編のEDロールのただ歩くだけのシモンがグレンラガンで一番好きなシーンなんだ
388 23/05/20(土)11:30:40 No.1058957996
>無限は危険なんだ 螺旋力封印するね…
389 23/05/20(土)11:30:52 No.1058958046
弟分のための虚勢とハッタリだからアニキ本人は熱血野郎かというと違うけど 意地と痩せ我慢で戦う状況というのは実に熱血ではなかろうか
390 23/05/20(土)11:31:10 No.1058958149
>>ガンダムで奇跡起こってハッピーエンド少なくない? >>まあ続編とかその後の年代で結局戦争やら衰退が続くからかもしれんが >初代から逆シャアまで全部奇跡おこってない? ガンダムの奇跡は熱血じゃなくてオカルト
391 23/05/20(土)11:31:16 No.1058958176
熱血はそれこそキン肉マンかな…とは思う
392 23/05/20(土)11:31:24 No.1058958218
>初代から逆シャアまで全部奇跡おこってない? 奇跡は起こってもハッピーエンドとは程遠いって話でしょ
393 23/05/20(土)11:31:32 No.1058958269
どちらかと言うとイメージとしての漠然とした熱血モノってスポーツ物やホビー物に使われてて その編のオマージュとして後から昭和後期~平成にかけてロボアニメに組み込まれたって気がする
394 23/05/20(土)11:32:08 No.1058958433
>熱血だけでいいなら遊戯王は熱血だとおもう主人公たちが大体サイコパスに片足突っ込んでるけど かっとビングは熱血でいいんじゃないかな 遊馬のメンタル?うn
395 23/05/20(土)11:32:27 No.1058958530
超銀河グレンラガン登場シーンはTVの方が好き
396 23/05/20(土)11:33:06 No.1058958697
そもそも熱血スポコン 巨人の星とかタイガーマスクとかサインはVだのアタックナンバーワンとか 敵が強くて挫折から新技開発して少しの間栄光つかむけど破られて…みたいなのでわりと暗いよね 熱血ロボにしてもマジンガーとかゲッターとかにしても確かにギャグ調の時はあるがかなり苦戦するし
397 23/05/20(土)11:33:29 No.1058958807
ホビーアニメは世界で1番流行ってるスポーツの感覚でホビーバトルするから制作するおじさんたちがスポ根を参考にしてるのはあるよね
398 23/05/20(土)11:33:29 No.1058958808
>どちらかと言うとイメージとしての漠然とした熱血モノってスポーツ物やホビー物に使われてて >その編のオマージュとして後から昭和後期~平成にかけてロボアニメに組み込まれたって気がする そうなると源流は幼年向けのドッジ弾平とか?
399 23/05/20(土)11:33:35 No.1058958835
>>無限は危険なんだ >螺旋力封印するね… 熱血アニメを封印するのか
400 23/05/20(土)11:33:50 No.1058958895
>劇場版後編のEDロールのただ歩くだけのシモンがグレンラガンで一番好きなシーンなんだ ニアのクローバーが消えて立ち尽くすシモン 立ち上がると大人になってる 俺は泣く
401 23/05/20(土)11:33:56 No.1058958925
>敵が強くて挫折から新技開発して少しの間栄光つかむけど破られて…みたいなのでわりと暗いよね 陰湿な周囲の人たち…でも負けないっ!みたいなのもあるからな…
402 23/05/20(土)11:33:59 No.1058958933
meg rock提供曲が爽やかなのに湿っぽくていいんだよな 岡崎律子さんの件もあってすげえ情感こもってる
403 23/05/20(土)11:34:01 No.1058958939
>そうなると源流は幼年向けのドッジ弾平とか? もっと遡るでしょ
404 23/05/20(土)11:34:04 No.1058958948
>>>ガンダムで奇跡起こってハッピーエンド少なくない? >>>まあ続編とかその後の年代で結局戦争やら衰退が続くからかもしれんが >>初代から逆シャアまで全部奇跡おこってない? >ガンダムの奇跡は熱血じゃなくてオカルト だが俺は熱いモノを感じるんだ
405 23/05/20(土)11:34:24 No.1058959044
>だが俺は熱いモノを感じるんだ 悪魔の力ですね
406 23/05/20(土)11:34:52 No.1058959186
>>>無限は危険なんだ >>螺旋力封印するね… >熱血アニメを封印するのか じゃあキテレツループしておくか…
407 23/05/20(土)11:36:21 No.1058959595
>>熱血アニメを封印するのか >じゃあキテレツループしておくか… 静岡は既にアンチスパイラルに支配されてた…?
408 23/05/20(土)11:36:36 No.1058959666
島本が熱血茶化してる言われがちだけど 悩む題材が庶民的だったりするだけで ライバルに指摘されたり自分で弱点に気が付いたりして ああっ!今までの俺はだめだった!とかになるのは熱血プロットそのままだしな
409 23/05/20(土)11:36:56 No.1058959749
巨人の星辺りが熱血の概念流行らせた源流だと思う 巨人の星自体はだいぶ薄暗くてジメッとしてるけど
410 23/05/20(土)11:38:03 No.1058960028
熱血アニメって基本的に世界観は暗いしジメッとしてない!?
411 23/05/20(土)11:39:04 No.1058960311
>巨人の星辺りが熱血の概念流行らせた源流だと思う >巨人の星自体はだいぶ薄暗くてジメッとしてるけど 実際の飛雄馬の性格とか物語は置いといて とうちゃん!俺はやるぜのセリフは熱血の源流かも
412 23/05/20(土)11:39:13 No.1058960371
巨人の星は作者が滅びの美学を見せつける作風だから…
413 23/05/20(土)11:39:36 No.1058960472
冷め切った世界に一人のカリスマが現れるみたいなやつも部類的には熱血にされてるきがする
414 23/05/20(土)11:40:11 No.1058960647
グレンラガンの世界観は暗いか?
415 23/05/20(土)11:40:46 No.1058960810
ココ爺がいいキャラしててね…おつらい
416 23/05/20(土)11:40:50 No.1058960825
根性でなんとかなる!みたいなの昭和でも平成でもそんなないよな なんとかするしかねぇんだよ!はよくある
417 23/05/20(土)11:41:11 No.1058960921
>グレンラガンの世界観は暗いか? 荒野がカラっとしてるだけで殺害アリの人口管理の多重構成だからめちゃくちゃディストピアだな…
418 23/05/20(土)11:41:27 No.1058961007
>冷め切った世界に一人のカリスマが現れるみたいなやつも部類的には熱血にされてるきがする そのカリスマがカミナだから熱血アニメ扱いされるんだと思う
419 23/05/20(土)11:41:56 No.1058961134
>グレンラガンの世界観は暗いか? 暗いというかどこまでいっても閉塞感はあるな 常にテッペンに蓋されてる状態がアンスパ打倒まで続くから
420 23/05/20(土)11:42:05 No.1058961180
>なんとかするしかねぇんだよ!はよくある 本当にどうしようもなくなって打つ手が無くなった時に破れかぶれでやるやつだしね 毎週根性でなんとかしてたらマンネリ過ぎる
421 23/05/20(土)11:42:58 No.1058961424
>グレンラガンの世界観は暗いか? 穴蔵生活強要されてたのをどう見るかだ
422 23/05/20(土)11:43:42 No.1058961621
>根性でなんとかなる!みたいなの昭和でも平成でもそんなないよな >なんとかするしかねぇんだよ!はよくある 根性でどうにかしろします!と どうにかするしかないんだ!根性みせてやる! はだいぶイメージ違うよね
423 23/05/20(土)11:44:05 No.1058961711
出来る出来ねえじゃねえ!やるんだよ!ってニュアンスの言葉が出てくるシーンは熱血のイメージ
424 23/05/20(土)11:44:06 No.1058961715
>>冷め切った世界に一人のカリスマが現れるみたいなやつも部類的には熱血にされてるきがする >そのカリスマがカミナだから熱血アニメ扱いされるんだと思う シモンいなかったらそのカリスマが成り立たないのが魅力 一人で無茶したらあっという間に死んじゃうのは親父ゆずり
425 23/05/20(土)11:44:49 No.1058961898
グレンラガン暗いよね… 地下生活は物理的にも暗い
426 23/05/20(土)11:45:24 No.1058962100
>一人で無茶したらあっという間に死んじゃうのは親父ゆずり あそこで泣くカミナいいよね てかカミナが泣いたのってあそこだけだっけ
427 23/05/20(土)11:45:44 No.1058962195
1話冒頭にもしもの大人シモン入れてるのがうまいなと思う 初見はイフなのか本当にこうなるのかわからないからドキドキした
428 23/05/20(土)11:46:03 No.1058962282
たとえば敵のバリアーが破れないで負けた!とかの後に 根性で破ったぜ!なんて展開にどの時代でもなることほぼ無いしな 無茶な特訓したりはするけど予め隙間や弱点見つけたり対策装置作ったりだわな
429 23/05/20(土)11:47:12 No.1058962594
ダメアニキとヒモ生活してるシモンのいる多次元宇宙がなんかエロい
430 23/05/20(土)11:47:24 No.1058962649
ロボアニメの始祖であるマジンガーからして絵面が荒唐無稽でも一応の理屈でもって解決してるからな
431 23/05/20(土)11:48:18 No.1058962931
>>一人で無茶したらあっという間に死んじゃうのは親父ゆずり >あそこで泣くカミナいいよね >てかカミナが泣いたのってあそこだけだっけ あそこだけ その前の戦闘でガンメン奪って勝って幼少期に見た親父の背中を追いかけるぜ…!待ってろよ…親父!!!!した さんざん馬鹿にした骸骨に(お前のおかげで助かったぜ…)したらよく見りゃ親父のだった 泣くしかなかった
432 23/05/20(土)11:48:40 No.1058963032
OPED劇中歌全部良かったなぁ
433 23/05/20(土)11:48:42 No.1058963039
>1話冒頭にもしもの大人シモン入れてるのがうまいなと思う >初見はイフなのか本当にこうなるのかわからないからドキドキした いいですよね 天の光はすべて敵
434 23/05/20(土)11:50:00 No.1058963413
>OPED劇中歌全部良かったなぁ happily ever afterが良すぎた 今でもたまに聴く
435 23/05/20(土)11:50:14 No.1058963484
90年代ロボットアニメってどういう感じだ…?
436 23/05/20(土)11:50:52 No.1058963673
>90年代ロボットアニメってどういう感じだ…? エヴァ前後でだいぶ違う エヴァ前ならSDロボ全盛期
437 23/05/20(土)11:51:32 No.1058963839
偉大に見えたカミナの親父もあんなジーハ村のすぐ近くで死んだと思うと無情すぎる
438 23/05/20(土)11:52:19 No.1058964071
地球も人類も守ったけど一番大事な人だけは掌からこぼれ落ちていく男の物語
439 23/05/20(土)11:53:05 No.1058964301
世界を守ることしかできなかった男と比べるとシモンは幸せだと思う
440 23/05/20(土)11:54:09 No.1058964591
7年毎に大切な物を失う主人公
441 23/05/20(土)11:54:16 No.1058964633
>偉大に見えたカミナの親父もあんなジーハ村のすぐ近くで死んだと思うと無情すぎる 憧れだけで外の世界をまるで知らない男の旅立ちってだけでもハードモード そこに更に人間狩りの獣人を添えるともう死ぬしかねえ
442 23/05/20(土)11:55:19 No.1058964923
>世界を守ることしかできなかった男と比べるとシモンは幸せだと思う ラスボスこそ倒せたけど守れてたかな…
443 23/05/20(土)11:56:49 No.1058965356
そもそもOPからして熱血というには湿度高いと思う
444 23/05/20(土)11:57:40 No.1058965599
涙の種、笑顔の花いいよね…
445 23/05/20(土)11:58:51 No.1058965917
>涙の種、笑顔の花いいよね… 小さな涙の種…やっと大きな笑顔の花咲かせたんだ…で泣く
446 23/05/20(土)12:00:54 No.1058966495
アンスパみたいに戦ってるうちにノリノリになってく適役好き
447 23/05/20(土)12:02:06 No.1058966823
スレ画と同じノリで勧められたスクライドも結構悲しいストーリーだった
448 23/05/20(土)12:02:20 No.1058966907
エッロなヨーコちゃん