虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 「」は... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/05/20(土)05:29:19 No.1058904226

    「」はあまなっとう噛みしめてそう

    1 23/05/20(土)05:33:53 No.1058904427

    この子何か可愛いなと当時思ってた

    2 23/05/20(土)05:36:06 No.1058904556

    この頃の二百円てかなり買えそうだけどそうでもないんだな

    3 23/05/20(土)05:38:14 No.1058904664

    遠足のおやつって今いくらまでが主流なんだろ

    4 23/05/20(土)05:40:20 No.1058904776

    今思うとそもそも何でおやつなんか持っていくのかよくわかんなかったね

    5 23/05/20(土)05:41:13 No.1058904826

    こんだけ好きなら最後泣いたりしないだろ

    6 23/05/20(土)05:43:00 No.1058904918

    平気っちゃ平気

    7 23/05/20(土)05:44:22 No.1058904987

    この子のあまなっとうください

    8 23/05/20(土)05:54:38 No.1058905521

    学校が同じおやつセット買って全員に配ってたから遠足のおやつを選んで買ったこと無い 悲しい

    9 23/05/20(土)05:55:22 No.1058905562

    >学校が同じおやつセット買って全員に配ってたから遠足のおやつを選んで買ったこと無い それはそれで楽しそうだ

    10 23/05/20(土)05:55:35 No.1058905574

    バナナはおやつ先生に入りますか

    11 23/05/20(土)05:57:50 No.1058905701

    >今思うとそもそも何でおやつなんか持っていくのかよくわかんなかったね 限られた予算で何を買うか悩むというのは 教育的にはかなり有意義だったと今になって思う そこまで考えてのことかはわからないけど

    12 23/05/20(土)05:59:56 No.1058905801

    お菓子交換…?

    13 23/05/20(土)06:01:31 No.1058905882

    全てのお菓子の値段を把握して「あいつ200円より多い~~~~」って言う子供とかいるのかな

    14 23/05/20(土)06:01:48 No.1058905900

    安いからと言ってチロルチョコ連打なんかしたらどうなるかという教訓も与えてくれるよね遠足のお菓子

    15 23/05/20(土)06:01:49 No.1058905903

    >お菓子交換…? かわうそ…

    16 23/05/20(土)06:02:00 No.1058905912

    遠足の時だけわざわざ駄菓子屋行って安いおやつ買ってたけど今は駄菓子屋ないからそういうこともしないのかな

    17 23/05/20(土)06:02:32 No.1058905936

    駄菓子屋で暗算を覚えた

    18 23/05/20(土)06:02:38 No.1058905941

    おかし交換とかしなかったな 俺だけならまだしも友人含め周りも別にやってるとこ見たことなかったし 女性特有の文化なんだろうか

    19 23/05/20(土)06:03:43 No.1058905994

    >おかし交換とかしなかったな >俺だけならまだしも友人含め周りも別にやってるとこ見たことなかったし >女性特有の文化なんだろうか 卒業アルバムの最後のページ白紙そう

    20 23/05/20(土)06:06:53 No.1058906141

    ちょっとくれってのもなかったの…?

    21 23/05/20(土)06:07:37 No.1058906186

    普通にこっそり多く持って行く

    22 23/05/20(土)06:08:20 No.1058906218

    >卒業アルバムの最後のページ白紙そう 業者の納入が遅れて後日郵送になったから 結構長い間このページなんで白いんだろうと思ってたわ

    23 23/05/20(土)06:09:41 No.1058906293

    この買い物も教育の一環だと思うとよく考えられてる

    24 23/05/20(土)06:11:16 No.1058906400

    >全てのお菓子の値段を把握して「あいつ200円より多い~~~~」って言う子供とかいるのかな いるいる 値段なんてスーパーによってちょっと違ったりするはずだけどあいつ多くね?とか気にしてる奴いた

    25 23/05/20(土)06:12:22 No.1058906458

    家庭の経済格差があるからおやつ禁止だった

    26 23/05/20(土)06:12:57 No.1058906487

    明らかにオーバーしてる子いたけど皆に配ってくれるから 暗黙の了解になってたな

    27 23/05/20(土)06:13:00 No.1058906490

    >学校が同じおやつセット買って全員に配ってたから遠足のおやつを選んで買ったこと無い こういう例もあるし学校によってかなり文化違うと思うぞ

    28 23/05/20(土)06:13:38 No.1058906526

    俺の時は500円だった記憶があるけどお菓子食っていいよタイムがバス移動中とかだったから 交換するにしても色んなバリエーションってほどでもなかったな…

    29 23/05/20(土)06:15:29 No.1058906620

    >家庭の経済格差があるからおやつ禁止だった 三百円も出せない家庭があると思うとつらい…

    30 23/05/20(土)06:15:53 No.1058906641

    >明らかにオーバーしてる子いたけど皆に配ってくれるから >暗黙の了解になってたな 資本主義社会すぎる

    31 23/05/20(土)06:16:32 No.1058906670

    幼稚園でも小学校でも食物アレルギーが周知されてたから交換禁止だった こっそりやってた生徒もいたのかな

    32 23/05/20(土)06:16:54 No.1058906685

    実際しっかり値段確認なんかしないからみんなオーバーしまくってた

    33 23/05/20(土)06:17:10 No.1058906701

    >幼稚園でも小学校でも食物アレルギーが周知されてたから交換禁止だった 今ってそうなんだ…

    34 23/05/20(土)06:17:18 No.1058906707

    アレルギー問題とかで交換絶対禁止で配られたやつ食ってた

    35 23/05/20(土)06:17:41 No.1058906725

    幼稚園だとおやつタイムのおやつを食わずに隠し持ってて 遊び時間に食ってるやつとかいたな… 何で…?って思ってた

    36 23/05/20(土)06:19:51 No.1058906840

    スナックとグミ買ってあとは太郎系で

    37 23/05/20(土)06:20:09 No.1058906853

    アレルギーなら買ってくる子供達の家庭のほうが熟知してるのでは

    38 23/05/20(土)06:20:11 No.1058906855

    うちは「300円程度まで」であまり厳格じゃなかった

    39 23/05/20(土)06:20:50 No.1058906892

    丁度第一期ブームの頃に小1だったからみんな画像の回を参考にして買ってた思い出がある

    40 23/05/20(土)06:23:50 No.1058907084

    >アレルギーなら買ってくる子供達の家庭のほうが熟知してるのでは アレルギー持ってる子が他の子からアレルゲン入ってるお菓子貰ったら大変でしょ? 低学年なら普段食べられないお菓子だからって喜んで食べるかもしれないし

    41 23/05/20(土)06:23:53 No.1058907088

    自分で選んで買ったやつ300円分と家のストックから適当に見繕って持って行くもんだろ

    42 23/05/20(土)06:27:02 No.1058907270

    >アレルギーなら買ってくる子供達の家庭のほうが熟知してるのでは 買うだけなら親御さんがコントロールできるけど現地で交換会されると子供本人が自分のアレルギー把握し切ってなかったりするから…

    43 23/05/20(土)06:29:19 No.1058907401

    どうせバレないだろってちょっとオーバーする感じで買ってたな… 大抵余らせて持って帰ってたけど

    44 23/05/20(土)06:29:43 No.1058907421

    まるこの時代でビスコ100円か高いな

    45 23/05/20(土)06:31:05 No.1058907493

    まだ消費税が無かった時代か

    46 23/05/20(土)06:32:49 No.1058907590

    「バナナはおやつに入るんですか」は「庶民の甘味」としての地位を確立しつつあったバナナが「金額に含まれるおやつか」「金額に含まれない弁当のデザートか」という非常に大きな意味を持つ問いだった ところで俺はペケの「バナナはおやつに入るんだすか」のネタが大好き

    47 23/05/20(土)06:32:50 No.1058907593

    プロ野球チップス!

    48 23/05/20(土)06:33:04 No.1058907601

    消費税導入直後の遠足は30円ぶんだけ持ってレジ行く裏技とかみんな本気で考えてたな

    49 23/05/20(土)06:47:03 No.1058908586

    金銭感覚育てるにはいい教材だよね アレルギーとかで現代では難しい面もあるけど

    50 23/05/20(土)06:50:25 No.1058908832

    子供の学校だとおやつ持参自体はOKで交換は禁止になってるな

    51 23/05/20(土)06:50:39 No.1058908852

    遠足の過酷な環境ではチョコ飴は溶けるスナックは砕ける グミが正解

    52 23/05/20(土)06:50:45 No.1058908857

    自由時間二時間もないので下手すりゃ食うタイミング無かったまである

    53 23/05/20(土)06:52:20 No.1058908979

    >遠足の過酷な環境ではチョコ飴は溶けるスナックは砕ける >グミが正解 ガムや飴も他のお菓子食べれなくなるからグミなんだよな もしくはハイチュウ

    54 23/05/20(土)06:59:32 No.1058909550

    懐かしい トリュフチョコで奴隷になるやつか

    55 23/05/20(土)07:00:38 No.1058909640

    別に250円くらいでもいいだろ

    56 23/05/20(土)07:01:31 No.1058909711

    予算300~500円を10円から30円の菓子(30年くらい前の価格)で埋めていくのが楽しかった

    57 23/05/20(土)07:02:34 No.1058909803

    後で調べられるとかないとわかる歳になると逆に買わなくなる

    58 23/05/20(土)07:03:56 No.1058909912

    >遠足の過酷な環境ではチョコ飴は溶けるスナックは砕ける >グミが正解 グミも溶けるからラムネとか蒲焼さん太郎とかがいいよ

    59 23/05/20(土)07:09:49 No.1058910397

    数人で連れ立って買いに行ったりもしたなあ おい!コイツおやつのお金でPPカード買ってんぞ!!

    60 23/05/20(土)07:10:28 No.1058910448

    ヨーグレット今こんなに高いのか…

    61 23/05/20(土)07:34:26 No.1058912566

    このおやつの分け方夢があってめちゃくちゃ好きだった なんでこんな惹かれたのかがわからない

    62 23/05/20(土)07:35:49 No.1058912712

    >遠足のおやつって今いくらまでが主流なんだろ 今は特に制限ない 食べたい子が食べたい分だけ持ってくる

    63 23/05/20(土)07:37:25 No.1058912873

    これ全員が同じ考えででかいお菓子を持っていったら困らないか?

    64 23/05/20(土)07:46:05 No.1058913761

    お菓子の交換なんてしたことないぞ 遠足の時くらいしか好きなお菓子買えないから残しておいて後で食えるようにする物じゃないの…

    65 23/05/20(土)07:51:57 No.1058914409

    >>遠足のおやつって今いくらまでが主流なんだろ >今は特に制限ない >食べたい子が食べたい分だけ持ってくる 親戚の子供が通ってる小学校は300円までだったぞ 地域というか学校によって違うと思うぜ

    66 23/05/20(土)07:56:24 No.1058914897

    3つ入ってて1つだけすっぱいガムいいよね

    67 23/05/20(土)07:58:27 No.1058915150

    チョコパイを交換して色んなお菓子ゲットする業者だった

    68 23/05/20(土)08:00:40 No.1058915425

    学区外の店から持ち込まれる菓子は交換レートが高い

    69 23/05/20(土)08:02:50 No.1058915704

    300円って縛りに頭悩ませて自分の欲しいもの食べたいものを買うって割と大切な経験だよね…

    70 23/05/20(土)08:06:22 No.1058916145

    今時300円じゃろくなもの買えなくない?

    71 23/05/20(土)08:06:48 No.1058916207

    >全てのお菓子の値段を把握して「あいつ200円より多い~~~~」って言う子供とかいるのかな うちのクラスだとこっそり水筒にスポーツドリンク入れてきたやつがいて これはおやつの値段に含まれているのかと責められてた覚えがある

    72 23/05/20(土)08:09:30 No.1058916560

    >>全てのお菓子の値段を把握して「あいつ200円より多い~~~~」って言う子供とかいるのかな >うちのクラスだとこっそり水筒にスポーツドリンク入れてきたやつがいて >これはおやつの値段に含まれているのかと責められてた覚えがある 水筒にスポーツドリンクって普通じゃないの? 普通の水じゃ熱中症で死ぬ

    73 23/05/20(土)08:10:11 No.1058916638

    おやつ交換で色々トラブルがあったらしく交換そのものが禁止されてた…

    74 23/05/20(土)08:10:28 No.1058916677

    いっぱい種類は買うけど交換はしないだろ 俺が食いたくて買うんだし

    75 23/05/20(土)08:10:32 No.1058916682

    前日に友達と駄菓子屋行って普段出来ない買い物するの楽しかったな

    76 23/05/20(土)08:10:54 No.1058916727

    >水筒にスポーツドリンクって普通じゃないの? >普通の水じゃ熱中症で死ぬ おじさん達の頃は水かお茶しか駄目でね…

    77 23/05/20(土)08:11:19 No.1058916779

    >バナナはおやつ先生に入りますか 小さいタッパーに入れればそれはデザード つまりおやつではないのである

    78 23/05/20(土)08:11:21 No.1058916785

    心霊写真集持ってくるやつ

    79 23/05/20(土)08:12:48 No.1058916991

    300円ぶんのおやつとか昼飯に食うには多すぎるよな

    80 23/05/20(土)08:13:28 No.1058917079

    怪我したときのお風呂に入るコツとか あったあったってなる

    81 23/05/20(土)08:14:47 No.1058917247

    100円ショップの3・4個で100円が結構なチートなんだよね

    82 23/05/20(土)08:14:53 No.1058917259

    子供に買い物の練習させるという意図もあるんだろうな

    83 23/05/20(土)08:15:05 No.1058917280

    ヨーグレットは自分で舐めるのとトレード通貨で押さえるとしてあと一品 ポッキーは…予算オーバーだ

    84 23/05/20(土)08:19:39 No.1058917994

    >うちは「300円程度まで」であまり厳格じゃなかった そもそも同じ商品でも店によって販売価格には差があるし あからさまにオーバーしてなければいいだろ

    85 23/05/20(土)08:22:56 No.1058918478

    打算とかいいつつまる子なのに健全なライフハックっぽいな…

    86 23/05/20(土)08:30:59 No.1058919657

    決められた額で好きなもの買うってなんかめっちゃ楽しいんだよな 子供なら尚更

    87 23/05/20(土)08:31:03 No.1058919668

    金額ベースで考えるのは駄菓子屋が死んでる今相応しいと思えんなぁ 小袋一枚渡してコレに入るだけとかの方が落し所にいいんじゃない?

    88 23/05/20(土)08:31:35 No.1058919740

    うち食べられる分だけのおやつだったな

    89 23/05/20(土)08:33:30 No.1058920039

    明らかに200円じゃねえっていうかどう考えても1000円越えるだろって量のおやつを持ち込んで これ全部パクってきたから0円ですー!違反じゃありませーん!とドヤ顔でほざいたキングオブボケカスがいたよ 次の遠足から「おやつは常識的な範囲で」になった

    90 23/05/20(土)08:37:43 No.1058920729

    家から持ってくればタダさ

    91 23/05/20(土)08:40:56 No.1058921322

    >金額ベースで考えるのは駄菓子屋が死んでる今相応しいと思えんなぁ >小袋一枚渡してコレに入るだけとかの方が落し所にいいんじゃない? イオンとか行けば大抵駄菓子屋入ってるしスーパーや百均もあるから金額さえ今の物価ベースにすればむしろ昔より選択肢広いだろ

    92 23/05/20(土)08:43:43 No.1058921791

    お菓子をただの飲食物と捉えるかコミュニケーションツールと捉えるかの差だと思う 自分は前者だから交換とかしたことない

    93 23/05/20(土)08:47:18 No.1058922387

    ポッキー持って行ってポッキーゲームしようぜ!ってやったよな!?

    94 23/05/20(土)08:50:15 No.1058922902

    しないよ…

    95 23/05/20(土)08:55:17 No.1058923763

    >ポッキー持って行ってポッキーゲームしようぜ!ってやったよな!? ホモ?

    96 23/05/20(土)08:57:18 No.1058924079

    女子とそんな事やれるヤツは今こんなとこにいないだろう

    97 23/05/20(土)09:01:09 No.1058924702

    先生にあげるとめちゃくちゃ嬉しそうにしてくれたのは覚えてる

    98 23/05/20(土)09:02:29 No.1058924938

    カントリーマアム持って行くと人気者になれるぜ 自分の食う分が無くなるけど

    99 23/05/20(土)09:04:11 No.1058925246

    持ってったけど上級生にカツアゲされて1個も食えなかった事あったな…

    100 23/05/20(土)09:06:05 No.1058925603

    分けて貰ったキャラメル食べて銀歯が取れてオカンに怒られたことを覚えてる

    101 23/05/20(土)09:06:07 No.1058925609

    配布が普通だと思ってたわ 給食一食分が原資だから結構な量があったな

    102 23/05/20(土)09:09:14 No.1058926172

    周りの人間うちより貧乏だったから他人のおかしいらんかったわ 包装クチャクチャに傷ついたよくわからん駄菓子なんか食わんし

    103 23/05/20(土)09:17:32 No.1058927702

    友達と余った菓子を食べながら帰った記憶があるけど遠足とその間の菓子に関する記憶がねぇ ただ決められてなくて500円分ぐらい買って食べきれなかったから下校中に歩きながら食ってたことだけは覚えてる

    104 23/05/20(土)09:17:45 No.1058927744

    数える程だが配布もあったな…学校から貰えるというシチュエーションが珍しくて普段より嬉しかった

    105 23/05/20(土)09:21:46 No.1058928597

    お弁当食べた後はみんなで交換タイムだよね

    106 23/05/20(土)09:22:58 No.1058928872

    まずお菓子交換とかいえ発想がなかった

    107 23/05/20(土)09:23:41 No.1058929019

    かわりんぼ毎回入れてたな…ラムネと飴とガムがいっぺんに持ってけるのが最高

    108 23/05/20(土)09:24:10 No.1058929111

    近所のスーパーにお菓子買いに行くの好きだったな

    109 23/05/20(土)09:24:20 No.1058929135

    まず金券入りの菓子を限度額まで買う

    110 23/05/20(土)09:24:53 No.1058929245

    親の手作りクッキー(0円換算)を持ってきて配る子がいて問題になったりしたな

    111 23/05/20(土)09:26:07 No.1058929482

    チート過ぎる…配られて嬉しいかはともかく

    112 23/05/20(土)09:26:08 No.1058929489

    >かわりんぼ毎回入れてたな…ラムネと飴とガムがいっぺんに持ってけるのが最高 念 とりあえずグミとラムネとガムと飴とチョコとスナック菓子とって小さい駄菓子系とかの少額のものを取り揃えるタイプだったんであの安さでお得感はすごかった

    113 23/05/20(土)09:26:36 No.1058929587

    チョコパイ1個と5円チョコ交換して

    114 23/05/20(土)09:26:52 No.1058929650

    近所で一番お菓子が安いスーパーを覚えたわ 時間は無駄にあったんで比較してたなあ

    115 23/05/20(土)09:31:14 No.1058930522

    遊べる菓子を持ってくのも良いひもQとかカメレオンキャンディとか 先生方が暑い時期避けてたのかあんまり溶けてたイメージは無いなそういや

    116 23/05/20(土)09:38:54 No.1058932113

    フエラムネ最高

    117 23/05/20(土)09:39:16 No.1058932174

    選んでる時が一番楽しいのはどの時代でも変わらない

    118 23/05/20(土)09:42:47 No.1058932886

    ビックリマン6個!うまい棒2本!

    119 23/05/20(土)09:46:52 No.1058933744

    お弁当もあるし食べきれんのよね…

    120 23/05/20(土)09:47:12 No.1058933824

    容赦なく食玩買ってたわお菓子はちっちぇラムネだけだわ