23/05/20(土)09:03:44 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/20(土)09:03:44 No.1058925155
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/05/20(土)09:06:06 No.1058925604
どうせ仕込みだろうけど自信満々で300万提示できるのはわりとすごいメンタルだと思う
2 23/05/20(土)09:06:36 No.1058925702
控え室のゴミ箱に捨てられている
3 23/05/20(土)09:07:38 No.1058925885
たまに地元の名士とかがガチ凹みしてることあるから仕込みではないと思う
4 23/05/20(土)09:07:57 No.1058925937
お大事になさってください
5 23/05/20(土)09:07:58 No.1058925940
視聴者が求めているもの
6 23/05/20(土)09:08:43 No.1058926068
応募して番組にまで出演してくるんだから本当は自信あるくせに謙虚に控えめに値段表示するよりはこっちの方が清々しい
7 23/05/20(土)09:09:07 No.1058926147
じゃかじゃん!
8 23/05/20(土)09:09:35 No.1058926236
あちゃ~!残念!大幅ダウ~ン!
9 23/05/20(土)09:09:51 No.1058926288
売った詐欺師と後々トラブルとかまあまあありそうな闇
10 23/05/20(土)09:09:51 No.1058926289
普段使いされたほうがよろしいかと
11 23/05/20(土)09:10:26 No.1058926388
考えてみれば本当のお宝なら値がつけられないのでは
12 23/05/20(土)09:10:40 No.1058926432
たまに偽物に対して怒りを露にする中島先生
13 23/05/20(土)09:10:51 No.1058926466
でも誰が作ったか良く分かんない茶碗とか掛軸とかでも コレくらいの値段するんだなー って思う時はある
14 23/05/20(土)09:11:14 No.1058926532
字がきれい
15 23/05/20(土)09:11:44 No.1058926617
民芸品はもうコレクターが高齢化で消えて値崩れしてそう
16 23/05/20(土)09:11:49 No.1058926629
ショックで倒れちゃうおじいちゃんとかいないのかなって思う
17 23/05/20(土)09:11:52 No.1058926637
借金のかたでゴミ摑まされるの多過ぎて笑う
18 23/05/20(土)09:11:59 No.1058926657
いやーこれは近年稀に見る酷い贋作ですね~
19 23/05/20(土)09:12:15 No.1058926711
オープンザプライスで10億の音声があるのはこの前分かった
20 23/05/20(土)09:12:52 No.1058926817
専門家より詳しいと主張する自称目利きの爺さんが 退職金をつぎ込んで買った骨董品の壺!掛け軸!皿! 全部ニセモノ!
21 23/05/20(土)09:13:56 No.1058927018
頼み込んで譲ってもらった品は勝率50%のイメージ
22 23/05/20(土)09:14:07 No.1058927055
>どうせ仕込みだろうけど自信満々で300万提示できるのはわりとすごいメンタルだと思う 友人の家族が出た時はスタッフにもっと値が付きますよ!もっと高めにしましょう!って言われて上げたらしい なお結果は
23 23/05/20(土)09:14:32 No.1058927130
>お大事になさってください これ出てくるの高値じゃないけど質がいい場合だったっけ…?
24 23/05/20(土)09:14:50 No.1058927191
>でも誰が作ったか良く分かんない茶碗とか掛軸とかでも >コレくらいの値段するんだなー >って思う時はある 値段は付けるけど買うかは別の話だしな…
25 23/05/20(土)09:14:59 No.1058927220
最初のコンセプトが「贋物つかまされた成金をネタにして笑う」だからな…
26 23/05/20(土)09:15:21 No.1058927290
本に載ってるんですって自信満々な人たまにいるけど そんな名品だったら博物館とかにあって市井に出回ってるわけないと思う
27 23/05/20(土)09:15:44 No.1058927358
良い方でも悪い方でも落差があればあるほど楽しい
28 23/05/20(土)09:15:52 No.1058927387
>たまに偽物に対して怒りを露にする中島先生 別に偽物でも本人が大切にしてればフォローするよ 一番嫌いなの投資目的で買って自信満々に偽物出してくる美術品じゃなく値段と金しか見てないようなのだし
29 23/05/20(土)09:15:53 No.1058927391
出張鑑定は忖度無いだろうな スタジオまで呼ぶ場合はともかく
30 23/05/20(土)09:15:53 No.1058927394
>これ出てくるの高値じゃないけど質がいい場合だったっけ…? どっちも!
31 23/05/20(土)09:17:59 No.1058927793
これはねぇ…大珍品ですよ!
32 23/05/20(土)09:19:02 No.1058928014
大幅アップしたらそれはそれで盗難率爆上がりだし美術館に寄託でもした方がいい
33 23/05/20(土)09:19:02 No.1058928016
石鑑定は地獄だぜ
34 23/05/20(土)09:20:03 No.1058928245
義理と人情には篤いけどクズにはクソ厳しいの好き
35 23/05/20(土)09:20:09 No.1058928257
美術館にこれと同じものが国宝扱いで展示されてた!!って高い値段の根拠にする人いるけど むしろそれ本物が美術館にあるなら依頼品偽物ってことなんじゃねえの?ってなる
36 23/05/20(土)09:20:13 No.1058928269
スタジオでブチギレられたら堪んねえし事前に知らされてるとは思う 仮に知らされてなくても輸送段階でお察しな気もする 安物を厳重に運ぶことはないだろうし
37 23/05/20(土)09:20:58 No.1058928434
>これはねぇ…大珍品ですよ! たまにある鑑定士が興奮してる回好き
38 23/05/20(土)09:21:07 No.1058928460
なんかだんだん入手経緯で値段が予想できるようになる番組
39 23/05/20(土)09:21:19 No.1058928496
切手とかコレクター死んで価値が駄々下がりとか噂で聞いた
40 23/05/20(土)09:21:47 No.1058928603
芸術家本人から直々に贈られたものは反則ッスよね?
41 23/05/20(土)09:22:56 No.1058928862
一番つまらないのは力士のタニマチからもらったやる
42 23/05/20(土)09:23:27 No.1058928963
100万円のときは貴重だけど相場が定まっていないとき
43 23/05/20(土)09:24:17 No.1058929125
一番悲しいのは本物だけど安い系かな 値がつかないのは事実なんだろうけど無慈悲過ぎる
44 23/05/20(土)09:24:22 No.1058929149
>芸術家本人から直々に贈られたものは反則ッスよね? 選手から直接もらったユニフォーム着ちゃって価値下がるのいいよね…
45 23/05/20(土)09:24:29 No.1058929175
>美術館にこれと同じものが国宝扱いで展示されてた!!って高い値段の根拠にする人いるけど >むしろそれ本物が美術館にあるなら依頼品偽物ってことなんじゃねえの?ってなる 同じモチーフで複数描いてるとかは全然有り得るので ゴッホのひまわりとか
46 23/05/20(土)09:24:42 No.1058929212
鉄道マニア特集の時は軒並み本人の予想額より高値だったのが印象深い
47 23/05/20(土)09:24:42 No.1058929215
>切手とかコレクター死んで価値が駄々下がりとか噂で聞いた インターネットによるメール配信が普及して切手そのものの需要が減ってるから いわゆる郵趣へ価値を見出す層が減少するのもムリないよね…
48 23/05/20(土)09:24:47 No.1058929228
>安物を厳重に運ぶことはないだろうし 番組の性質上そんなことはないだろうと思いたいけどテレビスタッフはしょせんテレビスタッフだぞ
49 23/05/20(土)09:24:59 No.1058929266
>大幅アップしたらそれはそれで盗難率爆上がりだし美術館に寄託でもした方がいい いいよね本物ので資産価値ついちゃったせいで一家崩壊
50 23/05/20(土)09:25:23 No.1058929339
>>芸術家本人から直々に贈られたものは反則ッスよね? >選手から直接もらったユニフォーム着ちゃって価値下がるのいいよね… 覆面レスラーのマスク付けんなや!ってなる
51 23/05/20(土)09:25:48 No.1058929432
高値ついたのに全然開運されてないのテレビでやってたね
52 23/05/20(土)09:26:04 No.1058929475
エンタメが分かってるタイプの参加者 多分お金に困ってない
53 23/05/20(土)09:26:07 No.1058929487
古いおもちゃ系は見ててわかりやすいしもっとやって
54 23/05/20(土)09:26:27 No.1058929561
まあ価値なんて需要と供給だからな…
55 23/05/20(土)09:27:04 No.1058929683
ヤフオクで安く買ったってやつが極稀に本物だったりするのはすごい嬉しいと思う
56 23/05/20(土)09:27:13 No.1058929714
出張鑑定は地元の名士が先祖伝来とかいう品が贋作で 土下座してウソでもいいから高値つけてくれってお願いしてたらしい伊集院光の昔の話でうわっってなった
57 23/05/20(土)09:27:41 No.1058929826
古銭なんかも金出して買う方が減ってるから趣味としては先細りなんだろうなと思う
58 23/05/20(土)09:27:46 No.1058929840
>古いおもちゃ系は見ててわかりやすいしもっとやって 外箱や付属品説明書すべてそろうと価値が上がると知らしめたのは鑑定団のおかげだと思う
59 23/05/20(土)09:28:07 No.1058929912
>切手とかコレクター死んで価値が駄々下がりとか噂で聞いた 集める人がいなければ市場価値は当然下がるしね キャラクター物以外のよくわからんブリキのおもちゃも同じような感じ 新規が増えなくてコレクターが高齢化してきたビックリマンシールもそろそろこうなるんじゃないかとは言われてる
60 23/05/20(土)09:28:09 No.1058929919
一番悲しいのは偽物の古文書を出品者が張り切って仕立てちゃって掛軸代が大半のやつ
61 23/05/20(土)09:28:17 No.1058929948
放送長いから依頼人のトラブルあれこれあっただろうし対応マニュアル豊富そう
62 23/05/20(土)09:28:49 No.1058930048
有名作品はそれだけ贋作も作られるから…
63 23/05/20(土)09:28:54 No.1058930065
>美術館にこれと同じものが国宝扱いで展示されてた!!って高い値段の根拠にする人いるけど >むしろそれ本物が美術館にあるなら依頼品偽物ってことなんじゃねえの?ってなる 天目茶碗とか複数あってもおかしくないから…
64 23/05/20(土)09:28:59 No.1058930075
>放送長いから依頼人のトラブルあれこれあっただろうし対応マニュアル豊富そう 例の曜変天目とかな…
65 23/05/20(土)09:29:18 No.1058930145
古文書なんかの本物のやつは研究者が博物館で厳重に保管するから売ってくれって来たりする
66 23/05/20(土)09:29:18 No.1058930147
>外箱や付属品説明書すべてそろうと価値が上がると知らしめたのは鑑定団のおかげだと思う これ広まって以降のおもちゃは後年になっても弾数多そうであんまり高騰しない気がするんだよな
67 23/05/20(土)09:29:45 No.1058930230
あんまり有名じゃない絵師の本物で希望価格をだいぶ割ってたときの微妙な空気嫌い
68 23/05/20(土)09:30:08 No.1058930305
隕石(鑑定結果はごく普通の石)を帰りに池かどこかに投げ捨てたエピソード好き
69 23/05/20(土)09:31:06 No.1058930495
>あんまり有名じゃない絵師の本物で希望価格をだいぶ割ってたときの微妙な空気嫌い でもそういう時の方が鑑定士も活き活き話してる気がする
70 23/05/20(土)09:31:33 No.1058930570
ポケモンカードも鑑定してくれるの?
71 23/05/20(土)09:32:24 No.1058930753
長年放映してきたけどいまだに自信満々な素人目利きがあとを絶たないのは恐ろしいところではある
72 23/05/20(土)09:32:30 No.1058930773
>お大事になさってください 大事になすってください
73 23/05/20(土)09:32:42 No.1058930817
>出張鑑定は地元の名士が先祖伝来とかいう品が贋作で >土下座してウソでもいいから高値つけてくれってお願いしてたらしい伊集院光の昔の話でうわっってなった なんでも鑑定団に出てたから深夜の馬鹿力でそういう話たまにしてたな
74 23/05/20(土)09:32:47 No.1058930841
>ポケモンカードも鑑定してくれるの? https://www.youtube.com/watch?v=aEOhDRwb-Xs したよ昔にも大会仕様のやつ出品してた記憶がある
75 23/05/20(土)09:33:04 No.1058930898
たまに親と見るけど自分のコレクションが大量に実家に置いてあるから ガラクタ大量に集めて家族と揉めてる~みたいな依頼人が出てくると気まずい空気になる
76 23/05/20(土)09:33:05 No.1058930902
>ポケモンカードも鑑定してくれるの? 一回高額着いてなかったっけ?
77 23/05/20(土)09:33:14 No.1058930929
ラーメン屋の天目は結局本物だったの?
78 23/05/20(土)09:33:33 No.1058930993
拾い集めた龍涎香が全部プラスチックで炙って匂いかいだら臭えってなってたの好き
79 23/05/20(土)09:33:44 No.1058931030
一休さん大好きな女性が好きすぎて本物の一休禅師ゆかりの品を買ったら本当に禅師直筆の掛け軸で 凄い高値がついた回を覚えてる
80 23/05/20(土)09:34:18 No.1058931142
出張はたまに放送できないような人もいるらしいからな…
81 23/05/20(土)09:34:20 No.1058931147
>借金のかたでゴミ?まされるの多過ぎて笑う 冷静に考えたら本物だったら売って金にして渡すよねって…
82 23/05/20(土)09:34:27 No.1058931172
>>外箱や付属品説明書すべてそろうと価値が上がると知らしめたのは鑑定団のおかげだと思う >これ広まって以降のおもちゃは後年になっても弾数多そうであんまり高騰しない気がするんだよな 箱付き美品良ければ未組立の元祖SDガンダムとか旧ビーダマン辺りが結構なプレ値になってるのはまあそういう理由だよね 美品が少ない
83 23/05/20(土)09:34:34 No.1058931205
たまに予想外にとんでもないもの出てきて先生方が興奮してるのすき
84 23/05/20(土)09:34:46 No.1058931244
>たまに親と見るけど自分のコレクションが大量に実家に置いてあるから >ガラクタ大量に集めて家族と揉めてる~みたいな依頼人が出てくると気まずい空気になる いやまず片付けろよ
85 23/05/20(土)09:34:59 No.1058931284
>長年放映してきたけどいまだに自信満々な素人目利きがあとを絶たないのは恐ろしいところではある みんな俺だけは騙されんで!って思っちゃうんだよね…
86 23/05/20(土)09:35:05 No.1058931307
>https://www.youtube.com/watch?v=aEOhDRwb-Xs >したよ昔にも大会仕様のやつ出品してた記憶がある 結構するな
87 23/05/20(土)09:35:17 No.1058931346
でかい石は会場に捨てて帰る
88 23/05/20(土)09:35:24 No.1058931371
偽物でも素晴らしい出来だと高値ついたりするのかな…
89 23/05/20(土)09:35:27 No.1058931378
この前のレストアしたポルシェは主旨違くねーか?ってなった
90 23/05/20(土)09:36:16 No.1058931553
書き込みをした人によって削除されました
91 23/05/20(土)09:36:17 No.1058931558
本人から直接もらった系はずるいと思ってる 本物に決まってるじゃん!
92 23/05/20(土)09:36:20 No.1058931568
>いやまず片付けろよ 今田耕司のレス
93 23/05/20(土)09:36:37 No.1058931625
>この前のレストアしたポルシェは主旨違くねーか?ってなった ようこそ!クラシックカー・ディーラーズへ!
94 23/05/20(土)09:37:29 No.1058931798
江戸時代の武器担当のじいちゃん鑑定士好き
95 23/05/20(土)09:37:40 No.1058931842
いい度胸してますね~
96 23/05/20(土)09:38:06 No.1058931931
>本人から直接もらった系はずるいと思ってる >本物に決まってるじゃん! たまに本人から貰ったエピソードがあるのに偽物のやつとかあってなんで…?ってなる
97 23/05/20(土)09:38:20 No.1058931970
いつかの出張鑑定でおじいさんの木彫りの人形が出品されて何ですかコレは?って聞かれてうちのおじいちゃんです!って答えてたやつ好き かなりの高値だったのも含め
98 23/05/20(土)09:38:33 No.1058932023
>たまに本人から貰ったエピソードがあるのに偽物のやつとかあってなんで…?ってなる そのエピソードが…
99 23/05/20(土)09:38:55 No.1058932115
>いつかの出張鑑定でおじいさんの木彫りの人形が出品されて何ですかコレは?って聞かれてうちのおじいちゃんです!って答えてたやつ好き >かなりの高値だったのも含め そのおじいちゃん名の通ったひとだったんか?
100 23/05/20(土)09:38:59 No.1058932125
>>本人から直接もらった系はずるいと思ってる >>本物に決まってるじゃん! >たまに本人から貰ったエピソードがあるのに偽物のやつとかあってなんで…?ってなる 貰った本人から依頼人までの間の世代で誰かが売って偽物とすり替えてる
101 23/05/20(土)09:39:18 No.1058932186
たまに50くらいで独身のコレクターおじさんが出るけどつらくなる
102 23/05/20(土)09:39:30 No.1058932230
>>本人から直接もらった系はずるいと思ってる >>本物に決まってるじゃん! >たまに本人から貰ったエピソードがあるのに偽物のやつとかあってなんで…?ってなる 「本人から貰った」というのがまずフカシなので…
103 23/05/20(土)09:39:37 No.1058932253
エピソードからして確実に本物なんだけどそれに値段付けさせるのってどうなのよってなる回もあるよね
104 23/05/20(土)09:40:18 No.1058932378
>>この前のレストアしたポルシェは主旨違くねーか?ってなった レストアは手間と技術を要するうえにオリジナルのパーツ探すとなるとコストがうなぎ上りなので むしろレストア仕上げただけでエラいと思う
105 23/05/20(土)09:40:25 No.1058932402
>そのおじいちゃん名の通ったひとだったんか? 有名な彫刻家が放浪の旅に出てたときに家にしばらく泊めたお礼にそのおじいさんの彫刻を作ってプレゼントしたそうな
106 23/05/20(土)09:40:37 No.1058932439
借金が返済できないからと無理やりこの掛け軸を渡されて手打ちにしたようです
107 23/05/20(土)09:40:40 No.1058932452
>エピソードからして確実に本物なんだけどそれに値段付けさせるのってどうなのよってなる回もあるよね 本物である事と値段がいくらかなのは別じゃん
108 23/05/20(土)09:41:06 No.1058932556
>偽物でも素晴らしい出来だと高値ついたりするのかな… 結局美術品の値段は作者とか時期の知名度やプレミアム感だったりするので… なのでこうして先生方が大事になさってくださいする
109 23/05/20(土)09:41:25 No.1058932621
犯罪ですでマジギレされてるの割りと好き
110 23/05/20(土)09:41:42 No.1058932669
5万とか10万で残念ってなってるけどそれでも結構高くない?って思う
111 23/05/20(土)09:41:50 No.1058932696
1000万超えると博物館送りにした方がいい気がしてくる
112 23/05/20(土)09:42:05 No.1058932743
>偽物でも素晴らしい出来だと高値ついたりするのかな… 掛け軸なんかは偽物でも精巧な筆写10万円からただのプリント1000円まであって奥が深いぞ
113 23/05/20(土)09:42:15 No.1058932781
>>たまに本人から貰ったエピソードがあるのに偽物のやつとかあってなんで…?ってなる >そのエピソードが… 有名人のフリして騙る連中ってのも結構いて ビートたけしがラジオとかTVでもよくしてるけど長嶋茂雄のフリして 居酒屋で飲み食いしてサインボールとか渡して名刺渡してここに請求してって帰るんだけど ただ似てるだけで無銭飲食して逃げてるだけの詐欺師とかもいる
114 23/05/20(土)09:42:24 No.1058932810
>有名な彫刻家が放浪の旅に出てたときに家にしばらく泊めたお礼にそのおじいさんの彫刻を作ってプレゼントしたそうな 大珍品すぎる…
115 23/05/20(土)09:42:29 No.1058932826
兵馬俑の偽物を希望額1億で出してたのは面白かった
116 23/05/20(土)09:42:32 No.1058932841
贋作でも部屋の雰囲気は作れるから...
117 23/05/20(土)09:42:43 No.1058932877
本物なら99.9999%ないにしても これから先なんかの拍子で作者がバズって作品に高値がつくってこともありうるからな
118 23/05/20(土)09:43:05 No.1058932950
この番組見てると本物が実在するのか疑わしくなる横山大観の掛け軸
119 23/05/20(土)09:43:25 No.1058933019
>5万とか10万で残念ってなってるけどそれでも結構高くない?って思う ヘッタクソな贋作であっても0円にはしないってある意味凄い
120 23/05/20(土)09:43:36 No.1058933061
稀に出てくる億超えは何なんだよ!
121 23/05/20(土)09:43:38 No.1058933066
>本物である事と値段がいくらかなのは別じゃん 本物であったゆえに1$という値段になってしまったオスカー像という事例があるからな
122 23/05/20(土)09:43:39 No.1058933068
>たまに50くらいで独身のコレクターおじさんが出るけどつらくなる 視聴者層が結婚して当然の世代だからそういうの推してくるんだろうなって思ってる
123 23/05/20(土)09:43:47 No.1058933092
>この番組見てると本物が実在するのか疑わしくなる横山大観の掛け軸 本物は美術館にあるからだろ
124 23/05/20(土)09:43:52 No.1058933112
>有名人のフリして騙る連中ってのも結構いて ネットもなくて昔のモノクロブラウン管テレビだけしか情報がないって時代だろうしな
125 23/05/20(土)09:43:56 No.1058933122
本人から(仲介人を介して)貰った 偽物じゃねーか!というパターンもある
126 23/05/20(土)09:44:22 No.1058933215
偽物!贋作です!十万円!…まあまあ良いじゃないか 買い求めたり借金のカタとかだと泣くしかないが
127 23/05/20(土)09:44:29 No.1058933233
練習として模写する事は多いから有名人が練習用に模写したみたいな来歴がハッキリしたら高値付くパターンはあるのかな
128 23/05/20(土)09:45:07 No.1058933368
いつかのリベンジ企画でほぼ全員節穴だったの笑う
129 23/05/20(土)09:45:26 No.1058933444
アントニオ猪木が力道山のガウン持ってきて300万の価値付いたの好き
130 23/05/20(土)09:45:29 No.1058933455
>>>たまに本人から貰ったエピソードがあるのに偽物のやつとかあってなんで…?ってなる >>そのエピソードが… >有名人のフリして騙る連中ってのも結構いて >ビートたけしがラジオとかTVでもよくしてるけど長嶋茂雄のフリして >居酒屋で飲み食いしてサインボールとか渡して名刺渡してここに請求してって帰るんだけど >ただ似てるだけで無銭飲食して逃げてるだけの詐欺師とかもいる 島谷ひとみの亜麻色の髪の乙女のカバーが流行った時オリジナルのヴィレッジシンガーズを語る偽物とか出てきたからな
131 23/05/20(土)09:45:35 No.1058933477
借金のカタに渡せるようなもんがあるなら売って金にしてるよね…
132 23/05/20(土)09:45:42 No.1058933505
最近のだと龍涎香がひとつだけ本物だったの面白かったな
133 23/05/20(土)09:46:19 No.1058933645
たまに家に負担掛けるタイプの目利き気取りにキレ気味な時あるよね
134 23/05/20(土)09:46:44 No.1058933711
生前から人気作家で高値付いてたみたいな作者は大体本物が美術館やお金持ちの家に収まってるし偽物が量産されてるから悲惨な事になる
135 23/05/20(土)09:46:49 No.1058933731
美術館に同じのがあった!ってエピソードはそれ確実にお前のが偽物だろ…って思うんだけどなんであんな自信満々になれるのか
136 23/05/20(土)09:46:49 No.1058933733
祖父があの有名ななんちゃら先生を一時期家に置いてやっていて その時のお礼に作ったのがこの品で…とかそれもう 確実ホンモノじゃねーか!自慢しに来てんだろ! えっ?偽物?
137 23/05/20(土)09:47:05 No.1058933787
>アントニオ猪木が力道山のガウン持ってきて300万の価値付いたの好き お前のガウンのほうが多分高いだろ…
138 23/05/20(土)09:47:07 No.1058933799
むしろ借金のカタで本物が出てくる時が稀にだけどあるのが怖い
139 23/05/20(土)09:47:13 No.1058933830
>借金のカタに渡せるようなもんがあるなら売って金にしてるよね… もっと価値があろうがなんだろうが借金分返せよって話だしな…
140 23/05/20(土)09:47:41 No.1058933924
借金のカタの信頼度の低さよ
141 23/05/20(土)09:47:55 No.1058933967
>お前のガウンのほうが多分高いだろ… 資金繰りで定期的に売り飛ばしてそうだから案外安そう
142 23/05/20(土)09:48:13 No.1058934032
>たまに家に負担掛けるタイプの目利き気取りにキレ気味な時あるよね あからさまな贋作を幾つもほいほい金出して買うやつは贋作増やしてるようなもんだからな 吟味の末買ったのが贋作でしたとかならともかく
143 23/05/20(土)09:48:19 No.1058934055
今まで見た中で1番ダメそうなエピソードは詐欺にあった取引のお礼品
144 23/05/20(土)09:48:25 No.1058934076
自信満々に何回持って来てもとんでもない偽物掴まされて来てた社長さん元気にしてるかな
145 23/05/20(土)09:48:38 No.1058934131
むしろそんなにそれで許す人居る? ってなる借金のカタ
146 23/05/20(土)09:48:40 No.1058934137
どこかのお金持ちが持ってた巨木をそのまま削って作った精巧な彫刻が何千万とかだったけど 鑑定するまでもなくそらそうだろって品だった
147 23/05/20(土)09:48:53 No.1058934174
>美術館に同じのがあった!ってエピソードはそれ確実にお前のが偽物だろ…って思うんだけどなんであんな自信満々になれるのか しかも器や壺みたいなまあまあ量産されてそうな品とかならまだしも 掛け軸や絵画みたいなどう見ても一品ものでそういうエピソードが飛び出してくる
148 23/05/20(土)09:48:55 No.1058934181
>借金のカタの信頼度の低さよ それ売らない時点でもう価値無いって言ってるようなモンだしな
149 23/05/20(土)09:48:55 No.1058934182
3万円の値がついた絵の2万は額縁の価値だったりするの好き
150 23/05/20(土)09:49:09 No.1058934220
自分のグッズ持ってくるのが一番インチキだと思う
151 23/05/20(土)09:49:15 No.1058934243
>本物であったゆえに1$という値段になってしまったオスカー像という事例があるからな 転売防止の為に本人以外が持ってたらアカデミー賞側が1$で買う仕組みにしてるからな… 持ち込んだ奴は300万でそれ買ったのが酷い
152 23/05/20(土)09:49:34 No.1058934327
依頼人のしょうもない趣味の紹介コーナー
153 23/05/20(土)09:49:57 No.1058934405
借金のカタに価値があるものを渡すって言うならお前がそれを売って借金返せすぎる…
154 23/05/20(土)09:50:05 No.1058934443
>祖父があの有名ななんちゃら先生を一時期家に置いてやっていて >その時のお礼に作ったのがこの品で…とかそれもう >確実ホンモノじゃねーか!自慢しに来てんだろ! >えっ?偽物? 「咳をしても一人」で有名な尾崎放哉は不遇な生活してあちこち放浪してて今じゃ有名だけど 尾崎放哉のフリしてた奴が結構いたらしいのが酷い
155 23/05/20(土)09:50:28 No.1058934531
(突然歌い出す老人)
156 23/05/20(土)09:50:37 No.1058934572
借金のカタとは言うけど回収できるものなにもなかったから捨て値で差し押さえたとかもあるだろうし…テレビの前だと風評悪いから言わないだけで
157 23/05/20(土)09:50:44 No.1058934587
物はいい物なので使ってあげてください
158 23/05/20(土)09:51:22 No.1058934716
いいよね紹介の時点でダメそうな感じの自称目利きおじいちゃん
159 23/05/20(土)09:51:33 No.1058934758
>自分のグッズ持ってくるのが一番インチキだと思う ゲストできた芸能人は何か持ってこないといけないから仕方ないだろ みんながみんな美術品持ってるわけじゃないし
160 23/05/20(土)09:52:14 No.1058934913
おらのところいま再放送やってるんだけど ちょうど野々村仁清の鉢本人評価500万円が1万円になった
161 23/05/20(土)09:52:18 No.1058934928
一番安いのは何円評価なんだろ
162 23/05/20(土)09:52:33 No.1058934988
スナックのママから勧められて買ったのが2連続で高値だった話好き
163 23/05/20(土)09:52:47 No.1058935040
>一番安いのは何円評価なんだろ 偽装ギザ10の0円
164 23/05/20(土)09:52:59 No.1058935070
>一番安いのは何円評価なんだろ 本当にアカン奴は0円になる
165 23/05/20(土)09:53:28 No.1058935177
ただの石でさえ100円の価値がついたのに…
166 23/05/20(土)09:53:31 No.1058935186
美術館に同じのある! は勝率5%くらい
167 23/05/20(土)09:53:45 No.1058935235
高いけどそんなもんかーってなる時ある ウルトラマンのスーツアクターが持ってきた実際に撮影で使ってたカラータイマーが100万とか
168 23/05/20(土)09:53:52 No.1058935264
借金のカタに渡されたものはそりゃ本物なら借金なんかしねえでそれ売るよな…としか
169 23/05/20(土)09:54:08 No.1058935324
>偽装ギザ10の0円 法的にもお金としてすら使わせるわけにいかないからな…
170 23/05/20(土)09:54:23 No.1058935382
骨董屋でこれはいいものだと一目惚れし妻に内緒で〇百万円で購入!
171 23/05/20(土)09:54:27 No.1058935397
>美術館に同じのある! >は勝率5%くらい 桁が2つくらい少ないと思う
172 23/05/20(土)09:54:44 No.1058935465
>骨董屋でこれはいいものだと一目惚れし妻に内緒で〇百万円で購入! ジャカジャン!5000円!
173 23/05/20(土)09:55:02 No.1058935527
>>骨董屋でこれはいいものだと一目惚れし妻に内緒で〇百万円で購入! >ジャカジャン!5000円! あちゃー
174 23/05/20(土)09:55:31 No.1058935638
本物じゃなければ店とかに飾ろうと思います みたいな依頼好き
175 23/05/20(土)09:55:52 No.1058935702
やっぱり平成の書が好きだな
176 23/05/20(土)09:55:55 No.1058935709
骨董の世界はニセモノと知ったうえで買い手へ売りつける人が存在するけど その点中島先生はじめ出演者は生活が懸かってるから真剣勝負の修羅場くぐってるはずなんだよね…
177 23/05/20(土)09:56:10 No.1058935757
(態度が変わる娘と孫)
178 23/05/20(土)09:56:34 No.1058935819
スタジオへ
179 23/05/20(土)09:56:44 No.1058935858
>やっぱり平成の書が好きだな アレはうたばん
180 23/05/20(土)09:56:51 No.1058935882
安河内先生の解説が好き
181 23/05/20(土)09:57:48 No.1058936060
>>骨董屋でこれはいいものだと一目惚れし妻に内緒で〇百万円で購入! >ジャカジャン!5000円! (目が笑ってない妻)
182 23/05/20(土)09:57:56 No.1058936088
番組違うけど平成の書はまぁ値段付けられねぇよ というか金で買えちゃ駄目だよ
183 23/05/20(土)09:58:15 No.1058936158
掛け軸は9割ゴミ
184 23/05/20(土)09:58:20 No.1058936175
自分自身も相当のコレクターなので何とか依頼品を買おうと交渉を始める古式銃鑑定人の平田先生
185 23/05/20(土)09:58:37 No.1058936247
黙って買ったのバレたから見返してやるって自信満々からの… 観賞用にはなりますから大事ななすってください〆
186 23/05/20(土)09:58:59 No.1058936318
>>やっぱり平成の書が好きだな >アレはうたばん そうだっけかごめん
187 23/05/20(土)09:58:59 No.1058936319
>というか金で買えちゃ駄目だよ なんで?
188 23/05/20(土)09:59:00 No.1058936327
ヒソヒソ声で話してるのに大声で値段バラされるのいいよね…
189 23/05/20(土)09:59:07 No.1058936346
made in occupied japan
190 23/05/20(土)09:59:21 No.1058936396
>掛け軸は9割ゴミ 偽物を作るのが比較的容易そうだもんな
191 23/05/20(土)09:59:28 No.1058936435
>>>骨董屋でこれはいいものだと一目惚れし妻に内緒で〇百万円で購入! >>ジャカジャン!5000円! >あちゃー この瞬間からお父さんの家での立場が最底辺に落ちるんだろうなって思うけど まあ当然の報いである
192 23/05/20(土)10:00:06 No.1058936571
ブロンズ像とか偽物作るのきついよね
193 23/05/20(土)10:00:17 No.1058936614
シンプルに金を溝に捨てたわけだしな
194 23/05/20(土)10:00:31 No.1058936652
>視聴者が求めているもの ドヤ顔で蘊蓄を傾けて自慢した後のあの落差のギャップがたまらないんよ! なんか控えめな値段書いてドヤ顔するジジイはワシきらい
195 23/05/20(土)10:00:36 No.1058936675
大陸で作られた複製品みたいなのも結構出てくるよな
196 23/05/20(土)10:00:38 No.1058936679
令和の書はどこにあるんだろう
197 23/05/20(土)10:01:15 No.1058936815
>掛け軸は9割ゴミ この番組で蕪村とか伊藤若冲とか本物見たことない気がする
198 23/05/20(土)10:01:35 No.1058936879
贋作を買う人がいるから贋作が減らない訳だしな
199 23/05/20(土)10:01:47 No.1058936923
坂本龍馬の手紙はたまに本物出てくるな
200 23/05/20(土)10:01:51 No.1058936941
なんでビートルズのhelp!が主題歌か 観客席のご親族を見れば理解が深まるゾ!
201 23/05/20(土)10:02:24 No.1058937052
>令和の書はどこにあるんだろう 平成と同じく公文書館じゃない?
202 23/05/20(土)10:02:27 No.1058937061
気に入ったから買いました!ならいいけど 価値がありそうだから買いました!は危険
203 23/05/20(土)10:02:33 No.1058937078
>令和の書はどこにあるんだろう 流石に今回はちゃんと管理されるようになったって話がある >「令和」の書については、令和3年4月に国立公文書館に移管しました。 >同書の画像データは、令和3年4月28日から国立公文書館デジタルアーカイブにて、利用に供されています。
204 23/05/20(土)10:03:06 No.1058937176
蒔絵彫金みたいな絶対本物系は綺麗だけどつまらないよね
205 23/05/20(土)10:03:59 No.1058937343
依頼人「家にあったティーカップのセットなんですけどバツ印付いてるから失敗作なのかとも思って…」 鑑定人「マイセンのロゴをバツ印って言ってる人初めて見ました」
206 23/05/20(土)10:04:00 No.1058937348
「エンタメ」は難しいんだなってなる
207 23/05/20(土)10:04:03 No.1058937355
それでも稀にやべー珍品お宝出てくるからな… 誰もが俺はそっち側って夢だけは見れる
208 23/05/20(土)10:04:16 No.1058937400
書き込みをした人によって削除されました
209 23/05/20(土)10:04:36 No.1058937479
>大陸で作られた複製品みたいなのも結構出てくるよな 中国の皿椀セットとかインカアステカの像って100年前のお土産品ですみたいなの結構あるな
210 23/05/20(土)10:05:06 No.1058937582
>蒔絵彫金みたいな絶対本物系は綺麗だけどつまらないよね それは本物か偽物かを楽しむのではなく こういう部分が本物の証でこういう細工がしてあってみたいな解説のほうを楽しむものだと思う
211 23/05/20(土)10:05:13 No.1058937603
名前忘れたけどなんか珍しい焼き物の鑑定結果で揉めてたのは結局どうなったんだろ ホログラムみたいに光るやつ
212 23/05/20(土)10:05:18 No.1058937620
だから平成は鑑定団じゃないって!
213 23/05/20(土)10:05:36 No.1058937677
爺さんが自信満々にガラクタ持ってくる時もあれば若い子が整理ついでで蔵の中からトンデモが出て来る時もあるのが凄まじい
214 23/05/20(土)10:05:44 No.1058937706
https://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/smp/kaiun_db/otakara/20150224/03.html これ好き
215 23/05/20(土)10:06:13 No.1058937801
>こういう部分が本物の証でこういう細工がしてあってみたいな解説のほうを楽しむものだと思う 出張なのに〇〇とは…誰誰とは…って解説入ると期待値60%の演出だよね
216 23/05/20(土)10:06:14 No.1058937803
>名前忘れたけどなんか珍しい焼き物の鑑定結果で揉めてたのは結局どうなったんだろ >ホログラムみたいに光るやつ 曜変天目茶碗?
217 23/05/20(土)10:06:17 No.1058937816
>名前忘れたけどなんか珍しい焼き物の鑑定結果で揉めてたのは結局どうなったんだろ 曜変天目茶碗
218 23/05/20(土)10:06:26 No.1058937852
>江戸時代の武器担当のじいちゃん鑑定士好き 依頼人の持ってきた品物に対抗意識を燃やすの好き
219 23/05/20(土)10:06:31 No.1058937864
今では珍しい素人参加型のバラエティ番組なんだよね
220 23/05/20(土)10:06:49 No.1058937948
戦後リヤカーの車輪へ転用された「疾風」主脚のタイヤ見つけた!の人は ある意味いちばんの目利きだと思う
221 23/05/20(土)10:07:51 No.1058938160
>戦後リヤカーの車輪へ転用された「疾風」主脚のタイヤ見つけた! 「なんでそれが残ってたのか」っていうのも判ってかなり面白いケースだったなあれ
222 23/05/20(土)10:07:51 No.1058938162
>自分のグッズ持ってくるのが一番インチキだと思う 親友と作った同人誌持ってきた人もいるし… 本人評価額50万鑑定1200万!
223 23/05/20(土)10:08:44 No.1058938328
>>自分のグッズ持ってくるのが一番インチキだと思う >親友と作った同人誌持ってきた人もいるし… >本人評価額50万鑑定1200万! 神々の同人誌持ってくるのはルールで禁止っすよね?
224 23/05/20(土)10:09:16 No.1058938421
https://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/kaiun_db/otakara/20221101/07.html 去年のだけど海外でレガシーが大人気だから更にプライスは上がってそう
225 23/05/20(土)10:09:56 No.1058938569
(突如興奮する依頼人の友人)
226 23/05/20(土)10:10:21 No.1058938656
番組になってないだけで出張だと毎回数人は鑑定額に納得できずにキレ散らかす奴出るらしいからな 鑑定品をその場に捨ててく奴は山ほどいるらしいし
227 23/05/20(土)10:10:23 No.1058938662
この番組だけは常に安定して面白いよなぁ
228 23/05/20(土)10:10:43 No.1058938746
>https://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/kaiun_db/otakara/20221101/07.html >去年のだけど海外でレガシーが大人気だから更にプライスは上がってそう 解説が理解高すぎて笑った
229 23/05/20(土)10:11:30 No.1058938902
料理かなんかのお礼に本社から貰った陶器がレプリカだったのはさすがに可哀想だった
230 23/05/20(土)10:12:06 No.1058939015
いいよね アメリカでカメラと交換した青銅器が 殷王朝のもので評価額2億
231 23/05/20(土)10:12:10 No.1058939029
>解説が理解高すぎて笑った これくらい知ってないと鑑定できなくない?
232 23/05/20(土)10:12:14 No.1058939046
こちらははスタジオへ! のワクワク感
233 23/05/20(土)10:12:25 No.1058939088
>>掛け軸は9割ゴミ >この番組で蕪村とか伊藤若冲とか本物見たことない気がする 若冲は割と出てると思う たしか去年もあった
234 23/05/20(土)10:12:52 No.1058939189
スタジオまで呼んでからのゴミってことあったのかな
235 23/05/20(土)10:14:50 No.1058939601
あの有名人が海外渡航してたとか多くてやっぱり名を残すようなのは凄いんだなってなる
236 23/05/20(土)10:15:01 No.1058939634
>スタジオまで呼んでからのゴミってことあったのかな それが一番面白いわけだから当然ある
237 23/05/20(土)10:15:25 No.1058939718
>いいよね >アメリカでカメラと交換した青銅器が >殷王朝のもので評価額2億 >その奥様が花を生けるのに使っていた器 何もかんもおかしいだろ...!
238 23/05/20(土)10:15:44 No.1058939785
凄く価値のある名刀だかを出品して これを売って彼女(かなりのご年配)と海外旅行へ行く!ってイキイキしてたおじいちゃんがスレ画くらって 今田か伴内だかに「これじゃランチでおしまいですよぉ!」とかいじられたやつ本当に好き
239 23/05/20(土)10:16:14 No.1058939894
スタジオへ!が別に高額確定演出じゃないのが上手いよな…
240 23/05/20(土)10:16:19 No.1058939914
偽物だったらお宝だったけど本物だから3000円ですされた切手とかは可哀想
241 23/05/20(土)10:16:33 No.1058939970
>凄く価値のある名刀だかを出品して >これを売って彼女(かなりのご年配)と海外旅行へ行く!ってイキイキしてたおじいちゃんがスレ画くらって >今田か伴内だかに「これじゃランチでおしまいですよぉ!」とかいじられたやつ本当に好き ダメだった
242 23/05/20(土)10:16:56 No.1058940031
この間の碁盤は面白かった 200万円で買った碁盤が20万で価値ないのかと思ったら長年の使用で歪みが出てる 10万くらいかかるメンテナンスをすれば200万から250万の価値になるってやつ
243 23/05/20(土)10:17:16 No.1058940099
掛け軸もだけど刀も贋作率が高いよね…
244 23/05/20(土)10:17:25 No.1058940129
>神々の同人誌持ってくるのはルールで禁止っすよね? F先生だから許して…
245 23/05/20(土)10:17:45 No.1058940199
>掛け軸もだけど刀も贋作率が高いよね… かったな…は敗北フラグだからね
246 23/05/20(土)10:18:00 No.1058940244
クオリティはさておき熱意はつたわる事例 https://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/kaiun_db/otakara/20110125/01.html
247 23/05/20(土)10:18:23 No.1058940327
>控え室のゴミ箱に捨てられている とはいえ1万だぞ
248 23/05/20(土)10:18:28 No.1058940349
碁盤や将棋盤は何なら新品でも素材や造りでいくらでも値が上がる
249 23/05/20(土)10:18:32 No.1058940362
>掛け軸もだけど刀も贋作率が高いよね… 大量生産されてたもんはどうしてもね
250 23/05/20(土)10:18:36 No.1058940374
なんか化石みたいなお香のやつで物自体は本物だけど年数が若いから値段つかなかったみたいなのもあったよね
251 23/05/20(土)10:18:53 No.1058940431
>掛け軸は9割ゴミ 一割の方で古い旅館建て直す時に出てきた古い縦軸が鎌倉時代の曼陀羅で数千万とか出てくる
252 23/05/20(土)10:19:29 No.1058940542
>この間の碁盤は面白かった >200万円で買った碁盤が20万で価値ないのかと思ったら長年の使用で歪みが出てる >10万くらいかかるメンテナンスをすれば200万から250万の価値になるってやつ めっちゃ愛用されてて疲弊してるのを直せば元通りになるってロマンあるな…
253 23/05/20(土)10:19:41 No.1058940580
わからんな 自分が欲しくて買ったんじゃないのか?なんで値段を気にする?高いから買ったのか?なら金塊でも買った方が良かったんじゃない?
254 23/05/20(土)10:20:12 No.1058940690
あの評価価格は相場としてはこんなもんだけどオークションとか出せば実際はもっと高値がつくかもよって値段という噂を聞く
255 23/05/20(土)10:20:13 No.1058940691
有名人が使ったのか確定している代物とかは どんなものでも価値があるんだろうか
256 23/05/20(土)10:20:45 No.1058940823
殷王朝の青銅器は字面がもう個人の所有物のレベルじゃない
257 23/05/20(土)10:20:55 No.1058940857
>自分が欲しくて買ったんじゃないのか?なんで値段を気にする?高いから買ったのか?なら金塊でも買った方が良かったんじゃない? 骨董趣味ってのはモノ自体もだけど目利きできる自分に酔う趣味でもあるからな 良いものを選んで買えたことを知って安心したいんだ
258 23/05/20(土)10:21:00 No.1058940878
知り合いの古物商ってワードが出るとだいたいハズレ
259 23/05/20(土)10:21:23 No.1058940959
>どんなものでも価値があるんだろうか イチローのスパイクとか?
260 23/05/20(土)10:21:41 No.1058941023
番組出たからって別にその値段での買取が保証されるわけじゃないと思うんだよな…
261 23/05/20(土)10:21:47 No.1058941045
>自分が欲しくて買ったんじゃないのか?なんで値段を気にする?高いから買ったのか?なら金塊でも買った方が良かったんじゃない? 売るつもりなくてもプレ値ついてる(可能性がある)物所有してたらどんくらいの値段つくのか気になるもんだよ 俺もペプシマンのゲームの値段ちょいちょい見るし
262 23/05/20(土)10:21:56 No.1058941078
>>どんなものでも価値があるんだろうか >イチローのスパイクとか? 「どこで手に入れたんですか?」 「空から降ってきたんです」
263 23/05/20(土)10:22:02 No.1058941093
>掛け軸もだけど刀も贋作率が高いよね… 前に1000万で買った長曾祢虎徹が偽物とかあったな 虎徹はめちゃくちゃ偽物多かったらしいし…
264 23/05/20(土)10:22:02 No.1058941094
殷王朝は博物館というか共産党から連絡来ちゃうだろ
265 23/05/20(土)10:22:10 No.1058941123
>掛け軸もだけど刀も贋作率が高いよね… それでも1200万とか出るのロマンよね
266 23/05/20(土)10:22:13 No.1058941138
>この間の碁盤は面白かった >200万円で買った碁盤が20万で価値ないのかと思ったら長年の使用で歪みが出てる >10万くらいかかるメンテナンスをすれば200万から250万の価値になるってやつ 売った側の見事な値付けもなかなか
267 23/05/20(土)10:22:17 No.1058941154
>殷王朝の青銅器は字面がもう個人の所有物のレベルじゃない へー殷か… 殷!?
268 23/05/20(土)10:22:40 No.1058941232
偽物ではあるんだろうけど1万の茶碗とか十分高級品だなって
269 23/05/20(土)10:22:42 No.1058941243
上にも出てるけど2億の青銅器が生花に使われてたの怖い 下手すりゃそのまま世から消えてただろこれ
270 <a href="mailto:鑑定士">23/05/20(土)10:22:59</a> [鑑定士] No.1058941318
>「空から降ってきたんです」 少年構成施設で心を真っ直ぐにしなさって下さい
271 23/05/20(土)10:23:05 No.1058941338
>あの評価価格は相場としてはこんなもんだけどオークションとか出せば実際はもっと高値がつくかもよって値段という噂を聞く そりゃ骨董品なんて全部時価だし
272 23/05/20(土)10:23:07 No.1058941345
殷王朝のものってことはこれは昔中国にいた呂望って人が持ってた打神鞭っていう宝貝で…と同じレベルの古さだからな…
273 23/05/20(土)10:23:08 No.1058941355
玩具は贋作少ないのか高値付くイメージある ポケモンカード今なら幾らになるんだろうなあれ…
274 23/05/20(土)10:23:25 No.1058941419
絵とか掛け軸とかそれそのものの良し悪しより誰のハンコが押してあるか誰の署名がしてあるかの方が重要なのはうーn… ああいうのって純粋に描いてある絵自体が気に入って買う人いんの?
275 23/05/20(土)10:23:42 No.1058941469
>偽物ではあるんだろうけど1万の茶碗とか十分高級品だなって 出来はどうあれアンティークとしては価値あるよね…お大事になさってください
276 23/05/20(土)10:23:53 No.1058941515
ちょっと前にも田舎の鶏小屋にあった壺が1500万とかそんなのがあった記憶がある
277 23/05/20(土)10:23:58 No.1058941536
>殷王朝の青銅器は字面がもう個人の所有物のレベルじゃない 確か鑑定士も美術館にあるべきものみたい言ってたはず
278 23/05/20(土)10:24:00 No.1058941546
>スナックのママから勧められて買ったのが2連続で高値だった話好き ママ凄くない?
279 23/05/20(土)10:24:32 No.1058941658
>ああいうのって純粋に描いてある絵自体が気に入って買う人いんの? 有名な絵画のレプリカやコピーを売ってるのは絵自体が気に入って買う人向けだろ 真作と偽って売ったら駄目だけど
280 23/05/20(土)10:24:44 No.1058941698
贋作でもたまにハイクオリティすぎるやつはプライス忘れて褒めてる鑑定団
281 23/05/20(土)10:25:08 No.1058941780
本物でも大した値段付かない昔のおもちゃが一番困る 偽物でも本物でもどうでもいいのはなぁ…
282 23/05/20(土)10:25:11 No.1058941794
同僚が職場で使ってた湯呑をもらったら250万だったというのもあったな
283 23/05/20(土)10:25:32 No.1058941868
>殷王朝のものってことはこれは昔中国にいた呂望って人が持ってた打神鞭っていう宝貝で…と同じレベルの古さだからな… うn?殷ってあの殷だったの?
284 23/05/20(土)10:25:50 No.1058941941
普段使いにするなら数万の食器は最高級レベルだよね 普通の家庭なら数千円の食器でもそれなりに上等だし
285 23/05/20(土)10:25:53 No.1058941955
本物でも10~20万くらいの微妙な値付けの地元の画家の絵
286 23/05/20(土)10:25:55 No.1058941965
>本物でも大した値段付かない昔のおもちゃが一番困る >偽物でも本物でもどうでもいいのはなぁ… 貴重だろうと需要がない物はね…
287 23/05/20(土)10:26:16 No.1058942057
本物の印を真似てあるから贋作扱いになっちゃうけど仕事は素晴らしいみたいなのロマンがあって好き
288 23/05/20(土)10:26:26 No.1058942094
>あの評価価格は相場としてはこんなもんだけどオークションとか出せば実際はもっと高値がつくかもよって値段という噂を聞く オクだとスタート価格なのでまあ上がる
289 23/05/20(土)10:26:29 No.1058942104
>うn?殷ってあの殷だったの? あの殷だよ 実在が確認取れてる最古の王朝だよ
290 23/05/20(土)10:26:35 No.1058942124
>番組出たからって別にその値段での買取が保証されるわけじゃないと思うんだよな… 時価でそれぐらいの価値ってだけでオークションにかければもっと上になるかもしれないし買い手がつかないかもしれないし それはわかった上で見る番組でしょこれ
291 23/05/20(土)10:27:21 No.1058942287
そもそもだな 本当に価値があるなら借金のカタに使う前に売却して金にしてるわ
292 23/05/20(土)10:27:34 No.1058942343
ラッセンの絵だってレプリカと分かってて絵が好きでみんな買ってるわけだしね いや無理矢理買わされた人は知らんが
293 23/05/20(土)10:27:42 No.1058942374
鑑定ランキングの上位は見る人が見ればじゃなくて素人目でも博物館行った方がいい奴が多い
294 23/05/20(土)10:27:42 No.1058942377
鶏小屋に置いてあった壺1000万超えとかもあったね
295 23/05/20(土)10:28:05 No.1058942465
誰が作ったかわからないけどとんでもない暇人が作った可動式木彫りの龍はびっくりした
296 23/05/20(土)10:28:45 No.1058942615
たまに価値ありすぎて測定不能になったことあったような
297 23/05/20(土)10:28:47 No.1058942620
>ラッセンの絵だってレプリカと分かってて絵が好きでみんな買ってるわけだしね >いや無理矢理買わされた人は知らんが 秋葉原ラジオ会館前でよく買わされそうになったわ…
298 23/05/20(土)10:28:59 No.1058942662
公式サイト検索すると 現存する世界唯一の「雷電」一一型計器盤お出しされて 機体修復作業を通じて知り合ったアメリカ人から購入したと聞いて あらためて戦争に負けるのはつらいな…ってなった
299 23/05/20(土)10:29:29 No.1058942768
300万て言ってたのに5万円だった湯呑とか 湯呑に5万も出さねえだろって思うと外れとも言い難い
300 23/05/20(土)10:29:30 No.1058942775
殷の青銅器は中国国外に流出してるのが問題になるレベルなんじゃないか……?
301 23/05/20(土)10:29:37 No.1058942804
>誰が作ったかわからないけどとんでもない暇人が作った可動式木彫りの龍はびっくりした 純粋に工芸品としての評価が知りたい場合だれの作とか分からん方がいいな
302 23/05/20(土)10:30:05 No.1058942898
状態よかったら桁一つ増えますとかがすごい惜しい
303 23/05/20(土)10:30:21 No.1058942948
>殷の青銅器は中国国外に流出してるのが問題になるレベルなんじゃないか……? そこまで管理できるわけねえだろ
304 23/05/20(土)10:30:22 No.1058942953
https://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/kaiun_db/otakara/20111004/03.html ひどすぎる借金のカタといえば
305 23/05/20(土)10:30:29 No.1058942981
>殷の青銅器は中国国外に流出してるのが問題になるレベルなんじゃないか……? ちょっと前に昔のモノとか全部捨てるぜぶっ潰すぜー!ってやった国ですし…
306 23/05/20(土)10:31:32 No.1058943172
>湯呑に5万も出さねえだろって思うと外れとも言い難い 五万の湯呑みは日常使いしたくないね…
307 23/05/20(土)10:31:34 No.1058943178
番組的には控えめに値付けしてるんだってね
308 23/05/20(土)10:31:36 No.1058943187
中国のやつは国外流出したおかげで助かったところあるから…
309 23/05/20(土)10:31:58 No.1058943275
古代の中国自体が色んな国に交易品バラまいてるだろうからどの国に何が眠ってるかんからん所もあると思う
310 23/05/20(土)10:32:32 No.1058943392
個人的には偽物なんだけど鑑定士がこれ有名な人じゃないけどいいね…してるパターンが好き
311 23/05/20(土)10:32:33 No.1058943396
持ち込む前にどっかに査定出してもらってから来る人も居そうだ...
312 23/05/20(土)10:32:46 No.1058943451
退職金とかいう詐欺確定みたいな魔法の言葉
313 23/05/20(土)10:33:23 No.1058943572
>持ち込む前にどっかに査定出してもらってから来る人も居そうだ... セカンドオピニオンだよ
314 23/05/20(土)10:33:37 No.1058943629
>退職金とかいう詐欺確定みたいな魔法の言葉 退職金で買ったって大金入ったからノリで買っちゃった!って言ってるようなもんだからな
315 23/05/20(土)10:33:41 No.1058943642
2億だっけ殷のグラス 古代中国のグラスってすげぇ特徴的だけどそのまんまでおおーってなった
316 23/05/20(土)10:33:57 No.1058943703
いつの放送か忘れたけどペット連れてきた女優に対して値段付けられないから0円って表示されたのは笑った
317 23/05/20(土)10:34:20 No.1058943795
>退職金とかいう詐欺確定みたいな魔法の言葉 退職したと聞くとどこからともなく沸く妖怪全国にいるよな…
318 23/05/20(土)10:34:26 No.1058943809
馴染みの骨董商と借金のカタ代わりにはヤバいワード
319 23/05/20(土)10:34:41 No.1058943860
中国は腐敗してない時代が無いから調度品があるだけ流出してるから一周回って流出じゃないと言えるレベル
320 23/05/20(土)10:34:49 No.1058943899
家にあった平成のあれ
321 23/05/20(土)10:34:53 No.1058943913
>https://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/kaiun_db/otakara/20111004/03.html >ひどすぎる借金のカタといえば 8000万円の借金とか桁違いすぎる
322 23/05/20(土)10:35:34 No.1058944092
>退職金で買ったって大金入ったからノリで買っちゃった!って言ってるようなもんだからな ノリっていうか退職金目当てに投資的な意味で売りつけるやばいのがいるんだ 明らかに詐欺だろと思えるけど詐欺じゃないのが余計悪質な存在
323 23/05/20(土)10:35:48 No.1058944149
おもちゃとかって絶対価値わかってる人が出すから安心感ある
324 23/05/20(土)10:36:28 No.1058944289
一般人「金に困った知人から退職金で買っちゃった!」→1000円 社長「友人から譲り受けた」→1000万円 とか見ると金は仲間のとこに集まりたがる寂しがり屋という言葉を思い出す
325 23/05/20(土)10:36:30 No.1058944301
> 決して偽物とか悪いものではないが、数が多いので骨董的価値はない。 100年くらい前のでもこんな扱いなものが普通にあるからな
326 23/05/20(土)10:36:36 No.1058944329
https://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/smp/kaiun_db/otakara/20230110/02.html 予想ほどではないけどめっちゃいい買い物したな!ってなるやつ 持ち主も気に入ってて大切に可愛がってる
327 23/05/20(土)10:37:00 No.1058944421
兵馬俑発見の時期ってそんなに古くないよな 何で国外に流出しちゃってんの?
328 23/05/20(土)10:37:01 No.1058944429
>家にあった平成のあれ 鑑定した人が静かにキレてたやつ
329 23/05/20(土)10:37:17 No.1058944480
友達の家の蔵から戦時中の実銃が出てきた事あったけどああいうのも出せば値段付いたりしたんだろうか 警察に連絡して引き取ってもらったらしいけど
330 23/05/20(土)10:37:26 No.1058944514
ホビー系にも贋作とかあるんだろうか
331 23/05/20(土)10:37:32 No.1058944539
>>家にあった平成のあれ >鑑定した人が静かにキレてたやつ そら怒るよ…
332 23/05/20(土)10:37:46 No.1058944605
資料として価値のあるものと美術品は別だろ?って思っちゃう
333 23/05/20(土)10:38:01 No.1058944661
>友達の家の蔵から戦時中の実銃が出てきた事あったけどああいうのも出せば値段付いたりしたんだろうか >警察に連絡して引き取ってもらったらしいけど 値段の前にお縄につくよ
334 23/05/20(土)10:38:04 No.1058944671
>自分が欲しくて買ったんじゃないのか?なんで値段を気にする?高いから買ったのか?なら金塊でも買った方が良かったんじゃない? 自分の中で答えが決まってそうなのにわざわざ疑問形にするのキモすぎる
335 23/05/20(土)10:38:07 No.1058944679
>兵馬俑発見の時期ってそんなに古くないよな >何で国外に流出しちゃってんの? ンン-ン…
336 23/05/20(土)10:38:36 No.1058944810
>ホビー系にも贋作とかあるんだろうか トレカとか?
337 23/05/20(土)10:38:52 No.1058944893
>ホビー系にも贋作とかあるんだろうか カードとかは言わずもがなソフビも珍しくない あと再生産品とかはおもちゃとしての質は良くても露骨に値段が落ちる
338 23/05/20(土)10:39:06 No.1058944940
石鑑定大会が好き だいたい死屍累々になる
339 23/05/20(土)10:39:28 No.1058945028
>300万て言ってたのに5万円だった湯呑とか >湯呑に5万も出さねえだろって思うと外れとも言い難い なんなら「鑑定団でこの値段が付きました!」で売る時の最低価格保証は付いたようなもんだしな…
340 23/05/20(土)10:39:48 No.1058945097
100万だと思ってた掛け軸が鑑定額1万!とかで 偽モンでも1万もするのか…って思ってると 「表装の値段です」って冷たく言い放す大河内さん好き
341 23/05/20(土)10:39:56 No.1058945131
>>ホビー系にも贋作とかあるんだろうか >カードとかは言わずもがなソフビも珍しくない ええソフビとかマジか 古い質感とか出すの大変そうなのに
342 23/05/20(土)10:40:00 No.1058945145
正直いうとゴミ値ついたやつほしい シンプルに見た目がいいから
343 23/05/20(土)10:41:07 No.1058945418
>正直いうとゴミ値ついたやつほしい >シンプルに見た目がいいから リサイクルショップ行こう!
344 23/05/20(土)10:41:17 No.1058945457
ホビー系は今大量に作られてる海賊版が後世で贋作扱いになるんだろうなとは思う
345 23/05/20(土)10:41:22 No.1058945472
トレカが採用されたのって大会景品ぐらいだよね ネット見れば値段分かっちゃうし
346 23/05/20(土)10:41:31 No.1058945519
>>友達の家の蔵から戦時中の実銃が出てきた事あったけどああいうのも出せば値段付いたりしたんだろうか >>警察に連絡して引き取ってもらったらしいけど 実銃販売してるお店はあるけどあくまで無可動の状態へ加工したもの扱ってるので モロズッポヌケなら警察へ差し出さないと悪い花子みたいになる
347 23/05/20(土)10:41:43 No.1058945567
鑑定団で超高い査定額出た! 待てこれどこで売ればいいんだ…!?オークション!?オークションってどこに申し込めばいいの!?仲介人名乗った奴が詐欺師に騙されないかな!? とか無駄に妄想したり心配したりしてワクワクするのが俺だ
348 23/05/20(土)10:42:06 No.1058945650
>リサイクルショップ行こう! 近所に個人でやってるとこないんだよな…ハードオフとか飲食メーカーのキャンペーン品みたいのしかないし
349 23/05/20(土)10:42:07 No.1058945653
リアカーに使ってたタイヤが一式戦のタイヤだったの好き
350 23/05/20(土)10:42:28 No.1058945731
https://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/kaiun_db/otakara/20110125/01.html ご本人が持ってきたのになんだよこれってなった奴
351 23/05/20(土)10:42:29 No.1058945735
>100万だと思ってた掛け軸が鑑定額1万!とかで >偽モンでも1万もするのか…って思ってると >「表装の値段です」って冷たく言い放す大河内さん好き まず掛け軸の時点で(あー)ってなるのいいよね
352 23/05/20(土)10:42:35 No.1058945758
38式とかを猟銃に改造して使ってるって話は聞いたことあるけどもし今蔵からそれが見つかったとして猟銃として登録できるものなんだろうか
353 23/05/20(土)10:42:42 No.1058945790
ヤフオクとかでもたまにこんなとこで売るなよっていうようなもん売ってるんだよな
354 23/05/20(土)10:43:07 No.1058945899
https://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/smp/kaiun_db/otakara/20230425/02.html >ただ、救いは嫌味がない。
355 23/05/20(土)10:43:25 No.1058945985
本物も偽物も印刷なカードについては極まると贋作判定できない精度の物とかありそう 言ってて偽札みたいだなと思った
356 23/05/20(土)10:43:33 No.1058946014
>まず掛け軸の時点で(あー)ってなるのいいよね 「掛け軸です」(あー…) 「横山大観の」(あぁ…)
357 23/05/20(土)10:43:43 No.1058946060
>>ホビー系にも贋作とかあるんだろうか >トレカとか? 最近見たやつ fu2203793.jpg
358 23/05/20(土)10:44:15 No.1058946186
>fu2203793.jpg かわいい
359 23/05/20(土)10:44:15 No.1058946189
横山大観って本物出たことあるっけ
360 23/05/20(土)10:44:55 No.1058946349
>横山大観って本物出たことあるっけ 1回あった気はする
361 23/05/20(土)10:44:57 No.1058946361
>横山大観って本物出たことあるっけ なんかホテルにあったクソデカいオブジェが出てた気がする…
362 23/05/20(土)10:45:45 No.1058946562
売りに行く時録画の映像でも持ってったりするんだろうか
363 23/05/20(土)10:45:53 No.1058946590
偽造品のエラー10円でキレてたのなかったっけ
364 23/05/20(土)10:45:58 No.1058946617
>本物も偽物も印刷なカードについては極まると贋作判定できない精度の物とかありそう >言ってて偽札みたいだなと思った ポケカなんかは偽造防止で特殊な加工してんじゃなかったっけ 本当に偽札みたいだな…
365 23/05/20(土)10:46:02 No.1058946636
なんかのおまけのスポーツ選手カードは割と見る
366 23/05/20(土)10:46:51 No.1058946834
これは200年くらい前に流行ったビックリマンというシールです あーこれはお菓子のおまけじゃなくてガチャガチャに入ってた偽物ですね 本物とはここに書いてあるチって文字の上のここがつながってないんです
367 23/05/20(土)10:47:14 No.1058946916
>なんかのおまけのスポーツ選手カードは割と見る 93年頃のJリーグチップスのジーコのカードが実家に保管されてるけどこれ値段つくかな…?
368 23/05/20(土)10:47:26 No.1058946968
掛け軸はたまに素人目でもこれはないわ…みたいなのが出てきて逆に怖い
369 23/05/20(土)10:47:34 No.1058947005
>偽造品のエラー10円でキレてたのなかったっけ 10円かどうだったか忘れたけど贋作で鑑定人がこういうの犯罪ですからね!って怒ってたのはあった
370 23/05/20(土)10:47:36 No.1058947016
>93年頃のJリーグチップスのジーコのカードが実家に保管されてるけどこれ値段つくかな…? 大切になさってください
371 23/05/20(土)10:47:57 No.1058947093
幻の一品買いますはまた定期的に見たい すげえマニアックな代物がスイと出た
372 23/05/20(土)10:49:09 No.1058947358
>>偽造品のエラー10円でキレてたのなかったっけ >10円かどうだったか忘れたけど贋作で鑑定人がこういうの犯罪ですからね!って怒ってたのはあった そんなのあるんだ…恐ぁ
373 23/05/20(土)10:49:17 No.1058947399
借金のカタに譲り受けた雪舟の掛け軸です 借金の〇万円を返して余りある価値と言われ最初は疑ってましたが 先日美術館の国宝展でこれに似た水墨画を見て本物と確信しました 鑑定お願いします
374 23/05/20(土)10:49:37 No.1058947472
玄関にあった傘立てがもの凄い額になったの覚えてる
375 23/05/20(土)10:50:03 No.1058947573
>借金のカタに譲り受けた雪舟の掛け軸です >借金の〇万円を返して余りある価値と言われ最初は疑ってましたが >先日美術館の国宝展でこれに似た水墨画を見て本物と確信しました >鑑定お願いします 欲張りセットやめろ
376 23/05/20(土)10:50:06 No.1058947579
30年前には大量生産されて子供に遊び潰されまくってた元祖SDガンダムとかビーダマンとかが今だと結構なプレ値付いてたり 案外現代で雑に消費されてる物でも歳取った頃にはめっちゃ高値になってるかもしれんよね
377 23/05/20(土)10:50:07 No.1058947589
退職金と借金のカタはどれだけゴミを良いと思ってるフシがある
378 23/05/20(土)10:50:08 No.1058947598
蚤の市行きたくなってきたな
379 23/05/20(土)10:50:46 No.1058947744
>案外現代で雑に消費されてる物でも歳取った頃にはめっちゃ高値になってるかもしれんよね 箱ごときれいに保管しておけばね
380 23/05/20(土)10:50:55 No.1058947788
俺がこれ絶対本物だ!と思ったやつが偽物でした!またその逆も然りな事が多すぎて俺は一生骨董に手を出してはいけない人間だと自覚した
381 23/05/20(土)10:50:56 No.1058947789
あれ?安いな…思うのがスポーツ選手関連 特に国内
382 23/05/20(土)10:51:00 No.1058947806
借金のかたに貰った品とかだいたいこんなんよね
383 23/05/20(土)10:51:22 No.1058947889
>石鑑定大会が好き >だいたい死屍累々になる 中に水が貯まっててそこに魚が生きてる設定みたいな石がめっちゃ高いのあった
384 23/05/20(土)10:51:22 No.1058947895
>30年前には大量生産されて子供に遊び潰されまくってた元祖SDガンダムとかビーダマンとかが今だと結構なプレ値付いてたり >案外現代で雑に消費されてる物でも歳取った頃にはめっちゃ高値になってるかもしれんよね トライピオか…
385 23/05/20(土)10:51:24 No.1058947901
>そんなのあるんだ…恐ぁ エラーコイン界隈では割とあるらしいからな普通のコインを加工してエラー品に偽造するの(当然犯罪)
386 23/05/20(土)10:51:32 No.1058947935
盗品とか鑑定されたことあったりすんの?
387 23/05/20(土)10:51:33 No.1058947939
>93年頃のJリーグチップスのジーコのカードが実家に保管されてるけどこれ値段つくかな…? 流通量の多い品なので値段はそこそこです これがSM調教師瞳なら高額査定が期待できるんですが…
388 23/05/20(土)10:51:55 No.1058948039
大切になすってくださいの先生最初期は胡散臭い探偵そのものみたいなビジュアルで笑っちゃう
389 23/05/20(土)10:51:59 No.1058948058
>トライピオか… 個体数減らしてる元凶がいるからな…
390 23/05/20(土)10:52:06 No.1058948075
>本に載ってるんですって自信満々な人たまにいるけど >そんな名品だったら博物館とかにあって市井に出回ってるわけないと思う 博物館に同じものがあった!!とかもね 同じものがあったなら偽物じゃんってなる
391 23/05/20(土)10:52:06 No.1058948079
土曜の昼に2連続で放送されている番組
392 23/05/20(土)10:52:10 No.1058948111
>あれ?安いな…思うのがスポーツ選手関連 >特に国内 その選手がどんなにすごくて希少価値があるものだったとしても その選手のファンしか買わないから特に国内だと市場が狭すぎるんじゃないか 大勢で競り合わないと値段上がらないでしょ
393 23/05/20(土)10:52:16 No.1058948124
>あれ?安いな…思うのがスポーツ選手関連 >特に国内 歴史が浅いと値段はあんまり上がんないんだと思う
394 23/05/20(土)10:52:19 No.1058948132
裏が表、表が裏のエラーコインです
395 23/05/20(土)10:52:33 No.1058948180
大切になさってくださいと大切になすってくださいの溝は深い
396 23/05/20(土)10:52:41 No.1058948209
>これは200年くらい前に流行ったキン消しという消しゴムです
397 23/05/20(土)10:53:03 No.1058948298
贋作だけどそこそこ高値が付くパターン好き
398 23/05/20(土)10:53:09 No.1058948323
箱は本物です←好き 著名な作家ではないけど実にいい!←好き
399 23/05/20(土)10:53:10 No.1058948326
アメリカの鑑定番組とかでもコレクターが価値あると思ってるだけで価値のない物って結構あるからな
400 23/05/20(土)10:53:21 No.1058948377
前におじいちゃんがテレビを見て この作者の掛け軸うちにもある本物に違いないと騒いで 案の定偽物だったという話を聞いた
401 23/05/20(土)10:53:27 No.1058948395
一目惚れした壺を退職金で買ったら質の低い贋作だったパターンにはまあまあ優しい 自称目利きが奥さんに内緒で買ったカスみたいな贋作をお出ししてくると先生がキレる
402 23/05/20(土)10:53:35 No.1058948424
>>これは200年くらい前に流行ったキン消しという消しゴムです これはキン肉マンではなくスクラップ三太夫ですね 値段は付きませんが貴重なので大切になさってください
403 23/05/20(土)10:53:36 No.1058948430
>著名な作家ではないけど実にいい!←好き これいいよね
404 23/05/20(土)10:53:41 No.1058948451
大工が取り壊す家から主人の許可貰って頂いたのがすげぇ高値だったのは 見ててこれあとで問題にならんかな…って思った
405 23/05/20(土)10:53:51 No.1058948485
うたばんの企画じゃなくてこっちにに平成の色紙持ってきてたら幾らの値が付いただろう 色んな意味で判断材料が無さすぎて関係者も困ると思うけど
406 23/05/20(土)10:53:52 No.1058948488
いいものでも悪いものでもいいから処分したくて鑑定してもらう人もいると聞く
407 23/05/20(土)10:54:22 No.1058948607
5枚皿とか椀は博物館と同じ!でもおかしくない 壺はヤバイ
408 23/05/20(土)10:54:35 No.1058948654
>大工が取り壊す家から主人の許可貰って頂いたのがすげぇ高値だったのは >見ててこれあとで問題にならんかな…って思った それ系だと旧東京駅のレンガとかもあった気がする
409 23/05/20(土)10:54:45 No.1058948692
>博物館に同じものがあった!!とかもね >同じものがあったなら偽物じゃんってなる 稀に複数作られてて本物の場合あるのがたちが悪い
410 23/05/20(土)10:54:50 No.1058948708
物はいいので是非普段使いなさってくださいってコメントは食器としては結構上位の評価だと思う 普段使いしてもストレスない価値でデザインはいいって最高だよね
411 23/05/20(土)10:55:08 No.1058948775
>箱は本物です←好き 本物の箱を入手して贋作入れた経緯とか考えるとこれはこれで妄想膨らんで面白い
412 23/05/20(土)10:55:19 No.1058948825
今だと昔のマリオのグッズとか良い値段するようになるんだろうなぁ
413 23/05/20(土)10:55:34 No.1058948888
>これは200年くらい前に流行ったキン消しという消しゴムです ちょっと調べたけど今だとマンモスマンが60万円越えするな…
414 23/05/20(土)10:55:42 No.1058948917
>いいものでも悪いものでもいいから処分したくて鑑定してもらう人もいると聞く 街の見ず知らずの古物商に持っていくよりは信用できるかなという気はする
415 23/05/20(土)10:55:44 No.1058948930
>>箱は本物です←好き >本物の箱を入手して贋作入れた経緯とか考えるとこれはこれで妄想膨らんで面白い へうげもので似た話あったよな…
416 23/05/20(土)10:55:49 No.1058948951
最初出てきたときはあんまり知らないものでも その後その作家や作品の紹介VTRを見てなるほどーってなったあと 改めて依頼品を見てみよう!からの 全然違うやないか!!!!!!が好き
417 23/05/20(土)10:55:55 No.1058948967
スポーツ選手は海外でがっつり活躍してる人なら青天井になりがち
418 23/05/20(土)10:55:57 No.1058948974
木のフォークに野茂英雄のサイン書いてもらって「ノモのフォーク!」と出品してきたやくみつるを覚えてる
419 23/05/20(土)10:56:34 No.1058949114
>本物の箱を入手して贋作入れた経緯とか考えるとこれはこれで妄想膨らんで面白い 中身だけすり替えて盗まれてたんじゃね?
420 23/05/20(土)10:56:36 No.1058949123
丁寧な説明から現在◯◯美術館で展示されてるで〆るの好き
421 23/05/20(土)10:56:46 No.1058949165
>>これは200年くらい前に流行ったキン消しという消しゴムです >ちょっと調べたけど今だとマンモスマンが60万円越えするな… ファンの年代層的に今が最高額なんだろうな…ブリキのおもちゃみたいなもんで…
422 23/05/20(土)10:57:22 No.1058949311
レトロなおもちゃって意外と値段付かないよね
423 23/05/20(土)10:57:25 No.1058949324
実家に横山大観の掛け軸(5000円)があるんだけど鑑定してもらうか今度